2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人工言語について語りましょう part10

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/06(水) 01:05:08.12 0.net
■国際補助語
エスペラント http://www.jei.or.jp
ロジバン http://www.lojban.org
新パトワ語 http://patwa.pbworks.com/w/page/14800495/index-j
地球語 http://www.earthlanguage.org/jhome.htm
ノシロ語 http://www2s.biglobe.ne.jp/~noxilo
ムンビーナ語 http://ww22.tiki.ne.jp/~phalsail/gengo
3CL http://www.geocities.jp/www3cl

■架空言語
エルフ語 http://homepage2.nifty.com/JINN/Sindarin
アーヴ語 http://dadh-baronr.s5.xrea.com
古刻語 http://www1.ocn.ne.jp/~delangel/kokokugo-kouza.htm

■前スレ
人工言語について語りましょう part9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1344555369/

492 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0.net
4 そもそも日本語だって英語だって人が作ったものじゃないの?
人工言語は「特定の個人ないし集団によって意図的に形成された言語」と定義されます。
日本語や英語は民族全体が非意図的に形成した言語であるため、人工言語ではありません。

人工言語の定義について詳しくは人工言語学の人工言語の術語をご覧ください。
http://conlang.echo.jp/conlinguistics/1580.pdf

5 なぜ人工言語界はまとまらないの?
人工言語は自分の規定した枠組みを他人に使わせるものなので、一般的にエゴの強い存在です。
群小人工言語が寄り集まったところで、エゴの集まりにすぎません。言語を作る目的も、どの言語が良いと考えるかの趣向もまちまちです。
結果、各人がてんでバラバラなことを言い出し、放っておいても内部分裂します。

実際、アメリカにも日本にもヨーロッパにもまとまって有機的に機能している人工言語の集まりはありません。
せいぜい個別言語のスレッド群が集まった掲示板や、リンク集のポータルサイトしかありません。
なお、群小人工言語を集めて大きな発言力にしようという考えは、既に400年前に失敗しています。

493 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0.net
6 一番優れた人工言語って何?
●言語に優劣はあるか

故千野栄一などが特に強く主張していましたが、自然言語に優劣はありません。
これは言語学の一般的な自然言語観です。
従って人工言語にも優劣はありません。

ただし人工言語には自然言語と異なる部分があります。それは個人や少集団による創作物であるという点です。
創作物であるからには、どれだけ完成度が高いか、どれだけ作り込まれているかというポイントが評価点になります。
すなわち完成度や作り込みの点で人工言語には優劣があると言えます。

完成度より重要なのは作り込みです。完成度は結果論ですが、作り込みにはその過程の努力も見えます。
例えばアポステリオリの場合は有り物から素材を引っ張ってこれるため、簡単に完成させることができます。その気になれば1日でも可能です。
一方自然主義のアプリオリの場合、何十年という期間をかけてようやくアポステリオリ並みの完成度に到達します。かかった労力が違います。

同じ完成度でも、既製品の建売住宅を買うのがアポステリオリだとしたら、自分で木を切って組み立てて家を建てるのがアプリオリです。
アプリオリはゼロから作るので、細かいところまで自分の好きなようにカスタマイズすることができます。
たとえ同じ完成度であっても、創作物として見たとき、その作り込みの違いは圧倒的です。

そして一般に作り込みの深い創作物は人々からの理解と賞賛を受けやすいのが特徴です。
「え、この家ゼロから自分で作ったの!? すごい!」とはなるでしょうが、「え、この建売住宅、金出して既製品で全部作ってもらったの、すごい!」とは常識的に考えてあまりならないでしょう。それと同じことです。
ましてゼロから自分で作った家が建売住宅と同レベルの完成度を誇っていれば、人々の驚嘆は更なるものです。

494 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0.net
●日本で作られた最大の人工言語は?

最大の定義が不明ですが、辞書の分量・語彙の豊富さ・文法や音韻論の成熟度など、言語の作り込みでいえばアルカです。
グーグルで「人工言語」と引けば、まずグーグルは「アルカ」をサジェストし、次に「エスペラント」をサジェストします。
そして検索結果も上位はアルカ関連のページが殆どを占めます。従って、国産の人工言語では知名度も最大と言えます。

人工言語に優劣があるとしたら、完成度と作り込みの深さが最大の評価点になることでしょう。
さて、表題の質問ですが、後は自解なさってください。

495 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0.net
axtansouelemkeskoiesteyumiklnee.

496 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0.net
axtan sou elem kes koi est e yumikl neeかな?
「アシュタン君は、2ちゃんの名前を同定し次に審判する」かな?意味不明なのです。

7 なぜ日本の人工言語は世界的に有名でないの?
ひとつは欧米へのコンプレックスが根深いためです。言語学と同じで、国内の研究より英語論文のほうがありがたがられる傾向にあります。
実際中身を見ると大したことが書いてなくとも、英語というだけで何となくカッコイイと勘違いする者がいます。言語学の専門家にすらいるのが実情で、困りものです。
英語というだけで説得力があるとでも思っているのでしょう。英語で食っている筆者には逆にそういうコンプレックスがないので、日本人はもっと日本語を誇れば良いと思っています。

もうひとつは日本人の他人の足を引っ張る国民性です。
アルカが新しい画期的なコンテンツを発表したとき、日本の人工言語作者は口をつぐむか的を射ない揶揄をしました。

日本の言語作者たちは国産で世界と渡り合おうと考えるどころか、むしろ自分たちの中から世界で通じる言語が出てくると面白くないので、足を引っ張ろうとさえします。
そんなことをしているから、技術はあるのに世界から取り残されるわけです。人工言語だけでなく、日本という国はどの分野でもこうですよね。

最後のひとつは単に日本人が英語ができないからです。
英語で食べている筆者でさえ、ネイティブ並みのライティングなどできません。実は英語業界にいる多くの人間が同様です。

同じことは外国人にも言えます。外国人の書いた本がありますが、読んでみると一応きちんとした日本語になっています。でもそれは編集者が校正をしているからです。
大人になってからでは、何年日本に住んでいようとネイティブにはなれません。ノンネイティブの生原稿を見たらきっと驚きますよ。
その実情を知っているだけに、筆者は逆に自分が自然な英語で本を書くのは無理だと諦めています。
無理なものは無理。非合理的な幻想は捨てることです。それよりも自分の言語を研鑽しましょう。

497 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0.net
tee,koiestesemk.

498 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0.net
トリは文字列でしかないし、いつか解析されるんじゃないかな。
たぶんツールか何かで。

499 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0.net
話題把握なのです。
●購入者は早急にクレジットカード会社に連絡してカードの停止をするのです。

ついでに2ちゃん利用者の全トリップも流出したらしいけど、こっちはとくに
金銭的実害はないね。せいぜいなり済ましがでるぐらいで、変えればいいだけなのです。

500 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0.net
いや、全部ではない。
六月から八月の間にトリ付けて書き込んだ人のが漏れたらしい。
私も六月に書き込んだがギリギリセーフだったのか漏れていなかった。

501 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0.net
ここって人工文字も範囲に入る?

502 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0.net
>>500
一度もれたら、何度でも漏れる可能性があるから、期間内でないひとも、
油断できないね。

>>501
人工文字は人工言語に内包される概念だよ。

503 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0.net
人工言語作者はお互いにまとめウィキやサイトをリンクし合えばいいんだよ。
そうすれば検索に引っかかりやすくなるし。

504 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0.net
>>502
なるほど範囲にはいるってことねありがとう
文字を最初に考えて後から言語を考える人っていたりするのかな
俺はよくそうなるんだけど

505 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0.net
>>504
普通は音声→文字→造語法則→文法→語法・諺という順番で作ると無駄がなくていいよ。
文字から作ると、あとでこの音を使いたいと思った時にまた文字作りをやり直すことになって、
作業工程として非効率なのです。
だいたい無計画に人工言語を作っていると音は減ったり増えたりするよ。
ただ、上のノウハウはアルカ派の紆余曲折の歴史の中で見出された手順で、
アルカ派も最初は漢字みたいな文字を使っていたりして各々バラバラに
非効率な順番で作っていたのです。

506 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0.net
>>505
効率の面ではそれが一番良いのかなるほど
でも癖で文字から作ろうとするんだよなぁ
どうも"この文字はどのようにして作られたか"って設定を考えるのが楽しいからなのかも
そして文字を作る時に音素もほぼ同時に決めちゃうって感じで

507 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0.net
文字といえば、新アルカの文字は書けるようになったのですが、アルカのサイト見るとまだ制アルカ時代の文字多いですね
横棒がa(?)だったか、あんまり読みづらやすくないから好きじゃないのですが、あれも覚えたほうが良いのですか?

508 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0.net
2chが閉鎖されたらどこで話す?
http://www.yukawanet.com/archives/4525145.html

509 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0.net
>>507
例えば、『リディアの書』や『ミロク革命』、『夢織』の旧シリーズなどの、
2010年9月以前の新生アルカ文献を読む気がないなら、覚える必要はないよ。
夕月体は、可読性は駄目だったんだけど、手書きで長々欠く時は便利だったりするよ。
新生のだいたい書籍版と同じ仕様になってからは全文手書き小説ってないし。

510 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/05(木) 20:23:27.08 0.net
人工言語作者は自作の言語のPDIC辞書をVectorに登録するのが良いんじゃないだろうか。
エスペラントのPDIC辞書も登録されているから人工言語だとダメということはないと思う。

511 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/09/06(金) 20:48:57.61 0.net
エスペラントは色んな意味で別格だから、組織化されていない団体の言語を
upするのもどうなのかな。
wikipediaの掲載基準では書籍の有無と言うのがあって、
アルカぐらいのドスラク語の2007年当時でも4倍ぐらいの語彙数と、用例に関しては
10倍どころでない規模でも、書籍がない時代だと独自の研究扱いで削除とか、
アク禁とか色々理不尽だったよ。
言語の規模とか性能よりもむしろ、金で買った権威が物を言うのです。

512 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/08(日) 13:59:15.21 0.net
WikipediaはダメでもVectorはOKだよ。
結構マニアックなソフトでも普通に載っているし。

513 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/08(日) 14:08:21.66 0.net
ソフト作者・ソフトハウスの方へ
http://www.vector.co.jp/info/for_auth/

初めての方へ
http://www.vector.co.jp/info/for_auth/1st.html

ライブラリ作者登録
http://www.vector.co.jp/for_authors/upload/auth_reg_1.html

作者新規登録申込
https://vecauthor.vector.co.jp/libauthor/author/new.php

一番下のリンク先から登録できる。
名前とふりがなは非公開にチェックを入れる。
本名が出てもいい人は入れなくてもいいけど。
返事のメールが来るまで結構時間がかかる。

514 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/08(日) 14:16:49.94 0.net
一応解説しておくとVectorっていうのはソフトウェアを登録できるサイト。
フリーウェアでもシェアウェアでも登録できる。
自分の作った人工言語の普及を考えるならフリーウェアにすべきだと思うけど。
個人でも団体でも登録できる。
Wikipediaみたいなウザイ仕切りたがり屋の管理人はいない。
ウイルス入りのソフトとかでなければupして全く問題はない。

ちなみに外国語と外国語翻訳のソフトはこんな感じ。

外国語
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/edu/foreign/index_002.html

外国語翻訳
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/edu/foreign/translat/

515 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/08(日) 18:13:23.19 0.net
日本語版ウィキペディアのクソ管理人どもマジウゼエ。
あいつら頭悪いくせに上から目線でものを言いやがって。

できるだけatwikiを使うようにするわ。
こっちのほうが自由度が高いし。書いていて楽しい。

ウィキペディアは寄付していただいて運営が成り立っているくせに、なんであそこまで上から目線なんだ。あのゴミども。
一生懸命記事を書いた人間より、削除依頼を出したりケチをつける人間のほうが偉いみたいな風潮だし。
なぜか大量に記事を書くと目を付けられて嫌がらせをされる。内容がまともでもな。
あんなクソサイトは先は長くないよ。

atwikiは1つ1つの記事量は大したことなくても、wiki同士でリンクし合えばいいしな。

516 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/08(日) 18:14:55.37 0.net
普通に企業ベースでウィキペディアみたいなサイトを作ればいいんだよ。
運営企業自体への批判記事は書けないかもしれないが、それ以外への批判は全て書けるし。

2ちゃんねるのウィキペディア関係のスレを覗いてみればひどさが分かるよ。
執筆者を嘲笑しまくってるし、IPアドレスのまま書き込むとわざわざIP検索して2ちゃんのスレに貼り付けてんだぜ。
あのサイコパスのクズどもが。

管理人の中にも複数のアカウントを使い分けている奴がいるのに、そういうクズも放置されているし。

「誰が書いたかではなく、記事の内容で判断しろ」って規約に書いてあるのに平然と無視して「こいつはこういうやつだから」というレッテル貼りばっかしているし。
不良が目立つから目を付けるっていうのと一緒だな。
目立っているだけで何もルール違反はしていないんだが。

大元の運営は海外でも、基本的に「新入りをいびってやろう」とかそういう悪い意味で日本的なところが日本語版ウィキペディアだよ。
日本語版ウィキペディアは相撲部屋みたいなもんだな。

517 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/10(火) 14:57:30.20 0.net
何があった?
ま、使わなくても済むんなら使わないのがWikipedia嫌いには最良だね。

518 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/10(火) 16:48:24.08 0.net
相撲部屋って表現はウケルな。

519 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/14(月) 21:49:29.23 0.net
なかなかすごい人工言語発見。
動詞から文が始まるのが面白い。

http://www5.pf-x.net/~lbsrpg/

520 :luni ◆CcpqMQdg0A :2013/10/14(月) 21:57:36.09 0.net
シャレイア語は、いわゆるアルカフォロワー系で、クオリティ高めだよ。
動詞から文が始まるのは、ヘブライ語、アラビア語、タガログ語など、
言語全体の約1割がその語順だから、珍しくはあっても、
取りたてて無理な語順ではないね。
他にミリ語とか、2011年前後に活動していた人工言語はVSO語順ベースが結構あったよ。

セレンさんも色々と交流はあったのに、結局、やりとりがあることと、
真に深刻な問題の相談相手がいることとは別だったのかなと思ったよ。

521 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/05(火) 16:10:44.62 I.net
>>1に載っているもの以外で、英語圏に数千語規模のアプリオリ人工言語はあるのでしょうか。
外国の人工言語界はどのような活動をしているのか興味があるので。
Wikipediaにithkuilというものがありましたが、どうでしょう?

522 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/05(火) 16:41:27.63 0.net
>>521
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E8%A8%80%E8%AA%9E%E4%B8%80%E8%A6%A7
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_constructed_languages
http://eo.wikipedia.org/wiki/Listo_de_planlingvoj_kaj_planlingvaj_projektoj
http://eo.wikipedia.org/wiki/Kategorio:Planlingvoj
http://inthelandofinventedlanguages.com/index.php?page=languages&subpage=samples
http://ial.wikia.com/wiki/Linguas
http://www.kupsala.net/risto/tekokieli/worldlangs.html
http://www.travelphrases.info/languages/conlangs.htm
http://conlang.wikia.com/wiki/Portal:Main
http://www.frathwiki.com/Main_Page
最後の 3 つ以外は、もう文献も入手できない古いものもかなり含んでる。これらのリストに入ってないのも
まだけっこうあって、しかもそういうのにこそ出来のいいものが少なくない。

ithkuil は、作者すら習得不可を宣言する超難解言語。最小限の発声で最大限の表現を目指すので、音韻
が非常に複雑で文法も超圧縮指向。たぶん人工言語では最も難解 (自然言語にはもっと難解なのもある
けど)。

523 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/05(火) 20:36:37.93 I.net
ありがとうございました。

524 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/06(水) 06:44:21.87 0.net
【+ニュース勢いランキング】
・2NN http://www.2nn.jp/
・2chTimes http://2chtimes.com/

【+ニュース新着】
・2NNhttp://www.2nn.jp/latest/
・BBYヘッドラインニュース http://headline.2ch.net/bbynews/
・unker★ http://unkar.org/r/bbynews
・2ちゃんねるDays-Plus- http://plus.2chdays.net/read/new/0/

【全板縦断勢いランキング】
・スレッドランキング http://www.bbsnews.jp/total2.html
・2ちゃんねる全板・勢いランキング★ http://2ch-ranking.net/
・2ちゃんねる勢いランキング http://www.ikioi2ch.net/
・Read2ch★ http://read2ch.com/

【おまけ】
・2ちゃんぬる★http://2chnull.info/rand/
・ログ速★http://logsoku.com/

◎ +ニュースとは記者が立てるスレッドです。
◎ ★サイトは過去スレッド検索・閲覧対応です。
◎ ブックマークしたスレッドの新着レスの有無を自動チェックするなどの機能がついている2chブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。

525 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/23(土) 08:21:46.22 0.net
http://mainichi.jp/shimen/news/20131117ddm015070027000c.html
今週の本棚・情報:「エスペラント運動」事典
毎日新聞 2013年11月17日 東京朝刊

 ひつじ書房(東京都文京区)は、『日本エスペラント運動人名事典』を発刊した。エスペラントとは、ザメンホフが
1887年に提唱した特定民族集団に属さない人工語。同事典は、日本エスペラント図書刊行会が1984年に発刊した
『小事典』を大幅増補・改訂。エスペラントを用いた文化運動に携わった柳田国男、梅棹忠夫ら日本人約2900人を
網羅する。全672ページ。1万5750円。

「エスペラント」の記事をお探しですか?
最新関連記事が 10+ 件 あります。

526 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/25(月) 00:32:43.65 0.net
へえ、そんなにエスペラントに関係した人がいるんだ。
思っていたより多いんで驚いた。

527 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/26(火) 00:26:52.31 0.net
Muzaiko聞いてると時々日本人が出てくるよ

528 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/04(水) 21:40:29.11 0.net
さっき宮沢賢治のマイナーな歌がCMで流れた
一般人は宮沢賢治=エスペラント=人工言語って発想にはならんのかな?
ビブリア古書堂がドラマになったときも期待したんだけど何も反応無かったね

529 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/04(水) 21:42:15.85 0.net
このCMだよ
http://www.youtube.com/watch?v=Ml2cJNq1-os
まずマイナーすぎて宮沢賢治だとすら分からんかな?

530 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/04(水) 22:10:41.02 0.net
http://animeanime.jp/article/2013/11/07/16220.html
「サカサマのパテマ」Music PVを配信 エスペラント語の主題歌で世界観を表現

http://www.advertimes.com/20131112/article133815/
クリエイティブユニット kvina、東北の旅から生まれた展覧会を開催

http://www.townnews.co.jp/0109/2013/11/14/212047.html
“被災地産”を化粧品に

http://japan.cnet.com/news/service/35040251/
「Android」版「Google翻訳」がアップデート--会話翻訳機能など向上

http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/201311/0006494058.shtml
峠三吉の原爆詩集、23の言語に 神戸の書家・玉井さんら

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131108/prl13110812180029-n1.htm
IDEE 「Life in Art」でクリエイティブガールズユニット「kvina(クビーナ)」特集

531 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/04(水) 23:02:20.29 0.net
>>530
あ、この「サカサマのパテマ」って動画どっかで見た
多分全部見てないんだろうけど
こうもり人間がどうたらってところから小屋の天井に張り付いてるところまで覚えてる
私が大空恐怖症だから見るのを止めたのか単純にそこまでしか放送が無かったのか覚えてないけどね

532 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/04(水) 23:35:39.88 0.net
>>531
冒頭部を 1 話 5 分ほどの 4 話に分けてネットで無料配信してる。
http://patema.jp/#movie

533 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/04(水) 23:43:51.21 0.net
それで見た記憶があるのか
日がな一日いろんな動画を見てるとボケていかん

534 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/05(木) 08:44:01.99 0.net
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%81%BE%E3%80%81%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A7%E8%AA%AD%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B105%E5%86%8A-2013-eau-bleu-issue/dp/4886960308
いま、世界で読まれている105冊 2013 (eau bleu issue)

内容紹介
★83人が紹介する63カ国(自治領含む)105冊のイチオシ本
英語からエスペラントまで世界の言語に通じる研究者、翻訳家、ジャーナリストが、日本未翻訳のおススメ本(主に文学作品)を
紹介する、日本初の試みです。

出版社: テン・ブックス; 1版 (2013/12/9)

535 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/05(木) 21:20:54.03 0.net
http://www.youtube.com/watch?v=ZXDwuCIt-CU
『サカサマのパテマ』 主題歌「Patema Inverse」

536 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/05(木) 21:33:51.47 0.net
やっぱこれ作者も大空恐怖症なんかね
高所恐怖症の地面が空バージョンと説明してもなかなか理解されにくい

537 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/06(金) 08:28:26.39 0.net
https://itunes.apple.com/jp/album/patema-inverse-single/id770353012

映画『サカサマのパテマ』主題歌「Patema Inverse」- Single
Estelle Micheau
曲をプレビューするには、タイトルの上にマウスを移動して再生ボタンをクリックしてください。音楽を購入、ダウンロードする
には iTunes を開いてください。
映画『サカサマのパテマ』主題歌「Patema Inverse」 Estelle Micheau 3:03 \250

カスタマーレビュー
エスペラント語の歌詞最高です
レビュー : zora_2987
いつかすべての人類が同じ言葉で話せるようになったら、どれだけ面白い世界になるだろうと思いを馳せたくなるような素敵な曲です。

538 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/06(金) 09:08:10.53 0.net
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00GQQTXR8/jack2000-22/ref=nosim/
イーハトーボの劇列車 [Kindle版]
井上 ひさし (著)
Kindle 価格: ¥ 500

商品の説明
内容紹介
父との深刻な対立、妹への運命的な愛、信仰と農民運動、エスペラントと詩、そして科学と童話……。短い生涯を懸命に生きた
岩手花巻の天才・宮沢賢治の半生。近代日本の夢と苦悩、愛と絶望を乗せ夜汽車は理想郷目指してひた走る――。長年にわたる
熱い思いをこめ、爆笑と感動の中に新たな賢治像を描き出した、戯曲文学の傑作。架空インタヴュー「賢治と啄木に聞く」を
併せて収録する。

出版社: 新潮社 (2013/12/6)

539 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/07(土) 00:19:33.85 0.net
http://esperanto-radio.com/
ESPERANTO RADIO

540 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/07(土) 00:25:11.70 0.net
エスはエスで書いたほうが良いぞ
諸々の人工言語と違って別格なんだから
スレが埋まる

541 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/08(日) 13:01:50.67 0.net
結構いい歌が多いよな
無料でwavが落とせるGijom Armideを聴いてはまってしまって、いまアマゾンmp3の有料曲をいろいろ物色してる

542 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/10(火) 00:34:49.49 0.net
http://eo.wikipedia.org/wiki/Vokalojdo
Vokalojdo

543 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/11(水) 23:29:07.80 0.net
http://news.livedoor.com/article/detail/8333085/
映画「ゼロ・グラビティ」でオメガ スピードマスターが再び宇宙へ!

アルフォンソ・キュアロン監督作品の「ゼロ・グラビティ」の提供はワーナー・ブラザーズ、制作会社はエスペラント・
フィルムズとヘイデイ・フィルムズです。

544 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/12(木) 03:07:43.13 0.net
時制が無い言語の場合っていちいち時間を言わなきゃいけないの?
宿題やったよ。→約1時間前に宿題やるよ。
のように

545 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/12(木) 10:23:59.37 P.net
>>544
文脈で判断してもらうという方法もある。
過去時制は完了相で代用できる。
時間を表す副詞が時制の記号に変化することもある。

546 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/15(日) 08:24:23.50 0.net
「変化する」?

547 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/15(日) 15:12:08.11 0.net
何か新しい国際補助語は出来た?
何年も待ってるけどそろそろ出てきてもいい頃だ

548 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/15(日) 16:32:43.91 0.net
人工言語作ったわ
文字はラテン文字、単語はフランス語、文法は英語
数の数え方は16進法

549 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/15(日) 16:41:14.55 0.net
0xAから0xFまで何を使うの
アラビア数字はシエソーシにも使われるほど実用的なのに

550 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/15(日) 21:34:06.66 0.net
https://twitter.com/Iwanamishoten/status/412024526227374080
岩波書店 ?@Iwanamishoten

1859年12月15日,ザメンホフ誕生.国際共用語エスペラントを考案したことで知られています.しかし,その後の
「希望の言語」の歩んだ道のりは険しいものでした.そこには「言語とは何か」という根本問題があります.田中克彦
『エスペラント』? http://iwnm.jp/431077

551 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/15(日) 21:57:27.84 0.net
https://twitter.com/shinmeikai_bot/status/412118588657397760
新明解国語辞典 bot ?@shinmeikai_bot

エスペラント〔Esperanto〕ポーランドの医者ザメンホフ(Zamenhof)が考え出した、人工的な国際語。
(新明解国語辞典:第4版)★12月15日は「L.L.ザメンホフの誕生日」

552 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/15(日) 22:17:48.96 0.net
http://mainichi.jp/area/okayama/news/m20131215ddlk33040327000c.html
講演会:顕著性と普遍性、世界遺産の条件??北区 /岡山

ユネスコが選定する世界遺産になる条件などを学ぶ講演会「ユネスコがめざす世界遺産」が14日、北区奉還町2の
岡山国際交流センターであった。「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に選ばれた和歌山県の和歌山ユネスコ協会理事、
江川治邦さんが「その国の文化や風土を表す顕著性と、世界の人に伝わる普遍性が必要」と語った。

世界共通語として考案された「エスペラント語」を学ぶ「... 続きを読む

553 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/17(火) 08:28:46.88 0.net
https://twitter.com/okayama_preflib/status/412724255608930304
岡山県立図書館 ?@okayama_preflib

【おかやま365日】大正9年(1920) 12月17日「岡山エスペラント協会設立  わが国での普及に貢献」
http://www.libnet.pref.okayama.jp/rss/ok365/1217.htm

554 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/18(水) 00:21:38.88 0.net
https://twitter.com/Heineken_ES/status/412543397551816705/
Heineken Espana ?@Heineken_ES

?Que tal una pequena adivinanza... para celebrar que ayer fue el Dia Mundial del Esperanto? pic.twitter.com/rn56drh9la

555 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/18(水) 00:22:54.54 0.net
https://twitter.com/arixatos/status/412935783004123136/photo/1
arihato ?@arixatos

ロジバンもこれ位ボリューム感のある辞書が出来ると嬉しい。 「日本語エスペラント辞典」 VORTARO JAPANA-ESPERANTA
pic.twitter.com/q4hYPHrk1p

556 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/18(水) 00:27:52.02 0.net
http://www.kodomo.go.jp/anv10th/special/gurigura.html
ぐりとぐら
ぐりとぐらは、1963年に雑誌『母の友』に掲載された「たまご」という作品で誕生した。初めて絵本になったのはその半年後の
1963年12月、月刊絵本『こどものとも』93号として出版された。それから40年以上経った今も刷を重ね、累計400万冊以上という
ミリオンセラーとなっている。

最初に外国語に翻訳されたのはイギリスで、1966年に出版された。現在までに英語、中国語、韓国語、タイ語、クメール語、
デンマーク語、フランス語、オランダ語、エスペラントの9言語で訳されており、『ぼくらのなまえはぐりとぐら』
(福音館書店2001)の付属CDで、最初の場面の文章の朗読を聴くことができる。

557 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/18(水) 00:31:13.37 0.net
http://www.kodomo.go.jp/anv10th/special/kenjimiyazawa.html
国境を越える宮沢賢治

〜始まり〜
1933年9月、宮沢賢治は未発表の詩や童話を多く残して亡くなった。生前出版されたのは『春と修羅』と『注文の多い料理店』だけ
であったが、没後4か月で草野心平が『宮澤賢治追悼』を上梓すると注目され、遺作の刊行が始まった。

早くも1935年には、対外宣伝誌『Nippon』5号に「やまなし」の仏訳が掲載された(No.267は復刻)。その後1941年に北京で
「雨ニモマケズ」が、1942年に新京で「風の又三郎」が、1961年に韓国で「セロ弾きのゴーシュ」と「注文の多い料理店」が
翻訳された。英語圏では、1957年に出版された日本詩人のアンソロジー(No.268)に「札幌市」を含む4編の詩が収められ、
1960年から1970年代にかけて詩や童話が次々と翻訳されていく。

しかし、賢治の作品が海外で広く読まれるようになるのは1980年代以降である。日本に留学して文学を学んだ各国の研究者たちが
賢治の作品を自国で紹介し始め、多くの地域で人気と評価が高まった。

〜変化〜
宮沢賢治はタゴールの詩やベートーベンの音楽を愛し、ドイツ語やエスペラント語を学ぶなど世界にまなざしを向けていた作家で
あった。作品は故郷岩手の自然に着想を得て書かれたものが多いが、作中に海外の事物をちりばめることで、独自のファンタジー世界を
創造した。しかし翻訳にあたっては、異国的な表現が除かれ、日本らしさが加味されることがある。

280.Nokto de la Galaksia Fervojo
http://www.kodomo.go.jp/anv10th/special/img/kenjimiyazawa/img_280s.jpg
『銀河鉄道の夜』
宮沢賢治 作 小西岳 訳
日本 (エスペラント語)
Japana Esperanta Librokooperativo 1994
KH361-A13

558 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/18(水) 00:37:03.51 0.net
>>555
語根を減らす方向で努力してるのに
方向転換したらロジバニストが居なくなる

559 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/18(水) 14:05:14.25 0.net
>>558
語根が減ることと辞書が充実することは矛盾しないんじゃねーかな
厚い辞書は「語彙こそ力」な人とかの説得には便利そう

複合語にしろ借用語にしろ統一しておくに越したことはないし
そんなの必要ないと思ったら無視すればいいだけでは

560 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/18(水) 16:12:50.37 0.net
http://www.youtube.com/watch?v=bczdRQyhmhU
こきあさんのこれ何語か分かる?
あぎとのうたのような逆さ読みの類ではなさそうな感じ

561 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/20(金) 22:30:00.48 0.net
http://www.debian.org/index.eo.html
Debian estas libera mastruma sistemo (OS) por via komputilo. Mastruma sistemo estas aro de bazaj programoj
kaj progamaj iloj kiuj funkciigas komputilon.

Debian estas pli ol nura mastruma sistemo: ?i enhavas pli ol 37500 pakojn, jam kompilitaj programoj pakitaj
tiel ke vi povas facile instali ilin en via komputilo. Pli da informo...

Tiu ?i pa?o estas havebla anka? en la jenaj lingvoj
????? (Arabiya) Български (B?lgarski) catala ?esky dansk Deutsch Ελληνικ? (Ellinika) English espanol ????? (Farsi)
francais Galego ??? (Hangul) ??????? (hayeren) hrvatski Indonesia Italiano ????? (ivrit) Lietuvi? magyar
Nederlands 日本語 (Nihongo) norsk (bokmal) polski Portugues roman? Русский (Russkij) slovensky suomi
svenska ????? (Tamil) Turkce укра?нська (ukrajins'ka) 中文(?) 中文(HK) 中文(繁)
Kiel elekti la ?efan dokumentan lingvon

Laste modifita: Dim, Dec 8 15:32:01 UTC 2013
Kopirajto c 1997-2013 SPI kaj aliaj; Legu la permesilajn kondi?ojn
Debian estas registrita komerca marko de Software in the Public Interest, Inc.

562 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/20(金) 22:54:00.24 0.net
http://www.wantchinatimes.com/news-subclass-cnt.aspx?id=20131120000135&cid=1104
China's first Esperanto museum opens in Shandong
Xinhua 2013-11-20 17:19 (GMT+8)

China's first Esperanto museum has officially opened after more than two years of construction to promote the
"universal language."
The Esperanto Museum, in Zaozhuang University in east China's Shandong province, opened Saturday after
hosting more than 7,000 visitors during a trial operation since May.
With a display area covering 680 square meters, the museum is the largest of its kind in Asia, said Sun Mingxiao,
who is in charge of the facility.
It boasts more than 26,000 items, including books, newspapers, photographs and manuscripts. The majority
of them were donated by Esperantonists from more than 40 countries or regions.
Chen Haosu, head of the All-China Esperanto League, said the mission of the museum is to record the history
of Esperanto, promote the culture of the artificial language and its development.
The museum was jointly built by Zaozhuang University and the All-China Esperanto League at a cost of 3 million
yuan (US$490,000).
Esperanto-related activities began in the university in the 1980s. Esperanto became an optional course in the
college in 2011, attracting more than 500 students so far.
Up till now, about 400,000 Chinese have learned Esperanto, according to Sun.
Esperanto was created by Polish doctor LL Zamenhof in 1887 and introduced to China in the early 1990s.

563 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/21(土) 00:09:22.09 0.net
http://www.technologyreview.com/view/522681/wikipedias-secret-multilingual-workforce/
MIT Technology Review
Emerging Technology From the arXiv
December 13, 2013
Wikipedia's Secret Multilingual Workforce

Wikipedia’s various language editions often carry entirely different content. Now one researcher has identified
a small band of multilingual editors who are working to change that.

The most significant outliers with the highest proportion of multilinguals were Esperanto and Malay while Japan
had significantly fewer multilingual editors than its size would suggest.

564 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/21(土) 00:13:58.11 0.net
http://variety.teenee.com/foodforbrain/58465.html
http://variety.teenee.com/foodforbrain/img5/162908.jpg

1. ???????? ??!!! ?????????????????????????????????? 1000% ????????????????????????????????????????????????????????????? YAKULT
???????? Esperanto (?????????????????????????) ?????????? “Jahurto” ????????????????? “yoghurt” ????????????????
“?????????????????????”!!!

565 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/21(土) 03:37:46.49 0.net
ちょっと変な文字思い浮かんだ
人 i 人々 ii 草 Y 木 T 車 H 山 W 雨 J 石 O
iT 休 JY 露 WO 岩
ようはアスキー式の漢字

566 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/21(土) 04:29:01.35 0.net
山はMの方が良くね?

567 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/21(土) 04:44:45.10 0.net
説明するために適当に書いただけだから深く考えてない
マクファーランドさんの地球語の欠陥はUnicodeで書けないことだなと思ったので
いっそのことアスキー文字だけで表現できればと思ったのです
Unicodeなら携帯の絵文字も登録されてるのでもっと簡単ですけどね

568 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/21(土) 09:29:52.12 0.net
http://www.independent.co.uk/arts-entertainment/hanging-with-my-holmes-boys-una-stubbs-on-sherlock-strictly-and-showbusiness-9004975.html
Saturday 21 December 2013
Hanging with my Holmes boys: Una Stubbs on Sherlock, Strictly and showbusiness

Stubbs’s recent appearance on the BBC’s genealogy show Who Do you Think You Are? discovered her fascinating
ancestry: her great-grandfather was Ebenezer Howard, pioneer of the utopian new towns and advocate of
international language Esperanto.

569 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/21(土) 21:23:21.52 0.net
http://politics.caijing.com.cn/2013-12-21/113720323.html
第32届?洲青年世界?年会在京召?(??)

中国网12月21日? 12月20日至22日由中国青年世界??会主?的第32届?洲青年世界?年会在京召?,中?全国世界??会
第一副会?、中国外文局常?副局?郭?勇,全国世?副会?、中国?道?志社社?兼?????,全国世?副会?、
人民画?社社?于涛,全国世?常?理事、中国?道?志社副?????,全国世?副会?、国?世??洲世界???委?会
主席王瑞祥等出席了会??幕式。来自日本、?国、越南、意大利、尼泊?、蒙古及中国的60多位青年世界?者参加了本届年会。
国?青年世界??会副会?、意大利世界?者?克??瑞斯、国?世??洲??委?会副主席、日本世界?学者犬丸文雄
?程到会祝?。国?世界??会向会??来了?信。

570 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/22(日) 10:41:17.00 0.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1314005547/121
  ↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑  

571 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/23(月) 20:14:02.15 0.net
http://www.welt.de/print/welt_kompakt/print_lifestyle/article123231150/Saluton-ni-lernas-Esperanton.html
Die Welt kompakt 23.12.13
"Saluton, ni lernas Esperanton!"*

*"Hallo, wir lernen Esperanto": Wir waren bei einem Treffen unter Gleichgesinnten in Berlin dabei. Ein neuer Teil
der Serie "Die grose Freiheit" Von Christopher Clausen

572 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/23(月) 20:17:56.28 0.net
http://www.welt.de/print/welt_kompakt/print_lifestyle/article123231152/Die-Open-Source-Sprache.html
Die Welt kompakt 23.12.13
Die "Open-Source-Sprache"

Esperanto wurde von Ludwig Lazarus Zamenhof entwickelt. Er veroffentlichte das Projekt unter dem Pseudonym
"D-ro Esperanto" ("Dr. Hoffender") im Jahr 1887. Der erste Weltkongress fand 1905 in Frankreich statt, im selben
Jahr gab Zamenhof alle Rechte an der Sprache auf und ubergab sie der Sprechergemeinschaft. Das ermoglichte,
dass sich die Sprache weiterentwickeln konnte. Heute diskutiert die Akademie des Esperanto, welche Ausdrucke
neu in den Wortschatz aufgenommen werden. Die Sprache entwickelt sich also fortlaufend weiter. Viele Bucher,
wie etwa "Der Herr der Ringe" und auch mehrere "Asterix"-Bande wurden auf Esperanto ubersetzt. Auserdem gibt
es eine Wikipedia-Version auf Esperanto. Wie viele Menschen Esperanto sprechen, lasst sich nicht genau beziffern.
Schatzungen gehen von 200.000 bis zwei Millionen Menschen weltweit aus.

573 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/23(月) 20:23:35.60 0.net
http://magazine.quotidiano.net/enogastronomia/2013/12/21/vino-doppietta-riconoscimenti-cinesi-per-il-rosso-oppidum/
Vino, doppietta riconoscimenti cinesi per il rosso Oppidum

Agli ottimi risultati gia ottenuti da Oppidum, si aggiungono inoltre le medaglie e i riconoscimenti internazionali
assegnati ad altri vini dell’azienda Ciu Ciu, quali: Offida Doc Rosso “Esperanto”, Rosso Piceno Superiore Dop
“Gotico”, Offida Docg Pecorino “Merlettaie” e Passerina “AltaMarea”.

574 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/23(月) 20:25:09.97 0.net
http://www.welt.de/print/welt_kompakt/article123231221/Nachrichten.html
Nachrichten

Politik: Die Koalition hat ihren ersten Krach ++ Kultur: Lloyd Webber traut sich an ein Musical mit Sex ++ Magazin:
"Man kann gut uber private Dinge sprechen" ++ Wissen: Der ganz kleine Unterschied

"Man kann gut uber private Dinge sprechen"
Wir waren fur die Serie "Grose Freiheit" bei Menschen, die die Kunstsprache Esperanto beherrschen.

575 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/24(火) 09:06:48.02 0.net
http://www.musicalnews.com/articolo.php?codice=26708&sz=6
Tosca allieta questo Natale con Esperanto un concerto viaggio nell’anima del mondo

Esperanto viaggio nell’anima del mondo, questo il nome dello spettacolo che Tiziana Tosca Donati sta portando
in giro: itinerario spirituale e popolare insieme. Tra musica e parole. Giovedi' 26 Dicembre a Villa Pamphili
ore 11.oo.

http://www.musicalnews.com/img_art/1387840655toscaesperantolocandina5.jpg

576 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/24(火) 21:14:29.34 0.net
http://www.miraisha.co.jp/np/isbn/9784624934422
向井豊昭傑作集 飛ぶくしゃみ

予価:2,520円
本体:2,400円
ISBN:978-4-624-93442-2
発行日:2014年1月30日
判型:四六判並製
ページ:254
Cコード:C0393
向井豊昭 著
岡和田晃 編

〔転換期を読む22〕  近代・アイヌ・エスペラント……その生涯をとおしてあらゆる「境界」を越えようとした作家、
向井豊昭。その作品に作家存命中から注目してきた文芸評論家岡和田晃氏選による傑作集。

向井豊昭(むかい・とよあき)。62歳で中央文壇に現われ、三冊の単行本と無数の雑誌掲載作や未発表原稿を遺し、2008年に
75歳で世を去った、いわば不遇の作家である。いまだその文業は、正しい評価を与えられていない。向井豊昭が多くの
現代アイヌ文学の書き手と本質的に異なるのは、アイヌの出自ではないにもかかわらず、アイヌの問題を自らの核となる
モチーフとして内に抱きながら創作を続けてきた点による。そのアプローチは、知里真志保が攻撃を続けた悪しき
オリエンタリズムに基づく「アイヌ研究」とは性質を異にする。向井豊昭は、自らのルーツが征服者としての「ヤマト」に
根づくものだとの自覚を持ち、それを痛みとして抱えながら、アイヌ問題について書き続けてきたからだ。だからこそ、
そのテクストの真摯な読み直し(リ・リーディング)が行なわれれば、20世紀の「マイナー文学」(ドゥルーズ&ガタリ)として、
グローバリズムのもとに近年ますます反動的な強化が行なわれているように見える、国民国家のフレームへ新たな可能性の光を
導き入れる端緒となりうるのではなかろうか。(岡和田晃『向井豊昭の闘争──異種混交性(ハイブリディティ)の世界文学』
〔近刊予定〕より)

577 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/24(火) 21:43:06.51 0.net
http://j.people.com.cn/94473/8493856.html
「アジア青年エスペラント総会」温かく開催

中国青年エスペラント協会が主催する第32回「アジア青年エスペラント総会」が20日から22日まで、北京で開催された。
日本、韓国、ベトナム、イタリア、ネパール、モンゴル、中国から若者60人以上が出席した。人民網が23日付で伝えた。

578 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/25(水) 08:35:51.26 0.net
http://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/recordID/53021?hit=2&caller=xc-search
初修外国語による携帯電話用表現モジュールの開発研究

責任表示: Kasjan Andreas
本文言語: 日本語
概要(最新報告):
平成22年5月に研究打合会を行なった。その際、研究分担者の岡田が「BMLテンプレート」について発表した。その後、
携帯電話の画面レイアウトを決めた。携帯電話の画面は「放送コンテンツの表示領域」と「データ放送コンテンツの表示領域」
という二つの領域に分かれる。放送コンテンツの表示領域には、コンテンツの内容に合わせた動画・静止画が放送される。
データの領域は3つの部分に分かれる。上の部分は、現在選択されている言語の名称が表示される。真ん中の部分には、
現在再生されている音声ファイルに対応 する文が表示される。下の部分には、ドイツ、フランス、スペイン、エスペラント、
中国、韓国と日本の国旗が表示される。旗のアイコンを選択することによって、言語を切り替えることができる。 平成22年
11月20日に代表者と研究分担者の岡田と李がJALTの第36回年次国際大会で本研究プロジェクトを紹介した。 平成23年2月には
教材の全体構造を3つの大きな分野に分けるように決めた。その分野は、基礎会話編、旅行編と国際交流編である。基礎会話編とは、
挨拶、呼びかけ、お礼、お詫び、紹介、依頼などで、旅行編とは、入国・出国、移動、観光、買物などの際に必要な表現である。
国際交流編とは、外国人と知合い・友達になり、様々なテーマ(趣味、好き・嫌い、家族、学校)について話し合うことである。
なお、敬意と親しみを表す間柄に応じて2つの2人称単数代名詞を使い分ける言語(ドイツ語,フランス語,スペイン語)では、必要に
応じて、それぞれの2人称代名詞を使って、同じ内容を表す表現を2回挙げる。丁寧さを表す助動詞や動詞の仮定法などで敬意と
親しみを表す区別ができる韓国語、中国語とエスペラントの場合も、同じ内容を表す表現を2回挙げる。

579 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/25(水) 22:10:18.82 0.net
http://www.teatrionline.com/2013/12/esperanto-viaggio-nellanima-del-mondo/
Concerto
Esperanto ? Viaggio nell’anima del mondo
Il 26 dicembre, ore 11, al Teatro Villa Pamphilj, Roma

http://www.teatrionline.com/wp-content/uploads/foto2978.jpg
Il concerto di Natale che Tosca eseguira il 26 dicembre al Teatro Villa Pamphilj e un appuntamento da non mancare.

Ha rimesso insieme tutti questi frammenti per dare vita a “Esperanto”.
E proprio come l’esperanto, una lingua composta da idiomi provenienti da tutto il mondo, cosi Tosca ha confezionato
uno spettacolo sui suoni e le parole, che riesca magicamente a portare lo spettatore lungo un cammino poetico ed
emozionale, seppur si esprima in lingue molto lontane tra loro.

580 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/25(水) 23:49:17.45 0.net
http://www.am-sonntag.de/aktuelles/artikel.php?cid=29-42528923&RessLang=MAGAZIN&BNR=0&title=Wie%20ein%20ehemaliger%20IT-Berater%20aus%20dem%20Rottal%20Weihnachten%20revolutioniert%20-%20O%20Gaga-Baum...
O Gaga-Baum...

Wittibreut - ?O Gaga-Baum, so schon auch ohne Blatter!“ Mit seiner Erfindung mischt Andreas Hascher aus Opping
bei Wittibreut (Lkr. Rottal-Inn) den Markt fur Christbaume auf.

Seit Herbst konzentriert er sich nur noch auf sein Unternehmen ?Mia Vico“. Der Name stammt aus der Plansprache
Esperanto und bedeutet ?Ich bin dran“. Damit meint Hascher aber nicht seine Selbstverwirklichung, sondern die Kunden:
?Es steht fur den Verbraucher, der sein Konsumverhalten selbst bestimmen mochte “, erklart er. Die Menschen kaufen
ihm zufolge so viel Unsinn, der schon bald wieder weggeschmissen wird.

581 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/26(木) 00:35:05.21 0.net
http://db.netkeiba.com/?pid=horse_list&word=%A5%A8%A5%B9%A5%DA%A5%E9%A5%F3%A5%C8
馬名[エスペラント]の検索結果

582 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/26(木) 01:10:31.89 0.net
エスはエスのスレがあるでしょう
新参が書き込み辛くなるからスパムレスするなよ

583 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/27(金) 23:06:51.88 0.net
http://riviste.unimi.it/index.php/inkoj/
InKoj. Philosophy & Artificial Languages, New series
ISSN: 2037-4550. DOI: 10.6092/2037-4550. Six-monthly issue

InKoj. Philosophy & Artificial Languages ? New series is an academic journal sponsored by the University of
Milan. The previous series was devoted to interlinguistics and philosophy of planned and artificial languages.
The new series introduces a more philosophical and technical character and a brand new editorial team. Areas
of central concern of the new series are: analytical metaphysics, ontology and epistemology, whose problems
are approached by a restatement of the ordinary language, through a manipulation of its logical form and/or
its semantics. Papers discussing the advantages and drawbacks, or risks, of such manipulation of a more
intuitive formulation of philosophical problems are also welcome.

http://riviste.unimi.it/index.php/inkoj/issue/archive
Archives
2010
Vol 1, No 1 (2010): Interlinguistics & Philosophy of Artificial Languages / Interlingvistiko kaj Filozofio de Artefaritaj Lingvoj
Vol 1, No 2 (2010): Language construction and policies / Lingvokonstruado kaj lingvopolitikoj
2011
Vol 2, No 1 (2011): Chronicles of a Pivot Language / Kronikoj de Pontolingvo
Vol 2, No 2 (2011): Un-ordinary languages / Ne-ordinaraj lingva?oj
2012
Vol 3, No 1 (2012): Which Language for Europe? / Kiu Lingvo por E?ropo?
Vol 3, No 2 (2012): New Languages for new Means of Communication

584 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/27(金) 23:22:23.53 0.net
http://www.oxfordbibliographies.com/view/document/obo-9780199772810/obo-9780199772810-0164.xml
Oxford Bibliographies

Artificial Languages
Introduction
Artificial languages are languages that have been consciously devised, usually by a single creator. They are also
sometimes called planned languages, constructed languages, or invented languages. Specific types of artificial
languages may be called fictional languages, auxiliary languages, or interlanguages. This article does not cover
jargon, contact languages, creoles, or other systems that arise organically out of group interactions. Nor does
it include language games, codes, or other re-encoding of existing languages. While there is overlap between
the formal languages of logic, mathematics, and computation and the ideas behind some of the artificial languages
covered here, this article deals specifically with languages intended to be spoken by humans. For centuries,
people have consciously invented languages for the following reasons: to make language less arbitrary, ambiguous,
and irregular; to provide a vehicle for international communication; for artistic purposes. Language creators have
often believed that their artificial languages would bring about such benefits as clearer thinking or world peace.
Artificial languages have generally not been of much interest to linguists because of their association with fringe
elements and their lack of historical derivation, speech communities, and native speakers who can vouch for the
correctness of implicit rules. They can, however, shed light on the way language has been viewed in different eras,
and in the rare cases where they do develop speech communities (or even, in the case of Esperanto, native speakers),
they have been examined within the theoretical frameworks of sociolinguistics, language acquisition, creolization,
and revitalization. ...

585 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/27(金) 23:34:26.06 0.net
http://www.onb.ac.at/ev/collections/plansprachen.htm

Department of Planned Languages
Since its founding by Hugo Steiner in 1927 the Esperanto Museum has had an extensive library, to which the title
"Department of Planned Languages" was given in 1990. It is also a documentation site and archives, and is home
to the world's biggest technical library on interlinguistics.
Some 500 planned languages are documented. A comprehensive retrospective cataloguing and digitising make it
possible that in future large sections of the holdings will successively be made available to clients on the internet.

Copyright 2013 Austrian National Library

586 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/27(金) 23:51:37.86 0.net
http://en.nitobe.info/ld/lingvoj/planlingvoj.php
Nitobe Centre for language democracy

Languages in the EU - Planned languages
Among those planned languages that have users in Europe, Esperanto is the one that is most in use. The planned
languages Ido and Interlingua merit consideration beside Esperanto. Here we present a comparative perspective
based on up-to-date, verifiable facts. The presentation refers to interlinguistic criteria that relate to the strength
of the respective planned languages: how many people use it, how many journals are there, etc.

587 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/27(金) 23:55:29.73 0.net
http://www.lingviko.net/biblio.html
Bibliography of Planned Languages (excluding Esperanto)
edited by Richard K. Harrison
copyright 1992-1995 by Richard K. Harrison

588 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/30(月) 00:16:55.54 0.net
http://bibliographies.brillonline.com/browse/linguistic-bibliography
BrillOnline Bibliographies

Linguistic Bibliography
Compiled and edited by: Rene Genis, Hella Olbertz, Sijmen Tol and Eline van der Veken

Main Categories
...
? Planned Languages

589 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/30(月) 00:21:00.27 0.net
http://www.mla.org/publications/bibliography
MLA International Bibliography

http://www.mla.org/bib_scope
Scope of the Bibliography
Subject Scope (subject areas covered)

Works on literature that is transmitted orally, in print, or in audiovisual media and on human language, including
both natural languages and invented languages (e.g., Esperanto, computer-programming languages), are listed.

590 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/31(火) 23:18:46.41 0.net
人工言語学 アルカって本のpdf版どこに有りますか?

591 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/31(火) 23:21:07.32 0.net
人工言語って母音10個子音26個ぐらいのが同音語作らずに済むのにどうしてそういうのは作られないの?

592 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/31(火) 23:45:14.88 0.net
単語が記憶できなくて相当しんどくなるよ

総レス数 986
439 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200