2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本語族は他のあらゆる語族よりも古くからある

234 :なんとか耳:2016/04/27(水) 21:40:10.74 0.net
>>231
下らん罵り言葉だな

最終的に主格になったのだから心は同じだ
同じ心によって同じ姿に平行進化したのだから途中のことなど思料に値せん

結局あんたは内心で私の説を認めているが、くやしいから間違いを指摘するふりをして溜飲を下げているだけにすぎんね

>>233
なぜ日本語の「あり」は終止形でも「ある」になっていなかったのか
不思議に思ったことはないか?
ノストラティック超語族から受け継いだ要素を考えるとこれは説明できるぞ

「あり」「の」「に」「なり」これらは日本語の祖先が膠着語の姿をなしておらずアイヌ語やニヴフ語とそっくりだった頃に同じだった形態素から発展したものだ

大本の縄文語ではこれは/na/という音韻で
最も最初に生まれた単語の一つである「名(ナ) na」を生んだ
ノストラティック超語族として受け継いだ属格-iから「に ni」、複数形-aiから「音(ネ) nai」が生まれた
「の -nə」は"〜という名のものの"という意味でnaが接尾辞として弱化・中舌母音化した結果生じた

「あり -ari」もまた/n/が後節した形で、条件異音で音が変わってこうなった
これは属格形-iをつけて形容詞代わりに使われて生じたために、動詞のくせにイ段で終わるというヘンテコな特徴を持つに至ったんだ

総レス数 448
514 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200