2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本語に関する質問スレ 7

882 :877:2015/08/21(金) 13:40:09.40 0.net
まずratingというのは具体的な成績の数値を用いた客観的な「評価」であり、またそのrateによってランキングを作ることもできる。

おそらく過去の選手と現役の選手が分けられている理由は、現役の選手のrateが暫定的なものであるから。
過去の選手の引退時点のrateと単純比較してランキングを作ることに統計的な意味がないからだろう。

過去の選手のrateによるランキングは引退時点で確定するので、「xxxx年末時点でのランキング」という意味で「歴代のレーティング上位者」という言い方はできるが、
「歴代ランキング」という言葉は「歴代」の「代」が何を指しているのかわからないので相応しくない。

また「歴代の猛者」という言葉も、なんとなく意図が伝わらないことはないが、「猛者」という特定の立場があるわけではないので、
「歴代(つまり代替わりする)」の「猛者」という言葉で限定できる対象はごく主観的なものでしかない。

普通に「史上トップ10の(レートをもつ)選手達」と読むのが正しい。

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200