2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【arka】人工言語アルカ【総合スレ】その19

1 :luni ◆CcpqMQdg0A :2017/02/25(土) 14:02:40.51 0.net
人工言語アルカ(levian t'arka)とは、セレン=アルバザード(seren arbazard, 1981-)を
中心に作成された人工言語シリーズである。
1991年ごろより作成され、新生アルカ(2008-)はアプリオリ架空言語としては、
約19000語規模であり、PCフォントの多さ、文法・語法・文化の精緻さ、
使用事例の多さに書籍・短編映画など、世界的に見ても稀な大規模かつ精緻な
なおかつ使用実験が徹底された架空言語である。

前スレ http://mint.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1470107094/

○関連サイト
人工言語アルカ公式サイト http://conlinguistics.org/arka/
人工言語学研究会 http://conlinguistics.org/
俗アルカ辞典 http://mindsc.ape.jp/klel/
クロ僕屋 http://members3.jcom.home.ne.jp/sekisholife/
録霊徒然草. - 第二版 http://vanoneeme.blog.fc2.com/

○書籍
seren arbazard『紫苑の書』(完売。無料pdfあり) http://conlinguistics.org/arka/works_sev_1.html
seren arbazard『人工言語学・アルカ』(完売。無料pdfあり) http://conlinguistics.org/books.html
seren arbazard『言語学少女とバベルの塔』 http://www.amazon.co.jp/dp/4864760357
(無料pdf) http://conlinguistics.org/arka/works_sev_9.html
seren arbazard漫画版『紫苑の書』 (完売。無料pdf) http://conlinguistics.org/arka/works_xale_2.html
seren arbazard『幻日辞典』http://www.amazon.co.jp/dp/4865430504/
(無料pdf) http://conlinguistics.org/masklel.pdf

2 :luni ◆CcpqMQdg0A :2017/02/25(土) 14:11:44.92 0.net
tur!! ximik ta!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧,,∧  ν      (´⌒(´
  ⊂=・д・⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

俗アルカ辞典でセレン氏逮捕後の2014年ごろに作成されたとみられる単語、
nuko(オス猫)とnyanko(メス猫)という単語を発見したときは、
結構士気が低下したのです。
アプリオリ言語とはいったい何だったのかと。

古い時代のノシロ語やグモソ語と同レベルにまで劣化したという様子を見て、
もう、アルカは実質終わったんだなと感じざるを得なかったのです。

3 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/25(土) 14:18:16.55 0.net
○幻日辞典
主格化(a), 対格化(i), 属格化(e), 形容化(le), 過去化(-ta), 未来化(-mi),
我(na), 汝(ki), 彼(me), 其(to), 〜したい(-lanu), 〜できる(-senu),
好(sina), 嫌(baki), 愛(tia), 憎(mali), 大(kai), 小(nila), 多(kali), 少(nia)
犬(oma), 猫(eti), センザンコウ(loma), バッタ(zanuku), キリギリス(pikunu)
本(lei), 紙(oa), 目(i), たち(seinu), 水(elia), 火(loali)
神様(miloku), 凡人(taenu), 固体(bazu), 液体(sipu), 気体(mobi), プラズマ(tesa)
読む(isa), 書く(abi), 見る(i), 在る(la)
ilu見てない iki見始める ibo見ている ina見終わる ise見続ける

○アルカ固有名詞
竹島(takesima), コシヒカリ(kosipikali), イナゴ(inago)
○アルカ国名
ソ連(solenu), 日本(niponu), フィリピン(pilipinu), ドイツ(gelumanu), イギリス(bulitenu)
アメリカ(melikenu), メキシコ(mepikanu), 台湾(taianu), 朝鮮(kolianu), モンゴル(genu), チベット(tibetanu)
○アルカ人名
ルニ(luni), 貞苅(selenu), タマ(tama)

4 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/25(土) 17:17:01.15 0.net
Q.アルカと俗アルカの違いは何?

A.どちらも新生アルカの子供に当たる言語だよ
新生アルカ…セレンさん作成の架空言語
異世界カルディアの惑星アトラスで使われている言語という設定
アルカ…セレンさん作成の国際補助語
新生アルカを現実世界の地球でも使えるよう改良を加えた言語
俗アルカ…ニアスさん作成の架空言語
新生アルカを自分の小説でも使えるように改良を加えた言語

元々はリディア語とニアス語という仮称があったけど
どちらも実在する自然言語なのでアルカと俗アルカって呼ぶようになった

5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/25(土) 20:59:49.07 0.net
ソースググったら本当にツッコミ2,3発で挫折してた
http://conlinguistics.org/blog/?p=265

セレン「理想的な国際語論からアルカを推すとか結幻がどうのの部分取り消します。
今のアルカをチューンするくらいじゃ理想的な国際語にはなれん」

6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/25(土) 21:33:00.16 0.net
>>2
俗アルカの糞さに気づくの遅すぎるだろう
シンダール語に届かないとしても
せめてアーヴ語くらいには稼がないと

7 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/25(土) 23:54:14.14 0.net
ルニさんが前スレ最後に犬の対が熊だとか言ってたよ

8 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/26(日) 00:42:55.06 0.net
アルマジロはgeoで普通にあるね。

geo

[動物]アルマジロ
[レベル]4
alakta:geo,geho,gegeho(丸/固い)

9 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/26(日) 00:48:32.37 0.net
>>8
その単語もアルカに追加したいの?
ダメだとは言わないが生き物だけ増やし過ぎだよ

10 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/26(日) 01:09:43.92 0.net
けものフレンズの影響かと

○幻日辞典
主格化(a), 対格化(i), 属格化(e), 形容化(le), 過去化(-ta), 未来化(-mi),
我(na), 汝(ki), 彼(me), 其(to), 〜したい(-lanu), 〜できる(-senu),
好(sina), 嫌(baki), 愛(tia), 憎(mali), 大(kai), 小(nila), 多(kali), 少(nia)
犬(oma), 熊(leti), 猫(eti), センザンコウ(loma), アルマジロ(geo) バッタ(zanuku), キリギリス(pikunu)
本(lei), 紙(oa), 目(i), たち(seinu), 水(elia), 火(loali)
神様(miloku), 凡人(taenu), 固体(bazu), 液体(sipu), 気体(mobi), プラズマ(tesa)
読む(isa), 書く(abi), 見る(i), 在る(la)
ilu見てない iki見始める ibo見ている ina見終わる ise見続ける

○アルカ固有名詞
竹島(takesima), コシヒカリ(kosipikali), イナゴ(inago)
○アルカ国名
ソ連(solenu), 日本(niponu), フィリピン(pilipinu), ドイツ(gelumanu), イギリス(bulitenu)
アメリカ(melikenu), メキシコ(mepikanu), 台湾(taianu), 朝鮮(kolianu), モンゴル(genu), チベット(tibetanu)
○アルカ人名
ルニ(luni), 貞苅(selenu), タマ(tama)

11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/26(日) 01:32:27.65 0.net
地球に実在する固有種なんだから固有名詞でalumaziloじゃダメだったんだろうか
トキポナを参考にすれば分かるが動物なんて「蛇や虫の類の動物」と「その他一般的な動物」の2つの単語しか無いよ
モンゴルできた時も思ったけど2音節単語をあまり埋めるのはセレンさんも困るんじゃなかろうか

12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/26(日) 05:42:20.34 0.net
luniさんはけものフレンズアンチだった筈だからあまりその名を出さないほうが良いかと思われます。

13 :luni ◆CcpqMQdg0A :2017/02/26(日) 11:25:25.44 0.net
>>4
〇アルカ
アルシェ、ソーン、その統合団体であるアシェット(解散済)の関係者が作った人工言語、
及びその派生言語の総称。

メインシリーズとして、

・初代アルカ(エスト氏、1980?)
・先代アルカ(リーザ氏、1980-1991)
・古アルカ(リーザさんとゆかいな子供たち、1991-2001)
・プロトタイプ制アルカ(セレン氏、2001-2002)
・制アルカ(主にセレン氏、2002-2008)
・新生アルカ(主にセレン氏とネットユーザー、2008-)
 └俗アルカ(主にnias氏とネットユーザー、2013-)

他に新生アルカ時代に作られた作中外国語nagiliを発展させた凪霧や、
historyスレ用に改造を施したモナモーラ語、シィマシュ語、
ガンガン系の雑誌に掲載された『エスとエフ』で使うように
文字と文法を改変して使用したパラディス語など色々存在した。

2011年年末から2012年年初にかけてのごくごく短時間で作っては
飽きてしまったリディア語という、かつてのプロトタイプ制アルカの
失敗を繰り返すようなものもあったが、
人工言語学研究会の記事でも少数分析的言語(ミニマリズム言語)については
単語は減らせても概念数は減らせないと自分自身で否定的であったため、
年末年始の酔った勢いだったのかもしれない。

14 :luni ◆CcpqMQdg0A :2017/02/26(日) 11:30:33.59 0.net
ちなみに俗アルカと新生アルカの違いは、
セレン氏逮捕後において、ネットユーザーにより追加された単語の有無ぐらいで、
文法的な違いはないから、今でも新生アルカ(2011年書籍ヴァージョン)の時代といえるのです。

>>6
普通に発音して使うのなら制アルカ及び新生アルカのほうが楽ではあるのです。
ただ、言語というのはあくまでもフィクションの膨大な世界設定の一部でしかなく、
言語それ自体がいいからといって評価はされないというのが
創作産業の常識なのです。
必要なのは優秀な脚本家と音楽家、演出家、画家、役者、声優、
宣伝員、経理担当者、営業担当者といった人々で、
言語づくりがうまい人単体でどうにかなる問題じゃないのです。
ゴッホがすごいんじゃなくて、紙屑同然の価値だったゴッホの絵をすごいものと
洗脳した絵画商人の腕前がすごいのです。

>>12
あれはあれでいいと思うよ。
ハダカザルが仮装しただけみたいな致命的な低ケモ度を、
動物観察による巧みな動物的な動作と演技で補って、
むしろズートピア以上に動物を感じるという、大事なのは見た目よりも演技力という
ことを気付かせる作品なのです。

gyaoで1〜6話まで一挙放送していたから、全部見たけど、
昔のジーンダイバーみたいなNHKの教育アニメのような雰囲気で
なかなか良かったのです。

そしてところどころに散見できるポストアポカリプス物のような不穏な伏線もあり、
子供向けの皮をかぶったハードSFという恐竜惑星的なセンスが光るのです。

15 :luni ◆CcpqMQdg0A :2017/02/26(日) 11:38:53.68 0.net
>>11
地球と異世界カルディアのファール星系第三惑星アトラスの違いは、
端的にいうとviidという架空のエネルギーの実在の有無に集約されて、
ほとんどパラレルワールドというぐらい変化が少ないのです。

ただ、このviidの実在という要素によって、神、悪魔、この世界で人間に準ずる存在で
実際には神話生物であるユーマの一族がいて、
生物種としてのヒト科動物はユーマの一族との生存競争に敗れて、
ネアンデルタール人が生まれる前に絶滅済みだったり、
神々がドラゴンボール的なバトルをしたり、好き勝手に地形造成をするせいで
現実の地球とは陸地の分布がだいぶ変わっていたり、いろいろとおかしいのです。

地質年代的にいうと6500万年前ぐらいまでは神の介入もないし、
実際に介入が激しくなるのは神々大増殖が起こる100万年前ぐらいだから、
古い時代ほど地球と同じということになるよ。
100万年前までは生物の分布も進化方向もほぼ一緒なのです。

16 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/26(日) 13:51:10.10 0.net
>>15
同じ環境を用意してもDNA的に違う生物だろう
ましてや架空エネルギーが実在する
つまるところ物理法則が異なるのだから分子レベルや素粒子レベルで全く異なるものだよ

17 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/26(日) 14:54:30.08 0.net
そういう時は折衷案で同義語を作ればいいかと

○幻日辞典
主格化(a), 対格化(i), 属格化(e), 形容化(le), 過去化(-ta), 未来化(-mi),
我(na), 汝(ki), 彼(me), 其(to), 〜したい(-lanu), 〜できる(-senu),
好(sina), 嫌(baki), 愛(tia), 憎(mali), 大(kai), 小(nila), 多(kali), 少(nia)
犬(oma), 熊(leti), 猫(eti), センザンコウ(loma), アルマジロ(geo) バッタ(zanuku), キリギリス(pikunu)
本(lei), 紙(oa), 目(i), たち(seinu), 水(elia), 火(loali)
神様(miloku), 凡人(taenu), 固体(bazu), 液体(sipu), 気体(mobi), プラズマ(tesa)
読む(isa), 書く(abi), 見る(i), 在る(la)
ilu見てない iki見始める ibo見ている ina見終わる ise見続ける

○アルカ固有名詞
竹島(takesima), コシヒカリ(kosipikali), イナゴ(inago), アルマジロ(alumazilo)
○アルカ国名
ソ連(solenu), 日本(niponu), フィリピン(pilipinu), ドイツ(gelumanu), イギリス(bulitenu)
アメリカ(melikenu), メキシコ(mepikanu), 台湾(taianu), 朝鮮(kolianu), モンゴル(genu), チベット(tibetanu)
○アルカ人名
ルニ(luni), 貞苅(selenu), タマ(tama)

18 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/26(日) 15:44:21.82 0.net
luniさんは探偵モノや推理モノって好き?

19 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/27(月) 12:43:36.45 0.net
90年代には、未来には今よりも良い世界が待っていると思っていた。
次の世紀になれば景気が良くなったり、IT化が進んで今よりももっと便利な社会になると思っていたからな。

ところが実際に待っていたのは最悪な世界だった。
・原発事故による放射能におびえる毎日。
・ミリオンヒットを連発していた邦楽は完全に衰退し、AKBみたいなクソアイドルが流行る始末。
・日本のGDPは停滞し、中国に抜かれるどころか倍以上の差を付けられた。
今じゃあ90年代に帰りたい、90年代に戻りたいってずっと思っている。

20 :名無し象は鼻がウナギだ!:2017/02/27(月) 13:10:27.00 0.net
心の底から昔のほうが良かったと感じるならば
救いようのない老害である証
そういう時の解決方法は一つ
自殺だ

総レス数 1002
377 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200