2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

言語に優劣はあるのか?

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/02(月) 14:50:06.35 0.net
現代言語学では優劣論は否定されているが、
果たして本当に言語に優劣はないのだろうか?

201 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/22(日) 04:24:07.07 0.net
ん、ジャマイカンパトワを話すのか?

202 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/22(日) 13:42:09.68 0.net
>>199 社会主義的な考え方だな。ゲルマンにホームレスが特別多いとは考えられんが。

>>200 それはフラップTというやつだな。それでletterとladder、puttingとpuddingの混同など、問題が出てる。
いわゆるホモフォーナーの増加というやつだな。つ…ジャマイカの治安の悪さ…。

203 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/22(日) 18:07:49.41 0.net
ここで英語の発音を崇拝してるヤツは
英語圏の訛りに無知過ぎないか

204 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/22(日) 19:32:45.92 0.net
英語圏の訛りは腐るほどある。それでも、訛りはどこの国にもある。

205 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/22(日) 19:42:51.45 0.net
英語で言えば、ポッシュが一番優れてる。クイーンズイングリッシュは大げさに真似されることもあるが、
非常に優雅で、洗練されていて、耳どおりが良く、澄んだ発音。

206 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/22(日) 19:53:43.82 0.net
4:38位から始まるのがアッパークラスのアクセント。物まねだが上手い。
https://www.youtube.com/watch?v=t0R3BS6VObg

207 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/24(火) 03:25:31.63 0.net
テスト

208 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/24(火) 03:36:30.65 0.net
曹操のタイ語版wiki見ると
cao caoがchai chaiって音写されてんだよね
タイ語にはツァ行がないから
chao chaoかthao thaoで
いいと思うんだけどね

209 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/24(火) 09:47:56.51 0.net
aoという母音がないんだろ

210 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/24(火) 12:28:23.04 0.net
テスト

211 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/24(火) 12:30:21.69 0.net
aoの母音はあるんだよね
九を意味するkaaoや
chao phrayaとか

212 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/25(水) 06:01:32.95 0.net
>>208
chaichaiじゃなくってCho:cho:だろ
タイ華僑の主な出身地の広東語や閩南語や客家語では
曹も操もだいたいoかouだから、そんなもんだろ

213 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/25(水) 11:13:55.53 0.net
>>197
何いってんだ?
オック語はべつにゲルマン系じゃないぞ
むしろオイル語のほうが他のロマンス語と通じにくい
今のフランス語の祖形となった半端ない訛り方で
主にケルト語が基層にあるためと言われている

214 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/25(水) 20:27:28.41 0.net
英語の綴りをフランス語読みするとオモシロイ
houseをウス、grandをグロン
reasonをヘゾンみたいに

215 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/03/04(水) 18:21:54.70 0.net
学生時代セブンスターを独語風にゼーフェンシュタールとか読んでた

216 :tomy dragon:2015/06/04(木) 23:18:18.68 0.net
劣はあるが優は決めがたい

217 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/21(日) 17:35:03.49 0.net
日本語に全く無知な外国語話者に、日本各地の方言を聞かせたら、
どれが共通日本であるか当てることはできるのかな?

218 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/22(月) 10:50:23.86 0.net
本当に全く無知なら、どれが日本語かもわからない

219 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/22(月) 23:01:51.85 0.net
カタコトの日本語を話せる程度でないとな

220 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/23(火) 01:40:37.95 0.net
何かの漫画で、片言の白人が関西弁の関西人にお前の日本語は間違ってると批判するシーンがあったな

221 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/24(水) 16:08:16.45 0.net
>>220
従来日本の標準語だったのにその地位に甘んじ続けた結果、東国弁にイニシアチブを奪われた関西弁サイドに問題があるのでは?

222 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/25(木) 00:14:44.97 0.net
>>201
ブラジルの言語が標準語になってしまったポルトガル語よりましだろ。
英語もUSのほうが標準になりそうな勢いだし。

223 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/25(木) 09:43:38.40 0.net
英語はイギリス英語が安泰に見えるがな
そりゃアメリカ本国でアメリカ英語が優勢なのは当選だが、そのアメリカ本国ですらニューイングランドを中心にイギリス英語が通用する地域もある
ましてやそれ以外の全世界では、国内に米軍基地のあるごく少数の例外を除けばどこもイギリス英語
アメリカの隣国カナダでさえイギリス英語が通用するし、世界最大の米軍基地を擁するオーストラリアの英語は典型的なコックニーのイギリス英語だ

224 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/25(木) 10:20:10.39 0.net
根拠薄弱だなあ

225 :次スレ:2015/06/30(火) 15:59:53.92 ID:luLUdoxj0
中国語は劣っていると言えそうだ。唐国弁も劣ってると思うぞ。

226 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/04(土) 06:08:26.33 0.net
☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆

227 :次スレ :2015/07/17(金) 03:59:49.24 0.net
アラビア語と米語は200年後も生きるな。それ以外の言語はオワコン。

228 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 22:29:54.87 0.net
>>227
ジー・・・< `Д´> ( `ハ´)

229 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 08:36:15.33 0.net
>>228 シナ語は駄目だな。言語に優劣があるかと言えば、ある。意味が伝わればいいなんてのは昔の話。
どれだけ脳を活性化した集団であるか、と言う事を考えればいい。所得や美意識、運動能力でもいいが、何でも高い集団は存在する。
それは言語と発音方法に関係してくる。

230 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 20:31:59.29 0.net
耳で聞いた印象止まりとかマジ反知性主義
よく知らないものを馬鹿にする、価値を否定する、興味を持たない まさにこれ

結果補語や方向補語とそれを使った可能表現の多様性を見ただけでも
中国語が決して単純な言語ではないということがわかろうというものなのに

231 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 20:46:39.32 0.net
うんこ

232 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 09:47:08.51 0.net
中国語って、台湾でも公用語だよな

233 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 02:05:02.48 0.net
だが人民共和国の普通話と民国の國語は微妙に違う

234 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 13:43:54.00 0.net
あるとしたら差別になるからないことにしているわけだろ

235 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 14:26:25.56 0.net
男性名詞、女性名詞がある言語は面倒くさそうだ。

236 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/15(土) 01:27:04.52 0.net
単数・双数・複数の概念も。

237 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/15(土) 12:59:03.18 0.net
>>230 そんな事はどうでもいい。ちゃんと文字を読んでるか?出来るだけ音は無いほうが優れている言語であると言えるだろう。
筆談とかもあるしな。脳にダメージを与えない言語は優れてるね。

その観点から、韓国語は除外される。中国語は母音に欠けるかな。そのため、中国語は、視覚よりも音を頼る事になりやすい。

238 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/15(土) 13:02:29.27 0.net
言うと、和語(和訓)が一番いい。

239 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/15(土) 19:09:19.02 0.net
中国語が母音に欠けるとか、どこの中国語聞いてそう思ったんだよw
中国語ほど母音が耳につく言語は世界にそうないぞ
鼻音以外の子音で終わらず母音の無声化もない、二重母音どころか三重母音も珍しくない言語

240 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/17(月) 14:45:39.76 0.net
>>223
オーストラリア英語は、典型的どころか、特殊すぎる方言だしなあ

241 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/18(火) 22:40:12.12 0.net
というわけでトクピシン最強だビロン

242 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/20(木) 15:19:40.00 0.net
>>237
やっぱ反知性主義だわこいつ
知識も用語法もあやふやでダメダメなのに「嫌い」の感情だけが突出してる気味の悪さ
なんでこの板にしがみついてるのか不思議なレベル
保守に見放されたネトウヨの典型
>>240
特殊なのは発音とか慣用句とかで、文法構造や基礎語彙は普通の英語の範囲内だろ
世界中にもっと英語もどきの別言語があるのと比べたら
トク・ピシンのようなピジン〜クレオールもそうだし、
スコットランドのラランズのような方言の範囲を飛び出たものとか

243 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/20(木) 20:27:23.43 0.net
>>242
動詞と形容詞が同型のままだったり、
on of in for の前置詞がゴッチャになったり
なんでも先頭の音節+ieで略したりで
知らんと意味通じんわな

244 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/20(木) 20:56:14.60 0.net
>>243
その程度ならまだ方言だ
方言だって知らなきゃ理解できないもんだ

245 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/20(木) 21:25:19.89 0.net
英と豪じゃ地球の裏側なのに
それだけ離れても方言程度の違いしか無いってむしろそのほうが凄い

日本語なんて僅か200〜300kmくらいの距離でもう互いに理解不可能なくらい方言キツいのに
なぜ英語は1万km以上も離れててその程度の違いしか無いのか?

246 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 01:00:22.94 0.net
>>245
ドーバーからカレーまで40キロくらいしかないよ
ロンドンからパリまででも300キロくらいだよ

247 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 09:52:09.69 0.net
>>246
日本国内はみんな同一民族だから、民族の違う英仏ではなく、同一民族の英豪で見るべきだと思う

248 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 11:54:13.55 0.net
>>245
言語は長い年月を過ごした故地において最も方言差が激しく、
新規に急激に広まった入植地・開拓地において最も方言差が小さい
日本では東日本より西日本の方言差が大きく、
東日本でも日本語の歴史の浅い北海道の方言差が最も小さい
ロシア語は西の故地においてはモスクワとサンクトペテルブルクの差もあり
さらに今でも方言的関係に過ぎないと言う人もいるスラブ諸言語が複雑に隣接するのに対し
ここ数百年でロシア語が広まったシベリア・極東ロシアに行くとほとんど方言差がない
中国語はいわゆる官話系方言、中でも東北官話・西北官話などは
広まった歴史も浅く、相互意思疎通が比較的容易である(あくまで比較の話)

英語の方言差がいちばん大きいのは故地であるブリテン諸島で、
明らかに英語と違う言語に発達したラランズをはじめ多様な変化を遂げている
アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドは内部における方言差は比較的小さい

249 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 21:11:58.45 0.net
>>247
距離300キロでまとも通じない方言て、どこよ?

250 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 21:19:18.35 0.net
>>248
えー?
日本は西日本の方が方言一様だよー
語彙・文法については、北部九州から関東南部の、所謂第一国土軸上でかなり均質だ。
中・南九州ががらっと違うし、東北が異質、北関東ら辺は移行地帯。
南九州と南西諸島でまたガラッと違うし、南西諸島の中でも薩南諸島、トカラ諸島、奄美諸島、沖縄本島近辺、先島とで差異が大きい。

251 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 22:41:34.64 0.net
北九州から南関東にかけては、なんだかんだで人の交流があったから、方言の異化を抑える、あるいは均質化の効果はあったんだろうね。

東関東〜南奥羽と比べると、北奥羽のほうが、その内部の方言差が激しい気がするけど、奥州街道の効果だろうか。

252 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 23:23:34.85 0.net
日本の治下に入った時期ではないの?
東北がそれなりに日本領になったのは阿弖流為を田村麻呂が捕縛してきて以降だから平安時代、
ちゃんと日本領になったのは奥州合戦の頃だから鎌倉時代になる直前、
江戸時代に入ってからも「蝦夷の習俗を禁ず」なんて命令が出てたり、蝦夷だか和人だか判然としない人がいたりしていたし、
文化的に本格的に日本化するのは元禄の頃だから18世紀と割と新しいんよね

253 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 00:31:13.30 0.net
>>251
訛りを聞きなれてないとそう思うかもしれないけど、東北内部の方言差なんて大したことないよ?
そりゃ図書館の郷土資料にある方言語彙は多様すぎて信じられないレベルだけど、
それだって関東から西日本のほうが複雑だ
>>250
それは語彙が均質化された現代方言しか知らないからそう思うだけで
元々は中部から西が多様だよ
あと離島が細かく分かれやすいのはまた別の現象で、佐渡も内部で方言差が大きかったりする

254 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 00:54:36.64 0.net
>>253
津軽弁の話者が、「(テレビで)津軽弁のインタビューに字幕つけるとか、バカにしている」みたいなこと言っていていて、
その人たちに、弘前弁で喋ってる人の映像見せたら「何言ってるかサッパリ解らん、やっぱり字幕は要るよ」みたいな
ふうに納得してたけれど。
まあ、テレビで見ただけだから、どこまで真実かわらんけど

255 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 01:36:10.40 0.net
北海道方言だけ挙げれば良かったのに。

256 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 08:25:50.85 0.net
>>254
それも「わからない=くせが癇に障って聞きたくない」というだけのこと
独自の語彙が激減して文法的な語尾とアクセントの違いだけになってるから
ちょっとの慣れですぐわかる

257 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 00:04:32.13 0.net
昔の洋画の吹き替えで黒人奴隷のセリフが東北弁だったよな・・・
映画「風と共に去りぬ」より:
 「スカーレットお嬢様、ドレスの用意が出来ますただ」

258 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 00:18:35.69 0.net
下人の言葉だからな

259 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 12:19:19.88 0.net
『アンクル・トムの小屋』あたりからの伝統らしい
意外に新しい

260 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/24(月) 13:42:51.16 0.net
>>50
残念ながら言語はここ数十年の発展の成果ではなく数千年の変化の結果だから、、
ここ70年間はジャップが極東で一番マシな国だったからといって、
シナの古代人が立派な王朝立ててた時にどんぐり集めて土器つくってた
ジャップの歴史がほとんどシナのパクリ
古代ジャップは南洋の人喰い土人の影響も強い
というのは否定されない
シナと陸続きかつハングルという合理的な文字を持つ韓国語は優秀。
これは現代の国の体制の優劣ではないよ。

261 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/24(月) 20:49:50.25 0.net
>>260
10世紀くらいには、もはや唐から学ぶものは無い、って状況で、それ以降に支那から入ってきた画期的な技術は
鉛を使って銅から金銀を抽出する灰吹法と、授時暦の計算法、結球白菜くらい。
灰吹法も授時暦も支那のオリジナルではなく、ローマ・イスラム圏での発明を遊牧圏経由で導入したもので、
支那から導入したというよりは、支那の所為で伝来が遅れたという方が適切だろう

262 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/25(火) 20:24:06.72 0.net
ハングルが合理的と言える箇所が何一つ見当たらない
教えろ

263 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/26(水) 10:03:59.04 0.net
>>262
音節の区切りを示せることかな
但し、ベトナム語のように単語単位での分かち書きをあきらめて音節単位の分かち書きをすればラテン文字でもすむ話
あとは文字の形が音素と対応してる点も合理的だと言われるが、この点に関しては現在の韓国語音素とは乖離があるので今となってはそのメリットは少ないし
逆に、似た音素の文字が似た形になって弁別性を損なう欠点もある

264 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/26(水) 10:08:08.64 0.net
>>261
例えば、どこと比較して、日本へのローマ、イスラム圏での発明の伝来が遅れたと言ってるの?
中国を経由せず同じくらいの距離を日本よりも早く伝来したという事例がひとつも浮かばないんだが

265 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/26(水) 15:20:07.38 0.net
>>264
果物の林檎
原産地・コーサス
伝来経路 コーカサス→メソポタミア(紀元前15世紀頃)→ヨーロッパ(紀元前10世紀頃)→北米(16世紀頃)→日本(19世紀末)

野菜のキャベツ、玉葱
原産地・エジプト
伝来経路 エジプト(紀元前20世紀頃)→ヨーロッパ(紀元前10世紀頃)→日本(16世紀)

らんびき(蒸留法)
発明地・エジプト
伝来経路 エジプトメソ→ポタミア(紀元前10世紀頃)→イスラム圏(8世紀頃)→イベリア→日本(16世紀)

266 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/26(水) 16:48:18.67 0.net
道路の舗装と馬の蹄鉄、馬車の利用なんかも遅れたね

267 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/27(木) 01:46:17.55 0.net
もっと後代の影響でもまだ色々ありそうな。
そろばんとか炒め調理法とか白磁&青絵とか
空手(の祖になる中国拳法)とか・・・

268 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/27(木) 09:18:28.04 0.net
ガラスもそうだな
エジプトではまだ石器時代の古王朝時代に、平皿がつくれるようになっている。

どういう経緯で伝わったのか、弥生時代に装飾用の玉が作られるようになった。
装飾品としての玉の需要が減ると、作られなくなる。

ずーっと遅れて、7世紀頃、物だけは入ってきて製法が伝わらない時期があった。物的証拠はペルシャ産と伝わる正倉院宝物の白瑠璃碗など。
16世紀頃、南蛮貿易でやはり大量に物だけは入ってきた。製法が判らないので「ぎやまん」「びーどろ」等、珍重される。

18世紀中ごろ、オランダからもたらされた書物によって伝わり、ようやっとこ日本でもガラス器を作る。

269 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/27(木) 09:23:13.17 0.net
>>263
でも朝鮮語の言語の性質が音節単位ではないよな。
音節単位の構造をしていて子音の連続に制限のある支那語やモンゴル語を記述するには便利だろうが。
支那語は声調があるからそれでも完全な表記ができないけれど。

270 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/27(木) 14:55:14.56 0.net
モンゴル語は朝鮮語と似たり寄ったりだろ
単音節語ではないし、閉音節も語中の子音連続もあるし
朝鮮語が子音終わりの名詞や動詞語幹+母音始まりの接辞という書き方を
安定的にするようになったのは独立後だろ
聴覚的・生理的音節より意味のまとまりを音節単位として重視するようになったのはつい最近ということだ

271 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/27(木) 20:20:45.53 0.net
>>270
先頭の音節の母音の音色によって後接の小辞まで含む単語全体の母音の音色が影響を受けるけれど、
それ以外に前後の音によって他の音節が影響を受けたりしないよ。

朝鮮語は、前後の音に影響を受けたり、末尾の子音が前に付いたり後続の語に付いたり出たり消えたりがある、

272 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/28(金) 01:23:36.29 0.net
>>239 中国語はふぁおふぁお言ってるだけだろ。
>>242 自分で何を書いてるのかわかってるのか? 意味不明すぎだろ。

ゲルマン系、ノルマン系の言語が優れてるかな。とりあえず俺が嫌いなのは、CHとかTOの音だね。
CHとかTOは国を亡ぼす。飛べないんだよね。。。

273 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/28(金) 01:28:12.84 0.net
>>260 ハングルはモンゴル語とかロシア語のお下がりだろ。

ロシア語勉強したらハングル要らないよな。

274 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/28(金) 01:33:21.61 0.net
ハングルは何も把握出来てないだろ。なんつったて歴史が無いからな。

ロシア語でカバーしたほうが速い。

275 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/28(金) 01:55:09.53 0.net
>>261 >>265 まあローマとかイスラムの文明は遅いとしか言いようがない。スキタイとかスラブ人、ヴァリヤーグ、キエバンラス、タタル、あの辺がメッカだ。
中華もスラブ人のパクリだし。(これはスラブ人の変態性を例に挙げるとわかるが。)スラブ語が劣化したものが中国語のなれの果て。漢字とはまたルーツが違うけども。

276 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/28(金) 01:56:09.09 0.net
間違えた。メッカじゃなくてポッカだな。

277 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/28(金) 13:07:42.63 0.net
優れた言語とは互いに相手の言語を知らなくても意思疎通の図れる可能性の高いものだ
その言語を知っていれば意思疎通できるのは当然のことであり、どの言語にも当てはまるので優劣を決めることはできない
よって言語を介したコミュニケーションは全て欠陥品である
ボディランゲージ最強

278 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/28(金) 23:29:48.68 0.net
>>271
>>270>>269を踏まえたもので、べつに母音調和についてまでは言及していないよ
単に朝鮮語もモンゴル語もいわゆる「単音節語」ではないと言ってるだけ

>>272-276
この辺は一人のバカが必死で連投してるようにしか見えんな

あと、ずっと「ハングル」を文字じゃなくて言語の名前だと思ってるやつがいるけど勉強不足だろ
言語と文字をずっと混同したままのやつってこの板では最底辺の馬鹿だぞ

279 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/29(土) 23:21:17.32 0.net
言語学板では「朝鮮語」の呼称で十分なのにな <ハングル
元はといえばNHKの語学講座めぇぇぇぇl

280 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/30(日) 08:34:36.74 0.net
言語学など関心外の一般人ならある程度は仕方が無いが
言語学板に来て自説を開陳するほどの者が「ハングル」を言語だと思ってるとは恐れ入る。

281 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/02(水) 23:28:30.92 0.net
どのみち、固有の単語とか、まともな文法とか無いんじゃん
精々あの不快な形の文字もどきしか特徴が無いんだから、ハングルで十分じゃん
それがいやなら、トンスルとでも言うか?

282 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/03(木) 00:17:40.92 0.net
>>281
ハングルは美称なんだが

283 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/03(木) 08:06:24.38 0.net
山口県の真ん中らちょい西寄り辺だろ

284 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/03(木) 08:44:40.92 0.net
>>283
節子、それ美称やない、美祢や

285 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/03(木) 09:22:59.61 0.net
世界一合理的で優秀な文字体系と自画自賛し、ついでにその使い手の自分らも世界一優秀なミンジョックというふうに自称しているけれど、
南北あわせて七千万から人が居て、文字体系が出来て五百年、正書法が定められて百年、それがなんで世界に通用するような文章が
一つも出てこないんだろうねえ?
百年どころかその半分の五十年もありゃ、他の地域では植民地の原住民出自の人が借り物の宗主国の言語と文字でそれなりの文学を
出せるようになってるよ。

まあ、なんというか、美称だろうと、ベトナムもドイツもイエメンも分裂国家が再統合したのに、いまだに国家統合もままならんpgrくらいの
侮蔑をこめて「ハングル」なんだけれどね

286 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/03(木) 11:48:43.25 0.net
ぶっちゃけ、「世界一合理的で優秀な文字体系と自画自賛し、ついでにその使い手の自分らも世界一優秀なミンジョックというふうに自称している」ところを見たことない俺からすると、都市伝説にしか思えないんだが

287 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/03(木) 13:29:42.52 0.net
>>286
毎度毎度、漢字復活論やら学制改正の度に「世界一合理的な文字体系」を漢字不要論、外国語の学習の若年齢化の反対の理由に挙げてるで。
世界一優秀で偉大なハンミンジョック(韓民族)、ウリ(我ら)偉大で最優秀なるデーハンミッグック(大韓民国)……というフレーズを所信表明で必ずどの大韓民国大統領も繰り返し言ってるよ

288 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/04(金) 00:42:55.51 0.net
いや世界一優秀かはしらんが結合音節文字は覚えやすくわかりやすく合理的だろ。
まあアルファベットとは一長一短だが
少なくてもアブジャド系やジャップの文字よりは合理的だね
ジャップ文字は無駄に覚えるかずが多いし子音を単体であらわせないしハングルの弱点の弁別性も
ぬとめ
ろとる
ソとンとリ
ほとは
ジャップ文字まじでゴミwwww

289 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/04(金) 00:45:51.61 0.net
漢字復活させるくらいならベトナムみたいにローマ字使った方がよほど合理的

290 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/04(金) 00:47:15.06 0.net
漢字とか何千種類覚えるんだよ馬鹿か?

291 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/04(金) 05:51:07.12 0.net
ハングルだと腐った柿みたいな発音になってしまう理由として
無気有気の区別とか閉音節とかあるけど
一番は子音母音を分けたことによる負の連鎖だな

292 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/04(金) 08:57:04.21 0.net
無気有気の区別が嫌ってのはまあわかるとして残りの2点は世界中の大多数の言語もそうだろ
ジャップ語が南洋の土人のようなマヌケな発音になってしまう理由として、
畳語の多用とか開音節とかいろいろあるけど
子音単体で表記できず発音でぃないことがあげられる。

293 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/04(金) 09:11:01.63 0.net
nihongomoLatinalphabetdehyoukisuruto
Globaljidainituyokunaruzo
gairaigowosonomamahyoukidekirunode
eigonohatuongayokunari
siintoboinwowakerareru

Alphabet>>Hangul>>>>Kanji>>>Kanamoji lololololololol

294 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/04(金) 09:13:16.50 0.net
Hangulwooboetaigaikokujinhataiteimojidetumaduku
nihongohaalphabetdehyoukisurutokyousouryokugaagaribennkyousitemoraiyasukunaru
timeiyajinnmeiganihonnjinnohatuonniawasenaitokikitottemoraenaikotomonakunaru

295 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/04(金) 09:44:59.39 0.net
>>288
ラテン文字だって「 l I 1 」「 0 O 」が判別困難
手書きの場合「 Z 2 」も判別困難なことがある。

昔は0とOを区別するために0に斜線が付いてたんだが
0に斜線の付いたフォントをすっかり見かけなくなった。
不便。

296 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/04(金) 09:45:05.51 0.net
>>287
漢字不要論や、外国語の学習の若年齢化の反対の理由に挙げるのは文脈に必要だから挙げているわけで、自画自賛とか、優秀さの自称という284とは別の話だ

てことで、所信表明で韓国大統領が繰り返し言ってるってのを確認するために、「朴槿恵 所信表明 全文」でググってみたけど全然ヒットしない
>>287は一体どこの情報だ? 胡散臭さしか感じられない

297 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/04(金) 09:51:23.19 0.net
>>296
おそらくソースはどこかのブログか2chのどこかだろう

298 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/04(金) 10:49:26.57 0.net
>>293
日本語をラテン文字にしてみ
スペイン語のようにどのキャラにも合わない地味な発音になるわ
そして未来の日本人が昔の発音にぶったまげて戻すんだ

299 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/04(金) 20:16:38.45 0.net
>>288
えー?
なんで飛鳥時代〜奈良時代にかけて仏教とともに悉曇学を移入してるのに、決まり文句の真言以外を結合音節文字で書くようなことは無かったじゃん。
文字の合理性は早期に見出していて、体文摩多表から五十音表を作り出してはいるけれども、万葉集も古事記も和語を標記するに用いたものは
漢字のアテ字の万葉仮名で、梵字は使っていない。後に生ずる仮名も、漢字の草体から。
これは、結構使いにくいからではないんかい?
インド圏でも、クシャン王朝でブラーフミー文字やカローシュティー文字のような従前使われていた結合音節文字を捨てて単音素文字のギリシャ文字に
切り替えてたし、ずっと後の時代にもデーワナーガリーを捨ててアブジャドのアラビア文字に切り替えたウルドゥー語とかあるし。

300 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/09/04(金) 22:23:10.63 0.net
>>299
んー。梵字って憶えちゃえばそう難しくないシステムだけど
ほら、坊さんが真言書く以外に使ったら
なんか呪われそう……とか皆が思う
そういう意味での応用の利かなさがあったりする訳で

総レス数 501
131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200