2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本語】ネットで見かけた恥ずかしい間違い

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/04/21(土) 10:05:14.02 0.net
ネットで見かけた間違った使い方されている日本語を貼っていくスレ。

特に「記事を書く者として、これは恥ずかしい」というものを集めてみましょう。

できる限りソースも貼ってください。

84 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/08(火) 13:44:19.42 0.net
関西弁の「ふんいき」はLLHLだよ
「ふいんき」のアクセントは知らん

85 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/08(火) 23:03:18.54 0.net
-

86 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/09(水) 10:15:41.39 0.net
一応マジレスすると昔2ちゃんねるで流行った「ふいんき(←なぜか変換できない)」っていうネタが由来
定着しかけた誤用とかそういうレベルの話じゃないので注意な

バカのすくつ
フランスに渡米
稀によくある

これ位はここへ来るなら押さえておいた方がいい

87 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/09(水) 11:10:15.03 0.net
「ふいんき」は2chスタート時にはすでに日本語の誤用ネタの定番だったぞ
最初に(←なぜか変換できない)を付けた奴が本気かネタかは闇の中だが
「ふいんき」単体が誤用ネタとしてすでに定着していた土台があったから
(←なぜか変換できない)がそれを踏まえて面白おかしみを感じられる表現として広まっただけ

88 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/09(水) 17:43:28.04 0.net
実際に使っている奴がいるからこそのネタだろ

89 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/09(水) 17:58:52.05 0.net
うむ

90 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/09(水) 18:16:36.49 0.net
スクツ(巣窟)もマジそう読むやつぁ多いと思う
フランスに渡米はコピペ用にわざと作ったもの
稀によくあるもわざとらしい

91 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/09(水) 22:39:31.20 0.net
>>87
そうかぁ?(なぜか変換できない)が付いてないふいんきなんてここ三年ぐらいで急に見るようになった気がするが

92 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/09(水) 22:41:09.40 0.net
>>88>>89>>90
特殊じゃなけりゃネタにならんだろ… 

93 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/09(水) 23:29:13.26 0.net
>>91
20年前に誤用として国語学者やマスコミに度々指摘されてた「ふいんき」が、飽きられてその後あまり指摘されなくなったが
水面下ではどんどん定着が進行して、誤用という意識を持たないネイティブ世代が出てきたんだと思う
そういう世代が(なぜか変換できない)が付かない裸の「ふいんき」を使ってるんだと思う

94 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/10(木) 01:30:19.55 0.net
無理すんな無理すんな十代w昭和のテレビラジオでもふいんきネタなんぞ見たこたぁないわwww
さて今年は平成何年だったかナw

95 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/10(木) 01:40:14.87 0.net
平成10年ごろの日本語の用法を調べるのに昭和のテレビラジオを探すとという斬新な発想に驚かされます
さて今年は平成何年だったかナ

96 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/10(木) 01:57:54.95 0.net
悔しがってる悔しがってるw

まあ二十年前生きてた奴も三十年前生きてた奴もまだ世の中にゴロゴロしてるってのに「ふいんきという誤りが流行った時代がある」なんてデタラメ言っても無駄だわなwww

97 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/10(木) 02:35:06.85 0.net
十代から見ると自分が生まれる前の事なんて未知の世界だからいくらでも誤魔化せると思うんだろうけど
大人から見たら自分の経験して来た話だからね
10年前20年前の事柄の作り話は、学校ではバレないかもしれないけどネットでは簡単にバレる

98 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/10(木) 04:19:48.87 0.net
20年前の記録は案外ネットに残らないから、嘘を付いても意外に通るんだぞ

とはいえ、1996年の「ふいんき」の使用実態について、国語学者の記録が残ってた
http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/menicuita/9610.htm#14

この方以前に、「ふいんき」を「音転倒」で説明した国語学者がいるのは確実で
それに対する反論というスタンスで文章を書いている

99 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/10(木) 07:04:34.20 0.net
どっちかと言うとふんいきと言ってもふいんきに聞こえる耳の病気の人が居るんじゃないかと思うくらい見た事ないなあ

100 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/10(木) 07:11:00.96 0.net
-

101 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/10(木) 08:25:05.08 0.net
随分前に新書を読んでいたら、音転倒の例とかで「ぶんぶくちゃまが」と言ってしまうと書いてあった
文福茶釜なんて古臭いことを言う人はいまどき居ねーよと思いながら読んだ

102 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/10(木) 12:30:57.21 0.net
>>99
俺も人生で2人くらいしか会った事がないからかなりのレアなのかもしれない

103 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/10(木) 12:34:52.78 0.net
二人でも実際に会ったのか
そういう言い方があるなんてハナから思っていないから、もし相手がそう言っても気づかない自信がある

104 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/10(木) 15:02:18.20 0.net
いいがつまいって奴だろ

105 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/10(木) 16:09:02.04 0.net
昔は、まちがい、と言っていたと思うんだが
近頃は、まちがえ、を多く聞く

106 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/10(木) 18:41:40.12 0.net
おかしいよね。その関東弁。
関西では言わんが関東の人は「間違え」と言う

107 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/10(木) 20:49:55.41 0.net
関東人が日本語の主権を握っているのだから関東人の言葉遣いこそが正統なのだ
関西人がいくら古い喋り方をしていてもそれは時代遅れでしかない
関東の言葉こそが標準語だということを肝に銘じておけ

108 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/10(木) 21:32:07.90 0.net
それでも、今、憲法改正するとして
第一条 間違えはどこにでもある
こうは書けないだろう
第一条 間違いはどこにでもある
こうだな、やはり

109 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/10(木) 22:14:10.78 0.net
>>108
そういう守旧派もいつかは一掃される
関東の若者が日本語を変えていくのだ

110 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/10(木) 22:24:48.78 0.net
うん、確かに関東だな
今やかつての東京の面影も薄れて、栃木・茨城の言葉に飲み込まれつつあるものな

111 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/10(木) 22:37:46.32 0.net
東京は上方の影響を受けすぎてるからクソ
真の関東の伝統は北関東にあり

112 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/10(木) 22:46:06.62 0.net
やだよNHKのアナウンサーが無アクセントでダベってるとか地獄かwwwwwwwwwwww

113 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/10(木) 22:49:35.82 0.net
ネットで福島人の自分たちの言葉への誇りを語るのをみた
我らは先進日本語を駆使して生きている
古い因習であるアクセントによる語の弁別
この後進性を捨て、進化する日本語の到達すべき境地、無アクセントの高みに至るのだと
各地方で微妙に、また大いに異なり、対立するアクセント
もういい加減にそのようなものは捨象しようではないか
遅かれ早かれ無アクセントこそが日本語の到達する最終地点なのだから‥
他所より早くその境地に達した人達の誇りに満ちた言説であった

114 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/10(木) 23:14:10.48 0.net
世界最高の言語である韓国語も無アクセントだからな
無アクセントは先進性の証拠だ

115 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/11(金) 02:58:51.42 0.net
フランス語も

116 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/11(金) 06:52:36.11 0.net
> 217風吹けば名無し2018/05/10(木) 20:54:39.54ID:E8oOqc0OH
> >>204
> 的を得るみたいに辞書側が後から謝る例とか見てるともう何も信じられんわ
> 国語学者と辞書作る人の意識にも差があるみたいやし

117 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/11(金) 11:19:13.61 0.net
-

118 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/21(月) 12:02:00.28 0.net
実際刑務所では罰の一種として食欲の湧かない低ナトリウム食がふるまわれていたこともあります。
https://www.google.com/amp/s/gigazine.net/amp/20180521-salt-is-bad

この「ふるまわれる」は違和感ありまくり。

119 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/21(月) 12:36:39.23 0.net
>>2は「いただく」ではなく「召し上がる」と書いて欲しかっただけ。

「食べる」VS「いただく」論争になってて
本当に恥ずかしい。

120 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/21(月) 15:50:08.78 0.net
>>119
女王陛下よりもシェフの方が目上なんだよ
言わせんな恥ずかしい

121 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/24(木) 21:52:51.06 0.net
>>120
涙拭けよw

122 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/26(土) 14:12:51.93 0.net
「えらい人は食事の前にいただきますって言わなくていいの?」って考えたらすぐ分かるよね

123 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/26(土) 16:13:39.58 0.net
なにいってんだ

124 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/26(土) 19:17:32.65 0.net
>>121
IDの出ないスレでプロレスを始めると恥をかくという好例

125 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/27(日) 17:10:29.58 0.net
-

126 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/28(月) 06:30:24.26 0.net
そのいただくは丁寧語だと何度言ったら…

127 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/05/31(木) 04:24:29.98 0.net
>>122
それな

128 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/11(月) 18:02:50.03 0.net
https://99bako.com/1664.html
嘲笑の見下す度合いが弱ってどんなテキストでどう勉強したらそうなるんだよ
心を完全に折ってやるとか、笑いものにして社会的に終わらせてやるレベルのイメージだろw

129 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/11(月) 18:15:58.42 0.net
そこまで極端なのも異常

130 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/11(月) 18:46:25.94 0.net
そこまで極端でも使えるしかなり悪意はある笑い方を指すけどね

131 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/11(月) 19:19:09.46 0.net
>>128
ここ失笑の意味も何か勘違いしてる
文化庁は呆れて笑うのは失笑じゃないなんて言ってないし、ネガティブな意味を持つのは「失笑」と「買う」または「禁じ得ない」が組合さった時だけなんてルールもない

132 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/11(月) 19:32:06.47 0.net
苦笑も「素直に笑える様な事ではないが、笑って済ませた」という緩叙法的な使い方をするから見下すような意味が入る場合が無い事もない

言っとくけど修辞としての使い方なんて辞書引いても出て来ないからな…
誤用警察は辞書を完璧に丸暗記しても美しい日本語は使えないって事に気付いた方がいいぞ

133 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/11(月) 20:05:06.15 0.net
まあ辞書に嘲笑は軽く見下す意味だなんて書いてないけどね
本当にどういう理由でこんな勘違いしてるんだか

134 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/11(月) 20:36:01.59 0.net
そいつがそう思ってんならそうなんだろ
俺も子供の頃「しばしば」を「たまに」って意味だと思ってたし
そういうことはある

135 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/11(月) 20:45:18.76 0.net
そんなレベルなら他人に物を教えるようなブログなんて作るなとw
これが小学生の日記に書いてあったならそこまで厳しい事は言わんよ

136 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/12(火) 02:41:07.04 0.net
言葉の救急箱とか言ってお前が死にそうやないけ

137 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/12(火) 03:05:48.05 0.net
https://99bako.com/1656.html
言葉の救急箱からもう一つ、去年には既に「辞書が間違ってただけ」という情報がかなり出ていた爆笑の話
まあ騙されてたのはこの人だけじゃないんだけど去年後半の時点でこんなまとめ作ってるのは情報が遅い

30代以上の大人はみんな薄々気付いてると思うけど、「爆笑は大勢で笑わないと誤用」って話はネット時代になってからしばらくして急に広まり始めた
昔からみんなそんな使い方してないから普通の人はおかしいと思ってた
「ネットバカ」「情報収集にインターネットなんか使ってる情報弱者」にしか流行ってない話だからね

138 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/12(火) 06:44:56.73 0.net
-

139 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/17(日) 14:03:53.53 0.net
424 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/06/16 05:02:14
50ななしのよっしん 2018/06/15(金) 19:13:01 ID: ALTSZz9sGO
もう一度、文化庁の報告をよく読もう
http://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2013_03/series_10/series_10.html
「失笑はこらえきれずに笑うという意味だが、笑いも出ない位呆れるという意味と勘違いしている人が多い」

「ではなぜそんな勘違いが生じたか」

「失笑という字は、笑いを失うとも読める」

「失笑を買うなどの形で、あきれて笑う時に使うことが多いので、あきれた時に使う言葉というイメージが出来た」
(あきれた時に失笑を使うのが誤用とは言ってない、むしろ色々な正しい使い方の中でそういう使い方をするケースが多いと言っている)
(失笑を買うという形でないとあきれた話に使えないとは一ミリも言ってない。そう解釈できる部分もない)

「『笑いを失うと読める字』+『あきれた話に使うイメージ』で、誤用の方の意味が出来た」
(あきれた話に使うのが間違いとは言ってない)

「失笑を愚かな言行に対する笑いと受け取って、冷笑や嘲笑のような意味で使う傾向もある」
(説明不足。確かに失笑は愚かな言行に対する笑いという意味ではないが、冷笑や嘲笑のような意味で使っても問題はない)
(こらえきれずに嘲笑してもこらえきれずに冷笑しても失笑なので…)

425 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/06/16 05:43:58
http://X ipansion.com/XS8qN
(カスペルスキー先生が怒るのでリンクを一部改変しています)

426 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/06/16 07:06:52
そのリンクは5ちゃんねる言語学板への宣戦布告と受け取ってよろしいか

140 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/17(日) 15:36:37.82 0.net
時期尚早と時期早々の微妙な違い

141 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/17(日) 18:26:55.13 0.net
時期早々は早々だけ言えば充分な感あるな
間違ってるとは言い切れんけど

142 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/17(日) 21:18:23.88 O.net
違う > 違い
違える > 違え

間違う > 間違い
間違える > 間違え


違う > 違くって
違える > 違って

143 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/17(日) 21:29:18.77 0.net
ほんと関東人はチガクテって言う人が多いな
文語では流石に使われないけど口語だと相当上のレジスターまで侵食してるわ

144 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/17(日) 23:36:41.04 0.net
うん

145 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/18(月) 06:12:37.98 0.net
〜みたく も多い

146 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/18(月) 06:40:41.81 0.net
それの頻度はさらに高いだろうな
関東では日常的に使われてるみたい

147 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/18(月) 07:13:16.90 0.net
-

148 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/18(月) 10:06:53.25 0.net
どれも何処かの方言が若者言葉や話し言葉として一般化したものっぽいが
そういうのはよっぽど硬めの記事かビジネス文書、公文書に使わない限り間違った日本語にはカウントされない

軽めの記事や会話文で出てきても突っ込むんじゃないぞ
それは日本語が下手な人のする事だ

149 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/18(月) 11:36:17.66 0.net
日本語が下手というよりはASD

150 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/19(火) 04:59:05.53 0.net
>>139
1 :名無し :2018/06/12(火)03:29:14 ID:8K1 ×
ジョジョは正しく使っとったな
ワムウが失笑でしたとカーズに謝っとる

151 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/19(火) 06:55:56.99 0.net
-

152 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/19(火) 07:04:28.69 0.net
>>148
スレの趣旨からすればそこの線引きは重要だね

153 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/19(火) 21:12:08.88 0.net
まあ首都圏方言みたいなもんだよね

ただくだけた会話でも漫画とかで使うのはやめてほしいな
関東育ちの人間には違和感がないのかもしらんが使わん人間からすると違和感が凄い

154 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/19(火) 21:27:34.17 0.net
うざいはるろうに剣心で初めて聞いた

155 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/19(火) 22:17:00.15 0.net
「〜するかもだ」、「〜しなきゃだ」
この辺も漫画には多いな
首都圏の人間が本当にこういう話し方をしてるのかは不明

156 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/20(水) 04:28:20.34 0.net
-

157 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/20(水) 05:34:14.36 0.net
その辺はセリフの文字数減らしだから

158 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/20(水) 07:19:58.64 0.net
妖怪もじべらし

159 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/20(水) 10:23:14.87 0.net
>>155
実際これは口にだして使ってる人は見かけないな
漫画のセリフというか、メールやSNS向けの入力簡素化みたいな印象で見てるんだけど

160 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/20(水) 13:51:32.69 0.net
>>139
「情けは他人の為ならず」と似たような法則か?

ただし、こっちの場合はちょっと複雑かな。
情けを他人にかければそれが社会に巡り巡って自分もどこかで恩恵を受けることになるのだから、そう思って情けを他人にかけることを惜しむべきでない(損したと考えるべきでない)、というのが原義らしい。
これは政治的にいえば、社会的保険や福祉国家の理念だ。

現代の表現で分かりやすく言い換えれば、「情けは他人の為のみならず」かな?

しかし現代人はこれを教育罰的ないしは自己責任論的に理解する傾向が強い。
福祉国家とはまったく逆の価値観によって解釈している。
他人に情けをかけることはその人が自力その問題を克服する能力や努力や責任を怠らせることにつながるから、他人には冷たくするのが思いやりだという解釈を好む。

日本人がこの諺を福祉国家的な理念から離れて、新自由主義的に解釈するようになったということだ。
日本人のメンタルの変化がそうさせたのかもしれない。

161 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/20(水) 14:16:05.22 0.net
>>160
単なる漢字の誤読

430 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/06/16 19:37:48
「失う」をやらかす的な意味で使う事は現在ではほとんどないけど、結局色々な熟語にその意味で入ってるから
「失笑=ついうっかり笑う事」と丸暗記するより、「失で笑だから"やらかしわらい"かなあ」みたいな考え方が出来た方が圧倒的に有利なんだよな

445 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/06/18 18:45:26
>>430
>「失笑=ついうっかり笑う事」と丸暗記するより、「失で笑だから"やらかしわらい"かなあ」みたいな考え方が出来た方が圧倒的に有利なんだよな

というか、偏差値50以上の世界ではその状態を「漢字が読める」と呼ぶんだが…
何の為に義務教育で古文や漢文読んでると思っているんだ?

447 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/06/18 19:27:30
430だけど高校時代全国模試で偏差値48だか46だかだったんだがwww出来ない奴相当下の方だろww

448 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/06/18 20:59:31
まあ義務教育にも入ってるからというのも煽りでも何でもなく現実だし
そこまで要求レベルは高くない範囲の話だよね

162 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/20(水) 15:03:46.27 0.net
情けは他人の為ならずも反語を直話で取っちゃっただけだと思うと単純なミスだよな…

163 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/20(水) 15:19:20.07 0.net
「女王が(スコーンを)いただく」は言語学的には正しいのかもしれないけど、実用では避けるだろ。
学術書レベルの知識はないが、敬語ドリルとかビジネスマナーレベルの本だと、明確に間違いだと教わるぞ。
なんかお前ら知識つけすぎて感覚がずれてないか?

164 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/20(水) 16:00:32.44 0.net
いや、ほとんどがその意見だぞ
少数のバカが連投するからバカが多く見えるだけだ

165 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/20(水) 17:03:24.98 0.net
>>164
>>163

その

166 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/20(水) 17:05:01.42 0.net
>>163 >>164
自己紹介か?少数の連投バカ
確実に間違いじゃないだろ
そのバカ向けビジネスマナー本を紹介してくれ、
作者に説教してくるから


「そんな本はあるわけない」と言ってるんじゃないぞ?
作者に説教してくるから教えてくれ

167 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/20(水) 17:35:34.08 0.net
今の所、スレタイ通りの話が出来たのは
爆笑の誤用に突っ込みを入れるサイトの日本語がボロボロで恥ずかしいって話だけ?

168 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/20(水) 18:01:08.26 0.net
ビジネスマナーと言えばここ五年くらい、ネット上で「上司への返答に了解は使わない」ってマナーがものすごく出回ったんだけど
紙の本を現在から二十年分くらい調査したら今も昔も日本にそんなマナーはなかったって騒動もあったね

169 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/20(水) 18:52:56.07 0.net
>>168
承りました

合点でございます
かな。
そもそも了解なんて言葉は使わないなあ。

170 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/20(水) 19:10:18.14 0.net
「情けは他人の為ならず」の原義も「情けは他人の為じゃない」ということを言っているんだよ。
そういう意味ではこの言葉を否定文として解釈するのは間違いではない。

171 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/20(水) 20:50:56.10 0.net
>>169
前者は受注や取り次ぎの時に使う言葉で仕事仲間や上司に使う事はまずない
下は…えーギャグですか?
お前業種だけでも教えてくれ…その2つをよく使う職業が思いつかないわ…

>>170
いや、解説しなくてもそういう意味にしか見えないしだか
ら反語ってセリフが出てきたんだと思うがw

172 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/20(水) 21:29:08.54 0.net
情けは他人の為じゃない→自分の為でもある
というのは反語法(反対の事をあえて言う)というより緩徐法(遠回しに表現する)かな?と
でも「情けは他人の為ならず=情けは他人の為じゃない」という意味なのは正しく使ってる人も誤用してる人もみんな分かってるので言わなくていいですね

173 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/20(水) 23:53:52.40 0.net
>>169
合点でございますって昔の人は言ってたの?
なんかギャグみたいだな

174 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/21(木) 00:52:25.40 0.net
ネットで人に物を教えようというサイトを見て回れば恥ずかしい間違いが発見できる訳か

175 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/21(木) 01:16:15.21 0.net
そんなもん見つけてどうするの?
あざ笑うの?
この板にお似合いだな

176 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/21(木) 01:34:22.95 0.net
イッチにゆうたれや

177 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/21(木) 02:57:17.96 0.net
20 名無氏物語 2018/06/20 15:12:37 ID:3XdaQuLF
あえて失笑の使い方に制限を付けるとすれば、失のせいで誤って笑ってしまったニュアンスがあるので笑いをポジティブに評価する文脈では使いづらいという点かな。
久しぶりに落語を見に行きましたが失笑するほど素晴らしい芸でした…という使い方をする人は見た事がないね。

21 名無氏物語 2018/06/20 20:59:48 ID:d6E/R5vh
失笑 誤用でGoogleで検索するとトップに来る(俺環)お役立たずサイト

https://www.kotobano.jp/archives/1730

「本当におかしくて自然と笑いが吹き出すシーンに用いるのが正解」だってよ…
全然意味分かってない感じ?

26 名無氏物語 2018/06/21 01:20:16 ID:FW4W8k4N
>>21
>「笑いを失う」と書くため「失笑」の意味を「笑いも出ないくらいに呆れる」「あざ笑う」と考えてしまうことがありますが誤用。

「笑いも出ないくらいに呆れる」と「あざ笑う」を何故ひとまとめにしてしまったのか
笑いを失ったらあざ笑えない。文化庁はそこのギャップが誤用のポイントだと言ってるのに
文化庁の出した記事タイトルも「『失笑する』人は笑っているか」だろ?タイトルの意味考えろよ

本当にこのブログ主、読解力ゼロだぞwww何だこの珍文wwwww

178 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/21(木) 07:12:41.27 0.net
さあさあスレタイ回収の時間ですよ

179 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/21(木) 08:14:44.70 0.net
「半端ない」はどういう意味ですか? 正しい日本語なの?

180 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/21(木) 11:45:20.87 0.net
半端ない大迫?かなんかああいうの流行らせようとる風潮痛いな

181 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/21(木) 11:48:20.19 0.net
とする

182 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/21(木) 12:01:31.06 0.net
いっぺん流行って
派生というか省略系も流行って
流行りがもう終わりかかってる持ってくるんじゃない

183 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/21(木) 12:17:41.08 0.net
「半端ない」「パネェ」は古いよね

184 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/06/21(木) 12:20:24.71 0.net
昔っからある俗語
正しいだの正しくないだの言うほうが馬鹿で愚かで屑

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200