2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本語の品詞を語る

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/22(月) 12:26:53.22 0.net
欧米の言語に比べると不明確なことが多い日本語の品詞。
四大文法や日本語文法の間でも、どの語をなんという品詞に分類
すべきか意見はまちまちですし、そもそも品詞の数がいくつあるのかに
ついても意見は分かれたままです。

このスレでは、具体的な語についての品詞判定や、日本語の品詞分類は
どのようにあるべきか、などについて自由に話せればいいかと思います。

2 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/22(月) 12:35:23.48 0.net
何が固有名詞でかってのがどうも難しいことが多い。

3 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/22(月) 12:42:07.27 0.net
書名とか曲名、題名って固有名詞になるのかね?

4 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/22(月) 12:56:46.61 0.net
日本語のような膠着語で分かち書きをしない言語の場合、なにを一つの単語と判断するのも難しい

5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/22(月) 13:33:48.15 0.net
ヨーロッパは地名だから固有名詞だけど、北ヨーロッパみたいにその北部を漠然と指す
言い方をした場合は普通名詞?

6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/22(月) 14:47:54.81 0.net
相対的命名なら普通名詞だろうけど
どのあたりから北部と見なすのかという共通認識の強さと絡んでるのかな

7 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/22(月) 23:11:40.38 0.net
じゃあ、西ヨーロッパは?
とりあえず旧共産圏は東で、旧自由主義圏は西という共通認識は得られているものとした場合、
(北欧、南欧の話は一旦置いといて)固有名詞なの?

8 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/22(月) 23:21:55.54 0.net
人の呼称も、自明なようで結構曖昧だったりする。
特にあだ名
ホリエモン、みたいな誰もが知っている呼び名は普通名詞なの固有名詞?

それとか、ねずみ小僧次郎吉だと固有名詞なんだろうけど、単にねずみ小僧と言った場合はどうなんだろう。。

9 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/23(火) 00:55:35.36 0.net
駄スレでもないのにまぜっかえすような駄レスばかり

10 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/23(火) 01:07:27.31 0.net
全然混ぜっ返しじゃないだろ。
いい具体例だと思うよ。

11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/23(火) 01:14:00.34 0.net
>>9
じゃあ、本来このスレで話すべきと思うことについて何か書いてみてくれ

12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/23(火) 01:29:06.27 0.net
固有名詞って文法書とか辞書の説明を読んでも、どれも説明しやすいものをパターン的に
示しているだけで、それを現実のケースに当てはめてみようとすると例外的なものが大量に
出てくるから、上のような疑問が出てくるのも当然。

その点、ここの回答は現実の場に即して使えるいい説明だと思う。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13143006483;_ylt=A7dP5W.fNYhVjTgAPUhzAPR7?pos=2&ccode=ofv

この説明に従うと、北ヨーロッパ、西ヨーロッパ、ホリエモンは固有名詞。
「ねずみ小僧」も固有名詞でいいはずだけど、

-そのねずみ小僧の名前はなんていう名前なの?
って聞かれた場合は
-だからねずみ小僧!

じゃなくて、治郎吉

って普通のやりとりになってしまいそうだなw

13 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/23(火) 01:32:33.66 0.net
わざとらしい

14 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/23(火) 01:33:30.29 0.net
数も定冠詞も無い日本語で固有名詞と普通名詞を区別する意味は果たしてあるのか
その名詞が特定の何かを表してるかどうかは助詞(は)の有無や文脈によって決定されるのでは?

15 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/23(火) 01:43:22.62 0.net
>>7
西側諸国の命名の由来が西ヨーロッパサイドなんであって
西ヨーロッパの名前が西側諸国から来てるわけじゃないよね

西欧も北欧も国連かEUかで該当国家が指定されてるけど
指定の基準の大綱は地理と文化、細部はたぶん文化だけの類似で決まってるはず
分類の基準で類似が重視されるものは普通名詞だと思う

16 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/23(火) 01:57:01.79 0.net
西欧は固有の地理名詞じゃなくて政経の概念の専門用語だと思う
概念に固有名詞ってつく?

17 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/23(火) 02:33:50.81 0.net
>>14
気持ちはわかるけど、それはちょっと違うんじゃないかな?
定冠詞の必要性と普通名詞、固有名詞の区別は元々かなり近い背景から生まれているとは思うが、
現在の複雑な社会状況下では直接的に対応するものじゃないし。

それに上で話しているような普通名詞と固有名詞の区別は、別に日本語の品詞分類に限ったことではなく、
英語でも同じ議論がありそうだが。

18 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/23(火) 02:43:41.59 0.net
西日本、東日本って言葉は明らかに普通名詞だと思うし、そう考えると西ヨーロッパも普通名詞なんじゃ?

19 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/23(火) 02:50:22.65 0.net
>>13
文法書の会話なんて、どれも超わざとらしいもんだ

20 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/23(火) 07:43:24.85 0.net
>>14
固有名詞って概念は、スコラ哲学辺りから来たんじゃないの?
唯名論だの普遍論争だの

なんで日本語だから要らないってことにはならないと思う。

21 :14:2015/06/23(火) 12:09:15.03 0.net
確かに固有・普遍の区別は日本語にもあります
ですが、ある名詞が固有名詞なのか普通名詞なのかと言う議論に疑問を抱きました
議論があるのは、話者が今使った言葉は、それが固有のなにかを指して言ったのか(その単語を固有名詞として使ったのか)、そうではなかったのかという部分だと思います

同姓同名の人物や地名が他に何人(何ヶ所)居ても固有名詞は固有名詞であって普通名詞になることはないですが、それは名詞自体に固有・非固有の区別があるからではなく、多数の人の共通した了解に依存して固有のもの指す(ことになっている)からではないでしょうか
ある子供が「父さん」と呼んだ時、頭に「私の」を付けなくても自分の父親を指します
他方で、「東洋のパリ」「10万人の宮崎勤」など、固有名詞を普通名詞として使う場合があっても、文法違反にはなりません
つまり文脈に依存してその名詞が固有名詞かどうかが変化するので、名詞そのものへの厳密な境界線は不要なんじゃあないか、と言いたいのです

また、地域名は人によって対象にズレがあろうとも、それがある地域を指していることに変わりはないので、北ヨーロッパという言葉の使い方は固有名詞としてのものだと思います

22 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/23(火) 14:03:31.09 0.net
そもそも、なんで普通名詞と固有名詞を分ける意味があるのかわからなくなってきた。
わけない場合のデメリットと、分けた場合のメリットって何?

23 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/23(火) 14:12:42.17 0.net
>>21
なんというかうまくいえないけどあなたの言っていることはトートロジーのような気がする。

24 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/23(火) 17:04:46.92 0.net
♡

25 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/23(火) 17:52:58.91 0.net
>>14
言語哲学の領域で論争になっていたことだよね。固有名詞とその他普通名詞の区別って。
英語であれ日本語であれ、けっきょく区別は困難だということになったようだけど。

26 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/23(火) 18:04:44.04 0.net
最初に立てられた命題は「固有名詞は意味を持たない」というもの。
この命題はある程度は説得力を持っているように思う。

普通名詞は意味に与えられた名前。
それに対して固有名詞は実物や空想の対象にそのまま直接与えられた名前。
固有名詞には意味という媒介項がない。
普通名詞は「意味の名前」であって「対象の名前」ではないということ。
固有名詞は「対象の名前」。

ただし、例えば個人の名前の「姓」「ファミリーネーム」に当たる部分、
これは固有名詞と普通名詞の境界線上にあるとも考えられないことはない。
それに、個人名の部分も、親が意味をそこに込めて名づけていることも多い。

この事実はこの命題の真偽に果たして影響するだろうか。

27 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/06/23(火) 18:11:32.91 0.net
そこで問題になるのはこの命題で使われている「意味」とは何かということ。

「意味」というのは、対象その物を名指すものではなくて対象についての
属性を取り出したもので、かつ、それをより抽象的に一般化したものだとなる。

意味とは対象についての属性を一般化したもの。つまり「類」という観念を作るもの。
意味は規則となって、この規則に当てはまる対象が取捨選択されることになる。
この意味は言語を共有している人たちにとって共通に守られるものになっているから
規則としての拘束力をもっている。

固有名詞にはこういう規則は本質的にはない。社会制度が別個に規制することはあるが、
それは固有名詞の規則そのものを意味していない。固有名詞は基本的に自由につけられる。

総レス数 463
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200