2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本語族は他のあらゆる語族よりも古くからある

1 :大倭なんやら耳:2016/04/19(火) 22:08:20.24 0.net
日本語がどこか列島の外から来たなどという与太話はもうやめよう

日本語の起源はツングースでも朝鮮でもマレー・ポリネシアでも中国でもドラヴィダでもチベットでもない
大和言葉のほとんどは日本列島の中で独自に発明され、それどころか縄文語由来の単語が周囲の各言語へ借用されているのである

縄文人は3万年も前から他の全ての地域の人類に先駆けて定住生活を開始したという事実
これがすなわち日本語が世界で最初に広く人々に共有される言語として出現したことを示唆するのである

ジャレド・ダイアモンド『銃、病原菌、鉄』2005年版追加章
http://cruel.org/diamond/whoarethejapanese.html

 記録破りの日本土器がかくも衝撃だったのは、島の住民が本土から学ぶはずだという偏見のせいだけではない。
これに加えて、初の日本土器制作者たちは明らかに狩猟採集民で、これまた確立した見方に違反するものだったのだ。ほとんどの場合、土器は定住社会に属する。
遊牧民があれこれ重たい土器を抱えてうろつきたいはずもない。それ以外に、武器や赤ん坊を宿営地移動のたびに抱えてまわることになるのだから。
狩猟採集民は、通常は土器を持たない。世界の他の地域では、定住者界は農業の採用以後にしか生じなかったからだ。
でも日本の環境は生産的すぎたので、人々は狩猟採集民として暮らしつつも、定住して土器を作れた。
土器のおかげで、日本の狩猟採集民たちは環境が与えてくれる豊かな食料源を、集約農業が日本に伝わる一万年も前から活用できるようになった。
これに対し、肥沃な三日月地帯で土器が生まれたのは、農業採用の千年ほど後のことだった。

 縄文人は、狩猟採集民としては史上最高クラスの人口密度で暮らしていた。特にナッツの豊かな森林、鮭の季節、生産性の高い海のある中央日本と北部日本ではそれが顕著だった。
縄文時代の日本の人口は最高25万人——もちろん現代日本と比べればわずかだが、狩猟採集民としては相当な数だ。
現代でこれに比肩する規模といえば、太平洋北西岸やカリフォルニアのアメリカインディアンくらいだ。
かれらも同様にナッツの豊かな森林、鮭の季節、生産性の高い海を持っている——人間社会の収束進化の事例としては見事なものだ。

208 :倭なんとか:2016/04/24(日) 08:29:32.62 0.net
>>207
名詞の「가」には「端、ほとり、〜辺」という意味がある
これは日本語の「離る(カル)」の名詞形「韓(カラ)」を半島人なりに解釈したものだ

韓国を「かの国」というのは単なるダジャレではない
何万年も前に日本列島に住み着いてその後も半島と行き来したご先祖が半島の岸を「カ」と名付けた
縄文人は「カ」のことを海の向こう側の遠い物事だと解釈し「彼(カ)」という指示語を作った

半島へ行くことはノストラティック超属格接辞"-i"を付けて「来(キ)」と言った

さらに「彼(カ)」の「名(ナ)」すなわち「遠くの地名」という意味で「韓(カラ)」という言葉が生まれた
そこに属格の接辞"-i"がついて「離り(カリ)」という形容名詞が出現
処格の"-u"がついてここで動詞の「離る(カル)」が誕生

半島人は縄文人と交易をするための海岸へ向かうことを「カラ」が鈍った「カダ」という言葉で呼んだ
これが朝鮮語の行くという意味の動詞「가다(カダ)」誕生の経緯
「다(ダ)」はこの時に用言の原型の接尾辞となった

ちなみに日本語の「ダ」は「にてあり」の略なので起源は別

これで「ダ」の謎は解けた

209 :倭なんとか:2016/04/24(日) 08:44:41.62 0.net
「ガ」についてはこう考えられる

日本語の助詞「が」には漢語の「之」が当てられ、「之」は「これ」とも読む
「これ」とは何かというと、韓国に由来する指示語「かれ」の母音調和グループを反転させたものだ
「彼(カ)」と「此(コ)」は活動体と非活動体の違いで使い分ける

主格の「が」の正体は「彼(カ)」つまり韓国から転じた三人称を現す接辞で
これが名詞の後に入ることによって、次に来る動詞の活動主体なことを明示する働きがあった

日本語の「が」は朝鮮語にも取り入れられて「가」になった
ただしそれは母音終わりの名詞限定の助詞だった
子音終わりの名詞の後に対してはノストラティックな属格接辞"-i"から派生した「이」がその役割を果たした

これが「ガ」の真相だ

210 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/24(日) 11:15:12.86 0.net
.

211 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/24(日) 16:48:19.47 0.net
「わしゃー、幼稚園へ行かにゃーならんけんのう。おめえは、どうするんならー?」。
http://blogos.com/article/173104/

幼稚園児が「わし」という一人称にはワロタw

212 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/24(日) 18:31:32.25 0.net
岡山弁って怖いね
おばあちゃん、はよしねー
だってw

http://www.aguuu.com/archives/2013/12/daitokai-okayama-advent-calendar-2013/

213 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/24(日) 19:45:12.72 0.net
>>212
てめえが早く死ねよ(笑)

214 :島本町で凄惨なイジメを受けて廃人になった方へ:2016/04/24(日) 20:11:54.33 0.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。

>島本町って町は暴力とイジメと口裏合わせと口封じと泣き寝入りの町なんだなあ

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になる
暴力とイジメの町に巣食うヤクザ・チンピラ・ゴロツキ・不良・ いじめっ子・殺人鬼・ダニ・
ノミ・シラミなどを監視して非難するのは暮らしやすい町を作るのに必要だ

215 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/24(日) 20:37:10.63 0.net
>>213
笑えることじゃないだろ?アホ

216 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/24(日) 20:40:07.87 0.net
>>215
それがてめえの最後のセリフか?
さっさと死ねやオラ

217 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/24(日) 20:45:16.53 0.net
>>216
は?何か勘違いしていますね

自分が何を言っているのか反省してください

218 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/24(日) 20:47:04.26 0.net
47 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止:2016/01/28(木) 20:55:47.18 ID:KN7taKej0
マイケル「なーにを言ってるんだお前たち。東北人ってのは人とすら言えないレベルの頭脳しか持たない矮小で愚鈍な生物なんだぞ。
それらを駆逐して長い伝統に裏打ちされた素晴らしい文化を持つ一等先進国「日本」を作ったのがお前らが「西日本人」と呼ぶ真の日本人なんだ。
彼らこそが日本そのものであり、トウホグヒトモドキは日本の寄生虫に過ぎないってわけさ。」
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1453308423/47


>>216、これ以前に書いたの、おまえだろ?

219 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/24(日) 20:48:13.83 0.net
>>217
言葉の重みを実感して下さい。
ネットに書き込む人はもっと自分の発言に責任を持って下さい。

220 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/24(日) 20:49:10.47 0.net
>>218
どうしたの急に?

221 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/24(日) 20:50:30.94 0.net
>>220
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1446918838/850
ここでも荒らしててワロタ

222 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/24(日) 20:59:56.29 0.net
それで結局岡山弁は日本祖語とどういう関係があるんだよ

223 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/24(日) 21:31:53.99 0.net
トウホグ土人はまず自分に流れてる穢れた俘囚の血を呪えよ

224 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/26(火) 19:40:34.04 0.net
三菱自動車<<SUZUKI<マツダ<日産<トヨタ

品質と信用信頼は、業界の再開意へ転落。不正は何回目や!! 前科??犯
何回?不正や無茶する? 仏の顔も3度まで? 廃業すべし!!

三菱自動車、買わない、関わらない!!、話題にしない!!

225 :1:2016/04/26(火) 21:26:34.91 0.net
日本語で「目」と「芽」をどちらも「メ」と言うのに対し
朝鮮語では「目」と「芽」をどちらも「ヌン」と言う

その理由、分かったんだが
おまいら知りたいか?

226 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/26(火) 21:47:04.90 0.net
知りたくねえ死ね
って言っても勝手に語りだすんだろうなキモ

227 :1:2016/04/26(火) 23:29:54.22 0.net
>>226
まあまあそんな発狂するなよ

お前、琉球語って知ってるか?

228 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/27(水) 05:06:44.03 0.net
>>1
エセ帰化人乙

229 :なんとか耳:2016/04/27(水) 12:43:31.59 0.net
>>228
帰化人?
なんのこった

まあいいや
そんなことより

眦←この字
なんて読む?

230 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/27(水) 17:50:50.56 0.net
日本語以外の古代語のほとんどが死語になってるんだよ

231 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/27(水) 17:51:11.93 0.net
>>208-209
まず日本語のガが主格だと決めつけるのがろくに古文を読んでいない証拠なので
祖語再構成の話としてはお笑い

平安期までは属格用法とそこから派生した連体修飾節の主語表示機能しかなかった
主格と呼べる用法が登場するのは連体形を終止に使うようになった中世以降
しかも「省略」するのが普通で、文章語や口頭公式言語で義務化するのは近代以降だ
より正確には現代語を基準にして「省略」と見るべきではなく、
近代まで一貫して(アルタイ諸言語含め世界中の言語によくあるように)
「主格は近世まで基本的にゼロ表示だった」と見るべきなのだ

というわけでガは主格ではなくて本来は属格助詞だった
その由来は指示代名詞「彼(カ)」の転用で、先行詞の名詞と同一指示の補助的な代名詞だったものが
固定化されて属格語尾として再文法化したのだ
同じような転用は漢語の「其」「之」にも起こっていて、前者は同一指示用法自体廃れていくが
後者は属格助詞として使用され続け、音変化を経て「的」の字で書かれる助詞になっていく
(漢字そのものと漢語を同一視しないよう注意)

朝鮮語の主格助詞gaも指示代名詞geuと同源(どちらも母音アレア@を持つg@が元)という点では
日本語の成り立ちに似ているが、こちらはg@が属格を経ずにそのまま主格助詞geuとして発達した
それもかなり遅く、中期朝鮮語(500年前)の時点では主格助詞に-gaは存在せず、母音の後でも-iを使っていた
また日本語のガと違って中期朝鮮語・近代語ともにg@ないしgaの属格用法などというものはない

そういうわけで指示代名詞の時点では太古における日本語のカ(彼)と朝鮮語のg@は同源の可能性を考えてもよいが
その後の主格助詞の発達のプロセスに関しては全く別と言っていい
(続く)

232 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/27(水) 17:52:07.56 0.net
>>231の続き)
次に>>207への回答として

日本語の断定(コピュラ)の助動詞「〜ダ」は中古(平安時代)日本語の「に(+て)+あり」が中世を通じて変化した結果で、
連用形の「に」も連体形の「な」もこれで説明がつくし、朝鮮語の-(i)-daにはそもそも活用がない
朝鮮語の-(i)-daは中期朝鮮語では-i-raという別の形をしていたのが音変化したもので
-ra自体は動詞のいわば終止形の語尾であり、断定(コピュラ)の機能は幹母音の-i-のほうにあった
現代語ではこの-i-は子音で終わる単語の後にのみ現れ、母音で終わる単語の後では省略される

よって日本語のダと朝鮮語の-daは全くの別物、他人の空似

日本語の終助詞「ヨ」は昔も今も1語(1形態素)であり、用法は変化しているが呼びかけや
話者の態度などを表すが経緯とは関係ないので普通体でも(〜だヨ)敬体でも(〜ですヨ)使える

朝鮮語の-yoは上記の断定(コピュラ)の-i-に謙譲の動詞の語幹に由来する-oがついたもので
本来は「〜でございます」に相当するかなり丁寧な助動詞の複合表現
現代語でも「〜です」-ibnidaと同等の、ただしより古風な敬語の言い方だ

よって日本語のヨと朝鮮語の-yoは全くの別物、意味も違うので他人の空似ですらない

233 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/27(水) 17:53:42.16 0.net
>>232訂正

誤)経緯とは関係ないので
正)敬意とは関係ないので

234 :なんとか耳:2016/04/27(水) 21:40:10.74 0.net
>>231
下らん罵り言葉だな

最終的に主格になったのだから心は同じだ
同じ心によって同じ姿に平行進化したのだから途中のことなど思料に値せん

結局あんたは内心で私の説を認めているが、くやしいから間違いを指摘するふりをして溜飲を下げているだけにすぎんね

>>233
なぜ日本語の「あり」は終止形でも「ある」になっていなかったのか
不思議に思ったことはないか?
ノストラティック超語族から受け継いだ要素を考えるとこれは説明できるぞ

「あり」「の」「に」「なり」これらは日本語の祖先が膠着語の姿をなしておらずアイヌ語やニヴフ語とそっくりだった頃に同じだった形態素から発展したものだ

大本の縄文語ではこれは/na/という音韻で
最も最初に生まれた単語の一つである「名(ナ) na」を生んだ
ノストラティック超語族として受け継いだ属格-iから「に ni」、複数形-aiから「音(ネ) nai」が生まれた
「の -nə」は"〜という名のものの"という意味でnaが接尾辞として弱化・中舌母音化した結果生じた

「あり -ari」もまた/n/が後節した形で、条件異音で音が変わってこうなった
これは属格形-iをつけて形容詞代わりに使われて生じたために、動詞のくせにイ段で終わるというヘンテコな特徴を持つに至ったんだ

235 :なんとか耳:2016/04/27(水) 21:40:49.23 0.net
ちなみに朝鮮語での同根語はこんな風に解釈できる

-다 終止形「である」:da<*ra<*na "名→〜という名の行為をする"
는/은 話題マーカー「は」:nɯn/ɯn < *nɯn/ɯnn < *non < *nə-n = na+ar- "名・ある→〜という名のものがある"
로/으로 具格「によって」:[ɯ]ro < *[ɯ]rγo < *rɯgo < *nɨ-ko < *ni-ku = na+wi+ku "名・ゐ・来→〜という名のものに属する物が来る")
를/을 対格「を」:[r]ɯr < *rɯr/ɯrr < *irir < *inar < *inan < *-i-na a-na = wi+na+a+na "ゐ・名・吾・名→〜の名を私は呼ぶ"

「이름(名前)」は
irɯm < *ira-ɯm < *ira-ɯmɯ < *ira-mɯ < *i-na-mi = i+na+ma+wi "吾・名・間・ゐ→私の名の場所の物"という縄文語で解釈でき、
もちろん日本語の「なまえ」と起源を同じくする

236 :大倭:2016/04/27(水) 22:08:51.87 0.net
朝鮮語の助詞は日本語と朝鮮語が縄文時代には近縁の抱合語だったと仮定すれば普通に起源を説明できる


이 主格「が」 :
日本で発明されていない -i というノストラティックな属格接尾辞
後に動詞へと発展するところの動詞複合体に先行する文節の末について動作主を明示する

의 属格「の」:
同上。こちらは接続詞として完全に独立した音節を有させるためにuを前に置いて *u-i と発音した

와/과 共格「と」:
縄文語「来 ku」に名詞を示すの-aが付いたもの
日本語の「処(カ)」と同根

237 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/28(木) 00:41:25.84 0.net
古代日本語にも主格のiはあって、万葉仮名では伊で表されたようだけど。

238 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/28(木) 00:48:26.79 0.net
マジレス禁止ー!

239 :大倭秋津耳:2016/04/28(木) 01:00:37.40 0.net
>>237
それは名残りだな
日本製かどうかは知らん

変なところに挿入されてる上代の「い」「し」は縄文語の人称接辞と見ていい

240 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/28(木) 01:01:21.46 0.net
>>234
で、古文に主格の「ガ」はあったの?
あるんなら例を出してみなよ
それとても重要だから

ラ変の終止形の「り」はそんな変てこで根拠もへったくれもないトンデモ持ちださなくたって
四段の連用形と同じ継続用法から
存在動詞にだけ存続を前提とする終止形が生まれたってことで解決するよ
たの動作動詞とはアスペクト体系が異なるから完了が常態になった、と言い換えてもいい
とっても簡単だろ?

似たようなことは東北各地の方言にもあとで起こっていて、
「いた」が「いる」の意味に、「いてあった」が「いた」の意味になるという現象がある

お前は飛躍ばっかしてるし機能上の変化の理由も挙げないし
類似した歴史的変化を傍証として挙げることを全然しないよね
ただ想像だけで説得力の欠片もないんだよ

ireumを挙げるなら語源は動詞ireu-da(告げる)を挙げてその名詞化とするのが穏当だし
それらと比較するなら日本語は「いらふ」(返答する)を出さないとか間抜けすぎ
お前は古語も朝鮮語も何もわかってないよ

241 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/28(木) 01:02:21.45 0.net
>>238
学問板でネタレスやダジャレレスってすんごく寒いので死んでてくれないかなあ

242 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/28(木) 01:07:18.92 0.net
そんなの俺に言われてもねえ
なんの学術的証拠もなく妄想を繰り広げてる>>1に注意したほうがいいんじゃない?

243 :大倭秋津耳:2016/04/28(木) 01:28:40.34 0.net
>>240
何万年か前の東アジアでは岸辺を意味する言葉が「カ」だったが、
縄文人にとっては「かなた(彼方)」のものを指す遠称となり
転じて上古膠着語化するに及び属格となったものが現在では主格に転用された

属格の主格への転用は言語学的に極めて自然だ
動詞の所有者が動作主なのだからな

上代にガが主格かなんて3万年の長い日本語の歴史の中では一瞬の出来事であり現在の姿になった理由を考えるうえで大した問題にならない

>四段の連用形と同じ継続用法から
>存在動詞にだけ存続を前提とする終止形が生まれたってことで解決するよ

四段の連用形の継続用法とやらはどこからやってきた?
その元となったものは?まさか地球の外からやってきたものではあるまい
日本の外からもやってきてはいないだろう

神が世界を作ったんならその神を作ったのはなんなんだというチャチな神学論争レベルの頭のアホみだ

244 :大倭秋津耳:2016/04/28(木) 02:28:42.94 0.net
最も大切な根本的事象の認識が欠けているねえ(´・ω・`)

問題は「なぜ我々はその機能語をそういう形態素の組み合わせで構成しているか」であって
「我々の祖先がその機能語をそういう時に使っていたかどうか」などというチンケで実証不可能なしょーもない事象ではない

既に組みあがった、学者先生たちの「定義」で後付して決めた単語の境界線では日本語の起源なんて語れないよ

>ireumを挙げるなら語源は動詞ireu-da(告げる)を挙げてその名詞化とするのが穏当だし
これもそうだ。
その이르다がどこから来たのかについて全く説明ができていない

自分ならこれを縄文語のi-na-n(吾・名・成=私の名が成る)と分解再構成して解釈するぞ

>「いらふ」(返答する)
文献での初出がいささか新しいが、これももちろん同じ系譜に属する言葉だ

鳴る nar- < na-r(名・あり=名が存在する)
宣る nər- < na-l(名・をり=名が活動する)
宣ふ nətamap- < na-l-tamar-p(名・をり・溜まる・生ふ=名が活動して蓄積し生ずる)

これらと同じ系譜で

いらふ irap- <i-na-m(吾・名・生む)

と解釈可能

245 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/28(木) 03:56:36.12 0.net
ゆえにマルマルモリモリはシャモに追われたアイヌの呪詛といえる

246 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/28(木) 06:05:26.56 0.net
>>242
興味深く見てる時にダジャレで混ぜ返すダメなおっさんはこの板のいろんなスレによく湧くんだよ
話に加われないなら黙ってればいいのに絶妙のタイミングでくだらないこと言う

247 :大倭秋津耳:2016/04/28(木) 13:52:50.05 0.net
>>245
アイヌ、それからニヴヒはアルタイ化の波に乗れなかった残され組だな
分岐した順番は東アジア一帯で話されていた共通祖先からまずアイヌ語、ニヴヒ語、そしてアルタイ祖語こと縄文語が分岐、
縄文語から10000〜5000年前にテュルク、モンゴルが先に分散して大陸へ、7000〜4000年前にツングース、朝鮮が分岐
4000年ほど前から単音節型孤立語として確立しはじめた漢語へも倭人の語彙が入り込んで漢語のツラをし始める

アルタイ語族が本当にあるとしたらそのウルハイマートは日本であると私は思う
アルタイ山脈などという極寒の過疎地には言語が発明して発信できるほどの余裕・資源・人口がないからだ

膠着語としての文法的特徴は東に向かうほどに整っており、日本語では音節単位として独立した助詞を持つが
西へ行くと単語としては成り立たない接辞となり、母音調和を起こして変動する
「アルタイ化」の震源地は明らかに日本列島にある

中国大陸で農業が始まると人々が共通の言語で意思を疎通させるために、
元は膠着語であるチベット系の基礎語彙を核に、タイ系オーストロネシア系日本系の単語が寄り集まり、漢語という孤立語が生まれた

その影響を受けて海外との交易のために縄文語も人称接辞を失い、抱合語から膠着語へと変化を始める
膠着語化した縄文語がアルタイ祖語であり、これが朝鮮半島から北へ進出してシベリアや中央アジアにまで至った
この流れが逆転するのは乗馬の発明により大陸勢力に軍事的優位が生じてからだ

北アジアでは東に向かうほど強く膠着語化が進み、もともと同じ縄文語から分岐したために、
系統関係を立証できないほど分岐が古いにも関わらずなんとなく似ている音を持った格助詞を用いるに至った

屈折語である印欧語に隣接して文化が衝突した影響で、不十分な膠着語化をしたのがウラル語族
おそらくこちらが縄文語の拡散以前に話されていた言語で、ユカギールが氷河期のマンモスハンターの直系の子孫だろう

これらの考えはもちろん妄想だよ
遺伝子と文化(ミーム)は一致しないので立証もむつかしい

だけどTsunami、Anime、Hentaiみたいな例が太古にはなかったと考える方が不自然だ
現に土器や磨製石器は日本列島発祥を考えるに値するそれなりの考古学的証拠がある
言語もまた然りだろう

248 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/28(木) 16:41:24.93 0.net
.

249 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/28(木) 16:56:21.73 0.net
>>247
それだと日本語の南方要素が説明出来ない

250 :大倭秋津耳:2016/04/28(木) 22:11:27.42 0.net
>>249
南方要素とやらは文法に影響していない
単語に関しては完全に日本からの一方的な伝播がある

例えば火を意味する語で
スンダ・スラウェシ祖語*apuy、オーストロネシア祖語*sapuyはそれぞれ
縄文語(日朝祖語)で「私の火」を意味する*a-pur-iと「その火」を意味する*sa-pur-iから派生したとみることができる

a-pur-iはpurという語幹を持ち、「焙る(アブル)」「油(アブラ)」「燻る(イブル)」「燻す(イブス)」「星(ホシ)」「風呂(フロ)」などの単語を生んだ

「火(ヒ)」という日本語の単語は*pur-iという形から途中のrが抜けて*puiになり、上代で確認できる/pï/という姿になったもの
今でも地名や人名にある「安倍 abe < *abui < *a-pur-i(私の火)」「富士 fuzi < *puzi < *pur-i(火)」なんかは変化の途中で固定されたものだ
朝鮮語の「불 pul」やアイヌ語の「アペ ape」もここから出ている

「焙る abur-」はもともとの'火'を意味する語で、これは「浴む am- < *a-m(吾・水=私は水に遭う)」という元来は'水'を意味する言葉から発展したもの
そして火と対になる単語「水 midu」は同根の「浴みす amisë- < *amisəi- < *amisal <*a-mi-s-al(吾・水・其・をる=私はそれに水をやっている)」から発展した語で、
*misal > *mizaw > *midzu > midu という変化を辿った

朝鮮語の「물 mul」はそのヴァリエーションの「浴むす amus- < a-mu-s(吾・水・其=私はそれに水をやる)」から来たもので
*mus > mut > mul と変化していった
そのほかにも別の形があって'池'を意味する「못 mos」は語末の-tが-lに変わって以降に日本から改めて借りた形らしい

他にも周辺に対応する動詞が結構あるようなので追って報告したい

251 :大倭秋津耳:2016/04/28(木) 23:05:02.48 0.net
オーストロネシア祖語で"水"のことは*daNumとなっている
これも日朝祖語要素で説明がつく

*daNum/dalʲum/ とは *nal-nu-ma(野・沼・間=大地にある水場)から来たもので
海ではない大地にある飲める真水のことを言う

「沼(ヌマ) numa < *nu-ma(沼・間=真水のあるところ)」が日本語での対応例で
近縁の語に
「波 nami < *nu-m-i(沼・間・ゐ=水場のもの)」「飲む nəm- < *nu-m-n(沼・間・の=水場ですること)」「滑る numer- < nu-ma-i-an(沼・間・ゐ・有=水場にある)」などがある

日本語にあるオーストロネシア要素と怪しまれている単語はどれも日本語側が単純で、南島側が複雑な形をしている
言語は時代を経るごとに単純な形から複雑に形態素が組み合わさって発展していくと考えると起源は日本列島だ

オーストロネシア人が黒潮に乗って日本に来て言葉を与えたのではない
逆に倭人が季節風を乗って中国大陸沿岸を進み、言葉を台湾まで運んだ

魏志倭人伝にいう裸国や黒歯国というのは九州から見た沖縄や台湾だろう

252 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/29(金) 02:11:48.50 0.net
>>243
>3万年の長い日本語の歴史の中では一瞬の出来事であり
>現在の姿になった理由を考えるうえで大した問題にならない
言語学は小さな論証の積み重ねでありそれを否定した時点で妄想でさえない
黙って俺の言うことを聞けという強弁
妄想だと自ら認めるにしても誠意が足りず言い訳にもなっていない
>>244
朝鮮語で-mで終わる名詞があったら(chum踊り)まず動詞起源を疑う(chu-da)のが基本
お前はそれができていないんだからお話にならない
>>247
「アルタイ」的特徴を接辞の母音調和を含まない概念のように言うのは本末転倒というものだ
一定の順列に従った膠着語というだけなら世界中にあるのだから
ウズベク語やウイグル語での母音調和の衰退の背景にはイラン語との接触、
満州語におけるそれは漢語との接触がある
もとよりアルタイ山脈に命名の意味はさしてなく機械的に地図を指して挙げただけで
現代の歴史学であの仮説を引き継ぐなら故地はモンゴル高原ということになるだろう
突っかかるポイントから間違ってる
>>251
「ゐ(居)」は「座る」という動作を表す動詞であり古音はwで始まる
存在を表す意味の派生もw-の消失も中世以後
もっともらしさが足りない

253 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/29(金) 02:36:52.11 0.net
>>252
「イラン語」というのはペルシア語とはまた別の言語なのか?

254 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/29(金) 02:45:27.99 0.net
揚げ足とり

255 :なんとか:2016/04/29(金) 03:32:14.05 0.net
>>252
古臭い古典物理学の原子の話はしていない
相対性理論な素粒子レベルの話だ

>朝鮮語で-mで終わる名詞があったら(chum踊り)まず動詞起源を疑う(chu-da)のが基本
そん音がどっから来たのか、おみゃーはそれを説明できにゃー

ウリナラの中で満足して、それがウリナラの外のどこから来たのかを追及しようとしない
怖いのか?ウリナラの言葉がウリナラの外からやってきたことがばらされるのが
檀君と結婚した熊女の正体が邇邇芸命にふられた石長比売だと言ったらどうする?全力で否定するか?

一つ面白いデータがあった
http://repo.lib.hosei.ac.jp/bitstream/10114/11979/1/ryukyu_13_nakamoto.pdf

琉球語では動詞の終止形に「居り」に由来するリ系と「居む」に由来するム系との二通りがあるそうだ
これと満州語の動詞終止形-mbiや朝鮮語の-b-, -m、日本語の形容詞を作る「〜み」、形容詞から動詞を作る「〜む」、推量や意志の助動詞「む」は同源同根同形態素
動詞「生む um-」や名詞「身 mi」と同じものだろう

膠着語としての体を整えるときに複数の終止形の候補があったことがわかる

256 :なんとか:2016/04/29(金) 03:33:55.70 0.net
>「アルタイ」的特徴を接辞の母音調和を含まない概念のように言うのは本末転倒というものだ
母音調和の起源は非活動体の「あり -r」と活動体の「をり -l」だろう
日本語にはlとrの区別がない、その理由はlとrとが文法要素と結びついており、それがいつしか母音の音色の違いに変わったからだ

あり -rの付いた動詞複合体は前舌母音/a/が支配する
をり -lの付いた動詞複合体は中舌母音/ə/が支配する

/a/は母音調和における陽母音の起源となった
/ə/は母音調和における陰母音の起源となった
/i/はそれ以前から所属を示す文法的要素があったため中立を守った

実証はしてない仮説だが、これから地道に検証してくつもりだ
期待しといてくれ

>「ゐ(居)」は「座る」という動作を表す動詞であり古音はwで始まる

/w/はもともとの縄文語では子音弱化によって生じるか形態素を分離して一つの音節にするために挿入される、文法機能を持つ音素であり、現代語でも語頭に立つケースが極めて少ない

「座る」という意味は「居る」という動詞としての形であり、
この起源は所属を意味する-iに一つの音節を割り当てるために渡り半母音wが先行した*wi
すなわち朝鮮語の의 ɯiとまったく同じ経緯で生じたものであり
それに動作を表す-r-が付いてwir-となったのである

上一段活用という変則的な姿をしていることがその証拠だ
この活用形は特殊な事情により生じた一拍の語幹を強引に動詞として活用させるために「る」を付けている

257 :なんとかね:2016/04/29(金) 04:28:26.59 0.net
추다 chu-daの正体は「揺する yusur-」かも知れん

まだ検証作業が完全でないから確証は持てないんだがこんな法則が思い浮かんできた

・激音の起源は「し」や「す」と同源である「하 ha」や「ㅅ s」の略されたもの
・形態素の始めにある/ㅈ- c-/はヤ行音/y/やイ/i/に対応する

後者で今のところ確認した対応例
잡다(据える) cap-da<jʌp-ra<yupar-<yup-ar-u(結はる)
집(家) cip<jip<yiba<iba>iwa-i>iwəi(家)

これだけではなんとも言えんのでもっと探してみることにする

258 :なんとかね:2016/04/29(金) 04:55:08.90 0.net
잡다の原型っぽい자다 ca-daの方は寝入るの「入る ir-u」だな

単に寝るという以外にも陰茎を膣に挿入するという意味まで兼ね備えていて
非常にぴったりと合う

一般的に「入る」の意味でつかわれる「들다 tɯl-da」はなんだろう
これも同形態素の別ヴェリエーションで解釈できそうな気がする

259 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/29(金) 11:04:51.21 0.net
トヨアシハラ語族やぞ

260 :なんとかね:2016/04/29(金) 12:29:43.31 0.net
「추다 chu-」の正体わかったわ
「寄す yəs-」だ
波が打ち寄せるのを真似てかの国の人は踊りを思いついた

yəs- > *jus- > *csu- > chu-

「춤 chum」と同じ形態素からなる日本語は「よしみ yəsimi」だ
「友人のよしみ」とか言って使う「親しい付き合い、縁故」 という意味の言葉
古代朝鮮人は日本人を踊りで持て成して友誼を結んだのだよ

さらに同根語がある
「寄る yər-」から来た「주다 cu-」
yər- > *yu- > *ju- > cu-

つまり
「주세요(チュセヨ)」は「寄さりよ(ヨサリヨ)」がものすごく訛った形なんだよ!

間違いない
朝鮮語は琉球語の更に延長線上にある縄文語の末裔だ

>>259
朝鮮語が天然のアーヴ語じゃないかと思えてきた
日朝祖語が抱合語であり膠着語になる段階で単語の境界線が両者で別々に決められていったと仮定したら
全然似ていない単語でも意味がとれる様になる

261 :大倭秋津耳:2016/04/29(金) 13:45:45.66 0.net
日朝それぞれで目と芽を意味する語は同じ
こちらではメ、かの国では눈(ヌン)

明らかに一つの言語の同音異義語から別れ出たものだろう


目(メ) məi の原型はマナ mana
露出系では名詞であることを明示するための接尾辞-iが付いて*manai
非常に重要な感覚器官をあらわす語なので1音節に縮約
*manai(縄文語) > *mnai > *mlai > *mjai > *məi(上代日本語) > me(現代日本語)

名詞として単立しない被覆系ではこのように変化
*mana(縄文語) > *mna > *mra > *mza > ma(現代語)

朝鮮語の目の눈は被覆形に接続詞の付いた「目(マナ)の(ノ) mana-nə」 から出てきて
*mana-nə(縄文語) > *mna-nə > *bnənə > *pnun > nun(朝鮮語)


芽(メ) məiの原型は稔り(ミノリ) minər-i
農耕をするにあたり非常に重要な単語なのでこれもやはり1音節化
*minəɾ-i(縄文語) > *mnəɾi > *mləzi > *mjəi > *məi(上代日本語) > me(現代日本語)

朝鮮語の芽の눈の場合はこうだろう
*minəɾ-i(縄文語) > *mnuɾʲ > *bnunʲ > *pnun > nun(朝鮮語)


学者先生たちはなんでこれに気付かなかったのかなあ?

262 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/29(金) 16:24:55.08 0.net
彡(^)(^)「今日暑いなぁ…せや!冷凍庫で寝たろ!」
 +  ______
   ./ //    /|
   | ̄/  ̄ ̄,:|//!
   |/( ) ( )/ .!/|
   | ノ  /ミ :|  !  +
   | つ/  (  .|  |
   |/)  (   |/ 
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

263 :なんyara:2016/04/29(金) 19:05:49.70 0.net
うーむ

「추다」に対応する意味があるのは「寄る yər-」よりも
どっちかっていうと陰陽が反転して使役形になった「遣る yar-」なんだよなあ

倭には母音調和による文法機能が存在したが、韓にはそれがなかったか早くに失われたかしたようだ

264 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/29(金) 20:15:36.45 0.net
.

265 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/30(土) 01:42:29.19 0.net
                 ∴
                 ∴∵∴    ∴
     ∴∵∴          ∴∵∴  ∴∴
       ∵∴∵          ∵∴  ∴::: i^i_i^i_,‐、
               ∵:: .      ∵:.  ::/U::∪:`U ..::∵∴
      ∵∴∵         : . ..    :∵..::(つ/ ⌒ヽ).)  ∴∵
    ∴∵∴∵∴: : .    . :         : . | : | |   |    ∴∵
. : ∵∴∵     ……. :  .::        . : | :∪ / ノ    ∴
.. : :∵      ….::  :: . :::::::      . :.:  | ∵| ||    ∵  ∵
.∴∵     ::..::    /\__/ヽ    |∵∪∪  . :     ∴∵
.∵      ∵::   /;:””/ ”” \\  / . ∵ :: . :       ∵
∵    ∴∵::.   |::::::(●)  ,、(●)| /   
..    ∵∴::   /    (__人__)  \….:∴:: Denuvo?んなもんなかったよ 1日でやってやったぜ
.   ∵:..:.:/⌒ヽ::l⌒`i     ` ⌒´   |.:∵::    .. :    ∴∵
.   :/⌒ヽ|  |;; ;|  |    中華  /::    . :    .∵∴  ∴
.  :(  ヽ;;ヽ__ノ;;; ヽ__ノ !\___/∵ :: . … . :      .∵    ∴
..∴ >‐ / ̄.. \;;;;ゝ__`ト、.     ∴::        . :     . ∴∵∴
∴. ( : :/    ,. i〃    l  . . . . . . . . . . …. .. . :    ..:∵∴:
∴∵ ̄|    /.| |、l___ノ    _!_!         .∴:
  ∵  |   | :| |. |        ./∵∴゙i       . :     .:∴∵∴
      | |  |  | |. /.∴∵;;;;/‐‐| .∵∴ :: .. …. . :      .∴∵∴∵
      | | |  U.::、∴∵;;/;)  ゙i∵∴∵:: … .. … .. . : :∵∴∵
      | | |    :: . ̄ ̄ ̄   ゙i∵∴∵::.. …::∴∵∴∵
     / / /      : . . .      ( ̄ ̄…. ::∵
    / / /      : :∴∵ : .    ̄.:∴:.
   .しし’        :: :: ∵: : .
 
 

266 :なんyara:2016/04/30(土) 01:46:11.55 0.net
死(シ)とは原始時代の東アジアの共通語で殺した獲物の肉を指すらしい

解体した肉のことをシシ
切り分けた肉はササミやサシミ
酸っぱく調理した生肉がスシ
様々な狩りの対象となる動物もシシ、これは後に中国では「獅子」という字が充てられた
食肉とする鳥のことはサギやスと呼ばれた
沢山の肉のとれる大きな獣がウシ
川に住む獣だからカワウソ
肉に刃物を突き立てる行為はサス、転じてこれは性交も意味するようになった
チ●コをマ●コに差す行為の勧誘がサソフ
いい女に男のイチモツがフルボッキすることがソソル

大和言葉を見ると
なぜ「肉欲」という漢語が性欲の意味を持っているのかがわかる

裏付けとして朝鮮語でファックという意味の「씨발 ssibal」という言葉もあげられる
これはファックするという意味の「씹하다 ssipha-da」が変わってできた言葉

ssiphada < *ssi-p-ha-da < *sasi-m-s-ara < *sasi-mi-su-ru
という変遷を遂げた言葉であり
日本語に直すと「刺し身する」に対応

和食の代表であろう刺身はソウルにおいてはfuckという罵り言葉になっているのだ


ともあれ、日本語と中国語は互いに影響を与え合って成立したことはこれでわかるだろう
決して大陸から一方的に与えられたのではないのだ

267 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/30(土) 01:59:12.70 0.net
>>266
もう滅茶苦茶だよ

268 :倭秋津何とか島:2016/04/30(土) 02:28:17.18 0.net
>>267
縄文人が韓国を作ったことを認めるのだ

そうすれば
韓国人は日本を母の国として敬うようになり
日本人は韓国を子の国として慈しむようになる

漢が父で韓だか朝鮮だかが兄で倭が弟なのではない
漢という父と倭という母の間に生まれた子が韓と朝鮮なのである

269 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/30(土) 07:33:55.18 0.net
몸 momは腿(モモ) momoと同じ語源を持つ言葉だ
ただし前者は体を、後者は足の上の方を意味する

m-i-l m-i-l(間・ゐ・居/間・ゐ・居=空間に属するものたちが活動する→複数の肉)
このように解釈が可能だ

つまり
日本側ではこれを2つの肉をみなし、足のことを
朝鮮側ではこれを複数の肉と集合とみなし、肉体そのもののことを
それぞれ指すようになったのだ

腿 momoという単語は有坂法則に逆らってオ段甲種が連続している
その理由はこれが同語反復による複数形の表現だからだ

「居る(ヲル)」が元々-alという活動体を示す接辞だったと仮定したとき
"空間に属する"という意味の*m-i(これ自体の意味は「水」)に付いた
*m-i-lという形態素の実際の表現型は/mo/という発音になったことだろう

腿(モモ)の中のこの形態素を単数で使い単語となった 身 mɨ は乙種のミ
*m-i-lに名詞であることを明示するために更に-iがついて*m-i-l-i
縮約されて *mili > *mli > *mwi > mɨ

琉球語のヲム由来の終止形や満州語の終止形-mbi、朝鮮語の形容表現-[ɯ]p-, -[ɯ]mもこれで説明ができる
l-m(居・間=空間が活動する=〜の性質の依代として動く)という縄文語での終止形代わりの表現がこれらの大元だ

日本語の生む(ウム)という動詞はこれが独立したもので
何かをするという事が転じて何かを生み出すことを指すようになった

270 :なんとか:2016/05/01(日) 20:48:12.17 0.net
満州語にも日朝語で解釈できる言葉がいくつかある
だがツングースはモンゴルからの影響の方が大きそうだ
朝鮮語と比べると発見が難しい

日本語:
大 *əpə( < *ap-l[abə] ←合ひ・居=結びついて活動する)
親 oya[oja]( < *uja < *i-əwə < *i-əbə < *i-əpə[iwabə]←吾・大=私の大きなもの)

朝鮮語:
아버지 abəji(←大父 əpə-ti[abandi])「父」
아빠 appa(←大 əpə[abə]) 「父」

満州語:
amba(←大 əpə[abə])「大きい」

----
日本語:
白 siro( *sir-i-əw < *sira-i-l[sirew]←白・い・居=白さに属して活動する)

朝鮮語:
흰 hɯi-n( < *hɯri-n < *sɯri-n < *sɯr-i-n < *sira-i-na[sirewnə]←白・い・の=白さに属するもの)「白」

満州語:
šanggiyan[ʃaŋgijan]( < *ʃaŋijan < *siɴjal < *sirʲal < *siri-an < *sira-i-na[sirewnə]←白・い・の=白さに属するもの) 「白」
šun[ʃun]( < *sirun < *siri-an < *sira-i-na[sirewnə]←白・い・の=白さに属するもの)「太陽」

----

271 :かんとか:2016/05/01(日) 20:49:08.97 0.net
日本語:
離る kar-( < ka-r[karu]←彼・在=彼方にある)

朝鮮語:
길다 kil-「長い」 および 길 kil「道」
( < *kiri < *kʲar-i < *kari←離り=離れるためのもの)

満州語:
golmin( < *ɣolmin < *qolmin < *qolumi-n < *kar-mui-n < *kari-mli-na[karimwinə]←離り・身・の=離れるためのもの) 「長い」

----
日本語:
根 *nəi( < *nai < *nari < *nar-i←生り)
生る nar-( < *na-ar[naru]←名(菜)・在=大地に食べられるものがある)

朝鮮語:
나다 na-da( < *nara < *narʌ < *naru←生る)「出る、生じる」

満州語:
da( < *na←名(菜))「根」

272 :なんやら:2016/05/01(日) 20:49:28.62 0.net
日本語:
離る sakar-( < *s-k-r[sakaru]←其・彼・在=それは彼方にある)
底 səkə( < *s-k-l[sakaw]←其・彼・居=それは彼方にいる)
城 kɨ( < *kui < *kli < k-li[kwi]←彼・居り=彼方にいる者=辺境の村)

朝鮮語:
골 kol( < *kul < *kuli < kli < k-l-i[kwi]←彼・居り=彼方にいる者≒村主(スグリ))「脳」
시골 sigol( < *si-kul < *si-kuli < *si-kli < *s-k-li[səkwi]←其・彼・居り=それが彼方にいること=村(スキ))「田舎」

満州語:
gašan[gaʃan]( < *ɣaʃan < *qaʃ-an < *kari-an < *kari-na[karinə]←離り・の=彼方にあるもの)「村」

273 :なんやら:2016/05/01(日) 21:57:19.87 0.net
いますごいことに気付いたわ

おそらくすべての大和言葉は
イ(所属)・サ(3人称)・ナ(名/大地)・キ(来)・ミ(見/水)の5種類の音節からの派生と組み合わせでできている

イザナミとイザナギの名前の正体
それは日本語の起源そのものだ


朝鮮語と比較していたらわかった

----

이름[イルム](名前)←吾・名・生み[イナミ](私の名を言うこと)
irum < *i-num < *i-na-ɯmɯ < i-na-umi < i-na-mi

i-s-na-mi[イザナミ]←吾・其・名・生=私のそれが名を生むこと

----

이야기[イヤギ](話、物語)←吾・名・来[イナギ](私の名を起こすこと)
ijagi < *i-ja-ki < *i-la-ki < i-na-ki

i-s-na-ki[イザナギ]←吾・其・名・来=私のそれが名を起こすこと

----

こんな美しい対応があることに
誰も気づかなかったんだろうか?

言霊は本当にあったんだ!
明らかに日韓は同じ縄文人の血を引いてる!!

274 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/01(日) 22:01:34.94 0.net
カレーライスにジャガイモは不要?
ねづっちチャンネル

えーカレーライスにジャガイモを入れない人が増えてるらしいですね。信じられないね。うん。
理由は何かって言うとあのーご飯に合わないっていうの、バカ言っちゃいけないよ合うに決まってんじゃないの!
それからね、炭水化物に炭水化物はちょっとって言うんですよ。焼きそばパンに謝れっていうね!本当に。
後ねあの、ドロドロと溶けちゃうのがヤダっていうんですよ。それやり方が違うんだよね。

あのー、つまり剣道みたいなもんですよ。面取りが大事ってね!
でも僕カレーライス大好きですけれどもね、関根勤さんみたいなもんだね。うん。どうゆうことか分かりますか?
ルーとの相性が抜群ってね!(ドヤ顔でカメラに指をさす)
ねづっちです!
えー、カレーだけに辛口の評価はやめてくださーい

275 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/02(月) 16:27:16.40 0.net
         ____         
       /   u \  
      /  \    /\    僕は ついてゆけるだろうか
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J |
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
     l              


         ____      
       /      \    
      /  rデミ    \  人のいない掲示板のスピードに
    /     `ー′ でン \ 
    |     、   .ゝ    |
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ 2ch.net The Lost Agent
  ,,lllllllllllll,,,               llllll
 lllllll'''''''llllllll             lllllll
 lllll'   lllllll'       ,,,,,      lllllll  ,,,,,,,          ,,,,,,,,,       ,,,,,,
     ,,llllllll'    ,lllllllllllllllllll,,   lllllllllllllllllllllllll,        ,,lllllllllllllllllll,   ,,,llllllllllllllllll,,
    ,lllllllll''    lllllll'''   ''llllll,   llllllll''  'lllllll       'lllllll,,   '''''''   lllllll''   ''lllllll
  ,,lllllllll''     lllllll        llllllll   llllllll        '''lllllllllllllll,,,   lllllll
 lllllll'''       lllllll,    llllllll  lllllll     lllllll       ,,,,,,,   '''lllllll,  lllllll,,   ,lllllll'
lllllllllllllllllllllllllll   'llllllllllllllllllll''   lllllll   llllllll   lllllll  ''llllllllllllllllllll''   'llllllllllllllllllll''
'''''''''''''''''''''''''''     ''''''''''''     '''''''     ''''''   ''''''''    ''''''''''''''       ''''''''''''''

276 :なんやら:2016/05/03(火) 02:27:13.52 0.net
弾く、打つ、叩く、ふりかける、かける、まく、張る、吊る 、値段をつける、強く吹き付ける、(家畜を)飼う、産む
といった意味を持つ「치다 chida」

どうやらこれは「落としやる ətəsiyaru」に相当するものらしい

ətəsiyaru をa-tal-s i-yarと分解
一人称a-を除いたtal-s i-yarを原型として

tal-s i-yar
təs-iyar-u
təh-iərə
təhira
thida 티다(中期朝鮮語)
chida 치다(現代朝鮮語)

このように変形できる

277 :なんやら:2016/05/03(火) 03:01:00.04 0.net
앓다 arh-ta(患う)
알 al(卵、玉、むき出しの、裸の)

これの語源は一体なんなんだよ?

二つは関係してそうに見えるんだが
思いつきそうで思いつかないぞ

朝鮮人が宇宙からやってきた訳でもない限り遼河文明だか檀君だか知らんが絶対元があるハズ

278 :なんやら:2016/05/03(火) 03:27:37.05 0.net
https://en.wiktionary.org/wiki/%EC%95%8C

알 • &#8206;(al)
1.egg, roe (of fish)
2.grain (of cereals)
3.(chiefly as a suffix) ball (small round object)

意味が対応する日本語としては
ツブ(粒) tubu、タマ(玉) tama、タマゴ(卵) tama-go、ツブラ(円)
このあたりが近い

だが音が全然似ていない問題はどうしたものか

279 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/03(火) 03:46:33.06 0.net
もしや「알」の正体は「コ(子・粉) ko」か!?

だがどうやったらコがアルになるのか
たしかに頭子音が/k/だと発音が[k > q > ʔ >φ]と変遷して消失するケースがある

しかしその場合今度はコという一音節語の起源を探す必要が出てくる

280 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/03(火) 15:26:09.28 0.net
店員「スープバー頼んでないですよね?」
俺「ごめんなさい!セットに入ってると思ってたんです…」
俺「今までずっと間違ってたみたいで…ほんとに知らなくて…あのすみませんお金は払い…ん?」メニュ-チラ
俺「入っとるやんけ!!」
店員「!」
俺「セットに!入っとるやんけ!!!!お!?」
俺「セットに入っとるでこれ!!見えてんの!?セットにスープバー入っとるでこれ!!!」
店員「あわわわわ」

281 :hunnyara:2016/05/03(火) 18:09:23.25 0.net
たしか朝鮮漢字音では語頭の[ŋ]がゼロ子音化していた
ということは祖型は連濁した形の*-ŋwarか?

282 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/03(火) 18:11:10.03 0.net
すぎうんこ

283 :なんとか:2016/05/03(火) 19:51:31.36 0.net
http://kobun.weblio.jp/content/%E3%81%95

>さ
>代名詞
>そいつ。▽他称の人称代名詞。


>さ−
>接頭語
>名詞・動詞・形容詞に付いて、語調を整え、また、語意を強める。「さ夜(よ)」「さ乱る」「さ遠し」


>−さ
>接尾語

>@形容詞・形容動詞の語幹に付いて、程度・状態を表す名詞を作る。「恋しさ」「静かさ」。

>A〔多く歌の末句の形容詞の語幹に付き、上の「…の(が)」と呼応して〕…ことよ。▽全体を体言化し、感動の意を表す。

>B動詞の終止形に付いて、その動作の行われつつある時・場合の意を表す名詞を作る。「行くさ」「来(く)さ」。

>C名詞、または動詞の連体形に付いて、方向を表す名詞を作る。「縦(たた)さ」「入(い)るさ」


「さ」は元々三人称ないし定冠詞の役割があった接辞sの名残だ
膠着語に変わるときに元の使い方は完全に消滅したが
残っている用法を総合してみると辛うじて在りし日の姿が蘇る

284 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/03(火) 19:52:58.07 0.net
,

285 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/03(火) 20:22:22.61 0.net
はいちんちん

286 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/04(水) 18:59:15.72 0.net
      /.壱//万:/|
         |≡≡|__|≡≡|彡|____
.. / ̄//|≡≡|__|≡≡|/.壱//万:/|
 |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
 |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
 |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
 |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/ (*^◯^*)臨時収入なんだ!

287 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/04(水) 19:54:12.48 0.net
父親が祖父とS●Xしてました。
僕は男子大学生です。

ずっと一人暮らしをしてたんですが、ゴールデンウィークなので久しぶりに実家に帰ろうと思い、家族にはなにも言わずにサプライズみたいな感じで帰りました。

時刻は午後三時くらいだったと思います。
以前から、父は仕事、母はパートで昼間は家におらず、祖父が留守番をしています。

祖父は僕をみたら驚くかな、とワクワクしながらそっと家に入りました。

しかし、家にはいるやいなや聞こえてきたのは男の雄叫びでした。

僕はびっくりして、足音を忍ばせて、声が聞こえてくるリビングを覗きました。

リビングでは、なんと父親と祖父(父親の実父です)がS●Xしてました。
父親は仕事でいないはずなのに何故…。

体位は正常位?みたいな感じで、祖父は顔を真っ赤にして雄叫びをあげてました。
父は祖父の首筋のあたりをベロベロ舐めながら、一心不乱に腰を打ち付けてくぐもった雄叫びをあげていました。

僕は呆然として二人の様子をドアの隙間からみていることしかできませんでした。

やがて、父の腰の動きが早くなり、父と祖父の身体がぶつかり合う「パンッパンッ」という音が激しくなりました。

そして、父が「うおぉ!中に出すぞぉ!!」と叫んだので、僕はすべてを悟り、黙って家を出ました。

結局、地元のカプセルホテルに泊まることにして、家族にはなにも連絡していません。

288 :tんtn:2016/05/04(水) 23:12:25.34 0.net
얽히다と엉키다って意味も音も似てるなあ

もしや-rkは-ŋに変わる法則がある?

研究が進みそうだ

289 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/04(水) 23:14:07.44 0.net
研究(笑)

290 :tntn:2016/05/05(木) 00:31:12.81 0.net
ふふふ♪

291 :tntn:2016/05/05(木) 01:21:54.63 0.net
朝鮮語には標準の読み方とは違う古い漢字音が固有語のツラして居座ってる
こいつらは丁寧に引き剥がしてかねば

日本語の「ウサギ」と関係あるのかどうか疑われている토끼 thokki
こいつの토 thoはそのまま「兎」の漢字音、끼 -kkiは接続の-s-、指小辞の-k、名詞を示す-iの組み合わさったモノ
日本語で置き換えれば「兎っ子(トッコィ)」と言っているようだ

兎の漢字音自体は上古では/*l̥ ˤa-s/または/*tʰaːs/であったと推定されているが
音韻の対応関係があるのかよくわからん以上、日本語の「肉(シシ)」なのかもようわからん
ふじこふじこ

292 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 01:26:23.29 0.net
統失専用スレがあるからそっち行けよ

293 :mnmn:2016/05/05(木) 01:52:22.10 0.net
荒らしマンが行けよwwwwwwwww

294 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 01:56:31.71 0.net
統合失調症とは限らないけど何らかの精神病を患ってるのは明らかだね

295 :a:2016/05/05(木) 02:02:57.95 0.net
          ____
      /| |. //   | |\
     /  | | //     | |//\
  ∧_|| // | | ∧_∧ | | //.||_∧ ご自身を、よくお分かりで
 (´-ω||// | | <#`Д´ | |   .||ω-`)      
 ( .⊃ ||/ ./ |__∧_∧_| .\  ||⊂ )
 ⊂_)||/   <>>294 >   .\||(_⊃
    |\    (  O  )   /|
    |  \    u—u'   /  |
   ∧_∧| .| ̄ ̄ ̄ ̄| |  ∧_∧
   (  -ω| | ∧_∧ | | (ω-`  )
   (  . ⊃∩(;;  ;; )∩ .| ⊂   )
   (_) __)| |_(    )__| |/( __(_)

296 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 02:06:15.09 0.net
偏執病

297 :a:2016/05/05(木) 02:08:34.45 0.net
自己紹介乙w↑

イライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ
   /::::::::::::>>295: :::::::::::\ イライライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::::::\:::::::/:::::::::::::::::iイライライライライライライライライライライライラ 
  |:::/::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライライラ
  |/:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
.i⌒|::::::::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノイライライライライライライライライライライライラ 
   !::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・| イライライライライライライライライライライライラ
   ヽ::::::::  ──  _ ノ イライライライライライライライライライライライラ
イライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ

298 :a:2016/05/05(木) 02:09:52.83 0.net
あwww安価まちがえたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

すまんすまんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



ほらほらどうした?
Alaska?
それも人力で

299 :a:2016/05/05(木) 02:15:25.71 0.net
学問板で学問の話をしない事以上にくだらんことなんてないね

この板も荒れ果てるままになって久しい
折角思いつきを垂れ流してるんだ
誰かの目に留まればそれだけでめっけもん
反応があれば御の字だぇい!

300 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 02:47:48.60 0.net
主語が無いのでよく分からない。
しかし、敢えて明確な答えを提示しないことで、受け手側で幾通りにも解釈が可能な名作リドルストーリーのような楽しみ方ができる。
ただし、仕事の予定が真っ白であることを比喩したものであるならば、芸人を引退した方がよい。

301 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 02:48:40.92 0.net
ここの>>1ってホントにつまらん奴だな

302 :倭なんとか人:2016/05/05(木) 03:24:36.90 0.net
>>301
あるぇ〜
も・し・か・し・て
荒らししかいない世紀末言語学板に降り立った地上のエンジェルたる俺っちに嫉妬してれぅ?

まあなんだ
あんたが真面に話を振ったら楽しくしてやんよ
コピペ荒らしとかじゃつまらんね

303 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 03:30:28.47 0.net
こいつの躁っぷりが怖いわマジで
つーか超回帰とか白馬青牛のいるスレに行けばいいのに
どうして自分専用のスレを持ちたがるかね

304 :倭なんとか人:2016/05/05(木) 03:32:48.85 0.net
>>303
お前も名乗ってみたらどうだ?
名無しのままじゃ不便だろう

305 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 03:43:44.09 0.net
まあ別にこのスレが好きならそれでもいいけど
たまにはこっちも覗いてみてくれ
でよければ何か書き込んで欲しい
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1452763267/

306 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 03:47:28.49 0.net
ジョイフルのひとくちチキンにんにく醤油に和食セットご飯大盛りと温泉卵を単品がうまい
安いし24時間頼めてマジでおすすめ

307 :倭なんとか人:2016/05/05(木) 03:56:41.60 0.net
これまで発見した大和言葉の縮約


ミノリ(実り) minəri → メ(芽) məi
マナ(眼)mana → メ・マ(目) məi / ma
イブキ(息吹) ibuki → ユキ(雪) juki
フサ(総) pusa → ホ(穂) po
アブリ(炙り) aburi → ヒ・ホ(火) pəi / pə
アミセ(浴みせ) amisəi → ミヅ(水) midu
イヱ(家) iwiə → ヤ(屋) ja
ナリ(生り) nari → ネ(根) nəi
トリ(取り) təri → テ・タ(手) təi / ta


信じるか信じないかはあなたたち次第である

>>305
つまらんレンジューだ
板違いな迷妄ではない建設的な語らいはできんのかね?

308 :倭なんとか人:2016/05/05(木) 04:15:10.08 0.net
間違えてたのと忘れてたのがあったから訂正・追加

ミノリ(実り) minəri → メ(芽) məi
マナ(眼) mana → メ・マ(目) məi / ma
イブキ(息吹) ibuki → ユキ(雪) juki
フサ(総) pusa → ホ(穂) po
アブリ(炙り) aburi → ヒ・ホ(火) pɨ / pə
アミセ(浴みせ) amisəi → ミヅ(水) midu
イヱ(家) iwiə → ヤ(屋) ja
ナリ(生り) nari → ネ(根) nəi
トリ(取り) təri → テ・タ(手) təi / ta
カムリ(被り) kamuri → カミ(神) kamɨ
オコリ(起こり) əkəri → キ(木) kɨ
カリ(離り) kari → キ(城) kɨ

総レス数 448
514 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200