2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本語は理にかなった言語なのか?

688 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/18(木) 08:21:55.33 0.net
外国人の方が書いたどなたかの本で日本語の時制はいいかげんだと論じられていた。
英語なら動詞の過去形で過去のこととして厳密に表現するはずのことも、
日本語では「た」形を使うとはかぎらず、現在形をふつうに使うのだと。

でも、最近の英文法の書物にはちゃんと書かれてあることが多いし、
古典であるオットー・イェスペルセン氏の『文法の原理』にも書いてあることだが、
英語にも過去の出来事を現在形で表現する用法がちゃんとある。

時制が英語と違ってめちゃくちゃな日本語としてこういう例も挙げられていた。
日本人は列車がホームに今まさに向かって来ているところを指差して
「列車が来た、来た」と過去形(ないし完了形)で言うんだと。
たしかにそうだ。
この場合、「列車が来るよ、来るよ」と言っても間違っていない。どっちなんだよ!

総レス数 998
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200