2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本語族は他のあらゆる語族よりも古くからある

251 :大倭秋津耳:2016/04/28(木) 23:05:02.48 0.net
オーストロネシア祖語で"水"のことは*daNumとなっている
これも日朝祖語要素で説明がつく

*daNum/dalʲum/ とは *nal-nu-ma(野・沼・間=大地にある水場)から来たもので
海ではない大地にある飲める真水のことを言う

「沼(ヌマ) numa < *nu-ma(沼・間=真水のあるところ)」が日本語での対応例で
近縁の語に
「波 nami < *nu-m-i(沼・間・ゐ=水場のもの)」「飲む nəm- < *nu-m-n(沼・間・の=水場ですること)」「滑る numer- < nu-ma-i-an(沼・間・ゐ・有=水場にある)」などがある

日本語にあるオーストロネシア要素と怪しまれている単語はどれも日本語側が単純で、南島側が複雑な形をしている
言語は時代を経るごとに単純な形から複雑に形態素が組み合わさって発展していくと考えると起源は日本列島だ

オーストロネシア人が黒潮に乗って日本に来て言葉を与えたのではない
逆に倭人が季節風を乗って中国大陸沿岸を進み、言葉を台湾まで運んだ

魏志倭人伝にいう裸国や黒歯国というのは九州から見た沖縄や台湾だろう

総レス数 448
514 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200