2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

間違って覚えてた日本語【読み間違い】

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/05/22(日) 02:31:34.05 0.net
読み間違えて覚えてた日本語を挙げましょう。

438 :365:2016/09/26(月) 14:42:10.04 0.net
そりゃ精確な発音なんて分かんないし、実証主義を突き詰めればそうなるのかもしれないけど

「じってん」が「じゅってん」の転訛という説に分があるってのはちょっと支持しにくいなあ

それこそ「じふ」という表記とそこから推定される音に関しては幾らでも先行研究があるので論文書籍を参照して頂くとして
もし納得できないのなら自分なりに証拠をかき集めて何か仮説を提唱されては如何でしょうか

439 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/26(月) 15:19:42.68 0.net
現代中国語で十はシー
zip→zi:→xi:(shi:)ならありそうに見える
子音終わりの発音は中国ですぐに廃れたし
一方日本では
zip=ジフ→ジウ→ジュウ(十)
zip+fon=zippon(十本)
zip+ten=zitten(十点)

440 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/26(月) 15:48:17.43 0.net
>>439
>子音終わりの発音は中国ですぐに廃れたし

入声のことを言ってるなら粤語(広東語等)や客家語や閩南語(福建語、台湾語等)では現役バリバリてすよ
むしろ入声消滅は北方の官話系言語特有の現象だよ

441 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/26(月) 16:11:23.30 0.net
うーん難しいことはわかんないけど
例えば銭形平次の十手は 「じって」
だったわけでしょ、

今は「じゅって」なのか「じって」なのか

442 :365:2016/09/26(月) 16:12:54.68 0.net
中国の歴史は長大だからどういうタイムスケールで捉えてんのかわからないけど
入声が「すぐ」滅びたって表現するのは大分語弊があるんじゃない?
大体官話の中でも明初まで標準語だった南京系の官話では消えなかったし

443 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/26(月) 16:13:54.64 0.net
十手物は時代劇なんだから当時の発音としてジッテでないと格好がつかない

444 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/26(月) 16:26:31.92 0.net
入声は唐末頃から衰退が始まって明代に消滅したらしいが
あくまでま北方語に限った話

そんな北方語が標準的地位に就いてしまったから勘違いしがちだが
北方に於いても有史以来少なくとも二千年くらいは入声のある言語を使ってたわけで
それを「すぐに廃れた」はいかがなものか?

445 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/26(月) 18:07:49.53 0.net
はよ いね

446 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/26(月) 22:14:14.48 0.net
,

447 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/27(火) 00:49:14.87 0.net
>>437
小学校の時にめざましテレビの大塚さんと、国語の授業で朗読のCDを聞いた時に言ってて印象に残った。

地元の関西の老人が使ってるというイメージは無いなぁ

448 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/27(火) 11:22:22.22 O.net
うちの田舎では棺桶に片足を突っ込んだような年寄は現役でジッだぞ



ジッコ(じいさん)バッコ(ばあさん)、
ジュッコバゴ(重箱)、
ジッコバッコ(十個ほど)、
持ってきた。

449 :365:2016/09/27(火) 12:45:32.54 0.net
何の方言だ何の話だ

450 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/27(火) 12:53:35.33 0.net
>>448
どこ?

451 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/27(火) 13:04:32.65 0.net
爺っこ、婆っこ、重っこ箱十個ばっこ持ってきた
‥どこか東北地方の言葉か
ちゃんと十個(ジッコ)と言っているからアナウンサーになれるな

452 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/27(火) 13:06:37.35 0.net
東北だったら東日本だからあたりまえですね、

453 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/27(火) 14:31:00.43 0.net
九州も根強いよ

454 :365:2016/09/27(火) 14:33:01.80 0.net
蝸牛考か?(笑)

455 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/27(火) 14:52:14.91 0.net
関東はなんで端のことをハジというんだろ

456 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/27(火) 15:17:06.61 0.net
関西は「し」より「ひ」が多いね。
「ひつこい」「ひちや」「ひち」

457 :365:2016/09/27(火) 16:35:21.45 0.net
そういう方言は今後100年で滅びて行くだろうなあ

458 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/27(火) 16:55:46.61 0.net
こういうのは無くなりにくいやろ

459 :365:2016/09/27(火) 17:33:47.08 0.net
そうか?
俺は生まれてこの方ずっと関西の真っ只中に住んでいるが、
若者の会話で「し」が「ひ」に置き換わるのなんて滅多に聞かないぞ

もちろん年配の人間ならあるがな

460 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/27(火) 17:44:28.33 0.net
布団ひくは頻繁に使われてるだろ

461 :365:2016/09/27(火) 19:14:21.64 0.net
微妙な問題だなあ

これは認知的な話で、若者は「布団を敷く」=「布団を”ひ”く」と認識していない可能性が高いんじゃないか?
>>460に指摘されて初めて「敷く」が転訛して「ひく」となったというストーリーに気づかされたし
とにかく俺の認識では「布団を”引”く」という慣用表現だと思っていたな

そもそも俺自身が「布団をひく」と言っている記憶があやふやなんだよなあ
自分の事なのに自覚が持てないのは単にこの表現について日頃意識してないせいなんだが


余談だが今しがた60代の関西人に確認を取ったが、まず最初に「シく」と聞き間違えられた上で「ヒく」と言う事もある気がする程度の感想が得られた

462 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/27(火) 19:35:37.69 0.net
関西で(西日本で)
しく→ひく
に転訛したわけではないよ
元から西のほうでは
布団はひく
『布団をひく』という慣用表現
敷くではなく引くなのだ。

俺はいろんな地域に住んで、ちょっと話せばその人間がどの地方出身かほとんどわかる

463 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/27(火) 19:46:45.99 0.net
引くと敷くの使い方については
『引く 敷く 』で検索すればいろいろでてくるから参考になると思うが
すべてが同一見解でもない。
『油を敷く、と、油を引く』問題とかいろんな考察サイトがある。

結論として俺が考えるのは
「敷く」と「引く」は

・まず動作的に似通っている
・次に「ひ」と「し」が発音的に混同しやすい

つまりこの二重の要因で、混乱が起こりがちだと思う

464 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/27(火) 20:13:01.69 0.net
練炭→たんれん

465 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/27(火) 20:21:37.67 0.net
まあ「ひく」はそうだろうが、オレがタイプを覚えたての頃、
「七」を打つのに「ひち」では出なかった。「しち」か「なな」でしか
変換されなかった。しかし今のパソコンでは「ひち」で変換される。
つまり以前は標準語の「しち」しかセットされてなかったわけだ。
今は全国で「ひち」の人口の多いことを反映させたのかもしれない。

466 :365:2016/09/27(火) 21:03:44.07 0.net
人口の多寡の問題ではないのでは?

467 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/27(火) 22:39:50.66 0.net
,

468 ::2016/09/28(水) 00:47:53.43 0.net
657 名前:陽気な名無しさん :2016/09/26(月) 03:14:33.62 ID:emrSYwjr0
,

469 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/28(水) 07:11:53.87 0.net
,

470 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/28(水) 19:58:26.60 0.net
ひち←Windows10だけど別に変換されない

471 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/28(水) 20:28:32.73 0.net
そら普通されやんやろな

472 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/29(木) 03:09:37.42 0.net
「悲しいかな」って何?文豪の誰かが考えた言葉なのかな?

473 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/29(木) 03:17:09.89 0.net
かな: 感動・詠嘆を表す。‥だなあ。
   古代は「かも」と言っていたがその後「かな」になった。

474 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/29(木) 05:25:35.26 O.net
>>472
> 「悲しいかな」って何?



『悲しいことには』って意味の慣用句
(簡単に言うと)

「彼は美男だ
しかし悲しいかな、貧乏である」みたいな使い方は昔からあると思う

475 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/29(木) 07:18:36.80 0.net
>>470

Macではかなり前から変換可能。
七七七
たぶんWindows関係の開発者はそこまで考えてないんだろ。
MacユーザーはWindowsのそういう軽さが嫌いなんだよ。

476 :365:2016/09/29(木) 09:52:56.71 0.net
林檎信者ってほんと凶暴だな
全く無関係の板で頼んでもないのにディスりだす

477 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/29(木) 13:30:39.49 0.net
>>474
「かな」は感動・詠嘆なのだから
「彼は美男だ。しかし あぁ悲しいなぁ 貧乏である。」という意味になる。

478 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/29(木) 13:39:35.01 0.net
>>474
「かな」は感動・詠嘆を表すのだから
『彼は美男だ。しかし あぁ悲しいなぁ 貧乏だ。』という意味になる。
まぁ、嘆きを表すのなら「悲しいことにはねぇ」「なんと悲しいことには」などとと訳してもいいだろうけど

479 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/29(木) 16:26:35.62 0.net
カナカナカナ

480 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/29(木) 18:32:55.17 0.net
「かな」 は感動、詠嘆を表すから、

ヒグラシのカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナ、カナ… という淋しげな鳴き声は日本人の心に沁み入るんだな。

481 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/29(木) 18:54:38.10 0.net
>>476

いちいち絡むな、馬鹿か?

482 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/29(木) 19:08:38.51 0.net
先に訳分かんないスレチ発言かましておいてその言い分とかバカみたい
頭がよっぽど自分の都合のいいようにできてるらしい

483 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/29(木) 19:34:38.01 0.net
Windows10で変換できないというレスに対して
Macなら変換できるというレスをしたまで。
いくらかの個人感情が入ったからとはいえ
スレチではない。君のように余計なレスを
付ける奴をスレチと言うんだよ。
今後のために覚えておきなさい。

484 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/29(木) 21:11:58.31 0.net
,

485 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/29(木) 22:50:35.50 O.net
>>477
> >>474
> 「かな」は感動・詠嘆なのだから
> 「彼は美男だ。しかし あぁ悲しいなぁ 貧乏である。」という意味になる。


はあ?
この、かな、は「哉」だろ

例えば、

「むべなるかな」とか

「やんぬるかな」の「カナ」などと同じ使い方

悲しいなあ、の「なあ」なんて意味はほとんどないんじゃね

元々は

「悲しき哉」だからな

486 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/29(木) 22:52:10.30 O.net
>>485
>>477-478宛てな

487 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/29(木) 23:42:37.18 0.net
やはりそうですよね

488 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/29(木) 23:42:56.34 0.net
その哉について詳しく知りたいな

489 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/30(金) 00:40:08.44 0.net
めとる 寝取る

490 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/30(金) 15:57:45.70 0.net
>>485
「かな」は日本語
>>473にある通りの意味が辞書に書かれている
「哉」は漢字、支那の言葉
漢字の辞書:哉 呉音 サイ、セ  漢音 サイ
 や、か(疑問・反語。〜か)
 かな(感動)。〜だなあ。〜であるなあ。

「かな」という大和言葉に後で「哉」という漢字を当て字したもの

491 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/30(金) 19:47:37.22 0.net
いや、そんなことは知ってるよ

俺が言いたいのは

『悲しいかな、彼が○○したくても年齢制限に引っ掛かるのである』
という文があるとして
その場合
詠嘆の「〜なあ」みたいな意味は薄まっていて
ほとんど単なる副詞句として存在してるってこと。

さらには 現代文に於いては
詠嘆というより、むしろ皮肉っぽいニュアンスさえ盛り込まれている ことが多いわけだ。

『彼は二枚目俳優志望だった、しかし悲しいかな、彼のご面相は二枚目には程遠く…』みたいな感じで。
古文の終助詞『かな』の用法からはほとんど離れた意味になってると俺は言いたい

※※※
・三笠の山にいでし月かも
・おしからざりし命さへ長くもがなと思ひけるかな ↑
こういう『かも』『かな』は確かに本来の詠嘆ではあるが

492 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/30(金) 20:42:38.38 0.net
>>491
元の詠嘆が残っていないとも言えないし、昔のような意味じゃないとも言えるし、そこらへんはどちらとも‥

493 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/30(金) 20:51:59.47 0.net
まぁ、終助詞だったのを文の終わりに置かない用法は新しいかなとも思うけど‥

494 :365:2016/09/30(金) 20:55:49.21 0.net
呻吟

495 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/30(金) 20:57:19.91 0.net
連投御免
質問者は「悲しいかな」は「悲しいのかな?」の意味に思えるから質問したかもと思って、
元は感動・詠嘆の終助詞であると答えました

496 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/30(金) 22:17:43.64 0.net
悲しいかな? の意味に思えるよ

497 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/09/30(金) 22:18:11.15 0.net
せちが無い世の中

だと思った

498 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/01(土) 01:26:35.77 0.net
カタルシス→カルタシス


今も逆だと思って書いたら間違いだっと思ってた方があってた…

499 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/01(土) 01:29:48.41 0.net
なると巻
なぜか「なんと巻」だと思ってた

元ネタの鳴門海峡のほうはちゃんと「なると海峡」だと知ってたのにわけわからん

500 :365:2016/10/01(土) 02:30:30.18 0.net
イラマチオ と イマラチオ

未だにどっちが正しいのか覚えられん

501 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/01(土) 02:34:21.41 0.net
それは覚えれたな〜。

502 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/01(土) 02:34:46.78 0.net
と思うけど イラマチオ で合ってるんだよな?

503 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/01(土) 08:41:13.60 0.net
イラマーチョの方が近い

504 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/01(土) 12:52:31.91 0.net
「イマラチオ」は「フェラチオ」に引きずられての間違い
この2語をセットで知るとこの間違いに陥りがちになる
この2語を別個に知った人はこんな間違いはしにくい

505 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/01(土) 15:34:46.69 0.net
こういうのは学校でちゃんと教えなくちゃな

506 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/01(土) 16:01:18.88 0.net
fellatio, irrumatio
片仮名じゃなくて原語の綴りを頭に置いとけば間違えないだろ

507 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/01(土) 16:16:31.88 O.net
森鴎外かよw

508 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/01(土) 17:46:29.91 0.net
【山本太郎】ナマポ > ニート > 公務員 > トレーダー【安倍晋三】


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。


【「日本経済は安泰。中国は崩壊」←馬鹿www 】


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。


【「UFOは物理学的に不可能」←アホ(笑)】


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」(矢追純一)

509 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/01(土) 21:31:20.45 0.net
イッッッッルマアアアアアアアチョ

510 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/02(日) 05:36:40.87 0.net
潔く は「きよく」だと思ってたわ

511 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/02(日) 16:25:30.18 0.net
潔(きよし)って名前につられたな

512 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/02(日) 16:55:39.50 0.net
 いさぎよし=いさ・きよし(=いと・きよし)
 こころがきよいさま。

513 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/02(日) 20:33:51.64 0.net
,

514 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/03(月) 03:39:26.38 0.net
そうなのかぁ 語源的にはあながち間違いではないのか

515 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/04(火) 02:31:26.07 0.net
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                  ┃
┃             J( 'ー`)し                 ┃
┃              ( )                 ┃
┃               | |              ┃
┃           【カーチャン】             ┃
┃                                  ┃
┃.  カーチャンを見た人はいつでもいいので     ┃
┃      生きている間に親孝行して下さい。    ┃
┃                                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

516 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/04(火) 04:13:09.60 0.net
シュミレーション

517 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/04(火) 04:14:00.97 0.net
ごめん、日本語じゃなかったわ

518 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/04(火) 04:55:06.31 0.net
日本語になってるからOK
テレビアニメか何かでもしゅみレーションとか言ってるの聞いたりする

519 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/04(火) 04:55:33.01 0.net
荒川反り

520 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/04(火) 06:17:06.65 0.net
生業 → せいぎょう

521 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/04(火) 07:50:34.75 0.net
>>520
<辞書>
生業(せいぎょう): 暮らしを立てるための仕事。なりわい。

522 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/04(火) 07:54:42.64 0.net
>>516
シミュの音が他の日本語に無いようなものだから、趣味(シュミ)などの音に入れ替わってしまうのだろう
キャリーパミュパミュもキャリーパュミパュミになってしまうのかなぁ

523 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/04(火) 11:18:14.41 0.net
いったいどう発音するんだ…… <「パュ」

524 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/04(火) 13:02:42.43 0.net
それは本人に尋ねてみていただかないと分かりません

525 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/04(火) 15:52:32.31 O.net
>>516
> シュミレーション



別に発音記号通り言わなくていいと思うよ

昔々の、メリケン、とか ヘボン先生=ヘップバーン、 アイスクリンとか
当時の日本人が聞いたまま再現してるわけだしね。
実際の発音云々を言い出したら
俺が一番疑問に思うのは アワードだな

本来の発音はアウォードだろ?
でもアワードで定着しつつある

ポティトゥもポテトと言ってる

だからシュミレーションでも無問題

526 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/04(火) 16:05:35.08 0.net
warはウォーだけど
awardはアワード
所詮そんなもんよ

527 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/04(火) 17:34:31.65 0.net
>>525
ポティトゥって何。もしかして「ポテイトウ」と書きたかった?
発音そのもの以前に仮名の表記がグチャグチャだと正確に伝わらないよ

528 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/04(火) 17:36:58.10 0.net
いやいや、awardの実際の発音はアウォードだぞ
英語でwarの綴りは普通はウォーになるけど
それにワーのカタカナを当てはめるところまでが日本語あるあるネタ

529 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/04(火) 18:44:21.15 O.net
>>528

多分526はおたくと同じこと言ってると思う

530 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/04(火) 18:55:51.13 O.net
>>527
> ポティトゥって何。もしかして「ポテイトウ」と書きたかった?
> 発音そのもの以前に仮名の表記がグチャグチャだと正確に伝わらないよ



そっくりそのまま同じ言葉をお返ししたいね。
potatoは本当にポテイトウで正しいのかな?

potatoを実際に発音してみればいい
第2シラブルのaの上にアクセントがある
つまり二重母音eiのeの上にアクセントがあり、iの部分は小さく発音するはずだ。
つまり(ポ)テイ と平板ではなく、(ポ)テイとイは小さく発音される。

最後のtoについても同じく。

ま、結論として、どっちでもいいというか、どっちも本来の英語の発音を正確には表してはいないわけだけどね。
アルファベットをカタカナに直すのは無理がある。

どう書き表したところで一種の次善策というか近似値みたいなもん

531 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/04(火) 19:07:34.81 0.net
カタカナで書けないから「ウォー」になってるけど、
どちらかというと「ワァー」に近い。

The Cruel War
https://www.youtube.com/watch?v=s-8H1QWmBZ8

532 :365:2016/10/04(火) 19:12:06.13 0.net
最近はアワードじゃなくてアウォードという例もちらほら出てきてはいるがな

533 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/04(火) 21:25:52.56 0.net
>>527
それな!
二重母音を軽めに発音するのを表そうと小文字にする奴いるけど、それだとカナとして成り立ってないよな

>>530
やはり小文字はいただけない。ちゃんと二重母音を表したいなら普通にテイと書くしかない。それか、今あなたが書き直したように半角にしてみるとかぐらいだね。
ティと書いたらtiですから。

534 :英語発音マン:2016/10/04(火) 21:28:06.46 0.net
>>531
いや、ウォーrです。

>>532
ちらほら見かけるようにもなったね

535 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/04(火) 21:48:35.94 0.net
,

536 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/10/04(火) 23:05:34.15 0.net
>ティと書いたらtiですから。
それな。
ポティトゥだと/potitu/という三モーラの語だよねという話
まあなんか琉球語っぽくはあるが

537 :英語発音マン:2016/10/04(火) 23:09:16.35 0.net
そうそう。そうです。

総レス数 828
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200