2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

自分専用の文字って作ったことある?

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/30(水) 15:29:39.85 0.net
言語学板のみんななら自分専用文字くらい作ったことあるよな?
俺は日本語用にアブギダ式の文字を作った。

534 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/27(木) 11:12:50.62 0.net
>>348 中根式みたいにア行にも曲線を当てて
「ゆう」「よう」にもかぎ付きの線をあてたらいいかも
「〜い」「〜う」は頭に符号をつける形がいいかもしれない

535 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/27(木) 18:46:15.20 0.net
並べ替えては見たけど、カギ型だらけで
しかも「上段文字」まで登場するカオスな状態に・・・
http://i.imgur.com/xlrJyia.png

ちなみに「〜ク・キ」は頭に「角カギ」をつけるか、書き終わり付近をT字につける
「〜ツ・チ」は尻尾の付いた丸を書くか、1ミリの隙間を空ける

また、漢字語限定で「○イ○イ」「○イ○ウ」「○ウ○イ」「○ウ○ウ」は同じ書き方でよい
(「〜イ」「〜ウ」共通なのは3組だけ、またこのときだけはエ列の符号はイ列の符号で書ける)
http://o.8ch.net/t9x4.png

536 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/27(木) 21:04:30.02 0.net
>>535
>>513もいうように、動詞の活用まで簡略化しないといまいち実用性に欠けると思う
となると、書き終わり部分を弄るのは、動詞の活用の簡略化の幅が狭まるから、慎重にした方がいいんじゃないかな

537 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/04/28(金) 06:39:46.28 0.net


538 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/07(日) 21:31:29.05 0.net
>>533 です

やっと完成しました。
http://i.imgur.com/bkVdRpm.png

539 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/09(火) 11:16:25.71 0.net
俺はv式速記術で数字を書く場合に
算用数字じゃなくて、速記の符号をアレンジしたもので書いてる

540 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/09(火) 17:40:03.10 0.net
v式速記用数字符号

1:ヤ行ノイ(払う)、またはア行のイ(止める)
2:斜めの半円(2の書き始め)
3:サン と書いたもの
4:2 の符号のさかさま
5:コ の符号に濁音の印をつけたもの(この位置から次の数字符号を書く)
6:ム と書いたもの
7:ナ の符号に繰り返しの加点をしたもの(加点位置から次の数字符号を書く)
8:ハ の符号に楕円をつけたもの
9:ク と書いたもの
0:レー と書いたもの、またはセ の符号に濁音の印をつけたもの(この位置から次の数字符号を書く)
http://o.8ch.net/trv7.png

541 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/12(金) 20:47:08.90 0.net
運用するのは難しそうだ
http://o.8ch.net/tvzf.png

542 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/12(金) 23:44:27.88 0.net
普通に数字書くのと、かかる時間に大差なさそう

543 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/13(土) 07:21:25.17 0.net


544 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/21(日) 17:07:56.05 0.net
こんなのを考えてみた
>>46 っぽい仕上がりだけど

ちなみに「ン」は × 、濁音は中に点を打つ
http://o.8ch.net/u8va.png

545 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/26(金) 00:46:00.09 0.net
rやng音を日本語で表記するためにrやngを指すひらがなカタカナを作った
ラ行に濁点でr行、ンに濁点でngの音としている
例:rat→ラ゛ット king→キン゛

546 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/28(日) 00:53:23.48 0.net
ハングルにインスパイアされて、ハングルもどきを作ったことがある。
日本の漢字の音読みの法則は必ず、い、ん、く、き、つ、う、ち、で終わるから、その内
く、き、う、ち、つ、に記号を割り振ってそれを母子合字素として、それ以外のも母音字素と
、子音字素の記号を作り、それらの計31個の字素を漢字音に従い一文字最高4字素で文字を作る
組み合わせ
・母音字素+無音字素
・母音字素+無音字素+母子合字素or子音字素or母音字素
・子音字素+母音字素
・子音字素+母音字素+母子合字素or子音字素or母音字素
・子音字素+wかyの発音に当たる字素+母音字素
・子音字素+wかyの発音に当たる字素+母音字素+母子合字素or子音字素or母音字素
http://o.8ch.net/uic2.png

547 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/28(日) 10:56:26.11 0.net
俺だったら、「いうんくきつち」は漢字音限定で「いんくつ」の4つにしたい

「〜い・〜う」は一つにまとめる
(漢字音限定の場合、重複は「すい・すう」「つい・つう」「ゆい・ゆう」の3組だけ)
「〜く・〜き」も一つにまとめる
(「〜く」は漢音で「〜き」は呉音だからまとめても文脈で読める)
「〜つ」「〜ち」も同様で「〜つ」は漢音、「〜ち」は呉音)

548 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/28(日) 13:21:13.09 0.net
>>46
なんだか見たことあると思ったら
ピッグペン暗号ってのが土台になってるんだな

549 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/28(日) 16:51:53.65 0.net
>>546
>>384 も参考になる

550 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/29(月) 00:45:05.68 0.net
ピッグペン (日本語訳)→ 大便

551 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/29(月) 05:22:57.88 0.net
お里が知れる

552 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/29(月) 11:51:21.82 0.net
>>547
>>87の、はねる方向で区別するのって、それを前提にしてるみたいだね
よく考え抜かれてるわこれ

553 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/29(月) 17:05:29.29 0.net
>>333 を四角号碼の規則をヒントにまとめてみた
ただし、四隅の字形の取り方がかなりトリッキーで
漢字の部品はいろいろ追加している
http://i.imgur.com/Z6EEyRK.png

554 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/29(月) 17:35:31.14 0.net
「亦」はふたを取った形が本来

555 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/05/29(月) 20:24:36.31 0.net
「夫」は一つ下の組み合わせだということに気づいたので修正
http://i.imgur.com/6bJYZ97.png

夫:si->hi

556 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/01(木) 10:59:20.21 0.net
>>553 もっと整理したらキーボード入力に使えそう
・・・って五筆字形のそっくりさんになっちゃうけど

557 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/01(木) 11:09:29.71 0.net
っていうか書き順どおりのほうがいいような…

558 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/10(土) 18:42:16.11 0.net
四角号碼の規則を少し広げた上で
附角をもう一つつけた6桁で漢字を表現するというのをやったことがある

改造点:四角号碼の規則の8番に イ ┤├ ト を追加し
4桁目までは通常と同じで、5桁目は右下のすぐ左の字形を取り
6桁目は右下のすぐ上、または5桁目の字形のすぐ上をとる
(迷った場合は大きい数を採用し、取れない場合は0とする)
例:漢…341356
http://o.8ch.net/uzjn.png

559 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/12(月) 07:39:09.57 0.net
書き忘れ:「どうがまえ」「もんがまえ」の漢字の左下、右下はそれぞれ縦画をとってよいとし、
「くにがまえ」の左下、右下は中に書いてある漢字から字形を取る
また、「しんにょう」は以下のように字形を取る(*は任意の数値が入るということ)

冂:7722**
囗:60****(60000*ではない)
門:7722**
辶:3*300*

560 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/14(水) 07:59:07.68 0.net
左下を真下の字形で取った場合、5桁目は3桁目(真下)の上の字形をとり
6桁目はそのまた上の字形を取る
http://o.8ch.net/v3z4.png

561 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/14(水) 08:03:45.82 0.net
「しんにょう」の漢字にも有効
http://o.8ch.net/v3zc.png

562 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/14(水) 10:10:34.98 0.net
もう一つ改造点:5番の「縦に複数の交点で貫くとき」で
「車」は重複を避けるために上下に分けて「5,4」してもよい

輔・・・530257or534257
http://o.8ch.net/v426.png

563 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/14(水) 11:23:45.29 0.net
訂正:甫の中は縦に4つ貫いてるから全部とってしまうわけだから
6桁目は取る字形がなくて「0」になるわ

しかもちょっと書き込みすぎた、申し訳ない

564 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/16(金) 18:55:07.75 0.net
>>558 です
これをキーボード入力にしたら というのを考えてみた(飽くまでも試案)
http://i.imgur.com/kWtaecq.png

四隅の取り方は同じで最大6つです

565 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/16(金) 19:18:39.78 0.net
>>564 「;」を廃止してもいいかも

566 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/22(木) 11:20:25.74 0.net
字形を増やした
http://i.imgur.com/8cn0KPD.png

567 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/24(土) 18:24:48.82 0.net
>>373 山口山!

568 :学術:2017/06/24(土) 18:51:28.64 0.net
むかし漢詩を文字韻でつくったよ。のせれないけど。

569 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/24(土) 22:51:01.19 0.net


570 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/26(月) 11:10:36.23 0.net
>>566 の最終形態
http://i.imgur.com/59y6GqW.png

・・・もう改変はしない予定

571 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/26(月) 11:12:37.77 0.net
>>538 何で柳の横が空いてるの?

572 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/29(木) 19:49:24.55 0.net
3桁コードと四角号碼をコラボさせてみた
http://o.8ch.net/vmgh.png

573 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/29(木) 21:57:51.01 0.net
>>571
「ゆ」が右端に来ないようにじゃね?

574 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/06/30(金) 21:57:11.64 0.net


575 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/07/03(月) 18:59:21.01 0.net
>>572 ポケベル打ちでもできそう

576 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/07/10(月) 11:15:59.73 0.net
クイズ・雑学板にいい暗号文字があった
http://o.8ch.net/vugu.png

577 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/07/10(月) 18:58:31.33 0.net
サル

578 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/07/11(火) 15:47:05.80 0.net
>>576
V式の速記文字みたいだな

579 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/07/11(火) 17:13:47.17 0.net
>>578 傾きで母音を表すのは確かに
V式速記術とかクリー文字(カナダ原住民文字)に似てるかも

580 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/07/11(火) 17:16:36.56 0.net
>>66 の案にも通じるな

581 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/07/11(火) 18:03:38.64 0.net
逆に、傾きで子音を表すと、>>87みたいになるのか
どっちの方がわかりやすいんだろうか

582 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/07/11(火) 18:15:33.85 0.net
とりあえず>>576 を分析してみた
http://i.imgur.com/97cJrQu.png

>>581 一概には言えないので何とも

583 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/07/11(火) 18:24:55.43 0.net
補足:濁音は右下に加点
「ん」「っ」「半濁音」はない

584 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/07/12(水) 17:05:43.86 0.net
「ん」と「っ」は以下の案を推しておく
(折れた矢のイメージ)
http://o.8ch.net/w1k4.png

585 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/07/15(土) 21:19:10.83 0.net
もしモールス信号に声調があったら
http://i.imgur.com/W18QADk.png

586 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/07/20(木) 17:00:49.41.net
「もしモールス信号に声調があったら」の頻度分析版
http://i.imgur.com/LUybbWU.png

587 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/07/23(日) 13:04:51.15 ID:k5w4GxJoP
小さい頃書きまくりました
意味も発音もない文字
長い名前をつけ
笑って過ごしました
いつの日かそれをなくし
このまえそれをみつけました
ほんとうたのしかt

588 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/07/23(日) 13:05:16.85 ID:k5w4GxJoP
おもいで
みつけました

589 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/07/27(木) 15:59:07.50 0.net
「高短」「中短」「低短」「高長」「中長」「低長」「上昇」「下降」で8つのするという手もあるなあ
そうすれば縦に「あ、か、さ、た、な、は、ま、ら」横に「あ、い、う、え、お、や、ゆ、よ」と置ける
わ行や濁音は前に短い声調を置いて3つ分で表せばいいかなあと思ってみる
http://o.8ch.net/wl2k.png

590 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/07/27(木) 22:29:33.04 0.net
もはやモールス信号というより、音楽言語だな

591 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/07/28(金) 08:12:32.48 0.net
0

592 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/08/15(火) 07:25:35.32 0.net
>>586 拗音部分は関連があるようになっているのか
でも、・・・のような短いのが連続するのを避けるのは意味不明
そこにもカナを当ててもいいのでは?

593 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/08/20(日) 18:41:23.11 0.net
既出かもだが、左側を漢字の部首で右をハングルという構成の文字を新造したことがある

綿→糸멘、物→牛붙、満→氵만(本当は1文字)みたいな
同音異義語を避けられるけど、呉音と漢音で字が変わってしまうのが難点

594 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/08/20(日) 18:58:46.06 0.net
>>593
韓国語音にすれば一通りに決まるのになぜ呉音と漢音で悩む?

595 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/08/21(月) 23:26:34.32 0.net


596 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/08/22(火) 11:19:49.10 0.net
朝鮮語は呉音よりだから、呉音を優先したほうがいいのでは

597 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/08/22(火) 12:08:41.55 0.net
>>596
オカルトはよしなさい

598 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/08/22(火) 21:59:38.65 0.net


599 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/08/23(水) 17:31:38.07 0.net
呉音の別名は百済音だしな

600 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/08/24(木) 07:29:44.03 0.net
>>495 もっと研究してほしい

601 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/08/24(木) 07:46:42.51 0.net
>>600
仙タイキック英

602 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/08/24(木) 19:16:34.54 0.net
>>528
すっごーい!
(欲を言えばキリル文字も追加してほしい)

603 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/08/24(木) 22:56:44.43 0.net


604 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/08/29(火) 11:42:00.78 0.net
漢点字(八点式点字)の2マス漢点字の表を作成してるんだけど
ここだと板違いだろうか、一応「子」の行まで完成
http://i.imgur.com/PEjyRZX.png

605 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/08/29(火) 13:12:12.78 0.net
板違い・スレ違いかと言われれば、スレ自体が板違いな上に、スレ違い(創作文字スレであって創作フォントスレではない)だけど、まあ別にいいんじゃない

606 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/08/29(火) 15:16:55.07 0.net
点字フォントは実在するし、unicodeにある

607 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/09/01(金) 11:23:10.43 0.net
ここで個人的に神な創作文字を決めたい

608 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/09/01(金) 17:40:46.20 0.net
>>607
どうぞご自由に

609 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/09/02(土) 20:27:00.64 0.net


610 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/09/05(火) 21:24:40.72 0.net
>>604 です、一応完成した
https://i.imgur.com/OE4VhVl.png

これを俺流に改変したい
並べ替えたり、川上先生がやらかした単純ミスを修正したり

611 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/09/05(火) 22:33:06.56 0.net
ひどいな〜こりゃ

https://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/15721306.html

612 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/09/06(水) 10:42:11.47 0.net


613 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/09/11(月) 07:43:02.81 0.net
>>47 ヴォイニッチ、解読されたらしいけど
子音や母音の解析結果も知りたいところ

614 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/09/16(土) 17:25:54.23 0.net
>>188 が一番好きだわ

615 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/09/24(日) 22:29:35.41 O.net
自分の場合、和文に関しては母音の省略規則、漢語独自の表記方法を作って活用してるな

これでキリル筆記とアラビア文字の牛耕式とかでメモ書き等


あとは小学に作り始めて徐々に文字数を推敲しつつ増やしていったもの

よく使う母音や子音が複数個、
よく使う連子音や音節文字、
そして特殊な記号多数
単なる冗字が複数個
空白代わりの冗字も複数個

そしてひとつ前の字を読ませない記号や
先行二字、先行三字を読ませない記号など
(これらは誤字を書き直さずに冗字扱いする記号)

616 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/09/25(月) 11:27:34.22 0.net
>>615
「←いまの無し」を意味する字を定義したの?

617 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/09/27(水) 21:53:09.53 O.net
そう

今の右の文字(一字文の空白を含む)を読まない
右二文字を読まない
右三文字を読まない



これを利用して、
一単語中に空白プラス一前字不読を挿入して複数の単語に見せかけたり、
短い単語複数を空白代わりの冗字で繋いで一単語に見せかけたり、

618 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/09/28(木) 07:26:53.43 0.net
>>586 です

今度は短い声調の連続を許して作ってみようと思うんだけど
拗音の表し方に悩む

619 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/10/04(水) 07:21:33.42 0.net
>>495 の16種類に子音を当てれば、創作音節文字が簡単に作れそう

左上or真上:頭子音(16種)
左下or真下:主母音(長短を区別して10種)
右下:末子音(10種)

620 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/10/15(日) 15:26:25.47 0.net
>>619 10種類でいい

あとは実在する漢字をいじって作るというのもあり
どちらにしても女真文字のような見た目になる
(手書きはとっさの思いつきで考えたもの)
http://o.8ch.net/zdhm.png

621 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/10/17(火) 19:26:14.04 0.net
>>576 「ワ行」+「カ・サ・タ・ハ各行」の組み合わせで
濁音をあらわしたらという案を考えてみた
そうすると16進数になるかな
http://o.8ch.net/zgkn.png

622 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/10/24(火) 08:28:14.65 0.net
>>158 に >>615 の要素を取り入れたら
もっとよさそう

623 :学術 ディジタル rare shinscake adanei:2017/10/24(火) 14:47:33.23 0.net
専用じゃないけど、漢字で創作字形で韻を考えて 音韻と合わせたことはある。

624 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/10/25(水) 13:39:21.07 0.net
0

625 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/12/01(金) 18:59:48.72 0.net
>>610 掲載忘れや誤字が多かったので、訂正版を載せておく
https://i.imgur.com/qmW8sRi.png

そして個人的に並べ替えて遊んでる
https://i.imgur.com/0S4fdjx.png

626 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/12/22(金) 10:59:49.06 0.net
>>625 です

只今、「速記術の世界の漢字」を製作中
といっても、今は2ストロークまでで書ける漢字の表を作ってるだけですが

627 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/12/22(金) 15:10:52.34 0.net
なんで漢字にこだわるのか

628 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/12/23(土) 22:38:34.71 0.net


629 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/01/05(金) 10:47:57.78 ID:+cTiKBaRc
俺はハングルを漢字っぽくしたやつ、アルファベットの形を変えたやつ、ヲシテに近いものとウエズレ―なんとかって云う絵本に出てきた文字を参考にしたものの計4つをつくったぞ。

630 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/01/05(金) 10:49:20.77 ID:+cTiKBaRc
?ウエズレ―の国かな、多分。図書館に行ったらあるかも

631 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/01/17(水) 11:59:46.62 0.net
>>538 です

今度はペン字風味のドット文字を製作中
https://i.imgur.com/1jurdop.png

632 :DJ学術 :2018/01/18(木) 19:09:05.37 0.net
字韻について詳しいのもいるだろうね。

633 :DJ学術 :2018/01/18(木) 19:25:45.33 0.net
例えば瀕すれば純する みたいなね。

634 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/01/18(木) 21:55:46.28 0.net
-

164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200