2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本語に関する質問スレ 7

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/08(水) 14:09:51.23 0.net
日本語に関する質問ならなんでも聞いてね。

※前スレ
日本語に関する質問スレ 6 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1430291114/

2 :次スレ :2015/07/08(水) 20:59:08.41 0.net
この標準語は無茶苦茶違和感がある。
「ば韓国いい加減にしろ」
これは間違い。

「ば韓国ええ加減にせよ」
で統一するべき。

3 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/08(水) 22:49:17.94 0.net
前スレ1000の方、ありがとうございました
ただ、内親王殿下、もしくは殿下、では誰のことを指しているか分からない為、
佳子内親王殿下をこれ以上省略することは不可能ということですか?
他の呼称は佳子様(さん)くらい?

4 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/09(木) 04:58:46.56 0.net
「代替する」に適切な助詞は何ですか?
〜を代替する
〜に代替する
どっち?

5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/09(木) 11:14:39.71 0.net
こんなのは習慣でね、「に代替する」。
「代替」をサ変動詞にする場合は、新しく替えたものを補語とする習慣。

6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/09(木) 11:59:40.88 0.net
>>4
「〜を〜で代替する」と使うのが普通である気がするので
「に」格はちょっと不自然に感じられます。

7 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/10(金) 00:46:53.72 0.net
「気を付けてください」「お気を付けください」
なんで「お」を付けると「て」が消えるんだろう?

8 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/10(金) 01:55:06.27 0.net
読む
読んでくれる
読んでくださる

お読みする
お読みなさる
お読みくださる

9 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/10(金) 02:02:12.99 0.net
「お読みする」は「読んで差し上げる」と同じような意味で目上に対する贈与表現だから、
その反対の目上からの贈与表現が「お読みくださる」ということなんだろう

10 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/10(金) 02:35:35.35 0.net
指でトワ子の肩甲骨に沿ってつい〜〜〜ってなぞりたい

この日本語っておかしいですか?

11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/10(金) 05:53:57.18 0.net
>>7
「気をつけ」で一つの単語

12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/11(土) 00:08:24.09 0.net
標準語と軍隊用語の違いについて教えてください
標準語があるのなら、なぜ軍隊用語が必要だったのでしょうか?
標準語が完璧でなかったから、地方出身者の集まりである日本軍には軍隊用語が必要だったのですか?

13 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/11(土) 00:09:42.87 0.net
また、「標準語の始まりは軍隊用語である」と言ってる方がいますが
標準語は軍隊用語発なのですか?

14 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/11(土) 00:36:51.98 0.net
>>12
標準語の対立概念として、軍隊用語なる言葉があるのかどうか知らないが、
「気をつけ!前へならえ!休め」も軍隊用語でしょうし、
「…であります」も、標準語が「です」だから軍隊用語と言うらしい。

しかし、上方では(近畿地方一般は知りません)、永い間、
「…です」という言い方に親しまなかった。慣れなかった。
そのため、「…です」が出来た幕末明治初期以前からの習慣で
「…であります」「…でございます」と言って来た。今も多くの人がそう言う。

従って、これなんかは軍隊用語と言えないと思います。

15 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/11(土) 00:42:05.15 0.net
標準語は、NHKのラジオ放送の言葉をあとで(当時の文部省が)名付けたもの

16 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/11(土) 00:44:21.04 0.net
>>15
どっちかっていうとそれは共通語の話じゃないか
標準語はラジオ放送が普及するずっと前の明治時代にお国が恣意的に制定した人工言語のことだろ

17 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/11(土) 00:46:18.23 0.net
>>13
軍隊用語発ですね。
理由は、今晩もう遅いので、また機会があったら書きます。

18 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/11(土) 06:14:59.65 0.net
夜が明けたんですけどぉ

19 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/11(土) 11:11:16.94 0.net
もてなそう

もてなさそう

どう違うのでしょうか?
どちらが正しいのでしょうか?

20 :英語胸:2015/07/11(土) 11:16:03.98 0.net
>>10
dawn

21 :英語胸:2015/07/11(土) 11:16:30.90 0.net
>>18

22 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/11(土) 16:14:22.25 0.net
どちらが正しくなさそうなのでしょうか?

23 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/12(日) 20:21:18.01 0.net
なさそう が正しく思えるけど、最近だとさ入れ言葉とか言われそう
「丸々そう」には、かわいそうとか弱そうなど、サ変形容詞の「し」を「そう」にしたものと、「まるまる無し」から変形した「なさそう」の2種あって混乱する

24 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/12(日) 20:58:00.92 0.net
「かわいらしくなさそう」を「かわいらしくなそう」と言うとヘンだが、
「もてなさそう」を「もてなそう」と言ってもまぁ意味がわかって聞き逃したくなるのがミソだな

25 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/13(月) 00:26:43.84 0.net
やっぱり 可愛そう という言葉が無いのが不便! なんで無いんだ

26 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/13(月) 00:47:27.73 0.net
>>24
というか「もてなさそう」はさ入れ言葉だろ

27 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/13(月) 01:23:31.92 0.net
さ入れ言葉は使役形のせる、さすをさせるにしてしまうものだからこれは違う

28 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/13(月) 10:32:13.29 0.net
英語でいうbe動詞のような「〜だ」という形の文のことを何といいますか?

29 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/13(月) 10:44:55.78 0.net
>>27
とはいえ「もてなさそう」は間違いだな
こういう場合の間違え方を何と呼ぶのだろう

30 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/13(月) 11:28:25.75 0.net
>>28
学校で教わるような国文法なら、述語(用言)の種類に応じて、「立派だ」の場合は形容動詞文、
「犬だ」の場合は名詞文と呼ぶんだろう

31 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/13(月) 11:43:28.07 0.net
辞書(デジタル大辞泉)を見ると、「そうだ」への連結には次のような説明があるんだよね。

> 動詞・助動詞などの連用形、形容詞・形容動詞などの語幹に付き、語幹が1音節の形容詞
> には「さそうだ」、また助動詞「たい」「ない」に付くときは「たそうだ」「なそうだ」の形をとる。

つまり、「〜さそうだ」と言うのは、「良さそうな話」、「お金がなさそうだ」、「濃さそうなスープ」
のような場合に限られ、「もてない」のような動詞+助動詞の場合は、「もてなそう」が正しい
ということになるわけだが、正直自分は「もてなさそう」のほうが語呂がいいように感じる。

あと、「可愛らしくない」は形容詞+助動詞と分析するのか、形容詞+形容詞と分析するのか
どちらだ?前者なら「可愛らしくなそう」が正しく、後者なら「可愛らしくなさそう」が正しいと
いうことになるわけだが。

32 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/13(月) 12:31:54.85 0.net
こういうふうに、よく調べてレスしてくれる人はありがたいね。
公刊公表されてる説をどう考えるか、思考の発展が出来るからね。

33 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/13(月) 21:43:22.94 0.net
貴方をもてなす気はない。

34 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/13(月) 21:44:08.93 0.net
全くだ

35 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/13(月) 21:49:51.31 0.net
「もてなさ」がそれっぽい状態が「もてなさそう」だろう。
モテを主観で否定しているんじゃなくて、客観的なもてなさを肯定してるんだよ

36 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/13(月) 22:18:27.41 0.net
売れなそう 一個も売れない
売れなさそう 人気無い
売れそうになさそう 何もしなくてもボチボチ売れる

37 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/13(月) 22:25:11.18 0.net
殴られ蹴られたというようなことを言ってました=殴られ蹴られたと言ってた
殴られ蹴られたという風なことを言ってました=殴られ蹴られたのかどうか曖昧なことを言ってた


これで合ってますか?

38 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/13(月) 23:16:25.65 0.net
なんでやねん。

相手の手と足が自分に当たった話をしてたんじゃないの?

39 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/14(火) 01:28:12.94 0.net
「中指」って指の真ん中にあるからなんでしょうか?
それともややエロいああいう話からなんでしょうか?
私気になります

40 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/14(火) 01:54:00.43 0.net
薬指はどんな薬効があるねん

41 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/14(火) 02:04:14.19 0.net
使わない指だから汚れない
汚れてないから薬を塗るときに使う

ってのが由来とされてるぜ

42 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/14(火) 02:08:55.74 0.net
薬指は他の指に比べて働いてないので
もげても支障が少ないから
薬の調合の時などに使うんだよ

43 :37:2015/07/14(火) 02:47:49.75 0.net
というような=曖昧ではない
という風な=曖昧

ですよね?

44 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/14(火) 03:01:48.35 0.net
ロシア政府とか韓国政府がピンインみたいに全世界に自国語のアルファベット化の統一的表記を押し付ければいいんだよ。
自国語の表記を制定する権利はどの政府にもある。

45 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/14(火) 17:37:11.35 0.net
すみません、外国人です。
簡単な表現ですけど

黒板に書けてある文字って正しいですか?
書かれてあるが正しいでしょう。
どこかで受身形 'ける'の形をみたことがあるんで
紛らわしいです

御教諭くだされ

46 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/14(火) 18:00:02.54 0.net
客体の状態を表す「てある」は、「書く」などの他動詞の能動形と結びつくので、
他動詞でも可能動詞「書ける(≒書くことができる)」や「書かれる」という受動形
と結びつくのはちょっと変だね。

日本語ネイティブに聞いたらまず次のような答えが返ってくるだろう。
「黒板に書けてある文字」 ×
「黒板に書かれてある文字」 △
「黒板に書いてある文字」 ○

47 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/14(火) 18:34:32.45 0.net
有り難く幸せ

48 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/14(火) 18:36:00.82 0.net
これからもよろしくお願いたてまつる

49 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/14(火) 18:42:02.26 0.net
あ、失礼、お許しを
お願いつかまつる。

50 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/14(火) 19:46:11.84 0.net
存在
戦闘
優秀

とかって何で同じ意味の言葉を続けてるの? そもそも何で同じ意味の言葉が違う字として存在するの?

51 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/14(火) 20:46:46.96 0.net
もういい加減その話やめようぜ

52 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/14(火) 23:32:08.70 0.net
最古の漢字辞典でも引いてみたら?

53 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/14(火) 23:39:01.98 0.net
「書かれている」だろう

54 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/15(水) 00:06:18.69 0.net
黒板に板書された文字
黒板に書かれた文字

55 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/15(水) 00:09:46.44 0.net
黒板に書ける白い文字

56 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/15(水) 00:16:44.75 0.net
うまく黒板に書けてある文字

57 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/15(水) 00:55:31.23 0.net
知っている日本語を生徒に書かせた。
黒板に書けてある文字。
カタカナは全滅である。
先生はその文字を全部つなげて古い歌詞を作った。
昔の日本人はこれで覚えたのだという。

58 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/15(水) 00:56:12.73 0.net
有り難きお言葉、幸せに存じます

59 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/15(水) 01:20:09.86 0.net
予想外の難しい問題ですね
皆さんのご意見を受けながら未だに整理できておりません。

他のと見合わせながら整理しようと思います

60 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/15(水) 01:35:05.85 0.net
黒板というシーンの場合、先生が書けるのは当たり前なので変な感じになるわけだな。
先生が書くなら、黒板に書かれる/書かれた
生徒なら書けない事もあるが、黒板なら先生、ノートなら生徒とかいう感じの固定観念が邪魔をして、
生徒が書くシーンが想像できないので、文脈がないと通じないケースが出るのだろうか?
あと、書けている/書けてある という問題も微妙にあるのだろうか?

61 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/15(水) 01:36:04.14 0.net
あ、失礼、受けながらも

62 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/15(水) 02:27:49.04 0.net
漢和辞典!!!!

63 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/15(水) 06:53:15.20 0.net
「〜的」の意味を上手く説明してください。

64 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/15(水) 06:57:37.79 0.net
>>50
日本語じゃなくて支那語の問題だね
漢字の発音は一字一音節
漢(カン)、字(ジ)発(ハt)、音(オン)のように一息で言える音
短いので聞き間違いも起こり易い
存+在、戦+闘、優+秀のように同じような意味の字を組み合わせて、長めの発音の語としたほうが聞き間違いが起こりにくくなる

65 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/15(水) 15:07:16.19 0.net
>>63
英語の「〜tic」と同じ。
「的」は「tic」の音訳語。

66 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/15(水) 17:30:10.16 0.net
広東語の/dik/から推測するとわかりやすいかも

67 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/15(水) 23:00:51.64 0.net
>>65
お、そうだな^^

68 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/07/16(木) 04:43:03.92 O.net
一昔前←おかしくね、一昔で良くね

69 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/16(木) 05:12:12.55 O.net
>>45
○黒板に書いてある文字

70 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/16(木) 05:18:01.17 O.net
>>45

> 御教諭くだされ



○ご教示くだされ
○ご教示ください

71 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/16(木) 09:36:20.22 O.net
お店に入ったとき店員から「いらっしゃいませ」と言われるけど、
あれに対する適切な返事がわからない
言うとしたら「こんにちは」とかだろうけど

考えてみれば「いらっしゃいませ」とは「来い!」の敬語表現なので、
「来た(来ました)!」とこたえるのが本来的ではないだろうか。違うのか

72 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/16(木) 11:21:39.88 0.net
店員のは挨拶というよりビジネスの一環で言っているのだから、客は答えなくていい
店ではなく、知り合いの家を訪問したときに「いらっしゃいませ」と挨拶されてどう返すか考えたらわかるだろう
挨拶なんだから何か挨拶を返せばよいだけ
*「いらっしゃいませ」を言うほうは、命令表現のつもりはなく、歓迎の意を表しているだけ

73 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/16(木) 16:12:48.39 O.net
>>68
> 一昔前←おかしくね、一昔で良くね


一昔がざっと10年を表す

だから一昔前はざっと10年前
しかし
10年は限定ではなく、話者の感じ方次第で15年だったり20年だったり

74 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/16(木) 16:14:36.01 O.net
>>13
違います

75 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/16(木) 16:17:42.84 O.net
>>19
> もてなそう
>
> もてなさそう
>
> どう違うのでしょうか?
> どちらが正しいのでしょうか?



もてなさそう。

もてない、の、ないに着眼すると

ない→なさそう○

ない→なそう×

だから

76 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/16(木) 16:20:31.51 O.net
>>75だが

質問の『もてなさそう』を、『異性にもてないみたいな』の意味にとらえた場合ね

質問が曖昧なので 、答えがあてはまらないかも…

77 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/16(木) 18:34:47.16 0.net
>>73
佐藤光の相手するとかアホなん?

78 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/16(木) 18:59:03.27 0.net
>>26-27
ゆとりw
さ入り?おまえらの「い」抜き言葉のほうが余程おかしい

79 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/16(木) 23:28:19.02 0.net
宮根が隠し子騒動の時に「ゼロからではなく、一からやり直します」
みたいなことを言っていたけど、わざわざ「ゼロからではなく、」と
言っているのはどういう意図、ニュアンスなのでしょうかね?

タレントキャスターとして掴んだ既得権は離さないぞ、みたいな感じですか?

80 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/16(木) 23:35:36.85 0.net
何もないところからではなく、最小でも何かあるところからやり直すという意味でいいんじゃない

81 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/16(木) 23:48:19.81 0.net
その人はよく知らんが
その「一」は「親として」ってことじゃないのかね

82 :鶴瓶:2015/07/17(金) 00:52:38.08 0.net
コックリさんって狐やんなぁ?

83 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 01:05:40.82 O.net
>>79
ゼロから、は何もない、全てを捨てた裸一貫の状態




一から 、は
社会人として初心に戻った状態

84 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 08:05:11.95 0.net
ゼロだと子供の存在が消えてしまうから

元々日本語にゼロの概念などなかったのだから、一からやり直すという言葉しかなかった
ところが今は、ゼロからやり直すという言葉もある
この二重性を利用して、ゼロからではなく一から、と演ったんだね

85 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 08:36:13.98 0.net
袂を分かつ
と言いますが
袂を分ける
という言い方は出来ますか?

86 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 08:47:21.91 0.net
>>75
もてないの「ない」は助動詞なので「さ」は入らないんじゃないかな?

87 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 10:51:14.14 0.net
>>80->>81>>83-84
ありがとうございます

88 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 11:04:56.01 0.net
>>85
「袂を分かつ」とは、娘時代には袖を振って異性を誘ったが、人妻となって振袖を切り離し、短い留袖に仕立て直す事
分けると言うより、切り離すという意味だから言い換えてはいけません
長い間使われてきた慣用句・熟語の類は言い換えはしないもの

89 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 12:57:09.00 0.net
「純文学」と「大衆文学」の意味をネットで調べましたが、
調べてもよくわかりませんでした。
どなたか分かりやすく教えてください。
何をもっての「純文学」なのでしょうか?

90 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 13:15:26.29 0.net
哲学や社会学などから離れて
純粋に文学的表現を追求するものが本来の「純・文学」。

徐々にこの「純文学」がスタンダードとなり
「純」が取れて普通に「文学」と呼ばれるようになった。

そこから出てきた、今で言うライトノベル的な
娯楽性を追求した文学を「大衆文学」と呼ぶようになり流行する。
そこから残された文学の一部が 「大衆文学」を対象化し、
「純文学」という呼称を復活させて「大衆文学」と差異化するようになった。

今では厳密な区分法は無い。

91 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 14:38:09.30 0.net
鍛錬の「錬」と練習の「練」はどうして違う字なのでしょうか?
意味の違いがあるのでしょうか?

92 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 14:38:28.22 O.net
>>85
> 袂を分かつ
> と言いますが
> 袂を分ける
> という言い方は出来ますか?


古くからの慣用句なので、変えないほうがよいでしょう。
例えば
好きこそものの上手なれ

こそ〜なれ、の 係り結びになっている古い言い方ですが、慣用句として定着して、そのまま使われています。
それと同じです

93 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 14:51:12.55 O.net
>>89
> 「純文学」と「大衆文学」の意味をネットで調べましたが、


一般に
娯楽性追及=大衆文学

芸術性追及=純文学

といわれますが、自分的には
深みがあるかないか、だと思います。
しかし境界線は曖昧です、はっきり分かれるものではありません。

例えば松本清張は大衆文学なのか、純文学なのか?
一応娯楽性の高い大衆文学なのかもしれないが、文学性の高いものも多い。

また大衆文学は通俗的という悪い意味ばかりでなく、「大衆に愛され支持される」という良い意味もあるのです。

究極的には、時代が変わっても文学として評価されるものが純文学と言えるかもしれません

94 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 14:58:49.69 0.net
>>93
「深み」ってなんだい?

95 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 14:59:38.26 0.net
>>91
結論から言うと大した違いはない。

練習は糸へんの「ねる」で、本来生糸などを繰り返し練り、磨き上げて質を向上させること。

鍛錬は金へんの「ねる」で、本来金属をたたいて鍛え錬ること。転じて体などを鍛えて強くすること。

ルーツが異なるので細かい意味は違うが
実用上はほぼ同じもの。
混同されるためかしばしば「錬」は「練」に書き換えられる。
実際に鍛錬は鍛練とも書くよ。

96 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 15:19:43.05 O.net
>>94
深み、というのはあくまで、自分の個人的感じ方に基づいて言ったものですが、
敢えて説明しますと、
松尾芭蕉の言葉に

「高く心を悟りて、俗に帰るべし」というのがあったと思います。
いろいろな解釈があると思いますが、自分は

「読者にわかりやすい文章・内容でありながらも、表現しているものは高い志=深みがある」
と理解しています。

つまり自分の言う深みとは、芭蕉の言う「高い志」のようなものです。

自分は芭蕉研究家ではないので、あくまで個人的解釈ですが、…

97 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 15:36:10.07 0.net
>>96
あなたが「読者にわかりやすい文章・内容である」ことを純文学の必要条件としているのは分かりました
もうひとつの「高い志」ってのはどういう意味でしょうか?
松尾芭蕉を引き合いに出すということは、芸術への指向を意味しているということでしょうか?

98 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 16:03:13.77 O.net
>>97
> あなたが「読者にわかりやすい文章・内容である」ことを純文学の必要条件としているのは分かりました


この前提が違います。
『高く心を悟りて、俗に帰るべし』は自分にとって、芸術全体(文学に限らず)のひとつの理想のかたちではあると思いますが
それが絶対的な条件であるとは言っていません。
難解な芸術があってもよいし、
何が平易で何が難解か?これもまたいろんな意見があるでしょう。

芸術とは何か?
文学とは何か?
古今東西多くの人間が論じてきたことであり、答えは1つではないのです。

そもそもここは芸術論を語るスレッドではありません。
スレタイをよく読むことをおすすめします。

99 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 16:30:48.20 0.net
>>98
そうやってちゃぶ台を返されてしまっては、結局>>93>>89に何も答えていなかった、ということになってしまいますね
あなたこそスレタイをよく読まれた方が良いかと

私は、>>93の抽象的な表現について具体的な意味を尋ねただけで、芸術論を戦わせてなどおりません。あなたの意見を肯定も否定もしていません

100 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 16:33:00.78 0.net
「芸術性」も微妙な概念だが、「純文学」の定義としては「深み」よりも百倍マシって話だ

101 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 16:43:41.85 0.net
他にも方法がある場合に
「○○しなければ●●は実現しない。」
って言うのは日本語としておかしいですか?

102 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 17:37:05.18 0.net
「○○しなければ●●は実現しない」という場合は、○○は必要条件であるわけだけど、
厳密な意味での必要条件じゃない場合も多いね

103 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 17:49:15.96 0.net
>>102
突っ込まれたら
○○が●●実現のためには重要であるという意味で言いました
と答えればいいかな?

104 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 20:40:50.87 0.net
>>89へのレス、いろいろとありがとうございます
一応、概念や定義的な意味では分かっているつもりです
(あくまでネット知識ですけどね)
問題は現実的な運用においてです
中上健次や柳美里は純文学と云われますが、彼らの作品を「娯楽」として
読むことは可能ですよね?
また、大衆文学の中にも斬新な表現方法や大胆な構成に基づく作品がありますよね?
ああいう作品は純文学足りえないのか?
そういうところがいろいろ理解できないのです

105 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 20:45:47.25 0.net
>>104
とどのつまり、現代における「純文学」というのは文藝春秋辺りが利用するマーケティング用語だとしか言いようがない
「ライトノベル」が角川のマーケティング用語であるのと同様

106 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 22:09:05.45 0.net
作家が純文学やら大衆文学やらのカテゴリーを気にしないで書いたのを、
売るほうが商売として適当にラベリングしているなら単なるマーケティング用語
ということになるけど、実際にはみんな既存のカテゴリーの枠内で創作している
わけだからね。ジャンルがなければ文学自体の存在が難しくなるだろう。

107 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 22:26:16.16 0.net
最近はじめて中上健次の作品を1冊読んだけれど、自分には純文学か大衆文学か
なかなか判断できないし、強いて選ぶなら大衆文学じゃないかって気がする
だけど、中上健次は純文学とされている
そこで、「何をもって中上作品は純文学なのか」ということになってくる
それがわからないのです

また、推理小説の中には叙述トリックという小説の構成や表現方法を
根底からひっくり返したような斬新なものがありますよね?
そういうものは、どれだけ表現方法として斬新、秀逸でも絶対に
純文学にはなりえないのですか?

108 :次スレ:2015/07/17(金) 23:13:37.73 ID:Vy7f27ODh
「を」の意味が分かりません。モンゴルじゃないんだから。
ご飯「を」食べます。はい、もう、違和感が生まれます。

109 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 22:58:32.94 0.net
中上健次の本をあと10冊読んだら、純文学がどんなものか少しは
わかってくるのでは?

110 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 23:28:41.26 0.net
「天に滅せい」って日本語として正しい?
これが正しいとすると「名古屋に滅せい」とか「島根に滅せい」とかも正しいの?

111 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/17(金) 23:57:50.07 0.net
この板、何故ID表示がないんだろ?

112 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/18(土) 00:00:21.99 0.net
>>110
滅せいってどういう意味?

113 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/18(土) 00:01:50.91 0.net
正しいか正しくないか以前に、意味がわからん

114 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/18(土) 00:07:21.08 0.net
ずっとニュースで聞くたび気になってた事を

「開催」を使う言い回しの時の助詞だけど
「を」→〜を開催します
「が」→〜が開催されます

このどちらかだと認識してたんだけど、
ニュースだと絶対「〜が開催します」って言う

これでも合ってるの?

115 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/18(土) 00:13:44.87 0.net
>>114
例えば

@「山口県が東京で物産展を開催します」
みたいな言い方ではなくて
A「物産展が開催します」というの?

Aは聞いたことないけどな

116 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/18(土) 00:50:15.32 0.net
>>110
「天に滅する」は「天に召される」をもじった造語だろうな。「せい」は「する」の命令形。

117 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/18(土) 01:18:38.89 0.net
彼は背も低く足も遅い
彼は背が低く足も遅い

どっちが正しいですか?どっちでもok?

118 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/18(土) 01:21:34.01 0.net
あ、あと「背も低く足が遅い」も正しいのかどうか御願いします

119 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/18(土) 01:33:51.95 0.net
「彼が 背も低く 足は遅い」くらいやっても
普通に同じ意味が伝わるからどうでも良い
 

120 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/18(土) 01:44:25.08 0.net
>>119
ありがとうございます。
日常会話で伝わるかどうかではなく文法上正しいのかどうかが知りたいです。説明不足ですみません

121 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/18(土) 02:20:43.66 0.net
彼は背が低く、また足も遅い
彼はいいところなしで背も低ければ足も遅い

122 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/18(土) 02:58:13.39 0.net
>>115
ありがとうございます
>>114です

そうです、Aの言い方です
@なら何の違和感も感じないのですが
つい先程もニュースで「〜が開催します」と耳にしたばかりで思わず書き込みしました
「〜」の部分には大抵イベント名が入ります
例えば「モーターショーが開催します」といった具合に
やっぱりおかしいですよね…
もうこれまで何度となく聞いてるのでいつもモヤっとしてます

123 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/18(土) 03:00:44.26 0.net
>>117
> 彼は背も低く足も遅い
> 彼は背が低く足も遅い


下のほうがいいと思うが上でもOK。
大差ない、状況による

117はよくないと思う
間違いという訳ではないが

124 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/18(土) 05:40:35.47 0.net
「共に偉大な父を持つ者同士」

↑「共に〜同士」って激しくクドいように感じるんだけど普通の用法なん?(´・ω・`)

125 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/18(土) 07:31:31.09 0.net
>>123
ありがとうございます。状況次第でどれも正しいということですね。すっきりしました

126 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/18(土) 13:57:37.04 0.net
最近の者は冗語とかくどさをいちいち気にしすぎな気がする

127 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/18(土) 14:36:39.60 0.net
例えば
「フランスのパリに来ています」
という意味で
「フランスはパリに来ています」
という言い方をすることがありますが、「は」には「の」のような使い方があるんでしょうか
あるからそう使われてるんでしょうが、違和感があります
なぜ「の」ではなくあえて「は」を使うんでしょうか

128 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/18(土) 16:26:10.06 0.net
>>127
若干古い用法と思います
若い人はあまり使わないような。
「フランスは(フランスのどこかというと)パリに来ています。」
()内が省略されたような意味合いと理解したらよいかと

ちなみに「は」は格助詞でなく、係助詞です。

129 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/18(土) 17:53:38.81 0.net
>>127
127ですが、さらに詳しく知りたいなら

『東京は葛飾の生まれです 係助詞 用法』で検索してみてください

130 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/19(日) 15:36:01.87 0.net
「...という法はない」
という語句を使って短文を作りなさい
という問題があるのですがこの語句の意味が分からないので教えていただけますか?

131 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/19(日) 15:51:50.63 0.net
「俺はこんな漫画認めない」「こんな療法認めない」などの”認める” ってどういうことなんだろう
読者や患者がそれを言うと、なんだか上から目線に感じるんだけど実際はそうではない?

132 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/19(日) 15:52:44.22 0.net
>>124
激しくは感じないけど確かにクドいと思った

133 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/19(日) 16:25:19.48 0.net
>>131
「評価しない」

134 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/19(日) 16:30:11.68 0.net
>>130
「…の[する]法はない」=
『…のは不当である』
という意味。

・そんな口をきく法があるか



・彼だけが罰を免れていいという法はない

135 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/19(日) 16:37:15.98 0.net
>>124
厳密に言えばないほうがいいのかも知れんが
特に問題ないと思う

136 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/19(日) 17:43:54.54 0.net
>>131
「存在を承認しない」。
とても上からな言葉だよ。
言われる側からすれば何様かと思うだろうね。

137 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/19(日) 17:59:24.11 0.net
>>134
どうもありがとうございます。
理解できました。

138 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/20(月) 00:00:37.74 0.net
自衛隊が参戦していいという法はない。

139 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/20(月) 01:11:03.50 0.net
>>133>>136の回答はお互いに多からず少なからず異なるものかな
評価しない というだけであれば上からという感じはしないし
存在を承認しない という意味なのであれば上からだと感じるよねやはり
作者でなくとも、ファンも何様だと思うだろうね
とりあえず
>>133の捉え方と>>136の捉え方があるのだと解釈しておこうかな

140 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/20(月) 01:33:41.11 0.net
連投で申し訳ないのだけれど

だけど と だけれども と けれど
って全部同じ意味?

だけど と だけれども は同じみたいだけれど、
だとすれば、日常で使われる言い回しの「俺の自転車倒れてるんだけど」等の
の「だけど」はどういう意味なのだろう?

最後になるけれど、「だけれども」で辞書を引いたら
前に述べたことと相反することをいうときに用いる。と解説されていたのだけれど
例文の「話はよく分かった。だけれども承諾するわけにはいかない」っておかしくない?
いや、自分だってこういう風に「だけれども」を使うけれど、辞書で解説されている意味とは違った用い方に感じた。
話が良くわかったこと と 承諾するわけにはいかないこと って別に相反することでもなくないかな?って

長文になってしまったけれど、良かったら教えてください。
あと、遅くなってしまったけれど >>133>>136さん ありがとうございました

141 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/20(月) 08:30:25.99 0.net
>>140
> だけど と だけれども は同じみたいだけれど、
> だとすれば、日常で使われる言い回しの「俺の自転車倒れてるんだけど」等の
> の「だけど」はどういう意味なのだろう?



俺の自転車倒れてるんだけど(どうして倒れたんだろう)(なんてことだよ、頭にくるな)

などの()内が省略されているかたち

142 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/20(月) 08:34:06.19 0.net
>>140
> 例文の「話はよく分かった。だけれども承諾するわけにはいかない」っておかしくない?
> いや、自分だってこういう風に「だけれども」を使うけれど、辞書で解説されている意味とは違った用い方に感じた。
> 話が良くわかったこと と 承諾するわけにはいかないこと って別に相反することでもなくないかな?って



話はよくわかった(あなたの話は理解した、納得した、気持ちはわかった、依頼は了解した)

『しかしながら』承諾することはできない

143 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/21(火) 05:00:57.13 0.net
>>141
何かが省略されているのだろうなとは思っていたけれど、そういうことか
どうもありがとう

>>142
(あなたの話は理解した、納得した、気持ちはわかった、依頼は了解した のいずれかと、承諾することは相反関係にあるの?

144 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/21(火) 05:08:04.12 0.net
あの団体は最低だ!という批判も言っても仕方がないのに言う場合は「愚痴」に含まれますか?

145 :次スレ :2015/07/21(火) 08:09:10.32 0.net
日本語はSOVじゃなかったな。SOVに違和感があり過ぎる。SVOかVSO型だったと思われる。

146 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/21(火) 14:53:17.48 0.net
戦争なんてしたくない、だけど日本を守りたい
憲法9条では国は守れない、竹島は、尖閣は?
だから、世界各国、国連が認めてる集団的自衛権と
安保法制が必要でしょ
中国に魂を売った左翼のデマにだまされないで
現代は、徴兵は必要ない(アメリカも志願兵)
安部総理はヒトラー? いいえ、現代のヒトラーは、
今でも虐殺侵略を続ける中国の習近平主席でしょ
https://twitter.com/oosakitakashi/status/623102648284114944

147 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/21(火) 14:59:24.06 0.net
赤 黄 青 緑

この仲で性質が一つだけ違うのがある どれだと思う?

148 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/21(火) 15:03:42.36 0.net
緑だけ原色じゃねー

149 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/21(火) 15:04:49.66 0.net
>>148
言語学的な観点から答えても緑になるか?

150 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/21(火) 18:22:09.97 0.net
赤い
青い
×黄い  ○黄色い
×緑い  ×緑色い

緑はどうすれば形容詞にできるのか

151 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/21(火) 18:27:43.20 0.net
緑は原色じゃないから仕方ないとしても
黄は原色なのにいちいち「色」を付けないと形容詞にならんというのも
アンバランスで気持ち悪い

152 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/21(火) 18:31:08.77 0.net
加法混合なら緑も原色だがな
そもそも原色という概念自体、科学の範疇なんだから自然言語と対応していないのは当たり前だろ

153 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/21(火) 21:40:49.46 0.net
「みどり」は春に若葉が萌え立つこと
春のみどり、秋のもみぢ
その若々しさから、新生児を「みどりご」と呼び、若い女性の黒々とした髪を「みどりのくろかみ」と言う
植物の葉っぱの色は元々「あを」と呼んだ
青々とした繁る葉である
信号の進めの色も「あお」と呼んでいた
近頃は、信号のあの色は青ではなくて緑ではないかと文句が出て、近頃の信号の色はグリーンからブルーに変えられたが
グリーンも元々日本語では「あお」と呼んでいたもの

154 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/21(火) 22:32:48.20 0.net
赤青白黒が日本語では単体で表せる基本色

155 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/21(火) 23:51:13.53 0.net
>>88
それは振り袖と留め袖の定義
袂を分かつとは何ら関係ないな、知ったか

156 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/22(水) 04:53:32.67 0.net
>>155
関係あるわ
調べてみろ

157 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/22(水) 05:55:14.01 O.net
袂とはきものの袖の下にある袋状の部分。
昔から、袂には魂が宿ると信じられており、好きな相手に対して袖を振ることで相手の魂を呼び込めるとされていました。

そして、結婚をすると袖を振る必要がなく、振袖の袖を短く仕立て直して留袖にしたということから、結婚により親と別れることを袂を分かつというようになったのです。
そこから転じて、考え方や価値観の違いから今まで一緒に行動を共にしてきた人と別れることを指すようになりました。

したがって、袂を分かつという言葉には単に別れるというだけでなく、元々は一つの組織であったとか家族であったというような強い繋がりがあったことを含む言葉ということになります。

158 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/22(水) 12:07:57.54 0.net
少しは酒を飲んでても、前に比べたらはるかに飲む量が少ないなら
「酒を控えてる。」と言ってもいいでしょうか?

159 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/22(水) 12:22:51.03 0.net
>>158
9割通じない
「酒を控えてる」は、日本人のほぼ全員が「酒を一滴も飲まない」と受け止めるので
誤解を招きたくないなら使わないことを強く推奨する

もし「酒を控えてる」と言った後、「お前酒飲んでるじゃないかー」と非難された時
「控えてると言ったんであって、飲まないと言ったんじゃない」と言い返したとしても、言い訳・詭弁とみなされるのがオチ

160 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/22(水) 12:27:00.03 0.net
控えるは、それをしないようにするって意味だしな
飲み過ぎは控えるとか、暴飲は控えると言ったら通じるかも知れない

161 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/22(水) 13:45:32.44 0.net
>>153
それどころか、赤以外は、もしくは、彩度があれば、すべて「あお」(あを)だった時代もある。

「奈良」「京」にかかる枕詞「あをによし」、御殿や寺社の丹塗りの梁・柱が、朱赤色や黄色で鮮やかな色をしていたことに因る。
藍から青を染めるが、紅(呉の藍)から赤い色を染めるのも、そういう語感からだ。
彩度=青だから、青を染めるもの=藍で、外国の藍だから、色調が違うの感覚。

早い時期に、赤が青の範囲から外れたけど、結構遅い時期にも橙色〜黄色まで青の範囲に含める地域は残っていた。
虹が七色ですべてに区別して名前が付いている状況が全国一様になるのは、明治期に初等教育と徴兵で価値観が同じなってから

162 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/22(水) 16:02:20.13 0.net
>>158
辞書的にはありだが、少しは飲んでいるんだったら、「酒量を控えている」とか「酒をほどほどに控えている」とか
言ったほうがいいね。「酒を飲まない」と「酒をあまり飲まない」の差は大きい。

> ?度を越さないように、分量・度数などを少なめにおさえる。節制する。「酒を―・える」「塩分を―・える」

163 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/22(水) 17:38:07.50 0.net
確定条件
「〜と」「〜たら」

不確定条件
「〜なら(ば)」
「もし(も)〜」

リバーシブル
「〜えば」

こんな感じの分類で何か異論があればご教示お願いします。

164 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/22(水) 17:45:28.16 0.net
「リバーシブル」の意味が不明

165 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/22(水) 17:46:51.19 0.net
辞書も間違っている。
本来、「控える」の用字に「加減する、調節する」の意味は無い。
その意味で「ひかえる」を使いたかったら、「ひかえる」の表記しかない。

166 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/22(水) 18:37:57.46 0.net
はあ?

167 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/22(水) 19:29:48.90 0.net
164の言いたいことは
「控える」→待機する。目立たないようにそばにいる の意味で
「控」に量を調節するという意味がないということでは

168 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/22(水) 21:02:35.40 0.net
控除

169 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/22(水) 21:35:10.47 0.net
引く+ふ(継続の接尾語)=ひかふ→ひかう→ひかゆ→ひかえる
 引いた状態を継続する、待機する
 他のものの動きを引きとどめる、抑制する
 引き去る、控除

170 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/22(水) 21:50:06.71 0.net
>>168>>169
そう、それが正しいね。

ほかの人も書いてるように、「酒を控える」って言うのは、呑まないことだよね。
この場合の控えるは、「(〜を)除く」という意味だから。
「外出を控えて下さい」は、外出しないこと。

「量を調節する」なんて意味ではないよ。
だから、「酒量を控える」とか「酒をほどほどに控える」という言い方はない。
それは、調節するとか「酒はほどほどにする」とかのように言う。

171 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/22(水) 22:34:38.99 0.net
>>170にとっては、「塩分をひかえる」というのは、塩分を一切取らない
という意味になるのかね

172 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/22(水) 22:49:04.47 O.net
外出を控えるは
実質、外出をなるべくしないで、って意味だろ。
控えるは、100%しないって意味だけではないよ


100%外出をしないで、なら
外出禁止と言わなきゃな

173 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/23(木) 00:28:45.67 0.net
>>170
' >>168-169 '

174 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/23(木) 09:59:39.79 0.net
・最大の配慮をする
・最大限の配慮をする

この二つにはどういったニュアンスの違いがあるのでしょうか?

175 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/23(木) 10:07:27.87 0.net
>>174
「最大限」は「限」という漢字が付くことから憶測できるように、限界をより強く意識した言葉になる
「限界はあるけれども、その中では」というニュアンスが強くなる

176 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/23(木) 12:36:19.40 0.net
似たような質問が多いな

177 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/23(木) 17:44:54.29 0.net
>>175
下の方は「できる範囲で精一杯配慮する」ってニュアンスが強いのですね
ありがとうございました

178 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/23(木) 22:03:26.20 0.net
「最大の配慮をする」なんて言い方はネイティブスピーカーはほぼしません。
「最大限の配慮をする」が決まり文句、慣用句です。

179 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/23(木) 22:04:42.06 0.net
>>178
自分が配慮する側の時は使わないけど
相手に配慮させるときには結構使うんだぜ。「最大の配慮をすべき」ってね

180 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 07:43:50.62 0.net
犯罪者 中野隆一「なかのりゅういち」
美容室 ブルーム コスタ 赤羽 デコラ 池袋 カレン 川口 社長
上記人物はお客様の事を偽証申告して逮捕状をとる
共犯 遠藤孝輔「えんどうこうすけ」
意識の革命家 ザーマスターキーIII
美容師 美容院 中野隆一の店 フジテレビ 荒川区在住
散髪 ヘアメイク ホットペッパービューティー とらばーゆ
タウンワーク アシスタント レセプション

181 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 08:05:00.31 0.net
お金を払わないと食べられない
という言葉に
お金を払えば食べられる
という意味はないですよね?

182 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 08:09:55.58 0.net
>>179
単語から意味は通じますが、
日本語のネイティブスピーカーがその表現を使うのは極めて珍しいですね。
聞きなれない表現です。

183 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 08:19:48.04 0.net
>>181
ある

「お金を払わないと食べられない」→お金を払うことが必要条件
「お金を払えば食べられる」→お金を払うことが単なる条件
「お金を払いさえすれば食べられる」→お金を払うことが十分条件

184 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 08:24:39.63 0.net
>>183
宝くじを買わなければ3億円は手に入らない
という言葉に関してはどう思いますか?

185 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 08:37:58.58 0.net
>>181
さあ、どうでしょうかね。
文脈によりけりですが、そのような修辞法はしばしば見られますね。

疑問文によって断定を意味させる反語表現がありますように、
否定形の仮定文によって肯定形の仮定を訴えるような表現はよく見られますもんね。

186 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 08:48:48.87 0.net
社員寮の食堂にケーキと饅頭が置いてあって
「これ食べてもいいの?」って聞いたら
「饅頭は食べてもいいよ。」という答えが返ってきた場合
ケーキはダメなのかなと思ってしまうけど、聞かれた人がケーキについては
分からないだけという可能性もあるよね

警察で取り調べを受けている容疑者が
「トイレに行きたいです。弁護士に電話したいです。」
と言った場合、警察が
「トイレに行くのはいいですよ。」
と言った場合、警察が弁護士に電話することを禁止したことになるでしょうか?

187 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 08:58:04.04 0.net
>>184
「AしなければBしない」は、「AすればBするかもしれない」を(語彙的に)含意する
ということだね。同じようでも、「AしないとBしない」は、「AすればBする」という含み
がより強いと思う。

薬を飲まなければ治らない
薬を飲まないと治らない

188 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 09:38:30.62 0.net
お金を払わなければ食べられない
お金を払わないと食べられない
厳密にはどうなのか知らないけど
一般的には同じだよね

189 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 10:20:11.70 0.net
犯罪を犯すという言葉はジャーナリストも使っている言葉であり別におかしくない言葉であり
使ってもいい言葉です

これだと「ジャーナリストも使っている言葉であり別におかしくない言葉であり」が使ってもいい言葉である理由だと受け取られるでしょうか?

190 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 10:40:13.32 0.net
>>186
分からない可能性は十分ありますね。

副助詞「は」の用法に、
「他についてはともかくとして、これに関してはこう言える」
というのがたしかにありますね。

警察の言葉の例では、トイレに行くことに関して許可を明言したと言えますが、
弁護士に電話することは明言を避けたとは言えそうです。
明言を避けるということは「禁止や制止の意思を匂わせている」という解釈も可能でしょう。
しかし匂わせているだけだから、論理的な断定は避けているわけですね。
そのようなモダリティの表現方法ですね。

191 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 10:49:36.52 0.net
>>189
話者がその理由の少なくとも一部だと考えているのだと
聞き手に受け取られる可能性が極めて高いと思います。

192 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 10:50:37.26 0.net
>>189
「ジャーナリストも使っている」ことは「使ってもいい」ことの理由の一つして
挙げられているだろう。一方、「別におかしくない言葉」であることは「使っても
いい」こととイコールに近いわな。

193 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 10:53:11.53 0.net
「AしなければBしない」という表現は「Bするには(少なくとも)Aが必要だ」とは言っているよね。
「BするにはAで十分だ」とは言っていないけれども。

194 :188:2015/07/24(金) 14:31:07.70 0.net
今日はいい天気だし町内会長さんは元気だし祭りが行われます
だと今日はいい天気で町内会長さんは元気であることが祭りが行われる条件だと思われるんですかね?
今日はいい天気で町内会長さんは元気であることが祭りが行われる条件だと思われないように言うには
どう言ったらいいんでしょうか?

195 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 14:39:54.20 0.net
>>194
> 今日はいい天気だし町内会長さんは元気だし祭りが行われます
> だと今日はいい天気で町内会長さんは元気であることが祭りが行われる条件だと思われるんですかね?

思われない

196 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 15:13:21.84 0.net
日本人以外が質問してる?(煽りでなく、まじレス)

197 :188:2015/07/24(金) 15:22:33.56 0.net
今日はいい天気だし天皇陛下は元気だし皇居で野点(のだて)が行われます
だと野点が開催される条件はいい天気で天皇陛下が元気であることだと思われますよね?

198 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 15:25:24.10 0.net
「し」の意味が問われるね
それが係る言葉の必要条件の一つであるように言っていると捉えるか、単なる事実の並列か

199 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 15:51:37.16 0.net
>>197
それは一般的に、天皇が元気であることが皇居で催しが開かれるための条件というだけだろう。
「AであるしB」という構文の意味としてそうなっているわけではない。

200 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 16:59:19.34 0.net
はい、いいえで答えられるケースって実はとても少ないのかも・・・
「偽証のせいで善良な無実の人が刑務所に入れられました。嘘をつくことは許されないことですよね?」
と聞かれたらはいともいいえとも言えない
はいと答えたら嘘をつくこと全般が許されないという意味になってしまう
でもいいえと答えたら偽証して善良な無実の人を刑務所に入れられるようにすることが許されないことではないという意味になってしまう

201 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 17:03:06.38 0.net
早く食べなさいとそくされる
そくされる、そくす これは間違っているのでしょうか
促(うながされるではニュアンスがちがうし そくされる がぴったしだと思っているのですが
使い方まちがっているんですよね
うながされる、そくされる 

202 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 17:04:38.46 0.net
偽証した時点で「善良で無実」じゃなくね

203 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 17:37:50.65 O.net
>>202
> 偽証した時点で「善良で無実」じゃなくね


偽証したのは別の人間じゃねーの?

204 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 17:56:12.39 0.net
>>201
「うながされる」で問題無いでしょ?
あなたにとって「うながされる」は
どんなニュアンスなの?

205 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 19:00:12.67 0.net
200は「うながす」には強制のニュアンスがないと言いたいんじゃないの?
「早く食べなさい」という言い方に強制のニュアンスがあるというのは、確かにそんな気がする

206 :199:2015/07/24(金) 19:00:37.54 0.net
第三者の偽証によって、です

207 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 19:29:39.85 0.net
>>159
言い方を控えろよ。
お酒を少し控えているとか、控えめにしていると言えばいい。

208 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/24(金) 19:58:46.05 0.net
早く食べなさいと急かされる

209 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/25(土) 09:36:27.09 0.net
「あさましい。俺はああはならない」みたいな批判をしてた作家さんが・・・・

みたいながよく分からん
結局その作家さんは「あさましい。俺はああはならない」って言ったの?

210 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/25(土) 09:39:39.92 0.net
初歩的な質問ですみません。「国語の先生が教える国語文法」というサイトで、
「僕らは/みんな/生きている。生きて/いるから/笑うんだ」と文節分けをして
、5文節としていたのですが、おかしくないですか?
「僕らは/みんな/生きて/いる。 / 生きて/いるから/笑うんだ。」と7文節では
ないのでしょうか?「生きている」は補助動詞で「生きて/いる」と文節分けをするのでは?

211 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/25(土) 09:42:03.48 0.net
「直接そうは言っていないが、要約するとそう言うようなことを言っていた。(と、私は記憶している)」
ということ

212 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/25(土) 11:38:15.26 0.net
「あさましい。俺はああはならない」という感じの批判をしてた作家さんが・・・・

だとそういう内容のことを言ってたのかどうかさえ怪しいんだよね?

213 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/25(土) 11:46:41.55 O.net
>>209
言った

214 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/25(土) 20:43:34.85 0.net
恋人に対して、恋人の兄弟姉妹の事を言う時はなんと呼べば良いのでしょうか。
弟さん、妹さんとかでは失礼にあたるのでしょうか?

215 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/25(土) 20:59:02.44 0.net
関係によるが、交際を疑似夫婦と考えた場合、義兄(姉)さん・(名前)さんが適正かと

216 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/25(土) 22:21:45.26 0.net
「愛してる。」って外来語?

217 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/25(土) 22:31:10.88 0.net
うんこ語

218 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/25(土) 22:42:33.62 0.net
ちんこ語w

219 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/25(土) 22:50:25.78 0.net
「アメリカの侵略計画」がアメリカへの侵略計画である可能性もある?

220 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/25(土) 23:27:36.60 0.net
イギリス出身、在住十八年の三十四才です。
だしぬけに、おもいがけない質問でスミマセン!

企業の売上が急にのび続ける場合や商品のネダンが短期にあきれるほど高くなることを
なぜ、「ウナギのぼり」と言うのですか。ウナギとなぜ関係あるのでしょうか。

221 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/25(土) 23:58:47.93 0.net
>>220
>在住十八年の三十四才です。

どこに?

222 :三年寝太郎:2015/07/26(日) 00:02:22.17 0.net
>>220
>なぜ、「ウナギのぼり」と言うのですか。ウナギとなぜ関係あるのでしょうか。

ウナギが川をのぼるさかいや。
コイものぼるけどな。鯉のぼりはあるさかいなぁ。
イギリスの魚は、のぼらへんか。

223 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 00:02:41.98 0.net
わざわざ遠いところからよくぞお越しくださいました!
うなぎのぼりの件ですが、実は鯉の滝登りと関係があるという説が有力ですねえ
間違いありません

224 :213:2015/07/26(日) 00:19:53.29 0.net
>>215
ありがとうございます。
大学生同士で、まだお互いに結婚についてはそんなに具体的に意識はしていない状態なので、義弟というのはちょっと抵抗感があるかなぁ

225 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 00:27:01.47 0.net
わざわざ礼するとか小学生かよ(笑)

226 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 00:28:53.91 0.net
>>220です。
川をさかのぼる魚はいくつかあります。
それは「さかのぼる」と言います。「のぼる」と言いません。

たとえば、サケは川を反対におよいでも「川をのぼる」と言いません。「さかのぼる」です。
「のぼる」はコイのたきのぼりだけです。
ウナギはたてに流れる水の上をおよぎあがることはできません。

なぜ、この二つ例だけは「ウナギのぼり」と言うのですか。
ウナギのどんな本質ですか。

227 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 00:30:59.93 0.net
>>226です。
本質は、性質のほうが正しいですか。

228 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 00:34:12.51 0.net
>それは「さかのぼる」と言います。「のぼる」と言いません。
>たとえば、サケは川を反対におよいでも「川をのぼる」と言いません。「さかのぼる」です。


ソースは?

229 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 00:43:47.39 0.net
正直日本語を母語としない者に日本語を語って欲しくないな。

230 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 00:48:56.82 0.net
川を遡上することを上ると言っても通じるんじゃないかな?
うなぎを掴んでも滑って上に逃げるみたいに止めようがない様子じゃないかなあ?

231 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 00:51:44.95 0.net
>>226です。
北海道は新しい土地です。北海道の人はもとの言葉を知りません。
東北地方のサケが来る土地の人は古くから「さかのぼる」と言います。
日本語は名詞も活用する言葉がある言語です。
サケが活用して「さかのぼる」ができたのです。東北地方の人が教(おし)えてくれました。

232 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 00:55:17.91 0.net
>>231
よくわからんが「ググれ」

233 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 00:57:30.67 0.net
>>231
おまえもうきもいからどっか行けよ

234 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 01:13:43.76 0.net
>>233
きもいってのはお前の主観だろ
何でお前の主観のためにどこか行かなきゃいけないんだ
>>231じゃないけど

235 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 01:29:02.67 0.net
>>220
>だしぬけに、おもいがけない質問でスミマセン!
いきなり不用意な質問になりますがご容赦を

236 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 01:29:25.04 0.net
きっしょ(笑)

237 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 01:33:17.62 0.net
そもそも何で俺らが毛唐の接待なんかさせられなきゃなんないんだよ

238 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 01:37:38.17 0.net
質問スレなんか見なきゃいいだけだと思うぞ。
っていうか時代錯誤の攘夷主義は巣に帰れ

239 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 01:46:42.62 0.net
だな。日本語質問スレで外国人排斥とかアホすぎる。

240 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 01:59:19.66 0.net
まあそれ以前に本当に外国人なのかって話なんだがな

241 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 02:52:17.61 0.net
大言海(新訂版 六十版)
うなぎのぼり

鰻を摑むに、粘りありて昇る。兩手代はる代はる摑むに、u々昇りて降ることなし。
吏人など官途に次第に階級を歴てするすると昇ること。

242 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 02:58:49.25 0.net
おみくじw

吉とでるか、
   凶とでるか!?

  (⌒ー⌒)
  (^ω^ ))
  ( つ口O
  し―-J


 ゥ,、ゥ,、  口
  (⌒ー⌒) ヾ
 ⊂(( ^ω^)っ口 ))
  /   ノ |‖
  し―-J  。


  . .. .. __
 :(⌒ー⌒)|吉外|
 :(( ゚ω゚)) ̄ ̄
 :(つ  ノ:
 :し―-J:

243 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 03:11:25.95 0.net
おしらせ > AMEMBEROFTHEHENZINSさんがやってきたじょ〜♪(2015/07/26(日) 02:40 182.167.77.202)

おしらせ > マーさんがやってきたじょ〜♪(2015/07/26(日) 01:40 121.114.83.8)

おしらせ > 一瞬の風になれさんがやってきたじょ〜♪(2015/07/23(木) 20:12 182.250.251.230)

244 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 03:30:51.79 0.net
それだ!「スルスルと」これがキーワードだ。
擬音だから外人には伝わらないんだろう

245 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 05:13:04.99 0.net
やっぱ外人はダメだなあ

246 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 05:16:37.98 0.net
「議論になってない。」って言う人いますけど
誰かが何か言って誰かが反論すればそれはもう「議論」ですよね?

247 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 05:39:37.32 O.net
>>246
> 「議論になってない。」って言う人いますけど



議論が噛み合ってない
という意味

248 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 09:57:55.75 0.net
悪の幹部が街を破壊しようとして正義のヒーローに邪魔されて
よくも邪魔してくれたなと痛めつけるのは「八つ当たり」?

249 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 10:00:02.88 0.net
営業妨害に対する正当な権利行使だろう

250 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 10:00:49.56 0.net
>>247
「馬鹿!」に対して「アホ!」を延々と繰り返してるなら議論が噛み合ってないですけど
「原発反対!」「原発賛成!」を延々と繰り返してるなら議論は噛み合ってますよね
でも平行線だという理由で「議論になってない。」と言うおかしな人がいます。

251 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 12:37:33.12 0.net
イギリスにも鰻料理があるけれども、あいつら何であんなに不味そうに作れるんだろうなw

252 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 14:59:56.82 0.net
解釈について質問です。
私の使用している歯磨き粉(練り歯磨き)には以下が記載されています。

<記載事項>
お手元の電動歯ブラシに、あずき大程度のジェルをつけフラッシングしてください。

<質問>
以下A・Bの解釈ができるが、いずれが自然でしょうか?
 A.あずきサイズのジェルをつける
 B.大きめなあずきのサイズのジェルをつける

<自分の解釈>
 Aであれば「あずきサイズ」と表現すれば足りる。
 であれば、大きめのニュアンスを入れたBが正しい?

 いずれにしても、以下の理由により、この表現は妥当でないと思われます。
  ・あずきのサイズを正しく理解している人はそんなに多くない
  ・茹でる前なのか、後なのかによってサイズが変わる可能性がある
  ・品種によってもサイズが変わる可能性がある

253 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 15:07:33.70 0.net
ようこそアスペ

254 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 15:22:48.60 0.net
>>25
だい 【大】【一】
[1] (名・ 形動) [文]ナリ
名詞の下に付いて、 そのものぐらいの大きさである意を表す。「こぶし—の石」「等身—の人形」
大辞林

よって
>A.あずきサイズのジェルをつける
は正しい。
>B.大きめなあずきのサイズのジェルをつける
そんな意味はない。自分勝手な拡大解釈。

>Aであれば「あずきサイズ」と表現すれば足りる。
「あずき大」で日本語として正しいのだから、わざわざ横文字を使う必要はない。

>・あずきのサイズを正しく理解している人はそんなに多くない
自分勝手な決めつけ。統計を示せ。

>・茹でる前なのか、後なのかによってサイズが変わる可能性がある
茹でたあずきなら「ゆであずき大」と書く。

>・品種によってもサイズが変わる可能性がある
「あずき」といえば「普通小豆」か「大納言小豆」の2つ。
大納言なら「大納言あずき大」と書けばいいし、そもそもこの程度は歯磨きの用法として誤差範囲なので誤解されても問題がない。
逆にもしその差に問題があるなら、きちんと「〜mg」と書かなければならない。

255 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 15:23:32.66 0.net
>>25
>>252

256 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 15:26:39.10 0.net
ちなみに

> お手元の電動歯ブラシに、あずき大程度のジェル

の「程度」が余計、という指摘なら同意できる。

257 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 15:41:06.71 0.net
>>256
余計だからこそ、大粒Lサイズだとも解釈可能ではないかと聞いてるんじゃないの?

258 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 15:46:00.32 0.net
大粒だろうとLサイズだろうと「あずき大(あずき程度の大きさ)」に許容される。
マジでアスペかよ。

259 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 16:09:20.27 0.net
>>252に限らず、このスレでもよく見かけるけど

・細部に人一倍こだわる
・その割に「辞書を参照する」等の客観的方法に思い当たらない
・個人的思い込みと一般的事実の区別ができない
・客観性のない主観的考察をどんどん掘り進めて、その他の視点が見えなくなる

こういうのは、煽りとかじゃなく本当に
自閉症スペクトラム(いわゆるアスペルガー症候群)の兆候だよ。
病院行けとまでは言わないけど、多少でも自覚しないとリアルでデカイ失敗するよ。
真面目な話。

260 :251:2015/07/26(日) 16:10:40.24 0.net
>>254
明確なご回答、ありがとうございます。
知識量の豊富さに感服しました。

逆に言えば、それほどの知識がなければ適正な量を理解できない、とも言えると思います。
(許容範囲があるにしても)

自分だったらもっとシンプルに、「直径●mm程度」と表現しますね。
理解しやすく、解釈もブレない。


>>256-257
たしかに。
「程度」の表現がなければ、Aと解釈するのが、より自然になりますね。

261 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 16:15:12.62 0.net
>>252
>  いずれにしても、以下の理由により、この表現は妥当でないと思われます。

ジェルの量の微妙な違いが重要なら、確かに妥当ではないが、逆に、重要ではないから
こそ「あずき大程度」という二重に幅のある言い方をしているんだろう。曖昧さを出すことに
意味がある場合もあるんだと気づけ。

262 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 16:25:53.85 0.net
>>259みたいな誰も聞いてない話をする人って、鏡に向かって言っているのだろうか?

263 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 16:34:37.57 0.net
>>261
あずき大でも、あずき程度でも、幅がある時点で曖昧だ。
曖昧に曖昧を重ねて意味があるとは思えない人が、大が文字通り大きいという意味かもしれないと疑うのだろう。

264 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 16:46:22.04 0.net
>>262
最近の鏡はしゃべるんやな

265 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 16:49:10.22 0.net
>>264
歯ブラシ咥えてなきゃ喋るだろう。

266 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 16:51:17.37 0.net
ワロタ

267 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 17:34:15.67 0.net
催眠術をかけられた女性と交際していた男性が女性にかけられていた催眠術が解けたことによりふられました
男性は怒りのあまり女性にパンチしました
これは「八つ当たり」?「逆恨み」?それ以外?

268 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 17:41:36.69 0.net
暴行

269 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 17:58:06.41 0.net
瞞きって何て読むんですか?
あざむきかと思ったんですが、ググってもヒットしません

270 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 18:08:55.13 0.net
明治以降、一世一元の制によって天皇一代でひとつの元号(時代区分)となりました
この制度により、ひとつの元号(時代区分)が平均的に30数年になると思われます
平安時代約400年、江戸時代約260年ですが、いまの制度でいくと
平安時代約400年の間に時代が11〜12回、江戸時代約260年の間に時代が7〜8回、
変わる計算になります
これでは時代区分が細かすぎますが、将来的に時代区分の統廃合が行われるんでしょうか?

271 :213:2015/07/26(日) 18:10:15.96 0.net
>>214>>224ですが、どなたかご教示願えませんか?

272 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 18:17:41.77 0.net
弟さん・妹さん・お兄さん・お姉さん
で文法上は問題ないが
実践的コミュニケーションとして相手が失礼と感じるかどうかはまた別の話
そこが気になるなら相手に直接訊かなきゃわからん
てか恋人ならそれくらい直接訊け

273 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 18:29:10.90 0.net
最近ここをyahoo知恵袋かなんかと勘違いしてる奴多くない?

274 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 18:31:57.42 0.net
君の弟さん、妹さん、お兄さん、お姉さん
少し長くなるがかういふ風に言へば角も立たないだらう。

>>260
正確な知識も何もおまへは「大體」といふ言葉を知らんのか。
接尾語の「大」と同じ用法だらう。孟子に例文があるし現代でも使つてゐるし
おまへの馬鹿な妄想なんぞ誰も聞かないよ。

275 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 18:40:56.35 0.net
>>270
そんなもの言語学で誰が困るんだ?
第一次世界大戦なんて書いてある当時の資料は無いわけで、
古墳時代以前の話なんてそれこそ天皇単位でしか書かれてないのが多いんじゃないの?
卑弥呼の時代という話が細かいとは思わない。

276 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 18:45:58.07 0.net
>>274
大体も何も、馬鹿にわかるように書けないのは馬鹿野郎って言いたいだけだろ、大体。

277 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 19:15:37.81 0.net
「○○という人が云々」と話すのは
○○が年上でも違和感ないですか?

278 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 19:43:07.75 0.net
豊臣秀吉という人が昔天下を取りました。
だから何?

279 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 20:06:37.37 0.net
>>259
良い指摘だと思う

280 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 20:48:16.42 O.net
>>269
<欺瞞の意味>

欺瞞の意味は、
「あざむくこと」「だますこと」です。

欺瞞の「欺」は訓読みで「あざむ-く」と読みますし、
「瞞」は訓読みで「だま-す」と読みます。

どちらも同じ意味で、あざむくことを強調するような漢字となります。

281 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 20:49:51.56 O.net
>>280だが
>>269

瞞く
「あざむく」である

282 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 21:15:34.08 0.net
>>277
人→方以外おかしくはないと思うけど
「○○さんという方からお電話です」とかなら「○○さんとおっしゃる方から」かね
「近所に○○という人がいてね」なら「○○さんが」だけでいい
っていうかわざわざ説明から始めなきゃならない程度のお偉方なら
会話相手にとっても尊敬すべき人物である可能性は低いから別に何でも良いのか

質問です
成就に打ち消しを付ける場合、「不成就」?「非成就」?
あと
「夢破れたり(叶わずじまい)」の意味で使いたいのですが、
不と非どっちも、今からでも叶いそうなニュアンスが含まれているように感じるのは気のせいですか

283 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/26(日) 21:25:45.08 0.net
ありがとうございます やっぱりあざむくでいいんですね

284 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 01:07:20.40 0.net
>>279
日本語とは関係ないから良い指摘とは言えん。
別に質問者がルニだろうが外人だろうが日本語喋れば日本語。

285 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 02:32:04.71 0.net
>>284
確かに>>259が後半に言うアスペルガー云々のように容易に知的/精神障害を認定する侮蔑手法は好かないが、
前半で言っている事は至極真っ当だと思う。人の知的好奇心にケチはつけたくないが不適切な質問が多すぎると思わないか?

286 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 02:43:47.58 O.net
いちいち答えなくていいんだよ
おかしな質問には

287 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 03:00:04.10 0.net
「小豆大」についてそれは茹でる前の小豆か茹でた後の大豆かと聞かれたら
アホかと思うけど、「大豆くらいの大きさ」と言われたら、それは小粒納豆なのか
大粒納豆なのかちょっと気になるわw

288 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 04:01:20.62 0.net
>>284
なるほど 人の興味の抱き方や、人格について書くことはよくないの?
喧嘩売ってるつもりじゃないんだ 純粋な質問

289 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 11:19:21.64 0.net
A「ば〜かば〜か!」
B「え〜ん。」
C「何かされたわけでもないのに泣くなよ。」


ば〜かば〜かって言われたってことは何かされたってことですよね?

290 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 11:44:44.84 0.net
>>288
ここは日本語の質問スレであって貴方の質問スレではないのです。
頼まれてもないのに全部の質問に答えようとして、手に負えない質問が来ると追いだそうとする回答者も不適切でしょうね。

291 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 11:55:02.08 0.net
>>289
何かされた場合は、「減るもんじゃないから泣くな」と言われたりします。

292 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 13:11:59.61 O.net
>>289

>「何かされた


言葉以外の具体的な動作のこと、つきとばすとか

293 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 14:31:08.64 0.net
何か言うのも動作でしょ

294 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 14:53:02.24 0.net
形容動詞と動詞の差?

295 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 15:01:39.41 0.net
>>293
だから言葉以外と言ってるだろ

ここは屁理屈を言う場所なのか?

言葉は体に直接接触もないし、言葉は体に物理的な危害も加えない、と言えばまたお前は

言葉は心に危害を与えると言うのかな

馬鹿馬鹿しい

296 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 15:08:47.07 0.net
>>295
「何かする」という言葉は「直接接触する、物理的な危害を加える場合」に限定されると決まっているわけではないよ
もし君の理屈でいくなら俺が君がコンクリ事件の加害者の一人だという噂を流して君が怒っても
「何かされたわけではないのに怒るなよ。」と言ってもいいわけだ

297 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 15:16:52.11 0.net
>>296
言葉の意味としては限定されないが、話者の意図としては含まないと考えていいだろう。
誤解の恐れはないから失言でもない。

298 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 15:21:09.52 0.net
>>297
「何もされてないのに泣いてました。」だと何か言われたことも否定することになるよね?

299 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 15:22:46.86 0.net
何かされたわけでもないのに質問するなよ

300 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 15:33:37.86 0.net
>>298
そんな事は保証していないだろうね。
証拠を確認できなければそう証言するだろう。

301 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 15:36:20.26 0.net
>>300
そう証言したとしたらの話なんだけど

302 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 15:41:01.88 0.net
見ていないところで何かされたって知るわけ無いだろ。
知らないなら何もされてないって言える。見てた範囲では。

303 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 15:44:11.24 O.net
小学生レベルのやつは来るな

304 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 15:46:49.47 0.net
>>303
夏休みに無茶言うな

305 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 15:47:03.81 0.net
裁判で知らないのに何もされてないって証言したら偽証罪だろ

306 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 15:48:29.74 0.net
>>305
判例はどこ?

307 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 15:56:51.86 0.net
監視カメラの死角で犯行が起きた場合、監視員が異常無しと証言したら偽証になるの?

308 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 16:03:13.03 0.net
>>307
死角で反抗が行われた可能性があるのにその部屋で犯行はなかったと証言したら偽証罪になる
監視カメラに犯行が行われた様子は映っていなかった、と言うのは偽証罪にはならない

309 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 16:03:42.82 0.net
>>308
反抗→犯行

310 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 16:08:31.05 0.net
>>308
判例も何もないな。

311 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 16:09:11.79 0.net
>>310
こんなことに判例必要ないだろ

312 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 16:10:21.11 0.net
偽証罪になるのに偽証罪で起訴されてない例は山ほどある

313 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 16:13:51.24 0.net
何も知らないのに犯行がないなんて証言できる訳がないだろ。
かたるにおちたな犯人め。

314 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 16:19:30.54 0.net
悪魔の証明が偽証罪になった例があるなら見てみたいもんだ。

315 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 16:22:22.53 0.net
>>311って日本人?

316 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 16:34:27.41 0.net
>>314
実際に偽証罪で起訴されたかどうかは関係ない
法律上偽証罪の要件を満たしているかどうかだ

317 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 16:40:19.71 0.net
>>316
悪魔の証明のどこに偽証があるんだ?

318 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 16:59:39.16 0.net
証人尋問は、基本的に証人の経験について尋ねるものだからなあ。
証人への質問は、犯行があったかどうかという形ではなく、あくまで
証人が犯行を目撃したかどうかという形でなされるだろう。

319 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 17:21:59.06 0.net
すでに犯行がその部屋で行われたことが分かってるのなら偽証であることは間違いないだろ

320 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 17:26:15.02 0.net
「故意」の嘘じゃないと偽証にはならん
思い込みによる間違いは偽証ではない
てかいい加減スレチ

321 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 17:37:09.70 0.net
>>320
カメラに死角があることを認識していたのなら故意だ
100%違うと分かっている場合のみが故意なら
○○がコンクリ事件の犯人ではないとはっきり分かっていないのなら
○○がコンクリ事件の犯人だと言っても偽証罪にはならないことになる

322 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 17:44:00.15 0.net
まあ、刑法と刑事訴訟法についてきちんと勉強していない者が
偽証罪について語ってもむなしいだけ。なんでも自分の日本語
の知識で語れると思うな。

323 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 17:45:27.80 0.net
>>322
具体的に反論できずにそういうこと言ってもだめだよ

324 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 17:49:56.82 0.net
>>323
大人の議論とはそういうものだよ。きちんと論じたいなら相手をするけど、
勝ち負けにこだわるだけの子どもの議論につきあう暇はない。

325 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 17:56:49.36 0.net
>>324
大人の議論を矮小化するな

326 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 17:58:02.18 0.net
具体的な反論もせずに煙に巻こうなんてあまりにも幼稚すぎるな

327 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 19:15:51.51 0.net
>>293
そのとおり

言葉以外の、って言い回しは変だね
言葉は動作ではない

328 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 19:38:43.94 0.net
>>327
発声は動作だ

329 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 19:39:18.96 0.net
ばーかばーか
うんこーうんこー

330 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 19:40:30.29 0.net
あと、これは極端な例だがヤクザが耳元で大声を出して耳を鼓膜を痛めつければ暴行罪
それで鼓膜が破れれば傷害罪だ

331 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 20:50:58.98 0.net
>>328
そうだね
でも言葉は発声じゃないね

332 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 20:54:01.37 0.net
>>331
発声して言葉を発するんだから動作だろ

333 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 21:04:56.04 0.net
>>332
発声して言葉を発することは動作だよ
言葉は動作じゃないよ
言葉は発声するものであって、発声と等しいものではない

334 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 21:12:14.16 0.net
>>333
何か言うのが動作なのかって話なのに何脱線してるんだ?

335 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 21:25:11.43 0.net
>>334
それはお前が>>327の書き込みの内容を理解していないだけじゃね
>>327の書き込みに対して 何か言うことが動作なのかという題で返信することが間違い

336 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 21:27:16.53 0.net
>>335
この流れだと言葉は言葉を発することを指すだろ

337 :332:2015/07/27(月) 21:29:41.08 0.net
>>334
何か言うことは動作か については>>327で「そのとおり」と言っているし、貴方も「動作である」と思っているならそのことについて話し合う必要はないんじゃないの?
自分は 何か言うことは動作か についての話は疾うにしていないよ

338 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 21:38:44.99 0.net
>>336
それはお前がそう思っているだけだろ

339 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 21:41:29.26 0.net
>>321
なるわけないだろ。
あんたが言ってるそれは偽証じゃない、名誉毀損かなんかだ。

340 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 21:44:43.52 0.net
>何か言うのが動作なのかって話なのに
未だにそんな話をしてるのはこいつだけ
これが本物のア●か

341 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 21:48:26.52 0.net
>>339
裁判で「こいつはコンクリ事件の犯人だから今回の事件も云々。」って裁判で証言したら偽証罪だ

342 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 21:48:59.58 0.net
>>340
否定したやつが間違いを認めてないだろ

343 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 21:51:30.73 0.net
>>341
非弁行為でもしたい訳?

344 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 21:59:50.17 0.net
意見が対立した際、片方が間違いを認めないとその話は終わらんのか
ほー

345 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 22:00:30.66 0.net
>>343
別に弁護士として出廷しなくてもそういう発言をする人もいるだろ

346 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 22:01:21.36 0.net
>>344
どうやって終わったと判断するんだ?

347 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 22:02:25.02 0.net
>>344
きっと、どちらの主張が正しいかの決着が着かないと話は終わらないと思っているのよ。

348 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 22:03:31.27 0.net
>>345
じゃあ弁護士に聞いて。
次の方どうぞ。

349 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 22:09:47.88 0.net
>>346
なぜ判断する必要があるのか。
そのことについて書きたければ書けば良い。興味がないなら書かなければ良い。それだけのこと。
自分がそのことについて書いているのだから、ほかの人もそのことについての話をするのだ、と考えるのは傲慢であり押し付け。
間違いを認める書き込みもなく、対立した意見が突然書き込まれなくなっても、その話は終わっていないとして延々とそのことについて書き込むのが自然だとでも言うのかね。

350 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 22:18:57.00 0.net
>>349
食事を終えるのなら箸置きに箸を置くのが礼儀だろ

351 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 22:20:12.46 0.net
>>350
それは判断に関する話ではなく、礼儀の話であり、そもそも掲示板でのやり取りは食事とは違う。

352 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 22:20:18.40 0.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1393514224/35
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

353 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 22:21:20.69 0.net
326 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 19:15:51.51 0>>293
そのとおり

言葉以外の、って言い回しは変だね
言葉は動作ではない


これをそのまま受け取らずに
矛盾したこと書いてると受け取ったんだろうな

354 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 22:22:15.69 0.net
とりあえず偽証罪とか言ってる奴は、判例探すか弁護士のコメントもらってからおいでね。
じゃないと言語学の領域じゃないから。

355 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 22:22:39.63 0.net
>>353
だな

356 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 22:30:26.93 0.net
>>354
素人でも分かるような簡単なことで弁護士に意見をもらいたいのなら
自分で聞け

357 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 22:31:07.22 0.net
>>351
まあリテラシーを質問する以前に、ネットリテラシーを学べよって感じだなあ最近は。

358 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 22:32:08.92 0.net
>>356
そんな質問ここでするなよ

359 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 22:34:44.44 0.net
まあ、何か言った場合でも「何かした。」と言うのは間違いではない
ってのは争う余地はないってことだな

360 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 22:36:23.19 0.net
>>359
辞書でも調べれば?

361 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 22:41:21.23 0.net
なにやら話があちこち飛んでゐて、其上で誰が誰だか分からないから割り込む氣
もないのですが、法律上の話をするのであれば具體的條文・判例・通説(場合によ
つては反對說も)に附いて述べないと意味がありませんよ。
以下、議論の叩き臺として
偽証の罪
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A8%BC%E3%81%AE%E7%BD%AA

故意については刑法上何處までの認識を以つて故意を認めるかといふ話が
あり判例は未必の故意を認める立場にある。簡單に云ふと確定的な故意
(あいつを殺す)が無くても、未必の故意があれば(毆つてゐれば失血死する
かもしれないと思ひながら毆り死なせた)故意犯として處理する。未必とは
漢文上の「未必之故意」すなはち「いまだ必(ひ)つせざるの故意」である。
この未必の故意の認識まで持つてゐれば故意犯となる。
http://www.bengo4.com/c_1009/d_645/

362 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 22:44:22.32 0.net
排中律が成立すると思い込んでる質問者ってたまに居るよな。

363 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 23:00:52.06 0.net
>>361
つまり殺した可能性があることが分かっていながら彼は殺していないと証言すれば偽証罪になるってことだ

364 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 23:03:00.33 0.net
>>363
非弁行為だから弁護士に聞けよ

365 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 23:04:11.68 0.net
>>364
お前の「非弁行為」ってのは何のことを言ってるんだw

366 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 23:06:50.58 0.net
広告付きの掲示板での法律問題への回答

367 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 23:11:03.51 0.net
>>366
俺は一銭ももらってない

368 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 23:12:30.98 0.net
>>367
実際に貰ったかは関係ないらしいぞ

369 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 23:16:02.26 0.net
>>368
はぁ?何言ってんの?

370 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 23:22:11.09 0.net
>>369
>また、現実に報酬を得たことは本条違反の罪の成立要件ではない(東京高判S50.8.5)。
だそうだ。

371 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 23:25:32.82 0.net
おまへら法學板か司法試驗板に行けよwww
IDが出ない板で主語を曖昧にした文章で法律問題を聞くなよwww
あつちの板に行つて揉まれて來いwww

372 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 23:32:42.74 0.net
>>370
お前馬鹿だろ

373 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 23:34:13.34 0.net
言語学としての国語の話にもどそうよ!
法規文も判決文も口語文になってからは国語として失格なんだから、
引用したり拠り所とすること自体、無意味だよ。

374 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 23:35:56.51 0.net
>>372
根拠は?

375 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/27(月) 23:59:04.65 0.net
>>374
ちゃんと全文読んでそれでもこのスレで法律について話す事が非弁行為に当たると解釈するのならお前は相当な馬鹿だ

376 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 00:18:35.63 0.net
>>375
>>370のどこにそんな事が書いてあるんだ?

377 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 00:50:16.15 0.net
>>376
>>370に書いた部分だけじゃなくてその判決の全文を読め

378 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 01:00:44.00 0.net
>>370のどこに全文読んだと推測されることが書かれているんだ?

379 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 01:06:08.76 0.net
そもそもスレの話ではないのは読まなくても明らかだ。
昭和50年にスレがあるわけないんだから。

380 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 07:32:47.75 0.net
>>378
全文読んでると推測しても読んでないと推測しても
「その判決の全文を読め」でいいだろ

381 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 10:00:58.14 0.net
結局の所>>363は、馬鹿でない可能性があることがわかっていながら
馬鹿だろと証言する>>372>>375みたいな話は偽証罪である。という主張でいいのか?

382 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 10:07:06.34 0.net
>>381
馬鹿なんて曖昧な表現が偽証罪になるわけないだろ

383 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 10:08:33.08 0.net
「彼は脳の組織の一部を破壊されていて正常な判断力を失った馬鹿であることからも
本件の犯人である可能性が高いと考えることができます。」
とまで言ったら偽証罪だな

384 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 10:09:08.06 0.net
日本語のないは曖昧な表現。

終了だな。

385 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 10:13:26.66 0.net
>>384
意味不明

386 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 10:14:25.74 0.net
>>385
馬鹿が曖昧の意味は?

387 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 10:15:42.14 0.net
健常者が役所の窓口で
「私知的障害者なので障害者年金の需給手続きをしたいのですが・・・。」
だと逮捕
「私馬鹿なので障害者年金の需給手続きをしたいのですが・・・。」
だと逮捕はされない

388 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 10:18:01.97 0.net
なぜなら馬鹿は曖昧だから

389 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 10:18:22.16 0.net
偽証と詐欺の区別がつかないのは馬鹿ですか知的障害ですか?

390 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 10:30:32.72 0.net
>>385
1でない は、ほぼ1を含む曖昧な表現。

391 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 10:45:41.54 0.net
>>389
曖昧かどうかの話だろ

>>390
頭大丈夫?

392 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 10:50:16.06 0.net
>>391
確定ゾーンをないで打ち消せば、グレーゾーンを含む曖昧な表現になるんだよ。
微妙な所を感知できないのを日本語では馬鹿という。

393 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 10:53:36.12 0.net
「彼は犯人でない」だったら「彼は犯人ではない」だろ

394 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 10:57:11.21 0.net
私は彼が犯人である事実を知らない という意味だな。

395 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 11:04:35.82 0.net
犯人でも被告でもないから、容疑者やらメンバーやら珍妙な表現がされるんだよな。

396 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 11:09:15.89 0.net
事実を知らないだけで可能性があるのなら「彼は犯人でない」と言うのはおかしい

397 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 11:12:41.43 0.net
>>396
それは貴方が犯人だと思っているだけだよ。犯人だと思っているのに犯人でないと言われればおかしいと思うのは当たり前。

398 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 11:19:17.39 0.net
>>397
「彼は犯人でない」と言う人が彼が犯人かどうか分からないという前提だよね?

399 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 11:21:32.36 0.net
それだったら推定無罪って奴だろ。

400 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 11:34:57.02 0.net
食事系クレープという言葉に疑問を感じます
デザートではないという意味なんだろうけど、食事とかフードとか意味が広義すぎる気が…

菓子やデザートと分ける言葉って他にないものなんでしょうか?

401 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 11:35:24.63 0.net
推定「犯人でない」だと断定無罪になる

402 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 11:39:35.96 0.net
>>400
主食

403 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 11:51:31.16 0.net
独裁者とか乱心すると、疑わしきは粛清ってことになるんだよな。
可能性が少しでもあれば増幅されて心証がクロに染まってしまうのが猜疑心って奴なんだろうな。

404 :400:2015/07/28(火) 12:03:28.49 0.net
「犯人でない」だと推定無罪ではなく断定無罪になる

405 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 12:06:01.87 0.net
>>396
彼が犯人である可能性があるのなら「彼は犯人でない」と言うのはおかしいというのはおかしいだろう

406 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 12:07:13.77 0.net
裁判で決定されるならそもそも断定じゃないの?
示談というわけにはいかないし。

407 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 12:07:26.07 0.net
ある程度の証拠があれば「彼は犯人だ。」「彼は犯人ではない。」と言っても偽証罪にはならないけど
彼が犯人だということが分かっているわけではないという理由だけで彼は犯人ではないと言ったら偽証罪になるだろ

408 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 12:07:56.04 0.net
推定無罪というのは、彼は無罪だろうと推定することではなく、
彼が有罪であると断定できない限り、彼は無罪であると断定できることを言う

409 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 12:09:56.80 0.net
>>408
無罪とみなすだけで断定ではない

410 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 12:12:13.93 0.net
>>400
食事かお茶かという言い方もあるように、食事は狭義には三度の飯のことを指す

411 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 12:16:21.31 0.net
>>409
法律で「〜とみなす」というのは、法律上の規定により〜と断定できることを意味する

412 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 12:17:30.26 0.net
無知の知だな。
無知がわからなければ知は語れない。
無罪がわからなければ罪は語れない。

413 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 12:46:28.14 0.net
>>411
ソースは?

414 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 12:46:33.77 0.net
横からすまないけど、一般常識って言葉ってなかなか使える機会なくない?
たとえば、「国立大学における実際の偏差値は、私立大学の偏差値よりも高いというのは大学受験においての一般常識」
なんていっても、相手がそれを一般常識だとは思っておらず「それは貴方が一般常識だと思っているだけだ、あくまでそう言うなら根拠を示せ」なんて言われたら意味を成さないしな。

415 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 12:53:33.78 0.net
だからなんだよ
んな言葉いくらでもあるだろ
「普通」「通常」「常識」「基礎」「中道」

その場その場でファジーに定義して使う言葉だろ
一々統計で中央値を示さなきゃ使えないなんてことはない
曖昧さを自然言語から排除したいのか

416 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 12:56:16.06 0.net
>>414
「一般常識」はレッテル貼りの言葉だな
発言者に権威があると(例えば生徒に対する教師)それなりの説得力を持つけど
匿名掲示板じゃ全く効果がないだろうね

417 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 12:57:18.08 0.net
裁判官は証拠不十分を理由に無罪にする場合は
犯人ではないと断定せずに、「犯人だとは断定できない。」と言うよね

418 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 12:59:46.86 0.net
掲示版で論破()するために使うからそうなる
お互い客観的に「一般」ラインを合意して定めた上で用いるのがまともな使い方
「一般」の定義にズレがあれば冷静にすり合わせればいい
すぐ喧嘩腰になる議論ベタは使ってはいけない

419 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 13:08:11.46 0.net
>>413
法学の基本だよ。例えば、民法23条の「住所が知れない場合には、居所を住所とみなす」
という規定によって、Xの居所であるYの家はXの住所であると断定される。

420 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 13:10:14.00 0.net
>>417
犯人とは断定できないから、無罪という判決を断定的に下すんだろ。
推定無罪というのはそういうこと。

421 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 13:16:25.26 0.net
>>415
排中律を使いたがってる人が質問者には多い気がする。

422 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 14:54:04.33 0.net
一般に憲法違反

423 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 15:42:39.23 0.net
>>419
仮の住所とするのであって断定ではない

>>420
もし断定するなら断定無罪だろ

424 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 15:50:55.33 0.net
法学で断定されると言ってる奴はソースを出せ

425 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 15:54:25.01 0.net
>>370は断定の伝聞

426 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 16:28:26.78 0.net
>>425
何が言いたいんだ?

427 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 18:19:21.99 0.net
ソースだろ?まさか鉄板焼きのソースを要求したわけではあるまい?

428 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 18:24:00.72 0.net
>>427
推定して断定してる判決ではないだろ

429 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 18:24:47.53 0.net
>>427
儲けたと断定してるわけではないだろ

430 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 18:27:26.08 0.net
>>428
じゃあどういう判決なんだ? 判断を逃げたようには思えないが。

431 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 18:31:23.96 0.net
緊急避難(37)

<趣旨> 緊急状況下における法の自己保全のため

<法的性質>
   違法性阻却事由説(通説)
   ∵ 37Tは法益の権衡を要件としている

<要件>

一 「自己又は他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危難を」

 1 危難:法益の侵害or侵害の危険のある状態
      →人の行為に限らない    cf.「不正の侵害」とは異なる

 2 現在性:法益侵害の危険が目前に迫っていること
                    =「急迫性」
二 「避けるため」

 1 危難行為

 2 危難の意思 ∵ 主観的正当化要素として必要
   → 現在の危難を認識しつつ、これを避けようとする単純な心理状態

三 「やむを得ずにした行為」
   :法益を守るために唯一の方法であり、他に可能な方法がないこと(補充性の原則)
       cf. 防衛行為は唯一の方法でなくともよい

四 「これによって生じた害が避けようとした害の程度を超えなかった場合」
(法益権衡の原則)
:危難行為により生じた害が、避けようとした害(保全法益)の程度を超えないことが必要
       cf.正当防衛に成立には法益権衡の要件は不要

432 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 18:31:52.80 0.net
>>429
要件ではないと断定しているんだろ?
>>368はどこか間違っているのか?

433 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 18:46:57.02 0.net
いい加減法学板行けよ

434 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 18:47:08.45 0.net
金持ち喧嘩せず。

435 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 18:48:16.74 0.net
>>433
崇高な論議の邪魔をするな愚か者め。

436 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 20:35:25.53 0.net
>>432
事実認定における断定の話をしてるのになんでそんな話になるんだ?

437 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 21:05:27.34 0.net
>>415
確かに
ではその例の中の言葉を使って
「普通は〜」に対して「普通ってなんですか?普通って貴方がそう思ってるだけじゃないの?」とか言ってくる相手には「普通」と発言したことを撤回したらいいの?
その後の対応方法がわからん

438 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 21:13:45.92 0.net
>>436
>>424は事実認定とは言ってないからな。

439 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 21:27:23.12 0.net
>>437
普通じゃないって何ですか?普通じゃないのが普通なんですか?

440 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/07/28(火) 21:32:30.58 O.net
送迎っておかしくね?
迎送じゃね

441 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 21:33:49.88 0.net
>>437
お互いの「普通」の共通点を探して、幸運にも見つかればそれを根拠に話すしかない。

「普通」という言葉はそれ自体、なんの証明もしないんだよ。
たまたまその場にいる人の「普通」が一致した場合にのみ、そこを「共通理解」として
その部分の説明・証明が「省略」できるに過ぎない。

逆にお互いの「普通」に全く共通点が見つからなかった場合、
その場では「普通」という言葉はなんの意味も持たないので、用いてはいけない。

442 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 21:36:10.40 0.net
>>440
送り出さないと定員が空かないだろ。

443 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 21:44:18.87 0.net
>>440
関係ねえ話してんじゃねえよ

444 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 22:20:37.83 0.net
>>439
普通じゃない、とは普通ではないということ。それ以上の意味などない。普通でないのが普通なのか?という質問は矛盾していると考えなくても分かるだろう。
と言われそう

445 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 23:45:01.47 0.net
普通がない状態だと言いたくてそう言うならば、それは普通じゃないのが普通の状態じゃないの?

446 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 01:35:05.27 0.net
普通でないことが普通。普通であることが普通。
どっちにしろ、普通という線引きは人によって様々だろう、と言うことだね。
なら、性格悪いやつなんか「普通」という言葉が使われるたびに、揚げ足を取るように「普通って貴方がそう思っているだけなんじゃ?」とか言ってきそうだね
「普通」に限らず、「一般」「基本」とかそういう言葉もだけど

447 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 04:41:02.71 0.net
>>446
想定されるのがどっちかを聞き出せばいいんじゃない?
この場合答えがどちらかしか無い二択なわけで、
それがわからないというなら話を有利に進められる筈。

448 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 08:11:33.67 0.net
>>438
話の流れで分かるだろ

449 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 09:27:15.13 0.net
海外からの技能実習生の採用は、労働力不足を一時的に補完する方策として、
これまでも農業や繊維産業などの現場では20年以上にわたって続けられてきた。ロイターの取材で、
その制度が大手輸出企業によって製造業の作業現場にも組み込まれていることが明らかになった。


この文章は、「大手輸出企業の告発よって明らかになった」という解釈もできますか?

450 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 09:53:22.52 0.net
>>449
無理

451 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 09:55:06.45 0.net
「告発」の対象は捜査機関だからな

452 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 09:59:09.07 0.net
>>451
マスコミを通じて世の中に暴露することを告発って言うよ

453 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 10:00:28.75 0.net
その制度が、ロイターの取材で、大手輸出企業によって、製造業の作業現場にも組み込まれていることが明らかになった。

454 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 10:07:02.24 0.net
>>453
可能性は0ではないけどそこまで考えてたら会話するのがものすごくむずかしい
この場合は大手輸出企業による告発ではないと見なすべき
大手輸出企業による告発なのであれば、「ロイターと大手輸出企業によって・・・明らかになった」
と書くべき

455 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 10:11:23.25 0.net
「最も頭が上がらないスポンサー」

スポンサー全般は頭の上がらない存在
スポンサーの中で最も頭の上がらないスポンンサー
特定のスポンサーが全ての存在の中で最も頭が上がらない存在

どれなんだよ分かりづらいんだよコンチクショー!

456 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 10:15:26.43 0.net
100%じゃなくても断定して証言していいのかどうか難しいよね

自分の息子がAから日常的にいじめを受けていてある日息子が暴行を受けた死体で発見された場合
「Aが息子を殺しました。」はアウトな気がするけど
「私の息子はAから日常的にいじめを受けていました。息子を殺したのはAです。」ならセーフな気がする

457 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 10:22:39.05 0.net
>>456
「Aが息子を殺すところを目撃しました。」とかじゃなければセーフじゃね?

458 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 10:24:58.92 0.net
「Aなどを食べました」「Aとかを食べました」はAだけを食べた場合でも使われるんだよね?

459 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 11:12:30.77 0.net
>>390書いた人は精神病か何か?

460 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 11:53:38.36 0.net
ここの3割は病気だろ

461 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 13:23:28.46 0.net
3割で済めばいいがな

462 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 14:10:36.09 0.net
>>447
>想定されるのがどっちかを聞き出せばいいんじゃない?
「〜が普通だと思ってる?」「〜でないのが普通だと思ってる?」と聞いて、相手が普通だと言った側を普通だと此方も認識するってことか?

>それがわからないというなら話を有利に進められる筈。
すまん どうやって話を有利に進められるのか教えてくれ

463 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 14:59:02.15 0.net
>>448
事実認定の話は誰もソース出してないんだから、ソースが出た話の流れだ。

464 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 15:03:19.24 0.net
>>462
普通がわからないというなら、相手は判断基準を持たないということだよ。

465 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 15:11:41.15 0.net
389 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/28(火) 10:30:32.72 0
>>385
1でない は、ほぼ1を含む曖昧な表現。


今日の夕食は和食でない は、ほぼ和食を含む曖昧な表現?
うわ〜マジもんの人だ・・・

466 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 15:14:18.12 0.net
>>465
間違い日本食は外人にとってはほぼ和食

467 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 15:26:12.11 0.net
>>464
なるほど
理解力鈍くてすまんなありがとう

468 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 15:26:40.31 0.net
理解力鈍くて→理解力低くて の間違いだった

469 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 15:46:02.94 0.net
>>466
「〜でない」はどこへいったんだ?

470 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 15:47:54.42 0.net
みんな普段から>>370>>466みたいな頭のおかしいの相手にしてるの?

471 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 15:48:12.35 0.net
>>469
料理マンガの審査員辺りに言わせてみたら?

472 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 15:52:30.54 0.net
自己中な人には言葉の綾ってわからないんだろうな。

473 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 16:26:29.81 0.net
>>470の言う普段ってなんだろうか?

474 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 17:14:08.35 0.net
欺罔とかきもう

475 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 17:29:37.93 0.net
>>471
外国人にとって日本食がどうのこうのという話になってる時点で頭おかしいだろ

476 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 17:31:22.65 0.net
今日の夕食は和食でない
だったら「ほぼ」じゃなくてはっきり和食ではないんだよ

477 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 17:34:22.51 0.net
>>475
想像力が足りないから前提をつけられないだけじゃないの?

478 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 17:34:42.15 0.net
いや、>>465は、和食でない=ほぼ和食、って言ってるんだぞ
どう考えてもマジもんのキチガイだろ

479 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 17:35:52.50 0.net
>>477
外国人にとって日本食がどうのこうのは関係ないだろ

480 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 17:36:50.75 0.net
>>476
はっきり和食の時に、ほぼ和食なんて言わないよ。

481 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 17:40:45.91 0.net
>>480
>>390はそう言ってるだろ

482 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 17:45:05.03 0.net
>>481
言ってない。
ほぼ1というのは0.99とかだろ。1じゃない。

483 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 18:00:15.13 0.net
知らなきゃいけない事は どうやら1と0の間

484 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 18:03:51.46 0.net
>>482
和食でない=ほぼ和食
ってどう考えてもおかしいだろ
>>390は間違いなくキチガイだ

485 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 18:08:06.28 0.net
>>484
料理なんて、一つ忘れたら台無しだろ。
ほぼレシピ通りなんて意味ないよ。

486 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 18:12:13.97 0.net
日本語でない=ほぼ日本語

487 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 18:13:41.99 0.net
英語は日本語でない。英語はほぼ日本語。

488 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 18:17:45.98 0.net
>>487
最初の等号が間違いだな。

「日本語でない」は「ほぼ日本語」を含む曖昧な表現。

489 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 19:20:29.96 0.net
>>485
でも「犯人でない=ほぼ犯人」ってのは無理があるね

490 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 19:28:36.48 0.net
99%犯人だろうという人を犯人でないと言ったらダメだろ
犯人でない=犯人であることを否定なんだから

和食のレシピに99%しか忠実でなく和食じゃなくなってる場合は
和食でないと言ってもいい
99%は確率ではなくレシピが守られてる割合
99%犯人というのはあくまでも確率
一緒にするのはおかしい

491 :489:2015/07/29(水) 19:29:37.65 0.net
99%犯人だろうという人を「犯人でない」と言うのはおかしい

492 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 19:47:34.05 0.net
「日ごろAがBをいじめていたんだから
Bを殺したのはAだと見なす」
「日ごろAがBをいじめていたんだから
Bを殺したのはAだ」

やはり見なすは断定ではないね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


493 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 20:02:16.28 0.net
犯人だというのは確信、つまり100%じゃないと言えないだろ。

494 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 20:14:39.35 0.net
99%安全な原発は普通に考えると安全でないよね。
日本中に何基設置されてるのかと。

495 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 20:27:25.17 0.net
99%危険な原発は普通に考えると危険でないよね。

496 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 20:32:04.70 0.net
>>489
犯人でない=ほぼ犯人=容疑者

犯人と確定しているなら犯人と呼ぶだろう。

497 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 20:34:51.35 0.net
イコールの使い方勉強しなおしてこいよ…

498 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 20:36:45.18 0.net
「でない」と「ではない」の狭間にある差異の話をしているのではないのか?
Bは(Xの中に於いて)Aでないもの、と言えば、Aを除いた他のXは全てBであるかのような言い方になるね
Aではない、ではそういう意図は含まれない

499 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 20:37:47.25 0.net
>>497
記号の意味なんて決まってないよ。

500 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 21:00:14.19 0.net
>>495
まあ、普通に考えて誰も設置できないから安全だな。

501 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/29(水) 21:26:07.05 0.net
http://homepage3.nifty.com/kouhei1016page/Math/Column/Column001.HTM

502 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 01:40:19.93 0.net
AがBに蹴りを入れ
その1時間後にCがBに蹴りを入れ
その1時間後にDがBに蹴りを入れる
時間差いじめでも
「A、C、DがよってたかってBいじめた。」と言っておかしくないよね?

503 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 02:31:54.53 0.net
どうなんだろう
確かに分からん


って答えになってない書き込みはしてはいけませんか?

504 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 02:36:09.57 0.net
よってたかって、の「たかって」は「集って」と書く
501の場合集ってないように見える

505 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 11:09:36.32 0.net
>>494
99%危険な原発は危険でない原発ではない

506 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 11:19:38.91 0.net
どうして失敗したんかなあ?
自力で回復できなかったんだから、よほど岩に強打してるね。

507 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 11:23:12.93 0.net
有名ではあるが、難しい岩場ではない。
早くからルート開発されて、登りやすくなってる。
わざと難コースを登ったか?

508 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 11:45:19.28 0.net
自衛隊の特殊部隊をやめる予定だった隊員に
1対1での格闘をその隊員の相手だけ交代して連続でやらせて死亡させたのは
同時に攻撃してないけど「よってたかって殺した」ですよ

509 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 11:49:39.48 0.net
>>505
そんな危険な代物はそもそも原発とは呼ぺないからね。

510 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 11:53:12.97 0.net
昔の日本人も多少は肉を食べてたのに
日本人は1000年間も肉を食べてなかった!って書くのはおかしい?

511 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 11:53:59.06 0.net
>>509
呼べなくはないよ

512 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 11:58:37.20 0.net
>>511
SIMCITYでもやってんの?

513 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 12:20:41.69 0.net
>>512
危険でも原子力によって発電できれば原発なんだよ

514 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 12:23:40.56 0.net
>>513
発電出来ない状態が危険なんだろ。

99%危険な原発ってどんな奴だ?
政府が炉心溶融否定してるけど退避命令出た米軍が逃げてる状態?

515 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 12:26:18.02 0.net
>>514
現時点で発電できてるけど将来99%の確率で事故が起きる原発

516 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 12:28:11.68 0.net
>>515
そんな原発は設置できないから発電できないな。

517 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 12:28:31.44 0.net
嫌なことを思い出させないでくれ
国民には安全だ安全だ連呼するだけで具体的な情報を何も示さず
米軍には即座に情報を提示してそれに基づき米軍が退避したなんてことは

国民よりも米軍の命を優先するという、しかもそれを行った時の政権が
米国へのケツ舐めに関しちゃ自民党よりナンボかマシと思われる民主党だったなんてことは

518 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 12:29:23.51 0.net
>>516
法律上設置できるかどうかは関係ない

519 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 12:32:23.45 0.net
>>518
机上の原発に危険はないんじゃないか?
燃料電池は知らんが。

520 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 13:08:11.36 0.net
>>519
将来99%の確率で事故が起こる原発を実際に建設したらの話だろ

521 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 13:29:03.90 0.net
>>520
将来99%ってことは直ちに99%危険という事はない。
法律上問題があるのであれば、ほぼ設置されないだろう。

522 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 14:14:00.45 0.net
>>521
法律上設置できるかどうかは関係ない

523 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 14:25:39.73 0.net
>>522
設置されない原発に危険はない。

524 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 14:27:36.48 0.net
>>523
法律に関係なく設置された前提だろ

525 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 14:30:55.25 0.net
>>524
そういう妄想する奴が危険だということか?

526 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 14:47:49.59 0.net
>>525
「〜でない」という言葉について議論してるのに
何でそうやって話をそらすんだ?

527 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 14:55:34.68 0.net
うんこの美味しい食べ方について議論してるんじゃなかったのか?

528 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 14:55:44.26 0.net
>>526
99%でないからじゃないか?

529 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 15:50:01.55 0.net
99%と設定した上で話してるのに話をそらすな

530 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 16:13:13.92 0.net
設定が現実的でないから99%ないという話だろう。

531 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 16:36:01.08 0.net
>>530
現実的かどうかは関係ない

532 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 16:37:35.31 0.net
現実に存在しなければ危険はないのだから関係ある。

533 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 16:53:39.89 0.net
>>532
現実に存在したらと仮定しての議論だから
実際に存在するかどうかは関係ない

534 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 16:55:47.49 0.net
只の議論であればなんの危険もない。

535 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 17:30:53.93 0.net
>>534
いい加減話そらすのやめろ

536 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 17:31:59.07 0.net
99%危険な原発は危険でない原発ではないんだよ

537 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 18:25:14.22 0.net
>>535
危険の話でなかったら一体何の話なんだよ。

538 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 18:27:19.15 0.net
>>536
たしかに原発ではないな。

539 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 20:16:31.00 0.net
>>538
原発だけど危険な原発ではない

540 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 20:17:52.71 0.net
>>539
違う、原発だけど危険でない原発ではない、だ

541 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 20:20:49.76 0.net
警察で取調べを受けた容疑者が、一度だけトイレに行きたいと言っても警察がその容疑者をトイレに行かせなかったことがあって
それ以外はトイレに生かせてた場合に
「警察は取調べ中容疑者をトイレに行かせませんでした。」と言うのはおかしい?

542 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 20:27:07.47 0.net
キチガイが何と言おうと
99%危険な原発は危険でない原発ではないんだよ
いい加減キチガイの相手するのはやめろ

543 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 20:40:49.81 0.net
99%安全な原発は安全でない原発ではないんだな

544 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 22:05:06.26 0.net
>>543
微妙だな。
普通に考えれば原発ではありえないが、運用が万全なら100%とかいう安全神話があると騙されるかもしれない。

545 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 22:15:43.09 0.net
川原で「何やってんだよ俺」って大声で叫ぶことは 奇声をあげる と言えますか?

546 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 22:22:28.45 0.net
怒声を轟かせる?

547 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 22:27:27.83 0.net
スポーツ選手が競技中の事故で2週間意識不明で意識が回復すれば元気に動ける状態だとしたら
「寝たきり」と言っていいですか?

548 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 22:35:11.55 0.net
床から上がれなければ寝たきりじゃなくて?
なんか介護業界的な定義あるのかねえ?

549 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 23:49:49.81 0.net
>>545
つまんねえ話すんあダボ

550 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/30(木) 23:53:13.13 0.net
「明日の降水確率は50%です」というのは意味がある予報ですか?

551 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 00:04:20.05 0.net
「意味」があるかないかで言ったら間違いなくあるだろ。
50%の確率で降るということを意味しているのだから。


「意義」についての話だとしても

・0じゃないから洗濯はやめよう
・100じゃないから一応畑に水を撒こう

このような判断をする根拠になるから十分有意義。

552 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 02:07:19.48 0.net
>>547
2週間意識不明だった、だな
寝たきりは意識があってもベッドから起きれない状態じゃないかな?

553 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 02:34:33.50 0.net
世界教師マイトレーヤは大宣言の日に全人類にテレパシーで語りかけます。
この日から地球の歴史上初めて真の世界平和が始まります。

人類は世界資源の分かち合いに同意するでしょう。

554 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 05:02:17.66 0.net
「想像以上」という言葉がありますが
これだと想像していた程度も入ってしまうので言い方としておかしいですよね?

555 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 09:26:43.03 0.net
右翼(保守派)、左翼(急進派)という言葉があり、ある程度はその違いを
理解しているつもりですが、一部ではその差異がよくわからない部分もあります
2.26事件に思想的影響を与えたとされる北一輝はよく右翼の大物と
云われますが、彼の思想は、
・貧富の格差を是正する
・土地を国有化する
・天皇を奉じて既存の政府を打倒する
・特権や財閥を解体する

これって左翼思想の方が近いんじゃないのですか?

556 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 10:25:52.08 0.net
>>554
「想像以上」は「想像を超えた」という意味で使われる場合が多いが、
「少なくとも想像を下回ることはない」という意味でも使えるから「以上」
の用法としておかしいことはない

557 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 10:32:37.19 0.net
>>555
右翼は保守派(何であれ現状維持を望む勢力)とイコールではなく、
共和派に対する王党派という意味合いもあるため、
国民の平等や政治の改革が君主の主権の発揮を通じてなされるなら、
それは右翼ということになる

558 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 11:03:29.00 0.net
>>557
サンクスですが、解釈がなかなか難しいですね
例えば、天皇制を容認した社会主義思想は左翼ではないということにも
なるのですか?
現在の共産党はじめ、左翼勢力も天皇制容認に舵を切ったようですが・・
まあ極右思想と極左思想は被るとは言いますけどね

559 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 11:30:20.38 0.net
「今日は7月31日、その翌日は8月1日、その翌日に海水浴に行きました。」
だと海水浴に言ったのが8月1日を指している可能性はありますか?

560 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 11:31:46.31 0.net
>>558
それは相対的な話で、天皇制は死守すべきであると考えている人たちにとっては、
天皇制はあってもかまわない程度に考えている人は、左に位置することになるでしょうね

561 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 11:34:23.57 0.net
>>559
「その翌日に海水浴に行きました」の「その翌日」を特に強調した場合には可能だろう

562 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 11:38:57.21 0.net
>>561
聞き手はその可能性も考えなければならないと思いますか?

563 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 11:47:40.42 0.net
>>562
イントネーションや文脈からそう解釈したほうがいいというのであれば

564 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 11:53:32.91 0.net
>>563
99.9%くらいの人は8月2日だと断定してしまいますよね

565 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 12:03:58.12 0.net
このスレはくだらない質問が多すぎる。

566 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 12:55:00.11 0.net
>>559
今日が7月31日なのに「その翌日に海水浴に行きました」って、どういうことだ?

567 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 13:02:56.97 0.net
意味が分かると怖い話の類か?
↓こういうやつ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4589724.html

568 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 15:59:07.40 0.net
すみませんすみません
下の2つは日本語として正しいでしょうか?
1.危うく遭難する事態に陥りました
2.危うく遭難しそうになった

危うくは、しそうになる等とセットというイメージがありまして
1で違和感を覚えて調べたのですがそうしましたら
あれ?2の方がおかしいのかなと思ったのであります
1がもう少しで遭難するところだった、つまり遭難1歩手前だとすると
2は遭難しそうってのが既に1歩前なので2歩手前になってしまうのではないかと

本当にありがとうございました

569 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 16:00:29.02 0.net
いえいえどういたしまして

570 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 16:20:00.04 0.net
>>568
危険な遭難をしそうになったのか、遭難する危険があったのか、どっちだと思う?

571 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 16:23:57.30 0.net
>>568
「遭難する事態に陥った」というのは、現実に遭難したということだけど、
「遭難するところだった」は、遭難する一歩手前だった、遭難しそうになった
ということだから、前者に「危うく」をつけるのは不自然だと思う

572 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 16:36:42.48 0.net
>>570
後者だと思います すみませんよくわかりません

>>571
なるほどなるほど
実際起こったことと危うくを組み合わせるのは不自然なのですね
NHKで流れていたのでその使い方があってるものと思ってしまいましたが
そうではないようで安心しました
本当にありがとうございました!

573 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 16:50:55.71 0.net
>>571
「危うく遭難する」という事態に陥ったのなら問題ないでしょ。
危なっかしくて(案の定)遭難する事態に陥ったとも読める。

574 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 16:55:38.04 0.net
>>573
ふむふむふむふむ
実際遭難してたらおかしくないわけですか


ちなみにですがその番組では遭難してませんでした…

575 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 16:58:33.41 0.net
つまり、一歩間違えば遭難という事態が既に危険域ということだろうね。

576 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 17:16:49.10 0.net
ふむふむ
日本語難しいですね

本当にありがとうございました!

577 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/07/31(金) 17:20:13.74 0.net
危うく遭難する事態/に陥った
I fell into a situation / almost distress

危うく-しそうになった/遭難
I almost was / distress

578 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/01(土) 02:00:25.71 0.net
マジギレ(笑)ガチギレ(笑) どう違うんだ? どう使い分けてるんだ?

>>731
ガッツリ減る(笑) 「ガッツリ」って何? どういう意味?
「たっぷり」「しっかり」とは違うんだろ?

※2
これ罪になるだろ→これ罪だろ

※5
何罪になるんや→何罪や

※6
何罪になるんだろう→何罪だろう

馬鹿の一つ覚えの「○○になる」。もはや病気。

579 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/01(土) 02:09:20.00 0.net
ボスが殺害を命令→部下が殺害を実行
ボスが殺したと言っておかしくない

ボスがレイプを命令→部下がレイプを実行
ボスがレイプしたと言ったらおかしい

ボスが拉致監禁を命令→部下が拉致監禁を実行
ボスが監禁したと言っておかしくない


この違いは何?

580 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/01(土) 03:01:17.36 0.net
「レイプする」は「ぶつ」と同じく行為者の動作を表す動詞。「殺す」や「監禁する」は
「死なせる」「ある場所から出られないようにする」と言い換えられるように、行為により
被害者がどうなったかを表す動詞。

581 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/01(土) 06:13:00.95 0.net
>>558
北一輝はまごうことなく社会主義者であり、かつ、まごうことなく右翼だ。
日本に限って言えば、社会主義は左翼の専売特許では無い。
日本では右翼も左翼も社会主義者だ。
では誰が資本主義を信奉してるのかといえば、
右翼でも左翼でも無いノンポリの普通の人。
日本ではノンポリの普通の人が資本主義者で、
社会に対してなんらかの能動的な運動をしようという人は
右翼だろうと左翼だろうと社会主義者になってしまう。
これが日本のb社会思想の特色でもある。

共産主義となれば日本でも左翼の専売特許なんだけど、
北一輝の思想は社会主義ではあっても共産主義ではない。

アメリカはその逆で、右翼も左翼も反社会主義だ。

582 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/01(土) 07:32:13.12 0.net
バケツには水が溢れていた
といった言い回しはおかしいですか?

583 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/01(土) 09:32:14.03 0.net
>>579
レイプ罪がないからじゃないか?
ボスが婦女暴行したと言うのがおかしければ罪にならんだろう。

584 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/01(土) 09:55:52.34 0.net
言葉に訓読みの漢字を当てることを何と言いますか?

585 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/01(土) 11:07:41.65 0.net
>>582
蛇口が開けっぱなしだったんじゃないの?

586 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/01(土) 12:07:23.02 0.net
>>582
オーバーフローという意味の「溢れる」なら
「バケツからは水が溢れていた」「バケツの水が溢れていた」だろう。

「満ち溢れていた(あふれるほど満たされていた)」という意味の「溢れる」だとしても
「バケツには水が溢れていた」とは言わない気がするな。
「バケツは水で溢れていた」「バケツには水が満ちていた」ならアリだけど。




 ┓  ←蛇口

 ∪  ←コップ

┗┛ ←バケツ

という位置関係なら
「(コップの容量を超えて、)バケツには水が溢れていた」
という文はありうる。

587 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/01(土) 13:20:02.00 0.net
「フォークで数ヶ所穴をあけてください」と表記したとき、
「数箇所の穴」という意味になりますよね?
「フォークを突き刺す回数が数回(=穴は10個以上)」との意味はないですよね?

588 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/01(土) 13:21:19.24 0.net
ない

589 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/01(土) 17:23:14.05 0.net
たまにはゆっくり君のペースで

590 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/01(土) 21:39:57.76 0.net
>>586
一時間後、浄水装置が動いているか見に行った。
バケツには水が溢れていた。
成功である。
こうして僕らは安全な水を確保することができた。

なんかおかしいか?

591 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/01(土) 22:52:18.94 0.net
目の前のきのこが食べられるのかどうか分からないのに
「食べられるよ。」と言って食べた人が死んだら殺人罪
目の前のきのこが食べられるきのこだと勘違いしていた場合は過失致死罪だ
上のほうのキチガイ書き込みは反省しろ

592 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/01(土) 22:53:38.99 0.net
毒キノコだと知らなかった場合に
法律用語で「だました」と言うんだろうか?
少なくとも一般用語では「だました」だけど

593 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/01(土) 23:27:57.57 0.net
99%危険な原発は安全でない原発だろ
キチガイはさっさと消えろ

594 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/01(土) 23:29:56.03 0.net
原発前提で話してるのに原発であること自体を否定してくるキチガイぶりにはびっくりした

595 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 00:08:31.23 0.net
原発は安全だから、安全でないと修飾される原発は原発ではない。

596 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 08:22:40.66 0.net
なんかさ、白タクはタクシーでない。という日本語がわからない人が居る感じだよね。
タクシーを想像するだけなら許認可は不要なので、たとえタクシーとは認められない形態であってもタクシーである。
とでも主張するんだろうか?

597 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 09:04:47.77 0.net
旅籠というのは熟字訓だと思いますが
辞書を引くと
はた‐ご【旅=籠】
とあります
この書き方だと「旅」を「はた」と読むように見えますが
熟字訓の場合は全体に読みを当てているのでこれはおかしいですよね?
とはいえ旅に「はた」という訓みはありません
どういうことでしょうか?

598 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 09:43:32.32 0.net
「はた」はウマの餌,「こ」は籠である。
https://kotobank.jp/

旅籠(はたご)は初め「篼」という難しい字を書き、奈良時代には旅人の馬の飼料を入れる籠の事であった。
http://blogs.yahoo.co.jp/kbqbh446/31433273.html


つまり「はた-ご」という言葉に、「旅-籠」という熟字を当てたものではあるが
「旅」を「はた」と呼ぶわけではない。

ちなみに俺の手元の広辞苑・大辞林・岩国には
旅と籠の間に「=」なんて入ってない。

599 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 09:47:53.40 0.net
そもそもなんで等号で結ぶの?
外人の名前とかでもあるけど。

600 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 09:54:24.37 0.net
>>598
熟字訓ではなく当て字ですね
それなら納得です
ありがとうございました

601 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 11:03:47.82 0.net
熟字訓と言って良いだろうが、当て字とは言わない。
当て字とは、普通、意味でなく音(おと)で当てるもののこと。

602 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 12:57:21.38 0.net
みなし公務員は公務員ではない

603 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 14:15:44.19 0.net
こういう場合も熟字訓なんですね
漢熟語が先にあって訓読みを付けたものが熟字訓だと思っていました
ありがとうございました

604 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 14:53:36.44 0.net
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/212779/m0u/
みなすは断定じゃなくて仮定だぞキチガイ

605 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 15:17:35.09 0.net
>>604
いや、断定の場合もあり得る
というのは、みなすの本来の意味が「そうであるとして論を進める」なので
例えば民法の世界だと
「未成年者が婚姻をしたときは、これによって成年に達したものとみなす。」
ていう規定があるが、これは「成年に達したとして民法上扱い、覆りません」ということを意味する

606 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 15:33:30.64 0.net
未成年者が偽装結婚すれば親の承諾要らなくなるの?

607 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 18:00:50.30 0.net
>>605
同等の扱いをするというだけで成年だと断定するわけではない

608 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 18:02:47.60 0.net
奈良公園一帯
奈良公園界隈
奈良公園(の)周囲
奈良公園(の)周辺

これらの表現は大意においては同じだと思うけれど、
もう少し細かく見た場合、明確なニュアンスの違いは
あるのでしょうか?

609 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 18:53:26.09 0.net
奈良公園自体は含むの?

610 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 18:58:36.98 0.net
>>607
「断定」という言葉は「物事に対してはっきりした判断を下すこと」であって
その判断が真実であるということまでは意味しない

>>605の例の場合、婚姻した未成年者を、成年に達したものとして扱うとはっきりした判断を下しているので
断定したことになる

611 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 19:15:04.86 0.net
なぜ白は複合語の場合「しら」と言うのに黒は「くら」とは言わないのか

612 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 19:21:04.56 0.net
暗、の形で言う

613 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 19:24:20.60 0.net
例:
くらやみ
くらむ

614 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 19:30:46.27 0.net
くらがり

615 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 20:02:03.16 0.net
>>609
含む場合でも含まない場合でもどちらでもOKです

616 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 20:20:42.12 0.net
白鳥 しらとり
黒鳥 くろとり

何故なのか

617 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 20:26:24.47 0.net
>>604-605
法律用語の「みなす」の意味は、「そうでないものをそうとする(AでないものをAで
あるものと同じように扱う)」という意味で、断定というわけでもないけど、仮定という
意味でもない。

そうでないという証拠が出るまでは、○○と見なすという場合は、仮定に違いけど、
その場合は「推定」という別の用語がある。

618 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 20:28:07.30 0.net
ちょっと訂正

○○でないという証拠が出るまでは○○と見なすという場合は、仮定に近いけど、
その場合は「推定」という別の法律用語がある。

619 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 20:30:37.11 0.net
>>617-618>>604-605の議論と全く関係ないことを言い出したな
法律を囓ったことを自慢したいお子ちゃまか?

620 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 21:03:29.44 0.net
>>616
「くろ」と「くら」は同根であったのに、そのうち「くろ」は色のこと、「くら」は暗いことで別物だと皆が思うようになったからじゃね?
「しろ」と「しら」は同じもんだとの意識が残ったのに対して

621 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 21:17:11.17 0.net
白馬非馬

622 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 21:52:36.32 0.net
白馬青牛

623 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 21:59:05.00 0.net
>>619
>>604が見当はずれなことを書いているから教えてあげただけなんだが。
その程度の理解力もない馬鹿はレスしないほうがいいよ。

624 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 22:18:40.39 0.net
フランスのこと「仏国」ともいいますよね
「ふっこく」と読んでいたのですが調べたら「ふつこく」と読んでいるものも見つけました
「ふつこく」と「ふっこく」どちらが一般的、正しい読みですか?

625 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 22:27:23.58 0.net
ふつこく

626 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/02(日) 22:41:01.90 0.net
ほとけのくに

627 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/03(月) 00:32:46.54 0.net
>>622
七香車?

628 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/03(月) 02:54:14.87 0.net
職場以外ではじめて会ったときに「こんなところで会うのは珍しいですね」って言うの変?

629 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/03(月) 11:05:10.27 0.net
私の長年の疑問に答えてください!

古代の日本人はなぜ山を「ヤマ」と、
川を「カワ」と呼ぶようになったのか。

なんで空気の流れの、あの涼しい感じを「カゼ」と
呼ぶようになったのか。

そしてそれはいつ頃?縄文?弥生?

こういう研究というか学説ってあるの?

630 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/03(月) 11:07:17.09 0.net
そこに山があるからさ

631 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/03(月) 11:20:31.98 0.net
>>629
基礎語彙の語源は専門家と素人が対等に戦うカオティックな世界

632 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/03(月) 12:05:15.57 0.net
>>629
古い事は忘れられてしまうものだわさ。
日本は島国で、他国の言葉とも関連性薄いし。
ただ、「かわ」は70年前までは「かは」と書かれていた。
カパ→カファ→カハ→カワと発音が変わってきたくらいは研究されている。
カパという発音時代の名残りは今のカッパ(河童)にあるのかしらんね。

633 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/03(月) 12:52:23.26 0.net
素人談義を覗くのなら、この板の語源スレ
もうひどい、単なる駄洒落スレ

634 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/03(月) 17:32:50.00 0.net
このスレこそ素人談義の骨頂だろ
語源スレ?あれは精神病棟だ

635 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/03(月) 22:13:45.85 0.net
体動かなくて意識もない場合も「寝たきり」だよね?

636 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/03(月) 22:16:34.11 0.net
植物状態

637 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/03(月) 23:47:23.05 0.net
「尚更厳しくすべき。」という言葉に
厳しさの度合いをさらに厳しくという意味と
厳しさの度合いという意味ではなく厳しくすべきである度合いをさらに強くという意味を
両方こめて使うのはおかしいでしょうか?

638 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/03(月) 23:48:05.58 0.net
>>636
寝たきりと言うのはおかしい?

639 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/04(火) 11:56:47.70 0.net





の「〇」は漢字でしょうか仮名でしょうか? 日本語の文字の一つですか?

640 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/04(火) 14:49:27.32 0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E6%95%B0%E5%AD%97#.E3.80.87.E3.80.81.E9.9B.B6

641 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/04(火) 15:48:35.46 0.net
>638
意識がなければ食事もできないのだから、昔なら死んでいた
だから、意識がない状態がずっと続くのを表す言葉はなかった

642 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/04(火) 16:02:21.60 0.net
>>632
小生は正かなで書いてをりますが勝手に舊いなどと斷定しないで貰ひたいものですな。
輿の中は貴殿がかんがへるやうな狹いものではないのです。
>>636
さういふことを考へるまへに「べき」でをはる文章で宜しいのですか。
活用くらゐはまともに書き給へ。

643 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/04(火) 23:16:58.98 0.net
A=Bすることです

だとBすること以外はすべてAではないことになる?

644 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/05(水) 01:02:04.19 0.net
文部科学省の通達のいじめの定義はそれに含まれてないケースに関しては
いじめではないという意味になる?
それともあくまで例を挙げているだけであってそれに含まれてないのは
いじめではないという意味ではない?

645 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/05(水) 01:16:19.02 0.net
強迫性障害

646 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/05(水) 01:21:37.06 0.net
「私はざるそばが好きです。」と他の人が言ったあとに
「私もざるそばが好きです。」ではなく「私はざるそばが好きです。」と言ったらおかしいでしょうか?
ものまねしてると思われるでしょうか?

647 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/05(水) 01:22:46.95 0.net
>>644
文科省は人死にが出てすら何十年も「日本にいじめは存在しない」と言い続けていた省
法務省にその辺を突かれて独自調査されて、ようやく渋々認めたような体たらく
当然、現在もいじめの存在はなるべく認めまいとしているから前者が正解

648 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/05(水) 01:33:53.71 0.net
>>647
後者であると解釈していじめの存在を認めるように迫ることは
語学上可能でしょうか?

649 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/05(水) 02:05:14.68 0.net
マイケルが所属しているテロ集団が、マイケルを除いたメンバーでA銀行を襲撃したら
「マイケルを含むテロ集団がA銀行を襲撃した。」と言うのはおかしいでしょうか?

650 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/05(水) 04:22:12.59 0.net
>>646
うん。違和感あるし 場合によっては真似してる(馬鹿にしてる)と捉えられることもあるだろうね
私"も" と言うべきだ

651 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/05(水) 04:34:31.48 0.net
此のスレの住人はほんたうにくだらない咄許りしてゐる。

652 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/05(水) 04:52:40.24 0.net
日本語がまともに書けないようなのも湧いてるしな

653 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/05(水) 06:56:25.72 0.net
>>652
湧いて「ゐ」るしな○

ゐ・い拔きはみつともないから止め給へ。
因みに「書けないようなもの」の「よう」は正かなでは「やう」である。
「樣」の字音かなづかひとなるが、現代人は阿呆なかなづかひを使ふので
字音の「やう」と助動詞の「よう」の峻別が出來てゐない者がおほい。
普段使ふ語を曖昧にしてゐてもいつかうに意に介さぬのだから洗腦とは實に
恐ろしいものだ。

654 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/05(水) 09:19:30.19 0.net
>>649
「マイケルが所属しているテロ集団がA銀行を襲撃した。ただ、マイケルは銀行を襲撃した
グループからは外されていた」とは言えるだろうが、「が所属している」を「を含む」に変えると
ちょっとおかしいと思う。「Aを含むB」は、そのままAを要素とする集合Bと解釈されるべき
ということだろう。

655 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/05(水) 10:22:16.64 0.net
>>650
もし先に「私はざるそばが好きです。」と言ったAが
本当はざるそばが好きではないとしてそれをBが知ってる場合はどうすればいいのでしょうか?
Bが「私もざるそばが好きです。」と言ってしまったらAがざるそばが好きであることを
肯定することになりませんか?

656 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/05(水) 12:38:56.97 0.net
>>655
皮肉として述べたのか単なる嘘なのかで違う

657 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/05(水) 13:54:34.92 0.net
>>655
貴方が疑問に思っていることは分かった
私"も"というのは、A自身が言った発言を踏まえた上での言葉だね
ただ、「私"も"」と言ったからって、Aの発言を"真実"だと認めたことにはならないよ
あくまで、Bの発言は、A自身がざるそばが好きであることを踏まえた上での発言ではなく、Aの発言を踏まえた上での発言と捉えれば良い。

658 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/05(水) 14:13:27.32 0.net
>>639
〇(漢数字のゼロ)について
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000964/html/zero.htm

659 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/05(水) 21:46:11.83 0.net
角田太作の本を読んで、
主語、目的語、修飾語みたいな文法機能って、日本語では意識する意味が英語あたりと比べて薄いのではないか、
って感じたんだけど、実際どうなんでしょうか?

たとえば、「ジョンがビルを殴った」という文章だと、
「ジョンが」という部分は、格で言えば主格、文法機能で言えば主語であり、
「ビルを」という部分は、格で言えば対格、文法機能で言えば目的語となっています。


一方で、“John hits Bill”という文章だと、
"John"という部分は、格で言えばゼロ格、文法機能で言えば主語であり、
"Bill"という部分は、格で言えばゼロ格、文法機能で言えば目的語となっています。

日本語の場合は、格を指し示すことが多いので、格でおおかた説明できるけど、
英語の場合は、格を指し示せないことが割とあるから、主語とか目的語といった文法機能で説明する必要に迫られると考えました。

ですので、日本語の場合は、
主格・対格・属格のような格、動作主体・対象・所有者のような意味役割、主題・評言のような情報構造の3つでおおかた説明できて、
英語と比較して、わざわざ、主語とか目的語といった文法機能を用いる必要性は薄いと考えました。

実際どうなんでしょう。専門家ではないので、詳しいかたは意見をお願いします。

660 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/05(水) 22:52:25.32 0.net
とりあえず主語廃止論について調べてみたら

661 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/06(木) 00:10:07.42 0.net
タコ以外のネタを食いたいって言葉にタコは食べたくないって意味はないんだな
言葉は難しい

662 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/06(木) 00:25:30.64 0.net
A「何の握りが食べたい?」
B「タコ」
だとタコの握りに限定されてるけど

A「何の握りが食べたい?」
B「タコは食べたくない。」
だとタコの握り以外のタコも含む可能性があるんだよな

663 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/06(木) 00:38:12.64 0.net
あなたの風景画が見たいです。と言われて
すでに描いたことがある場合

「今後も風景画を描く予定です。」
「今後風景画を描く予定です。」

どちらもおかしくないですか?

664 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/06(木) 00:49:39.90 0.net
イタリア語の動詞「mozzare(引きちぎる)」が語源、とすると
日本語「毟る(むしる)」あたりも一考あれ。

665 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/06(木) 10:18:20.11 0.net
>>662
後者は質問の時点で「握り」を食べることがほぼ状況的に確定しているから
「握り以外のタコ」は考える必要ないんじゃないか

666 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/06(木) 11:30:02.75 0.net
>>662
確かにそうかもしれない

667 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/06(木) 12:17:03.30 0.net
「うるさい」じゃなくてさ…
「はい」じゃなくてさ…

の じゃなくて ってどういう意味なの?
じゃなくて が ではない の変化形であることは分かっているけれど

668 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/06(木) 12:26:50.12 0.net
A「マイケルかっこいいよね。」
B「トーマスもかっこいいよね。」
C「リチャードが一番かっこいいよ。」
D「彼かっこいいよね〜。」

この場合Dがリチャード以外のことを言ってる可能性はないと考えていいでしょうか?

669 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/06(木) 12:47:17.91 0.net
>>665
寿司を食べ終わって二次会へ
二次会で何を食べるかメニューを開きながら
Aが「Bはタコ食べたくないよな。」と言ってタコ料理を避ける気遣いを

と言うシチュエーションまでは頭に浮かんだ

670 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/06(木) 18:03:07.33 0.net
暇だとは思わないけど、もしかして暇なら〜しませんか?
って表現は誤り?
もしかして ではなくて もし ならピンとくるんだけど

671 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/06(木) 18:03:54.35 0.net
ちなみに未来の話
例えば、「明後日、暇だとは思わないけど、もしかして暇なら映画観にいきませんか?」みたいな

672 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/06(木) 18:54:38.44 0.net
「もしかして暇なら」は、「もし暇なら」と違って「万一暇なら」みたいに可能性の少なさを
伝えている感じ

673 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/06(木) 19:20:29.91 0.net
良く考えないと分からない=良く考えたら分かるという意味は無い
お金を払わないと食べられない=お金を払ったら食べられるという意味は無い

674 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/06(木) 20:11:36.85 0.net
……というのが、現実を見ない頭でっかちの教条主義者の考えで
現実には「お金を払ったら食べられる」という意味で「お金を払わないと食べられない」と使われる例は多い

675 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/06(木) 20:22:33.28 0.net
>>674
裁判になったらどうなると思う?

676 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/06(木) 20:26:45.10 0.net
大福とケーキがあって
「食べてもいいですか?」と聞かれた人が
「大福は食べてもいいですよ。」と答えた場合
ケーキはだめだと思うのが普通だけど、じゃあケーキを食べてもいいのに
そう答えたのなら答えた人は嘘をついたことになるのかどうかというのが
非常に難しい
取調べで「トイレに行っていいですか?弁護士を呼んでいいですか?」と容疑者が言ったのに対して
「トイレは言っていいですよ。」と刑事が答えた場合刑事は嘘をついたことになるのかどうか?
弁護士を呼べることを教えなかったことは違法だけど、嘘をついたことになるのかどうか?

677 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/06(木) 20:34:37.38 0.net
クラスメイトたちと旅行に行きました、だとクラスメイト全員で旅行にいったと思い込んでしまう人っている?

678 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/06(木) 21:09:15.78 0.net
・クラスメイトの人数が限定されていない
・「達」と言っている

よって本人+クラスメイト(2名〜全員)で旅行に行ったとわかる。

679 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/06(木) 21:36:27.42 0.net
いや、本人+クラスメート1名+他の人(クラスメートであってもなくてもよい)1名以上だろ

680 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/06(木) 21:39:19.12 0.net
「悪いことしちゃだめでしょ!」
「馬鹿って言っただけだよ。悪いことしてないよ。」
「馬鹿って言うのも悪いことをしたうちに入るんだよ!」

こんな基本的なことも分からない大人がいる・・・

681 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/07(金) 06:36:18.09 0.net
人間は日常語を論理学者のようには使っていないということでケリがついちゃうよ。

682 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/07(金) 08:30:04.98 0.net
更に言えば、逆裏対偶の考え方も論理学の一部である、記号論理学の発想にすぎないからな
本当に狭い世界における話を人間社会一般に適用しようというのはむりがあるし、見苦しい
「法廷では〜」バカも同類

683 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/07(金) 12:59:18.80 0.net
「誰かがやればいい。」の誰かには企業が含まれる可能性もありますか?
個人のみですか?

684 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/07(金) 13:00:31.58 0.net
結論として「悪いことをする」には「悪口を言う」も含まれるということですか?

685 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/07(金) 19:05:06.33 0.net
>>682
排中律が成立しない論理なんていくらでもあるのに、何故暗黙に成立すると思い込む人が居るんだろうか?

686 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/07(金) 19:11:19.58 0.net
>>684
悪いことというのは誰が決めるんですか?
私が決めていいの?

687 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/07(金) 19:19:31.31 0.net
論理学と日常言語の区別がつかない奴おおいよな
そういう奴らってレストランとか行って
「ドリンクはコーヒーor紅茶から選んでください」って書いてあったら
「コーヒーと紅茶両方でもいいはずですよね?」とか言うのかな

688 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/07(金) 19:45:55.37 0.net
A「国会議員だった父から虐待を受けていました。」
B「お父さんは立派だったんだね。」
A「虐待してたんですから立派ではありません。」
B「国会議員だったんでしょ。」

BはAの父親の人間性に関しても立派だと思ってるでしょうか?

689 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/07(金) 21:28:07.99 0.net
>>686
悪口を言ったらそれが悪いことだとして「悪いことをした」と言っていいのかという話だろ

>>687
かしこまった店なら
「ドリンクはコーヒー、紅茶のどちらかをお選びください。」
って書いてあるんじゃね?

690 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/07(金) 21:55:17.39 0.net
>>687
「ドリンクはコーヒーor紅茶を選んでください」
が普通だろ

691 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/07(金) 21:56:52.31 0.net
多分コーヒー紅茶のうちのどちらかだろうという見当をつけるのが普通だというだけで
両方選んでいいという可能性がないと決め付けるのはおかしい

692 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/07(金) 22:28:45.23 0.net
"or"は通常"XOR"を表す。論理学的な"OR"なら"and/or"と書かねばならない。
"and/or"が認められない場合は"both"から始まって長々しく書く。

693 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/07(金) 22:51:01.84 0.net
>>687
「ドリンクはドリンクバーから選んでください」と書いてあったら、
コーヒーと紅茶を両方持ってきた人を怒るのかね?
所詮、適当にコンテクストを想像して解釈しているだけの話。

694 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/08(土) 00:35:14.61 0.net
>>689
含まれるかどうかの質問で、それを前提にしてどうするんだ?

695 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/08(土) 00:46:49.63 0.net
国会議員が悪い事をしたのであれば、議員辞職を求められる。
しかし、政権の悪口を言う野党議員が議員辞職を求められたらそれは独裁政権だろう。

696 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/08(土) 01:27:49.72 0.net
A以外に例外があるのかどうか分からないのに
「Aなどの例外をのぞいてはOKです。」と言うのはおかしいでしょうか?
A以外に例外があるのかどうか分からないのに
「AをのぞいてはOKです。」と言うのはだめですよね? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


697 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/08(土) 01:56:16.37 0.net
覗き部屋A

698 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/08(土) 02:08:46.73 0.net
論理学的な意味だと
AまたはB って言うと、AかBのどちらか片方、ではなく、AもBもっていう可能性もあるってこと?

699 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/08(土) 12:44:49.43 0.net
>>698
「論理和」でググれ

700 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/08(土) 19:31:57.15 0.net
A「鈴木さんは立派だったんだよ。」
B「立派じゃないですよ。最低なやつですよ。」
A「会社の社長だったんでしょ?」

Aの「会社の社長だったんでしょ?」には会社の社長なんだから人格面も立派という意味合いがあるでしょうか?
立派というのは会社の社長である地位のことだよという説明なのでしょうか?
人格面が最低な人間が地位は立派だとして「○○さんは立派。」と言うものでしょうか?

701 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/08(土) 20:11:28.98 0.net
子供がいじめられたら親が「俺もいじめたくなる。」と言った
という話を聞いて、親が自分の子供をいじめた子供をいじめたくなるという意味だと
解釈する人ってそれなりの数いると思いますか?

702 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/08(土) 22:40:17.09 0.net
良く考えないと分からないには
良く考えたら分かるという意味は無い
少なくとも良く考えなかった場合は分からないという意味

703 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/08(土) 22:53:15.94 0.net
>>702
言葉が暗示する内容は、言葉の意味に含まれますか?

704 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/08(土) 23:04:05.44 0.net
じいちゃんはこの酒が好きだったなあ。
まだ生きてるよー

的なやり取りが理解できない日本人って居るだろうか?

705 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/08(土) 23:42:22.38 0.net
>>703
それって独裁者の切手の横に銃の切手を貼ったら
殺すという意味だから逮捕ってレベルの話?

706 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/08(土) 23:43:14.11 0.net
良く考えないと分からない、良く考えても分からないかも
という場合に「良く考えないと分からない。」と言っちゃいかんのか?

707 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/08(土) 23:55:16.27 0.net
>>696は俺も知りたい

708 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/09(日) 00:20:20.88 0.net
「AなどをのぞいてOKです」と言えば良い。
「などとは何か?」ときいてくる人もいるかもしれないが、その場合は逆に聞き返して判断すればよい。

709 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/09(日) 00:58:17.19 0.net
「前田敦子って可愛いよね。」と言ったのに対して
前田敦子がその場にいないのに
「こんな人がいいの〜?」って返すのはおかしいですか?

710 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/08/09(日) 01:36:21.87 O.net
「命運を賭ける」っておかしね
「命運に賭ける」だろ

711 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/09(日) 03:18:42.59 0.net
「正当化した」と「正当化しようとした」の境界線ってどこでしょうか?
裁判所に正しいと認めさせたら正当化できたと言えるのでしょうか?
世間の過半数がただしいと思ったのなら正当化できたと言えるのでしょうか?

712 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/09(日) 05:52:10.54 0.net
話者の主観じゃないの?
裁判所や世間が認めるような主張なら正当なんだから正当化できなくないか?

713 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/09(日) 09:53:19.82 0.net
「正当化する」は必ずしも結果動詞ではないからね。AがBにCを正当化したとしても、
BがCを正当であると思うとは限らない。

714 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/09(日) 14:43:00.84 0.net
なんでオーストラリアの略称が「豪」なん?
英語のオーストラリア弁で「ゴーストラリア」みたいに言うん?

715 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/09(日) 14:52:56.28 0.net
江戸時代からある表記であり、明確な由来は不明だがどうも中国に起源のある表記らしい
広東語で濠の字はhouと読まれ、その語頭のhがロマンス諸語よろしく無声の如く弱化して発音されるを以て「オー」に対し濠の字を当てたという。

716 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/09(日) 17:28:27.41 0.net
もしそんなことして死んだらどうするんだよ

の「どうする」ってどういう意味だ?

717 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/09(日) 20:04:09.87 0.net
死んだ人が幽霊になって何をするかという話じゃなくて、
お前はどう責任取るんだよという類の話であろう

718 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/09(日) 23:21:07.90 0.net
○の右に出る者はいない、とか、優勝候補の最右翼って表現がありますが、
基本的に右よりも左の方が格上なんじゃないのですか?

719 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/09(日) 23:24:21.32 0.net
欧米では右のほうが上だけど今はどうでもいいな

720 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/09(日) 23:25:18.67 0.net
>>718
日本語で箇条書きにしてみろ

721 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/09(日) 23:28:24.33 0.net
ちなみに
古代中国では右の方が上だったらしいぞ
「左遷」ってのはその名残だとか
それがどっかで左上位に逆転して日本に入ってきたとか

722 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/09(日) 23:30:05.59 0.net
重要順に縦書きにすると
一番右が一番重要ってことになるね

あと、日本における左大臣右大臣って「天皇から見て左(大臣)、右(大臣)」なので
天皇に相対する我々からすれば、右に坐ってる大臣(左大臣)の方が偉い

723 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/10(月) 14:04:43.61 0.net
実験レポートの【結果・考察】を書いてます。
〜だと推察できる
〜だと考察できる
の二つはどのように使い分けるのですか

724 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/10(月) 14:27:55.42 0.net
「〜を考察する」「〜について考察する」とは言うけど、「〜だと考察する」とはあまり言わんね

725 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/10(月) 15:26:42.07 0.net
「〜だと考察する」もあるだろう。

>>723
推察できれば推察しなければならないが、考察できても考察するかしないかはするほうの勝手。
観測事実から導かれるものなら「〜だと推察できる」とし、
それに加え自分の考えを述べる場合に「〜だと考察する」と使い分ける。
なお、「だと」の「だ」は省略可能。

726 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/10(月) 21:02:11.42 0.net
挨拶出来ない奴は帰っていいよ
って、帰っても別にいいよって相手に自由選択を与えているんじゃなくて、帰れよって命令だよね?
これに「あ、大丈夫です。ここに居るの苦痛じゃないですから」って返すのアスペっぽい?

727 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/10(月) 21:07:16.43 0.net
ぽいっつーかアスペやろ

728 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/10(月) 21:08:45.46 0.net
わかってて意趣返しとしてならアリだと思うが、真面目に言葉を額面通りにしか受け取れない奴は障害

729 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/10(月) 21:14:12.07 0.net
ウザい上司に「3次会に出てもいいよ」とか言われると
その真意が「3次会に出ろ」だったとしても無視したくなるよな

730 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/10(月) 21:19:48.87 0.net
>>727
なるほど
>>728
わかってて言う分にはアリか
ありがとう
「は?アスペかよ」って言われて、「いや、帰れよの意だってことは分かってるよ。こんな風に言われるのが嫌なら最初からハッキリ言えよ」
って言うのもアリだと思う?

731 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/10(月) 22:12:25.90 0.net
>>726
ちょっとガキっぽい返しだね。
「すみません。挨拶する価値もないと思いましたので」
と言ったほうがわかりやすい。

732 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/10(月) 22:47:12.02 0.net
てか実際>>726の例は難しいな
時と場合と発言者によって、本当に帰れと言ってるのか嫌味で言ってるのか違う

733 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/11(火) 04:57:57.35 0.net
>>726のと似たような例として
「キミ、明日から来なくていいよ」だな

734 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/11(火) 05:51:11.86 0.net
「アイドルってブスだよね。AKBとか。」
って言ったら「アイドルってブスだよね。」だけ言う場合より
ブスのアイドルの人数が減りますか?

735 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/11(火) 06:08:25.43 0.net
>>734
減らない
AKBとかという部分はただの例示で発言者の言いたい「アイドルはブス」という意見の補強に過ぎない

736 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/11(火) 12:04:49.17 0.net
>>731
確かにガキっぽい感じがするな
なんでガキっぽいと感じるんだろう?

>>733
ああそれも同じだね

737 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/11(火) 12:43:22.18 0.net
誰か>>701にお答えください。

738 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/11(火) 12:50:24.63 0.net
>>701
ほとんどいないだろう。子どもが子どもをいじめるのと、大人が子どもをいじめるのは
違うから、「俺も」と言われてもピンとこないし、そういう意味なら「いじめ返したい」とか言うだろうね。

739 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/11(火) 13:17:30.85 0.net
>>738
>>701の話を聞いて「いいお父さんだね。」と言った人がいるのですが
その人は倫理観に問題があるということですね

740 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/11(火) 13:25:34.65 0.net
>>701の父親が「いじめたくなるというのはいじめた子供をいじめたくなるということだよ。」
と言い訳した場合、ほとんどの人は父親のその言い訳を信じないでしょうか?

741 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/11(火) 14:01:47.18 0.net
>>739
倫理感について判断するより前に、「なんでそう思うの?」と尋ねるだろう

>>740
信じない理由はないけど、最初からもっとわかりやすく話せとは思うだろう

742 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/11(火) 14:30:57.41 0.net
>>741
「やられたらやり返さないとダメだから。」と言ってました

743 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/11(火) 14:31:34.97 0.net
>>742>>739についてです

744 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/11(火) 15:01:55.52 0.net
>>726
それで帰ろうとしたら怒り出すと思うよ。

745 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/11(火) 15:09:06.03 0.net
>>744
本気で言うような人も大勢いるんだよ
人をどこまで傷つけても良心が痛まない、むしろそれが正義だと思ってるような人

746 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/11(火) 15:09:35.14 0.net
そこで「そっすか?おつかれーっす」って帰ったら
挨拶できる奴になっちゃうというジレンマ
無言で帰宅がデキるオトコ

747 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/11(火) 15:14:38.98 0.net
こういうのは一応条件文だけど、相手はその条件が成立するとは考えてないので、成立を前提に考えてはいけない。

例えば、
こんな簡単な事ができなかったら町内逆立ち一周していいよ。
というのは、できなかったら逆立ちすると言いたいわけではなくて、できる自信があるという話。

748 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/11(火) 15:24:09.51 0.net
>>746
まあ何故挨拶しろと一言で言わないのかといえば、命令されてするのは挨拶ではないからだよね。

749 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/11(火) 18:42:29.51 0.net
怒られて、「ならハッキリと『挨拶出来ない奴は帰れ』 と言えよ」と言うのも、理にかなってるといえる?

750 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/11(火) 18:44:14.78 0.net
「〜は〜である」
と言っている人に「そうは言えないだろう」と言えば、自分は「〜は〜ではない」と言っているのと同じことになりますか?
そう発言した時点で、そのことについて中立的な立場ではなくなるのでしょうか

751 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/11(火) 18:46:54.33 0.net
99%

752 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/11(火) 20:20:11.14 0.net
>>701
子供がいじめにあったことについて「俺もいじめたくなる」と言ったら
それはいじめられた子供を俺もいじめたくなるという意味になる
もしいじめた子供をいじめたくなるのなら「いじめた子供を俺もいじめたくなる」など
「いじめた子供を」だということが分かるように言わないとダメ

753 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/12(水) 13:22:09.43 0.net
僕にとりそれは辛いものだった
って文章おかしい?
僕にとってそれは辛いものだった の意だと思うんだけど

754 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/12(水) 14:44:34.16 0.net
とってを現在形に戻しただけで別におかしくはないが
学校文法が全ての学生や本を読まない中高年層はおかしいと言うだろうね

755 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/12(水) 14:47:37.13 0.net
それ よりもやらなきゃいけないことがたくさんあるから今はやるべきことをやる
というのは、それ から逃げたことになりますか?

756 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/12(水) 22:07:59.55 0.net
「奴は昼行灯だ。日が差す間は無用の長物だがこの世が闇に閉ざされたとき真の力を発揮する!」

この言葉って変?

757 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/12(水) 22:23:13.63 0.net
準備の準はどういう意味でしょうか?
漢和辞典を見て準の意味を見ても、どの意味から準備という熟語が作られたのか分かりません

758 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/12(水) 22:57:38.37 0.net
>>756
状況からイミフだが
昼に灯ってるから昼行灯なのであって
暗い時に灯っている行灯は普通に役立つので昼行灯ではない

昼行灯という行灯があるのではなく
昼に灯された行灯のように役立たずであるという、属性が先立つ意味の語

759 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 00:12:55.52 0.net
「奴は行灯だ」が正しいわけですね

760 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/08/13(木) 00:13:17.19 O.net
レインボー←は?レインボウだろ

761 :755:2015/08/13(木) 00:48:18.96 0.net
お答えありがとうございます。昨日の銀魂でそんな感じのことを言ってたので気になりました。

762 :755:2015/08/13(木) 00:49:17.30 0.net
夜に光る行灯は昼行灯とは言わない
ということでよろしいでしょうか?

763 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 04:03:40.80 0.net
「ケーキとか和菓子とかいいと思います」ってケーキと和菓子以外も含まれてる可能性ありますか?

764 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 04:50:17.26 0.net
昼行灯とは昼間点いてる行灯なのだから、夜は点いていようが点いていまいが昼行灯の要件を満たすだろう。
後者は役に立たんが、四六時中点いてる前者は行灯としてちゃんと使える昼行灯だ。

765 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 05:11:27.85 0.net
>>763
ケーキとかは例示であって、無ければ他の甘いものとかでいいんじゃないの?
文脈によっては間食軽食全般とか、単に作る手間とかを遠慮しているだけで
可能ならば実は普通の食事でもOKなのかもしれない。

766 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 07:30:42.02 0.net
>僕にとりそれは辛いものだった
>って文章おかしい?
>僕にとってそれは辛いものだった の意だと思うんだけど

取るの連用形「とり」は体言「それ」とは繋がらないから完全におかしいが
連体形「とる」「それ」も繋がらないので
やはり間に助詞が入った「〜にとって」が正しい。
現在形などと頓珍漢なことを書いている阿呆がいるが、終止形のつもりなのだろうか。
終止形は「とる」だが、国文法すら出来ない落ちこぼれが何故この板にいるのか不思議である。

767 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 07:38:38.48 0.net
>>757
準備の「準」は「そなえる」意です。

768 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 14:39:47.10 0.net
海外の人が、日本の東京の渋谷だけでアンケートして、「日本でアンケートしました。」と言うのがいいのなら
鹿児島の人口20人くらいの集落でそこの住民だけにアンケートして「鹿児島でアンケートしました。」って言ってもいいよね?

769 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 14:49:37.02 0.net
「昼行灯は」役立たずという意味で使われてる言葉
「昼行灯だけど夜になったら役に立つ」だと貶して褒めてるけど
ただ「昼行灯」言っただけなら貶してるだけ

770 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 15:00:55.84 0.net
2つ質問されたあと「はい。」と答えたら2つの質問両方に対して「はい。」と言ったことになりますよね?

771 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 17:29:45.54 0.net
>>768>>770
このスレは此の手のくだらない質問が多すぎる。

772 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 17:51:16.40 0.net
>>766
実際に使っている人が居るならその文法の方が落ちこぼれなんだろう。
それとも新言語発見だという話?

773 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 17:54:59.00 0.net
>>768
いいけど、アンケートの趣旨次第で調査対象としては不適切である恐れがあるね

>>770
「君、高校生?学生証持ってる?」みたいな関連した質問ならそうだろうね

774 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 17:59:40.43 0.net
>>770
はい?

775 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 18:07:35.89 0.net
はいというのは話を聞いている事を示している。
つまり、以上の質問事項は理解したかという質問についてのYesである。

776 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 18:59:50.85 0.net
>>772
>実際に使っている人が居るならその文法の方が落ちこぼれなんだろう。
居る「の」なら「ば」
>それとも新言語発見だという話?
という話「か」

口を開けば新語・進化・時代の流れなどとしか言わないのだから脳味噌が原始人なみだよな。

777 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 19:38:51.63 0.net
連用中止形というんだよ。中止せずに「て」を付けたものと同じ。

778 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 19:57:09.80 0.net
>>776
原始人の脳は現代人と同じだ。
違ったら旧種であって種の原始ではない。

779 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 20:13:05.29 0.net
>>778
知的障害者は人類ではない?

780 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 20:20:34.75 0.net
こういう事ってどのスレで聞けばいいのか分からない
よく「人の話を聞け」と言う言葉を聞くかもしれないけれど、人の話を聞く義務はないのに何て物言いだ、と思ったりしたことない?

781 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 20:22:16.19 0.net
市民「あなたを訴えます!」
警察「俺と対決するつもりか?」

対決って言葉に違和感感じる?

782 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 21:23:32.47 0.net
>>779
知的障害者は原始人にも居るだろう。

783 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 22:15:31.95 0.net
「開き直る」と「居直る」ってどう違うの?
同じ意味にしか思えないんだけど

784 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 22:36:09.78 0.net
>>783
今、どこに居るの?

785 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/13(木) 23:32:53.41 0.net
居直り強盗ってのはあるけど開き直り強盗はない

786 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/14(金) 11:25:35.49 0.net
>>780
そう言われても聞くか聞かぬかは言われた人が決めること

787 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/14(金) 11:26:42.24 0.net
しかし、「話を聞け」と言うか言わぬかもまた自由

788 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/14(金) 12:46:10.74 0.net
確かに

789 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/14(金) 18:13:28.47 0.net
「ペットテーマ」ってどんな意味でしょうか?

790 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/14(金) 23:03:59.39 0.net
http://jbbs.shitaraba.net/netgame/14889/
【吉報】S武器実装される

791 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/15(土) 01:03:26.63 0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150815-00000001-asahi-spo
20年大会組織委員会は「(景品のデザイン問題は)他社の案件で組織委とは無関係である。
エンブレムについては、問題は全くないとする立場に変わりはない」との考えを示した。

オリンピックの委員会がサントリーを他社と言うのはどうなんでしょうか?

792 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/15(土) 13:39:24.15 0.net
親「いじめが起こったら教師はちゃんと対処すべきだ」
教師「いじめの芽をすべて摘み取るのは不可能だ」

教師が後になっていじめの芽をすべて摘み取るのは不可能だというのは
いじめが起こる前の段階での対処のことを言った
と言い訳したらそれは通用するでしょうか?この会話の流れの場合

793 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/15(土) 13:50:09.35 0.net
言い訳もなにもそう解釈するのが自然

794 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/15(土) 14:03:23.60 0.net
>>793
でも「いじめが起こったら」という流れですよ

795 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/15(土) 14:27:36.03 0.net
だから教師の返答はそれだけでは返答になっていない

796 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/15(土) 14:28:21.82 0.net
「締め切りが土日挟むとほっとする」ってどういう意味?

797 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/15(土) 14:29:45.57 0.net
「いじめの芽を摘み取る」はいじめが起こったらエスカレートする前にやめさせる
という意味でも使われる

798 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/15(土) 14:32:33.68 0.net
>>796
月曜が締め切りだと楽って意味じゃね

799 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/15(土) 15:07:02.41 0.net
教師はすでに起こってるいじめに対する対処が十分にできないと言っておきながら
あとになっていじめが起こる前に対処していじめを防ぐということが十分にできないという意味だと
言い訳してる

800 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/15(土) 15:23:40.89 0.net
親の側はこの話の流れでも
教師が言った「いじめの芽を摘み取る」の意味について確認すべきなんだろうか?

801 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/15(土) 18:36:27.58 0.net
木を梳く ってどういう意味ですか?ちなみに読み方もわかりません

802 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/15(土) 18:43:15.71 0.net
> "木を梳く"との一致はありません。

普通、梳く(すく)ものといえば髪だね。漉くものだったら紙。

803 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/15(土) 18:46:36.40 0.net
ありがとうございます、フロイトの夢判断の記述の引用の訳文らしいので、
日本語が変になってるんだと思います

804 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/15(土) 22:52:01.80 0.net
 青木氏は民主党の細野豪志元幹事長らとのパネルディスカッションに
参加したことがあるが、取材には「民主党に肩を持っているわけではない」と語った。

「民主党に肩を持っているわけではない」って日本語は間違いだよね?

805 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/15(土) 22:53:45.17 0.net
>>804
【社会】小4なりすましのサイト炎上 解散批判、首相をちゃかす 開設者のNPO法人代表理事が謝罪、辞任★46
の文章です

806 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/15(土) 22:54:36.82 0.net
通じれば間違った日本語ではないって言うけど、どこまでが「通じる」に入るんだろ
多分こういう意味かな?と想像できれば「通じる」に入るの?

807 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/15(土) 22:55:24.49 0.net
「あなたを犯人です」を思い出した

808 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/15(土) 23:55:01.47 0.net
>>804
「〜に肩を入れる」と「〜の肩を持つ」の混用

809 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/16(日) 00:12:01.93 0.net
法律用語のみで一般用語には存在しない言葉というのは存在するのでしょうか?

810 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/16(日) 00:38:27.50 0.net
「因果関係」は一般語だが「相当因果関係」は法律専用語だろう。

811 :市民ストーカーは基地外でただのバカだよ:2015/08/16(日) 00:59:42.56 0.net
A進法の悪用 くりがりごよう
めし
こうようでしょうちゅうだいやらなんやらのきもきゃくきにもせずいきなれないとこつきまといあぐれっしぶさがややうすかずかわらず

ほかにもあるだろうになんでどきゅんのめっかにいかないげんちゃのれじゃーつきまとい
きみどりでぶのがんみ

マジか(またかよ)
★★ くらやみじょうりゅうから かおみえずかおみて たいみんぐあわせて のたのた はいったしゅんかん たたたたっと かいだん どたどたと音ましのぼり早足
  かけこませてびびらせたはずなのに ひがいのくじょうに くちぽっかーん の せいけいまえのはんりゅうがお しょうにくしょうぜい つきまといいかくひんじゃくゆとり  
  いっこあけ 三四か月前のわざともたつでまちでがんみ道路でがんみ みずのおとかくにんし いかくたたき 無防備創造でセクハラはかこにも くにでもみんかんでもないやつにおおいないんけんすとーかー
  あらんどからゆとりになって異常に増えるふえるつきまといは世代より時代か

☆☆ 外で3名拝見したけども うち2名は暗闇で お疲れ様です ☆☆ 

812 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/16(日) 01:14:23.11 0.net
>>809
「未必の故意」の「未必」は、
「未必の故意」という場面以外で見たことないな。
辞書(広辞苑・大辞林)にも「未必の故意」は載ってるけど、「未必」単独では載ってない。

813 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/16(日) 01:38:54.10 0.net
「ナポレオンほど天才的な軍人がこの世にいるだろうか!?」

ナポレオンはこの世にいないけれど
この文章はおかしくないですよね?

814 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/16(日) 03:11:43.33 0.net
>>802
間伐のことのような。

815 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/16(日) 03:13:53.74 0.net
>>813
おかしくないと俺は思う。

816 :亀田史郎:2015/08/16(日) 03:20:05.37 0.net
俺はそう考えてる。

817 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/16(日) 12:40:32.93 0.net
「彼女は美しくない、それでいてどこか人を魅了する」
という表現はおかしいでしょうか?

818 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/16(日) 12:47:52.55 0.net
>>817
おかしくないと思うよ
それでいて=それなのに として捉えよう

819 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/17(月) 15:32:04.07 0.net
「ドラクエ3を魔法使いでクリアする。」だと
勇者を殺して魔法使い1人〜3人でクリアするって意味になりますか?

820 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/17(月) 15:42:09.85 0.net
なりません。
ノーセーブでゾーマを倒したセーブデータを使い、最初から勇者抜きの魔法使いのパーティでクリアしたかもしれないからです。

821 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/17(月) 16:41:57.28 0.net
>>820
え?そんなことできるの?

822 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/17(月) 16:52:43.43 O.net
平仮名と片仮名を混同して書く言語障害って、あまり見ないよね
ひラがなとか、カたカナとかいう誤表記がもっとあっても不思議はないのに
ドラえもん、くらいしかない

823 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/17(月) 18:06:10.51 0.net
ドラえもんは言語障害なのか
 認知症と思ったが

824 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/17(月) 18:17:31.27 0.net
魔法先生ネギま!

825 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/17(月) 18:18:13.46 0.net
>>820
ワロタ

>>819
本当に魔法使いだけでクリアできるドラクエ3は脇において
テレビゲームのやり込み用語としては棺桶が転がってても1人クリアと言うのが普通だと思う

826 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/17(月) 18:42:16.49 O.net
>>823
ロボット住民登録の時に
エモンのカタカナが出てこなくてひらがなで書いた、とかいう設定らしい

827 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/17(月) 23:09:00.09 0.net
ある話題の書かれたエッセイ?を探しています。

言葉を少しずつ覚えていく段階の息子を持った筆者が、
自転車に息子を乗せて走っていたとき、
湖(川?)を見た息子が「うみだ!」と叫んだので、
父の筆者が「あれは海じゃなくて湖だよ」と訂正し、
息子が「そうか…」といったような話です。
海水でなくとも比較的大きな水面を「うみ」と呼ぶのは
伝統的な日本語から言えば間違いとは言えないな、
みたいな筆者自身の評言もあったと思います。

前後の文章については覚えていません。この部分だけ記憶に残っています。
光村の国語教科書で読んだ気もするのですが、定かではありません。

作者やタイトルを御存知の方が居ましたら、教えてください
断片的な情報でも構いません、よろしくおねがいします。

828 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/18(火) 00:49:19.42 0.net
形式論理学に反事実的条件法というのがあります。言語学では反実仮想と言うんでしょうか。

日本語の動詞の活用というか、「-たら、-なら(ば)、-えば、-と」だけを使った場合、
反実という意味合いは薄いですが、「もし(も)、仮に、万が一」を付与すると
反実的意味合い(事実と乖離している仮定、ありえそうにない仮定、起こりそうにない仮定)
が強調されるように思います。

この認識は正しいでしょうか。

829 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/18(火) 01:11:03.93 0.net
反実仮想は、現在または将来の「起こりそうにない」事実の仮定ではなく、
現在または過去における事実とは異なる仮定を言う。

例えば、成功率が90%の手術でも現実に失敗したら、「もし手術が成功していたら
今も現役で選手を続けていただろう」は反実仮想になる。

830 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/18(火) 01:18:35.40 0.net
conditional mood

831 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/18(火) 09:02:16.24 0.net
>>829
現在、過去においては、もちろん、起こった/起こって言う事実と異なる仮定のことです。
しかし将来においては事実が確定していない段階なので、事実か反事実かは完全には判断できないですから「起こりそうにない」というふうに表現するしかないと思います。

832 :830:2015/08/18(火) 09:02:59.10 0.net
失礼。起こって言う 改め 起こっている

833 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/18(火) 09:08:13.81 0.net
「事実と乖離している仮定」と書いた部分が>>829さんのおっしゃる意味と同じ
「確定した事実に反する仮定」を定義しているところです。
で、未来については、事実が確定していないわけですから「起こりそうにない、
ありえそうにない」というふうに、それに加えて定義しています。

未来についての言及では、事実と反実の判断が厳密にはできないので
その区別は、言語学上、あるいは文法理論上成り立たないと見なしていいんでしょうか。

834 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/18(火) 09:32:37.47 0.net
>>833
> 未来についての言及では、事実と反実の判断が厳密にはできないので
> その区別は、言語学上、あるいは文法理論上成り立たないと見なしていいんでしょうか。

まあ、そういうこと。まだ生じていないことの仮定は、いかに可能性が低くても
事実に反する(counter-factual)とはいえないからね。

https://en.wikipedia.org/wiki/Counterfactual_conditional

835 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/18(火) 10:07:52.08 0.net
〜してあげてもいいんだけど、〜だから…
という要求を断る言い回しって考えてみたら変じゃない?
してあげてもいいならしてくれよ!って相手からしたら思いそう

836 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/18(火) 17:21:25.41 0.net
Aさんがわざとお尻を触ったのではないと分かっていながら
Aさんは痴漢です、と言うのはおかしいですか?

837 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/18(火) 17:23:23.36 0.net
久々の再開で、お互いの現状について話し合うことなんていうんだっけ

838 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/18(火) 17:32:31.04 0.net
近況報告

839 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/18(火) 22:04:41.89 0.net
「明日お米を持ってきてください。」
「明日お米を持ってきてくれということですか?」

相手が言ったことを自分が正しく理解できたか確かめるのはこれでいいですか?変ですか?

840 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/18(火) 22:13:42.99 0.net
変。

「復唱します!明日!米!持参!了解しました!」

と言えば間違いない。

841 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/18(火) 22:30:18.53 0.net
>>840
会社員が同僚に使っても違和ない言い方はないの?

842 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/18(火) 22:35:39.12 0.net
>>841
"I repeat! Bring! Rice! Tomorrow!"
ならイラクの同僚にも通じると思う

843 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/18(火) 22:38:39.80 0.net
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=52055056
ひめが四葉ドーム前駅から名嘉駅までの切符があるかを言っています。

これは日本語として間違いではない?

844 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/18(火) 22:41:54.14 0.net
>>839
オウム返しじゃ本人わかってるか微妙だけど、相手が不安に思えば念を押すだろうからいいんじゃないの?
ルー語風に翻訳とかでも良さそうだけど。

明日のいつとかお米って生米?銘柄は?とか分量は?とか、不明な点はたくさんあるけれど、
その辺の打ち合わせは済んでいて、運ぶだけの話であれば、
例の奴を明日持ってくればいいんですね? 位が自然かもしれない。

845 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/18(火) 22:53:50.51 0.net
>>843
>「正しい日本語」「美しい日本語」という問題に言語学は答えることができません。
名無しがローカルルール参照と言っています。
名無しがローカルルール参照を訴えています。
名無しがローカルルール参照を(しろと)言っています。

846 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/19(水) 00:01:48.09 0.net
ブッシュ大統領が捕虜への拷問を指示→ブッシュ大統領は捕虜を拷問した
おかしくない

ブッシュ大統領が捕虜へのレイプを指示→ブッシュ大統領が捕虜をレイプした
おかしい

この違いはなに?

847 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/19(水) 01:00:04.73 0.net
>>846
同じ事を質問するのがおかしいだけ。
>>583

848 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/19(水) 03:02:21.48 0.net
「親子仲が悪い」だと片方が一方的に嫌っている場合は当てはまらず
「親子関係がよくない」だと片方が一方的に嫌ってるのも当てはまる?

849 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/19(水) 03:15:03.24 0.net
>>847
>>583は意味が分からん
「ブッシュ大統領が強姦した」でもおかしい

850 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/19(水) 11:44:30.17 0.net
>>846
上でも書いたけど、他動詞には、「AがBを殺す」のように、Aの行為が原因でBが死ぬという結果が
生じれば、Bの死を引き起こしたAの行為は、どんな手段でも直接的でも間接的でもかまわない
ようなものがある一方で、「AがBをぶつ」のように、Aの行為が原因でBが打撃を受けたというだけ
ではなく、Aが自らのこぶしをBに向けるというAの具体的な動作まで含んでいるものもあるという話。

851 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/19(水) 12:59:01.24 0.net
>>849
○○罪で捕まれば○○した(疑い)と言えるという話だろう。

852 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/19(水) 21:03:25.37 0.net
家から出たことないし、こんくらい普通やと思てたわ
夜に人うろついとったり、親は飯を部屋まで僕ちゃんのため持ってきたり、道で下手こいたらヤンキーに殺されたり
ほげー、、今の日本の世の中はそんな治安よーなってんねんなあ
こら部屋から出なアカンわ、、仕事に就かれへんはずやわ、、

853 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/19(水) 21:14:54.37 0.net
「こら部屋から出なアカンわ」って、東京の言葉だと「これは部屋から出なければならない」ではないでしょうか?

854 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/19(水) 21:35:52.50 0.net
標準語だとそうだね
江戸弁だと「こいつぁあ部屋から出ねえとなんねえぜ」
東京弁だと「これは部屋から出なくちゃダメだ」

855 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/19(水) 22:15:42.20 0.net
その文脈なら出たらアカンわになるのが自然だ

856 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/19(水) 22:21:37.65 0.net
大阪から出たことないさかいこれぐらい普通やと思とったわ
夜に子供うろうろいたり、親は金髪キティちゃんで大麻吸っとったり、道で下手こいたらヤンキーに殺されたり
ほげー、、今の日本の他んとこってそんな治安よーなっとるんやね?
こら大阪アカンわ、、東京に勝てんはずやわ、、

っていうエセ関西弁をネタにしたコピペを普通の大阪弁に直した

大阪から出たことないし、こんくらい普通やと思てたわ
夜に子供うろついてたり、親は金髪キティちゃんで大麻吸うてたり、道で下手こいたらヤンキーに殺されたり
ほげー、、今の日本の他んとこはそない治安よーなってんねやなあ
こら大阪アカンわ、、東京に勝たれへんはずやわ、、

が元ネタだから文脈がおかしいんだろう

857 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/19(水) 22:25:14.94 0.net
>>854
なんで「こりゃ」が出てこないんだ
形的にも対応してるのに

858 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/20(木) 03:59:25.61 0.net
「腰が泳いだ」というのはどういう意味でしょうか?

859 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/20(木) 04:44:43.80 0.net
野球用語。
まぁ腰が フラフラと アレすることよ

860 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/20(木) 05:56:40.30 0.net
「彼女に振られた・・・。」
「や〜いふられてやんの。」
「なんだとこのクソ野郎!やっちまうぞ!」
「八つ当たりするんじゃね〜よ。」

これって八つ当たりじゃないよね?

861 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/20(木) 09:15:54.72 0.net
「クソ野郎!やっちまうぞ!」がふられたことをからかわれたリアクションとして
過大だと考えたら八つ当たりだろう

862 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/20(木) 09:42:38.71 0.net
付き合ってた彼女に振られたのがクソなのに、付き合ってやってる野郎をクソと言ってるんだから八つ当たりだろう。

863 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/20(木) 16:40:05.16 0.net
>>838
そうそれ
ありがとう

864 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/20(木) 17:42:29.03 0.net
子供が親に対して自分から話しかけるのをやめて距離が遠くなってしまった場合に
「私は親から遠ざかりました。」ではなく「私は親を遠ざけました。」と言うのはおかしいですか?

865 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/20(木) 18:14:33.82 0.net
>>864
"私"は"子供"だよな
なら後者はおかしいと思う

866 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/20(木) 19:28:51.89 0.net
別におかしくはないだろ。
子供が優秀で後を継いだ途端に親の方針と対立したどっかの企業みたいな感じだけど。

867 :863:2015/08/20(木) 20:17:23.84 0.net
「私」は子供です

868 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/20(木) 22:27:23.85 0.net
商品の説明に、「北海道産じゃがいもと明太子使用」と記載されています。

この場合に、明太子も北海道産でしょうか?
それとも、「北海道産じゃがいも」がひとつの単語であり、
明太子は北海道産に限定されないのでしょうか?

869 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 00:22:23.56 0.net
>>864
距離を遠くするために話しかけるのをやめたわけではなく、話しかけるのをやめた結果(意図していたわけではなく)距離が遠くなってしまったという場合なら「遠ざけた」と言うのはおかしい

870 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 00:42:24.66 0.net
遠ざけるというのは耳を貸さなくなることだろ。
離れる結果を意図しようがしまいが関係なくないか?

871 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 02:46:20.77 0.net
>>860についてだけど
彼女に振られた精神的ショックが
からかった人物への怒りを増大させたんだとしても
あくまでもそれはからかった人物への怒りなんだから
八つ当たりではないでしょ?

872 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 10:45:19.95 0.net
異形の者って「いぎょうのもの」でも「いけいのもの」でも
どちらでも当たりなのですか?

873 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 11:09:36.68 0.net
「何故そんなに食べるのか?」という問いに「そこに食べ物があるから」と言うのは答えになっていませんか?

874 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 11:19:40.88 0.net
>>871
怒らなきゃ八つ当たりにならんだろ。何言ってんの?
問題はその相手であって、本来のやり場が無くして手近な物に当たるのが八つ当たり。
わざわざ振られた告白なんかして慰めてもらう相手を間違えているよ。

875 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 11:40:13.05 0.net
歴代と史上について

史上トップ10の選手達 という記事があったとして
この記事の中身が現役を含まない過去の選手で構成されてた時
これを歴代選手のランキングと意訳する事は可能ですか?
現役選手のみのランキングもこれとは別で記載されている場合です
そもそも歴代と史上にそこまでの違いはあるのでしょうか?
現役を含むと史上で現役を含まないと歴代だという認識程度で考えています

876 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 11:57:36.82 0.net
> 現役を含むと史上で現役を含まないと歴代だという認識程度で考えています

「史上」と「歴代」にそういう区別があるとは思わない。「史上」は「史上最高の選手」のように
形容詞にかかるが、「歴代」は「歴代選手のランキング」のように名詞にかかるという違い
ではないだろうか。

877 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 12:01:42.19 0.net
歴代は代表的な名前で、史上はどこかに名前が引っかかってればOK?
無冠の帝王的な人が歴代と呼べるかどうかじゃないだろうか?

878 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 12:19:12.90 0.net
なんで辞書くらい引かないんだ。

れき だい【歴代】
ある地位を占める者の代々。 世々。 歴世。

し じょう -じやう 【史上】
歴史に記録されている範囲内。 歴史上。

つまり「歴代」は何らかの形で「n代目」とナンバリングできるような、
同じ属性の存在が複数存在しているときにそれらを列挙して用いる言葉だ。

対して「史上」は「これまでの歴史の中で」という意味しかない。

例で言うなら「史上トップ10の選手達」といった場合、これまでの歴史から上位10人を抽出したものになる。

対してここで「歴代トップ10の選手達」といった場合、
「1代目トップ10の選手達」「2代目トップ10の選手達」というように
トップ10という地位を代々引き継いでいる選手達が対象になる。

仮に「史上トップ10の選手達」に近い意味を持たせようとする場合、
「歴代トップの選手達」といえば、これは「時代ごとにトップと目された選手達の一覧」であったり、「代々のオリンピック金メダリストの一覧」であったりを指すことになる。

879 :877:2015/08/21(金) 12:25:30.47 0.net
念のため

この「n代目」というのは
「80年代の」「90年代の」「00年代の」という区分でもいいし、
「2000年生まれの」「2001年生まれの」でもいいし、
「第1回大会の」「第2回大会の」という区分でもいい。

大事なのは「歴代」は「歴史(史上)」を「代」で区分して並列・比較する言葉であるという事。
決して「歴代」と「史上」は同じ意味ではない。

880 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 13:18:59.99 0.net
ありがとうございます

http://ringtv.craveonline.com/blog/171045-10-best-junior-featherweights-of-all-time
ここでall timeと銘打って過去の選手と現役の選手を分けてratingしてたので和訳した時にどういう取り方をすればいいのかと考えました
英語の意味を直訳すれば史上となるので全ての選手とみればいいのかと思いましたが過去と現役で分けてるなら過去の選手側のratingは歴代の猛者から選出した歴代ランキングでいいかなという考えです
この場合でも史上はあくまで史上にしかならず歴代という受け取り方はありえませんか?

881 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 13:36:32.58 0.net
>>875とは話が逆になってないか?

882 :877:2015/08/21(金) 13:40:09.40 0.net
まずratingというのは具体的な成績の数値を用いた客観的な「評価」であり、またそのrateによってランキングを作ることもできる。

おそらく過去の選手と現役の選手が分けられている理由は、現役の選手のrateが暫定的なものであるから。
過去の選手の引退時点のrateと単純比較してランキングを作ることに統計的な意味がないからだろう。

過去の選手のrateによるランキングは引退時点で確定するので、「xxxx年末時点でのランキング」という意味で「歴代のレーティング上位者」という言い方はできるが、
「歴代ランキング」という言葉は「歴代」の「代」が何を指しているのかわからないので相応しくない。

また「歴代の猛者」という言葉も、なんとなく意図が伝わらないことはないが、「猛者」という特定の立場があるわけではないので、
「歴代(つまり代替わりする)」の「猛者」という言葉で限定できる対象はごく主観的なものでしかない。

普通に「史上トップ10の(レートをもつ)選手達」と読むのが正しい。

883 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 13:55:55.67 0.net
自己ベストじゃなく、大会の歴代記録限定でベスト10なら歴代でいいんじゃないの?

884 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 13:58:37.42 0.net
>>882
その歴代の猛者というのを自分は各世代の王者という形で使っています
猛者という使い方が誤解を生んだようです
このランキングに入るのは全て王者として仮定した場合、過去の防衛回数等が確定している王者と現役の王者で分けているという見方をしています
その上で確定している者達を歴代、確定していない現役王者を現役、として扱うかという話です
現役王者が過去のratingにもはいってるのであれば史上とそのまま取って、別に現役が設けられていると取ればいいと自分も思うのですが
これらが別々の枠で棲み分けられた場合はそうでないのでは、と思っているのです

885 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 14:00:47.31 0.net
>>883
ボクシング選手の中でもプロのratingなので大会とかではないのです
基本的には一戦一戦の内容からの評価、王者についてからの防衛回数等からの評価となると思われます

886 :877:2015/08/21(金) 14:02:39.49 0.net
>>883
今話題になってるのはボクシングのレーティングの話らしいよ。

まず「大会の歴代記録」といった場合
大会ごとのトップの記録を「第n回大会の記録」として
それをリストアップすれば、「歴代の大会の記録」と呼べる。

その中でトップ10を抽出したなら
「歴代の大会の記録のトップ10」と呼ぶことになる。
あるいはゴロは悪いが
「歴代大会トップのトップ10」とも呼べる。

887 :877:2015/08/21(金) 14:11:55.55 0.net
>>884
多分元の記事を誤読してるよ。
というか今の話に「仮定」とか「見方」とかが入る余地はない。
君の中のルールがどうであろうと構わないけど、俺は一般性のある日本語の話をした。
これ以上説明しようがないから、もっかい頭リセットして俺のレス読み直してくれ。

888 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 14:15:02.30 0.net
ボクシングだったらタイトル持ち同士の比較なら歴代って感じだな。
勿論敗れたから交代するんだろうが、全盛期を過ぎた先代が弱かったって話にはならんだろうね。

889 :877:2015/08/21(金) 14:28:49.19 0.net
>>884
一応読解した

>このランキングに入るのは全て王者として仮定した場合

元記事の「rating」は王者の防衛回数というより、単純に勝率と対戦相手のランキングで客観的に導かれる数字であるようだよ。


>その上で確定している者達を歴代、確定していない現役王者を現役、として扱うかという話です
rateが確定しているからといって「歴代」という言葉が使われるわけではない。
もう一度貼るが

れき だい【歴代】
ある地位を占める者の代々。 世々。 歴世。

これはボクシングで言うなら「歴代王者(n代目のランキングトップ者)」という文脈で使う言葉であって、
rating自体とは関係ない。
過去、ratingによるランキングでトップを取った事のある人々を指して
「歴代ratingランキングトップ者」という言い方はできる。


>現役王者が過去のratingにもはいってるのであれば史上とそのまま取って、別に現役が設けられていると取ればいいと自分も思うのですが
これらが別々の枠で棲み分けられた場合はそうでないのでは、と思っているのです

ここの意味がよく分からない。
ratingとランキングを混同していないか?
これらは違うものだよ。ratingは全ての公式試合が行われる度に更新される数字。
過去の引退した選手は引退時点のrateが確定している(生涯勝率等が変化しない)からランキングを作ることができるが、
そこに現役選手の暫定rateを含めても意義がない。だから分けられている。

890 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 14:41:32.31 0.net
そもそも母集団が違うレーティングに何の意味があるのかって話だな。

891 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 14:52:30.78 0.net
>>880
元記事を見たが、現役選手(activeと注記がある)も含めたall timeのランキングで、
現役の選手と引退した選手を分けているようには見えないが。

繰り返すようだが、「歴代の選手」を「過去の選手」という意味で使う場合もあるだろうが、
「歴代選手のランキング」は、基本的に現役選手も含むと考えたほうがいい。

892 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 16:51:40.99 0.net
あらゆる
〜とは言っていなかった という文を
〜とは言及していなかった に書き換えることは出来ないよね?

893 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 16:52:50.72 0.net
すまん今の質問は忘れて欲しい
片手でやれとは言っていなかった

片手でやれとは言及していなかった と書き換えるのには無理があるよな?
何故無理があるのか、その理由について説明できる?

894 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 17:02:54.14 0.net
片手でやれば君はプロの腕前だよと言ったら言及したことになるが、片手でやれとは言っていないな。

895 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 17:19:51.57 0.net
早計と早合点って何が違うんですか?

896 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 17:44:55.87 0.net
早計・・・よく考えずに意志決定すること
早合点・・・よく考えずに納得すること

897 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 18:13:58.11 0.net
目的があって歩いていたわけではなく、歩くことが自体が目的だった
というのは論理的におかしな文ではありませんか?
あることが自体を目的としていたのならば、目的があって歩いていたことになるのでは?

898 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 18:18:49.84 0.net
歩く目的があって歩いてたらクララだろ。

899 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 18:32:48.28 0.net
>>897
「目的があって歩く=何かのために歩く」ということだろう

900 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 18:43:40.06 0.net
クララのリハビリでもハイジの夢遊病でも無くて、只の散歩だって話だろう。

901 :896:2015/08/21(金) 19:51:53.22 0.net
誤字のため修正です
あることが自体を目的としていたのならば→歩くこと自体を目的としていたのならば

>>899
つまり、目的があって歩いていたわけではなく、歩くことが自体が目的だった という文はおかしいということですか?

902 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 20:27:34.87 0.net
>>887
自分も英語がそこまで得意ではないもので
なので解釈を間違えているというのは大いにありえます
だからあえて元の記事にこだわらずに「仮定」という形の質問をしました
>>878の意味を見る限りある地位というのはランカー等の地位と考えて問題無いのではと考えました
そして同じ属性の存在というのは歴史上で各世代のの同階級という解釈で問題無いのでは、とも考えました
なので史上と歴代の違いを踏まえた上でほぼ同義として扱ってもいいのではという考えです
史上最高の選手と歴代最高の選手で何が違うかといえば、歴史上全てを含むか、何らかのカテゴリ内でそれなりの地位にいた者だけか、の違いでしかないのでは、と
この場合だと史上と歴代で特に分ける意味も無く、どちらを使っても問題無いのではと考えました
質問するまでに至った経緯としては上で出したサイトのランキングを歴代選手のランキングと言って出したら「それは史上だろ、歴代じゃないだろ」としつこく言われたからです
最初からこれを書けばよかったのに濁して申し訳ないです
ratingに関しては忘れてください
同じ物として扱った自分のミスです

>>888
だいたいそんな感じで自分は考えました

>>889
トップに拘らずに「歴代ratingランカー」という解釈ではダメなのでしょうか?
自分はトップや王者でなくとも問題は無いと思うのですが

>>891
どうやらそのようですね
自分には史上と歴代の違いがよくわからず答えが出せなくてここに来ました
結局は現役や過去の人とかは関係無いようで
要はタイトルホルダーのみが対象であれば歴代で、それ以外も含めれば史上となる、という事でいいのでしょうか?

903 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 21:19:50.48 0.net
>>901
目的があって書いたんだから、おかしな文と解釈するのはおかしい。

904 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 21:33:27.18 0.net
母親は悪人、父親は善人
上の娘は悪人、下の娘は善人
この場合にあそこの娘と母親は「親子揃って悪人だ。」
って言うのはおかしいですか?

905 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 21:51:18.21 0.net
昨今、取り上げられる事が多くなってきた海軍グルメ。 海軍カレーは栄養という面でみ見た場合現代社会に適した物になっているのか――

この場合の昨今は最近と言う意味ですか?

906 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 21:59:08.02 0.net
出揃ってない人の事は何も言及していないことに注意

907 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 22:04:36.83 0.net
>>905
昨日今日
昨週今週
昨月今月
昨年今年

どのスパンを最近と言うんだ?

908 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 22:18:23.17 0.net
>>903
つまりどういうことですか?

909 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 22:19:20.31 0.net
「親子揃って」に親子全員という意味はあるの?

910 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 22:30:12.58 0.net
そもそもパラドックスなんてよくあるんだから論理的には何もおかしくないんじゃないの?

911 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 22:56:21.93 0.net
パラドックスなんてよくあるから論理的には何もおかしくないってどんな理屈だよ

912 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 23:22:08.62 0.net
タイムパラドックスいいね

913 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/21(金) 23:47:57.58 0.net
平等だけど公平ではない
って変?

914 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 01:31:03.24 0.net
大貢献した人も大した貢献してない人も、参加者の取り分は等しく山分け

平等だけど不公平

915 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 01:56:20.61 0.net
権利と資格は実質同じだよね?

916 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 02:20:05.92 0.net
コミケの番組で「運営にも関わる人3000人」って言ってたんですけど
これは運営の仕事しかしない人は含まれないんですよね?

917 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 10:44:17.93 0.net
>>911
パラドックスには名前がついているんだからおかしなものとは言えないという理屈

918 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 10:49:08.60 0.net
>>915
権利は「すること」、資格は「であること」なので厳密には違う
例えば、「君には国手と呼ばれるだけの資格がある」とは言うが「君には国手と呼ばれるだけの権利がある」とは言わない

919 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 11:10:44.49 0.net
>>916
調べりゃわかるだろ。
そんなゼロが並ぶ数の有効数字なんて1桁しかないだろうから、足しても引いても一緒な気がするけど。

920 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 11:41:24.83 0.net
>>917
名前がついているからおかしなものとはいえないってどんな理屈?

921 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 12:18:12.47 0.net
>>920
名前で呼ばない方がおかしな奴って理屈

922 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 12:44:42.64 0.net
>>921
それがパラドックスなんてよくあるから>>897が論理的には何もおかしくない文になる理屈になるのってどんな理屈?

923 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 13:58:13.61 0.net
論理的におかしければ無視されるから名前なんてつかないという理屈
学術上認められた名前があるなら無視されていないのだからおかしくない。

924 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 14:27:21.63 0.net
西から登ったお日様が東に沈む
これは事実なのでおかしいと思う天文学者は居ない。これでいいのだ。

925 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 16:39:47.99 0.net
論理的におかしければ無視されるから名前なんてつかないってどんな理屈?

926 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 17:43:43.32 0.net
おかしな語尾だね。流行っているの?

927 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 17:56:51.63 0.net
流行っている理屈。

928 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 18:02:27.68 0.net
しっ、見ちゃいけません!

929 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 19:55:41.62 0.net
マイケル「この商売は儲かります。その理由は理由A、理由B、理由Cだからです。」
ジョニー「本当ですか?命かけますか?」
マイケル「この商売が儲かるというのは本当です。命かけます。」

この場合、この商売が儲かるのは本当で、理由Aが嘘だった場合
マイケルは死ななければならないですか?

930 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 20:03:39.83 0.net
>>929
死ななくてもいいです
命をかけて言ったことは 理由A〜Cが真実であることではなく、商売が儲かることだからです

931 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 22:31:51.54 0.net
食費にお金かけるって日本語変ですか?

932 :877:2015/08/22(土) 22:56:15.93 0.net


933 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 22:56:39.91 0.net
結局「親子揃って」は親と子供全員揃ってって意味になるの?
父親と母親と長女と侍女がいて、母親と長女だけでも「親子揃って」でいいの?

934 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 22:58:35.49 0.net
>>918
「君には国手と呼ばれる資格がある」「君には国手と呼ばれる権利がある」
どちらもおかしくない

935 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 22:58:53.33 0.net
>>904
「母親と長女は親子揃って悪人だ」と言えばいいだろう

936 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/22(土) 23:45:03.97 0.net
>>931
別に問題ないがおが余計だな
食費に金かける
食費にお金をかける

937 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 00:33:28.77 0.net
>>935
それなら母親と長女に限定される?

938 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 00:50:02.71 0.net
>>937
>>906

939 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 01:13:52.60 0.net
「あいつはいじめられても仕方が無い。」
は、いじめてもいいって意味ですよね?

940 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 01:25:02.35 0.net
>>939
何の根拠があるんだ?

941 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 01:46:58.37 0.net
>>939
別にいじめてもいいとは言ってないよ

942 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 02:03:22.45 0.net
PNGで製作途中の絵をJPGにしてアップしたらそれはもう製作途中の絵ではないよね?

943 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 02:05:44.30 0.net
>>940
>>941
刑事A「容疑者がいくら怒鳴りつけても自白しません。痛めつけますか?」
刑事B「あんなふてぶてしい奴は多少痛めつけられても仕方が無いな。」

944 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 02:11:06.24 0.net
>>942
それは言葉の問題というよりCG業界の慣習の問題
ここで訊かれても答えられない

945 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 02:13:21.75 0.net
>>918>>934はどっちが正しいのかよくわからんなー
そもそも国手の意味がわからないという

946 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 02:27:17.88 0.net
「政刑一途」はなんて読み、どういう意味でしょうか?

947 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 02:33:10.59 0.net
>>944
「製作途中(厳密には製作途中ではありません)」と描くのが無難でしょうかね?
製作途中の絵ですか?はいいいえで答えてください。と言われたら意に穴が開きそう・・・。

948 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 02:57:07.72 0.net
「平民から征夷大将軍になった人物もいます。例えば豊臣秀吉。」
豊臣秀吉しかいなくても、例えば豊臣秀吉って言うのおかしくないですよね?

949 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 02:58:30.14 0.net
日本語の質問をする前に日本史を勉強したほうがいいんじゃないか?

950 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 03:26:41.55 0.net
小学生でもおかしいとわかる例文だな……

951 :947:2015/08/23(日) 03:31:52.33 0.net
すいません間違えました。
「平民から関白になった人物もいます。例えば豊臣秀吉。」
豊臣秀吉しかいなくても、例えば豊臣秀吉って言うのおかしくないですよね?

952 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 04:56:25.77 0.net
A「下に落としてしまった肉を揚げて客に出すバイトがいるんですよ。」
B「そういうことが大したことではないという意識を持っていてはいずれ食中毒が起こりますね。」

Bの言葉に「そういうことをやり続けていれば。」という意味の言葉が入らないとモヤモヤするのは私だけでしょうか?

953 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 07:31:00.76 0.net
>>943
' >>940-941 '

954 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 07:47:22.27 0.net
>>953
刑事Bは痛めつけてもいいと言っている

955 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 08:36:43.60 0.net
>>954
実際に警官Aが痛めつけて問題になったとする
警官Bが教唆したんじゃないかって話になった時、彼は間違いなくこう言うよ
「痛めつけていいとは言っていない」

956 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 10:12:46.31 0.net
結構です。が契約承認と認められるなんて都市伝説だよね?

957 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 10:15:12.89 0.net
キチガイには通じない言いまわしとかが存在するのかな?

958 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 11:34:56.94 0.net
なんでいじめてもいいと言っているかの話なのに痛めつけてもいいとかいう話の例を持ち出したんだ

959 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 11:52:26.65 0.net
痛めつけてもいい
痛めつけられても仕方がない

両者は似たような意味合いだけど、前者は何らかの権限を有する者の
判断として許可として解釈されるのに対して、後者は第三者的な判断
として一般論という感じだね。

とはいえ、上司と部下の間で>>943のようなやりとりがあったのなら、
「痛めつけていいとは言っていない」という言い訳は通用しないだろう。

960 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 12:01:56.47 0.net
>>946
読みは「せいけいいちず」じゃなく「せいけいいっと」だね。
「政」は政治、「刑」は法律を意味し、封建時代の武士による政治と
根源的には天皇の権威に基づく法体系の分離を脱し、両者が
一体化した統治を表す言葉のようだ。

961 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 13:33:05.66 0.net
>>959
未必の故意は成立しないだろ。

962 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 13:43:10.09 0.net
同僚の刑事に指揮権なんてあるわけないから、単なる暴走でしょう。
戦争裁判やりたければ他の板行ってよ。

963 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 13:47:29.59 0.net
>>960
ありがとうございます

964 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 13:53:01.52 0.net
そもそも痛めつけますか?というのがBがやるかどうかという意味での質問だろう。
Aは許可を求めていないのだから、Bの返事は許可ではない。

965 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 14:10:02.71 0.net
>>949
列挙の感覚がわからない人ってどんな人なんだろう?
消しゴムがみあたらない時に消しゴムがないと言うけど、
そういうのが理解できなくて売店にあるから嘘だとか言っちゃうのかな?

966 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 14:28:12.45 0.net
>>951
平民から関白になった人間が一人しかいないことがわかっているなら、
秀吉の名前を挙げるのは例示じゃなくて特定だろう。

967 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 14:34:38.24 0.net
甥っ子の家は平民じゃなかったん?

968 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 16:20:44.25 0.net
>>961
普通に故意で幇助だろ
「痛めつけられても仕方が無い。」=「痛めつけてもいい。」
一般市民がインタビューに答えて「痛めつけられても仕方が無い。」と言ったとしても
それは「痛めつけてもいい。」って意味。

969 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 16:32:36.65 0.net
何で幇助なんだよ。
そういう寝言は司法試験受かってから言ってくれ。

970 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 16:42:40.30 0.net
>>969
犯行を行うことを容易にする行為は幇助
刑事Bの発言は、その発言が無い場合に比べて刑事Aの犯行を容易にする

971 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 16:43:17.99 0.net
感想言っただけで幇助になるなら健康食品の番組は成立しないだろう。
いい加減法律板行けよ。

972 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 16:45:12.64 0.net
>>971
トーマス「あのお年よりもこの商品売りつけますか?」
サムソン「馬鹿なお年よりは効果の無い健康食品でお金を騙しとられても仕方ないな。」

973 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 16:48:14.62 0.net
そんなこと言う番組は健康食品の番組じゃなくて只のニュース番組だろう馬鹿者。

974 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 17:39:27.96 0.net
取調べと健康食品の番組を一緒にするのがおかしい

975 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 17:47:04.16 0.net
>>974
>>958

おかしな質問が多すぎる。
薬事法違反の容疑者は次スレから質問禁止で。

976 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 17:48:46.59 0.net
>>975
いじめと取調べ室で痛めつけるのと一緒にするのはおかしくないだろ

977 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 17:50:37.51 0.net
>976
全然違うだろ。
わかんなきゃ別の板で聞いてもう来るな。

978 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 17:51:15.68 0.net
>>977
同じだ

979 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 17:53:02.79 0.net
あくまで言い張るならお墨付きでも貰ってきなよ

980 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 17:54:06.37 0.net
2年生「先輩に意見した1年生がいるからいじめてやろうと思うんですけど。」
3年生「そういう生意気な1年生はいじめられても仕方が無いな。」

3年生はいじめてもいいと言っている

981 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 17:54:27.57 0.net
>>978
何が同じか言ってくれ

982 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 17:54:32.85 0.net
>>979
そんなもの必要ない

983 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 17:55:03.89 0.net
>>981
どちらもいじめ

984 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 17:55:24.69 0.net
>>980
言っていない

985 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 17:55:47.03 0.net
>>983
どちらもいじめである根拠を提示せよ

986 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 17:56:16.75 0.net
>>985
意味不明

987 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 17:57:15.64 0.net
そんなイジメはない。
刑事の業務だとすれば、匂わせただけで実際にやる気はないだろう。

988 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 17:57:45.33 0.net
>>984
裁判になれば言ったという扱いになる

989 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 17:58:23.97 0.net
>>987
実際にやった例があるし
におわせただけでもいじめ

990 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 17:59:12.58 0.net
>>987
おまえもしかして刑事が拷問することはないと思ってんの?
世間知らずもいいとこだな
こんなやつが裁判員やるかもしれないと思うとぞっとする

991 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 18:01:24.47 0.net
そういう例では何も言ってなくても判決は同じだろう。

992 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 18:02:46.02 0.net
>>991
判決が同じかどうかは知らんが
裁判所がいじめてもいいと言ったと認定することはほぼ間違いない

993 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 18:03:22.78 0.net
認定バカは次スレ出禁な。

994 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 18:03:46.66 0.net
>>993
ん?ファビョってるの?

995 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 18:05:09.12 0.net
知らないというなら言語学と関係ないだろう

996 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 18:05:10.08 0.net
>>991
刑事Bの量刑が変わると思うけど?

997 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 18:05:49.55 0.net
>>995
2行目が重要なんだろ

998 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 18:06:06.32 0.net
量刑なんかかわらんだろう。オウムと一緒。

999 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 18:08:48.18 0.net
>>997
2行目が板違い以外の何物でもない。

1000 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 18:15:08.85 0.net
>>999
そういう意味だから認定ってことなんでしょ

1001 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/08/23(日) 18:15:40.38 0.net
>>998
変わると思うな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200