2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人工言語について語りましょう part10

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/06(水) 01:05:08.12 0.net
■国際補助語
エスペラント http://www.jei.or.jp
ロジバン http://www.lojban.org
新パトワ語 http://patwa.pbworks.com/w/page/14800495/index-j
地球語 http://www.earthlanguage.org/jhome.htm
ノシロ語 http://www2s.biglobe.ne.jp/~noxilo
ムンビーナ語 http://ww22.tiki.ne.jp/~phalsail/gengo
3CL http://www.geocities.jp/www3cl

■架空言語
エルフ語 http://homepage2.nifty.com/JINN/Sindarin
アーヴ語 http://dadh-baronr.s5.xrea.com
古刻語 http://www1.ocn.ne.jp/~delangel/kokokugo-kouza.htm

■前スレ
人工言語について語りましょう part9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1344555369/

406 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:RLP+B+CN0!.net
オーレー語の文法が知りたい

407 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN O.net
クパァ^^

408 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN 0.net
人工言語作者で文字がユニコード対応している場合は、MSKLCで文字の配列を決めると良いよ。
http://www.geocities.jp/sprache22/msklc/msklc01.html

409 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN 0.net
ピース語ってやつ面白いな

410 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0.net
まとめatwikiのトップページにアフィリエイト広告を張りなよ。
クリック報酬型ならクリックするだけで報酬が入るし。
オススメは忍者AdMaxとKauliね。
http://www.ninja.co.jp/admax/
https://kau.li/jp/pages/media
俺がクリックしてもいいよ。

人工言語作者はまとめウィキを持っていることが多い。
人工言語作者は自分のまとめウィキを更新する。
人工言語作者は他人が作った人工言語にも興味があることが多い。
人工言語作者は他人のまとめウィキを訪れる。

自分のまとめウィキにアフィを貼っておく。
他人のまとめウィキを訪れるときにアフィをクリックする。
これをお互いにやりあえば良いというわけ。
自己クリックは禁止されているし、他人のIPでも同じIPから何度もクリックしていると問題になる。
だからネカフェとか図書館や学校のPCからアフィをクリックすれば良いわけ。

トップページに貼るだけなら、別に広告だらけとは思わないし。
嫌儲民で人工言語に興味ある人なんていないだろう。

411 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EfmnTFx30!.net
オルチシェフ語の作者さんが言語作りを再開されたみたいです。

412 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0.net
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/421.html

#javascript(){{

}}

この中に埋め込めば、アマゾンアソシエイト以外のアフィリエイトも自由に使えるよ。
管理者のみ編集可能なページでしか、このjavascriptのプラグインは使えないみたいだけど。

これでアマゾンアソシエイトの上から目線のウザイ審査を受ける必要もなく、自由にアフィれるようになったわけだ。
ぜひとも参考にしてほしい。

アフィリエイトを貼るためには、javascriptのプラグインを使わなければならない。
javascriptのプラグインを使うには、管理者のみ編集可能なページにしなければならない。

トップページでアフィをやるって方法が良いと思う。トップページをわざわざ弄りたいって人は少ないだろうし。

あるいは本文は管理者のみ編集可能にしてアフィをやり、#comment()のプラグインを設置してそこから意見を書き込むようにするとか。

413 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0.net
トップページは管理者のみ編集可能にして、

#javascript(){{

}}

のなかに、クリック報酬型の忍者AdMaxとKauliを貼る。
http://www.ninja.co.jp/admax/
https://kau.li/jp/pages/media

本を紹介する部分ではアマゾン・アソシエイトと使い分ければいいんじゃないの?

414 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN 0.net
ユーゴック語の-ggaとマクシャギュア語の-egaを混同していました。

415 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:UuqpaE0f0!.net
オーレー語のブログが始まりましたね。
人工言語で書かれているブログなんてすごいですね。

416 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:+o+jSEOR0!.net
単語数を数えるとき、合成語はカウントに入れない方がいいでしょうか?

417 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN 0.net
別に入れてもいいよ。アルカもそうなのです。

ただ、外見上の語彙数が多いから安心しても、形態素が足りなくて困るのは自分なのです。
難しい合成語があっても、常用漢字で一文字で表せるような概念が一つでも欠けていると
使い勝手が悪いのです。

418 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:yCL43bUk0!.net
luniさん、アドバイスありがとうございます。
単語数が増えても油断しないようにしようと思います。

419 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ca+aEUFv0!.net
luniさんの言語分析能力は凄まじいですね・・・
世に二人といない人材だと思います。

420 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN 0.net
>>419
たぶん、並の文化人類学専攻の学生の方が上じゃないかな。
ルニたちはすでに英語圏にデータがあるものを翻訳しているだけだけど、
そっち系の学生や教授は、何のデータもない所から、現地人の話している音声を元に
分析して、音韻論、辞書作り、文法、語法・文化の考察をするわけだから、
ルニたちよりすごい人は掃いて捨てるほどいるよ。

421 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:TlE6iWuA0!.net
オーレー語さんの言語分析能力は凄まじいですね・・・
世に二人といない人材だと思います。

422 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0.net
nuluyo氏復活?

423 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0.net
セレンさんの5倍以上のペースで引退と復活を繰り返しているし、いつものことだよ。

424 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:CbWNU4lJ0!.net
オーレー語氏復活?

425 :FAFS:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0.net
>>422
復活っていうかうちのALCISいじってるだけじゃない?

426 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Q59a49j30!.net
>>422
復活っていうかオーレー語いじってるだけじゃない?

427 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:dNlh8eP/0!.net
オーレー語が人工言語の頂点に立った今
ぼくたちにできることはたったひとつ
それはオーレー語を勉強することなんだ
これでぼくたちも救われる

428 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0.net
トラブ語とアルシエラって両方とも星語なのな

429 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:09VvGrf40!.net
オーレー語とオーレーって両方とも星語なのな

430 :KPHT.KY:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0.net
オーレ―語ってなんなんだ嗚呼

431 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0.net
>>430
2ちゃんねるの利用規則の上での、レスを返すことも荒らし行為に認定される的な
話題だということは、最初の方から読むと分かると思うよ。
荒らしにレスするのも荒らしなのです。

432 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0.net
人間ではないものが発音することを前提に作られた人工言語ってありますか?
実用はあまり期待できないからファンタジーでも可

433 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN P.net
>>432
人工文字ならあるよ。
吉田戦車の『伝染るんです』に次のような漫画がある。
ttp://harima.areablog.jp/upload/100117/blog/post/200972912415HCoNB.jpg
スレイヤーズの原作一巻には敵が三つの口で唱えた呪文を「Σ」と「一」の合字で表していたと思う。

434 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:gEOMPvMd0!.net
>>430
オーレー語は最近誕生した単語数が日本最大の人工言語です。

435 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:gEOMPvMd0!.net
オーレー語は単語数日本一の人工言語。
luniが言うには殺人未遂犯の人工言語が日本最大の単語数で他の人工言語がそれを抜けるわけがないとのこと。
luniはできるものならやってみなと得意になって挑発した。
そのluniの得意の挑発に乗って作って見せたのがオーレー語。
その単語数はなんと十万超。
殺人未遂語なんて二万にも満たない。
luniは負けて発狂して、オーレー語のレスを荒らしだ、荒らしだと連発する始末。
負けて傷つくぐらいなら余計な挑発しなきゃよかったのになluni。
後悔先に立たずってことだ。

436 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0.net
>>432
アル・シエラ語とか正式な発音をしようとすると、人間の可聴域を超える高さで発音するらしいね。
http://game.salburg.com/hymmnoserver/?mode=help5

437 :432:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0.net
ありがとうございます
よくこんな設定を思いつくなと感心しますね。。。

438 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0.net
ルニさんって普通の人間より可聴域広そう

439 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0.net
>>436
のページの「harf」って正しいのか

440 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0.net
>>438
モスキートーンは聞こえないよ。中年相応なのです。

>>439
ウズベキスタン語とか、トルコ語で手紙と言う意味なら正しいんじゃないかな。
ここであえて、中東の言語を使う意図が不明だけど。
英語だとすれば、halfの誤記だと思うよ。

441 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN O.net
luniさん古刻文字は暗記してますか?

442 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN 0.net
>>441
してないよ。テイルズにそんなに興味はないのです。
和ゲーに良くあるアルファベット+数字というもので、フォニック文字とか、
歴代テイルズシリーズによくある特殊フォントの一種じゃないかな。

デザインよりも使う文字に特化するなら、テングワールやキアスの方がかきやすいね。
読みにくいけど。
ペンを使って筆記する場合、テングワールはかきやすいのです。
長年トールキンが実際に利用しただけあって、洗練されているよ。

あと、夕月体幻字は鉛筆やボールペンで書く時の筆記速度が速くて便利なのです。
今の印刷物重視の書体よりも、手書きが多かった時代ならではのかき心地の良さだね。

443 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN O.net
表意文字作りたいけど字が思いつかないわ

444 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN O.net
トールキンは美的な文字をデザインできてすごいなぁ。言語作りと文字作りは別分野のようだけれど両方高度なレベルで完成できるって、よく考えたらすごいっす。

445 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:7mYdYYcE0!.net
オーレー語は美的な文字をデザインできてすごいなぁ。言語作りと文字作りは別分野のようだけれど両方高度なレベルで完成できるって、よく考えたらすごいっす。

446 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0.net
ithkuilってどうなの
解説が英語しかないからわかりにくいけど
使いやすそうだったんだが

447 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0.net
>>443
ウルク古拙文字とか、トンパ文字とか、甲骨文字とか、
古いヴァージョンの表語文字をいろいろ調べて見るといいと思うよ。
筆記媒体を何にするかによって後にどのような字形になるかが変わってくるのです。
粘土板を使うなら楔型文字が効率がいいよ。

>>446
古アルカの一番音数が多い時代より、音数が多いから、
一般的な日本人に扱い切れるかどうかは分からないね。

448 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN O.net
luniさんはヴォイニッチのやつってどんな見解をしているの?

449 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0.net
素朴な疑問なんだが、
言語学板にスレがない人工言語を勉強しているやつってこのスレにいるのか

450 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:HM8QzajA0!.net
>>449
いるよ。
俺はオーレー語を勉強している。

451 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:yXSu4evI0!.net
世界の人類全員がオーレー語の話者になることはまず間違いないだろうから
今のうちからオーレー語を勉強しておくと勝ち組になれること間違いなし。

452 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0.net
ええと文字数20〜30だから、表音文字の表記体系なんだろうね。
たぶん16世紀末ぐらいに記述されたもので、エノク語同様「アダムの言語」運動の
産物なんじゃないかなと言う予感はするけど良くわからないのです。
単語の繰り返しが多いというところで、それが複数形の意味なのか、
単純に気分で書いた異言の文字ヴァージョンなのかは謎なのです。
世の中には、ガブリエラ語とか、ハナモゲラ語のように、それっぽい綺麗な音素配列を
作るけど、意味が付与されていないという芸術目的の言語とも言えない産物があって、
一定のシェアを得ているし、その一種である可能性も無きにしも非ずなのです。

時代的に言うと、少数分析言語の流派か、展開分類法の流派である可能性もあるから、
単語数が少ないなら、あるていど分析できるかもしれないし、

単語のリストを暫定的にアルファベット順に並べてみたら、なんかしらのパターンが浮かび出てくる
可能性もなくはないんじゃないかな
例えば、植物に関する単語は最初の方の綴りが一致しているとかそういうパターンだよ。
Babmとか、ノシロの最近の単語もそういう展開分類法の流派だね。

それで特に関係ない場合は、神秘的でなんかしらの情緒的に伝えたいことがあるのは確かだけど、
それを文法的に読みとることはできないという異言系芸術言語の可能性もあるね。
オムナ・マグニみたいなものだよ。アクエリオンのエンディング映像に近い何かなのです。
http://www.youtube.com/watch?v=bkTk60aqnTo

>>449
ロジバンとか、トキポナとか一時流行っていていまも欧米系で人気の物なら、
今でもいると思うよ。
ドスラク語とか、エルフ語とか、アーヴ語とか、ヒュムノスとかは言語学と関係なく、
それぞれの作品のファンなら普通に勉強するっぽいね。

453 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN O.net
さすがluniさん!

454 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 0.net
アルカの人が逮捕されて、人工言語会に動きが無くなったね
もうオワタコンテンツ?

455 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 0.net
seren arbazard『セレンの書』(2012/05/21-24)
p8
> 破竹の勢いで革命を成したセレンだったが、それでも20 年以上に及ぶ長丁場を平然と
>やってのけるような人なので、そう頻繁にイベントは起こらない。
> 人工言語制作というのは実に愚直な作業だ。日々の積み重ねと研鑽が物を言う。そう毎
>日話題に溢れるわけではない。何もなく過ぎる日のほうが多いのだ。
> まして人工言語という概念に興味を持つ人口がそもそも希少だ。希少な上に十分な知識
>と経験を持った人材が彼以外にほとんど皆無ともなれば、人工言語界の動きは必然的に緩
>慢になる。

p9
> というより、事実上セレンの動向が人工言語界の動向と同義といえる状況だ。彼が動け
>ば世界は動く。彼が動かなければ世界は動かない。そういう特殊な世界だった。どんな狭
>い学問であれ、ここまで一人の人間が強大な力と影響力を持った業界も珍しい。

各々の言語の発展は続いているし、アルカの方も単語の追加自体はずっと続いているよ。
ただ、一般人から見れば、それほど変化を感じさせないレベルの変化だね。

多くの人工言語はアルカ史で言うと中期アルカ(1994〜97)や後期アルカ(97〜00)ぐらい、
しかも98年段階に到達した3000語レベルにも到達していないものばかりだし、
各々の言語で起こる色んな変化も、アルカ史を振り返ればアルカであったような問題で
あることが多いし、今後10年以上新しいものを見ることはないと思うよ。

アルカと言う言語は21世紀初頭と言う段階では、発達度が異様に高すぎて、
それと同等の言語学的な質と語彙・文化・語法的な量と小説・動画などのコンテンツ量を
確保するのは、普通の人がやろうとしたら作業時間20年でも無理じゃないかな。
ノシロの方が作業年数が長いけど、小説・読み物・映画などのコンテンツ生産という面では
まだ手を付けるには時期尚早な段階で、あくまでも、前期アルカ1991〜1994の
ピジン段階だったアルカみたいな状態を超進化・大型化したものにすぎない感じなのです。
中学生と小学生が作ったものを20年ぐらいかけてそのまま拡張したらこんな感じかな
って感じだね。

456 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 0.net
終わりではないけど、セレンさんがいなくなったことで、一般人が変化したと
感じられる時代は終焉し、
玄人にとって変化したと感じるような事例は、たいていアルカがネットで活動していた
2005年〜2013年の間に全て起こり、それを超えるような事態には、
現状の各人工言語の発達度合いから鑑みて、10年以上あとに起こることで、
終わりではないにしても、蝉の幼虫のような目に見えない、過去に起こった進化の反復
の時代に入ったのは間違いないのです。

457 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN 0.net
今までが派手すぎたんだよ
地味な状態に戻るだけだ
マニアの世界ってそういうもの

458 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN 0.net
・人工言語を作る能力
・架空世界を設定する能力
・それらを利用してコンテンツ(小説とか)を作る能力

この3つの条件を兼ね備えている人材って
人口1億2千万以上の日本全国探してもセレン以外にいないんだろうな

その前に人工言語を作る人が国内に数える程度しかいないだろうし

459 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0.net
>>458
アーヴ語の森岡浩之氏がいるよ。星雲賞をとっている割とメジャーな人だよ。

ちなみに海外のドラマや映画では話を作る人、設定を作る人、コンテンツ生産する人、
言語設定をする人はそれぞれ別で分業する体制になっているね。
コミュニケーション能力が高い人同士でチームを組んでやるなら、こっちの方が合理的だね。

ただ、今のところアルカ以上に高度に作りこまれたアプリオリ架空言語は皆無なのです。
一見高度に見えるものは、自然言語に暗号処理を施したものや、
アポステリオリ言語なのです。
第三者による語彙の拡張性を考えるとアポステリオリの方が合理的と言うのもあるけど、
異世界っぽいリアリティーは損なわれるね。ロシア語とかスワヒリ語が分かる人には分かってしまうし。

460 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN 0.net
別のコミュニティで書いたけど、ここにもこぴぺしておく。

言語学少女とバベルの塔 seren arbazard

25ページ

「語学と言語学ってだいぶ異なるんだな。語学では『広い』の定義を考えたり、『走る』
と『歩く』の違いを考えたりしない」
「言語そのものの仕組みについて考察するのが言語学だからね」
「正直、言語学者っていうのは僕みたいに色んな言語をやっている人間のことだと思って
いたよ」
「言語学者は必ずしも語学に精通してないよ。最悪母語しかできなくても言語学者になる
ことはできる。まぁその場合、どちらかというと国語学者だけと」
「ただ言語学者は言語を扱う関係上、一般的に言って比較的多くの言語を習得しがちです
わね」乙女が付け加える。
「なるほどね、語学と言語学が似て非なるものっていうのはよく分かったよ、語学はleam
するものだけど、言語学はstudyするものという印象だな。習得と研究の違いだ」

461 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN 0.net
言語学少女とバベルの塔 seren arbazard

41ページ

「日本語や韓国語は言語学的には統計不明なの。諸説はあるけれどどれも決定的ではなく、これ
からも系統不明のままだろうね。ただ科学が進歩すれば、語学以外の視点から日本語の
起源が明らかになる可能性はあるよ」
「今のところどんな説があるんですか?」
「アルタイ語族の一員だという説。韓国語と同系だとう説。オーストロネシア語族の一
員だという説。ドラヴィダ語族のタミル語と関係があるとう説などかな」
「綺夢さんはどの説を支持しているんですか?」
「わたしは日本語はアルタイ語族とオーストロネシア語族などが混合したものだと思っ
ているけど、確証はないね」

462 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN 0.net
言語学少女とバベルの塔 seren arbazard

144ページ

「あっ、でもその前に正しい日本語を使えるようにしなきゃだ」
それを見て綺夢がくすくす笑う。
「こずえちゃんは正しい日本語があるって思ってるんだ?」
「え、当たり前じゃないですか。テレビや本でも正しい日本語とか美しい日本語って言っ
てるじゃないですか」
「残念ながら言語学は正しい日本語が何かを規定しないの。『これが正しい日本語だ』な
んて言う言語学者はまずいないよ。メディアに言わされることはあるかもしれないけどね」
「え!?」驚天動地という表情。「言語学は言語の正しさを規定できないんですか!?」
「そうだよ。言語学はただ客観的に言語を観察し、分析し、研究するだけ。何が正しいか、
何が間違ってるかなんて、考えない。そもそも、こずえちゃんが思う正しくない日本語って何?」
「たとえば『ら抜き言葉』とか‥‥‥。食べられるを食べれると言ったり‥‥‥」
「それは言語学においては誤りではなく、単なる言語の変化として観測されるの。言語学
は『ら抜き言葉』が間違ってるなんて言わない。ただ『ら抜き言葉』によって可能と尊
敬を意味的に区別できるようになったとか、そういう客観的な事実を分析するだけ」

463 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN O.net
luniさんの好きな文法ってどんな文法ですか?

464 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN 0.net
SVO NA Pr NG型で、膠着語で、「する言語」という何の面白みもない、
普通に色んな国の人がピジンで作ったらそうなるような最小労力の文法で
良いんじゃないかな。

別にSOV AN Po GN型の膠着語という日本語チックなものでもなんとかなるけど、
SOVは長文になればなるほどこの塊は何の格なのかと言うのが、
分かりにくくなるのが難点だね。
ただ、動物に芸を仕込むとか、機械に命令する場合は、
変数を撃ちこんでから、動作の命令をする物の方が、ちゃんと分かってくれるね。
VSOやSVOだと最後まで動詞が何だったのかを記憶して、最後にその動詞を実行するわけだから、
ある程度の記憶力が必要になるね。

つまり、複雑な話をする場合はSVOが適していて、
単純な命令を子供や部下にする場合はSOVの方が通じやすいということで、
場合に応じてどっちがいいかは変わるのです。

格標識さえちゃんとしていればラテン語的自由語順も別に悪くはないと思うよ。
自由語順と言うのは詩を重んじる文化圏では有用なのです。

さて、ルニたちが作った言語関係で考えると、dimijevtudがSVO型で、
モナモーラ語、シィマシュ語がSOV型だね。

古い時代にかかわったもので変わった物というと、
グモソ語はOVS AN Pr GNという変な語順で、使い勝手はそんなによくなかったね。
OV言語でPrというのは、分かりにくいのです。

465 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN 0.net
屈折云々に関しては、ない方が学習効率が高くていいと思うよ。
新生アルカの場合はnon noan lena lenan式で複数と所有で屈折するけど、
制アルカ方式のan, e an, anso, e anso式も楽でいいと思うよ。
ただ、実際に話し言葉になってみると、屈折語形にして短くさらっと言えた方が楽という、
運用効率の問題もあるから一概にどっちがいいとも言えないけど。

ロジバンみたいな孤立語系の言語だと、何番目が何の格なのか、動詞ごとに
暗記する必要があるし、実は記憶力の弱い人には向かないね。
孤立語系もネイティヴの人には短くさらっと伝えられて便利なんだけど。

そういうことで、国際補助語目的の人工言語の多くは膠着語に類する言語なのです。

466 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN 0.net
人工言語のまとめQ&A消えてるんだけど他にミラーある?

467 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN 0.net
普通にあるね。
http://conlang.echo.jp/create/question.html

こういうサイトはいつ消えるかわからないから、欲しい人は、自分でとっておくと良いと思うよ。
保存のお願いと言うところで保存できるのです。
http://conlang.echo.jp/arka/

468 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN 0.net
urlを見るのが面倒と言う人のために張っておくとこんな感じかな。
2ちゃんで言われているようなことの9割型は解決するのです。

I 人工言語に肯定的
1 世界中の人が同じ言葉を覚えれば便利なのでは?

便利だと思います。翻訳費用はかからなくなりますし、学校で英語を教える時間を別の教科に使えます。
字幕なしで映画を楽しむこともできます。旅行も簡単にできます。

しかし実際に皆が同じ言葉を覚えるのだとしたら、それは英語や中国語などの強い自然言語です。
言語が広まる条件は経済力と軍事力と人口です。人工言語はそのどれも満たさないため、国際語になることはありません。

人工言語は仮に国際補助語であっても、事実上は限られたコミュニティの中で使われます。
ただし人工的に手を加えた自然言語の場合、国際語とまではいかなくともかなり広い範囲で使われることもあります。
例えばエリエゼル・ベン・イェフダーはヘブライ語を話し言葉として現代に復活させ、現代ヘブライ語として生き残っています。

469 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN 0.net
2 英語の一人勝ちは不公平だけど人工言語なら平等では?

国際補助語を作る動機のひとつに、こういった考えがあります。
英語を国際語にしてしまうと、非英語圏の人間にとって不利で、不平等です。
自然言語を国際語にすると必ず不平等が生まれます。ならば人工言語を国際語にすればいい、と考える人がいます。

しかし言語というのは自然・人工を問わず、必ず文化と風土から影響を受けます。
人工言語も特定の文化や風土を背景にしなければ作ることができません。
そうなるとその文化圏に属さない人間にとって不利になり、不平等です。

例えば牡牛と雌牛を単語レベルで区別するのは牧畜文化が背景にあります。
米と稲を区別するのは農耕文化が背景にあります。
全地域がこれらの文化圏に属するわけではないので、どのような人工言語を作ったところで、必ず不平等は生まれます。

ならば言語だけ人工言語にして、あとは各民族の文化や風土に合わせて言語を使えばいい――と考える人がいます。
その場合、相手がどこの文化圏の出身か踏まえた上で話をしないと誤解を招きます。
こちらは稲のつもりで言ったのに米のつもりで受け取られたとか、雌牛のつもりだったのに総称して牛で受け取られたといった誤解が生まれます。

また、狼は日本では孤高などの象徴ですが、西洋では一般的に悪者です。
この象徴も文化から来ており、民族ごとに異なります。
日本人話者が「彼は一匹狼だね」と言ったとき、素直に西洋人は喜んでくれるでしょうか。恐らくNoでしょう。

言語だけひとつにまとめて後は個々の文化や風土を反映して良いとしてしまうと、このような誤解を生む恐れがあり、円滑なコミュニケーションは期待できません。
これでは自分の言いたいことがきちんと伝わらないので、結局相手か自分の文化を前提に言語を使用するようになります。
その前提となった文化が西洋のものなら我々には言語の運用が不利になりますし、逆もまた然りです。
従って、人工言語なら平等な国際語が作れるというのは誤りです。

470 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN 0.net
3 英語より人工言語のほうが構造が簡単だから、人工言語のほうが習得しやすい?

違います。

確かに人工言語のほうが構造が簡単で、しばしば覚えやすいです。
英語とエスペラントならエスペラントのほうが一見覚えやすいように感じられます。

ところが実際にやってみるとそうは問屋が卸しません。
なぜなら教材が豊富でないからです。みなさん言語の構造ばかりに注目していませんか?
実際勉強する段階になったら教材を使うのですよ。英語の教材は市場が熾烈なので、どんどん親切で丁寧なものが作り込まれていきます。

一方、人工言語の教材などタカが知れているでしょう。
HTMLの異常に長い文法説明がドンと置いてあるだけのサイトが殆どです。読みづらく、教材とすら言えないレベルです。

よく「学校で英語をやっていかに英語が複雑かと思って人工言語を作ろうと思った」という作者がいます。
しかし筆者から言わせれば、英語の親切な教材を使っても英語が複雑に感じるような語学力では、人工言語を志したところでどうせ長続きしないでしょう。
実際に、このようなタイプの作者が自言語を投げ出す確率は観測上、非常に高いです。

471 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN 0.net
4 自分で作った言語を広めるにはやはり出版するのがいいですか?
出版物のほうがインターネットより集客能力があるという考えは誤りです。
同時に、インターネット上の情報が無条件で出版物に劣るという考えもまた誤りです。
その考えは後述する出版幻想に侵されています。
出版物のメリットとインターネットのメリットを見定めることが重要です。

なお、出版する場合は自費出版になります。出版業界の事情に明るい筆者に言わせれば、人工言語にお金を出してパトロンになってくれる版元などありえません。
人工言語では商売にならないからです。その理由は単純で、人工言語に興味を持つ人間が少ないためです。
ただしエスペラントはもはや一外国語と見なされている節があるため、エスペラントの教材などは自費でなくとも出版できる可能性があります。
また、小説の中に当たり障りの無い程度に人工言語を登場させるというのは可能でしょう。しかし、その程度の少ない分量では人工言語の本を出したとは言えないでしょう。
かといって『紫苑の書』のように本格的に人工言語を前面に押し出すと売れる見込みが激減するため、自費出版以外は厳しいでしょう。

5 せっかく作ったんだから使いたい!どんな使い道があるの?
国際補助語→限られたコミュニティの中で仲間内の符牒として用いるのが現実的な限界
芸術言語→小説などのコンテンツの中で使用
工学言語→言語学論文中の思考実験などに用いる
プログラム言語→BASICやCのように、コンピュータに用いる

その他、暗号として日記をつけるのに用いることもできます。これは個人言語に分類されます。
また、言語を作ることはこの世の概念を自分の思う通りに切り分けて命名していく行為なので、創造主としての楽しさや優越感を感じる人もいるようです。
ただ、楽しいからという理由でやっている人は、往々にして長続きしません。人工言語制作の大半は地味で過酷な辞書作業ですから。

* ちょっと勉強してみたい。どんなのがあるの?→III
* 自分でも言葉を作りたい!→IV

472 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN 0.net
II 人工言語に否定的
1 そんなもの作っても何の役にも立たないのでは?
はい。「せっかく作ったんだから使いたい!どんな使い道があるの?」で述べた以外の役には立たないと思います。
基本的に人工言語は役に立ちません。唯一役に立っているのはプログラム言語です。
従って人工言語に興味を持つ人間は非常に限られています。それが現実です。

2 言語を作る暇があるなら英語でもやった方がいいのでは?
そう思います。筆者も日本語が通じる相手には積極的に日本語を使い、アルカは避けます。
日本語が通じるなら日本語でいいじゃないかと思っています。面倒くさいし馬鹿馬鹿しいと思います。

アルカのような作り込みを持った人工言語はそれまでに無いタイプだったため、創ることには人工言語史的な意義がありました。
しかし使うということに関しては特に意義がないため、使うのは日本語や英語で十分と考えています。エスペラントも同様です。

人工言語をやるくらいなら英語や中国語をやったほうが得ですし、実際筆者ですらそうしています。
人工言語史の視点と現実の損得勘定を分離並行して考えられる人間でないと、人工言語に手を出すのは難しいでしょう。

3 英語ができないから人工言語をやっているの?
「英語は複雑だからもっと簡単な言語を作ろう」と思う人はたまにいます。
このタイプには2種類あります。

ひとつは教材の豊富な英語ですら挫折するような人間。このタイプは長続きしません。
英語ができないから人工言語に逃げた手合いですが、人工言語をきちんと作るには語学力が必要なので、遅かれ早かれ息が続かなくなります。

ひとつは語学が得意な人間。生き残る作者に多いタイプです。
彼らは英語はもちろん他の言語もしばしばできます。英語ができないから人工言語をやっているというパターンではありません。

473 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN 0.net
4 どうせ英語と似たようなものしか作れないのでは?
英語の知識しかない日本人が作れば、日本語と英語を混ぜたような言語になるでしょう。
言語作者には語学好きが多く、様々な言語を調べた上で自言語を作ります。
その場合は英語に似たような言語になるとは限りません。

なお、英語に似るのを恐れてあえて英語とずらした仕様にする必要はありません。
例えばI have two sistersというHAVE言語では、「〜になる」という表現より「〜をする」という表現のほうが一般的です。
これは言語学的に分かっているデータで、むしろ揃えないとその言語が言語学的に見て不自然になります。
言語の特徴はある特徴が定まるとドミノ倒しのようにほかの特徴も決まっていくものなので、英語を含んだ何らかの自然言語に似た特徴が出てくるのは当然なのです。

5 人工言語の作者は自分の言語で世界征服がしたいの?
そういう人もいるかもしれませんが、殆どは違うと思われます。
また、仮にそう思ったとしてもどのみち実現しません。
言語が広まる要因は経済力と軍事力と人口で、人工言語はこのどれも満たしません。

作者には大きく分けてふたつのパターンがあります。
ひとつはなるべく自分の言語を広く使ってほしい人。エスペラントのような国際補助語を作る作者にはこの傾向があります。この手の言語にとっては普及率が重要だからです。
もうひとつは限られた範囲で自分の言語を使いたい人。アルカのような芸術言語を作る作者にはこの傾向があります。この手の言語にとっては品質管理が重要なので、むやみにユーザーを増やすのを避ける傾向にあります。

従って、とりわけ後者にはQのように考える者は少ないと言えます。
実際、筆者はアルカが間違って覚えられるくらいなら広まらない方がマシだと考えています。
もっとも、そう思えるのは既に優秀なユーザーやネイティブスピーカーを獲得している余裕からかもしれません。

474 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN 0.net
III かじってみたい
1 どんなのがあるの?
国際補助語→エスペラントなど
芸術言語→アルカなど
工学言語→BASICなど

一番手っ取り早く確実なのは、グーグルなどの検索エンジンで「人工言語」と検索し、最初のほうのページを見ていく方法です。
とりあえずエスペラントとアルカは日本語での資料も豊富で教材も読みやすいものがあるため、最初にやるには取っ付き易いです。
グーグルの「人工言語」のサジェストには「アルカ」が来て次に「エスペラント」が来るため、知名度も申し分ありません。

475 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN O.net
自由語順言語って詩に適してるんですか?歌詞とかも作りやすいのかな?

476 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN P.net
詩門さんは今どーなってんの?
裁判終わったのかな

477 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0.net
人間の言語能力の制約を受けない、人造人阯p人工言語を考えたことが有る。

・高低の変化や相対的な音高の比較ではなく絶対的音高に基づく声調
・4種の区別がある母音の長短
・[gk]のような不自然な子音連続
・言語障碍者用IPA記号に着想を得た、舌唇音などの採用
・名詞ごとに異なる助数詞
・人間には書きづらく読みづらい点字のような文字。もちろん記憶や学習のことを考えないでいいので表意文字

結局自分が使いこなせなくてすぐ捨てたんですけどね

478 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0.net
>>475
西洋詩は音節が「長短長短長短長短」になるか、
アクセントで「強弱強弱強弱強弱」になるか、一定のリズムで語を整えて並べないといけないから、
語の位置を動かせる言語の方が調整が楽と言うのは事実だね。

>>476
起訴されたのが6月で、単純な事件でも結果が出るのに3カ月はかかるし、
まだ拘置所なんじゃないかな。

>>477
アル・シエラとか、ソルレソルの系統かな。
ソルレソルは一時期19世紀初めのフランスで流行ったけど、廃れたのです。
モールス信号や手旗信号などは今も一部では残っているけど、
絶対音感が必要な言語って大衆向けじゃないみたいだよ。

479 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0.net
2 語根が少ない言語は習得が容易?
違います。

2011年6月現在、英検三級の語彙数は必要最低語彙数が約1300語で、出題語彙範囲は約2100語です。
三級ですら数千語も覚える必要があり、一見英語の学習は大変に見えます。

もし語根を少なくしたらどうなるでしょう。例えばfingerを覚えるのが面倒なのでhand(手)+stick(棒)で指を表すというような方法です。
指をhandstick(手の棒)と言えばfingerは不要になるので、語根の数は減ります。
ちなみに指を「手の棒」のように複合語で表現するのは荒唐無稽な発想ではなく、実際に韓国語の???(指)は「手の先」という意味です。

語根を減らせば一見覚える数は少なくなるような気がします。しかし指がhandとstickの組み合わせであることを別途覚える必要があります。
結果的に覚える語数は減っていません。従って、習得が容易とはいえません。
しかも複合語を使うことで一般に単語は長く冗長になります。言語全体が使いづらくなります。

とはいえ、fingerよりはhandstickのほうが覚えやすいような気がしますよね?
確かに「手の棒で指だ」と言われれば分かりやすい気はします。
しかし人によっては指を「手の先」や「手の枝」と考える場合もあります。

「手の棒」は造語者の恣意的な命名によるものなので、結局その造語者の恣意性に合わせてひとつずつ語根の組み合わせを覚える必要があります。
命名の恣意性がある限り、語根を減らすことが単語の覚えやすさに繋がることにはなりません。
ゆえに語根が少ない言語は習得が容易とはいえません。

それに考えてもみましょう。もし語根が少ない言語は習得が容易だったら、自然言語はどれも右へならえしているはずです。

480 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0.net
3 最小労力で最大限の表現をできる言語は優れている?
違います。

まず「最小労力」の定義が不明です。習得ですか、制作ですか、使用ですか。どの面について言っているのでしょう。
「最大限の表現」についても同様です。

とはいえそれでは話が進まないので、Qの意図を汲みましょう。
恐らくQが言いたいのは「語根が少ない。文法が単純。音素数が少ない。でも自然言語並みの表現ができる。それ即ち優れた言語」ということでしょう。
見事に400年前から引き継がれてきた議論です。ひとつずつ問題点を挙げていきましょう。

まず語根の少なさ。語根が少ないほど単語ひとつ当たりの長さが増し、表現が冗長になります。
覚えるときはもしかしたら多少楽かもしれませんが、使うときは明らかに非合理的です。

次に文法の単純さ。これは単純であるに越したことはないでしょう。いたずらにラテン語のような複雑な屈折を設けなくとも言語は十分成立します。
かといってあまり単純にしすぎると、たいていの場合一音当たりの文法的情報量が増します。
例えば過去形がtで現在形がrで未来形がsで、「行く」がgoだとしましょう。この言語ではwent, go, will goがgot, gor, gosになります。
文法が単純になった反面、最後の一音が持つ文法的情報量が英語に比べて多くなっています。この状態で最後の一音を聞き逃したらどうなるでしょう?
英語の場合、ある程度バッファがあるので、聞き逃しに強いです。使うときのことも考えて設計すれば、文法を極限まで合理化するのも考えものだと分かります。

次に音素の少なさ。ロトカス語には子音が6つ、母音が5つしかありません。
音素が少ないので世界中の人にとって発音しやすいと推測されます。

ところが音韻が少ないということは、音の組み合わせが少なくなるということです。つまり、音節数が減るということです。
音節数が減れば、単語の平均長が増します。従って冗長になります。
また、音のバリエーションが少ない言語では、例えばsとzが同じ音として認識されるといった現象が起きます。
これは多くの話者にとって簡単どころかむしろ不可解です。実際、「サ」と「ザ」が同じだと言われても、我々にはピンと来ませんよね。

481 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0.net
以上で見たように、習得を最小労力にしようとしても結局使用時に冗長になるなどといった問題が出るため、最小労力で最大限の表現をできる言語は優れているとは言えません。
逆に習得を難しくしすぎてあらゆる単語を単純語にした場合、単語の平均長は短くなって運用は一見楽に見えますが、それでは機械語と同じように人間にとって使いづらい言語になってしまいます。
要するに、習得と運用の容易さを両立することはできず、シーソーゲームのようなものだということです。

なお、ちょうどバランスの取れた位置にあるのが自然言語です。
言語によっては多少片側に傾いているものの、自然言語は概ねバランスが取れており、著しく偏っているということは少なくともありません。
人工言語にもバランスが大切です。最小労力で最大限の表現をできる言語は優れているというのは誤謬ですし、そのような作業は無駄です。そのことは何百年も前に既に実証されています。

4 色んな言語を混ぜれば平等か?
エスペラントは西洋語中心なので、アジア等にとっては不平等だという批判があります。
では世界中の色々な言葉から語彙等を流入させた場合、平等な言語になるのでしょうか。
平等は平等ですが、それは「誰にとっても等しく覚えづらい言語」にしかなりません。

学習者は世界中の様々な言語に詳しくないと、単語を覚えるのが大変です。
エスペラントであれば西洋語に通じていれば簡単に単語を覚えることができます。
しかし世界中の言語から語彙等を借りてくる場合、誰にとっても覚えづらくなります。

このような国際補助語が広く受け入れられることは、合理性から言っても考えにくいことでしょう。
もし国際補助語を作るのであれば、世界中という広い範囲でなく、西洋や漢字圏などといった文化圏ごとに狙いを定めるほうが合理的です。

482 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0.net
5 日本で有名な人工言語は?
エスペラントです。一般人ですら聞いたことがあるほどです。

後はゲームや映画に出てくる人工言語です。
Final Fantasy Xのアルベド語は日本語の暗号にすぎませんし検索エンジンでも上位には上がってきませんが、ゲームの知名度に乗っかって有名です。
言語の普及は経済力や軍事力などによるもので、大手企業のゲームは経済力があるため、言語の作り込みや品質に関係なく有名になります。
個人や小集団でどんなに言語を作り込んだところで、そうそう有名にはなれません。アルカは検索エンジンの点で見れば申し分ないのですが、流石に大手企業には勝てません。

ただ、個人や小集団で言語を作り込むのが無駄というわけではありません。
きちんとした人工言語を作りたいという人間にはちゃんと努力は伝わります。
その結果が現在の検索エンジンにおけるアルカの知名度に繋がっています。

483 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0.net
6 参考書はないの?大学では学べないの?
●参考書

・エスペラント

書籍はアマゾンや書店にあります。
オンラインでははじめてのエスペラントなどがあります。

・アルカ

公式サイト
動画でわかるアルカ
はじめてのアルカ
幻日辞典
特長のまとめサイト

・その他

稀に書籍を出している言語もありますが、出版幻想で述べたとおり売れておらず、事実上存在がありません。
またオンラインでアルカ並みに豊富な日本語解説を持っているサイトはエスペラントですらありません。

●大学

大学で言語学を専攻しても、人工言語を専攻することは許されません。筆者がソースです。
高校時代から人工言語をやるために大学へ入り、大学院まで行きましたがダメでした。
高校時代で既に言語学が人工言語を扱わないという知識はありましたが、当時はネットもなく、無理に大学でやるしかありませんでした。

機械翻訳など一部の分野を除いて、言語学は理系と違って機材や試薬が要りませんから、本代や学会への渡航費が主な出費になります。
従って個人研究が十分可能な分野です。特に人工言語は言語学の範疇外なので個人研究でやらざるをえません。
幸運なことに出費が少ないため、本代さえ捻出できれば独学で人工言語に必要な言語学の知識は得られます。
よって、大学で言語学を専攻する必要はありません。

484 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0.net
IV 作ってみたい
1 発音も文法も簡単なのがいいよね!
「最小労力で最大限の表現をできる言語は優れている?」で述べたとおり、発音も文法も簡単なほうが必ずしもいいかというと、そうではありません。

一般に、言語は習得と運用にかかる労力がシーソーになっています。
習得のしやすさに特化すれば使いづらく冗長になり、運用時の労力を下げようとすれば覚えにくくなります。
自然言語同様、習得と運用にかかる労力のバランスを取るのが一番です。

2 単語が多いと大変!作るのも覚えるのも楽できないかな?
覚える単語を減らす方法を筆者は語彙圧縮と呼んでいます。
語彙圧縮にはいくつかの方法があります。

1:アプラウト
母音を規則的に変えて反対語を作る方法です。
例えばsaが「前」だとすると、siは「後ろ」になります。
同じくhaが「上」なら、hiは「下」になります。

これの欠点は聞き違いに弱いことです。実際、言語を運用するには頼りないです。
この手法は英語のfootとfeetのように数の違いなどに留めたほうがいいでしょう。
語義が真逆になるような単語に適応するのは厳しいです。

なお、母音でなく子音を変化させる方法でも語彙圧縮は可能です。

2:接辞
axmaが「論理的」だとして、接頭辞al-が反対語を作るとします。
この場合、alaxmaで「非論理的」になります。
エスペラントは接頭辞mal-を用い、この語彙圧縮法を採用しています。

これの欠点は反対語が冗長になることです。
エスペラントで「左」はmaldekstraと言います。leftに比べて倍以上長く、冗長です。
また、接頭辞を聞き逃すと逆の意味に取られます。

485 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0.net
音節の種類が少ない言語は同音異義語を回避するために冗長になる
でも混同しようのない同音異義語は許容するとしたら?

もしkeが
1)ケーキ、2)キリン、3)…の頃、4)(ke 〜 ke ...で)あるいは〜あるいは…、5)亜細亜、6)便秘、
7)車で迎えに行く、8)定冠詞の一種、9)空港、10)切断、11)風、
12)歌の最後のさび、13)天使、14)接続、15)一月、16)紙、17)英語、
18)(ke, ke, keで)一二の三、19)やるせない、20)名前、21)程度の副詞「よく」、
22)悲鳴 を意味するという具合に作れば
開音節かつ語の短い人工言語が実現する可能性も!?

486 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN P.net
>>485
普通の会話ならそれでいいと思う。
文脈で判断できないような場合では破綻する恐れがある。
本や映画の題名で "KE KE" とあったときに定冠詞+名詞なのか、「一月の頃」なのか判断できない。
普通はキービジュアルがあるはずなので困ることはないが検索して文字だけずらっと並ぶとお手上げだ。
たまには文脈があってもわかりにくいことも起こり得る。
ke ke ke ke ke *** は「あるいは一月の頃、あるいは *** の頃」という意味だ。

そして何より困るのは ke に対応する意味を漏れなく覚えることが大変だということ。
この点は声調言語にして、一声調一意を原則とすれば少しは楽になる。
上の ke が五つ続く場合は、例えば接続詞や副詞は低くやや長く、冠詞は短く、名詞は高く強く長く発音すれば区別できる。
「ケーケけー、ケーケ *** 」の「けー」と「***」を高く発音すれば聞き取りはやりやすくなりそうだ。

結局、シニフィアンを減らしてもシニフィエを覚える労力はあまり減らず、工夫をしたつもりでもかえって煩雑になってしまう恐れもある。

487 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0.net
質問です。結構発音が複雑で母音の多い言語を作ってみたいんだけど、発音できない発音の組み合わせってあるの?例えば、後舌音のアの後にSは来れないとか。

488 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0.net
>>485
「貴社の記者が喜捨の汽車を記写して帰社した。」
普通に自然言語でもそのパターンはあるよ。
漢字じゃない表記をするなら、シュメール語みたいに良く使われる頻度順に
番号を付けて、ke1 ke2 ke3みたいにすればいいと思うよ。
シュメール語も同音異義語が多いのです。
あと、あまりに紛らわしい場合は、アクセント・長短・声調などで区別した方がいいと思うのです。

>>486
単語の数は減らせても、概念の数を減らすことはできないから、
多義語化して一単語あたり何十ページも辞書記述があるようにするか、
合成語を作って何千、何万というイディオムを覚えるかのいずれかになるよね。
単語の数にかかわらず、辞書の厚さは一定という法則なのです。

>>487
例えば、昭和中期の日本ではta, te, toは発音できてもti, tuの発音ができる人は稀だったね。
アイスティーは、アイステーまたはアイスチーという発音だったのです。
fuは発音できてもfa, fi, fe, foの発音はできなくて、ファンが不安、
フィルムがフイルムみたいな音だったね。
あと、現代日本でも「に」の音はniじゃないのです。
ヌィって音じゃないよ。ニャ行に属する音だよ。
組合せ上、ヌィとかスィみたいなおとは可能でも、言語によって無理な組み合わせとされることもあるから、
自分で設定するといいんじゃないかな。

489 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0.net
3:置換規則

例えばkはt、aはi、gはdにそれぞれ対応するというような置換規則を作ります。
kagが「裕福」だとしたら、この規則に従ってtidは「貧しい」になります。

この手法は聞き間違いに強く、かつ単語も冗長になりません。
これの欠点は置換規則を覚えるのが面倒だという点と、置換後の単語の音が気に入らないことがあるという点です。

3 自然言語をパクったと思われたら嫌だからユニークなのを目指そう!
自然言語から単語や文法などを借用しない言語をアプリオリといいます。反対語はアポステリオリです。
アプリオリはユニークです。ゼロから考察して組み立てることに意義があります。
言語のバリエーションは有限なので、結果としていずれかの言語に似ます。
しかしゼロから組み立てていれば、どの言語に似ようがアプリオリになります。

「パクったと思われたら嫌だ」という感覚は「楽しやがって」という非難が背景にあるものと思われます。
確かに作業的に見れば楽はしたのでしょうが、必ずしもアポステリオリがアプリオリに劣るということはありません。
そもそも言語に優劣はありません。人工言語にも作り込み以外の観点では優劣がありません。

4 自然言語の欠点を克服した完璧な言語を目指そう!
言語には優劣がありません。従って長所や短所もありません。つまり欠点と客観的に決める要因はありません。
欠点だと思うものは主観的なものにすぎません。ゆえに欠点のない完璧な言語は主観上にしか存在しません。

主観的な完璧さは人によって違います。
従って完璧な言語について議論すると結局は平行線になり、紛争に終わります。
何が良いと思うかは人それぞれです。この手の議論は不毛なので避けましょう。

490 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0.net
5 文法も単語も充実してきた!次は何をすれはいい?
各単語の語法と用例です。
同時に、小説などのコンテンツです。言語には実用された実績が必要です。
さらにそれが終われば読者獲得のため、読みやすいサイト作りをしてください。

国際補助語の場合はできるだけ広める努力をしましょう。
芸術言語の場合は限られた範囲内で同好の士を見つけましょう。


6 やっぱり言語学に詳しい人でないと作れないものなの?
人工言語は言語のタイプによって制作の難易度が異なります。

最も難しいアルカのような「アプリオリの自然主義人工言語」を作るには、言語学の知識や広い語学の知識が必要です。
その上、ゼロから概念を命名していくので、森羅万象に詳しい必要があります。自分の嫌いなことでも積極的に勉強する我慢ができない人には作れません。
従って、この手の言語に手を出す人は非常に少ないです。また、手を出したとしても続けていくのは至難の業です。

一方、エスペラントのようなアポステリオリであれば既存の自然言語を元に作れるので、言語学の知識がなくてもできなくはありません。
実際エスペラントを創ったザメンホフは眼科医で、言語学者ではありませんでしたから、言語学について詳しくなくても不可能というわけではありません。
ただ、あまりに知識がないと本当にただ自然言語をコピーしただけのものになりますし、最悪コピーさえ巧くいかず、言語学的に見て不自然な言語になりえます。

またアプリオリでもウィルキンスの創ったような百科分類的な人工言語であれば、言語学の知識がなくても作れるでしょう。
ただそれが人間にとって使いやすい言語かというと疑問が残ります。

まとめると、言語学に精通している必要は必ずしもありませんが、あればそれだけ精巧なものが作れるということになります。

491 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0.net
V その他
1 自分は一般人なんだけど、どんな人が人工言語に興味持つの?
以下の条件を満たすほど、人工言語に興味を持つ傾向が高いです。

1:語学に興味がある(特にマイナーな言語に興味があり、就職のためというより学問として興味のある者)
2:日常生活で複数の言語を耳にする(家庭環境や居住地による影響が大きい)
3:若い(10代から20代までが最も興味をもつ年代)
4:男性(女性は語学力は高いが、旅行や就職など即物的に役立つ言語に興味が行きやすい)
5:自分を特別視している(言語は世界を切り分ける行為。万物に命名する神ともいえる。制作者はエゴが強い傾向にある)

2 世界で最初に人工言語を作ったのは誰?どんな言語?
一般的には、12世紀ビンゲンのヒルデガルトによるLingua Ignota(未知なる言語)と言われています。
意外なことに女性で、女子大修道院長でした。語彙数は約1011です。
詳しくは人工言語学の人工言語史概説をご覧ください。
http://conlang.echo.jp/conlinguistics/1589.pdf

3 人工言語の成功例って何かあるの?
成功か失敗かは、各人工言語が定めた目標を満たしたか否かで客観的に定まるものです。
話者が何人超えれば良いとかいう話ではありません。

人工言語は目標を明確に唱えていないものが多くあります。
国際補助語でもどの程度までを目標とするかきちんと定義していないことがあります。
また、同じ言語を使う者たちの間でもグループによって目標が異なったりします。
わかりやすい場所に目標を置いておいてくれればいいのですが、なかなかそういかないのが実情です。

いずれにせよ、自分たちで定めた目標が満たされれば、その時点で成功といえます。
アルカの場合、制作者の間で使用することが目標でしたから、00年代で既に達成していたことになります。

492 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0.net
4 そもそも日本語だって英語だって人が作ったものじゃないの?
人工言語は「特定の個人ないし集団によって意図的に形成された言語」と定義されます。
日本語や英語は民族全体が非意図的に形成した言語であるため、人工言語ではありません。

人工言語の定義について詳しくは人工言語学の人工言語の術語をご覧ください。
http://conlang.echo.jp/conlinguistics/1580.pdf

5 なぜ人工言語界はまとまらないの?
人工言語は自分の規定した枠組みを他人に使わせるものなので、一般的にエゴの強い存在です。
群小人工言語が寄り集まったところで、エゴの集まりにすぎません。言語を作る目的も、どの言語が良いと考えるかの趣向もまちまちです。
結果、各人がてんでバラバラなことを言い出し、放っておいても内部分裂します。

実際、アメリカにも日本にもヨーロッパにもまとまって有機的に機能している人工言語の集まりはありません。
せいぜい個別言語のスレッド群が集まった掲示板や、リンク集のポータルサイトしかありません。
なお、群小人工言語を集めて大きな発言力にしようという考えは、既に400年前に失敗しています。

493 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0.net
6 一番優れた人工言語って何?
●言語に優劣はあるか

故千野栄一などが特に強く主張していましたが、自然言語に優劣はありません。
これは言語学の一般的な自然言語観です。
従って人工言語にも優劣はありません。

ただし人工言語には自然言語と異なる部分があります。それは個人や少集団による創作物であるという点です。
創作物であるからには、どれだけ完成度が高いか、どれだけ作り込まれているかというポイントが評価点になります。
すなわち完成度や作り込みの点で人工言語には優劣があると言えます。

完成度より重要なのは作り込みです。完成度は結果論ですが、作り込みにはその過程の努力も見えます。
例えばアポステリオリの場合は有り物から素材を引っ張ってこれるため、簡単に完成させることができます。その気になれば1日でも可能です。
一方自然主義のアプリオリの場合、何十年という期間をかけてようやくアポステリオリ並みの完成度に到達します。かかった労力が違います。

同じ完成度でも、既製品の建売住宅を買うのがアポステリオリだとしたら、自分で木を切って組み立てて家を建てるのがアプリオリです。
アプリオリはゼロから作るので、細かいところまで自分の好きなようにカスタマイズすることができます。
たとえ同じ完成度であっても、創作物として見たとき、その作り込みの違いは圧倒的です。

そして一般に作り込みの深い創作物は人々からの理解と賞賛を受けやすいのが特徴です。
「え、この家ゼロから自分で作ったの!? すごい!」とはなるでしょうが、「え、この建売住宅、金出して既製品で全部作ってもらったの、すごい!」とは常識的に考えてあまりならないでしょう。それと同じことです。
ましてゼロから自分で作った家が建売住宅と同レベルの完成度を誇っていれば、人々の驚嘆は更なるものです。

494 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0.net
●日本で作られた最大の人工言語は?

最大の定義が不明ですが、辞書の分量・語彙の豊富さ・文法や音韻論の成熟度など、言語の作り込みでいえばアルカです。
グーグルで「人工言語」と引けば、まずグーグルは「アルカ」をサジェストし、次に「エスペラント」をサジェストします。
そして検索結果も上位はアルカ関連のページが殆どを占めます。従って、国産の人工言語では知名度も最大と言えます。

人工言語に優劣があるとしたら、完成度と作り込みの深さが最大の評価点になることでしょう。
さて、表題の質問ですが、後は自解なさってください。

495 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0.net
axtansouelemkeskoiesteyumiklnee.

496 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0.net
axtan sou elem kes koi est e yumikl neeかな?
「アシュタン君は、2ちゃんの名前を同定し次に審判する」かな?意味不明なのです。

7 なぜ日本の人工言語は世界的に有名でないの?
ひとつは欧米へのコンプレックスが根深いためです。言語学と同じで、国内の研究より英語論文のほうがありがたがられる傾向にあります。
実際中身を見ると大したことが書いてなくとも、英語というだけで何となくカッコイイと勘違いする者がいます。言語学の専門家にすらいるのが実情で、困りものです。
英語というだけで説得力があるとでも思っているのでしょう。英語で食っている筆者には逆にそういうコンプレックスがないので、日本人はもっと日本語を誇れば良いと思っています。

もうひとつは日本人の他人の足を引っ張る国民性です。
アルカが新しい画期的なコンテンツを発表したとき、日本の人工言語作者は口をつぐむか的を射ない揶揄をしました。

日本の言語作者たちは国産で世界と渡り合おうと考えるどころか、むしろ自分たちの中から世界で通じる言語が出てくると面白くないので、足を引っ張ろうとさえします。
そんなことをしているから、技術はあるのに世界から取り残されるわけです。人工言語だけでなく、日本という国はどの分野でもこうですよね。

最後のひとつは単に日本人が英語ができないからです。
英語で食べている筆者でさえ、ネイティブ並みのライティングなどできません。実は英語業界にいる多くの人間が同様です。

同じことは外国人にも言えます。外国人の書いた本がありますが、読んでみると一応きちんとした日本語になっています。でもそれは編集者が校正をしているからです。
大人になってからでは、何年日本に住んでいようとネイティブにはなれません。ノンネイティブの生原稿を見たらきっと驚きますよ。
その実情を知っているだけに、筆者は逆に自分が自然な英語で本を書くのは無理だと諦めています。
無理なものは無理。非合理的な幻想は捨てることです。それよりも自分の言語を研鑽しましょう。

497 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0.net
tee,koiestesemk.

498 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0.net
トリは文字列でしかないし、いつか解析されるんじゃないかな。
たぶんツールか何かで。

499 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0.net
話題把握なのです。
●購入者は早急にクレジットカード会社に連絡してカードの停止をするのです。

ついでに2ちゃん利用者の全トリップも流出したらしいけど、こっちはとくに
金銭的実害はないね。せいぜいなり済ましがでるぐらいで、変えればいいだけなのです。

500 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0.net
いや、全部ではない。
六月から八月の間にトリ付けて書き込んだ人のが漏れたらしい。
私も六月に書き込んだがギリギリセーフだったのか漏れていなかった。

501 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0.net
ここって人工文字も範囲に入る?

502 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0.net
>>500
一度もれたら、何度でも漏れる可能性があるから、期間内でないひとも、
油断できないね。

>>501
人工文字は人工言語に内包される概念だよ。

503 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0.net
人工言語作者はお互いにまとめウィキやサイトをリンクし合えばいいんだよ。
そうすれば検索に引っかかりやすくなるし。

504 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0.net
>>502
なるほど範囲にはいるってことねありがとう
文字を最初に考えて後から言語を考える人っていたりするのかな
俺はよくそうなるんだけど

505 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0.net
>>504
普通は音声→文字→造語法則→文法→語法・諺という順番で作ると無駄がなくていいよ。
文字から作ると、あとでこの音を使いたいと思った時にまた文字作りをやり直すことになって、
作業工程として非効率なのです。
だいたい無計画に人工言語を作っていると音は減ったり増えたりするよ。
ただ、上のノウハウはアルカ派の紆余曲折の歴史の中で見出された手順で、
アルカ派も最初は漢字みたいな文字を使っていたりして各々バラバラに
非効率な順番で作っていたのです。

506 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0.net
>>505
効率の面ではそれが一番良いのかなるほど
でも癖で文字から作ろうとするんだよなぁ
どうも"この文字はどのようにして作られたか"って設定を考えるのが楽しいからなのかも
そして文字を作る時に音素もほぼ同時に決めちゃうって感じで

総レス数 986
439 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200