2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外来語の表記について考える

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/02(火) 08:11:11.21 0.net
平成3年に内閣から告示された『外来語の表記』について考えましょう。

10 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/07(日) 17:57:09.58 0.net
>>9
そもそも(英語由来の)外来語をローマ字で書くことの目的というのは、
それによって英語の知識を普及させることですよね。
つまり英語の知識の普及が価値あることとされているわけです。
ところが世の中には縦書きを使い続けることが価値あることだと考える人もいるわけです。
英語の(つづりの)知識の普及に価値はあるが、
そのためには縦書きは犠牲になってもよい、縦書きに価値はない、という主張をするだけでは、
価値と価値のぶつかるだけで、白黒をつけたり、妥協したりといったことにはなりません。
一方的に縦書きはなくなってもしょうがないという以上の何かを持ち合わせるべきでしょう。


11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/07(日) 22:21:27.37 0.net
>>10
なるほど、おっしゃるとおりで。
ローマ字の採用が縦書き文書の減少に繋がる可能性があるならば、簡単には認められませんね。

ふと思いついたのですが、縦書きの場合はこれまでどおりにカタカナ語表記を優先する、横書きの場合はローマ字表記を優先する、
といった具合に分ければ、これまでの縦書き文化が即座に犠牲になるものではないのではないでしょうか?
ここにおいてカタカナを用いた振り仮名がいきてきます。
例:News(ニュース)、English(イングリッシュ)
対応表をあらかじめ作成しておけば、ローマ字表記とカタカナ表記の書き分けが簡単。

また、昨今電子書籍の登場により、文章のデジタル化が進んでおりますね。
電子書籍の機能として、現在表示中の文章を横書き表示(ローマ字表記優先)と縦書き表示(カタカナ表記優先)に切り替えることができるものを搭載すれば
読み手の好みによってどちらの表示でも気軽に選べます。

いかがでしょうか、これならば特に縦書きの価値を貶めることにはならないと思います。

12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/07(日) 22:45:56.73 0.net
スト=st'
ヘリ=heli'
パソコン=perso'com'
これで逆に英語圏に発信していけばいいw

13 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/07(日) 22:51:00.83 0.net
大和言葉に言い換えるのはいかがだろう

14 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/09(火) 19:24:19.69 0.net
>>11
なるほど。それなら大丈夫でしょう。

4.についてですが、アメリカがイギリスより国力があるからという理由で
つづりもアメリカ式というのはどうかと思います。
英語の知識の普及というときの英語はアメリカ英語ではなく一般的な英語であるはずです。
それをアメリカ式を当然視するというのは、
それほど語彙に影響する部分はないものの、象徴的な意味で反対は避けられません。

15 :おっさん:2012/10/10(水) 08:10:29.85 0.net
私はnativeは新聞に合わせてネーティブと書くべきだと思う。ネーティブの方が国語として発音しやすい。
なお、新聞ではスカンディナビア、ピナトゥボを採っているようだ。

16 :おっさん:2012/10/10(水) 08:18:05.24 0.net
長音符号“ー”は、技術ニュースでは原則として省くのがよいと思う。例えば
モータ、コンデンサ、トランジスタ、コンピュータ、プリンタ、アーキテクチャ
【例外】アクセサリー、ピクチャー

17 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/11(木) 03:52:00.45 0.net
>>おっさん
例外の基準は?
IT関連用語としては win の普及と共にアクセサリとピクチャが定着していて、
しかも日常語の装飾品および絵画との区別ができているわけだが。

18 :おっさん:2012/10/11(木) 07:48:13.67 0.net
>>17 技術用語ではないから。アナウンサーをアナウンサと表記しないのと同じ。

19 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/11(木) 14:31:37.48 0.net
技術用語かどうかの判断が面倒だ。
語が 3 拍を超えるようになる語末の長音はすべて削除すべきだ。
アナウンサを徐々に普及させればよい。メッセンジャとか言いにくいが、我慢してもらおう。

20 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/11(木) 17:02:20.09 0.net
「おう裕太、お前東京の大学出やったな。お前1〜10まで数えてみい。」
「1、2、3、4、5、6、7、8、9、10」
「なんやそら、全然出来てへんやないか。舐めとんか」
「1!2!3!…」
「違う!もう一遍」
「1!!!2!!、」
「違うもうええ!哲、お前やれ」
「12〜3〜4〜5〜67〜89〜10。」
「…。こうやろうが。大学まで行かしてもうて数の数え方も知らんのかいな。
 親御さん泣くで。英語もええけど日本語ぐらいまともに喋れるように勉強せえ。
 数も数えられんかったらわしらの仕事命に懸わるんや。
 昌でも賢でも、先輩によう聞いて、しっかり憶えとけ」

21 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/11(木) 19:20:53.34 0.net
>>15 ネーチブ、スカンジナビア、ピナツボのほうが原音に近いと思う。


22 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/12(金) 01:47:48.01 0.net
>>18
アクセサリとピクチャは技術用語なんだって。
どちらも装飾品や絵画という日常的な意味は持たない。

おっさんの理屈なら architecture だって建築(学)の意味で使うから
アーキテクチャーでいいということになるが。
その他の例も技術的な文脈以外でも広く使われるから、技術用語と括るのは疑問だ。

23 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/12(金) 01:50:31.34 0.net
だからカタカナ語はやめて英語表記にしろと

24 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/12(金) 02:02:04.05 0.net
>>21
まあ何をして原音とするか、だが。

http://ja.forvo.com/word/native/#en
英国連合諸国では帯気が強く「ティ」と「チ」の中間くらい、
米国では「ティ」と「リ」の中間くらい。

http://ja.forvo.com/search/Skandinavia/
http://ja.forvo.com/word/scandinavia/#en
ノルウェーだと「スカンディナーヴィア」。
英国では「スカンディネイヴィヤ」、米国では「スキャンディネイヴィヤ」。

http://ja.forvo.com/search/Pinatubo/
タガログ語で「ピナトゥボ」。アクセントは tu 。

25 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/12(金) 03:03:12.84 0.net
>>3
こんなことしても、というかこんなことくらいでは英語力は向上しないぞ。
英文中の日本語をわざわざ漢字で表記するアメリカ人がいたとして、
彼(女)の日本語能力が高いということになるわけじゃなし。
加えて頭文字語(アクロニム)なんかは当然ながら原語そのままで使われるが、
意味が日本語ドメスティックなものになっているケースも多い(ex. OJT)。

>>12
すでに helico という語がある。残念。

26 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/12(金) 10:56:16.57 0.net
NHKはいまだにスチーブンなる表記を行っているようだ。そのくせティティカカ湖と表記するからたちが悪い。

27 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/12(金) 14:26:57.03 0.net
>>24
イギリスは母音を強調するような発音はしない
故に「スカンディネイヴィヤ」がイギリスというのは誤りである

28 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/13(土) 07:44:50.72 0.net
>>27
じゃあどんな転写の方が適切だと想う?

29 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/14(日) 05:02:31.11 0.net
「Slider を引っかけて short grounder に倒れる。One out」
英語表記だけは勘弁してほしい。

30 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/15(月) 00:44:33.24 0.net
マジレスすると専門用語ばりばりの理系の論文はカタカナ転写が一般的でない語は普通に英字そのままで混じってる。
いわば漢字の代わりにラテン文字が「真名」になってる訳なんだな。
なんで「外来語」として定着していない固有名詞や専門用語を原語表記するルールはあってもいい。

31 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/15(月) 06:51:32.63 0.net
でも、あれって書く方は簡単だけど、読む方は大変なんだよね。
せめて日本語の一般的な表記の範囲内で原音になるべく近づけた形での転写と
原語(あるいはラテン文字転写)の併記にすべきだと想うな。

物性物理学に Dzyaloshinsky-Moriya 相互作用ってのがあるんだけど、同僚はゼミでは
「ドジャロシンスキー」と音読してたし(И. Е. Дзялошинский 、ついでに
守谷が日本人なのも気付かなかった)、
Brillouin 関数も「ブリルアン」だの「ブリロウィン」だのと読んでた。
教授も英語以外はサッパリだから、訂正無し。

32 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/15(月) 15:44:31.39 0.net
ギリシャ文字は読めないからな。

33 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/15(月) 17:54:10.00 0.net
It's greek to me. てか。

34 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/18(木) 10:56:18.07 0.net
メーン州はメイン州ではない。

35 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/24(水) 11:38:52.50 O.net
プレー: 競技
プレイ: 性技

36 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/24(水) 11:46:09.74 O.net
シーメール: 船便
シーメイル: ふたなり

37 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/25(木) 16:23:30.27 0.net
某フジテレビアナウンサーのおっさんがウイスコンシン州と発音。おっさん恐るべし。

38 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/26(金) 14:20:20.85 0.net
NHK はいまだに(ピナトゥボ山ではなくて)ピナツボ山だから困ったもんだ。

39 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/08(木) 05:22:58.42 0.net
>>32
ギリシャ文字じゃなくてキリル文字な。

40 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/08(木) 07:52:35.05 0.net
native は国語としての発音に従ってネ"ー"ティブと書きましょう。

41 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/08(木) 12:11:48.69 0.net
本則ではそうなるけど、実際ネイティヴと発音するし良いんじゃね?

42 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/08(木) 12:13:09.13 0.net
>>31
正しい発音は?

43 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/17(土) 08:14:16.44 0.net
>>41 ここは外国語ではなく外来語の表記を考えるスレ。ネーチブでないだけましだと思え(メキシコシチーみたいだ……)。

44 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/02(日) 08:35:40.66 0.net
メキシコシティー

45 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/02(日) 11:10:26.23 0.net
シウダッデメヒコがいいね

46 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/27(木) 19:00:39.57 0.net
「言葉(服装風紀世相秩序)の乱れ」はそう感じる人自身の心の乱れの自己投影。他力本願で問題解決力が低く対外評価を気にする不寛容者ほど、自己防衛の為にマナー規律モラル礼儀作法ルール法律を必要とする。嫌悪憤怒激昂は無知無明無能の自己証明/感情自己責任論

47 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0.net
外来語だらけの国、英語のできる国は貿易依存のザコ経済国
内需の強い日本は諭吉の精神を汲んで漢語に訳すべし
あと、V音はワヰウヱヲに濁点を付けたり
th音はトァトィトゥトェトォ
dh音はドァドィドゥドェドォ
f音はワヰウヱヲに半濁点
j(dg)音はヂャヂヂュヂェヂョ
r音はルァルィルルェルォ
いや、そもそもth,dh,kh,ghなんて小文字のハ行を作れば済むことだし
tw,kw,swも小文字のワ行を作れば済むこと

48 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/25(水) 16:54:36.19 0.net
バングラデシュをバングラディシュと言ってる奴らいい加減にしろ。
アナウンサーですら、バングラデシュと書かれてるにも関わらずバングラディシュとか読んでやがる奴がいる。

バングラデシュの「デ」の部分の母音は英語においても、本国のベンガル語でも「エ」の音なのに、どこから「ィ」が出てくるんだ?

誰かバングラディシュとか言い出した戦犯がいるはずだ。誰だ?

49 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/26(木) 03:01:10.66 0.net
東北人じゃね?

50 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/26(木) 11:06:52.88 0.net
南アジアではインドがメインディッシュだから

51 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/15(火) 21:48:08.91 0.net
トゥ・シューズ、ハンマー・トゥ等
toeをトゥと書いてるのをよく目にするが、どう発音しろと云うのか…
英語の発音に近づければトウ、外来語としての発音に従うならトー。
どちらかにしてもらいたい。

52 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/16(水) 22:23:33.70 0.net
ツァツィツツェツォは「Z」ではじまるものが多い気が・・・
ということは少し濁ってザ行にちかいのか?
ツのローマ字表記は「TSU」だけど
違う音素なのか・・・よくわからん

53 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/28(月) 05:00:49.04 0.net
濁るとザジズゼゾだからね。

54 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/07(金) 19:18:21.83 0.net
関係ないレスがあるので、ひろってって。
???固有名詞でモメるスレ 3???
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1276438250/

55 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/14(月) 23:30:37.12 0.net
パンチラティッシュ

56 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/15(火) 18:36:55.40 0.net
ハイフンをハイフォンと書いてあるのもたまに見かけるな。

57 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/15(火) 21:22:30.46 0.net
ハイフォン(海防)

58 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/15(火) 22:09:05.35 0.net
讀賣新聞「ウサマ・ビンラーデン」
朝日新聞「オサマ・ビンラディン」

この差はどこから?

59 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/15(火) 22:28:56.60 0.net
>>58
日本の報道関係者にアラビア語を知ってる人など居ない
だからアラブ関係の情報は英語ソースからの又聞き情報になってしまう
そんな状態で正確なアラビア語音写などできるはずもなく…

60 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/15(火) 23:22:18.30 0.net
アラビア語を、操る、戦場カメラマンの、渡辺、陽一で、ございます。

61 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/20(日) 00:09:38.19 0.net
ポルトガル語の発音の標準がブラジル方言に移ったらいろいろ大変だろうな。
南東部方言だとしても:

リオデジャネイロ→ヒウジジャネイル
ロナウド    →ホナウドゥ
リオグランデドスル州→ヒウグランジドスウ州・・・

ヒクソン一族は時代を先取りしていたのねw

62 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/20(日) 00:31:47.95 0.net
いや、すでにブラジルの言語が標準になってて
ポルトガルの言語のほうが方言扱いになってる

まあ、いずれ英語もそうなるが

63 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/22(火) 03:06:44.46 0.net
>>53 日本語のザ行はザジズゼゾと表記するが、実際の発音はヅァ、ヂ、ヅ、ヅェ、ヅォだと思う。

 発音記号で書くと[dza d3i dzu dze dzo]であって[za zi zu ze zo]ではない。

64 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/22(火) 22:41:22.68 0.net
dz音といえば東日本名物だべ?

65 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/23(水) 00:55:59.72 0.net
政岡大裕が死んじゃった(笑)

66 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/08(月) 22:06:19.50 0.net
>>62
じゃあ、日本で簡素化した英語を作って世界に広めるというのはどう?

67 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/16(月) 17:36:45.19 0.net
deをヂと読むのはブラジルだろ
ポルトガルはディかドゥだ

68 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/18(水) 01:27:43.78 0.net
本当にバングラデシュをバングラディシュとかバングラディッシュと言う奴マジで多すぎだろ。いい加減にしろ!

表記はバングラデシュとなってるのに、それを横目にバングラディシュと言うアナウンサーまで居る。

現地語のベンガル語でも英語発音でも「de(デ)」の発音で、ディという発音ではないし、ディと発音する理由が無いのに、なんでこんな発音が広まってるんだ?

69 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/18(水) 01:29:05.26 0.net
>>67
ポルトガルならドゥ。ディは一部の意識が高めの北部のブラジル人。

70 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/18(水) 12:59:27.97 0.net
>>63 天才

71 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/18(水) 14:54:35.71 0.net
>>63 「サ行」も平安時代は「ツァ」で発音していたそうだから
「ザ行」が「ヅァ」で発音されてもおかしくはないと思う

72 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/18(水) 18:04:07.24 0.net
ビッ○カメラ札幌店の副店長の佐藤伸弦が暴行事件が起きていた

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦 佐藤伸弦

73 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/19(木) 22:45:37.61 0.net
>>68
言語学でいう「訂正過剰(オーバーコレクト)」?

土曜日をサタディー、とかなw

74 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/20(金) 06:06:38.98 0.net
メインディッシュをメインデッシュと言ったら恥ずかしい
ディッシュディッシュディッシュ・・・
インドの隣の国は?
バングラディッシュ!

75 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/04/05(日) 23:38:16.09 0.net
「バングラディッシュ」で検索すると39万2000件ヒットかよ・・・
知らぬ間に一大勢力になってた。

76 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/04/15(水) 17:45:12.80 0.net
「タラちゃーん?」
「ハーイ、ばんぐらでしゅ。」

77 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/07/02(土) 23:48:34.21 0.net
馬鹿がバングラデシュをバングラディシュと言い続けた結果、7人殺害されたのな

このニュースでも平気でバングラディシュと言ってる馬鹿アナウンサー居るしあきれるね

78 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/07/03(日) 11:02:27.98 0.net
ディスクトップとか

79 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/07/03(日) 17:43:51.91 0.net
そんなんもいうやつ居るんだ

80 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/07/03(日) 19:54:25.03 0.net
>>74
メインディッシュをメインデッシュと言うのはさほど恥ずかしくはない
日本人にとって[DI]は発音しにくいからそれが「デ」になるのは自然なことだ。
だがバングラデシュやデスクトップを日本人がバングラディシュとかディスクトップと言う理由はないから
そっちのほうがよほど恥ずかしい

81 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/07/03(日) 19:58:45.94 0.net
うん 勘違い以外では理由がないんだよな
なのに未だに何故かバングラディッシュとか言う奴がテレビとかでも蔓延ってる

82 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/07/03(日) 20:00:14.71 0.net
言うとしたらeがIの発音に近くなる、英語のズーズー弁ことニュージーランド英語ぐらいだよ

83 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/07/03(日) 22:08:46.14 0.net
,

84 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/08/08(月) 04:01:22.69 0.net
https://m.youtube.com/watch?v=X_5v77zXVLI
かぼちゃ→ポンキン

85 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/08/08(月) 23:29:25.14 0.net
ディンマークとは言わないこの不思議w

86 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/08/09(火) 22:46:14.82 0.net
,

87 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/19(水) 19:15:56.98 0.net
北京語のe音の表記がバランバランだな最近・・・

「歌」・・・昔は「コー」一本だったが最近は耳で聞いたまんまを音写するせいか
     「ゴアー」「グア」とか百花繚乱w

88 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/19(水) 20:45:51.24 0.net
英語のシュワーの表記だって同じくらいバランバランだし

実は日本語だって曖昧な母音はあるんだが
字で書くとなると五母音のどれかに無理矢理にでも当てはめないと書けないから

89 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/19(水) 23:32:03.82 0.net
曖昧な母音があるなんて言ったって音素じゃない以上文字に反映しても何の意味もない

90 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/20(木) 07:44:17.23 0.net


91 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/20(木) 08:29:41.34 0.net
北京語に限らず、最近の「耳で聞いたまんまの音写」を有り難がる風潮は何なの?
音写対象の言語を体系的に知らない素人が必要に迫られて行う音写だというイメージで
そういう音写を見るとバカっぽく見えて仕方がないんだが

92 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/20(木) 13:14:42.91 0.net
>>91
それって最近か?
むしろ昔のほうが多いだろ
メリケンとかオロシャとか

93 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/20(木) 16:28:04.03 0.net
>>91
それはどのあたりの風潮?
聞いた事ないけど

94 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/20(木) 17:17:29.84 0.net
脱カタカナ発音と称して、従来のカタカナ音写を排除したがる風潮とか無いか?
「McDonald」を「マクドナルド」と発音しないと聞きかじりの知識で珍妙なカタカナを発明したり
(日本語話者の耳に「マクドナルド」と聞こえないだけで英語話者は綴り通りに読んでるぞ)
しばしば見かける気がするんだが

95 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/20(木) 17:48:05.71 0.net
>>94
メリケンやオロシャの時代のほうが耳で聞こえたままの語彙移入が多かったと思うが

96 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/20(木) 18:55:45.76 0.net
>>94
ワシの思うに、カナ表記は英語を正しく反映しない!というカナ蔑視と、
日本の英語教育では英語を身につけられない!という学校英語教育蔑視とが結合したものではないか。
英語の発音がまずあって、それが文字によって表されるという
西洋的な「文字は音(素)の奴隷」観があって、
で、カナ表記によってその発音がゆがめられているという感覚が生じる。
その感覚が学校英語蔑視によって増幅されて、カナ表記を排除して、正しい発音をあらわす別の表記を持ってくる、とな。

97 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/20(木) 19:12:25.48 0.net
1.日本語の発音から離れすぎない範囲で、
2.原語(のつづり)と対応的であって、
3.字数が増えすぎない範囲で
のカナ表記となると、現状の表記で大体問題ないと思うが、
これは文字を発音の奴隷と見なさないからであって、
西洋的な文字観を是とするか非とするかというところに本来の争点がある。

98 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/20(木) 20:15:55.51 0.net
トゥ ドゥ
などの発音を断固受け入れない現在の年寄りがいなくなれば
良くなるかもな。

99 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/20(木) 23:32:33.64 0.net
断固受け入れない若者も割といるんだよね

100 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/21(金) 00:27:46.57 0.net
まあ保守主義者が元気そうで何よりです。

101 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/21(金) 22:49:10.51 0.net


102 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/24(月) 16:26:40.63 0.net
>>87
這 是 真 的 ?
チョー シー チェン ダ マー
zhe shi zhen de ma

103 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/24(月) 18:56:24.36 0.net
マーはどっから湧いてきた

104 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/24(月) 20:27:20.45 0.net
福岡空港、南から三番目が、北から二番目に移ってるのか。面倒くせー

105 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/06(日) 15:32:20.41 0.net
yesを「イェス」と発音する人に会ったことがないな。
同様に、「イェロー」「イェルサレム」「イェスタデイ」も。

106 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/06(日) 17:15:22.65 0.net
>>105
そりゃ僕は君に会ったことが無いやらね

107 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/07(月) 20:55:11.37 0.net
>>105
日本人は言うやん
イエス イエー
遺影!

108 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/07(月) 21:21:37.14 0.net


109 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/11/08(火) 20:47:03.96 0.net
>>107
ye→ieの話だけど?

総レス数 228
49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200