2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本語族は他のあらゆる語族よりも古くからある

1 :大倭なんやら耳:2016/04/19(火) 22:08:20.24 0.net
日本語がどこか列島の外から来たなどという与太話はもうやめよう

日本語の起源はツングースでも朝鮮でもマレー・ポリネシアでも中国でもドラヴィダでもチベットでもない
大和言葉のほとんどは日本列島の中で独自に発明され、それどころか縄文語由来の単語が周囲の各言語へ借用されているのである

縄文人は3万年も前から他の全ての地域の人類に先駆けて定住生活を開始したという事実
これがすなわち日本語が世界で最初に広く人々に共有される言語として出現したことを示唆するのである

ジャレド・ダイアモンド『銃、病原菌、鉄』2005年版追加章
http://cruel.org/diamond/whoarethejapanese.html

 記録破りの日本土器がかくも衝撃だったのは、島の住民が本土から学ぶはずだという偏見のせいだけではない。
これに加えて、初の日本土器制作者たちは明らかに狩猟採集民で、これまた確立した見方に違反するものだったのだ。ほとんどの場合、土器は定住社会に属する。
遊牧民があれこれ重たい土器を抱えてうろつきたいはずもない。それ以外に、武器や赤ん坊を宿営地移動のたびに抱えてまわることになるのだから。
狩猟採集民は、通常は土器を持たない。世界の他の地域では、定住者界は農業の採用以後にしか生じなかったからだ。
でも日本の環境は生産的すぎたので、人々は狩猟採集民として暮らしつつも、定住して土器を作れた。
土器のおかげで、日本の狩猟採集民たちは環境が与えてくれる豊かな食料源を、集約農業が日本に伝わる一万年も前から活用できるようになった。
これに対し、肥沃な三日月地帯で土器が生まれたのは、農業採用の千年ほど後のことだった。

 縄文人は、狩猟採集民としては史上最高クラスの人口密度で暮らしていた。特にナッツの豊かな森林、鮭の季節、生産性の高い海のある中央日本と北部日本ではそれが顕著だった。
縄文時代の日本の人口は最高25万人——もちろん現代日本と比べればわずかだが、狩猟採集民としては相当な数だ。
現代でこれに比肩する規模といえば、太平洋北西岸やカリフォルニアのアメリカインディアンくらいだ。
かれらも同様にナッツの豊かな森林、鮭の季節、生産性の高い海を持っている——人間社会の収束進化の事例としては見事なものだ。

238 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/28(木) 00:48:26.79 0.net
マジレス禁止ー!

239 :大倭秋津耳:2016/04/28(木) 01:00:37.40 0.net
>>237
それは名残りだな
日本製かどうかは知らん

変なところに挿入されてる上代の「い」「し」は縄文語の人称接辞と見ていい

240 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/28(木) 01:01:21.46 0.net
>>234
で、古文に主格の「ガ」はあったの?
あるんなら例を出してみなよ
それとても重要だから

ラ変の終止形の「り」はそんな変てこで根拠もへったくれもないトンデモ持ちださなくたって
四段の連用形と同じ継続用法から
存在動詞にだけ存続を前提とする終止形が生まれたってことで解決するよ
たの動作動詞とはアスペクト体系が異なるから完了が常態になった、と言い換えてもいい
とっても簡単だろ?

似たようなことは東北各地の方言にもあとで起こっていて、
「いた」が「いる」の意味に、「いてあった」が「いた」の意味になるという現象がある

お前は飛躍ばっかしてるし機能上の変化の理由も挙げないし
類似した歴史的変化を傍証として挙げることを全然しないよね
ただ想像だけで説得力の欠片もないんだよ

ireumを挙げるなら語源は動詞ireu-da(告げる)を挙げてその名詞化とするのが穏当だし
それらと比較するなら日本語は「いらふ」(返答する)を出さないとか間抜けすぎ
お前は古語も朝鮮語も何もわかってないよ

241 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/28(木) 01:02:21.45 0.net
>>238
学問板でネタレスやダジャレレスってすんごく寒いので死んでてくれないかなあ

242 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/28(木) 01:07:18.92 0.net
そんなの俺に言われてもねえ
なんの学術的証拠もなく妄想を繰り広げてる>>1に注意したほうがいいんじゃない?

243 :大倭秋津耳:2016/04/28(木) 01:28:40.34 0.net
>>240
何万年か前の東アジアでは岸辺を意味する言葉が「カ」だったが、
縄文人にとっては「かなた(彼方)」のものを指す遠称となり
転じて上古膠着語化するに及び属格となったものが現在では主格に転用された

属格の主格への転用は言語学的に極めて自然だ
動詞の所有者が動作主なのだからな

上代にガが主格かなんて3万年の長い日本語の歴史の中では一瞬の出来事であり現在の姿になった理由を考えるうえで大した問題にならない

>四段の連用形と同じ継続用法から
>存在動詞にだけ存続を前提とする終止形が生まれたってことで解決するよ

四段の連用形の継続用法とやらはどこからやってきた?
その元となったものは?まさか地球の外からやってきたものではあるまい
日本の外からもやってきてはいないだろう

神が世界を作ったんならその神を作ったのはなんなんだというチャチな神学論争レベルの頭のアホみだ

244 :大倭秋津耳:2016/04/28(木) 02:28:42.94 0.net
最も大切な根本的事象の認識が欠けているねえ(´・ω・`)

問題は「なぜ我々はその機能語をそういう形態素の組み合わせで構成しているか」であって
「我々の祖先がその機能語をそういう時に使っていたかどうか」などというチンケで実証不可能なしょーもない事象ではない

既に組みあがった、学者先生たちの「定義」で後付して決めた単語の境界線では日本語の起源なんて語れないよ

>ireumを挙げるなら語源は動詞ireu-da(告げる)を挙げてその名詞化とするのが穏当だし
これもそうだ。
その이르다がどこから来たのかについて全く説明ができていない

自分ならこれを縄文語のi-na-n(吾・名・成=私の名が成る)と分解再構成して解釈するぞ

>「いらふ」(返答する)
文献での初出がいささか新しいが、これももちろん同じ系譜に属する言葉だ

鳴る nar- < na-r(名・あり=名が存在する)
宣る nər- < na-l(名・をり=名が活動する)
宣ふ nətamap- < na-l-tamar-p(名・をり・溜まる・生ふ=名が活動して蓄積し生ずる)

これらと同じ系譜で

いらふ irap- <i-na-m(吾・名・生む)

と解釈可能

245 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/28(木) 03:56:36.12 0.net
ゆえにマルマルモリモリはシャモに追われたアイヌの呪詛といえる

246 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/28(木) 06:05:26.56 0.net
>>242
興味深く見てる時にダジャレで混ぜ返すダメなおっさんはこの板のいろんなスレによく湧くんだよ
話に加われないなら黙ってればいいのに絶妙のタイミングでくだらないこと言う

247 :大倭秋津耳:2016/04/28(木) 13:52:50.05 0.net
>>245
アイヌ、それからニヴヒはアルタイ化の波に乗れなかった残され組だな
分岐した順番は東アジア一帯で話されていた共通祖先からまずアイヌ語、ニヴヒ語、そしてアルタイ祖語こと縄文語が分岐、
縄文語から10000〜5000年前にテュルク、モンゴルが先に分散して大陸へ、7000〜4000年前にツングース、朝鮮が分岐
4000年ほど前から単音節型孤立語として確立しはじめた漢語へも倭人の語彙が入り込んで漢語のツラをし始める

アルタイ語族が本当にあるとしたらそのウルハイマートは日本であると私は思う
アルタイ山脈などという極寒の過疎地には言語が発明して発信できるほどの余裕・資源・人口がないからだ

膠着語としての文法的特徴は東に向かうほどに整っており、日本語では音節単位として独立した助詞を持つが
西へ行くと単語としては成り立たない接辞となり、母音調和を起こして変動する
「アルタイ化」の震源地は明らかに日本列島にある

中国大陸で農業が始まると人々が共通の言語で意思を疎通させるために、
元は膠着語であるチベット系の基礎語彙を核に、タイ系オーストロネシア系日本系の単語が寄り集まり、漢語という孤立語が生まれた

その影響を受けて海外との交易のために縄文語も人称接辞を失い、抱合語から膠着語へと変化を始める
膠着語化した縄文語がアルタイ祖語であり、これが朝鮮半島から北へ進出してシベリアや中央アジアにまで至った
この流れが逆転するのは乗馬の発明により大陸勢力に軍事的優位が生じてからだ

北アジアでは東に向かうほど強く膠着語化が進み、もともと同じ縄文語から分岐したために、
系統関係を立証できないほど分岐が古いにも関わらずなんとなく似ている音を持った格助詞を用いるに至った

屈折語である印欧語に隣接して文化が衝突した影響で、不十分な膠着語化をしたのがウラル語族
おそらくこちらが縄文語の拡散以前に話されていた言語で、ユカギールが氷河期のマンモスハンターの直系の子孫だろう

これらの考えはもちろん妄想だよ
遺伝子と文化(ミーム)は一致しないので立証もむつかしい

だけどTsunami、Anime、Hentaiみたいな例が太古にはなかったと考える方が不自然だ
現に土器や磨製石器は日本列島発祥を考えるに値するそれなりの考古学的証拠がある
言語もまた然りだろう

248 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/28(木) 16:41:24.93 0.net
.

249 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/28(木) 16:56:21.73 0.net
>>247
それだと日本語の南方要素が説明出来ない

250 :大倭秋津耳:2016/04/28(木) 22:11:27.42 0.net
>>249
南方要素とやらは文法に影響していない
単語に関しては完全に日本からの一方的な伝播がある

例えば火を意味する語で
スンダ・スラウェシ祖語*apuy、オーストロネシア祖語*sapuyはそれぞれ
縄文語(日朝祖語)で「私の火」を意味する*a-pur-iと「その火」を意味する*sa-pur-iから派生したとみることができる

a-pur-iはpurという語幹を持ち、「焙る(アブル)」「油(アブラ)」「燻る(イブル)」「燻す(イブス)」「星(ホシ)」「風呂(フロ)」などの単語を生んだ

「火(ヒ)」という日本語の単語は*pur-iという形から途中のrが抜けて*puiになり、上代で確認できる/pï/という姿になったもの
今でも地名や人名にある「安倍 abe < *abui < *a-pur-i(私の火)」「富士 fuzi < *puzi < *pur-i(火)」なんかは変化の途中で固定されたものだ
朝鮮語の「불 pul」やアイヌ語の「アペ ape」もここから出ている

「焙る abur-」はもともとの'火'を意味する語で、これは「浴む am- < *a-m(吾・水=私は水に遭う)」という元来は'水'を意味する言葉から発展したもの
そして火と対になる単語「水 midu」は同根の「浴みす amisë- < *amisəi- < *amisal <*a-mi-s-al(吾・水・其・をる=私はそれに水をやっている)」から発展した語で、
*misal > *mizaw > *midzu > midu という変化を辿った

朝鮮語の「물 mul」はそのヴァリエーションの「浴むす amus- < a-mu-s(吾・水・其=私はそれに水をやる)」から来たもので
*mus > mut > mul と変化していった
そのほかにも別の形があって'池'を意味する「못 mos」は語末の-tが-lに変わって以降に日本から改めて借りた形らしい

他にも周辺に対応する動詞が結構あるようなので追って報告したい

251 :大倭秋津耳:2016/04/28(木) 23:05:02.48 0.net
オーストロネシア祖語で"水"のことは*daNumとなっている
これも日朝祖語要素で説明がつく

*daNum/dalʲum/ とは *nal-nu-ma(野・沼・間=大地にある水場)から来たもので
海ではない大地にある飲める真水のことを言う

「沼(ヌマ) numa < *nu-ma(沼・間=真水のあるところ)」が日本語での対応例で
近縁の語に
「波 nami < *nu-m-i(沼・間・ゐ=水場のもの)」「飲む nəm- < *nu-m-n(沼・間・の=水場ですること)」「滑る numer- < nu-ma-i-an(沼・間・ゐ・有=水場にある)」などがある

日本語にあるオーストロネシア要素と怪しまれている単語はどれも日本語側が単純で、南島側が複雑な形をしている
言語は時代を経るごとに単純な形から複雑に形態素が組み合わさって発展していくと考えると起源は日本列島だ

オーストロネシア人が黒潮に乗って日本に来て言葉を与えたのではない
逆に倭人が季節風を乗って中国大陸沿岸を進み、言葉を台湾まで運んだ

魏志倭人伝にいう裸国や黒歯国というのは九州から見た沖縄や台湾だろう

252 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/29(金) 02:11:48.50 0.net
>>243
>3万年の長い日本語の歴史の中では一瞬の出来事であり
>現在の姿になった理由を考えるうえで大した問題にならない
言語学は小さな論証の積み重ねでありそれを否定した時点で妄想でさえない
黙って俺の言うことを聞けという強弁
妄想だと自ら認めるにしても誠意が足りず言い訳にもなっていない
>>244
朝鮮語で-mで終わる名詞があったら(chum踊り)まず動詞起源を疑う(chu-da)のが基本
お前はそれができていないんだからお話にならない
>>247
「アルタイ」的特徴を接辞の母音調和を含まない概念のように言うのは本末転倒というものだ
一定の順列に従った膠着語というだけなら世界中にあるのだから
ウズベク語やウイグル語での母音調和の衰退の背景にはイラン語との接触、
満州語におけるそれは漢語との接触がある
もとよりアルタイ山脈に命名の意味はさしてなく機械的に地図を指して挙げただけで
現代の歴史学であの仮説を引き継ぐなら故地はモンゴル高原ということになるだろう
突っかかるポイントから間違ってる
>>251
「ゐ(居)」は「座る」という動作を表す動詞であり古音はwで始まる
存在を表す意味の派生もw-の消失も中世以後
もっともらしさが足りない

253 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/29(金) 02:36:52.11 0.net
>>252
「イラン語」というのはペルシア語とはまた別の言語なのか?

254 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/29(金) 02:45:27.99 0.net
揚げ足とり

255 :なんとか:2016/04/29(金) 03:32:14.05 0.net
>>252
古臭い古典物理学の原子の話はしていない
相対性理論な素粒子レベルの話だ

>朝鮮語で-mで終わる名詞があったら(chum踊り)まず動詞起源を疑う(chu-da)のが基本
そん音がどっから来たのか、おみゃーはそれを説明できにゃー

ウリナラの中で満足して、それがウリナラの外のどこから来たのかを追及しようとしない
怖いのか?ウリナラの言葉がウリナラの外からやってきたことがばらされるのが
檀君と結婚した熊女の正体が邇邇芸命にふられた石長比売だと言ったらどうする?全力で否定するか?

一つ面白いデータがあった
http://repo.lib.hosei.ac.jp/bitstream/10114/11979/1/ryukyu_13_nakamoto.pdf

琉球語では動詞の終止形に「居り」に由来するリ系と「居む」に由来するム系との二通りがあるそうだ
これと満州語の動詞終止形-mbiや朝鮮語の-b-, -m、日本語の形容詞を作る「〜み」、形容詞から動詞を作る「〜む」、推量や意志の助動詞「む」は同源同根同形態素
動詞「生む um-」や名詞「身 mi」と同じものだろう

膠着語としての体を整えるときに複数の終止形の候補があったことがわかる

256 :なんとか:2016/04/29(金) 03:33:55.70 0.net
>「アルタイ」的特徴を接辞の母音調和を含まない概念のように言うのは本末転倒というものだ
母音調和の起源は非活動体の「あり -r」と活動体の「をり -l」だろう
日本語にはlとrの区別がない、その理由はlとrとが文法要素と結びついており、それがいつしか母音の音色の違いに変わったからだ

あり -rの付いた動詞複合体は前舌母音/a/が支配する
をり -lの付いた動詞複合体は中舌母音/ə/が支配する

/a/は母音調和における陽母音の起源となった
/ə/は母音調和における陰母音の起源となった
/i/はそれ以前から所属を示す文法的要素があったため中立を守った

実証はしてない仮説だが、これから地道に検証してくつもりだ
期待しといてくれ

>「ゐ(居)」は「座る」という動作を表す動詞であり古音はwで始まる

/w/はもともとの縄文語では子音弱化によって生じるか形態素を分離して一つの音節にするために挿入される、文法機能を持つ音素であり、現代語でも語頭に立つケースが極めて少ない

「座る」という意味は「居る」という動詞としての形であり、
この起源は所属を意味する-iに一つの音節を割り当てるために渡り半母音wが先行した*wi
すなわち朝鮮語の의 ɯiとまったく同じ経緯で生じたものであり
それに動作を表す-r-が付いてwir-となったのである

上一段活用という変則的な姿をしていることがその証拠だ
この活用形は特殊な事情により生じた一拍の語幹を強引に動詞として活用させるために「る」を付けている

257 :なんとかね:2016/04/29(金) 04:28:26.59 0.net
추다 chu-daの正体は「揺する yusur-」かも知れん

まだ検証作業が完全でないから確証は持てないんだがこんな法則が思い浮かんできた

・激音の起源は「し」や「す」と同源である「하 ha」や「ㅅ s」の略されたもの
・形態素の始めにある/ㅈ- c-/はヤ行音/y/やイ/i/に対応する

後者で今のところ確認した対応例
잡다(据える) cap-da<jʌp-ra<yupar-<yup-ar-u(結はる)
집(家) cip<jip<yiba<iba>iwa-i>iwəi(家)

これだけではなんとも言えんのでもっと探してみることにする

258 :なんとかね:2016/04/29(金) 04:55:08.90 0.net
잡다の原型っぽい자다 ca-daの方は寝入るの「入る ir-u」だな

単に寝るという以外にも陰茎を膣に挿入するという意味まで兼ね備えていて
非常にぴったりと合う

一般的に「入る」の意味でつかわれる「들다 tɯl-da」はなんだろう
これも同形態素の別ヴェリエーションで解釈できそうな気がする

259 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/29(金) 11:04:51.21 0.net
トヨアシハラ語族やぞ

260 :なんとかね:2016/04/29(金) 12:29:43.31 0.net
「추다 chu-」の正体わかったわ
「寄す yəs-」だ
波が打ち寄せるのを真似てかの国の人は踊りを思いついた

yəs- > *jus- > *csu- > chu-

「춤 chum」と同じ形態素からなる日本語は「よしみ yəsimi」だ
「友人のよしみ」とか言って使う「親しい付き合い、縁故」 という意味の言葉
古代朝鮮人は日本人を踊りで持て成して友誼を結んだのだよ

さらに同根語がある
「寄る yər-」から来た「주다 cu-」
yər- > *yu- > *ju- > cu-

つまり
「주세요(チュセヨ)」は「寄さりよ(ヨサリヨ)」がものすごく訛った形なんだよ!

間違いない
朝鮮語は琉球語の更に延長線上にある縄文語の末裔だ

>>259
朝鮮語が天然のアーヴ語じゃないかと思えてきた
日朝祖語が抱合語であり膠着語になる段階で単語の境界線が両者で別々に決められていったと仮定したら
全然似ていない単語でも意味がとれる様になる

261 :大倭秋津耳:2016/04/29(金) 13:45:45.66 0.net
日朝それぞれで目と芽を意味する語は同じ
こちらではメ、かの国では눈(ヌン)

明らかに一つの言語の同音異義語から別れ出たものだろう


目(メ) məi の原型はマナ mana
露出系では名詞であることを明示するための接尾辞-iが付いて*manai
非常に重要な感覚器官をあらわす語なので1音節に縮約
*manai(縄文語) > *mnai > *mlai > *mjai > *məi(上代日本語) > me(現代日本語)

名詞として単立しない被覆系ではこのように変化
*mana(縄文語) > *mna > *mra > *mza > ma(現代語)

朝鮮語の目の눈は被覆形に接続詞の付いた「目(マナ)の(ノ) mana-nə」 から出てきて
*mana-nə(縄文語) > *mna-nə > *bnənə > *pnun > nun(朝鮮語)


芽(メ) məiの原型は稔り(ミノリ) minər-i
農耕をするにあたり非常に重要な単語なのでこれもやはり1音節化
*minəɾ-i(縄文語) > *mnəɾi > *mləzi > *mjəi > *məi(上代日本語) > me(現代日本語)

朝鮮語の芽の눈の場合はこうだろう
*minəɾ-i(縄文語) > *mnuɾʲ > *bnunʲ > *pnun > nun(朝鮮語)


学者先生たちはなんでこれに気付かなかったのかなあ?

262 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/29(金) 16:24:55.08 0.net
彡(^)(^)「今日暑いなぁ…せや!冷凍庫で寝たろ!」
 +  ______
   ./ //    /|
   | ̄/  ̄ ̄,:|//!
   |/( ) ( )/ .!/|
   | ノ  /ミ :|  !  +
   | つ/  (  .|  |
   |/)  (   |/ 
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

263 :なんyara:2016/04/29(金) 19:05:49.70 0.net
うーむ

「추다」に対応する意味があるのは「寄る yər-」よりも
どっちかっていうと陰陽が反転して使役形になった「遣る yar-」なんだよなあ

倭には母音調和による文法機能が存在したが、韓にはそれがなかったか早くに失われたかしたようだ

264 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/29(金) 20:15:36.45 0.net
.

265 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/30(土) 01:42:29.19 0.net
                 ∴
                 ∴∵∴    ∴
     ∴∵∴          ∴∵∴  ∴∴
       ∵∴∵          ∵∴  ∴::: i^i_i^i_,‐、
               ∵:: .      ∵:.  ::/U::∪:`U ..::∵∴
      ∵∴∵         : . ..    :∵..::(つ/ ⌒ヽ).)  ∴∵
    ∴∵∴∵∴: : .    . :         : . | : | |   |    ∴∵
. : ∵∴∵     ……. :  .::        . : | :∪ / ノ    ∴
.. : :∵      ….::  :: . :::::::      . :.:  | ∵| ||    ∵  ∵
.∴∵     ::..::    /\__/ヽ    |∵∪∪  . :     ∴∵
.∵      ∵::   /;:””/ ”” \\  / . ∵ :: . :       ∵
∵    ∴∵::.   |::::::(●)  ,、(●)| /   
..    ∵∴::   /    (__人__)  \….:∴:: Denuvo?んなもんなかったよ 1日でやってやったぜ
.   ∵:..:.:/⌒ヽ::l⌒`i     ` ⌒´   |.:∵::    .. :    ∴∵
.   :/⌒ヽ|  |;; ;|  |    中華  /::    . :    .∵∴  ∴
.  :(  ヽ;;ヽ__ノ;;; ヽ__ノ !\___/∵ :: . … . :      .∵    ∴
..∴ >‐ / ̄.. \;;;;ゝ__`ト、.     ∴::        . :     . ∴∵∴
∴. ( : :/    ,. i〃    l  . . . . . . . . . . …. .. . :    ..:∵∴:
∴∵ ̄|    /.| |、l___ノ    _!_!         .∴:
  ∵  |   | :| |. |        ./∵∴゙i       . :     .:∴∵∴
      | |  |  | |. /.∴∵;;;;/‐‐| .∵∴ :: .. …. . :      .∴∵∴∵
      | | |  U.::、∴∵;;/;)  ゙i∵∴∵:: … .. … .. . : :∵∴∵
      | | |    :: . ̄ ̄ ̄   ゙i∵∴∵::.. …::∴∵∴∵
     / / /      : . . .      ( ̄ ̄…. ::∵
    / / /      : :∴∵ : .    ̄.:∴:.
   .しし’        :: :: ∵: : .
 
 

266 :なんyara:2016/04/30(土) 01:46:11.55 0.net
死(シ)とは原始時代の東アジアの共通語で殺した獲物の肉を指すらしい

解体した肉のことをシシ
切り分けた肉はササミやサシミ
酸っぱく調理した生肉がスシ
様々な狩りの対象となる動物もシシ、これは後に中国では「獅子」という字が充てられた
食肉とする鳥のことはサギやスと呼ばれた
沢山の肉のとれる大きな獣がウシ
川に住む獣だからカワウソ
肉に刃物を突き立てる行為はサス、転じてこれは性交も意味するようになった
チ●コをマ●コに差す行為の勧誘がサソフ
いい女に男のイチモツがフルボッキすることがソソル

大和言葉を見ると
なぜ「肉欲」という漢語が性欲の意味を持っているのかがわかる

裏付けとして朝鮮語でファックという意味の「씨발 ssibal」という言葉もあげられる
これはファックするという意味の「씹하다 ssipha-da」が変わってできた言葉

ssiphada < *ssi-p-ha-da < *sasi-m-s-ara < *sasi-mi-su-ru
という変遷を遂げた言葉であり
日本語に直すと「刺し身する」に対応

和食の代表であろう刺身はソウルにおいてはfuckという罵り言葉になっているのだ


ともあれ、日本語と中国語は互いに影響を与え合って成立したことはこれでわかるだろう
決して大陸から一方的に与えられたのではないのだ

267 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/30(土) 01:59:12.70 0.net
>>266
もう滅茶苦茶だよ

268 :倭秋津何とか島:2016/04/30(土) 02:28:17.18 0.net
>>267
縄文人が韓国を作ったことを認めるのだ

そうすれば
韓国人は日本を母の国として敬うようになり
日本人は韓国を子の国として慈しむようになる

漢が父で韓だか朝鮮だかが兄で倭が弟なのではない
漢という父と倭という母の間に生まれた子が韓と朝鮮なのである

269 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/04/30(土) 07:33:55.18 0.net
몸 momは腿(モモ) momoと同じ語源を持つ言葉だ
ただし前者は体を、後者は足の上の方を意味する

m-i-l m-i-l(間・ゐ・居/間・ゐ・居=空間に属するものたちが活動する→複数の肉)
このように解釈が可能だ

つまり
日本側ではこれを2つの肉をみなし、足のことを
朝鮮側ではこれを複数の肉と集合とみなし、肉体そのもののことを
それぞれ指すようになったのだ

腿 momoという単語は有坂法則に逆らってオ段甲種が連続している
その理由はこれが同語反復による複数形の表現だからだ

「居る(ヲル)」が元々-alという活動体を示す接辞だったと仮定したとき
"空間に属する"という意味の*m-i(これ自体の意味は「水」)に付いた
*m-i-lという形態素の実際の表現型は/mo/という発音になったことだろう

腿(モモ)の中のこの形態素を単数で使い単語となった 身 mɨ は乙種のミ
*m-i-lに名詞であることを明示するために更に-iがついて*m-i-l-i
縮約されて *mili > *mli > *mwi > mɨ

琉球語のヲム由来の終止形や満州語の終止形-mbi、朝鮮語の形容表現-[ɯ]p-, -[ɯ]mもこれで説明ができる
l-m(居・間=空間が活動する=〜の性質の依代として動く)という縄文語での終止形代わりの表現がこれらの大元だ

日本語の生む(ウム)という動詞はこれが独立したもので
何かをするという事が転じて何かを生み出すことを指すようになった

270 :なんとか:2016/05/01(日) 20:48:12.17 0.net
満州語にも日朝語で解釈できる言葉がいくつかある
だがツングースはモンゴルからの影響の方が大きそうだ
朝鮮語と比べると発見が難しい

日本語:
大 *əpə( < *ap-l[abə] ←合ひ・居=結びついて活動する)
親 oya[oja]( < *uja < *i-əwə < *i-əbə < *i-əpə[iwabə]←吾・大=私の大きなもの)

朝鮮語:
아버지 abəji(←大父 əpə-ti[abandi])「父」
아빠 appa(←大 əpə[abə]) 「父」

満州語:
amba(←大 əpə[abə])「大きい」

----
日本語:
白 siro( *sir-i-əw < *sira-i-l[sirew]←白・い・居=白さに属して活動する)

朝鮮語:
흰 hɯi-n( < *hɯri-n < *sɯri-n < *sɯr-i-n < *sira-i-na[sirewnə]←白・い・の=白さに属するもの)「白」

満州語:
šanggiyan[ʃaŋgijan]( < *ʃaŋijan < *siɴjal < *sirʲal < *siri-an < *sira-i-na[sirewnə]←白・い・の=白さに属するもの) 「白」
šun[ʃun]( < *sirun < *siri-an < *sira-i-na[sirewnə]←白・い・の=白さに属するもの)「太陽」

----

271 :かんとか:2016/05/01(日) 20:49:08.97 0.net
日本語:
離る kar-( < ka-r[karu]←彼・在=彼方にある)

朝鮮語:
길다 kil-「長い」 および 길 kil「道」
( < *kiri < *kʲar-i < *kari←離り=離れるためのもの)

満州語:
golmin( < *ɣolmin < *qolmin < *qolumi-n < *kar-mui-n < *kari-mli-na[karimwinə]←離り・身・の=離れるためのもの) 「長い」

----
日本語:
根 *nəi( < *nai < *nari < *nar-i←生り)
生る nar-( < *na-ar[naru]←名(菜)・在=大地に食べられるものがある)

朝鮮語:
나다 na-da( < *nara < *narʌ < *naru←生る)「出る、生じる」

満州語:
da( < *na←名(菜))「根」

272 :なんやら:2016/05/01(日) 20:49:28.62 0.net
日本語:
離る sakar-( < *s-k-r[sakaru]←其・彼・在=それは彼方にある)
底 səkə( < *s-k-l[sakaw]←其・彼・居=それは彼方にいる)
城 kɨ( < *kui < *kli < k-li[kwi]←彼・居り=彼方にいる者=辺境の村)

朝鮮語:
골 kol( < *kul < *kuli < kli < k-l-i[kwi]←彼・居り=彼方にいる者≒村主(スグリ))「脳」
시골 sigol( < *si-kul < *si-kuli < *si-kli < *s-k-li[səkwi]←其・彼・居り=それが彼方にいること=村(スキ))「田舎」

満州語:
gašan[gaʃan]( < *ɣaʃan < *qaʃ-an < *kari-an < *kari-na[karinə]←離り・の=彼方にあるもの)「村」

273 :なんやら:2016/05/01(日) 21:57:19.87 0.net
いますごいことに気付いたわ

おそらくすべての大和言葉は
イ(所属)・サ(3人称)・ナ(名/大地)・キ(来)・ミ(見/水)の5種類の音節からの派生と組み合わせでできている

イザナミとイザナギの名前の正体
それは日本語の起源そのものだ


朝鮮語と比較していたらわかった

----

이름[イルム](名前)←吾・名・生み[イナミ](私の名を言うこと)
irum < *i-num < *i-na-ɯmɯ < i-na-umi < i-na-mi

i-s-na-mi[イザナミ]←吾・其・名・生=私のそれが名を生むこと

----

이야기[イヤギ](話、物語)←吾・名・来[イナギ](私の名を起こすこと)
ijagi < *i-ja-ki < *i-la-ki < i-na-ki

i-s-na-ki[イザナギ]←吾・其・名・来=私のそれが名を起こすこと

----

こんな美しい対応があることに
誰も気づかなかったんだろうか?

言霊は本当にあったんだ!
明らかに日韓は同じ縄文人の血を引いてる!!

274 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/01(日) 22:01:34.94 0.net
カレーライスにジャガイモは不要?
ねづっちチャンネル

えーカレーライスにジャガイモを入れない人が増えてるらしいですね。信じられないね。うん。
理由は何かって言うとあのーご飯に合わないっていうの、バカ言っちゃいけないよ合うに決まってんじゃないの!
それからね、炭水化物に炭水化物はちょっとって言うんですよ。焼きそばパンに謝れっていうね!本当に。
後ねあの、ドロドロと溶けちゃうのがヤダっていうんですよ。それやり方が違うんだよね。

あのー、つまり剣道みたいなもんですよ。面取りが大事ってね!
でも僕カレーライス大好きですけれどもね、関根勤さんみたいなもんだね。うん。どうゆうことか分かりますか?
ルーとの相性が抜群ってね!(ドヤ顔でカメラに指をさす)
ねづっちです!
えー、カレーだけに辛口の評価はやめてくださーい

275 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/02(月) 16:27:16.40 0.net
         ____         
       /   u \  
      /  \    /\    僕は ついてゆけるだろうか
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J |
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
     l              


         ____      
       /      \    
      /  rデミ    \  人のいない掲示板のスピードに
    /     `ー′ でン \ 
    |     、   .ゝ    |
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ 2ch.net The Lost Agent
  ,,lllllllllllll,,,               llllll
 lllllll'''''''llllllll             lllllll
 lllll'   lllllll'       ,,,,,      lllllll  ,,,,,,,          ,,,,,,,,,       ,,,,,,
     ,,llllllll'    ,lllllllllllllllllll,,   lllllllllllllllllllllllll,        ,,lllllllllllllllllll,   ,,,llllllllllllllllll,,
    ,lllllllll''    lllllll'''   ''llllll,   llllllll''  'lllllll       'lllllll,,   '''''''   lllllll''   ''lllllll
  ,,lllllllll''     lllllll        llllllll   llllllll        '''lllllllllllllll,,,   lllllll
 lllllll'''       lllllll,    llllllll  lllllll     lllllll       ,,,,,,,   '''lllllll,  lllllll,,   ,lllllll'
lllllllllllllllllllllllllll   'llllllllllllllllllll''   lllllll   llllllll   lllllll  ''llllllllllllllllllll''   'llllllllllllllllllll''
'''''''''''''''''''''''''''     ''''''''''''     '''''''     ''''''   ''''''''    ''''''''''''''       ''''''''''''''

276 :なんやら:2016/05/03(火) 02:27:13.52 0.net
弾く、打つ、叩く、ふりかける、かける、まく、張る、吊る 、値段をつける、強く吹き付ける、(家畜を)飼う、産む
といった意味を持つ「치다 chida」

どうやらこれは「落としやる ətəsiyaru」に相当するものらしい

ətəsiyaru をa-tal-s i-yarと分解
一人称a-を除いたtal-s i-yarを原型として

tal-s i-yar
təs-iyar-u
təh-iərə
təhira
thida 티다(中期朝鮮語)
chida 치다(現代朝鮮語)

このように変形できる

277 :なんやら:2016/05/03(火) 03:01:00.04 0.net
앓다 arh-ta(患う)
알 al(卵、玉、むき出しの、裸の)

これの語源は一体なんなんだよ?

二つは関係してそうに見えるんだが
思いつきそうで思いつかないぞ

朝鮮人が宇宙からやってきた訳でもない限り遼河文明だか檀君だか知らんが絶対元があるハズ

278 :なんやら:2016/05/03(火) 03:27:37.05 0.net
https://en.wiktionary.org/wiki/%EC%95%8C

알 • &#8206;(al)
1.egg, roe (of fish)
2.grain (of cereals)
3.(chiefly as a suffix) ball (small round object)

意味が対応する日本語としては
ツブ(粒) tubu、タマ(玉) tama、タマゴ(卵) tama-go、ツブラ(円)
このあたりが近い

だが音が全然似ていない問題はどうしたものか

279 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/03(火) 03:46:33.06 0.net
もしや「알」の正体は「コ(子・粉) ko」か!?

だがどうやったらコがアルになるのか
たしかに頭子音が/k/だと発音が[k > q > ʔ >φ]と変遷して消失するケースがある

しかしその場合今度はコという一音節語の起源を探す必要が出てくる

280 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/03(火) 15:26:09.28 0.net
店員「スープバー頼んでないですよね?」
俺「ごめんなさい!セットに入ってると思ってたんです…」
俺「今までずっと間違ってたみたいで…ほんとに知らなくて…あのすみませんお金は払い…ん?」メニュ-チラ
俺「入っとるやんけ!!」
店員「!」
俺「セットに!入っとるやんけ!!!!お!?」
俺「セットに入っとるでこれ!!見えてんの!?セットにスープバー入っとるでこれ!!!」
店員「あわわわわ」

281 :hunnyara:2016/05/03(火) 18:09:23.25 0.net
たしか朝鮮漢字音では語頭の[ŋ]がゼロ子音化していた
ということは祖型は連濁した形の*-ŋwarか?

282 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/03(火) 18:11:10.03 0.net
すぎうんこ

283 :なんとか:2016/05/03(火) 19:51:31.36 0.net
http://kobun.weblio.jp/content/%E3%81%95

>さ
>代名詞
>そいつ。▽他称の人称代名詞。


>さ−
>接頭語
>名詞・動詞・形容詞に付いて、語調を整え、また、語意を強める。「さ夜(よ)」「さ乱る」「さ遠し」


>−さ
>接尾語

>@形容詞・形容動詞の語幹に付いて、程度・状態を表す名詞を作る。「恋しさ」「静かさ」。

>A〔多く歌の末句の形容詞の語幹に付き、上の「…の(が)」と呼応して〕…ことよ。▽全体を体言化し、感動の意を表す。

>B動詞の終止形に付いて、その動作の行われつつある時・場合の意を表す名詞を作る。「行くさ」「来(く)さ」。

>C名詞、または動詞の連体形に付いて、方向を表す名詞を作る。「縦(たた)さ」「入(い)るさ」


「さ」は元々三人称ないし定冠詞の役割があった接辞sの名残だ
膠着語に変わるときに元の使い方は完全に消滅したが
残っている用法を総合してみると辛うじて在りし日の姿が蘇る

284 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/03(火) 19:52:58.07 0.net
,

285 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/03(火) 20:22:22.61 0.net
はいちんちん

286 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/04(水) 18:59:15.72 0.net
      /.壱//万:/|
         |≡≡|__|≡≡|彡|____
.. / ̄//|≡≡|__|≡≡|/.壱//万:/|
 |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
 |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
 |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
 |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/ (*^◯^*)臨時収入なんだ!

287 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/04(水) 19:54:12.48 0.net
父親が祖父とS●Xしてました。
僕は男子大学生です。

ずっと一人暮らしをしてたんですが、ゴールデンウィークなので久しぶりに実家に帰ろうと思い、家族にはなにも言わずにサプライズみたいな感じで帰りました。

時刻は午後三時くらいだったと思います。
以前から、父は仕事、母はパートで昼間は家におらず、祖父が留守番をしています。

祖父は僕をみたら驚くかな、とワクワクしながらそっと家に入りました。

しかし、家にはいるやいなや聞こえてきたのは男の雄叫びでした。

僕はびっくりして、足音を忍ばせて、声が聞こえてくるリビングを覗きました。

リビングでは、なんと父親と祖父(父親の実父です)がS●Xしてました。
父親は仕事でいないはずなのに何故…。

体位は正常位?みたいな感じで、祖父は顔を真っ赤にして雄叫びをあげてました。
父は祖父の首筋のあたりをベロベロ舐めながら、一心不乱に腰を打ち付けてくぐもった雄叫びをあげていました。

僕は呆然として二人の様子をドアの隙間からみていることしかできませんでした。

やがて、父の腰の動きが早くなり、父と祖父の身体がぶつかり合う「パンッパンッ」という音が激しくなりました。

そして、父が「うおぉ!中に出すぞぉ!!」と叫んだので、僕はすべてを悟り、黙って家を出ました。

結局、地元のカプセルホテルに泊まることにして、家族にはなにも連絡していません。

288 :tんtn:2016/05/04(水) 23:12:25.34 0.net
얽히다と엉키다って意味も音も似てるなあ

もしや-rkは-ŋに変わる法則がある?

研究が進みそうだ

289 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/04(水) 23:14:07.44 0.net
研究(笑)

290 :tntn:2016/05/05(木) 00:31:12.81 0.net
ふふふ♪

291 :tntn:2016/05/05(木) 01:21:54.63 0.net
朝鮮語には標準の読み方とは違う古い漢字音が固有語のツラして居座ってる
こいつらは丁寧に引き剥がしてかねば

日本語の「ウサギ」と関係あるのかどうか疑われている토끼 thokki
こいつの토 thoはそのまま「兎」の漢字音、끼 -kkiは接続の-s-、指小辞の-k、名詞を示す-iの組み合わさったモノ
日本語で置き換えれば「兎っ子(トッコィ)」と言っているようだ

兎の漢字音自体は上古では/*l̥ ˤa-s/または/*tʰaːs/であったと推定されているが
音韻の対応関係があるのかよくわからん以上、日本語の「肉(シシ)」なのかもようわからん
ふじこふじこ

292 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 01:26:23.29 0.net
統失専用スレがあるからそっち行けよ

293 :mnmn:2016/05/05(木) 01:52:22.10 0.net
荒らしマンが行けよwwwwwwwww

294 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 01:56:31.71 0.net
統合失調症とは限らないけど何らかの精神病を患ってるのは明らかだね

295 :a:2016/05/05(木) 02:02:57.95 0.net
          ____
      /| |. //   | |\
     /  | | //     | |//\
  ∧_|| // | | ∧_∧ | | //.||_∧ ご自身を、よくお分かりで
 (´-ω||// | | <#`Д´ | |   .||ω-`)      
 ( .⊃ ||/ ./ |__∧_∧_| .\  ||⊂ )
 ⊂_)||/   <>>294 >   .\||(_⊃
    |\    (  O  )   /|
    |  \    u—u'   /  |
   ∧_∧| .| ̄ ̄ ̄ ̄| |  ∧_∧
   (  -ω| | ∧_∧ | | (ω-`  )
   (  . ⊃∩(;;  ;; )∩ .| ⊂   )
   (_) __)| |_(    )__| |/( __(_)

296 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 02:06:15.09 0.net
偏執病

297 :a:2016/05/05(木) 02:08:34.45 0.net
自己紹介乙w↑

イライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ
   /::::::::::::>>295: :::::::::::\ イライライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::::::\:::::::/:::::::::::::::::iイライライライライライライライライライライライラ 
  |:::/::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライライラ
  |/:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
.i⌒|::::::::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノイライライライライライライライライライライライラ 
   !::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・| イライライライライライライライライライライライラ
   ヽ::::::::  ──  _ ノ イライライライライライライライライライライライラ
イライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ

298 :a:2016/05/05(木) 02:09:52.83 0.net
あwww安価まちがえたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

すまんすまんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



ほらほらどうした?
Alaska?
それも人力で

299 :a:2016/05/05(木) 02:15:25.71 0.net
学問板で学問の話をしない事以上にくだらんことなんてないね

この板も荒れ果てるままになって久しい
折角思いつきを垂れ流してるんだ
誰かの目に留まればそれだけでめっけもん
反応があれば御の字だぇい!

300 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 02:47:48.60 0.net
主語が無いのでよく分からない。
しかし、敢えて明確な答えを提示しないことで、受け手側で幾通りにも解釈が可能な名作リドルストーリーのような楽しみ方ができる。
ただし、仕事の予定が真っ白であることを比喩したものであるならば、芸人を引退した方がよい。

301 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 02:48:40.92 0.net
ここの>>1ってホントにつまらん奴だな

302 :倭なんとか人:2016/05/05(木) 03:24:36.90 0.net
>>301
あるぇ〜
も・し・か・し・て
荒らししかいない世紀末言語学板に降り立った地上のエンジェルたる俺っちに嫉妬してれぅ?

まあなんだ
あんたが真面に話を振ったら楽しくしてやんよ
コピペ荒らしとかじゃつまらんね

303 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 03:30:28.47 0.net
こいつの躁っぷりが怖いわマジで
つーか超回帰とか白馬青牛のいるスレに行けばいいのに
どうして自分専用のスレを持ちたがるかね

304 :倭なんとか人:2016/05/05(木) 03:32:48.85 0.net
>>303
お前も名乗ってみたらどうだ?
名無しのままじゃ不便だろう

305 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 03:43:44.09 0.net
まあ別にこのスレが好きならそれでもいいけど
たまにはこっちも覗いてみてくれ
でよければ何か書き込んで欲しい
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1452763267/

306 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 03:47:28.49 0.net
ジョイフルのひとくちチキンにんにく醤油に和食セットご飯大盛りと温泉卵を単品がうまい
安いし24時間頼めてマジでおすすめ

307 :倭なんとか人:2016/05/05(木) 03:56:41.60 0.net
これまで発見した大和言葉の縮約


ミノリ(実り) minəri → メ(芽) məi
マナ(眼)mana → メ・マ(目) məi / ma
イブキ(息吹) ibuki → ユキ(雪) juki
フサ(総) pusa → ホ(穂) po
アブリ(炙り) aburi → ヒ・ホ(火) pəi / pə
アミセ(浴みせ) amisəi → ミヅ(水) midu
イヱ(家) iwiə → ヤ(屋) ja
ナリ(生り) nari → ネ(根) nəi
トリ(取り) təri → テ・タ(手) təi / ta


信じるか信じないかはあなたたち次第である

>>305
つまらんレンジューだ
板違いな迷妄ではない建設的な語らいはできんのかね?

308 :倭なんとか人:2016/05/05(木) 04:15:10.08 0.net
間違えてたのと忘れてたのがあったから訂正・追加

ミノリ(実り) minəri → メ(芽) məi
マナ(眼) mana → メ・マ(目) məi / ma
イブキ(息吹) ibuki → ユキ(雪) juki
フサ(総) pusa → ホ(穂) po
アブリ(炙り) aburi → ヒ・ホ(火) pɨ / pə
アミセ(浴みせ) amisəi → ミヅ(水) midu
イヱ(家) iwiə → ヤ(屋) ja
ナリ(生り) nari → ネ(根) nəi
トリ(取り) təri → テ・タ(手) təi / ta
カムリ(被り) kamuri → カミ(神) kamɨ
オコリ(起こり) əkəri → キ(木) kɨ
カリ(離り) kari → キ(城) kɨ

309 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 04:26:24.57 0.net
>>307
私の意見としては、言語学とはできるだけ科学的であるよう努力すべきだと思うのです。
しかしあなたのやっている事はあまりにも非科学的にすぎる。
とにかく言葉に関係する話をすれば良いと言うものではござりません。ここは言語学板なのですから。
まあ悲しいことに実際問題、この国で言語学に携わり書籍すら出版しているような者共があなたと同じレベルにあることも事実であり
日本の言語学界というのはトーシロに毛の生えた誇大妄想家が跋扈しは度し難いほどの惨状を呈しています
日本の文系というのはどうもレベルが低い。そしてなぜか言語に興味を示した哀れな理系までもトンデモ言語論を展開する始末。
この現代科学思想の支配する時代に未だに中世レベルの「学問」を続けている塵芥が本朝の言語学界には大変多いのです。
全く嘆かわしい限りです。

要点をまとめますと私が申し上げたいのは、あなたのやっている事はたとい言葉の話であっても科学ではないのですから、
せいぜい非言語学スレであるhttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1452763267/がお似合いだということです。
身の程を弁えていただきたいですな。

310 :倭人:2016/05/05(木) 04:33:56.72 0.net
>>309
何十分もかけてそんなしょーもない中身のない文章書いてて必死杉wwwwwwwwww

いちいち。とか付けちゃって行間も開けないでさ
な〜〜〜〜〜〜にが「身の程を弁えていただきたいですな。」()やねんしらじらしっ!

科学化学うんぬんほにゃららふじこふじこ言うくらいなら
無料掲示板じゃなく会員制クラブにでも行って心いくまでくっさべってれ

311 :倭人:2016/05/05(木) 04:36:28.88 0.net
また一つ系統樹が作れた
貼る

生み(ウミ): 出産する
├生まれ(ウマレ): 命を始める
├生ひ(オヒ): 植物が生える
│├負ひ(オヒ): 背に担ぎ上げる
│├追ひ(オヒ): ついてくる
│└帯び(オビ): 一緒にある
├重(オモ): 物が上に覆いかぶさる
├母(オモ): 出産した女性
│├尼(アマ): 出家した女性
│├姥(ウバ): 高齢の女性
││└小母(オバ): 年上の女性
│├埋もれ(ウモレ): 上に水や土が被さる
││└阿り(オモネリ): 相手を上位者とする
│└主(オモ): 重要な方
└身(ミ): 生命ある体
 ├耳(ミミ): 目では見えない内実を音によって見る器官
 └実(ミ): 本物のところ、果物の中の食べられる部分
  └間(マ): 実体のあるところ、地点・空間
   ├場(バ): 地点
   ├天(アマ): 空
   ├今(イマ): 現在
   ├見(ミ): 間を認識する
   │├目(メ/マナ): 空間を認識するための器官
   ││└真似(マネ): 目を使って模倣する
   │├見え(ミエ): 視覚で認知する
   │└見張り(ミハリ): 目を凝らして監視する
   └水(ミ): 海に満ちている液体
    ├海(ウミ): 水の満ちている場所
    ├浴み(アミ): 水をかぶる

312 :倭人:2016/05/05(木) 04:36:49.16 0.net
    │├雨(アメ): 天より降る水
    │├浴び(アビ): 水などに入る
    ││├淡(アハ): 真水、塩分濃度・色が薄い
    ││├泡(アハ): 水中で息を吐いた時に出る気体
    │││├暴き(アバキ): 泡のように破裂させる
    ││││└破き(ヤブキ): 薄い物に穴を開ける
    │││├泡(アブク) : 水中での呼気による気泡
    │││└息吹(イブキ): 呼吸
    │││ ├吹雪(フブキ): 吹きすさぶ寒風
    │││ └雪(ユキ): 寒気と共に天から降り注ぐ白くて冷たいもの
    ││├青(アヲ): 寒色系の色彩
    │││└藍(アヰ): 青色の染料
    ││└合ひ(アヒ): 何かを吹っ掛けられる
    ││ ├落え(アエ): 落ちてくる
    ││ │└肖え(アエ): 類似する
    ││ │ └文(アヤ): 何かの形を写し取った模様
    ││ │  ├読み(ヨミ): 文字を解読する
    ││ │  └痣(アザ): 皮膚の色の変わったところ
    ││ │   ├字(アザ): 農地の区切り
    ││ │   │└畦(アゼ): 田畑を区切る高い部分
    ││ │   ├字(アザナ): 文字で呼ばれる名
    ││ │   │└誘ひ(イザナヒ): 名を呼んで連れて行く
    ││ │   └糾ひ(アザナヒ): 糸をより合わせて形を作る
    ││ ├合へ(アヘ): 何かに遭遇させる
    ││ ├合はせ(アハセ): 何かと何かをくっ付ける
    ││ ├結ひ(ユヒ): 何かと何かをくっ付ける
    ││ │├岩(イハ): 大きな一塊の鉱物
    ││ ││└疣(イボ): 突起した表面
    ││ │├指(ユビ): 手の先にある根元で結合した部分
    ││ │├故(ユヱ): その出来事の原因
    ││ │├植え(ウエ): 植物を地面に埋める

313 :倭人:2016/05/05(木) 04:37:11.40 0.net
    ││ ││├据え(スエ): それを地面に置く
    ││ ││└親(オヤ): 命を作った者
    ││ ││ ├大(オホ): 大きい
    ││ ││ └終へ(ヲヘ): 仕事を果たす
    ││ │└家(イヱ): 木を結合させて作った住居
    ││ │ └屋(ヤ): 建物
    ││ │  ├寄し(ヨシ): 材料を合わせる
    ││ │  │├四つ(ヨツ): 板を直角で合わせて囲む数
    ││ │  │└寄り(ヨリ): 近づいてくっつく
    ││ │  ├世(ヨ): 家々のある人間社会
    ││ │  └夜(ヨ): 屋内の様な暗さ
    ││ │   ├夜(ヨル): 太陽の出ていない暗い時間
    ││ │   ├山(ヤマ): 鬱蒼と茂る暗い山林
    ││ │   │├闇(ヤミ): 山林の暗さ
    ││ │   ││├病(ヤマヒ): 健康に陰りが出る
    ││ │   ││└夢(ユメ): 眠って見る現実ではない出来事
    ││ │   │├殺め(アヤメ): 人を闇に葬る
    ││ │   ││├過ち(アヤマチ):間違ったことをする
    ││ │   ││└誤り(アヤマリ):間違ったことをする
    ││ │   │└黄泉(ヨミ): 死後の暗黒の世界
    ││ │   │ ├忌み(イミ): 闇を恐れて不吉がる
    ││ │   │ └斎み(イミ): 聖域に入るために身を清める
    ││ │   ├宵(ヨヒ): 夜の始まり
    ││ │   │└夕(ユフ): 夜の始まり
    ││ │   └汚れ(ヨゴレ): 黒い色が付く
    ││ └編み(アミ): 糸を合わせる
    │├溺れ(オボレ): 水に沈む
    ││├溢れ(アブレ): 内側に収まりきらない
    │││└朧(オボロ): 不確かではっきりしない
    │││ └溢れ(アフレ): 収まりきらずに外に出てくる

314 :倭人:2016/05/05(木) 04:37:30.74 0.net
    ││├溺ほれ(オボホレ): 溺れる、涙にむせぶ
    ││└漏り(モリ): 一定の部分に留まらずに侵入・滲出する
    ││ ├増し(マシ): 加わって大きな数になる
    ││ │└持ち(モチ): ある物がそこに加わっている
    ││ │ └用ひ(モチヒ): それを使って作る
    ││ ├天降り(アモリ): 侵攻する
    ││ │├暴れ(アバレ): 豪快に動き回る
    ││ │├余り(アマリ): 数が過剰である
    ││ │├守り(モリ): 防衛する
    ││ │└群れ(ムレ): 大勢で集まる
    ││ │ ├叢(ムレ/ムラ): 集団
    ││ │ │└斑(マダラ): 色が違うところ
    ││ │ ├村(ムラ): 人の多いところ
    ││ │ │└祭(マツリ): 村々の政治活動
    ││ │ │ ├勝り(マサリ): 連合して優位に立つ
    ││ │ │ ├縺れ(モツレ): 長いもの同士が絡まりあって解けなくなる
    ││ │ │ ├順ひ(マツロヒ): 村々が朝廷の傘下となる
    ││ │ │ │└順へ(マツロヘ): 朝廷に従わせる
    ││ │ │ ├祭り(マツリ): 神霊を崇拝する
    ││ │ │ └奉り(マツリ): 尊者に献上する
    ││ │ └盛り(モリ): 集まって高まっていること
    ││ │  └森(モリ): 木が集まっているところ
    ││ ├蒸れ(ムレ): 熱気と湿気に満たされる
    ││ └放り(マリ): 排泄物を放出する
    │├浴みせ(アミセ): 水を浴びせる
    ││├水(ミヅ): 浴びせかけられる液体
    │││└溝(ミゾ): 水の流れるところ
    ││├浴びせ(アビセ):水などをかける
    ││└浴むせ(アムセ): 水を浴びせる
    ││ └浴むし(アムシ): 水を浴びせる

315 :倭人:2016/05/05(木) 04:37:52.35 0.net
    ││    │└熱り(ホテリ): 体温が上がるのを感じる
    ││    │ └蛍(ホタル): 火の様な光を出す虫
    ││    ├風呂(フロ): 火を炊く浴室
    ││    └火(ヒ/ホ):浴びせかける熱いもの
    ││     ├灯(ヒ):火による照明
    ││     └干(ヒ):火で乾かす
    ││      ├拭き(フキ): 乾いた状態にする
    ││      ├干(ヒ): 潮が引く
    ││      │└引き(ヒキ): 後退する
    ││      └日(ヒ/ヒル): 太陽
    ││       └昼(ヒル): 太陽の出ている時間
    │├網(アミ): 水中で獲物を取るための道具
    ││└編み(アミ): 網を作る
    │└網引き(アビキ): 水中で獲物を取る
    ├海人(アマ): 海を生活の場とする人々
    ├甘(アマ): 果物が水分を多く含んで美味
    │└旨(ウマ): 食物の味がよい
    │ └巧(ウマ): 技術の腕が高い
    ├鮫(サメ): その海に居る危険な動物
    └染め(ソメ): 物に液体を浸透させる

316 :倭人:2016/05/05(木) 04:38:08.64 0.net
     ├染み(シミ): 浸透して付いた色
     └染まり(ソマリ): 色が付く

317 :倭人:2016/05/05(木) 04:44:27.77 0.net
コピペに失敗した
>>314-314 間にはこれが入る

    ││  ├蒸し(ムシ): 熱気と湿気で満たす
    ││  └浴ぶし(アブシ): 水などをかける
    ││   ├燻り(イブリ): 煙をかける
    ││   │└燻し(イブシ): 煙を出す
    ││   └焙り(アブリ): 火をかける
    ││    ├いびり(イビリ): 火でいためる
    ││    │└威張り(ヰバリ): 横柄な態度をとっていじめる
    ││    ├油(アブラ): 燃料となる油脂
    ││    ├星(ホシ): 空の火
    ││    ├鉢(ハチ): 火を入れる入れ物

318 :倭人:2016/05/05(木) 05:03:38.32 0.net
この系統樹を構築している時に気付いたことがある


上代の文献に現れる「天降る」という言葉は本当は「天空から降りてくる」という意味ではない
後世に現れる「暴る」の原型となった言葉で、「大挙して他所の土地に進軍する」というのがその実だ

アモルをアマ(天)・オル(降る)と区切るのは記紀に書かれた時の当て字で
縄文語としてはア(吾)・モル(漏る)と読んで「我々は自分の領土から漏出して他国に大勢で乗り込む」と解釈できる


それに呼応するかのように朝鮮語には次のような表現がある

몰리다 molli-da
上代日本語の同形態素に置き換えると「盛らゆ(盛られる)」または「漏らゆ(漏れられる)」となる動詞で
「寄り集まる、押し寄せる、追い込まれる」という意味がある

攻撃的な「押し寄せる」と守勢に立たされた「追い込まれる」とが同じ動詞なのはどういうことかというと
まさしくこれは新羅の都ソラボルが幾度なく倭人の襲撃を受けなすすべもなく包囲されて攻撃を受けた故事成語だからだろう

ちなみに受身形でない方の「몰다 mol-da」は「追う、追いやる、運転する、追い込む」とあり、
「漏る」や「盛る」よりも「天降る」の方が意味が近い

319 :倭人:2016/05/05(木) 05:45:42.68 0.net
天降られた(몰렸다)結果、かの半島では何が起きたか
言語にもその痕跡がはっきりと残されている


大勢の集団のことは「무리 muri」と言って、上代日本語の「盛り məri」に基づくものだ

村のことは「마을 maɯl(中期語:ᄆᆞᅀᆞᆯ mʌzʌl)」といい、
これは「奉り maturi」を起源とし、地名の「武蔵 musasi」やアイヌ語の「モシリ mosir」もその系統語だ

「仕える」は「모시다 mosi-da」
「奉る matur-u」と同じものであることが考えられる
日朝両言語では/a/と/ə/の切り替わりによる意味の派生が頻出することから、両母音(アとオ乙類)は日本語においても母音調和における対立関係にあたり、
対応法則においては互いに等価であると考えられる
よって maturu > *mətiru > *mosira > mosida が成り立つ
(有坂法則第二則「ウ列音とオ列乙類音とは、同一結合単位内に共存することは少ない」に従い/u/は同じく狭母音である/i/に交代)

320 :大倭人:2016/05/05(木) 14:22:01.27 0.net
ところでさっき「토끼(トッキ) thokki」は日本語の「ウサギ usagi」とは違うといったが
「ウサギ」と同じ形態素から成る単語で少し意味がちがうものは現存している

それは「새끼(セッキ) saikki」だ
「獣の子」を意味し、「개새끼(犬の仔)」などの罵り言葉に使われる言葉で、
このなかの「새 sai」はso-iと解釈して、soが獣を意味する倭人伝来の語彙と考えられる

兎(ウサギ)はusagi < *i-sə-ko-i < 吾其居・来 *i-s-al ku-i(私のそれが居る・来る者=私の小さな獣)と解釈し
所有接頭辞が付いていることから食肉目的だけでなくおそらくは愛玩目的で付いた名前だと考えられる

「牛」を意味する 소(ソ) so < *su < *usu < usi(牛)
「鹿」を意味する 사슴(サスム)sasɯm < 사ᄉᆞ미 sasʌmi < *susu-ɯm-i < sisi-mɨ(肉身)
「山羊」を意味する 염소(ヨムソ) yəmso < *yam-su < *yama-usu < yama-usi(山牛)

このようにsを肉をとる獲物だと解釈すると素直に日本語で解釈できる動物名がいくつかある
ちなみに「새(セ) sai」は鳥のこと
だがスズメ、カラス、カケス、ホトトギスなどの様に本邦でも鳥の種類にsuを使うことがあることからわかるように
遡ればこれも獲物となる動物の総称となる言葉「シ si」に行き着くことだろう

シとは死/*hljiʔ/にして屍/*hli/であるが、為(し)や子/*ʔslɯʔ/でもあり、また兕(ジ/水牛やサイ)でもある
シシとは鹿(しし/しか)や猪(しし/ゐのしし)、はたまた獅子/*sri-ʔslɯʔ/、もしかすれば獣/*qʰljus/でもあり、なおかつ肉(しし)のことでもある
シニ(死に)とは生命が終了して活動体カレから非活動体ソレに変わる現象である

321 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 14:38:14.53 0.net
今日も元気に創作活動

322 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 15:47:01.10 0.net
はっきりいって異常だ。

323 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 15:47:44.18 0.net
まあ妄想もここまでくればあっぱれとしか言い様がない
ただこれを信じるバカが出現したらその時は問題だ

324 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 15:53:22.16 0.net
>>1
あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。

325 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 16:02:45.63 0.net
統失とは違う気がするけどね
もっと別の病気だと俺は思う
まあどっちにせよ病気であることは間違いない

326 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 16:04:09.33 0.net
高木「最近ジョイナスレが廃れてきている!」
高木「それはなぜか!もちろん田島がおちんちん出さないからです!股間盛り上げてジョイナスレも盛り上げてもらいましょう!!」
浅尾「監督・・・いや、元監督!僕があなたぬきでおちんぽを出せないから、心配で隠居できないんですか!?だったら見ていてください!僕の!全身全霊の!ジョイナアアアアアアアアアアアアアアス!!」
小田「立ったぞスレ!つかんぞレス!埋もれ埋もれて100スレ目!月日流れてジョイナス落ち目!1ケタレスで過去ログへ!」
高木「小田、君ももはやロートルか・・・。たしかに、ジョイナスレももう引退を考えるべき時なのかもしれない。栄光の日々がはるか遠い昔に感じる・・・『口淫矢のごとし』というやつですね」
福谷「『光陰矢のごとし』ですね。確かに高木ドラゴンズだった2013年からもう3年が経とうとしています。初めてのジョイナスレは2012年5月6日に立ったものなので、足掛け4年を目前としていますね」
荒木「落合さんが主演のスレだったなら100年経っても現役だったろうになあ(ヒヒーン」
高木「黙れ素人・・・でもないか。君もプロ入りから20年、立派なベテランだものな。これ以上、みんなに無理させてまでジョイナスレを続けるべきなのか・・・おじいちゃん迷います」

327 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 16:04:33.65 0.net
高木「でも!おじいちゃん、ミュージシャンみたいに何歳になっても『生涯ジョイナス!』と言っていたい!そのためにもみんな!力を貸してください!」
浅尾「へへっ、そんなこと聞くまでもないですよ。まだまだ田島くんにちんぽを出させるわけにはいきませんからね!むしろ僕のほうこそ生涯ジョイナアアアアアアアアアス!!!!!!」
高木「浅尾・・・」
小田「ここで終わらんジョイナスレ!まだまだ続くぞ選手俺!若い世代を頼むぞ谷繁!進めドラゴン優勝へ!!」
高木「小田・・・」
福谷「人望ですね。もしも監督がつまらない人間だったなら、ここまで多くのジョイナスレは立っていなかったでしょう。そんなあなたといっしょにジョイナスできて、光栄に思います」
高木「福谷・・・」
荒木「・・・あなたが老いに負けるところなんか見たくもない。あんたを倒すのは落合さんと決まってるからね(ヒヒーン」
高木「荒木・・・」

高木「そうか・・・そうか!おじいちゃん勘違いしてました!ジョイナスは一人でするものじゃない!こんなに頼れる仲間がいるじゃないか!!」
坂井「仲間との絆を認識し、再出発を誓ったジョイナスレ・・・俺たちのジョイナスはこれからだ!高木おじいちゃんの次回ジョイナスにご期待ください(ガッツポ」

高木「よし!それではみなさんご唱和ください!ジョイナス三唱です!!」

高木・浅尾・小田・福谷・荒木・坂井「「「「「「ジョイナアアアアアアス!!!!」」」」」」

高木・浅尾・小田・福谷・荒木・坂井「「「「「「ジョイナアアアアアアアアアアアス!!!!!!!!」」」」」」

高木・浅尾・小田・福谷・荒木・坂井「「「「「「ジョイナアアアアアアアアアアアアアアアアアアアス!!!!!!!!!!!!!!!!!」」」」」」




吉見「なんてことだ・・・なんてことだ・・・」

328 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 16:04:53.13 0.net
田島、四球、四球、四球、1死満塁

吉見「なんてことだ…なんてことだ…」
高木「オラァ!田島!!何勝手にランナー出してるんだ!!どうせ出すならちんぽ出せ!!」
浅尾「吉見さんの復帰戦でオチンポロリエラーは許されない!!僕が緊急登板ジョイナァアアアアアスゥ!!」
おはD「きゃー!!浅尾きゅんのおちんぽ半田春の山車祭り、略して浅尾ちんぽ半出し祭りよぉおおおおお!!」
谷繁「なるほど浅尾ちんぽの形が岩瀬全盛期のスライダーの軌道と同じだと言うのか?!よし!岩瀬で行こう!!」
デニー「えっ?!」 浅尾「えっ?!」 岩瀬「えっ!?」 谷繁「んっ?」
小田「死神登板待ったかい?ポカポカ陽気が暖かい!!桜が咲いたぞ、さぁ満開!名古屋の一帯!見下ろし見たい!岩巣山の展望台!!」
高木「はっ?」
福谷「岩瀬さんは2014年8月6日広島戦以来612日振りの登板ですね。ちなみに日本プロ野球で最もブランクのあった登板は大家友和選手の5847日です」
荒木「吉見、岩瀬さんが復帰するなら、このまま落合さんも復帰する流れに違いない……」(ヒヒーン
高木「黙れ2000試合出場選手が!!そんなこと言ったら岩瀬のおちんぽも目指せ2000試合出場だっ!!岩瀬!ズボンを下ろせ!!」
ギャレット「Oh...Big dragon ...///」(カキーン(ゲッツー
岩瀬「っしゃぁ!!」(ガッツポ
浅尾「こんな場面でも平然と抑える岩瀬さんはやはり神、これは完全復活したに違いない……」(チンチーン
おはD「なんてことだ!なんてことだ!」

329 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 16:05:24.27 0.net
高木「おちんぽジョイナス〜たどちゃんと共に〜」
高木「ということで明日の始球式に登場してもらう俳優の田所さんだ。」
田所「オッスお願いしま〜す。」
浅尾「高木さん!!彼のような汚物で中日に風評被害をもたらすのはマズイですよ!!僕が代わりにホモビ送りジョイナァアアアアアスゥ!!」
小田「田所浩二!from八王子!赤い装備!着りゃ今田耕司!後輩に奉仕!イキスギた好意!アイスティーに隠す彼は実は策士!」
高木「小田、君も中日に対する風評被害だ。しかし、彼の性別については大きな議論を呼んでいますね。特に女の子派の歌劇派が問題になってるんでしたっけ?」
福谷「『過激派』ですね。しかしそんな過激派も、最近24歳に女の子という言葉はふさわしくないとする『おばさん派』と従来の『女の子派』が対立しだすなど、一枚岩ではないようです。」
荒木「落合さんが監督復帰したなら男の子だった時代の気持ちになって野球が出来るのになぁ……」(ヒヒーン
高木「黙れ落合にメス落ちした素人が!こうなりゃ田所さんも、ついでに田島も、おちんぽジョイナスして男であることを世の中に知らしめせ!!」
田所「出そうと思えば。」
坂井「GMの登場によって、まるで男の子派と女の子派の関係のようにギスギスしていた中日の選手同士の関係は、高木守道の手によって、融和、和解の道を辿り、その疲れからか、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。
後輩をかばい全ての責任を負った吉見に対し、車の主暴力団員谷岡に言い渡された示談の条件とは…」(ガッツポ

TNOK「おいコラ!降りろ!免許持ってんのかコラ!」
吉見「なんてことだ…なんてことだ…」

330 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 16:05:44.96 0.net
アカツキ「ジョイナス!君らしく誇らしく!」
アカツキ「機動戦艦ナデシコも来年で10周年!ここはひとつ、主人公のテンカワくんがアニバーサリーおちんぽを出すべきなんじゃあないの!?」
リョーコ「テンカワのちんぽをお前みたいなスケコマシに晒すわけにはいかねえ!ここはオレが代わりにフォーメーション・ホウセンカジョイナアアアアアス!!!」
イズミ「早くも来年10周年!オリンピックだ16年!ギター侍期待だ残念!」
アカツキ「イズミくん、きみはウクレレを持ってスナックの仕事に戻りなさい。そういえば、バーとスナックの違いって何かあるのかい?」
ウリバタケ「そもそもスナックの正式名称が『スナックバー』ってんだ。通常のバーと違って酒以外にも軽食、つまりスナックを提供するからそういう名称になったらしいぜ」
ガイ「俺やテンカワなら一日中ゲキガンガーを流し続ける、スポーツバーならぬゲキガンバーを経営するのになあ!(ゲキガイン!!」
アカツキ「黙れ熱血オタクが!地球温暖化が進行しているこのご時勢に熱血なんてナンセンス!わがネルガル重工では心も体も、そしておちんぽもクールビズを推奨していくぞ!!」
エリナ「地球のため、そして人類のため。自分よりも会社を第一に考えるこの有能な社長がいればネルガル重工も安泰ね(ガッツポ」
ルリ「ほーんと、バカばっか」

331 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 16:08:51.14 0.net
道明寺「帰宅部お花見ジョイナス!盛り上げるための作戦会議だ!!」
道明寺「お花見を盛り上げるのに欠かせない余興!てなわけで夏希ちゃん!ジョイナスお願い!」
安藤「なるほど!ここは花も恥じらう乙女のジョイナァアアアアアア……ってなんでだ?!」
大萩「しかし、週末までの天気予報は雨。下手したら花見をするまでに散る可能性もあるな。それだとつまらないんじゃないか?」
道明寺「BA・KA・YA・RO・U!!散りぬく花に侘び寂びを感じてこそ日本人!!それに大丈夫!桜が散っても桜はここにいる!!」
九重「......ところで花梨さんはお花見って知ってるかしら?」
塔野「お花見って、みんなが来るまでに場所を取られないようにブルーシートを敷いて体育座りして待つあれですよね」
安藤「いやそれ花見じゃないから!単にパシられてるだけだから!」
九重「花梨さんにそんな立派な仕事を頼んだ塵以下のクズはどこの誰かしら?(ゴゴゴゴゴゴ」
大萩「桜の木の下に何が埋まってるか知ってるか?一度は聞いたことあるだろ?(ポキポキゴキ」
安藤「もはや血の雨で命が散りそうだよ!!」
古橋「桜が満開!花見を開催!2期の放送まだなのかい!?場所取りやっかい!断りたい!私の名前は古橋愛!!」
道明寺「しかし当日の場所取り担当は切実な問題だよ。みんなは買い出しで忙しいだろうし、私だって昼寝で忙しいし……」
安藤「いやそれは暇以外の何物でもないと思うんですけど……あっ!ちょうど適任が居ますよ」

   ――― 次の日 ―――

安藤路往人「………(ポツーン」(体育座り)
朱雀「弟の都合・意見を無視して、有無を言わさず強制的に駆り出すその権力!姉弟の上下関係恐るべし!!」(体育座り)
あざらし「お酒は飲んでも飲まれるな!未成年の飲酒はもちろんダメだよ!!(ヒック」

332 :なんとか:2016/05/05(木) 18:10:43.01 0.net
馬鹿な抵抗はよした方がいいぞ

ロクレイなんとかだかuniだかgomiだかその取り巻きだか残党だかぱよぱよちーんだか知らないが
おまいの居場所はここではない

また一つ素晴らしい発想が思いついたので披露しよう

原始日本語の音素と文法構造についてだ

333 :なんとか:2016/05/05(木) 18:30:54.11 0.net
最も最初の日本語に存在した母音は3つだけだ

/a, i, u/


この3つの母音にはそれぞれ文法的な機能があり、語尾にある時に品詞を決定する役割があった

-aが語尾にあるとき、それは形容詞の役割があった
物の形状や状態、動作の行われる場所を表し
形容詞としては「-シ」を後続して「タカシ(高し)」「クラシ(暗し)」という終止形を作ったほか
一部は「ヒラ(平)」「ハマ(浜)」「カラ(殻)」など名詞にもなった

-iが語尾にあるとき、それは名詞の役割があった
これはネアンデルタール人がいた時からあったであろう所属を表す接尾辞で、海外の様々な言語でも属格や主格を担っている
膠着語化の際この語尾を持って名詞となったものは少ない、というのも動詞の連用形からの転成がシステムとして定着して元の動詞がはっきりわかるからだ

-uが語尾にある時、それは動詞だった
いや、実際は母音はあってもなくてもよかったのかも知れない
だが我々の祖先は母音がある方を選んだ
「ヒル(昼)」「マル(丸)」など語尾が-uで終わる名詞は基本的に縄文晩期以降、膠着語になってから出てきたものであり、原始日本語(初期縄文語)では名詞としては文法上成り立たない

334 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 18:34:15.06 0.net
なーにがネアンデルタール人だ(笑)

335 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/05(木) 18:36:10.22 0.net
おまけの中身が知りたくて――。
浜松市東区内のショッピングセンターで、ポテトチップスのおまけのプロ野球選手カードの入った袋25個に、
はさみで切り込みを入れたとして、浜松東署は6日、愛知県豊川市中条町宮坪、無職***容疑者(51)を器物損壊容疑で逮捕したと発表した。
「巨人軍のカードが欲しかった」と容疑を認めているという。
同署によると、**容疑者は5日午後1時55分ごろから約20分間、同センターで、
おまけのカード付きのポテトチップス25袋(1袋90円、計2250円)のおまけの袋をはさみで切った疑いがある。
同容疑者は、計35袋のおまけの袋を切り、中身のカードを確認して気に入った10袋を購入した。
それ以外の25袋を商品棚に返してセンターを出たところを警備員に呼び止められたという。
http://www.asahi.com/national/update/0406/TKY201304060298.html  

336 :なんとか:2016/05/05(木) 18:41:11.60 0.net
原始日本語にあった子音は非常に少ない

/k, s, n, m, ʔ, l/

たったこれだけだ
うち語頭に立てたのは/l/を除く5つだけで、他の子音はすべて複数の音素の組み合わせか条件異音から派生した

/l/は特別な音素で、-alという形で語幹の直後につくことで活動体を表した
/al/は縄文時代の少なくとも7000年前の朝鮮への縄文人移住より後にオ段乙種/ə/へと変化した

現在も存在する動詞を作る接尾辞「-る」これは-rとあらわすことができ、
更に遡ると-lsになる
「それを〜している」という三人称対格と活動体であることを同時に示す接辞だ

337 :なんとか:2016/05/05(木) 18:42:54.85 0.net
>>334
動揺しているようだな

私の洞察力はキキ/ブーバ効果が人類に備わった理由と言語の始まりまで既に想像済みだ
語ることは無限にある
荒らしは負けを認めよ

総レス数 448
514 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200