2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜカタカナ語馬鹿は一度カタカナに直して使うのか

147 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/10/29(金) 16:19:55.69 0.net
サービスって言葉を使ったやり取りが最近地味にウザイ

英語本来の意味は「奉仕」とか「提供」だけど、カタカナ語では長らく「無償提供」のような意味で使われて来た
(「これ、サービスしとくね」とか「サービス残業」のような用法)
でも近年は英語本来の意味に近づけるかのように「有償提供」の意味でも使われることが多くなった
(例えばサブスクリプションサービスのような月々いくら支払って有形無形様々なものの提供を受ける利用形態だとか)

で、問題なのが人によって「サービス=前者及び後者」と思ってる人もいれば「サービス=前者のみ」と思ってる人もいるってこと
こういう人同士が、例えばサブスクの説明をしたりされたりする場合に「サービス」って言葉を介したりするともう地獄
永遠に話が噛み合わない
双方サービスって言葉の定義から確かめ直さないといけないってだけならまだ救いようがある
最悪「サービスは無償のものしか指さない」「いや、サービスは有償のものも指す」といった不毛極まりない応酬が始まる、というか実際にそういう事態に遭遇した
前者の意味でしかサービスって言葉を使って来なかった人には、どれだけ説明しても後者を理解してもらうのは難しい
もう頼むから「有償サービス」か「無償サービス」、どっちかに限定して表現を改めてくれ
もしくはもうサービスって言葉を極力使わないでいいようにするか

総レス数 272
64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200