2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「は」と「が」の違いについて語るスレ

961 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 20:24:04.02 0.net
>>960
終助詞、女言葉?で「〜ですわ」の「わ」は「あり」かもしれない↓

>広辞苑
>「係り助詞ハの転…、習慣では「は」と書かれる事が多い、
>活用語の終止形を受ける

リエゾンで「あり→w+あり→わり→わ」と横訛りした娘言素。
とすると「わり」はミッシングリンクか。
どこかの方言に残ってないかな。
意味は「あり」、大阪京都の「はる」と同じだ…と思う。

「〜です」と直接言い切らないで「あり」を付ける。
「〜です、と言う状況がありました」で婉曲にして、ぼやかす。
それが「〜ですわ」だろう。「〜だわ」もあるよな。

これが主語・名詞に付く場合は、「〜は、〜わ」という形になる。
だから発音が同じ「は=wa=わ」だ。「わ」があると納得できる。

総レス数 1001
552 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200