2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カタカナ英語の発音がおかしいものをまとめよう

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/25(木) 00:07:54.70 0.net
英語(イギリス)をベースに ※アメリカ英語ではない

カオス→ケイオス
ステーキ→ステイク
ビニール→バイナル 
ビール→ビアー
プリン→プディン

とか

少しでも英語の発音に近付くように
まとめて表記変更の運動しようと思う

2 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/25(木) 00:32:53.95 0.net
カオスは元々ドイツ語からの借用語&発音だからな
エネルギーやワクチンなんかも同じ
英語からの借用語&発音じゃないからしゃーない
未だに英語のブレッドじゃなくてオランダ語のパンを使ってる理屈と同じ
因みにビールはオランダ語から
プリンは英語話者によってはそう聞こえるから許容範囲内かも

こういう非英語由来を除いた勘違い発音は大いに修正するべきだな

3 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/25(木) 01:54:57.16 0.net
ウイルスなんかは意味があってああしてるけどね

4 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/25(木) 07:39:13.00 0.net
イコライザー

5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/25(木) 18:21:12.75 0.net
ビジネス(ビズネスとは意味が違ってくる)

6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/26(金) 02:10:56.68 0.net
o

7 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/26(金) 02:34:54.79 0.net
元の言葉通りの発音なんて気にする国、言うほどあるか?
アルファベット使用する国同士ですら自国の読み通りに読むじゃん
英語圏ならフランス由来の言葉でも英語で読んだ通りに発音するし
スペイン語圏なら英単語でもスペイン語の規則で発音する

語源の発音に照らすならジャパンはともかく
ドイツのヤーパンやスペインのハポンだって
Jaをジャと読まない時点で完全な誤りだろ
そっちにも文句言ってみるか?
止めはしないけど恥ずかしいからやめてくれって思うけどなあ…

だのに日本人だけは法の上で制定されて
諸外国に提示するパスポートにも綴る事になる
ローマ字読みをする事が罪だってぇなら筋が通らんぜ
バカにする奴は学がないか西洋コンプレックスなだけや

実際、こういう事言い出す奴がもっと身近な漢字について
中国語に寄せようって言い出すの見た事ないもん
大抵の奴は中国人が日本の音読みは中国の発音に沿ってない
って怒ってきたら呆れて「放っとけ」って思うだろ

8 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/26(金) 09:35:53.88 0.net
>>7
うーん、どうだろ
ヨーロッパ言語のアルファベットや漢字文化圏の漢字なんかの発音に関して言えばちょっと事情が違う気がする
ああいう文字の発音が国によって違っていても特に他所から物言いが発生しないのって、その文字をそういう発音だと認識して " 音読した多数の一般市民の民意 " が存在した結果だから、歴史的背景に占める正当性合理性が強いんだよね
対してカタカナ英語の発音は、その文字をそういう発音だと認識して " 音写した少数個人の私見 " が二次的にカタカナ変換された状態で多数の一般市民に広められた結果だから、歴史的背景に占める正当性合理性はどうしても劣ってしまう

9 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/26(金) 10:36:57.57 0.net
SGI→カルト

10 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/26(金) 18:23:27.01 0.net
統一教会→カルト

11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/26(金) 20:54:40.89 0.net
ジャパンこそ合理性おいてけぼりで
漢字文化圏とヨーロッパ言語間の
適当な音写が発端の伝言ゲームでしょ

12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/27(土) 01:43:45.62 0.net
f

13 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/27(土) 07:20:38.95 0.net
なんでイギリス英語やねん

14 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/27(土) 21:57:09.45 0.net
日本語に訳せねぇの?

15 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 00:40:40.63 0.net
なんでもかんでも英語から借用されたと思ってる奴wwwww

16 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 01:09:06.08 0.net
そもそもなんで借用元の発音に合わせないといけないの?

17 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 02:13:59.81 0.net
c

18 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 07:03:20.98 0.net
逆に借用しておいてなんで発音どころかその意味まで大幅に曲解するような事態に陥るの?
英語由来のカタカナ語には特にその類いの言葉がめちゃくちゃ多い
聞きかじった程度の知識で勝手にスペルから発音を想像して大雑把に意味を解釈してきたからでしょよ
日本語から英語になったTsunami、Futon、Honcho、Tycoon、Rickshawだってここまで大幅に曲解されてない
カタカナ語のなにが問題かってカタカナ語はその大半の借用の仕方がめちゃくちゃ雑なのよ雑

19 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 07:18:24.46 0.net
逆にって言われても...
そもそもここは発音の話するスレだし、意味も違ったら何なの?

20 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 07:24:06.88 0.net
結局なんで発音を借用元に合わせないといけないかも謎のままだし

21 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 14:00:58.54 0.net
なんで無理に音写しようとするのかが謎すぎる
日本語化しろよ

22 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 22:55:00.60 0.net
おいおい、アルファベットで書かれた英単語をカタカナで書かれた借用語に直す中で音が大きくズレるってのは、
実際問題かなりおかしなことだってわからないか?

アルファベットを使ってるヨーロッパ言語同士の借用語なら別になんらおかしくない
端から同じ文字を使ってるなら、長年慣れ親しんだ読み方をしてそのまま使って当たり前
わざわざ本場の音に合わせて自国流にスペリングを変えるってのもおかしな話だし、手間もかかる

ただ、全然違う文字を使ってる国同士の借用語となると話が変わってくる
違う文字を使ってる言葉をそのまま使うことはできないから、一旦自国の文字に置き換える必要がある
ここで重要な拠り所になるのは、普通に考えるなら実際に聞いてみたときの音
文字をそのまま使えないなら、実際の音に頼って自国の文字で借用語に書き起こして当たり前

なのにカタカナ語は、実際の音とは大きくズレてるし、純粋にローマ字読みをしてるかというとそうでもない
ちなみに、今のカタカナ語チケット(搭乗券、切符)は昔テケツだったから、日本人の耳が悪いということではない
むしろ、今のチケットよりも昔のテケツのほうが実際の音に近いことを考えるなら、カタカナ語の品質が下がったことになる
つまり、昔よりも学がなくていい加減で低品質な人間が、今のカタカナ語を生みだしてるということがわかる

23 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 23:07:40.74 0.net
音が大きくずれたら何がいけないの?

24 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 23:08:08.58 0.net
アルファベット同士なら音違ってもOKという理屈も意味不明

25 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 23:15:52.23 0.net
良い悪いの話ではなくて不自然だという話
借用語なのに文字もスペリングも違って、実際の音も大きくズレてる
(ついでに、意味も本場の意味と大きくズレてる)
これだと、そもそも借用語とは一体なんなのか?ということになる

26 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 23:17:31.34 0.net
いっそ、カタカナ語は借用語ではないというのならまだわかる

27 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 01:12:31.94 0.net
借用語の文字もスペリングも発音も違う、そんなに不自然ではないですね
例えばシネマとか元々ギリシャ語ですが、欧米人でも皆さん平気でラテン文字で綴るし発音も意味も違いますよね

28 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 01:26:46.75 0.net
>>27
それただ時間経過で字形と意味が歪んだだけやん

29 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 01:33:46.52 0.net
n

30 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 01:37:27.38 0.net
より正確にはギリシャ文字からラテン文字への転写だがな
まぁどちらにせよ対応関係に法則はあるから全くの別物ってわけでもないが

31 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 09:55:25.75 0.net
>>22
昨今の政治家とかな。
インテリアピールの中身ゼロなカタカナ語の多いこと多いこと。
RPGに出てくる固有名詞とか呪文かよと。日本語喋れって言いたくなる。

32 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 11:17:39.69 0.net
>>3
詳しく
ラテン語?

33 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 11:19:20.11 0.net
>>22
そういうのを修正するためのスレだろ
お前の不満吐き出せよ
どの単語が不満なんだよ

34 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 11:25:06.64 0.net
>>23
外国人が困る

35 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 12:33:34.73 0.net
>>26
カタカナ語が借用語なわけないじゃん
借用語があんな支離滅裂なわけないない
あんなのポエムだよポエム
またはノムリッシュの親戚とも言うな

36 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 12:48:19.13 0.net
>>32
横レスだが専門家の中で割れてラテン語を元に造語して
http://www.yamato-gakuen.ac.jp/newspaper/general-news/entry-827.html
放送局が合わせていった
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/pdf/20210101_2.pdf
という話らしいね

37 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 13:59:23.18 0.net
>>34
外国人が困るから日本語変えないといけないんですか?

38 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 14:02:49.62 0.net
カタカナ語が借用語でないとすると、日本で生まれた純粋な日本語ということなんですかね

39 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 14:31:27.15 0.net
>>38
そうなるな
借用語じゃなくて外国語を真似ただけの造語よ
真似ただけだから発音も意味も似てるだけ
どう似てるかは誰も知らないから定義は曖昧
だからカタカナ語はポエムなのよポエム
誰も唯一無二の明確な定義を答えれない
輪郭ブレブレで使い物にならないならない単語
良くてオノマトペ悪くてノムリッシュの親戚かな

40 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 15:01:53.45 0.net
>>39
真似たら語源が別にあるということで借用語になるのでは?

41 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 15:05:33.46 0.net
ちなみに言葉の定義は曖昧だと仰ってますけど、辞書に載ってるんじゃないですか?

42 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 15:26:12.55 0.net
一度カタカナ語の辞書を見てみるといい
大部分の言葉が敢えてぼかす表現をしたような多岐に渡る定義を持つ語として記載されてる
これはカタカナ語以外の言葉が持つ平均的な定義の数よりも大分多いはずだ
体感ではカタカナ語以外の言葉と比較してカタカナ語は5割増し前後の定義が記載されてる

43 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 15:32:26.63 0.net
ただの感想で草

44 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 15:36:35.95 0.net
それに多義語だったら何なのか?

45 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 15:45:50.64 0.net
テンプラも排除してみるか?
他の帰化借用語と違うのは時間経過だけで
元の意味からも発音からも離れてるぞ

46 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 23:17:57.14 0.net
テンポーラ (temporas)=斎日
四季に祈祷と断食を行う期間の意
その間は肉食を禁じる代わりに小麦粉の衣をつけた野菜や魚を揚げて食す

そこまで食い違ってないが
少なくとも原産国の名をそのまま付けたカボチャよりはちゃんとした由来がわかる

47 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 23:28:03.86 0.net
それが許せるなら許せないカタカナ語無いだろwww

48 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 23:45:10.45 0.net
成功例
フィナンシャル・ファイナンシャル
イギリス英語アメリカ英語両方網羅した優秀なカタカナ語
ほぼ確定で外人にも伝わる

失敗例
コーヒー
せっかく漢字で珈琲(かひ)と書いてたのに劣化した残念なカタカナ語
外人に伝わりそうで伝わらない

49 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 00:44:20.42 0.net
外人に伝わるとかいうのが評価基準になってるの意味不明なんだよな

50 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 01:02:59.41 0.net
r

51 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 01:06:26.35 0.net
>>46
それ海外で雑煮がShugatsuとか
わたがしがUmatsuriとか呼ばれる事になっても
意味は変化してないって言ってるようなもんだよね…?

52 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 02:20:44.37 0.net
個人的には別に正確に字充てろとまでは思わないな
けどそれも程度によるか
例えばcomfortにはコンフォートって字充ててるけど現実にはそんな発音はない
日本人でも言える近い字を充てればカンフトかクンフトみたいな感じ
こういう「どうせこう読むんでしょ?」的な手抜きに気づくと潔癖症もあってもやもやする

53 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 08:04:03.60 0.net
このスレの趣旨って
「ラジオという表記は間違いだからゥレイディオゥと書きましょう」みたいなこと?
なるほど、イヤです

54 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 08:06:59.75 0.net
しかも全部英語に合わせろっていうね

55 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 18:36:19.36 0.net
Unmöglich !

56 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 18:56:27.64 0.net
オティンポォ

57 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 19:18:58.83 0.net
>>53
なんもそこまで悪意ある誇張せんでええやろ
仮にラジオを改定してもレディオになるくらいや

58 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 19:22:39.89 0.net
>>52
やっつけ仕事は自分も好かんわ
ちゃんと耳で聞かんと仮名振りしたんやろな、それ

59 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/01(水) 02:23:11.87 0.net
@

60 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/02(木) 16:58:15.27 0.net
全ての言葉が翻訳者経由で入ってくるわけないし
初めて見るわからない言葉を読む時はその国での文字の読みに従うのが当たり前じゃん
コンフォートって基本に忠実なローマ字読みだろ ?

61 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/02(木) 17:30:46.40 0.net
それアルファベット同士なら許されるけど、カタカナだとダメなんだって(>>22

62 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/02(木) 18:10:48.11 0.net
昔は原語のテケツを音写してたのを
日本の表記に合わせてチケットに訂正したなら進歩じゃん

63 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/02(木) 22:29:01.48 0.net
退化なんだよなぁ…

64 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/02(木) 23:14:58.53 0.net
First Takeなんかはイングリッシュライクにファーストテイクとか言うくせ、
Ozoneはじゃなくてオゾンとか言うし、Sustainableはサステナブルとか言う
どっちかと言うとOzoneはオウゾウン、Sustainableはスステイヌブルなのに
オレが思うカタカナ語の問題て、こんなふうにどっちつかずなとこが多いことかな

65 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/02(木) 23:19:54.28 0.net
Ozoneはじゃなくてオゾンとか言うし、

Ozoneはオゾンとか言うし、

66 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 01:45:19.12 0.net
カタカナ語の多くは英語ができない日本人の劣等感が生み出したものだ
だから別にカタカナ語が実際の英語の発音や意味に則してないのは当然なんだよ
英語っぽく聞こえればいいっていうのがカタカナ語を使いたがる奴の本音なんだから

67 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 01:53:08.89 0.net
k

68 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 02:36:52.85 0.net
>>64
せめてオーゾーンやサステーナブルだったら擁護もできた
が、これが現実。現実は非情だ
だいたいどう発音するのかもわからんような語学に疎い人間がカタカナにするのが間違ってる
いや、それ以前の話し発音がわからんならわからんで辞書引けばよかったんだ。こんなの基本中の基本だ

69 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 07:25:19.66 0.net
なんで元々の発音に合わせないといけないの?

70 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 07:29:09.49 0.net
世界中の言語にラテン語ギリシャ語からの借用語が散らばってるけど、元々の発音に直せなんて話聞いたことない

71 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 08:43:22.09 0.net
自国語がアルファベットの国はそりゃそうでしょ
表記は変えずに読み変えた方が都合いいし
中国語から日本語になった漢字語もそうでしょ
アルファベットじゃない国はその前提が変わるの
どうしたって表記は変えないと自国語に取り込めないし
表記は変えるなら発音だけはなるべく変えないでしょ
どちらも変えたらそれは手抜き工事と変わらないでしょ

72 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 08:51:57.47 0.net
ギリシャ文字とラテン文字は違いますけど、ギリシャ語由来の単語は元の発音に戻さないといけないんですか?

73 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 08:52:23.24 0.net
表記は変えるなら発音だけはなるべく変えないでしょ

ちなみにこれはなんで?

74 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 08:53:27.63 0.net
あ、>>72はラテン文字を使う言語はってことね

75 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 09:34:50.72 0.net
>>72
旧字体と新字体、繁体字と簡体字の関係のようなもの
発音はさておき、文字は対応関係あるから変換も割と容易です
敢えて戻したいなら自己責任で、各自自由に変換してどうぞ

>>73
そんな無駄に魔改造入れてまで流用したがるのは贋作匠の思想みたいで意味不明、恐怖
自然なまま流用できない、個性を出したいなら半端に流用せずに一から造語してどうぞ

76 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 10:03:36.57 0.net
だからカタカナ語は外国語の真似をしただけのポエムなんだって
発音と意味が曖昧なのも真似をしただけのポエムだから
幼児がオノマトペだけで会話したときの要領を得ないあの感じを体感できるんだぞ
使いすぎて知能指数を犠牲にするだけで簡単に童心に帰ることができる優れものだ
だからあまり気にせず相手の好きなように使わせてやるといいぞ

77 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 11:33:02.48 0.net
>>75
発音はさておき、文字は対応関係あるから変換も割と容易です

対応関係にない文字が使われたり、音が落ちていたりする場合もありますけど
そういう場合は直すべきなんですか?

そんな無駄に魔改造入れてまで流用したがるのは贋作匠の思想みたいで意味不明、恐怖

これはただの感想ですね

78 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 11:34:13.80 0.net
>>76
借用語ですね

79 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 11:36:58.20 0.net
よく考えると>>75>>72への返答になっていませんね

80 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 12:55:20.51 0.net
>>71
滅茶苦茶な理屈

81 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 16:01:51.44 0.net
カタカナ語を借用語と理解してるから話がややこしくなる
少なくとも、現状のカタカナ語は外国の言葉を借りて生み出された造語に近い
一説には、カタカナ語は擬音語擬態語の次に難解で、説明や理解が困難な言葉とも言われる
(理由はおそらく概ね今までのレスにあった内容の通り)
それは各自治体や省庁、中央政府も薄々理解してるのかもしれない
公的な文書、特に緊急速報にはカタカナ語の使用は極力避けるようにという取り決めまで存在するとか
こうした点を鑑みると、カタカナ語の発音や定義に度々物言いが発生してしまうのも特に不思議はない
今後のカタカナ語は、或いは極力語源に忠実な採用を目指していくことになるのかもしれない

82 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 16:24:47.13 0.net
カタカナ語は人様をカモりたい詐欺師とチヤホヤされたいバカがひり出したゴミだ
だから周りがなにを言おうとなにも変わらない、所詮ゴミはゴミでしかないからな

83 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 16:55:36.60 0.net
そこまでアンチこじらせるのはただの宗教だわ

84 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 17:02:42.54 0.net
念仏のようにローマ字使う同士はノーカンとか繰り返してるけど
キリル文字との間でも同じだし
中国が山のように仕入れた適当音訳の仏教用語を
日本は生活に不可分なレベルで仕入れてるし
文字が違うと例外になるなんておかしなルールは
歴史的にも言語学的にも正しくない

85 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 17:09:04.41 0.net
仏教用語うんぬんはちと違くないか?
あれ、音訳?音写?した当時は音合ってたらしい
推定音価ではそうなってるって話だが

86 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 17:23:30.51 0.net
だから言ってるじゃん、カタカナ語はよその国の借用語なんかとはレベチなんだよ
時間がたったから〜とか発音が変わったから〜とかじゃなくてひり出した瞬間からもう文字と発音が原型ない
借用語の概念ゲシュタルト崩壊するレベル

87 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 18:49:24.77 0.net
>>81
借用語ですけどね

88 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 18:52:24.53 0.net
カタカナ嫌いだ〜が先にあって、それに合うように後から理由を見つけようとするから
ローマ字同士ならセーフとか個人の感想とかしか出てこないんじゃないんですかね

89 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 18:57:38.76 0.net
>>81
百合子と進次郎が東京に君臨してる限りは無理だね、無理
既存の日本語でどうにかなる言い回しすらカタカナに変換して、日本語でおkってツッコミを入れさせてくれるんだぜ?
お上がこれで、どう改善の余地があるんだい?

90 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:02:11.47 0.net
>>88
合理性の有無が判断できない頭だから、個人の感想みたいな都合のいい曲解しかできないんじゃないですかね?

91 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:11:23.37 0.net
>>90
合理性がないものに合理性は見いだせないですからね

92 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:25:12.36 0.net
借用語と称しておきながら表記・発音の双方を特に理由なくねじ曲げることに一体どんな合理性が?
オレなら双方は無理でも一方くらいはなんとか借用元の名残りを留めておこうと努めるが…

93 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:29:32.04 0.net
>>91
合理性がないように見えるんならそうなんじゃないの?君の中ではね

94 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:32:49.09 0.net
>>93
合理性がないので合理性がないように見えるのは当たり前ですよねw

95 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:34:48.17 0.net
>>92
意味、発音、表記、いずれにおいても変わってしまった単語なんて調べれば日本語以外でもいくらでも出てきそうだけど
すぐ思い付くのはcinemaとかかな

96 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:46:20.43 0.net
変わってしまったと最初から意図的にねじ曲げたを同列に語るのはなぜ?
あとこういうカタカナ語の数が他言語に比べて異常に多い事実も無視?
言葉を借りるっていうのは相応の敬意があって成り立つのにそれを怠ってきたカタカナ語はそれでも合理性があると言えるの?

97 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:50:44.37 0.net
>>96
カタカナって意図的に意味発音が変えられたの?
英語の単語の3割はラテン語由来らしいですけど?

98 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:53:11.66 0.net
この反カタカナ語おじさんは
自分の考えに固執するあまり
学術的な根拠のない自分ルール設定して
正論を認めないあたりは
旧字おじと似たような人種だな

99 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:54:00.08 0.net
>>97
ラテン語由来はだいたい合ってる(らしい)
ドイツ語由来も同じかな
明らかに滅茶苦茶してるのは英語由来に多い気がするな

100 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:59:43.76 0.net
昔の日本人は勉強がよくできた
今の日本人は勉強ができない
というかよくサボる
それだけの話しで済むことなのに何故ここまで揉めるのか
これがわからない

101 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 20:08:21.33 0.net
>>97のラテン語3割ですが、誤りでした。
正しくは、
「借用語全体の3割」
でした。なお、借用語全体で7割らしいので、ラテン語由来の語彙は2割程度みたいですね。

102 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 20:12:26.28 0.net
>>96
意図的かどうかは知らんが、不勉強の結果なのは事実かもな
戦後復興で一気に大量の語彙を入れたのも一因かも知らんし
まぁ、これから自浄作用働かせて軌道修正してけばそれでいいじゃない

103 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 20:16:02.21 0.net
>>101
なる
思ったより少なかったな、ラテン語由来
やっぱりドイツ語と英語が大半なのかね

104 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 20:28:56.39 0.net
>>103
英語が別の言語から借用した単語の話です

105 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 20:29:48.45 0.net
>>102
わざわざ修正する必要はないのではないですか?

106 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 21:16:14.46 0.net
カタカナ語に合理性だってw?
んなのあるわけないだろw正気かw
あんなん業界人aka在ニチがガワだけパクったジャパングリッシュだろw
リスペクトなんてましてあるはずないwのにwそれを合理性ってww

107 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 21:42:16.10 0.net
ネトウヨまで発症してるのか

108 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 23:08:12.70 0.net
学者や文豪が率先して作ってたのが明治の頃まで
それ以降は敵性言語として弾圧されて排除
民間人が作るようになったのが昭和の終戦のあとから
作り手が違うから作りが違うのは当たり前ってことで

109 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 23:13:49.71 0.net
大正あたりの方がルー語天国だったという現実
>>108
敵性〜言うてたのは戦中だけだよ
しかも一部のメディアが先導してただけで軍ですら普通に使ってた
それに明確に言い換え表現一覧みたいに作られたのって
野球用語くらいじゃなかったっけ?
当時から各方面からそこまでいくのはアホらしいわと
あちこちから反論受けてたしな

110 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/04(土) 01:03:01.93 0.net
発音じゃないけど、和製英語は少し減らそうみたいな動きがある
リフォーム→リノベーションやブラインドタッチ→タッチタイピングみたいなのがその代表例
この例だと多分、直接働きかけてるのは住宅供給公社や人権保護団体みたいなその分野の事業者や団体か
だからってわけじゃないけど、カタカナ英語の発音もその分野の事業者や団体が直接働きかけないと減らないのかな、と

111 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/04(土) 01:50:58.58 0.net
本音をいうとカタカナ英語は減ってほしい
理由はコミュニケーション英語がすごくやりづらいです

なんというか、クラスの空気がネイティヴっぽく発音していい空気じゃなくて居心地が悪い
みんなももっと上手に発音できるはずなのにわざとカタカナ英語で発音してて、
ちょっとでも発音がいいとあちこちでクスクス笑いだすしで、ほんと感じが悪い
先生は先生で注意はするけどもう半分あきらめてる感じだし、何のための授業なんだろうってずっとイライラ

べつにカタカナ英語が減ればすぐに良くなるなんて期待はしてないけど、
もう令和なんだしいつまでもこんなバカみたいな授業はしてほしくない、というのが学生としての本音です

112 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/04(土) 06:46:52.92 0.net
>>111
日本人特有の陰湿さもあるのでは?
そしてカタカナ語が今より英語らしくなっても、
周りの反応がマシになるかならないかだけの差では?
結局、巻き舌反り舌で嘲笑されるのがオチ
昔からこの辺の悪循環は変わらないのだから、
あなたも他人のせいにしてないで黙々と勉学に励みなさい

113 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/04(土) 13:49:06.23 0.net
発音良いとクスクスされるって都市伝説だと思ってるんだけど
それともいじめられてたりするんかな

114 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/04(土) 18:46:18.32 0.net
このスレからして既に陰湿だからな
特に>>112の上から目線がきめえこときめえこと

115 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/04(土) 19:20:58.60 0.net
なんで借用語を借用語と認められないのですか?
なんでも人のせいにする性格の歪みがいじめの原因になっているとは考えないのですか?
クスクス笑われる側に問題があるとしか思えないのですが、性格の歪んだ人なんていじめられてもしかたないんじゃないですかね?

116 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/04(土) 19:53:06.29 0.net
性格が歪み切ってるのはお前だろ、虐められるやつが悪いって昭和脳かっての

117 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/04(土) 22:27:33.05 0.net
切りかえてこう
気になったのから最近知ったのまで

テロップ サブタイタル
モチーフ モウティーフ
シャンパン シェンペイン
ドラマ ドゥレム(ドゥラーム)
メドレー メドゥリ
レパートリー レプトーリ
マグネット メグヌトゥ

118 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 00:15:22.82 0.net
笑うわ

119 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 00:33:23.43 0.net
外人も日本人の英語笑ってるからな
片仮名で比較しただけでも凄まじく訛ってるのがわかる
ズーズー弁並みに訛ってればそりゃ笑う罠

120 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 00:41:49.66 0.net
日本人は外人のコニーチワを笑わないのにな
外人って邪悪なんだね

121 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 00:43:24.87 0.net
>>119なんかはずーずー弁は笑われて当然だと思ってそうだから、外人もそう思うに違いないってことなのかな

122 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 00:57:57.39 0.net
c

123 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 01:04:14.28 0.net
一般の外国人はどうかしらないけど、つべでengRishてついてる動画の外国人は笑ってたね確か
自分は半分くらいしか英語聞きとれないから、ネタで笑ってただけなのかわからなかったけどね

124 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 01:32:38.82 0.net
おれは顔をしかめる外人ならよく見るがな
大学構内にいた留学生、たとえば学生証を使って施設のゲートを通る仕組みがわかってない外人なんかがそうだった
どこかの学部生がなんとか伝えようとしてたがカタカナ英語も筋金入りだとやっぱり伝わらないらしい
おれの英語もお世辞にも上手いとは言えないが気持ちマシな部類だったのか一応伝わった

今にして思えばテンパってて誰も自分のカードを出して身振り手振りで教えなかったのがものすごく間抜けだったなという記憶

125 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 01:37:44.95 0.net
へ〜やっぱり英語圏の人って邪悪なんだ〜

126 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 01:39:56.30 0.net
外人が、というよりも、英語圏の人間が、というのが正しい
英語は世界共通語だから喋れて当然と思ってる傲慢なのが多い

127 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 01:47:21.04 0.net
>>126
わかる
こっちは必死で英語話そうとしてるのにあいつら全然日本語話さないしな
なんか態度も横柄だし

128 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 08:59:30.89 0.net
なんか英語圏出身者の素行の悪さ晒す場になってて草

それはそうとずーずー弁で思ったんだが>>117のカタカナ
相当クセ強いがどことなくずーずー弁に似てないか?
実は意外と東北地方出身者英語の発音得意だったりしてな

129 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 09:15:22.42 0.net
全部英語に合わせろ勢は邪悪な英語圏の人に忖度した結果なのかな

130 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 09:31:42.75 0.net
動機が授業で笑われたコンプレックスという
悲しいジョーカー

131 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 09:54:38.32 0.net
心にゆとりのない人間であふれかえってるうちは自分以外の意見なんて路肩の石に同じよ

132 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 11:00:04.41 0.net
>>130
トラウマと表現せずにコンプレックスと表現するあたりに性格悪いのがにじみ出てるのな笑

133 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 18:39:04.07 0.net
>>128
東北に限らず南方北方は英会話上手な印象がある
僻地に住んでるから世界に向けて積極的に情報発信をしないといけない
ってのが自分の中の推測だったけれど、ひょっとしたらそれもあるのかも
方言と英語の相性がいい、なんて考え方はしたことがなかった

134 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/06(月) 02:22:45.87 0.net
0

135 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/06(月) 23:45:34.82 0.net
糞みたいに訛った形で定着した米語を規範にするのは愚行でしかないだろ

136 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/07(火) 01:29:18.81 0.net
じゃあイギリス英語に倣ったカタカナかっていうとそうでも無いしな
同じカタカナ言葉でもラテン語オランダ語ドイツ語辺りに由来するのは
デタラメで音当ててる感じじゃないのに、英語に由来するのはデタラメ
というか妙にインチキくさい音当ててるから不思議だよ
辞書で英語の方調べると「そんな音だっけ?」「そんな意味だっけ?」
みたいなことがしょっちゅうあるし、そのうち半分はかすりもしない
誰がどうやって作ったんだろな

137 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/07(火) 04:35:02.47 0.net
トマトをメリケンに合わせてトゥメイトウなんて読み方する言語ほとんどないだろ
表音文字のもともとの読みと大母音推移で生まれた一部の読みのみを尊重しているに過ぎない

138 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/07(火) 09:04:32.26 0.net
英語圏にも借用語の概念が理解できないやついるのかな
「perfect じゃないだろ perfectus だろ。正しく綴れ」みたいな

139 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/07(火) 19:15:22.35 0.net
>>138
それ単にフランス語から採用する時に
元となったラテン語を参照して

男性名詞perfectus
女性名詞perfecta
中性名詞perfectum

の語幹のみを抽出し採用しただけだぞ

140 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/07(火) 20:18:39.83 0.net
そういうこと言いたいんじゃないんだけど例が悪かったわすまん

141 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/07(火) 21:07:37.52 0.net
日本はまさに、中国と西洋の折衷のお手本だ
http://news.searchina.net/id/1704025?page=1
日本では漢字が今でも用いられており、中国人としては日本語が分からなかったとしても
日本の街の看板に書かれている漢字を見る事によってある程度のことは理解できる

漢字は表意文字であり、それぞれの文字が意味を表す。漢字を用いる人びとは
その形と意味を脳内で結びつけており、漢字を通じて様々な事象を認識するとともに、
自らの意思や感情を表現してきた。

一方で、日本では西洋文化の影響を強く受けるようになり、英語やドイツ語、フランス語、スペイン語、
ポルトガル語といった西洋の言語を、積極的かつ直接的に吸収してきた。その際、もともと日本語に
同じ意味を指す言葉については日本語の訳を当て、日本に存在しなかった概念については、
敢えて無理矢理に日本語に訳することなく、その音を表音文字である「かな」によってそのまま採用し、
外来の「日本語」として取り入れた。

そして、それ自体が意味を持つ漢字の熟語に置き換えることなく、直接「音訳」することにより、
元の言葉の概念、ニュアンスを残したまま「日本語化」することに成功した。
そうすることでより正確に、かつ便利に外来語を伝達できた。
 
中国では、西洋の語彙を取り入れる際に、基本的に意訳する手法を採用せざるを得なかった。
意訳の場合、当てられた漢字が本来持つ意味が往々にして邪魔となり、外来語が持っているはずの
概念、ニュアンスがぼやけてしまい、正しく理解できないという事態が起きた。

142 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/07(火) 21:16:59.09 0.net
>>136
英語だけでなく他の言語もデタラメ発音だらけだろ。例えば自動車名。

【英】
Jaguar ×ジャガー ○ジャギュア
Rolls-Royce ×ロールスロイス ○ロウルズロイス

【米】
Lincoln ×リンカーン ○リンカン

【独】
BMW ×ビー・エム・ダブリュ ○ベー・エム・ヴェー
Mercedes-Benz ×メルセデス・ベンツ ○メアツェーデス・ベンツ
Volkswagen ×フォルクスワーゲン ○フォルクスヴァーゲン

【伊】
Maserati ×マセラティ ○マゼラーティ

【韓】
Hyundai (Hyeondae) ×ヒュンダイ ○ヒョンデ

143 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/07(火) 21:28:25.20 0.net
Toyotaも読めないアメリカ人wwwwwww

144 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/07(火) 21:35:57.59 0.net
西洋の場合、語源の保存として優先されるのが綴字>発音だからな
基本的に同じ文字使用してるとどうしてもそうなりやすいんだろうな
日本語も中国語っぽく漢字発音する中華料理名と一部の都市くらい
(ただ、北京(ペキン)などは共通語発音が変化して今はベイジンと読むらしい)

145 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/07(火) 21:56:14.78 0.net
異国の文字が読めれば我流で読むし、読めなければ耳で聞いて我流で書く
言語学習として自然な流れなんじゃないか
人力車が読めない異邦人が耳で聞いて我流で書いたのが、Rickshawなる英単語でしょ
Jinの部分が邪魔で省いたのか、聞き取れなかったのかがよくわからない部分だけども

146 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 01:58:05.55 0.net
charge
他動
〔支払い・代価・代金を〕請求する
〔負担を〕かける
〔商品を〕つけ[クレジットカード]で買う
〔罪・責めなどを人に〕負わせる、〔罪・責めなどを人の〕せいにする
〔〜に…を〕委ねる、課する、委託する、託す、預ける
〔〜を…で〕非難する、責める、とがめる
〔人を〕告発[告訴・起訴]する
〔〜を〕充電する、〔〜に〕帯電させる
〔〜に…を〕詰める、〔〜に…を〕満たす、〔〜を〕積み込む、〔〜を〕銃に装填する、〔水などに〕炭酸ガスを加える
〔〜を〕襲撃する、〔〜に〕体当たりする、突撃する
〔〜するよう〕説示する、指令する、命じる
〔〜に…が〕みなぎる、〔〜を…で〕飽和させる
自動
突進する
〔商品代金などの支払いを〕請求する
〔裁判官が〕陪審員に説示する
〔犬が人から〕命令を受けて座る
〔電池や機器がある時間で〕充電できる

チャージ【charge】
[名](スル)
航空機・自動車に燃料を入れたり、蓄電池に充電したりすること。
ICチップを内蔵したカードや携帯電話に専用の機械やソフトを使って入金すること。ICチップに、その金額が使用できる金銭データとして保存され蓄えられる。
ラグビーやアメリカンフットボールで、相手のキックを身を投げ出してはばむこと。
サッカーやアイスホッケーで、相手選手と肩でぶつかってボールを奪ったり攻撃をはばんだりすること。
ゴルフで、先行する選手を追い上げること。「猛チャージをかける」
代金。特に、レストランなどの料金。「テーブルチャージ」

147 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 01:58:55.10 0.net
こんな(>>146)ふうに見比べると、派手に解釈ミスってるとこが悪目立ちするカタカナ英語がある、って一例
これは、特にCharge=料金の請求(≒課金)に対して、チャージ=入金ってのが致命的だ
支払わせると支払う、金銭がらみで同じワードが真逆に近い取扱いなのは、まずい
Charge=満たす積み込むってとこが引用元かもだが、金銭で満たす、とはできないんだ
圧力(強制力)をかける=ぎゅうぎゅう詰めにする、ってニュアンスが満たすって訳になっただけだから
うん、表音文字の仮名でそのまま英語を取り入れる、ってのは確かに妙案なんだ
でも、その実こんな手痛いミスもあったりするんだぞ、って一例を、参考までにあげたかった、以上

148 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 03:31:19.64 0.net
無闇に源音に忠実になろうとして発音しづらくしては本末転倒
源音への忠実さより発話しやすさが優先されるのは当然
その上で不要な外来語は圧殺されるべし

149 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 04:08:42.80 0.net
シュワーなんかの日本語にない発音まで再現しろってことなら無理あるけど別にそーいう話でもないしなぁ。
チケットがティケッツやテケッツで発音しにくいことはないはずだしコーヒーがカフィやカヒで発音しにくいこともないはず。
ひょっとしなくてもわざと再現してないカタカナにするのが目的なんじゃないか。それかなにかの嫌がらせか。

150 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 08:37:49.22 0.net
嫌がらせとか、統合失調症かな?

151 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 08:43:00.63 0.net
>>147
借用語において意味発音が変化するのは普遍的な現象ですよ

152 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 10:59:58.29 0.net
ticketをティケッツとするのは源音から離れてると思うんだが

153 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 11:42:53.60 0.net
え、じゃあティケットゥにまで寄せなあかんの?

154 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 12:30:49.34 0.net
>>150
外人にって意味なら十分嫌がらせ効いてるぞ
日本語がちょっとできるからってイキってる自称インテリ外人にカタカナ語大量にまくし立ててやるとアーエーウーって呻くだけになるっていう
クソおもろいからお前らも試しにやってみろ

155 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 12:42:48.18 0.net
>>154
外人は他国の言語も自分達に分かりやすくあるべきだって考えてるのか?

156 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 12:43:27.26 0.net
この手の「外人に分かりやすいように日本語変えろ」系の主張は本当に意味がわからん

157 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 12:46:24.51 0.net
>>155
さあ?聞いてみたことないから知らんよ
俺はカタカナ語を外人にまくし立ててやると狼狽えておもろいって教えてるだけ
お前も試しにやってみろ
笑けるぞ

158 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 12:50:27.71 0.net
>>156
だから俺はなんも変えろって文句言ってないのよ
むしろドンドン増やそうぜって思ってる
外人の焦る顔クソおもろいぞ

159 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 12:52:37.72 0.net
ん?なんかsage付かんなったな
まあいいや
とにかくおもろいからみんなドンドン外人にカタカナ語まくし立てて困らせてやれな

160 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 12:53:24.87 0.net
カタカナじゃなくても日本語捲し立てれば困るだろ...

161 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 15:14:11.88 0.net
カタカナ語は日本語なんだから、そりゃ困るだろ

162 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 17:02:59.01 0.net
外国人留学生/労働者にとっての日本語の難易度ランキング
〇ひらがな語&カタカナ語<漢字語(音読み)<字訓(訓読み)<熟字訓<カタカナ英語<擬音語擬態語
ただし、これは英語が堪能な外国人/カタカナ英語が英語だと誤解してる外国人に限ることだ

〇ひらがな語&カタカナ語<カタカナ英語<漢字語(音読み)<字訓(訓読み)<熟字訓<擬音語擬態語
英語が不得手な外国人/カタカナ英語が英語とは別物だと区別してる外国人にとっては、こうなろう

カタカナ英語の習熟度を見ることで、その外国人が日本国に腰を据えるつもりか否か、ある程度は見えてくる
カタカナ英語の発音用途が英語と全く異なるのは、欠点ではなく、むしろこうした恩恵をもたらす利点なのだよ
軽い気持ちで入国してくる外国人など、日本国にとっては邪魔者以外の何者でもないのだから、これで良いのだ

163 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 18:26:20.97 0.net
英語の発音に寄せればカタカナ語の使用者である日本人にとってわかりづらくなる
ローマ字読みに寄せれば元語から乖離し「英語」ではなくなり無駄に語彙を増やす要因になる
カタカナ語の採用自体が英語習得の障壁となり一層依存を強める負の連鎖を生んでいるともいえる

164 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 19:40:47.44 0.net
カタカナ英語がー!発音がー!って精神疾患なんじゃ
って思ってたら逆も外国人大嫌いの極右思想で大概やばい

身の周りにこの手の人間が隠れてるって思うと迂闊に用いるのは危険だな
いつどこで何をされるかわかったものじゃない

165 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 21:04:54.51 0.net
一時期JRの改札扉に外人がタックルする怪現象を何度か聞いたが、これ>>146、君のせいか。Suicaの残高を使い切った外人が「チャージ=入金」を聞いて「Charge=体当たり」した、と
wwwそんなのww想像できるかよwwwww腹がwwwいてえwwwwwwwwつかこれもう誰が悪いんだよwwwwwwwwwwwwばかだろほんとwwwwwwwwwwww

166 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 21:16:47.36 0.net
日本語覚えてきてない外人が悪いだけですね〜

167 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 22:29:53.18 0.net
たまたま最初から似た発音で違う意味の言葉があってとかならまだともかく
英語から日本語を作ったよ!→もう日本語だから意味は違うよ!→勝手に勘違いしたらそれは日本語を知らない外人のキミが悪いよ!
の論理武装は凶悪というか理不尽すぎ…
正直自分も外人はそんなに好きじゃないけどそれにしたっていくらなんでも酷だって
それって壊してたら改札の修理代も請求されてるんでしょ?壊してなければいいけど
自分ならもう二度と日本になんて行くもんか!って泣き寝入りだろね
どうか旅行で来日したとかではありませんように
せめて仕事で嫌々仕方なく来日したとかそんな理由でありますように

168 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 22:37:57.69 0.net
しっかりチャージ(請求)してもらえてよかったですね〜

169 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 22:56:09.02 0.net
>>147
その手の間違いはカタカナ英語だけではない。「課金する」や「募金する」も
金を支払う方の意味で使う誤用が見られる。

170 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 23:04:39.27 0.net
次はちゃんと日本語覚えてきましょうね

171 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 23:19:02.54 0.net
suicaの英語版wikiで普通にchargeとかrechargable使われてるが

172 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 23:52:15.89 0.net
>>171
rechargableは充填のような意味なので通じるかと。(もしかしたら違和感はあるかもしれない)
chargeのほうは英語版のwikiを見てみたら、"more money can be charged on to the card"とありました。
ただ率直に言って、この英文が英文として正しいのかは判断できかねます。
というのもこの用法は例えば、"the tax is charged on cars(自動車には税金が課せられます)"のように通常使われるからです。
つまり先の文は、カードにはお金が課せられます、のように聞こえてしまうわけです。
またその他ほとんどの表現がrechargeを用いて書かれているためにcharge自体の用例が少なく、正誤の判断には至りませんでした。
あしからず。

173 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/09(木) 00:57:32.05 0.net
rechargeは認められてchargeは認められないの草

174 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/09(木) 01:16:16.56 0.net
f

175 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/09(木) 01:52:04.77 0.net
https://wikidiff.com/recharge/charge

Recharge is a derived term of charge.
As verbs the difference between recharge and charge is that recharge is to charge an electric battery after its power has been consumed while charge is to place a burden upon; to assign a duty or responsibility to.

176 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/09(木) 06:54:51.29 0.net
このスレの外国人に対する辛辣さは異常
それとも言語学板自体が元々そういう場所なのか?

177 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/09(木) 08:06:22.78 0.net
>>175
うえっ似たようなもんだって聞いてたのにぜんっぜん違うじゃないかよ
これじゃあターンとリターンくらい違うだろどうなっとんねん英和辞典
んなことならリチャージの訳に再充電とか書くなやまぎらわしい

178 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/09(木) 08:15:22.50 0.net
oxfordの辞書によるとchargeに充電の意味はあるよ

179 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/09(木) 08:45:56.08 0.net
剣のことをカッコつけて「スウォード」て言う奴がいるけど
英語の発言だと「ソード」の方が明らかに近い

180 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/09(木) 08:59:22.13 0.net
/sˈɔɚd, sˈɔːd/

181 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/09(木) 15:52:44.48 0.net
近所に昔「ラヴィリンス」というラブホがあったんだけど
考えたら綴りは"labyrinth"なんだよな・・・
なんで下唇を噛むのかとw

182 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/09(木) 16:27:15.82 0.net
野暮だが、loveとかかってるんだろうなあ

183 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/09(木) 22:39:03.67 0.net
>>176
勝手に英語から借用語作っておいて、いざその発音もう少しこうしたらどうって軽く横槍入れたら、返ってくるのは門前払いと外人罵倒だけっていう。外人罵倒できるほど人間できてないくせして、よく人様の言葉から借用語なんて作れたものだな。盗人猛々しいとはまさにこの事だわ。

184 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/09(木) 22:46:39.83 0.net
日本語を外人に合わせろは実際意味不明だから

185 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/09(木) 23:35:54.36 0.net
>>169
それじゃあ元々、課金もチャージも正しい意味の料金請求で使われてたのに誰かが間違えて逆の意味で誤用し始めた?
それとも、課金を料金請求から逆の意味で誤用し始めたときに誰かが英和辞典chargeの課金を逆の意味だと間違えてチャージの入金ができた?
どっちにしろ最悪じゃんか

186 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/09(木) 23:46:44.29 0.net
>>177
それな、おれも完璧間違えてた
もう大部分の日本人の中では、reは再ってのが絶対の大前提になってる

187 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 00:08:02.31 0.net
だからchargeに充電の意味はあるって

188 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 00:25:55.90 0.net
この場合chargeは「充填する」っていう意味だぞ
金が前払いのカードが機能するためのいわば燃料のようなものであって
それを充填するってこと、請求だの課金云々だのとはまた違う話
読解力もなけりゃロクに調べることもできない奴らが語ってんのかこの板w

https://www.merriam-webster.com/thesaurus/charge

to put into (something) as much as can be held or contained
ex; charge a blast furnace with iron ore

Synonyms for charge
brim, cram, fill, heap, jam, jam-pack, load, pack, stuff

189 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 01:10:39.09 0.net
chargeが充電なんてのはみんな知ってるでしょ
そうじゃなくてchargeが満たす的な意味合いで使えるのは充電なんかのごく1部で汎用性がないみたいなことよ、指摘されてるのって
>>175にもあるけどchargeの意味が多義的だからなのか満たす以外使われ方が主になってる
while charge is to place a burden upon; to assign a duty or responsibility to. ってrechargeとの対比で説明されてるでしょ
あと自分から付け加えさせてもらえるならchargeはカードや電子マネーのキャッシュレス決済を指すからね、常識的に
cash or chargeって聞いたことない?
それくらいcharge=キャッシュレス決済は英語ではあたりまえの感覚なのよ、もちカタカナ語は違うけどね

190 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 01:19:48.83 0.net
>>189
> あと自分から付け加えさせてもらえるならchargeはカードや電子マネーのキャッシュレス決済を指すからね、常識的に
> cash or chargeって聞いたことない?
> それくらいcharge=キャッシュレス決済は英語ではあたりまえの感覚なのよ、もちカタカナ語は違うけどね

いや、そもそも日本国民がキャッシュオアチャージを知ってたら、チャージを電子マネーの入金に使ったりしないっていうw
…なんか言ってて悲しくなってきたわ

191 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 01:28:47.69 0.net
b

192 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 02:10:37.55 0.net
それか!
昔コンビニでフィリピン人らしき客ともめたんだよ
カード片手に「チャージ」っていうもんだからさ
「いくらチャージしますか?」って聞いてそしたら困りだして「お金持ってないです。チャージです」って
意味が分からなかったからこっちも「お金がないならチャージはできませんよ」って返して結局その客そのまま帰しちゃったんだ
すごく悪いことしたんだな
いま罪悪感がはんぱない

193 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 02:13:51.88 0.net
日本語覚えてきてない外人が悪いだけですね〜

194 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 08:04:46.99 0.net
外人への塩対応ぶりが常軌逸しててほんと草
ここの住人て外人に身内をコロコロされたりしたの?

195 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 08:32:13.24 0.net
カタカナ語に親殺された人の方が多そう

196 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 09:05:55.41 0.net
>>194
そう思うならせめて外国人って言ってやりなよ

197 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 12:17:04.79 0.net
英語ができなくても困らないとか言いながらカタカナ語乱用とか半端なことしてるからバカになるんだよ
そのチャージにしても世界じゃプリペイドカードなんか使うならカード決済でいいじゃんてなる
ワイルドスピードなんて言っても通じないしヘンリー王子なんて言っても誰?って言われるぞ
海外から取り入れたものを独自に捻じ曲げといて知らないほうが悪いとか終わってるわ

198 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 12:42:39.45 0.net
借用語は日本語ですし、借用に伴って意味発音が変わるなんて普遍的に起こることなんですけどね

199 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 13:00:19.10 0.net
日本人だけに対して言ってるなら日本人に理解出来れば問題ないだろ
sushiとかninjaが日本の認識と違ってたらいちいちブチ切れるのか?

200 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 13:02:11.68 0.net
そう言えば馬を正しく発音しろって言う人いませんが何故でしょうね?
馬も中国語からの借用語なんですけどね

201 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 13:59:14.32 0.net
英語コンプがあるから借用する必要のない言葉まで取り入れてるに
さらに英語コンプこじらしちゃって発音まで寄せろとか言い出してるの?
言語の源流が同じとか歴史的背景を経て取り入れたならまだしも
言語体系が全く違う言葉からこんだけパクっといてこれは日本語です?w
借用語じゃなくてもうこれ盗用語じゃないの?

202 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 14:04:24.09 0.net
こいつが一番こじらせてそうw

203 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 14:07:48.47 0.net
こじらせてるというかただのバカ

204 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 14:13:01.32 0.net
反論できなくて人格攻撃するって常套手段だよな
ああ、もっとカタカナ語混ぜて話さないと理解できない?

205 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 14:15:19.54 0.net
青木をあおきじゃなくてエイオキって読むメリケンに大して文句言うのと同レベルなんだけどその行為に何の意味があるのか本人は分かってるのだろうか
翔平だってしょーへーじゃなくてショウヘーイだしな

206 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 14:25:08.29 0.net
>>204
>>201のどこに「論」があるんだ?
まず英語コンプが云々ってとこから先の論理的な繋がりがなくてそれこそ単なる人格否定なんだが

207 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 14:30:37.87 0.net
お、今度は言葉の揚げ足取りか?
カタカナ発音がおかしいってのもただの揚げ足取りじゃないの?
それとも論点そらして逃げる感じ?

208 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 14:34:46.60 0.net
スレタイ見て発狂するような奴がわざわざそのスレ開いてレスするとか
何の意味があるのか本人は分かってるのだろうか

209 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 14:37:24.62 0.net
>>207
で、>>201のどこに「論」があるんだ?
成立していない論に反論は要らんよな、揚げ足でもなんでもなく

210 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 14:39:30.00 0.net
>>207
そういう揚げ足取りを楽しむスレだからな
ちゃんとスレタイにそう書いてあるんだから気に入らなければ開かなきゃいい

211 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 14:40:29.74 0.net
スレ覗いたら的外れなことばっかり言ってるからからかっただけだよw俺が悪かったよ
もう来ないよ、反論できないうえにこれが発狂してるように見えるようじゃ話通じないもんな

212 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 14:44:17.75 0.net
うんおまえが100%悪い
正しいか間違いかじゃなくスレタイを真っ向から否定しているから馬鹿なんだ
ただそれだけ

213 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 14:50:09.71 0.net
>>211
>>209も読めないのか?
成立していない論にどうやって反論はすればいいんだ?

ただ「反論できない」ではそれこそ話にならん
そういうことは反論に値する理論展開くらいは示してから言え

214 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 15:14:57.28 0.net
あー派閥が二つあるのね
・カタカナは英語(外国語)の発音に合わせろ派
・そもそもカタカナ語を使うな派

まーどっちも借用語の概念がわかってないんだけどね

215 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 16:20:13.91 0.net
英語由来のカタカナ語を英語発音に直すくらいなら漢語を漢語の発音に直せよなアホくさい

216 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 16:37:37.35 0.net
大体借用語にした段階で極端に発音や意味を変えるからこんなに話しが拗れるんだ
ここの問題の大半が外国人との意思疎通に障害が発生してることに端を発してるだろ

変える必要なし派の俺すら流石にチャージの件を知ったら酷いとしか感想出てこない

217 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 16:41:26.22 0.net
今度はちゃんと日本語覚えてきてくださいね

218 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 16:49:27.65 0.net
>>215
漢語の発音って今の中国語のほうが音訛ってて発音違うとかそんな話じゃなかった?

219 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 17:07:29.12 0.net
ひとつだけ言えること
カタカナ英語を生み出すやつに英語が上手いやつはひとりもいない
上手いやつが生み出してたらわざわざ発音と意味にオリジナリティーを入れない
そしてこんなアホみたいなスレもたたない

220 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 17:26:03.73 0.net
明らかに外国人憎し英語憎しで反論してるのがいるな

221 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 17:40:14.04 0.net
>>216
借用に伴って意味発音が変わるなんて普遍的に起こることなんですけどね

222 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 18:53:20.12 0.net
>>221
取り入れたその瞬間に定義が逆転するのは控えめに言って詐欺では?
100歩譲ってそれは借用語と造語の区別がついてないだけでは?

223 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 19:02:29.13 0.net
>>221
お前みたいなやつがいるから脱法目的でサービスみたいな言葉の挿げ替えをしたサビ残なんかがなくならんのよ。正々堂々無賃労働の残業だって言ったらどうなんだよ卑怯者が。

224 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 19:10:45.40 0.net
わたしがサービス残業を作ったわけじゃないですよ?意味不明ですね
だいたいカタカナ語の言葉遊びに騙される情弱が悪いんですけどね〜

225 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 19:30:12.01 0.net
騙されるのが悪いってやっぱ詐欺師のそれじゃないかよ

226 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 19:46:35.42 0.net
>>222
借用された瞬間って何ですか?
カタカナ語は瞬間的に借用されたんですか?
なんかちょっと前も想像で「カタカナ語は意図的に意味発音が歪められた」とか言ってる人がいましたね

227 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 19:51:14.51 0.net
>>222
ちなみにこれ何がどう誰に対する詐欺になってるんですか?

228 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 22:24:04.76 0.net
オリジナリティーwww
日本語大丈夫でっか?w

229 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 22:29:28.02 0.net
サービス残業ってよく考えたら無償なのか有償なのかわかんねぇなw
多義語の欠陥ってこれのことなんだがな

230 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 22:37:38.30 0.net
過失の有無にもよるだろうが、例えば>>192などの事例などは詐欺に抵触するおそれがある
尤も、事は「チャージ」という決済システムの根幹に関わる用語だから、場合によってはその採用を決定しシステムを提供する事業者の責と見なされる可能性も考えられる
ただ、仮に過失が認められるような場合でも、裁判沙汰などはほぼ有り得ない
再発防止に努めたうえでの示談成立が妥当な線だろう

231 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 22:43:22.82 0.net
> 147 名前:名無し象は鼻がウナギだ! 2021/10/29(金) 16:19:55.69 0
> サービスって言葉を使ったやり取りが最近地味にウザイ
>
> 英語本来の意味は「奉仕」とか「提供」だけど、カタカナ語では長らく「無償提供」のような意味で使われて来た
> (「これ、サービスしとくね」とか「サービス残業」のような用法)
> でも近年は英語本来の意味に近づけるかのように「有償提供」の意味でも使われることが多くなった
> (例えばサブスクリプションサービスのような月々いくら支払って有形無形様々なものの提供を受ける利用形態だとか)
>
> で、問題なのが人によって「サービス=前者及び後者」と思ってる人もいれば「サービス=前者のみ」と思ってる人もいるってこと
> こういう人同士が、例えばサブスクの説明をしたりされたりする場合に「サービス」って言葉を介したりするともう地獄
> 永遠に話が噛み合わない
> 双方サービスって言葉の定義から確かめ直さないといけないってだけならまだ救いようがある
> 最悪「サービスは無償のものしか指さない」「いや、サービスは有償のものも指す」といった不毛極まりない応酬が始まる、というか実際にそういう事態に遭遇した
> 前者の意味でしかサービスって言葉を使って来なかった人には、どれだけ説明しても後者を理解してもらうのは難しい
> もう頼むから「有償サービス」か「無償サービス」、どっちかに限定して表現を改めてくれ
> もしくはもうサービスって言葉を極力使わないでいいようにするか

232 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 22:52:20.30 0.net
❌カタカナ語は意図的に意味発音が歪められた
⭕カタカナ語は作った馬鹿が意味発音を歪めた

233 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 23:10:08.17 0.net
最大の謎は英語教育の推進を推奨してるはずの教育現場、というか文部科学省がこの手合のカタカナを無視してることなんだけどな
言ってることとやってることが毎度毎度アベコベなのは日本の政治家や役人の悪いところだわほんと

234 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 23:15:38.97 0.net
だから借用に伴って意味発音が変わるなんて普遍的に起こることなんですけど

235 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 23:17:34.07 0.net
>>234
お、詐欺師さんおっすおっす

236 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 23:25:44.34 0.net
外野のわい高みの見物
架空請求業者VS電凸ユーチューバー感あってすこ

237 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/10(金) 23:41:47.44 0.net
>>235
何がどう誰に対する詐欺になってるんですか?

238 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/11(土) 01:36:30.92 0.net
m

239 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/11(土) 02:40:38.39 0.net
>>230
言いわけにしかならないけどさ
まさか英語のチャージが日本語のチャージと違ってキャッシュレス決済って意味だって
そのときは本当に全く想像できなくて
だからその場は帰すことしかできなかったんだ
不勉強で本当に申しわけなかったよ

240 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/11(土) 07:58:12.80 0.net
外人がちゃんと日本語覚えてきてないのが悪いですね

241 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/11(土) 16:25:43.24 0.net
外国人憎しで動いてるからなのかわからんけど、大概邪悪な言動が目立つなこのスレ
都合が悪ければなんでもかんでも外国人のせいにすればいいと思ってるのか
少なくとも>>192に関しては不幸な事故としか他に言いようがないし、店員が悪いわけではない。まして外国人が悪いわけでもない
強いて言えばあきらかに紛らわしいカタカナ語を設定した電子マネー関係の業界団体が悪いわけだ
>>239の店員さんは整備不良の飛行機を操縦して不幸にも墜落事故を起こしたようなものだ
外国人憎しで動く前にまず自浄作用を働かせようというか、日本側の課題について真摯に受け止めようというか、そういう真っ当な思考を働かせたらどうなんだ

242 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/11(土) 17:03:18.94 0.net
ちゃんと日本語覚えてきてない外人が悪いだけですね〜

243 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/11(土) 17:38:40.53 0.net
チャージが日本語だと言う認識があれば、日本人は対応する外国語を勉強するでしょうし、外国人はチャージの意味をちゃんと勉強するでしょう
チャージに限らず、カタカナの言葉があたかも日本語でないかのようなことを仰ってる人がいますが、そういう人が>>192>>239のような事故を招いているのでしょう

244 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/11(土) 17:51:49.00 0.net
むしろカタカナ語が通じないってのは常識としてみんな持ってるはずなのに
殊更大事のようにカタカナ語で外人に通じなかった!みたいに騒いでる奴は
英語の授業真面目に受けなかったか
カタカナ語貶めるためにわざと誇張して言ってるかのどっちかだよな?
英語その物はカタカナ語と別に必ず学ぶ機会があるのに混同するわけないじゃん

245 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/11(土) 18:06:27.32 0.net
すげー論法wカタカナ言葉が日本語じゃないと思い込んでるからカタカナ言葉と英語の区別もつかないとwだから英語の勉強もろくにしてないお前らが悪いだけなのよとw
どんなイカれ理論だよそりゃあwwwwカタカナで英語っぽく見せかけた和製英語大量にばらまいといてwwwwそれでいざ問題が起こったら勝手に思い込んでたお前らが悪いwwww責任逃れもここまでくると清々しいなおいwwww
とうとう外人ヘイトだけじゃ責任逃れできなくなって日本人ヘイトまで発症させるのかwwwwご自慢のカタカナ言葉がそんなに大事かよwwww無差別ヘイトこえぇよwwww

246 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/11(土) 18:15:53.67 0.net
カタカナ語を見て正確に英語として合ってるのかどうか分かる人ってそんなにいないと思うが、自分だけか?
カタカナ語を英語と勘違いしてたから勉強が足りない、カタカナ語を英語と勘違いしてた人が悪い、ってのも乱暴な意見だなあ

247 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/11(土) 18:22:40.98 0.net
自分の話で例えると、社会人になるまでコンセントはコンセントだって思ってたくらい
もちろん、よく考えるとソケットもプラグも一緒くたにコンセントっておかしいから、気づくきっかけはあったといえばあったが

248 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/11(土) 18:31:21.73 0.net
学校英語だけで知ってたら逆に天才だろ
英語か和製英語なんてそれこそ調べでもしない限り知る機会がない
賭けてもいい
今の学生に聞いても知ってるのは100人に1人いるかいないかだ

249 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/11(土) 18:36:47.33 0.net
だからちゃんと日本語覚えてきてない外人が悪いだけですよ

250 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/11(土) 18:45:40.77 0.net
本当にここはケイオスだぜ
ビアーを一杯やりながらステイクでもほお張って見物すっか 
しめはバイナルの蓋を剥がしてプディンでもいただくとしよう

251 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/11(土) 19:05:48.95 0.net
このスレを翻訳して外国からきた人たちに見せたら失望するんだろうなーきっと
日本人は優しいって聞いてたのに本当はすごい冷たいんだなーって

252 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/11(土) 19:26:25.90 0.net
カタカナ語を叩く材料に使われる外国人も可哀想ですね

253 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/11(土) 19:32:22.11 0.net
>>251
今の日本人は過大評価されすぎなんだよ
大谷の活躍やアーティスト、アニメーターの素晴らしい作品など、優れた才能と人格をもつひと握りの人材への評価がそのまま日本人への評価になってるにすぎない
そういうバイアスを取り払ったときの日本人の評価は精々その程度のものでしかないんだ、残念なことにね

254 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/11(土) 19:40:47.20 0.net
>>252
散々外国人を悪者扱いしてきたお前が言うな語調でバレバレなんだよ

255 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/11(土) 20:09:46.86 0.net
みんなそんな責め立ててやるなって
カタカナ語も和製英語も日本の大事な文化だ
外人がなにを言おうが困ろうが日本にはなにも関係ないって
言いたいやつには好きなだけ言わせておけばいい
カタカナ語とか和製英語の動画やアフィで稼いでるやつも困るしな
せっかくWin-Winの関係なのに壊そうとするやつはどうかしてるな

256 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/11(土) 20:44:34.96 0.net
>>254
はじめから材料にしなければいいですね

257 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/11(土) 22:15:37.24 0.net
材料に使われなかったら悪者呼ばわりされなかったのにて…
こいつ一体どんな思考回路してんの?

258 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 01:17:42.52 0.net
q

259 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 01:24:57.09 0.net
外国人を矢面に立たせておいてそちらこそどういう思考回路してるんでしょうか?

260 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 11:13:34.52 0.net
なんか無駄に荒れてるけど、カタカナ語を外国語だと思ってる奴がいるのか
カタカナ語は日本語だぞ
日本語なんだから外国人に通じるわけがないし、通じる必要もない

261 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 11:18:37.89 0.net
なにがあっても外国人の文言は出すなだとさ
体験談だろうがなんだろうが出したらそれが最後
矢面に立たせたとかで無差別口撃の対象になるんだと

262 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 11:47:48.60 0.net
↑これがカタカナを叩くために外国人を利用しようとしている人の言である

263 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 12:23:20.64 0.net
>>260
じゃあ>>1はなんで英語の発音に近づけるとか言ってるのか説明して

264 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 12:30:58.34 0.net
>>1がおかしいだけだろwwww

265 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 12:31:58.08 0.net
>>261
正確にはカタカナ語を叩くために外国人を利用するな、ですね〜

266 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 14:54:08.91 0.net
普通の日本人ならカタカナと英語と区別できとるってのがそもそもな
本当にちゃんと知っとるの?

毎度同じことしかせんのは英語でなんての?もちろんワンパターンじゃないぞ
流れ作業をするときの物が乗ってる機械は?もちろんベルトコンベアじゃないぞ
ウェブ上にある公式サイトは?もちろんホームページじゃないぞ
お金持ちは?もちろんセレブとかセレブリティじゃないぞ
一度失敗したことにまた挑戦することは?もちろんリベンジじゃないぞ
学校でもらう紙っぺらは?もちろんプリントじゃないぞ
力に満ちあふれてることは?もちろんエネルギッシュじゃないぞ
未確認飛行物体とか未確認生物は?もちろんユーフォーとかユーマじゃないぞ

これ全部なにも見んと知っとる日本人なんて却って変やろ

267 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 15:33:29.28 0.net
>>265
また適当なことをいって誤魔化してる
利用してるしてないを判断するのはそっちなんだろ、なんとでもいえるわ
で自分は外人ボロカスに叩いて自分は悪くないだろ、性根が腐ってるわ

268 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 16:00:32.12 0.net
だからコイツに触れるなって、因縁つけて責任転嫁されるだけなんだから

269 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 16:16:07.67 0.net
>>266
半分くらいならなんとか
UFOやUMAをユーエフオー・ユーエムエーって読むのはさすがにわからんかった
だからufotableは海外的に読みにくいのかね
でもufo-tableにしてもイメージ的にUFOと結びつかないか

270 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 16:46:00.46 0.net
責任転嫁してるのは自分の無知から来る失敗を
カタカナ語のせいにして逆恨みしてるアホだぞ

271 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 17:43:52.20 0.net
>>267
でも実際にカタカナ語を叩くために外国人を利用しようとしてますよね

272 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 18:11:55.78 0.net
おーこわいこわい
な?言っただろ、因縁つけられるって
誰かが体験談語ってちょろっと外人が出てきただけで、やれ叩く材料だの矢面に立たせただの、な
コイツ触れたら最期の爆弾みたいな人間なんだから、最初から触れたらいけないのよ

273 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 18:16:14.66 0.net
ああ、外人なんて言ってたらまた因縁つけられるかも
外国人さんね、お詫びして訂正しておくから因縁つけてこないでね

274 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 19:41:31.29 0.net
ちょろっとではなかったですね

275 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 19:43:18.54 0.net
「外国人はカタカナ語でこんな間違いしてる!」
「ちゃんと勉強すればよかったのでは?」
「外国人を叩くな!可哀想可哀想!」



276 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 22:11:16.29 0.net
前提としてあるのは「紛らわしいカタカナ語の存在」でしょ?
多少なりとも改善してけばもうそれでいいのに
いちいち合ってる間違ってるを言い合っても決着がつくわけでもないし、なにより不毛でしょよ

277 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 22:25:14.03 0.net
言っておくがこっちは一度だって外人叩くような蛮行はしてないぞ
むしろ滅茶苦茶なカタカナ語に戸惑う外人の話を聞いて同情したぐらいだ
それを横から「外人が覚えてないのが悪いだけ」「もっと日本語勉強してこい」
んな連呼する阿呆がいたら誰だって苛立つわ
まるで外人は完璧な日本語使いこなせないと人権すらないかのような口ぶりだ
同じ日本人としてほんと恥ずかしいわ

278 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 22:38:32.15 0.net
紛らわしかろうが日本語は日本語なので、「外国人が間違えた」ことの原因は「その外国人の勉強不足」にしかならないんですよ

279 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 23:08:09.20 0.net
外国人がカタカナ語を深く理解できない、これは当然のことなんだが
JLPTが出題するカタカナ語は、国名、生活用品を除いてN1、N2の上級試験に割り当てられてる
これだけならただN1に合格すればいい、それだけということになる
しかし外国人にとってはここからが鬼門、チャージ(>>192の事例)等の例がまさにそれにあたる
JLPTが想定するカタカナ語は基本、カタカナ語イコール語源、つまりカタカナ語と語源が噛み合わない事態はほとんど想定されてない
当然、チャージはイコールchargeとなってる
日本人がカタカナ語と語源の対応関係を正確に把握してない、だから外国人もカタカナ語と語源の対応関係が正確に理解できない
繰り返しになるが、これは当然のことなんだ

280 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 23:49:05.66 0.net
外国人の勉強不足を主張してたら逆に日本人の勉強不足を指摘されてて草
というかJLPT?外国人向けの日本語の登竜門みたいなのじゃなかったっけ?なんかいろいろ大丈夫かそれ?w

281 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/12(日) 23:59:00.66 0.net

結局「外国人が間違えた」ことの原因は「その外国人の勉強不足」ですよね

282 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/13(月) 00:34:42.37 0.net
>>279
日本語教本「チャージの意味は英語のchargeです」
勤勉外国人「わかりやすい^^」

日本語試験「お見事!合格です」
勤勉外国人「わーい^^」

日本人店員「お会計XXXX円になります」
勤勉外国人「えーと、、、あ、チャージ(電子決済)お願いします」
日本人店員「チャージ(入金)ですね?おいくらチャージされますか?」
勤勉外国人「えっと、、、現金ないのでチャージ(電子決済)、、、」
日本人店員「え?現金がないとチャージ(入金)できませんが、、、」
勤勉外国人「え?、、、現金がないとチャージ(電子決済)できない?」
日本人店員 (´・ω・`)?
勤勉外国人 ( ゚д ゚; )?

つまりこうと、、、勉強とはいったい、、、?

283 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/13(月) 00:40:14.36 0.net
辞書使わないんですか?

284 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/13(月) 00:44:23.50 0.net
あと可哀想な外国人を使って何を主張したいのか明確にしてほしいですね

285 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/13(月) 00:52:38.29 0.net
>>279
JLPT、君には心底がっかりだよ

286 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/13(月) 01:57:30.94 0.net
試験作ってる側の人間も被害者だと思う
まさか対訳が元の英語にならない、なんて想像もしないだろうし
それに調査も相当大変だと思う
一度カタカナ語辞典を引いて、今度はその対訳ひとつひとつに対して和英辞典を引く
そしてそれを毎年、カタカナ語が変わってないかも調査しないといけない
せめてカタカナ語専門の和英辞典があればいいんだろうけど

287 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/13(月) 08:39:54.73 0.net
最悪辞書の編集者すらカタカナ語≠語源の事実に気づけてないまである

288 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/13(月) 09:01:04.14 0.net
>>286
借用語において意味発音が変化するのは普遍的な現象ですよ

289 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/14(火) 01:41:50.74 0.net
f

290 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/14(火) 07:48:40.99 0.net
bot君に関わりたくないのか
急にコメントなくて笑う

291 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 01:01:58.36 0.net
n

292 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 13:15:12.57 0.net
外国語の借用語があるのは日本だけだと思ってる節がある奴が居るんだけど
まさかね

293 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 13:52:46.80 0.net
しかもそれが全部英語からだと思ってるやつもいる

294 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 14:04:12.94 0.net
おまけに借用語の定義が完全に裏返ってたとしても借用元の定義と取り違えたら悪いのは取り違えた渡航者唯一人なのだと信じて疑わないやつもいる

295 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 14:32:19.91 0.net
中には借用語の杜撰な実態を棚に上げて外国人の不勉強が招いたミスだと責任転嫁する奴も
ひどいよな

296 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 15:25:49.61 0.net
ニュアンスとかカルテとかイクラが英語由来だと思ってるやつなんてこの板にいるの?

297 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 15:33:54.95 0.net
カタカナは日本語なので、「外国人が間違えた」ことの原因は「その外国人の勉強不足」にしかならないんですよ

298 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 15:36:47.37 0.net
あと可哀想な外国人を使って何を主張したいのか明確にしてほしいですね

299 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 15:52:21.13 0.net
チャージもそうだったけど、この手の話では何故かカタカナばかり槍玉にあげられ、同じ外来語である漢字は何も言われない
不思議だな〜

300 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 17:22:42.51 0.net
あーせっかく静まってたのに変に蒸し返すー
またbot君出てきちゃったじゃんかー

301 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 17:41:03.99 0.net
カタカナばかり槍玉にってのは仕方がない
他と比較して数がやたらと多い
これだけ発音と意味が合わないのも珍しい
(だいたいどの言語も初めの数十年くらいは合ってる)

日本語能力を認定する機関の不適切な試験内容もあるか
>>279などを見る限り帳尻合わせが十分できてない

302 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 18:12:36.40 0.net
漢語の方が圧倒的に多いんですがそれは

303 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 18:13:03.54 0.net
それだけ英語圏の人間が日本に多いってことだ
そして勉強してもカタカナのギャップに悩まされている
だからどこかでコミュニケーションに支障が生じる
チャージの件も氷山の一角で本当はもっと起こっている

304 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 18:18:51.25 0.net
じゃあちゃんと勉強しないと大変ですね

ちなみに在留外国人は中国人が圧倒的に多く、27%程度だそうです

305 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 18:21:22.63 0.net
それと可哀想な外国人を使って何を主張したいのか明確にしてほしいですね

306 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 18:29:05.39 0.net
>>302
そうか?意味が合わないのは手紙等でそう多くない
発音もh音の転写に難があったくらい
古代中国語の音価推定に役立てられるくらいには精度がある
今の中国語と発音が違うのは中国語の音韻が変化したから

307 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 18:32:11.38 0.net
>>306
これもしかして、今の日本の漢字の発音や意味は古代中国語と一致してるって言いたい?

308 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 18:34:00.51 0.net
でもまあいずれにしろ中国人にはわからないんだから、「可哀想な外国人」として中国人が出てこない謎は残る

309 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 18:38:24.14 0.net
>>307
どうしてそうなる
"古代"の日本の漢字の発音や意味は古代中国語と"だいたい"一致してる
こう主張してるに決まってる
日本語は化石言語かなにかだと思ってるのか?

310 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 18:48:56.01 0.net
可哀想な外国人
勉強してない外国人が悪い

この2つのワードを繰り返し何度も使う人のメンタル面が1番心配なんだが

311 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 18:53:15.51 0.net
botにメンタルとかないんで大丈夫です

312 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 19:06:00.87 0.net
>>309
漢語はちゃんと借用出来てるんだよな、発音も意味も
少なくとも取り入れる段階ではちゃんと合ってるのが記録にあるし
結局カタカナ語が言われてるのってこれだよ
あからさまに違うのも相まって奇怪に映るから借用出来てないんじゃないかって言われる

313 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 19:18:36.03 0.net
>>309
じゃあなおさら>>308だな

314 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 19:20:45.08 0.net
あとはやく
可哀想な外国人を使って何を主張したいのか
を教えてくれ

315 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 22:12:19.18 0.net
これまだやってたのか
カタカナ語は外国語の真似をしただけのポエムだって教えてやっただろ
発音と意味があれなのも真似をしただけのポエムだから
オノマトペだけで会話する要領を得ない感じの幼児言葉と親戚関係だよ
知性から解放されて童心に帰ることができる優れもの
ノムリッシュ世界でもご用達だろ
まあ気にせず相手の好きなように使わせてやるといいぞ

316 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 22:16:49.88 0.net
本人も使ってるんですけど
ポエム←幼児言葉に見えますか?オノマトペに見えますか?

317 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 23:19:35.54 0.net
>>295
その国の国民性や言葉の分類上の都合によって変化するのは借用語では当たり前なので特に杜撰という訳ではない
元の言語と同じ使われ方をしたらそれはそれで使い勝手の面で杜撰な結果になる

318 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 23:20:04.52 0.net
カタカナ語が外国語基準で合ってる間違ってるは実際問題じゃない
問題なのはカタカナ語の学術的な体系化に重大な齟齬乃至欠陥がある点か
>>279の情報が確かであるなら外国人は往々にして十分な日本語教育を受けられない環境に立たされることになる
特に指摘のカタカナ語に関しては学術的な体系化が不完全なままの現状では效率的かつ適切な指導を望むことができない
外国人に勉強する意思があっても肝心の日本が満足な教育を施せないままなら今後も事態は好転しない

319 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 23:38:14.55 0.net
カタカナ語は日本語だという認識が必要なんですよね
それがあれば、我々はしっかりと対応する外国語を学ぶし、外国人も日本語だからしっかりと学ばなきゃとなるわけです

320 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 23:42:01.24 0.net
ボタンの掛け違えというか入り口を間違えたとか
要はそのへんで偽情報みたいなのを広めまくった最初の変人のせいやろ
サンドウィッチなんて別にサンドウィッチ伯爵が食べたとか作ったとかが由来じゃないし
ほんと世の中そんなもんよ

321 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/15(水) 23:54:10.63 0.net
で割と真剣になんで論争が絶えないのか考えてみた

これって多分、
「見た目どう見てもピザで名前もピザなのに食べたら味はお好み焼き」
とかそんな感覚なんじゃない

これを「ピザという名称と見た目をしたお好み焼き」と思える人には大したことじゃないし、
「こんなのピザじゃない」「お好み焼きなのにピザだと騙した」と感じる人には大事なんだと

322 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/16(木) 00:01:30.94 0.net
論争が絶えないのは、
「ピザだと騙された人が可哀想だ!」
とわざわざ火をつけようとしている人がいるからですね

323 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/16(木) 00:02:06.42 0.net
あと何度も言いますけど、借用に伴って意味発音が変わるなんて普遍的に起こることですからね

324 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/16(木) 00:46:14.38 0.net
定期bot

325 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/16(木) 01:26:39.83 0.net
寿司や味噌汁が海外じゃ別物になってるというのと同じこと
カレーに至っては大別してインド風と欧風で最早別の食い物でただ「カレー」と聞いただけでは分からないから
事前情報がないと期待したものと全く違うものを食うことになるなんてケースもあるしな

偽情報が広まるなんて変人でなくても伝言ゲームによってしょっちゅう起こるよ
例えば「言葉は偽情報を変人が広めることによって変化する」も多くの言葉には当てはまらないし
何の意図かは分からんがbotの意味を拡大解釈してる奴もいる

326 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/16(木) 01:28:45.92 0.net
あとどうでもいいけどネットスラングなら「定期bot」じゃなくて「bot定期」な

327 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/16(木) 01:42:43.31 0.net
カレーならまあ・・・それはそれでよかったんだろうけどね
カタカナ英語の場合はどっちかといえばKIMONOの商品名で売り出そうとした女性下着みたいな胡散臭さがw
あれも各方面からそうとうバッシング受けてたもんねw

328 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/16(木) 01:55:14.47 0.net
>>326
定期bot:定期的に同じ発言を繰り返すbot
bot定期:botが定期的に同じ発言を繰り返す

だから定期botでも問題ないぞ
まあどのみちbotbot言ってる奴は「定期」も「bot」も誤用だがw

329 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/16(木) 23:29:53.71 0.net
>>2
オランダ語でパンはbroodだが

330 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/16(木) 23:48:48.77 0.net
ポルトガル語やな

331 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/17(金) 01:07:48.88 0.net
u

332 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/17(金) 08:06:28.84 0.net
カタカナ3文字を一息で発音すると英語風になる

333 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/17(金) 21:40:43.54 0.net
>>327
最近だと中東の方で開催されてたファッションショー日本代表とかそれだな
原宿ファッションは問題なかったけど露出多くて右前左前が死装束だったのはやっぱあかんかった
集団無意識の中にある超えちゃいけない境界線みたいなのはどこにでもある

334 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/17(金) 23:21:37.96 0.net
>>333
むしろあれは、和服らしさが微塵も無くて、
左前の感覚さえ抱かなかったな。
あれで「左前だ!」と思えるなんてよほどの感性の持ち主かと感心する。

そんなことより、あの服を脱いだら乳首と陰核のリングピアスを細い金や銀の鎖を渡して、
膣には極太ディルド、尻には横行結腸まで達するロングディルドをベルト固定してそうで勃起した。

ただ頭がちょっとヘンで、まるで駕籠慎太郎の女体兵器っぽい。
しかも日本軍のじゃなく、日本軍兵器に偽装した米軍の女体兵器。
駕籠のエロ漫画の実写版に出てほしい!!

335 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/18(土) 09:32:15.25 0.net
あれじゃ「日本人が着たから」という付加要素がないと和服デザインであることすら分からんわな
服だけを見るとせいぜいどこかの民族衣装がモチーフになってるのかな?程度

336 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/18(土) 14:37:47.13 0.net
いや分かるが
あれは何処の国の代表かその都度しっかりプレゼンされる
そも前提として民族衣装をモチーフにした企画でのドレスだったんだ
審査員も日本代表=和装の理解で審査したとみるのが最も自然だ

337 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/18(土) 21:55:22.14 0.net
それは日本代表が着ているからこそ認識できたものだろう
同じ服をサントメ・プリンシペ代表が着たら誰も和服だとは思わん

338 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/19(日) 01:30:42.29 0.net
f

339 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/19(日) 04:46:15.75 0.net
海外デザイナーなら細かい由来なんて無視されてることは他の国の衣装だっていくらでもあるだろうし
あれに関してはむしろ見る側の寛容性が失われている気がする

340 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/19(日) 14:42:32.05 0.net
そりゃ伝統性や民族性がテーマに設定されてるからにはいろいろ配慮がいるよね
斬新か異端かの天秤が見る側の判断でどちらにも傾く以上、大なり小なり批判は避けられない

341 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/19(日) 18:04:52.63 0.net
>>336
いくらプレゼンがあっても、
頭がセラムンなのと胸元の”日本”以外は和のテイストが…

>>334
やはりディルドの端は、太いほうが原爆の羽根の形、長い方は刀の柄で
これぞ和のテイスト

342 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/20(月) 02:44:24.88 0.net
j

343 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/20(月) 06:37:36.14 0.net
>>340
伝統性を重視しつつ斬新なデザインにしようとするならわざわざ外国人に依頼するだろうか
むしろ海外から見た直感的な日本の印象によるデザインにしか見えないが

344 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/20(月) 13:36:24.12 0.net
言語だと、クソ真面目な英国人にルー語で話しかけるようなもんかな?

345 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/20(月) 15:07:41.18 0.net
ルー語マニアとルーマニア語は似て非る

346 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/20(月) 17:47:38.27 0.net
ルー語はカタカナ英語というか和製英語?は入れないからむしろわかりやすいんじゃ

347 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/21(火) 09:18:39.78 0.net
「薮からスティック」なんて外国人には全く分からないじゃないか

348 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/22(水) 01:48:09.53 0.net
n

349 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/22(水) 13:03:23.45 0.net
ルー語は名詞や動詞の一部を中学レベルの英単語に置き換えただけで文法そのものはほぼ完全に日本語のまま
だから日本人なら理解するのは容易いが英語圏の人にとっては相当難解だろう

"Together siyouze"の音からTogetherを取るまでは簡単だけど
そこから"Let's be together"的な解釈に持っていくには間違いなく日本語文法の知識が必要になる
加えて諺や慣用句の類が多いから直訳では理解出来ないものも必然的に多い

350 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/22(水) 18:08:44.81 0.net
>>349
レベルとかいうルー語話してるじゃんw
日本語ダイジョウブっすか?

351 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/22(水) 19:22:40.64 0.net
レベルは日本語ですね

352 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/23(木) 03:14:03.85 0.net
0

353 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/23(木) 10:30:44.19 0.net
英語の直訳としても間違っちゃいないしな
むしろ「レベル」だけではルー語としては成立しない

354 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/23(木) 16:33:32.55 0.net
>>350
レベルが日本語じゃないなら、お前が使ってるwなんてもっと日本語からかけ離れてるよ

355 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/23(木) 16:48:42.21 0.net
カタカナ語(英語)をルー氏の感性で織り交ぜた独特な話し方を「ルー語」と呼ぶのであって
使ってる単語そのものは日本語ないしはカタカナ語

356 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/24(金) 01:04:11.14 0.net
e

357 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/24(金) 22:37:37.84 0.net
「じゃん」だの「っすか?」だの言っている奴の方が日本語大丈夫かと感じる

358 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/25(土) 12:00:27.05 0.net
元々カタカナ語の「レベル」より
漢字で記述できる「大丈夫」をカタカナで書く方が日本語から遠いと思う

359 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/26(日) 01:04:16.01 0.net
@

360 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/27(月) 14:38:52.33 0.net
オーブン アウブン

361 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/28(火) 02:00:01.76 0.net
z

362 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/29(水) 19:09:44.06 0.net
>>354
哀れだなこいつ
誰か同情してやれ笑

363 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/29(水) 19:10:34.42 0.net
>>357
日本語大丈夫かな?

364 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/29(水) 19:11:28.07 0.net
>>351
どこがどう日本語なのかご説明できますか?

365 :364:2021/12/29(水) 19:11:55.78 0.net
参考にしたいので。

366 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/29(水) 20:05:59.97 0.net
>>362
反論にも否定にもなってないな
君が日本語大丈夫じゃないのはよく分かった

367 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/29(水) 20:06:54.61 0.net
>>364
むしろなんで日本語じゃないと思った?

368 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/29(水) 20:27:52.41 0.net
>>364
日本語以外でカタカナを使う言語なんてあるの?

369 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/29(水) 23:08:02.59 0.net
「日本語じゃない」って誰が言ったの?
どのレス?

>>367みたいなやつが糖質に当たるのかな?
未だに糖質かどうかの判断が分からない5ch初心者です

370 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/29(水) 23:52:28.51 0.net
>>364
日本語の辞書に載ってますよ

371 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/30(木) 02:00:03.55 0.net
n

372 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/30(木) 06:13:14.72 0.net
>>369
反語表現によれば>>364は明らかに「日本語ではないのではないか」という意思表示になる
お前が一番日本語を理解していない

373 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/30(木) 06:26:29.03 0.net
>>368
ぴゅう太の日本語BASICはコンピュータ言語だけどカタカナを使うよ
日本語に基づいていることは言うまでもないがね

374 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/30(木) 06:30:44.78 0.net
>>369
「どこがどう日本語なのか説明できますか?」=「説明できなければ日本語ではありませんよ」の意
日本語では常識だぞ
馬鹿すぎて話にならん

375 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/30(木) 06:53:10.25 0.net
日本語というか、そんなことは全世界で数学的に常識だ
ただし>>364が提示した条件のみでは正当であるとは言えない
何故ならx=Aであることを証明できないからといってx≠Aとは限らないからな
回答後により正当な条件を追加するなら上記の限りではないが

376 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/31(金) 01:26:43.81 0.net
i

377 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/01(土) 21:22:32.27 0.net
>>369
君もう5ch初心者卒業してるぞ

378 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/02(日) 01:45:37.46 0.net
k

379 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/11(火) 21:45:48.78 0.net
日本では昔からカタカナ語は英語よりもドイツ語からの借用の方が多かったと思う
日本ではナトリウムやカリウムをソディウムとかポタシウムとか言わないし、ナトーをネイトウとも言わないし、ペニスやバギナをピーナスとかバジャイナとかも言わない
ゼミナールをセミナーと言ったり、アルバイトをジョブとか、エネルギーをエナジーとかいうのは最近はたまにあるようだがそれほど一般的ではない

380 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/13(木) 11:21:56.31 0.net
江戸末期から、英語からの借用語飛び抜けて多い
ただし分野ごとに派閥があった

381 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/13(木) 11:25:09.85 0.net
お雇い外国人も英語圏からが飛び抜けて多い

382 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/14(金) 08:50:16.51 0.net
お雇い外国人の時代は知識吸収の時代で、学んだ概念を片っ端から漢字の熟語に変換していったから原語が日本語に定着してない
デモクラシーは民主主義になったし、エコノミーは経世済民となり、さらに略して経済になった
それで賢くなった日本人が自らさらなる知識を求めていき、やがて漢字への翻訳に限界が来たとき、カタカナ語が増え始めた
だからカタカナ語にはドイツ語が多い

383 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/14(金) 08:54:38.43 0.net
>>379
ナトー以降はローマ字読みの影響じゃないのか?

384 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/14(金) 21:42:14.37 0.net
>>383
ナトーは政治用語だから昔からドイツ語があたりまえ
そのあとの2つは医学用語だからこれまた昔からドイツ語があたりまえだ
ザーメンとかスペルマとかオナニーとかもドイツ語で、英語では順にスィーメン、スパーム、マスターベイションだ

385 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/15(土) 01:46:06.99 0.net
0

386 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/15(土) 02:20:07.75 0.net
>>279
まじかよ、jlpt最悪だな

387 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/15(土) 11:33:19.43 0.net
Buzzer
ブザーじゃなくてバザー

Bazaar
バザーじゃなくてバザール

388 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/15(土) 13:19:50.85 0.net
>>384
チェリーピッキング(英語由来)しても仕方あるまい
例えば無作為に抽出されたカタカナ語の集団におけるドイツ語に由来する割合等を出して根拠を示さなければな
列記するだけなら英語だってフランス語だってポルトガル語だってできる

389 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/15(土) 23:05:37.09 0.net
カテゴリーを理由にドイツ語由来だということをチェリーピッキングとは言わない

390 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/16(日) 01:20:26.97 0.net
q

391 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/16(日) 08:32:52.73 0.net
ドイツ語由来のカテゴリを抜き出しているんだからチェリーピッキングだろ
「カタカナ語」に対してその中でドイツ語由来が多い医学用語や政治用語を持ち出すというチェリーピッキング

実際に>>382は「だからカタカナ語にはドイツ語が多い」と拡大して一般化しているしな

392 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/16(日) 16:17:17.17 0.net
医学科学用語を除いたら、ドイツ語由来なんてたいしてないわ
アルバイトはもともと書生言葉で、現代まで残ってるほとんど唯一のもんだろ
メッチェンとかシャン(schoen)とか、当時の学生スラング

393 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/16(日) 17:15:49.07 0.net
医学科学用語を除いたらカタカナ語なんてそんなにないだろ
ほぼ卑俗語ともいえる性的な用語ですら医学用語に含まれるんだから

394 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/16(日) 18:08:19.09 0.net
>>382
現実見えてますか?
カタカナ表記される外来語のほとんどは英語ですよ

395 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/17(月) 01:13:52.16 0.net
英語だと思いこんでスレタイのようなことを言ってるものってたいていドイツ語だったりする

396 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/17(月) 02:03:50.23 0.net
s

397 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/18(火) 07:28:47.73 0.net
>>393
それはお前が仕事もせずに5chで下ネタばかり言ってるからだ
仕事してれば英語由来のカタカナ語だらけだぞ

398 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/18(火) 09:15:40.35 0.net
あなたが書き込んでいる掲示板は5ちゃんねる
ちゃんねるは元々チャンネル若しくはチャネルというカタカナ語で英語由来
書き込みに使っているデバイス(英)は恐らくパーソナルコンピュータ(英)かスマートフォン(英)
ガラケーを使っている人も中にはいるかも知れないがそれも正しくはフューチャーフォン(英)という

5ちゃんねるはインターネット(英)というワールドワイドウェブ(英)上にあり
そこではIT(インフォメーションテクノロジー(英))技術が駆使されており
通信は主にHTTP(ハイパーテキストトランスファープロトコル(英))によって行われ
画像データ(英)などをアップロード(英)する場合はFTP(ファイルトランスファープロトコル(英))などを用いて行う

>>395
スレタイは「スレッドタイトル」の略で英語由来

399 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/18(火) 12:48:55.82 0.net
医学用語でも最近はドイツ語以外に由来してるものが多い印象があるな
プライマリーケアとかインフォームドコンセントとかセカンドオピニオンとか英語からだし
トリアージは元々フランス語の「トリアージュ(選別)」が由来という説が有力らしいけどカタカナ表記は明らかに英語発音を模したもので何れにしてもドイツ語要素はない

400 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/18(火) 12:55:04.24 0.net
>>398
余計な揚げ足取りかもしれんが>>395が「ドイツ語だったりする」言ってるものは「スレタイのようなことを言ってるもの」であって「スレタイ」じゃないから
またIT関係の言葉からカタカタ語を摘出するのは意図的なチェリーピッキングか

401 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/18(火) 13:01:22.39 0.net
じやあ俺の主観が及ばないところで一覧を提示してみるわ
http://www7a.biglobe.ne.jp/nifongo/data/kata.html
ほとんど英語

>>400
>>395が何気なく使ったカタカナ語だって英語由来だよと指摘したまでだ
スレタイの内容そのものは関係ない
あとその主張だと医学用語に限った例を出すのもチェリーピッキングと言わざるを得ない訳だな

402 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/18(火) 13:12:31.68 0.net
>>400
あと>>395が主張する「たいていドイツ語だったりする」の根拠が欠落している
偏りない実例や数字的な根拠が欲しいところだ

まあ外国語=英語と短絡的に考える人が多いというようなことが言いたいならなんとなく分かるが
英語由来だと思い込みやすいのはやすいのはどちらかと言うとラテン語の方じゃね?

403 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/18(火) 13:17:54.78 0.net
>>401
ウイルスの欄見てこの資料信憑性皆無だなってなった

404 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/18(火) 15:25:17.15 0.net
一つミスがあると信憑性皆無はおかしいし
だからほとんどドイツ語由来だともならん
単に反証を示しているだけだということを忘れずに

405 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/18(火) 15:32:29.55 0.net
393 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 2022/01/16(日) 17:15:49.07 ID:0
医学科学用語を除いたらカタカナ語なんてそんなにないだろ
ほぼ卑俗語ともいえる性的な用語ですら医学用語に含まれるんだから


↑みたいなことを平気で言う奴も居るしな
ITでもビジネスでも日常でも(その是非はともかく)カタカナ語なんていくらでも溢れてるのに

406 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/18(火) 16:00:43.30 0.net
>>404
この資料引用して、「○○は××由来!」って言えるか?

407 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/18(火) 16:04:21.58 0.net
調査すればね
ウイルスは確かにドイツ語由来だね
他にミスだと思うものある?

408 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/18(火) 16:10:42.61 0.net
いずれにせよ>>382の言う
>カタカナ語にはドイツ語が多い
を示してくれればいいよ
繰り返すが俺はそれに対して反証を示したに過ぎないんだから
まあただ「多い」では色々と逃げ道もあるけどね

若しくは>>395
>医学科学用語を除いたらカタカナ語なんてそんなにないだろ
でもいい

はっきり言うが少なくともこの2点には全く同意できないのでね

409 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/18(火) 16:13:44.71 0.net
>>407
ラテン語なんだよなあ...

410 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/18(火) 17:35:42.26 0.net
>>409
ドイツ語じゃないしゃん

411 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/18(火) 17:41:42.12 0.net
紛らわしかった
自分はドイツ語云々言い出した人じゃない
カタカナに英語由来が多いのは、その通りだと思う

412 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/18(火) 17:51:45.66 0.net
ドイツ語だったらまだポルトガル語の方が使用頻度は高い気がするなあ
下ネタ大好きおじさんみたいなのは置いといて
下ネタといっても大体はうんこちんこまんことかで普通に使うドイツ語の下ネタといったらオナニーくらいかな
しかも本来の使い方とは違うし
それに関しぢゃマスターベーションだって市民権を得てると思うし

413 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/19(水) 02:41:56.02 0.net
y

414 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/19(水) 19:54:45.10 0.net
ペニスやバキナはふつうに使うドイツ語だな
これに関しては英語でピーナスとかバジャイナとか言ってるのって、それこそアメリカ由来の男女平等主義演劇ぐらいでしか聞いたことない

415 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/19(水) 21:42:20.18 0.net
ペニスとかヴァギナなんてシモの話では単語としてまず使わんでしょ
使うならチンコとマンコでしょ
その2つよりはマスターベーションの方が圧倒的によく使われるし

416 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/19(水) 22:06:28.29 0.net
ドイツ語のペニスやヴァギナよりポルトガル語のパンとかボタンの方が圧倒的に使用頻度高いだろ
ヴァギナなんてほとんど医学書とエロ小説でしか見ないぞ
ただ下ネタが言いたいだけなんだろうけどせめてカルテとかアルバイトにしろよ

417 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/20(木) 02:28:49.83 0.net
j

418 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/20(木) 08:33:11.39 0.net
もしペニスやバギナを普通に使う奴に会ったら俺は気持ち悪いから逃げるな
性教育のビデオ見た後の小学生かよw

419 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/20(木) 20:17:30.63 0.net
>>418
やめたれ

420 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/21(金) 02:16:17.69 0.net
/

421 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/21(金) 18:01:04.78 0.net
英文を正しくカタカナ変換するのってないかな。rとlを区別してくれるの

422 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/21(金) 19:11:59.95 0.net
>>421
IPA見ながらの手作業でいいのならこんなのあるが
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1334777414/886

423 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/21(金) 23:03:36.82 0.net
>>422
やっぱりそのスレになるかぁ。有気音とかダークエルとかフラッピングのrあたりも含めるとどうカタカナで振り分けるか悩むな

424 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/22(土) 02:58:52.84 0.net
s

425 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/22(土) 03:03:22.06 0.net
どっちかというと>>422のLはダークエルっぽいからライトエルが欲しい
フラッピングは大差ないからもうそのまま日本語のラリルレロでもいい気はする
あと有気音は前にッを付けて誤魔化すくらいか
>>422も合わせてpeople(ッピーパゥウㇽ)tap(ッタェプ)king(ッキンン)attack(アゥッタェク)とか
ゴリ押しっぽいけどこれでなんとか

426 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/22(土) 03:19:38.42 0.net
内破音は、後ろにッで良さそうですね。「l」は流行らなかったけど、ラ゜行らしいのでそれを使うのもありかなと。
hとfのフをどう分けるとか、強勢以外は小書きのカタカナを使ったほうがいいかとかか

日本語の母音との差異も出したくなる(鼻音化、無声化、通常)し、
日本語の子音も語頭と、語中、促音、撥音後で変化している音も。
記号が足りない

427 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/22(土) 08:02:51.89 0.net
気持ち悪いカタカナだなあ

428 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/22(土) 09:32:45.61 0.net
>>425
> あと有気音は前にッを付けて誤魔化すくらいか
> >>422も合わせてpeople(ッピーパゥウㇽ)tap(ッタェプ)king(ッキンン)attack(アゥッタェク)とか

帯気音に小さいツを使うのは賛成だけども、位置は前より後にした方が音の座りが良いと思う
people(ピーッパゥウㇽ)
tap(タェップ)
king(キッンン)
attack(アゥタェック)

429 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/22(土) 17:38:27.87 0.net
>>426
h ハヒホゥヘホ
f ファフィフ(フゥ)フェフォ
タティトゥテトの表記風で

430 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/22(土) 17:40:49.21 0.net
例えばheの音とひの音は全く違うが...

431 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/22(土) 22:50:10.91 0.net
>>423
だいぶ昔に米国音声学方式の符号を参考にして、
横書きなら上に子音と下に母音の、
縦書きなら右に子音と左に母音の調音用符号を作ったな。

でもそこまでの憶えたり教えたりの労力など考えるとIPAでイイじゃんとなった。

432 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/22(土) 23:35:53.80 0.net
日本語のひは「ひゃひぃひゅひぇひょ」のひぃだから本当のH音は「はへぃほぅへほ」なのかもしれないが誰もそこまで気にしない

433 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/23(日) 03:25:51.43 0.net
g

434 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/23(日) 05:46:39.25 0.net
日本語のちは「ちゃちぃちゅちぇちょ」のちぃだから本当のT音は「たてぃとぅてと」なのかもしれないがそっちは意外とみんな気にしてる

435 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/23(日) 05:52:38.77 0.net
そう考えると、siは「スィ」ではなく「セィ」と書くのが理にかなってるのかも

436 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/23(日) 10:45:08.04 0.net
tiとchiは英語基準では区別する音だけどhiとhjiは英語基準で区別しないから
多言語話者でもない限りhjiも最悪hiの訛りにしか聞こえない

437 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/23(日) 14:19:25.46 0.net
頭がおかしいやつしかおらんスレ

438 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/24(月) 03:59:31.40 0.net
英文をIPA変換した後にエクセルマクロで、
リンキング、グロッタルストップ、鼻腔開放、側面解放、有気音、内破音、ダークエルを修正して、音節ごとに分けた後に、
カタカナに再変換するのを作ったけど、
読みづらい… 音節末の子音の設定を細かくすることでもう少し見やすくなるかな

439 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 01:20:03.87 0.net
h

440 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 01:45:21.59 0.net
>>428

>帯気音に小さいツを使うのは賛成だけども、位置は前より後にした方が音の座りが良いと思う
>people(ピーッパゥウㇽ)
>tap(タェップ)
>king(キッンン)
>attack(アゥタェック)

>>422ベースの「ŋ」を使って「ンン」としてるのは理解できるがそれでもkingを「キッンン」とするのは違和感がある
この場合は「ッ」を挿入する以前の音節を保存する観点から「キッンン」ではなく「キンッン」とするのが妥当
事実peopleも「ピッーパゥウㇽ」ではなく「ピーッパゥウㇽ」と音節を保存するやり方で記述されている
「○ン」「○ッ」「○ー」等は二文字で一音節なのだから下手に切り離すと発音そのものが変化してしまう

441 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 08:12:13.03 0.net
いっそのこと小書きの「ク」に「゜」で。

442 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 08:39:41.04 0.net
そうは言っても小書きはみんな正しく読めないからなぁ
読ませるとアイヌイタㇰもアイヌイタクになるし
ゴールデンカムイのアシㇼパすらアシリパって読んでる
Aynu-itakとかAsirpa(Ashirpa)みたいに読む人は皆無に等しい
これじゃあいくら書けても意味ない

443 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 08:44:40.71 0.net
変なカタカナじゃなくて素直にIPA使えよ...

444 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 09:16:25.99 0.net
本末転倒にも程があるな
そこまで忠実に発音を再現しようと思ったら言語によって発音も違うんだから言語毎に独自のカタカナが必要になる
結果として多数の言語に対応する何万何十万の文字や発音の学習が必要になり
「記述を一本化して日本語としての共通認識を持たせる」というカタカナ表記本来の役割を果たせなくなる
だからせいぜい現行のたった数十種類の文字の中で近いものを選択するといった方法でやり繰りしなきゃ意味が無いんだよ

445 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 09:52:38.12 0.net
だからIPA勉強しろって

そもそも日本語として考えるなら、キングはキングだ
kingという英単語を無理矢理カタカナ表記したものと、キングという日本語(借用語)をごっちゃにしない方がよい

446 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 09:54:10.16 0.net
さらに言うなら、英語だけならIPA簡略表記で事足りる
カタカナより楽だぞ

447 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 10:11:49.47 0.net
IPAで表記しても合わん奴は上達しない
もしIPAが日本人に合ってたんなら今頃みんな発音上手くなってる

448 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 14:34:25.46 0.net
日本語をIPAにすると読みにくいからな。
鼻音化と無声化、ス、ツ、ズとそれ以外のウの母音とか、パッと見で見分けが付かないから音読に向いていない。
あとは語頭、語中、促音、撥音の後で異なる発音とかね

449 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 14:57:18.24 0.net
日本語をIPA表記にしてどうすんねんww

450 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 15:34:30.60 0.net
身も蓋もないがそもそも日本語に発音の種類が少ないんだから
このスレ自体事実上不可能な机上の空論を展開しているだけなんだがなw

451 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 16:03:53.55 0.net
種類が少ない分、異音が多いから元々発音に関する意識があまりないんだろうね

452 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 17:01:46.88 0.net
>>440
多少無理して発音してみたけど繰り返し練習すればコツ掴めそう。発音記号苦手だから。
これ、要するにサスィスセソやタティトゥテトと同じ要領ね。何気によき。

453 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 18:09:22.09 0.net
この変なカタカナヨイショしてるの、少し自演臭がする

454 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 18:48:40.29 0.net
発音記号が苦手というのがよくわからん
発音記号ごとに対応する調音の動作の映像を見て真似て覚えていけばいいだけだろ
判読性の問題だろうか。それも多分慣れの問題な気がするが

455 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 18:51:42.42 0.net
義務教育で仮名じゃなくてIPA教えてたら
多分それが一番理解しやすい表音文字になってたと思うんだけど

456 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 18:58:49.06 0.net
ヨイショの意味が分からん
糖質か?

457 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 19:09:05.33 0.net
統合失調症というのは思考に対して確信を持ってる場合にしか言わないよ
「少し自演臭がする」という言葉は自演に関して確信を示すものではない
よって糖質かという問いに関してはそれには当たらないと答えるしかない
あるいは単なるレッテル張りのつもりなら「気持ち悪い」等と同様そう思った時点でその人にとっての事実ではあるのだから、わざわざ疑問形で表明する意味はない

458 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 19:13:58.43 0.net
キングなら、「ケㇰ゜」じゃないのかな。「ɪ」はイの形をしたエに近い気がする

459 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 19:16:21.02 0.net
>>455
鼻音化、鼻母音、無声化、ガ行摩擦音とか教えるか…大変そう

460 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 19:28:54.50 0.net
こんなワケわからんカタカナ勉強するくらいならIPA覚えた方がいいわな
こと英語に関する限り簡略表記で問題ないわけだし

461 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 19:39:40.81 0.net
対比させる日本語のIPAも教えないと説明できるかな

英語の母音を日本語に使いだして、おかしな日本語になりそう。
英語の発音系Youtuberとか、サ行やタ行が滑ってたり、無声化しすぎて印象がきつくなったりしてるし。
鼻腔開放もしないから、柔らかさが足らなくてこれまた日本語に影響がでそう。後はボソボソ発声になる

462 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 19:50:17.94 0.net
日本語はIPA表示しなくても、英語の発音教えるときに日本語と違いますねって教えればいいだけじゃん

463 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 20:16:23.03 0.net
日本語とはどう違うんですか?
・自分で調べなさい→それくらい教えろよ
・分からないので自分で調べてください→そんなのも分からないのかよ
・教える→正しい日本語って何ですか?→不明

日本語はまともにやるとかなり複雑ですので興味がある人は調べてみてくださいとか、まぁ言い方しだいか

464 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 20:30:36.35 0.net
それはIPAじゃなくて変なカタカナ教えれば解消される問題なんだろうか

465 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 21:40:19.03 0.net
ㇰ゜って表記としては正しいのかもだがㇰがkのことであるとか゜が鼻濁音のことであるとか、そーいう予備知識がないとなんのこっちゃさっぱり
とくに鼻濁音なんか発音できる人自体が少ない、東北出身とかの人はできるかもだが
ヴァ行のvみたいに直感でなんとなくわからないと難しい、広まらないと使われないし

466 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 21:53:50.29 0.net
IPAでどうにかなってるなら英語のスピーキングぐらいはみんなもっとマシなはずでは

467 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 22:01:39.88 0.net
感覚を掴むまでの補助輪的な運用なら別にその珍妙なカタカナでもいいとは思うよ?
ただくり返しになるけどあくまで、感覚を掴むまでの、補助輪的な、運用なら、の話だけど

468 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 22:34:42.94 0.net
言うほど珍妙か?
インチキなカタカナふられるよりか遥かにいいぞ?
フォニックス信者とかニッポングリッシュ信者とか無駄に自信満々で勧めてくる
ああいう自称ネイティブ発音系はインチキのくせに知名度だけは高いからほんと困る

469 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 22:36:28.03 0.net
変なカタカナでもIPAでも結局覚えることあるんだったら世界標準のIPAの方がいいだろ...
カタカナに勝ってるところがない

470 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 23:12:32.70 0.net
ローマ字の代わりにIPAならまだ。
ただ結局発音通りに使わないし省略した結果がカタカナだからな。ト’メィトゥは長いからトマトでいいじゃんってなるわけだし

471 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 23:37:09.42 0.net
IPAの劣ってるとこか
強いて挙げれば初心者の独学だと自分の発音がIPA通りなのか確証が持てないとこかな
もちろん講師付きで時間をかけてやり込めば話は変わるけど

472 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 23:42:55.28 0.net
カタカナだったら独学の初心者でも発音完璧になるのかよwwww

473 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 00:01:12.73 0.net
いやだからさ、そもそもIPAを使いこなす領域に到達できない人が多いから日本英語クソなんでしょ
>>471じゃないけど初心者には荷が重すぎて脱落しちゃって典型的なカタカナ英語に逃げちゃう感じ
マンガでもアニメでもツベでも第一回を全部見た人は半数以上が最後まで見るのと同じ、入り口でつまずいたら元も子もないでしょ

474 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 00:19:43.95 0.net
>>467

475 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 00:32:29.43 0.net
普段自分がどんな日本語の発音をしているかから入らないとな。
鼻腔解放するクセがなくて、母音の無声化も出来てて、声が響いて、音感やリズム感がある人もいるからカタカナ英語でも通じる説が出てきちゃう

476 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 01:38:32.05 0.net
k

477 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 02:01:37.44 0.net
もう全部書けよ

I have a pen.
・アイ ハヴ ア ペン.
・アイ ハェヴ アゥ ペンㇴ.
・aɪ hæv ə pɛn.

478 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 07:34:45.91 0.net
起き抜けに追加で書いておいてやる
これで満足だろ
わかったらもうキーボード入力できないカタカナのコピペはさせるなよ

There is a library.
・ゼア イズ ア ライブラリ.
・ズㇸルㇷ イズ アゥ ウㇻイブルㇸルㇶ.
・ðɛr ɪz ə laɪbrɛri.

479 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 07:47:33.18 0.net
rは逆さまなのだよね。あとリンキングとかグロッタルストップとかは?

480 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 07:50:13.83 0.net
上の例ではってことじゃなくて、ただ単語単位でIPA並べても意味ないかなと

481 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 10:00:47.93 0.net
簡略表記なら普通の r だよ

482 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 10:08:47.64 0.net
珍妙カタカナ表記、子音だけの音は表記できないのか?

483 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 10:23:24.33 0.net
小書きのウの段を使えばいいんじゃないの?濁点と半濁点が別々になるけど

484 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 10:26:51.06 0.net
is はイズゥになるのか?
これ普通の日本人はズの音をさらに少し伸ばした感じに読んじゃうと思うけど

485 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 10:40:20.72 0.net
strikeは一音節
ストライクは三音節だが、モーラ単位で発音する日本語の理には適っている
IPAで書けということは文中の外来語やカタカナ語だけはモーラを無視して発音せよということなのか

486 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 10:42:01.79 0.net
あ、普通に五拍だったか

487 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 10:50:02.00 0.net
ストライクという日本語(借用語)の話なのか、strikeという英単語の発音の話なのかはっきりしてほしい

488 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 10:56:20.37 0.net
日本語の文中で使ったという時点で借用語のこと言ってるのは確定だろ
スレタイも「カタカナ英語〜」だし
そういう話題を取り上げるとこじゃないの?
そもそも本気で英会話やりたくてカタカナで覚える人はおらんだろうから視野に入れるだけ不毛な問題意識だろうし

489 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 11:20:31.53 0.net
>>483
こういうことだよな

アイ ハェゥ゙ アゥ ペンㇴ.
aɪ hæv ə pɛn.
ズㇸㇽㇷ イㇲ゙ アゥ ウㇻイㇷ゙ルㇸルㇶ.
ðɛr ɪz ə laɪbrɛri.

ただこれをやると>>422の仕様上、子音単体のl、r、thが判別しにくくなるのがなぁ
上のðɛrもズㇸㇽㇷと最早どこをどう切るのかって状態だ

490 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 11:36:39.84 0.net
>>488
このカタカナ談議のきっかけが>>421だからな
どっち目的だったのかは>>421のみぞ知るってやつ
まぁ個人的に言わせてもらえば、さすがに日本語の文中でこのカタカナを使うやつはいないよ、常識的に考えて

491 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 11:43:22.02 0.net
IPAも覚えない人たちがカタカナの小書きの発音を覚えてくれるとは思えない
むしろ逆に各々独自解釈をして変な発音が普及する要因になるんじゃないか
一般の書籍や放送の字幕にまで及ぼせるような表記法ではないわな

492 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 11:58:19.14 0.net
このカタカナそもそも小書きを使ってこそいるものの子音を表記する目的のアイヌ語のそれとまるっきり用途が違うっぽいし

493 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 12:03:26.64 0.net
変な発音というのが曖昧だったので補足しておくと
本場の音に近づけようとという試みなら本場の音と日本語の音の中間的な音というわけで、日本語に無い発音になること自体は当然なのだが、
日本語にある音というわけでもなくかといって本場の音に近くなっているわけでもない音、というか。
(なにをもって中間と判断できるかという定義の問題もあるが)
そういう全く新しい音が広まるだけだったとして誰が得するのかなって。

494 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 12:08:46.07 0.net
ストライクにしてもなぜsとkにはuを付け足してtにはoを付け足したかみたいなのは先人の知恵なんだよね
そういう規則性が別に明文的に周知されているわけではないが昔からの積み重ねによって自然にそれが当たり前のカタカナ表記だと認識できる。
あるいはカタカナ語の乱造とか言われるもの自体そういう先人が作り上げた使い勝手の良いカタカナ語への変換規則のおかげなんだろう
カタカナの小書きというのはそれに逆行する行為ではないか

495 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 12:36:43.78 0.net
>>488
じゃあはっきりと珍妙なカタカナは必要ないとわかるね

496 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 12:40:01.18 0.net
>>490のいう「このカタカナ」と>>495のいう「珍妙なカタカナ」が同じものを指してるのかはっきりしてほしい

497 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 12:41:59.31 0.net
必要ないのは>>477,478,489あたりの珍妙なカタカナだね

498 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 12:44:06.93 0.net
日本語の音韻体系に合わせて外来語の表記が考えられたはずなのに
五十音よりも正確に表記しよう、元の発音の複雑さを再現しよう、読めるようにしようというのは本末転倒なんじゃないの

499 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 12:47:52.15 0.net
日本語話してるときに外来語のところだけアクセントや音節まで出所の国の発音するというような人以外にはどうでもいい問題
そういう読み方にしてもぎこちないなとは思う。そこまでこだわるならもう日本語話さんでええやんって。
個人的には気障で鼻につく印象で、いい感じではない

500 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 12:49:42.39 0.net
IPAのような正確さを目指してもIPAより劣ったものにしかならない。
これからも現行のカタカナ表記ならではの良さを享受していけばいいのでは

501 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 13:12:14.70 0.net
>>421に「英文」て書かれてるんだから初めから日本語文中のカタカナ表記前提で話しをしてるのがおかしいよ

502 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 13:17:58.89 0.net
それも>>450で机上の空論と一喝されてるけどね
まず英文を「正しく」の正しさの定義や基準が不明すぎる
rとlやvとbの区別さえできる表記法ならみんな正しいということなのか?

503 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 13:19:20.67 0.net
>>457
軽度の統合失調症なら病識のある人も多いからその限りではないよ
即ち、感覚的には確信があっても病識があるが故に確認する場合などは疑問となって現在化するケースもある

504 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 13:25:30.40 0.net
>>妄想とは、思考内容の障害であり、他人から見たら明らかに奇異で非現実的な考えであっても、それを信じて疑わず、他の者がそれを修正しようとしても修正不可能な状態をいいます。
https://www.asabu-mental-clinic.com/subject/04tougou.html
そもそも自演臭がするというのは明らかに奇異で非現実的な考えだろうか?
この板ID表示もされないしその気になれば自演し放題なのは確かなんだが

505 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 13:28:27.55 0.net
実は日本語の発音をプロレベルでやろうとしててプレゼンやナレーション原稿をIPAにして練習するときにぱっと見で
撥音の後のラ行(l)
促音・撥音の後のハ行(x)
母音に挟まれたバ行(β)(ワ行と見分けたい)
鼻濁音にしない語中のガ行(γ)
語頭のウ(m)(mのンと見分けたい)
鼻母音のン
スツヅのウ
無声化(弱化)している母音
鼻音化(鼻腔解放)している母音
その他語頭と語中で発音が異なる子音の見慣れないほう(ラ行等)
を見やすく出来ないかと考えて、IPAの再変換をしようとしててその参考にしたく、ありそうな英語のIPAのカタカナへの一発変換方法がないかという意味で質問してました

506 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 13:46:58.05 0.net
ある言語で弁別のない音を区別したいならIPA精密表記しかないよ

507 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 13:55:47.13 0.net
なんとかとハサミは使いようっていうくらいだし使いようはあるんだろ、知らんけど

508 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 14:13:28.56 0.net
IPA習得までの慣らし用
最初にひと月ふた月もやったらそれで御役御免

509 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 14:21:14.27 0.net
慣らしのための
ウㇻイㇷ゙ルㇸルㇶ
をなんて読むかとか覚えるのか?

510 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 15:01:23.83 0.net
例えばだが「"クアクイクウクエクオ"で早口言葉してるとだんだん"クァクィククェクォ"に近づく」的な学習方法と言えばいいか
there is a libraryの例だと「"ズヘルフ イズ アウ ウライブルヘルヒ"を"ズㇸルㇷ イズ アゥ ウㇻイブルㇸルㇶ"に近づけるように早口言葉してるとだんだんðɛr ɪz ə laɪbrɛriにも近づく」
つまりただの滑舌慣らし
で日本語から外れた滑舌を覚え次第すぐに御役御免になる
そういう意見

511 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 15:53:59.26 0.net
複雑にするほど逆に遠ざかるっていうか変な方向に矯正されていくことにはならないのか
ホッタイモイジルナぐらいの簡単な言葉で舌を慣らしていく方が応用が効きそうというか

512 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:00:40.89 0.net
>>504
その気になれば自演し放題というのを理由にしてしまうと自演臭は常にしていなければならないことになり
特定のレス群をもって自演臭を指摘するというのは「偽」であることになる
ならば少なくともどこに何故自演臭がするのかというある程度の客観性を示せないとな

そもそも「カタカナをヨイショ」の意味が本気で不明だ

ヨイショ
相手の言動に調子を合わせること。また、おだてたりお世辞を言ったりすること。

どうやらカタカナのある要素或いはカタカナそのものを擬人化しているようだが
カタカナが持つどの要素について擬人化されていてそれを何故敢えてヨイショしたと評されなければならないのか
彼の脳内でどう捉えられているかが全く見えてこない
カタカナがヨイショするほど優秀な存在だと受け取っているかのような解釈に至ったのか?
さっぱり分からん

513 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:07:07.66 0.net
どこに臭さを感じるかは個々人の感性に基づくものであって客観性はいらんし必ずしも人が納得するものである必要もないだろ
そんな長文で語り合う意義も感じないし、もうこの話は終わりだ

514 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:07:44.57 0.net
結局のところ、問題としては
日本語は発音の種類が少ないという点に集約されるんじゃないかな
だってその言葉を原語で発音出来ない限りカタカナで書こうがひらがなで書こうが漢字で書こうが発音は同じなんだから
むしろカタカナには「ヴ」があるだけ幾らかましなんだよなあ(焼け石に水だけど)

515 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:11:03.82 0.net
>>513
でも自演臭さに関してどの部分がどんな理由で該当するか誰にも指摘出来ていないじゃないか
他の誰にも認識出来ないことをさもあるように言われてもそれは妄言と捉えられる理由としては充分だぞ

516 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:13:48.91 0.net
>>515
まだその話するのか?
そのどうでもいいことにこだわりをもって決着をつけようとするところに病的なものを感じるよ

517 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:16:34.04 0.net
>>516
自分で反論を始めて反論出来なくなったら自分で勝手に話をやめて
それで結局はおまえこそが病的だと言いたいだけか?

518 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:17:56.97 0.net
>>517
別に反論するとかできなくなったとかそんなものじゃなくてそもそもどうでもいいんだが
二つのうんこはどっちが臭いかみたいなことにどうしてそんな熱くなってるん?

519 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:20:05.92 0.net
だったら最初からヨイショとか言うなってことの確認なんだが

大体本人から理由を聞かない限りは関係あるのかないのかすら分からないじゃないか
何故「どうでもいいこと」だと決め付けようとする?

520 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:22:10.88 0.net
いやだからさ
どこにいるかもしれぬ赤の他人が統失かどうかについてこれまたどこにいるかもしれぬ赤の他人である俺から「そいつは統失だ」とお墨付きをもらうことにレスと時間を費やす幾ばくの価値があるんだって話なんだけどね

521 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:23:18.69 0.net
というわけでどう考えてもどうでもいいことでしょ

522 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:24:26.78 0.net
というかあほくさ
下手な学級裁判よりしょうもない
そんなことに白黒つけるための根拠探しするぐらいだったらもっと楽しいことしよう

523 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:25:40.83 0.net
だから、だったら最初から噛みつかなければいいだろってことだ
統合失調症についてドヤ顔で語った挙句
都合が悪くなったらうんこだ病的だ言われても、そりゃ単なる捨て台詞としか受け取れない訳

524 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:27:30.93 0.net
たとえ噛み付いたことになってるとしてなんでそんなことにムキになってるのって話なんだけど
普通すぐに忘れて本題に戻るよね

525 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:28:45.73 0.net
アスペかな

526 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:29:47.85 0.net
自分でムキになったことは棚に上げてすぐ他人に転嫁するなこういう手合いは
俺が噛み付いたのはおまえが悪いってか?結構結構

527 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:30:42.15 0.net
>>525
それこそどこがアスペなんだ?

528 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:30:53.63 0.net
そこまでひっくるめて不貞腐れるほどにまでムキになってるんだな暇なんだなあと思う

529 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:32:18.66 0.net
>>525
>>520
たとえ認めさせたとこで明日には忘れてしまうような爽快感のために命懸けになってるところ

530 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:32:36.69 0.net
結局>>457からマウント取りたかっただけね
了解

531 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:33:19.37 0.net
>>529
それのどこがアスペなん?

532 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:34:18.57 0.net
俺にあいつは統失だって認めさせると確かにその瞬間は気持ちかもしれないけど
そんなことの事実を明白にさせたところでその事実自体の価値が無価値すぎる
普通労力に比してむなしいことを悟ってさっさと切り上げるものだが、アスペだとムキになるよね

533 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:35:26.10 0.net
>>530
>>531
逆に今まで付き合ってきた定型にお前みたいに一つの(どうでもいい)ことにこだわってるやつがいたか胸に手を当てて考えてみろ

534 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:38:11.25 0.net
そもそも最初に明白に噛みついたのって糖質か?って言ってる奴じゃなくて?

535 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:44:43.05 0.net
根拠というにもあるにはある
>>453>>452の直後に投稿されているのでほぼ明らかに>>452に対する当てつけだ
その>>452の前の流れは「変なカタカナ(及び日本語をIPAで書くこと)」に否定的な流れだった
そこに数時間も経った後に440の「変なカタカナ」に肯定的なレスをしてるのが>>452で、それが不自然に見えたのかもしれない
一人ぐらい肯定する人がいない方が不自然?それも一理あると思う
ただどこで自演臭さを感じるか、その線引きはそれこそ個々人の感性で異なるから、一応の根拠があることが重要であって、その根拠がどの程度糖質かの判断において致命的(確定的)なものかは問題じゃないだろう

536 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:49:54.55 0.net
そんな程度で自演を感じるほうが過敏すぎるという感覚もまた個人の感覚でしかないわけで
結局>>453程度では日常用語として妄言といわれうるものではあるかもしれないが、医学的には統合失調症の根拠症状とはみなされないだろう
まず実行可能性がある。根拠もある。
本当の統合失調症の妄言というのは「思考が盗聴されている」みたいな、まず技術的に実行不可能と常識的に思われていることについて疑いなく信じているようなことを言う
思考が盗聴されている、神のお達しが聞こえるとかいう類と、自演臭がする、という程度のことの違いは定性的にも明らかだと思うし、これをごっちゃにする方がおかしい

537 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 16:52:17.13 0.net
ヨイショするというのは、持ち上げるとぐらいに言い換えればいいんじゃないかな
まあそういったところで擬人法的になってるということにはかわらないけど
(自分の編み出した変な)カタカナ(の記法が広まるように長所等を吹聴喧伝する)=ヨイショ、といったところではないかな

538 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 17:01:05.44 0.net
肯定的なレスがあるからといってレス元の書き込み主の自演だとは確かに言いきれないが
だからといってそれについて自演ではないかと言ったぐらいで糖質と言われたのでは
真偽不確定な事柄に「〜ではないか」と言うような人間は>>512の論法に基づけば全員糖質の疑いがあることになってしまうよ
はっきりしたことについて断言すること以外の行為は全て糖質的な行為ということになってしまう

539 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 17:06:41.69 0.net
しょうもないことで伸びすぎ

540 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 17:07:31.72 0.net
>>539
こうなることを恐れていた

541 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 17:11:12.83 0.net
>>510
早口にしても近づかないだろ

542 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 17:23:03.19 0.net
>>514
所詮ヴも日本語に存在しなかった音を取り入れるために作られた後付けカタカナだ
正直、ヴが存在する時点でここのカタカナについても存在意義を否定しづらいところがある

543 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 17:29:41.55 0.net
場外乱闘にも程がある

544 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 17:34:37.66 0.net
だいたい>>512のせい
さっぱり分からん←勝手に分からんまま○ねよここで質問すんな
勿論付き合った俺も悪い

545 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 17:45:19.99 0.net
>>511
ホッタイモイジルナみたいな幼稚園児にだって発音できる言葉が滑舌に効くとは到底思えないが

546 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 17:48:02.76 0.net
定期的にことばの学校行かされてた俺を馬鹿にしたな!

547 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 17:53:26.56 0.net
すまない
別に差別的な意図はなかったんだ

548 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 17:57:37.58 0.net
ひょっとして>>510気に入ってるの自分だけなのか?しっくりきてたんだけど…

549 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 18:45:57.23 0.net
例えば日本語の「え」の発音だって英語圏では「い」に近くなるじゃないか
まあこれはローマ字の"e"で書くからややこしくなるんだろうけど
輸入した側の言語の範囲内で発音する以上の措置は全く必要ないとしか言いようがないな

550 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 18:50:23.93 0.net
「よくわからんが、(現状のカタカナ表記でも世の中は)まぁ動いているからヨシ!

551 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 18:59:47.01 0.net
>>548とかも自演っぽく見えちゃう

552 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 19:02:26.13 0.net
>>489
これで区別はつく
アイ ハェウゥ゙ アゥ ペンㇴ.
aɪ hæv ə pɛn.
ズㇸウㇽㇷ イウㇲ゙ アゥ ウㇻイウㇷ゙ルㇸルㇶ.
ðɛr ɪz ə laɪbrɛri.
けど子音のみの表記は諦めた方がいい
考えてみたけど余計に見にくくなった

553 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 22:27:40.37 0.net
だから>>477-478でいいんだよ、使いたいんなら
どうせ最終的にはIPAに移るんだから母音のあるなしにまで拘る必要性がない

554 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 23:09:24.87 0.net
じゃあ普通のカタカナでいいじゃん

555 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/27(木) 01:02:42.86 0.net
>>542
てことはつまり、どこぞの有名なノベライズ作家や漫画家なんかがこんな感じのカタカナを使ってヒット作を生み出せば、世間的に認められる可能性も微レ存てこと

556 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/27(木) 01:16:49.29 0.net
ラ゜行も誰か流行らせようとしてたよね。ヴは福沢諭吉だけど

557 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/27(木) 01:33:08.60 0.net
b

558 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/27(木) 01:51:35.69 0.net
福沢諭吉偉大すぎるな
もっとも、最初の頃はヷヸヴヹヺだったのがワヰウヱヲが廃れた関係でヴ以外全部廃れて今のヴァ行になったとか

559 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/27(木) 14:26:50.04 0.net
>>555
どっちかというとソーマアトラスの例があるように官能小説あたりが担い手として有力な気がする

560 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/28(金) 01:18:46.14 0.net
t

561 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/28(金) 10:01:32.85 0.net
>>555
所詮扱いしてるけどここで言われている案の多くはそれを踏襲したものだしな
で、現代日本でそこまで単純化して世間一般に広められるのかといったら相当な運がなければ不可能だろうし

562 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/28(金) 18:57:20.09 0.net
まあ「ヴ」程度だから受け入れられたんだろうな
これが"th"(舌に歯を乗せる発音)をカタカナにするとなると
「ス゜」とかで通用するかかなり疑問だ

しかもヴで記載したところで発音は大抵"b"になる
カタカナで「ヴィヴァルディ」と書いても
音読すると殆どの人は「ビバルディ」と言っている

563 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/28(金) 19:15:50.01 0.net
vとbの言い分けって結構初歩的だけどね
唇を噛んで発音すればいいなんて子供でも理解しやすい
むしろaの言い分けの方がよっぽど鬼門だわ

564 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/28(金) 20:05:34.38 0.net
aでカタカナ表記した場合におかしくなる発音ってそんなにないだろ
完璧に発音記号通りに文字を使い分けろって話なら最早aとかeとかの問題じゃないしな

565 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/28(金) 22:37:53.43 0.net
下唇を噛むって教え方がそもそもなんか語弊がある
上の歯と下唇を触れ合わせて出すってのがより正確
噛むって表現だとみんなすごく大袈裟に噛むから誇張した発音になりがち

566 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/28(金) 22:50:01.42 0.net
ヴは(ワ行の)ウに濁点って表記だからなんとなく察しがつくけど、ス゚はそうもいかないでしょ
半濁点から推測してもスとズの間ってどんな発音なのかピンと来ない
これならまだこの前のスに小さいフをつけた不思議なカタカナのがなんぼかマシだよ

567 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/28(金) 22:55:22.81 0.net
それは煩雑さという大きな減点材料がある
意外に馬鹿にできないものだ

568 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/28(金) 23:25:25.09 0.net
日本語のカナの発音は原則として文字1種類につき1つしかない
という単純なところが長所でもあり短所でもある
即ち

a.発音の網羅率を高めようとしたら文字の種類を増やすしかない
b.a.の対応をするほど単純さの長所を犠牲にすることになる

b.を考慮してない奴多過ぎ問題

569 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 00:34:01.14 0.net
クァクィクェクォスィズィツァツィツェツォティディトゥドゥファフィフェフォヴァヴィヴヴェヴォ
時すでに遅しだわな、こんなにある

570 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 00:34:33.70 0.net
それは既存の文字の組み合わせだろ

571 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 00:36:04.54 0.net
ああ、一応ヴは除いてね
ヴにしても既存の文字に既存の付加情報である濁点を付けただけの
単純な改造だからおそらく受け入れられたんだぞ

572 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 00:42:18.40 0.net
それ結局遠回しにここの珍妙奇天烈カタカナ肯定してね?

573 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 00:43:33.31 0.net
ああ>>422の話ね?

574 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 00:58:19.70 0.net
別に肯定してないけど

575 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 01:21:24.97 0.net
既存の文字の組み合わせ
単純な改造

この条件満たしてるよな?
ひょっとして自演?

576 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 03:27:57.57 0.net
j

577 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 04:27:15.86 0.net
英語IPAをカタカナに再変換するマクロ出来たけど、実際の口の形や調音方法を()で平気すると見辛いな。
フリガナに入力するようにするか

578 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 09:07:25.89 0.net
>>565
それな、教える側も教える側で下手くそなんだよ
なにも教わる側の飲み込みが悪いとかそんな単純な話じゃない

579 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 09:20:48.04 0.net
>>566
さ行に゜だとTHじゃなくて、つぁつぃつつぇつぉのつぁ行みたいになるかもしれないな
THのHの部分がどうしても見い出せない、やっぱり゜を付帯するだけじゃ限界があるよな

580 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 09:55:03.02 0.net
>>51
馬釣りを想像してワロタw

581 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 09:56:20.74 0.net
>>48
確かにcoffeeは日本語的に言いにくいからフランス語でルカフェ!って言おうぜ

582 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 10:00:24.44 0.net
>>579
thにsやtは別に良いんじゃね
フランス語習ったらメッチャ日本人みたいな発音しててびっくりしたわ
自分は英語半ネイティブだから仏語でもついthって発音しちゃって慣れない...
って前レス読んだらス゜っていい案だね
俺はわかりやすいと思う

583 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 10:50:45.79 0.net
無声の th が「ス゜」なら有声の th が「ズ」になるからダメだな

584 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 11:14:34.29 0.net
日本語にない音を無理矢理日本語で表記しなくても...

585 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 11:19:23.48 0.net
だから消去法で小さいハヒフヘホをつけた不思議カタカナのがマシだってなるんだよ
コピペしないと打ち込めないのは痛いけど、スとかズみたいに濁点のあるなしが区別できないのはもっと痛いでしょ

586 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 11:25:06.26 0.net
ただ、使うのは特殊な理由があって書き分けが必要な専門書なんかだけでいいよ
普段読み書きするカタカナは今まで通り普通にしてくれないと、いろいろ大変でしょ

587 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 11:33:40.02 0.net
>>583
ス゜゛

588 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 11:39:59.05 0.net
日本語にないカタカナは滅べばいい
みんなベネチアをわざわざヴェネツィアって書かないだろ
ティラミスはテラミスでいいしマリトッツォはマリトットないしマリトッソでいい

589 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 12:10:32.91 0.net
おれはヴェネーツィア、ティラミスーと書くよ。
マリトッツォは今の日本人には発音できるし、
下手に気取らなければ、そのままイタリアでも通用する。

590 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 17:52:57.05 0.net
>>565
というか別に言葉だけで教えるわけじゃないし。主軸は動画とか対面による模倣だろ。
噛むを字面通り受け取っていたとしても模倣の過程で受け手が補正していくのが普通だ。

591 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 17:54:14.59 0.net
そういう意味でも母音は動画でも違いがわかりづらいって意味ね
口腔の断面図を注意深くみてなんとかわかる感じか

592 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 18:07:21.00 0.net
ヴェネチア、通はフェネーディヒって言うぞ

593 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/29(土) 21:20:07.01 0.net
>>585
一度どこかで試験的に導入して実証実験してほしい
多種多様なカタカナに触れる今の日本人なら案外あっさり受け入れれるかも
馴染まなきゃすぐに廃れるし損はない

594 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/30(日) 02:57:40.54 0.net
La morte a Venezia
La muerte en Venecia
La mort à Venise
Death in Venice
Der Tod in Venedig

一番下は、勝手に死んどけって感じだなw

595 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/30(日) 03:15:19.68 0.net
v

596 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/31(月) 09:16:29.26 0.net
最近はヴェネツィアって書かね?

597 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/31(月) 09:20:12.66 0.net
そういや最近フランス語のポッドキャスト聞いてて、ポローニュのヴァルソヴィー、ヴァルソヴィーって言うからポーランドにそんな街あるんか、田舎の方かな?とか思ってたら最後に首都って言っててワルシャワのことかよっってズッコケたわ
難しいねw

598 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/31(月) 09:23:56.78 0.net
いや、このスレの趣旨だとヴァフソヴィーって書いたほうがいいのかな...

599 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/31(月) 11:20:35.13 0.net
Pologne を知っていれば Varsovie ぐらい知っているものだろ
Łódź の読み方がわからなくてもさ

600 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/31(月) 12:23:08.89 0.net
まだ始めて1年しかたってないから都市名なんて殆ど知らんがな

601 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/31(月) 12:23:43.18 0.net
国名は自己紹介とかあるから最初の頃にやったけど

602 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/31(月) 12:58:54.54 0.net
ごめんな
たいてい国名と首都名はセットで覚えるものと思っていた

603 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/31(月) 13:09:17.22 0.net
国名知ってても首都知らない国なんていくらでもありそう
スロバキアの首都なんてわかるか?

604 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/31(月) 14:02:52.87 0.net
それは余裕
リヒテンシュタインぐらいを出してもらわないと

605 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/31(月) 14:25:55.12 0.net
つうかさ
Bratislava なんて英語でも仏語でもスロヴァキア語でも大差ないさ
片仮名で書けば日本語と同じだよ(独語、ハンガリー語では違うけど)
小学校で覚えたのに、英語のスペリングを加えればそれだけでいい

606 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/31(月) 14:53:10.64 0.net
今小学校で首都名なんてやるんだ、へー

607 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/31(月) 15:00:05.47 0.net
プラハは覚えてたけど、チェコ・スロバキアだったわ

608 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/31(月) 15:00:13.24 0.net
いい加減にしろ
>国名と首都名はセットで覚えるもの
この忠告をありがたく受け入れろ

609 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/01(火) 02:12:17.86 0.net
t

610 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/01(火) 17:19:14.78 0.net
>>190>>192
チャージって請求する、負わせるって意味が正常で
装填する、充電する.って意味ではあまり使われないんだな
じゃあ、何て言えば良いんだ?
カードの財布に入れるからキャッシュインとか?

611 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/01(火) 17:24:53.75 0.net
>>142
イギリスに拘らず、借用元の音には近付けて改善すべきと思う

612 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/01(火) 17:36:47.87 0.net
check it outをチェケラというのは、結構いい線いってるのか
それとも全然だめで余裕で表記変更の対象か

613 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/01(火) 19:56:25.28 0.net
チャージへの執着が強すぎる

614 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/01(火) 23:34:23.57 0.net
普通にreloadとかload upでええやん
top upがスタンダードらしいけど馴染みないしな

615 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/01(火) 23:40:15.35 0.net
ググったらtop-up cardがスタンダードみたいね
日本ってガラパゴスだね

中国でもトップアップかリチャージが使われてる
日本も「リ」チャージにしたら

616 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/02(水) 00:53:39.27 0.net
海外に合わせて日本語買えろ勢か〜

617 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/02(水) 02:10:13.18 0.net
chargeがダメでrechargeがいいのなんでやろ、と思ってググッてたらreのニュアンスが違うのな
reactionが"再"行動じゃなくて"後"行動=反応なのと同じで、rechargeは再決済請求じゃなくて"後"決済請求
決済請求するつもりだけど残高不足だから今はできないっていう、すごく遠回しな入金の意味なんだと
欧米人特有のイケイケムーブはどこいったwなんでそこだけオドオド恥ずかしがってるんだよ訳わからんw

618 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/02(水) 06:28:24.93 0.net
y

619 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/02(水) 11:40:57.76 0.net
外来語って日本語だから発音がおかしいもクソもない

620 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/02(水) 11:41:35.79 0.net
語源が外国由来ってだけ

621 :596,600:2022/02/02(水) 15:23:10.16 0.net
>>608
まぁそれはそうだね
>>602
ありがとう

622 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/02(水) 19:19:44.02 0.net
>>621
おまえもいいやつだな

623 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/03(木) 02:14:33.27 0.net
f

624 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/03(木) 13:16:13.43 0.net
>>617
一時的な電子マネーに限った話とはいえ、金銭に余裕がない状態ってのはアイツらにとって社会的弱者に成り下がるってのと同義なんでしょ
つまり、後ろ指指されるのが恥ずかしいから見栄を張ってchargeにreを被せた表現で誤魔化してるのよ、後でちゃんと電子決済するよ?って
羽と胸元を目一杯広げて図体をでかく見せようとするニワトリ並のチキンハートだな、草

625 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/03(木) 18:06:13.01 0.net
草は吸うものだ

626 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/03(木) 20:40:34.08 0.net
>>9
>>10
それ、おかしいのは頭w

627 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/04(金) 01:18:35.72 0.net
c

628 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/04(金) 09:10:12.81 0.net
>>615
ガラパゴス嫌なら日本語全廃して英語か中国語使わないとダメだな

629 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/05(土) 03:26:32.87 0.net
-

630 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/07(月) 17:20:11.11 0.net
そもそもカタカナになるとひらがなと発音って変わるんだっけ?
鼻濁音は使わない(浸透しきって平板化したものは除く)とかはあるけど

631 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/08(火) 01:21:15.56 0.net
d

632 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/08(火) 05:47:05.58 0.net
ういろうすら発音できん連中の言語の猿真似をすることに何の価値があるのかね?

633 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/08(火) 13:48:28.68 0.net
シンガーの「ガ」の子音は英語なら/ŋ/だから、鼻濁音にするべきなのかな

634 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/08(火) 14:25:38.20 0.net
>>633
まぁ可能なら
スィンガーだとどう頑張っても/sinŋɚ/だからなぁ。/ɚ/の問題もあるっちゃあるが
やっつけ仕事でもなるだけ/siŋɚ/に近いほうがいいんなら、どっかのレスにあった手を使ってスィンンアーとか?
なんか/ɚ/のほうもあった気がするがあの小さいカタカナの入れ方・法則がわからないから、必要なら自分で漁って調べてくれ

635 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/08(火) 15:19:23.17 0.net
シンガーの場合は頭子音になるから、ひらがなの鼻濁音に合わせて、「カ゜ー」でいいな。
問題は撥音の/ŋ/ですね。
そもそも外来語のガ行は/g/にする(語中であっても鼻濁音にしない)明確な理由ってあるのだろうか?
元の発音に合わせてとかなら、/ŋ/は鼻濁音でいいはずだし

636 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/08(火) 15:29:45.48 0.net
日本語で弁別がないから

637 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/08(火) 16:27:00.64 0.net
なんでラ゜はやろうとしたんだろう

638 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/08(火) 19:24:16.95 0.net
>>634
あ、鼻濁音できた
まじか、サンキュ

639 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/09(水) 02:22:04.74 0.net
鼻濁音にしない場合、母音の後のガ行は、/ɣ/になるから、語頭のガ行とは違う表記が必要だよな

640 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/09(水) 02:38:05.36 0.net
k

641 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/09(水) 02:44:41.97 0.net
英語と日本語の母音の違いを考慮しないとしても、英語と同じになるカタカナがそもそもないな。
「ッ」くらいか

642 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/09(水) 03:57:01.96 0.net
つっても/g/と/ɣ/を意識して使い分ける言語とか聞いたことないし要らなくないか?
そもそもこれに限ったことじゃないが言語間における僅かな子音発音の誤差は母音発音の誤差によるところも大きいからな
たとえば日本語に比べて顎緩みっぱなし喉開きっぱなしになりがちな英語の母音発音をやってると日本人でも勝手に英語の子音発音に近づいてく
これで解決できないのは/b/と/v/、/s/と/θ/みたいな元々意識して使い分けをする類の子音発音くらいであえて別に表記が要るとなればこういうのに対して

643 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/09(水) 06:37:53.38 0.net
そのまま日本語に戻るとサ行とタ行が滑るのか滑舌悪くなるんですよね。
母音も5音と見せかけて鼻音化(鼻母音ではない)と無声化(弱化)があるから、中途半端にカタカナにすると話者によって発音バラバラだよね。
まずは日本語の発音を理解するところからかな

644 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/09(水) 08:38:42.28 0.net
英語のように十人十色の千差万別じゃないだけマシかと
最近はcot-caught mergerの英語を聴いてて心底理解不能だと感じた

645 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/09(水) 16:06:33.89 0.net
地域差による特徴の違いと、個人差による綺麗か汚いかをどう捉えるかですね

>>642
カタカナ英語の良くない要因として、語中のガ行を、/g/と思って発音しているけど、実際は/ɣ/で発音していることなんじゃないかな。
他でも語頭、語中、撥音、促音後で変化(自由変化も含め)している日本語の子音も理解する必要がありそう。
後は、母音も無声化(母音の弱化)と、鼻音化(鼻腔解放)していることも

英語は分けなくてよいかもしれないが、スペイン語は/g/と/ɣ/、/ŋ/が、存在するし
ドイツ語なら、/h/と、/x/(促音、撥音の後のハ行)もあるしなぁ

646 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/10(木) 01:33:00.24 0.net
n

647 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/10(木) 17:09:41.00 0.net
日本語の方言をらちがいに置いて見当違いなことを抜かすなよと

648 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/13(日) 06:01:23.52 0.net
fingerは/fiŋgɚ/で、singerは/siŋɚ/
これを書き分けるには、前者がフィンガーでいいとして、後者は半濁点を使ってスィカ゜ーと書くか、あるいはスィンアーと書くしかないと思う

649 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/14(月) 01:55:38.07 0.net
h

650 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/14(月) 06:32:48.15 0.net
finger(フィク゚ガー/フィンンガー)
singer(スィカ゚ー/スィンンアー)

651 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/15(火) 01:52:37.75 0.net
c

652 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/15(火) 06:52:52.49 0.net
とんでもないクソスレだな

653 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/15(火) 08:10:14.22 0.net
>>648
>>650
おいおい/r/を書き起すの忘れんなよ、常識やぞ
fingerはフィク゚ガルㇷ、フィンンガルㇷ
singerはスィカ゚ルㇷ、スィンンアルㇷ

654 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/16(水) 02:22:50.89 0.net
0

655 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/02/16(水) 17:28:11.68 0.net
カタカナが悪いのではなくローマ字読みしてるのが悪い

656 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/01(火) 15:51:04.55 0.net
Vladimir Putin(Владимир Путин)

日本 ウラジミール プーチン
アメリカ ブラディミア プーティン
ロシア ウラジミール プーチン
ウクライナ ブラジミール プーチン

こういう場合は日本が正しいよな
なんでだろ

657 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/01(火) 15:52:57.14 0.net
>>652
そうか?言語学板屈指の良いスレじゃね
日本語っていうか日本人の発音特殊で世界から浮いてるし

658 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/01(火) 17:05:52.49 0.net
bomberをボンバーと読む
英国式正しい発音は
https://www.youtube.com/watch?v=eVxt7zM1BrU

659 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/01(火) 17:23:57.78 0.net
>>657
浮かない発音ってどんなの?

660 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/02(水) 01:44:05.54 0.net
v

661 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/02(水) 02:40:14.65 0.net
>>656
アメリカはキリル文字をラテン文字に置換したものを米語流に読んでる
ウクライナはキリル文字をキリル文字のまま宇語流に読んでる
日本はキリル文字を日本の文字に置換できないから日本流に音写したカタカナを読んでる

置換した文字やそのままの文字を自国語流に読むか自国語流に音写して読むかの違い

英語でイエスキリストをジーザスクライスと読んだり日本語でシージンピンをシュウキンペイと読んだりするのも文字を自国語流に読んでるから

662 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/03(木) 02:14:06.43 0.net
q

663 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/03(木) 23:59:20.17 0.net
>>657
きっしょ

664 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/04(金) 12:02:09.90 0.net
吉所?

665 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/14(月) 16:49:57.15 0.net
元は同じでも外国語とカタカナ語で意味が違ったりするから発音も違うくらいでちょうどいい
下手に合わせ込もうとすると混同する原因になる

666 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/15(火) 03:36:14.20 0.net
u

667 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/15(火) 06:51:26.52 0.net
>>665
チャージとか発音ほぼ同じで意味ほぼ違うんですがそれは

668 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/15(火) 08:59:29.87 0.net
綺麗な日本語発音を学ぶためにカタカナで発音の違いを明確にしたほうがいいな

669 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/15(火) 09:16:04.83 0.net
>>667
「違ったりする」
そりゃ偶然(ツッコミ不要)の一致で不具合も出たりするだろ
同様に相違がメリットになる場合もあるというだけ

670 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/15(火) 12:29:50.65 0.net
d

671 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/15(火) 12:38:24.22 0.net
>>667
そもそも発音全然違うじゃん
chargeとchaaji

672 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/15(火) 12:46:11.62 0.net
外国語にも同音異義語はあるし
chargeとチャージの発音も似ているというだけで違うからな

673 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/15(火) 13:02:00.69 0.net
そもそも文字の種類が多いという短所の代わりに発音の種類が少ないのが日本語の長所だからな
長所の部分を台無しにしてどうするんだっつうの
どうしても外国語のネイティブな発音をして欲しければカタカナじゃなくその国の文字で書けばいいだろ

674 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/15(火) 14:00:01.76 0.net
発音の種類が少ないのが長所だけではなく、適当でも通じる分、
個人差が大きくて耳障りな発音がまん延するのがなぁ

675 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/15(火) 14:57:30.33 0.net
仮に実際発音を増やすことでその問題を解決しようとしたら世界最高難度の言語になるかもな

676 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/15(火) 17:33:07.19 0.net
発音増やしても意味ないよ、英語だって個人差やきつい訛りはあるから
中学の時の外国人臨時教師が来た時"poor"を「ポーゥ」みたいに発音されてクラス中が固まったことがあったなw
どこの人かは忘れたけどアーネスト・ホースト似の黒人だった記憶がある

677 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/15(火) 17:51:46.48 0.net
それが受け入れらているならいいんじゃない。
インド英語とかも人口が多いからまかり通っている部分がありそう
とした時に、日本人のカタカナ英語の発音がバラバラだと少ない使用人口がさらに少なくなって理解されなくなる

678 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/15(火) 19:20:17.87 0.net
もうめんどいわ
似せるんなら似せるで>>422みたくロジカルに統一してくれ
IPAわかる自分としては大してむずくないし

679 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/16(水) 13:19:26.28 0.net
小山田圭吾
「全裸にしてグルグルにひもを巻いてオナニーさしてさ。
 ウンコを喰わしたりさ。
 喰わした上にバックドロップしたりさ」

田辺晋太郎氏(音楽プロデューサー・小山田圭吾のいとこ)
「はーい、正義を振りかざす皆さんの
 願いが叶いました、良かったですねー!」

ゴンドウトモヒコ(「METAFIVE」メンバー)
「偉いよ小山田くん。受け止める。いい音出してこう!!!!!
 寧ろ炎上なんか〇〇喰らえ。」

680 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/16(水) 13:22:24.04 0.net
オアシス → オエイシス

681 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/16(水) 18:16:06.83 0.net
ロジカルな統一なら現状のローマ字読み風が一番シンプルで良いと思う

682 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/17(木) 01:54:17.16 0.net
j

683 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/17(木) 12:04:42.19 0.net
ローマ字読みに加えて、母音と紐づかない子音の表記を小書きのカタカナにすればいい気もしてきた
小書き文字単独の発音の仕方を教えればいいと

684 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/18(金) 01:45:01.16 0.net
c

685 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/18(金) 05:04:20.30 0.net
ローマ字読みでいいってのは同意
ただそうなると、どうしてもlrやsθの区別がなぁ
その辺に関しては>>422込みの対処もやむなしか

last=ウㇻㇲㇳ(ラㇲㇳ)
rast=ルㇵㇲㇳ

bolt=ボゥㇽㇳ(ボㇽㇳ)
bort=ボㇽㇷㇳ

sink=スィンㇰ
thinkスㇶンㇰ(トㇶンㇰ)

pass=パㇲ
path=パㇲㇷ(パㇳㇷ)

686 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/18(金) 05:12:18.44 0.net
いや、こうかもしれない
難しい

thinkスㇶンㇰ(ㇳヒンㇰ)

687 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/18(金) 07:38:25.62 0.net
気持ち悪いカタカナやめてほしい

688 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/18(金) 07:52:40.51 0.net
ローマ字読み中心なら発音は考慮しなくていいんじゃない?
rとlもラ行にするか、lは小書きのァ行で

689 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/18(金) 08:05:21.14 0.net
>>686
> thinkスㇶンㇰ(ㇳヒンㇰ)

それだとトゥもㇳウに直さにゃならんなるから>>685
それと見やすさも大事だから
lastとboltの例は括弧書きの方、thinkとpathの例は括弧書きじゃない方で
逆は違和感の方が大きいよ

690 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/19(土) 01:20:33.87 0.net
n

691 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/22(火) 12:20:31.51 0.net
元となった単語に妥当なカタカナを当て嵌めてそのカタカナで発音する日本語なので全くおかしくない
むしろ日本語に無い発音を無闇に使うな
原語の発音をして欲しければ原語の文字で書け

692 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/22(火) 19:15:47.12 0.net
むしろガ行鼻濁音とか母音の無声化など日本語にある発音をちゃんと使ってカタカナ化しようって話しじゃないかな

693 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/22(火) 19:37:30.90 0.net
カタカナ化なんてできないし、仮にできたとしても無駄だからせんでええぞ

694 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/22(火) 21:45:39.59 0.net
無駄というかデメリットばかりが目立つ

695 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/22(火) 21:55:14.44 0.net
とりあえず鼻腔解放と無声化の視認性が高くなればいいよ。色でも付けるかなぁ

696 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/22(火) 22:16:38.20 0.net
つってもヴとかテュみたいな仮名あるしなあ
ヷヸヴヹヺ←今のヴァヴィヴヴェヴォみたいなのもあるし
日本語にあったなかったの点だけ見て否定ってのはどうだか
世に浸透したら勝ちってだけな気がする

697 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/22(火) 23:32:25.82 0.net
言語ってのは世に浸透しないとな

698 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 01:30:11.03 0.net
l

699 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 05:42:15.32 0.net
ヷヸヴヹヺなんて浸透どころか淘汰されてる側じゃないか

700 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 05:45:16.35 0.net
あ、ヴは除いてね

701 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 06:11:21.48 0.net
試しに一度流通させてみればはっきりするやん
社会が必要とすれば全部は無理でもなんぼか残るし必要としなければ自然と元に戻る

702 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 06:48:05.00 0.net
その「流通させる」が難しいんだわ
「作ったから使ってね」って言って誰が使ってくれるのさ

既存カタカナの[大文字+小文字]の組み合わせ以外で新たな発音の文字が浸透するとしたら
大ヒットした流行語に偶然新しい文字が入っているような場合にワンチャンあるかも程度か
それも面白半分の一過性の流行ではなく恒久的に根付くくらい使い勝手の良いものでないとな

発音でもないし新しくもないけど「卍」なんて結構いいセン行ったと思う
そういう意味ではヷヸ(ヴ)ヹヺが捲土重来を果たす可能性もゼロではない
まあ可能性がゼロではないなんて何にでも言えることだけど

703 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 14:01:50.16 0.net
むしろ変形させて新しいカナを作ったらいいのでは

704 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 14:47:12.10 0.net
むしろおれはそのアイヌ語風の小書きで子音を表現するやり方のほうが嫌いだわ
ちょっとならまだしもカタカナの小書きが圧倒的に増えて見れたもんじゃない
IPA表記の無声を足したほうが絶対に見やすい
>>685のだとこう
last(ウㇻス̥トゥ̥)rast(ルㇵス̥トゥ̥)
bolt(ボウㇽ̥トゥ̥)bort(ボルㇷ̥トゥ̥)
sink(スィンク̥)think(スㇶンク̥)
pass(パス̥)path(パスㇷ̥)
それか母音の沈黙の意味で下付きマイナスを小書き風に足すか
last(ウㇻス₋トゥ₋)rast(ルㇵス₋トゥ₋)
bolt(ボウㇽ₋トゥ₋)bort(ボルㇷ₋トゥ₋)
sink(スィンク₋)think(スㇶンク₋)
pass(パス₋)path(パスㇷ₋)

705 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 15:46:40.08 0.net
>>701
まるで誰にでもできる簡単なお仕事のように言ってくれてるけど
とりあえず言い出しっぺの貴方が>>704のやつを流通させてみて

706 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 17:46:23.62 0.net
イの段とか舌端、舌尖とか日本語と異なる子音を日本語と同じカタカナは避けたいよな。あと母音も無声化と鼻腔解放をしていないことが分かるように

707 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 17:53:33.42 0.net
>>704
母音は口の形が分かるようにしたい

708 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 18:03:16.58 0.net
CだかVだかすらよくわからんトンチキカタカナ

709 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 18:06:18.19 0.net
母音が違うんだからもうどう書いても無理でしょ
母音の違いに目を瞑るなら、子音の違いを尊重する意味もなくなる

710 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 18:08:21.19 0.net
末子音は小書きにするけど、頭子音が二重、三重子音の時の母音と隣合わない子音をどうするかだよなぁ。語頭が小書きだと見ためがよくない

711 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 18:11:11.47 0.net
日本語はkの前のンはnじゃないからンは使わないほうがいいよな

712 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 18:38:43.66 0.net
>>709
もともとこの表記の元手?になってる>>422には母音の書きわけもあるにはあるんだが、小書きまみれになるし省いた

713 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 18:43:52.51 0.net
>>711
ŋについても同上
ただカ行とガ行の前のンは無条件でŋになるらしいし省いていいはず

714 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 19:03:27.50 0.net
>>422のはなんとなくそれっぽくなることを重視していた感じだからなぁ
ここはガチガチにやってもいいと思う

はガ行鼻濁音だからカ゜行のほうが実際の音に近いしいいかな

715 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 19:20:03.21 0.net
ʌ、a、ɑ、ə、aはそれぞれどうやって書くの?
音韻論的にはʌはアか?

716 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 19:32:04.52 0.net
>[ŋ]ンン
>>422にはこうあるな
忠実に従うならSing/sɪŋ/はスィンン、Sink/sɪŋk/はスィンンク(>>704も加味するなら記号つきク)
十分ではないけど鼻にかかる鼻濁音っぽさは感じられる
併記して広めればいいという案もそのスレにはあった
Sing/sɪŋ/はスィンク゜(スィンン)になるのかな?(間違ってたら申し訳ない)

717 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 19:42:36.53 0.net
>>715
>[ʌ]アァ゙カァ゙サァ゙タァ゙ナァ゙...
>[ə]アゥカゥサゥタゥナゥ...
>[æ]アェカェサェタェナェ...
こうなってる
他はよくわからない
個人的にはʌはァ゛をつけるのではなくオァコァソァ…とオ段にァをつけたほうがいい気がするけども

718 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 19:48:01.59 0.net
自分は実際発音しているわけじゃないから、オの口の形でアを発音する(オ)アとかにしてるな

719 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 19:48:12.83 0.net
>>717
例えばカ行なら?

720 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 19:50:18.91 0.net
>>719は忘れて

721 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 19:54:20.55 0.net
>>717
ヴァ行なら
ヴァァ゙
とかになるんか?

いずれにしろ数足りてないぞ
日本人にはアに聞こえるのは5つある
ʌ
a
ɑ
ə
a

722 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 19:55:04.06 0.net
アッシュが文字化けでaになっちゃうな

723 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 19:59:13.26 0.net
そもそも音的にはヴァはバだからなぁ、b,v,wと語中のバ行(bは語頭のバ行)をどう住み分けるかだな

724 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 20:13:07.55 0.net
実際の音に近づけたカタカナにしても、日本人が日本語発音のバラツキが大きいことを認識していないから、意図した通りにならないんだよな

725 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 21:25:45.92 0.net
その辺は時間さえかければある程度どうとでもなるんじゃない?
今どきティーをテイーみたいに読む人もそんなにいないわけだから

726 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/23(水) 23:51:44.71 0.net
>>721
/ʌ/ オァ(ァ゛)
/a/ ア
/ɑ/ アォ
/ə/ アゥ
/æ/ アェ
こんなんでよくないか?
/a/と/ä/は区別する必要がないからそのままアで
非円唇広母音の前舌母音と中舌母音を区別する言語は無いし

727 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 00:19:50.57 0.net
ʌにオァはなんか違和感がある
それだとどちらかというと円唇のɔに近い
オーディオのオーとかすごくそれっぽい
だからʌ=ア段+ァ゛にしてɔ=オ段+ァにするとちょうどいい感じ

728 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 00:43:20.41 0.net
単母音にひとつとはいえ小書きを入れて二音すると文字数増えるからな。小書きァ行はLに使ったほうが。語頭が小書きになるけど

729 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 01:06:03.34 0.net
アとʌが近いんだよなあ

730 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 01:07:10.80 0.net
その書き方だとfatとかどうすんねん
日本語のファはfじゃないからファも使えんのやろ?

731 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 01:32:58.71 0.net
ファ行のfは問題なかろう(厳密には[ɸ]だが)
問題なのはハ行のhの方

ハ[ha] ヒ[çi] フ[ɸu] ヘ[he] ホ[ho]

日本語のヒはヒャ行のヒ、フはファ行のフ、かなりごちゃ混ぜ
無理矢理にでも正しいハ行を書こうと思ったら

ハ ヘィ ホゥ ヘ ホ

ってな感じにタ行と同じ状態になる、正直かなりメンドクサイ

732 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 01:43:16.42 0.net
タ行は舌端と舌尖の違いもあるなぁ

733 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 01:50:51.80 0.net
>>723
あれはヴの成り立ちを誤解してるのが致命的なんじゃないかと思うな
アイウエオのウに濁点だと思ってるからヴもブも発音が同じになっちゃうんだと
ワヰウヱヲのウに濁点だと知ってればここまで混同もしなかったんじゃないかな
>>696にもあったけどヷヸヴヹヺに戻したほうが発音のうえではいいのかもな

734 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 01:55:12.39 0.net
c

735 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 02:02:53.57 0.net
>>727
/ʌ/ アァ゛
/a/ ア
/ɑ/ アォ
/ə/ アゥ
/æ/ アェ
/ɔ/ オァ
悪い
実はうすうすなんとなく気が付いてはいた
ただアァ゛の字面が気に入らなかったから誤魔化してたわ
まあ指摘されたことだし現状はそれで妥協しとくしかないか

736 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 03:54:43.38 0.net
fat. forget. fuss. fight. faux. fowl. first. fart. この辺りはどうしようか?

737 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 10:05:30.57 0.net
もう誰も覚える気しないなこれ

738 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 10:19:43.79 0.net
/fæt/ /fərˈgɛt/ /fʌs/ /faɪt/
/fɔks/ /faʊl/ /fɜrst/ /fɑrt/

・通常
ファト フォーゲト ファス ファイト
フォクス ファウル ファースト ファート
・/æ/=/ɜ/=アェ /l/=ル /r/=ーの場合
ファェトₓ ファゥーガェトₓ ファァ゙スₓ ファイトₓ
フォァクₓスₓ ファウルₓ ファェースₓトₓ ファォートₓ
・/æ/=/ɜ/=アェ /l/=ル /r/=ルㇷの場合
ファェトₓ ファゥルㇷₓガェトₓ ファァ゙スₓ ファイトₓ
フォァクₓスₓ ファウルₓ ファェルㇷₓスₓトₓ ファォルㇷₓトₓ
・/æ/=/ɜ/=アェ /l/=ウㇽ /r/=ーの場合
ファェトₓ ファゥーガェトₓ ファァ゙スₓ ファイトₓ
フォァクₓスₓ ファウウㇽₓ ファェースₓトₓ ファォートₓ
・/æ/=/ɜ/=アェ /l/=ウㇽ /r/=ルㇷの場合
ファェトₓ ファゥルㇷₓガェトₓ ファァ゙スₓ ファイトₓ
フォァクₓスₓ ファウウㇽₓ ファェルㇷₓスₓトₓ ファォルㇷₓトₓ

739 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 10:20:02.77 0.net
・/ɜ/=エァ /l/=ル /r/=ーの場合
ファェトₓ ファゥーゲァトₓ ファァ゙スₓ ファイトₓ
フォァクₓスₓ ファウルₓ フェァースₓトₓ ファォートₓ
・/ɜ/=エァ /l/=ル /r/=ルㇷの場合
ファェトₓ ファゥルㇷₓゲァトₓ ファァ゙スₓ ファイトₓ
フォァクₓスₓ ファウルₓ フェァルㇷₓスₓトₓ ファォルㇷₓトₓ
・/ɜ/=エァ /l/=ウㇽ /r/=ーの場合
ファェトₓ ファゥーゲァトₓ ファァ゙スₓ ファイトₓ
フォァクₓスₓ ファウウㇽₓ フェァースₓトₓ ファォートₓ
・/ɜ/=エァ /l/=ウㇽ /r/=ルㇷの場合
ファェトₓ ファゥルㇷₓゲァトₓ ファァ゙スₓ ファイトₓ
フォァクₓスₓ ファウウㇽₓ フェァルㇷₓスₓトₓ ファォルㇷₓトₓ

子音のみはₓ

740 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 10:31:23.25 0.net
うん、書いてみて>>712が母音諦めたのも納得した
子音を細かく書くだけならまだ何とかなるかもしれないが母音までやってたらキリないわ、これ

741 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 10:42:17.46 0.net
>>738
ありがとう。ごめんなさいイギリス英語で考えてました。
あと、「ァ゛」等小書きの発音は、通常の日本語の「ア」とは、音としてどう違いますか?
(口の形がとかオに近いではなく、アより響かない、濁る、弱い等)

742 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 10:46:35.46 0.net
>>738
forgetとfirstって/fɚget(fərget)/と/fɚːst(fərːst)/じゃないか?

743 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 10:53:56.65 0.net
>>741
端的に言えばアよりも口ちょい閉じ舌引っ込めの少しこもったア
アイウエオとア゙イ゙ヴエ゙オ゙を交互に発音して位置関係を確かめてみるといいぞ
あんまり力むと喉痛めるから気をつけてな

744 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 10:59:53.97 0.net
続き
小書きは基本その前の母音と足して二で割った間の子くらいの感覚
細かく言えば前の母音が口の開きで後の小書きが意識する母音の音かな
これも反復して確かめてみるといいぞ

745 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 11:03:20.47 0.net
>>742
ああ、国際英語では多分そうだ
うっかり忘れてた
力尽きたから必要なら自力で頼むわ

746 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 11:16:06.78 0.net
ア゛行は、/١/と/ؔ/(hの有声音)と被っちゃうな

747 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 11:16:54.81 0.net
/١/と/ؔ/

748 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 11:18:45.64 0.net
失礼プレビューでは表示されているのにミスった

749 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 11:27:47.48 0.net
やっぱり無意識で使い分けている日本語の発音とは、違い音だということが分かるといいなぁ

750 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 11:37:28.86 0.net
まあぶっちゃけ、[ə]と[æ]以外は日本語のアやオで代用してもそこまで変じゃない
その辺、ネイティブスピーカー以外は結構適当な発音してる(その癖、[ə]と[æ]は上手いが)

751 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 11:39:52.49 0.net
ファとfaを問題なしにするならもうカタカナで厳密に表記する意味がないよね

752 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 11:44:04.18 0.net
カタカナで無理矢理表記しようとしてるの、カタカナが万能だと信じてそうで
自分とこの文字は世界最高!
みたいなお隣さんと同じ雰囲気を感じてしまう

753 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 11:48:55.35 0.net
余計な茶々入れるなや
こっちとて多少の無理や不自然は承知でやってんだわ
カナ表記の試行錯誤をして何が悪いんよ

754 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 12:00:23.45 0.net
無声化と鼻腔解放をどうカタカナで表すかまで見たいから期待してるぜ。そして通じるカタカナ英語に昇華させたいね

755 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 12:08:02.90 0.net
>>752
偏見こわ
日本人目線で理解しやすくて再現性の高いカタカナ考えてるだけですけど
ハングル引き合いに出してまでなんでレッテル貼りしたいの?

756 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 12:55:06.04 0.net
なんでIPAって便利な道具があるのにわざわざ無理してカタカナ使おうとしてんの?

>>754
表記できても発音できないから通じないよ

757 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 13:39:54.46 0.net
まずは日本語の発音から正しく認識していく必要があるからじゃない

758 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 13:51:11.54 0.net
>>739
母音抜きは下付き文字よりも上付き文字のほうを使おう
濁点半濁点と同じ括りで見れたら見やすい
「゛」「゜」に対して「⁻ 」(黙点)を置くとか

ファェト⁻
ファゥルㇷ⁻ゲァト⁻
ファァ゙ス⁻
ファイト⁻
フォァク⁻ス⁻
ファウウㇽ⁻
フェァルㇷ⁻ス⁻ト⁻
ファォルㇷ⁻ト⁻

このほうがぱっと見で見やすいと思うんだ

759 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 14:11:52.02 0.net
半角長音符かな?
見にくいぞ

760 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 14:12:47.94 0.net
何モーラかもわからんのが割と致命的

761 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 15:52:21.89 0.net
>>758
b, d, g, j, p, v, z なんかは
ブ⁻、ド⁻、グ⁻、ジ⁻、プ⁻、ヴ⁻、ズ⁻ みたいな感じ?
長音符と紛らわしいとか
濁点半濁点と重なって見づらい件

762 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 18:28:49.25 0.net
これを長音符と見間違えるのは単に目が悪いだけやろ
濁点がぃに見えたり〃に見えたりするか?
半濁点が。に見えたりするか?
もうそういうレベルの見間違いなんだが

763 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 18:32:45.34 0.net
ブとプのがよっぽど紛らわしい件

764 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 18:35:04.65 0.net
フォントによるなぁ。Meryoなら見やすいけど

音節は何で区切るのがいいかな

765 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 19:05:47.84 0.net
3文字になっても小書きが続くうちは1モーラじゃないの
ンのような例外もあるかもしれないけど大抵そうだよね

766 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 19:08:39.33 0.net
そうじゃないとわざわざ小書きを避けて子音専用の符号も用意しないはず

767 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 20:22:00.56 0.net
>>753
カナ表記を試行錯誤するスレじゃないだろ

768 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/24(木) 22:15:38.11 0.net
>少しでも英語の発音に近付くように
>まとめて表記変更の運動しようと思う

この範疇から逸脱してる?本当に?

769 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/25(金) 01:27:52.89 0.net
^

770 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/25(金) 08:41:57.19 0.net
>>761
長音と見分けがつけないってそれは絶対に嘘でしょ
片や、ブ⁻、ド⁻、グ⁻、ジ⁻、プ⁻、ヴ⁻、ズ⁻
片や、ブー、ドー、グー、ジー、プー、ヴー、ズー
濁点なんかとも別に被ってないけどなぁ
見分けがつかない理由がよくわからない

771 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/25(金) 11:09:24.40 0.net
フォントによってはすごい見辛いよ

772 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/26(土) 01:28:38.38 0.net
t

773 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/26(土) 18:39:57.55 0.net
見にくい環境ってのがわからん
代表的なフォントは一通り試したけど…

774 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/26(土) 19:55:51.69 0.net
まぁ表記変更運動までやるなら、子供が手書きしたときに見分けられたほうがいいね

775 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/26(土) 22:23:47.42 0.net
とりま「〜です。」「〜ます。」を「〜です⁻。」「〜ます⁻。」に変えるとこからだな
で「〜でした。」「〜ました。」も「〜でし⁻た。」「〜まし⁻た。」に直さないと

776 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/26(土) 22:33:00.04 0.net
カタカナ英語の発音用なのに日本語にまで用いる必要ないだろ
大体んな無意識の無声化をいちいち把握してる日本人なんていないだろ

777 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/26(土) 22:39:43.19 0.net
無声化しない人と鼻音化しすぎている人がいるからなぁ

778 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 00:33:10.23 0.net
表記直しても発音できるようになるわけないだろ

779 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 00:42:17.32 0.net
普通に文字を読む時の「はー」と息を吐く時の「はー」の違い
みたいに言えばほとんどの人は習得可能だと思うがな
その辺は伝え方と練習のやり方次第じゃないかと思う

780 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 00:48:16.88 0.net
それ変なカタカナ要らないよね

781 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 01:16:04.03 0.net
y

782 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 01:21:45.35 0.net
出来る出来ないよりも、まずは知るところからな。Lのラ行とかも

783 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 10:08:41.91 0.net
>>780
毎回毎回>>779的な説明するのか?表記するだけなのに?
元からそういう符号つけて教えたほうが手間かからなくていいだろ

784 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 11:20:06.12 0.net
>>783
最初に教えるという前提ならアルファベット表記でわかるよね

785 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 11:33:19.95 0.net
使わないアルファベットを最初に教えても忘れるだろうし、英語のアルファベットは補助記号あまりないし、IPAは英語圏で誰もが知ってるものじゃないからな

786 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 11:40:14.86 0.net
まずは日本語の発音にバラツキがあることを認識させることからだと思う

カタカナの右下とかに鼻腔解放の補助記号の右上nみたいな子音の補助記号があればいいんだよな。ラ(L)とか

787 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 11:45:42.71 0.net
使わないならカタカナも忘れるだろ
やっぱりカタカナ万能主義に毒されてるな〜

788 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 12:05:33.50 0.net
またレッスンはりか好きだなほんとに
誰もカタカナが万能だとか言ってもないし思ってもないのに
抵抗感なく使ってもらうには親しみやすさ第一だろうからIPA云々よりいいだろうって意図なんだけどな
そもそも日本人が義務教育期間中にちゃんとIPA覚えられてるならもう少しマシな英語の発音してるよ

789 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 12:06:31.09 0.net
別にカタカナでなくても平仮名でもいいしな、英語の発音の前に耳障りだったりキモイ日本語発音から直そうぜ

790 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 12:19:23.15 0.net
ある程度の妥協もこみこみでの意見だが>>422案は発音矯正にはうってつけ、というか理にかなってる
トウをトゥと発音するように、テイをティと発音するように口の開きや舌の使いを慣らすだけ
ウラウリウルウレウロを繰り返せばその内L音に、ルハルヒルフルヘルホを繰り返せばその内R音に確実に近づく
特にアルファベットを見ただけで拒絶反応を見せる英語音痴には無理なく教えられるから双方負担が少なくて済む
だいぶ前に元スレを追ってた口だが、どこかの塾講が感謝のレスをしてたくらいだ

791 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 12:23:05.16 0.net
ウㇻㇲㇳ

言うほど見慣れてるか?w

792 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 12:31:05.65 0.net
見やすいけどなぁ。ラ゜ストでもいいけど
日本語だとLはンの後のラ行なんだけど、語頭のウはン(m)で発音するから理にかなってはいる

793 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 13:09:31.11 0.net
別にンㇻンㇼンㇽンㇾンㇿでもいい
peopleなんかのdark lが不自然だけど
dark lだけピープウㇽ(people)みたいにウㇽにしてlight lはンㇻイト(light)みたいにンㇽにするとか?
必要ならそこに子音なしの⁻を加えてもいいし
(ただコピペしか入力法がないのがちょいキツいんだよね)

794 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 13:17:23.99 0.net
訂正
>必要ならそこに子音なしの⁻を加えてもいいし

必要ならそこに母音なしの⁻を加えてもいいし

なんだよ、子音なしって

795 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 13:26:38.71 0.net
普通の日本語だったら、ンやウですでに完結しているのでおかしい

796 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 13:34:58.04 0.net
普通の日本語だったらウラで2モーラなので、laにはならない

797 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 13:41:33.64 0.net
完結してるかな?ンは6種類+鼻母音のンもあるから、カタカナのンはmのンとしてしか使わないとかしてもいいと思う。

taskをタスクとした場合、鼻音(鼻腔解放)を「鼻」、無声化を「無」、どちらでもないを「通」として、

@通無無
A鼻無無
B無無無
C通通通

@が英語発音に近いが、よくある日本語発音はBC、最も綺麗な日本語発音はAとなるわけで、

@で読ませるにはどう表記すればいいのかなんだよな

798 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 13:49:08.32 0.net
キエフとキーウ、どっちがより適切?

799 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 13:58:14.40 0.net
ウクライナ国民がどっちを望んでいるかで変わるんじゃないの
親ロシア派ではないロシア語話者のウクライナ人がどれくらいいるのか知らないけど

800 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 14:06:57.41 0.net
小書きの意味を理解してないのが一定数いるのが不思議っつうか時代錯誤っつうか
あれか、ファンみたいな完全に日本語化したカタカナ語もフアンみたいな発音で通してるのか
希少種だな

801 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 14:41:42.48 0.net
シュウマイとはいわずシウマイ
ディズニーではなくデズニー
少子高齢化を考えると希少種どころかむしろ…

802 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 14:48:03.19 0.net
今時ご年配の方でもシュウマイ、ディズニーくらい言えて当たり前だろw
スマホだって使いこなすしラインもやるんだぞwいくら何でもナメすぎw

803 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 14:54:45.08 0.net
シューマイ、シュウマイはどっちになってる?

804 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 15:34:31.32 0.net
音節で表記するかモーラで表記するかだね。
音節で表記するなら、音節核以外は小書きにすればいい

後は、ウラでlaは発音する時のイメージで実際にウラと発音するわけではないので表記はしない
小書きにするか、補助記号を付けるかだけど、小書きの方が音節の分け目は見やすいかもね

805 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 18:34:41.87 0.net
>>793
>dark lだけピープウㇽ(people)みたいにウㇽにしてlight lはンㇻイト(light)みたいにンㇽにするとか?
発音を追求すればそれがベターだね
もっともダークLとライトLを書き手がしっかり知っておく必要があるから少し難易度が上がるけども

>(ただコピペしか入力法がないのがちょいキツいんだよね)
それなw
着想はすごい好きなんだけど如何せんこの小書きを打ちこむのが大変だよね
なにか簡単に打ちこむ方法とかあるのかな?

806 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 22:23:09.51 0.net
>>797
ここまでの流れに合わせるんなら、鼻腔解放はIPAに倣ってㇴを使えばいいんでない?

taskの例なら
@通無無=タス⁻ク⁻
A鼻無無=タㇴス⁻ク⁻
B無無無=タ⁻ス⁻ク⁻
C通通通=タスク

これでとりあえずは網羅したはず

807 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 22:32:34.85 0.net
そうなると子音のみのnをどうするかだよなぁ

808 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 22:42:27.53 0.net
>>758
レス返遅くなった
たしかにな、小書きの位置にₓを置くよりもいいかもしれないわ
下付き文字置くのは思いついたのに上付き文字置くのは思いつかなかった、何故だ
系統から考えても濁点や半濁点と一緒に置くのがいいに決まってたんだけどな
うん、それで軌道修正してもらって問題ないぞ

809 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 22:49:52.06 0.net
>>807
それは既に>>422にある
>[n]ンㇴ
だそうだ
やはりどうも、初めからモーラや音節を意識して作ってる節があったのかもしれない

810 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 22:50:26.16 0.net
そういえば、ここで変換内容を決めたとして、どうやって既存のカタカナとの変換を行うの?

811 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 23:01:11.84 0.net
発音記号に沿ってとしか言いようがない
英単語の発音記号を片っ端から調べて地道に変換する
大変な手間だが今はそれしかない
マクロでも組めれば存外楽ができそうだ

812 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/27(日) 23:04:02.76 0.net
>>810
そりゃまあ、IPA見ながら手作業じゃないか?タルいけどな

813 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/28(月) 01:11:39.30 0.net
子音のみで2文字以上とか文字数は増やすべきじゃないよな。
それだけで見辛くなるが、母音も考慮すると難しいな

814 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/28(月) 01:15:42.08 0.net
h

815 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/28(月) 12:32:56.09 0.net
Satan セイタン
Siberia サイビアリア
sadist セイディスト

ひっかけか

816 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/28(月) 13:19:14.66 0.net
元の発音に近づけても日本人同士の会話だとメリットなしなんだよなあ
発音が近づくことによって元々の言葉の意味とカタカナ語の微妙に違う意味を混同することになりかねないというデメリットもある

違いがあるくらいがちょうど良い

817 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/28(月) 13:45:47.83 0.net
日本語のリズムにそこだけ英語のリズムにするとおかしくなるから、日本語で会話するなら従来どおりじゃないかな。まずは認識することからで

もうカタカナに振り仮名を付ければいいのではとも思う

818 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/28(月) 17:28:09.26 0.net
頭をアップデートしてくださいというよりも
頭を update(ここだけグーグル翻訳調) してください
と言われる方が癪にさわるなw

819 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 11:25:32.74 0.net
n

820 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 12:00:17.60 0.net
無声化って「母音の無声化」のことだよね?
有声音の子音の無声化とかじゃないよね?
読んでてちょっと混乱したから一応確認

821 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 12:29:24.30 0.net
we are the world. we are the children.
/wíː/ /ɚː/ /ðə/ /wˈɚːld/ /wíː/ /ɚː/ /ðə/ /tʃíldrən/

@標準
ウィー アー ザ ワールド ウィー アー ザ チルドレン
A子音拡張(/ɚ/簡略)
ウィー アー ズㇵ ワーウㇽ⁻ド⁻ ウィー アー ズㇵ チウㇽ⁻ド⁻ランㇴ
B子音拡張
ウィー アルㇷ⁻ー ズㇵ ワルㇷ⁻ーウㇽ⁻ド⁻ ウィー アルㇷ⁻ー ズㇵ チウㇽ⁻ド⁻ランㇴ
C子音&母音拡張(/ɚ/簡略)
ウィー アゥー ズㇵゥ ワゥーウㇽ⁻ド⁻ ウィー アゥー ズㇵゥ チウㇽ⁻ド⁻ラゥンㇴ
D子音&母音拡張
ウィー アゥルㇷ⁻ー ズㇵゥ ワゥルㇷ⁻ーウㇽ⁻ド⁻ ウィー アゥルㇷ⁻ー ズㇵゥ チウㇽ⁻ド⁻ラゥンㇴ

複雑になるにつれて精密さは増してるけどやっぱ長いんよな
特に/ɚ/の文章力爆増具合はさすがに看過できない
これだけ母音に゜付けるとかして別の記述したほうがいいって

822 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 12:48:18.26 0.net
気持ち悪いだけだなあ
カタカナでの正確な表記に無理があることが際立つ

823 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 12:51:04.53 0.net
どうせ読むとき@になるんだから@で表記すればいいだろ
A〜Dみたいに読むつもりでいるならカタカナ使わずに最初から英語で書け

824 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 13:05:35.96 0.net
そこだけを記述するならまだしも、漢字やひらがなの文章の中にそんなカタカナの羅列が目に入ったらギョッとするわ
つうか本当にメリットに乏しいんだよな、態々既存のカタカナ記述をぶち壊すだけの理由がまるで感じられない

>>818が言う通り、日本語の文章の中に唐突にネイティヴな感じの発音が混じっても
カタカナ部分が浮きまくるだけで、文全体が頭に入ってくることは無い
"Update"だけが印象に残る文になってしまう
間違いなく慣れる前に淘汰される

825 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 13:20:23.51 0.net
英語で書いて英語らしく読んでくれるんなら誰も苦労しないわそりゃ
アカデミー賞取ったdrive my carの映画監督の英語くらいなら上出来だが、ほとんどの人は結局@で読んじゃうでしょ?
元はと言えばカタカナの文字起こしで下駄を履かせるくらいしないと全く変わる気がしない日本の基礎英語能力が悪いんですが

826 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 13:23:52.23 0.net
>>820
そう。日本語の母音の無声化(弱化)のとです。

>>821
このスレの>>1的には、イギリス英語だからあまり気にしなくてもいいと思うな

>>824
カタカナを習うときに自分の日本語の発音を認識させることからだから、慣れなくても一回限りでもいいかな

827 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 13:47:20.95 0.net
まあ英語のテキストで見る分には文句はないかな?むしろ助かるかもしれない
5はこんがらがりそうだし2は半端で効果出なさそうだから4に自分で巻き舌のチェック入れるでいいかな

828 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 13:53:26.19 0.net
英語のネイティブ発音混じった日本語、母音の数が世界有数の言語になりそう

829 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 13:59:44.42 0.net
そもそも、促音と撥音を除いても、通常、長音、鼻腔開放、無声、mのウ、す・つ・づ(ず)のウとあるからなぁ

830 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 13:59:48.31 0.net
やっぱりこのカタカナヨイショしてるの自演に見えちゃうな

831 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 14:08:59.38 0.net
>>825
変なカタカナ使わずにちゃんとIPAやろうな
簡略表記で十分だから変なカタカナよりずっと楽だぞ

832 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 14:13:07.18 0.net
日本人の英語っていろいろと中途半端だからか悪目立ちするんだよ
中東系の英語は母音が下手かもしれないけど子音は上手い(余計な帯気音入ったりするけど)
中国韓国系も子音は下手でも母音はできてる
日本は両方ともがちょいちょい欠けてるから全体的にメリハリがなくてモゴモゴして聞こえる

833 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 14:15:25.97 0.net
いまんとこ慣れ親しんでるカタカナの方がずっと楽なんだよなあ
小学校でカタカナより英字を先に教えるようになったら話は変わるかもしれないが

834 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 14:16:28.41 0.net
チウㇽ⁻ド⁻ラゥンㇴが慣れ親しんだカタカナに見えるのかよwww

835 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 14:27:22.16 0.net
>>831
フリガナのように全文にIPAを併記した際に、
ぱっと見で無声化している母音とか、語頭のラと撥音の後のラと、鼻母音の見分け付く方法あります?

836 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 14:29:13.04 0.net
>>835
簡略表記ではなく精密表記ならできるよ

837 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 14:31:22.05 0.net
>>836
外郎売りでやってみてくれませんか?色付けしないと見分けが付かないんですよね(音読しながら読むと)

838 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 14:35:41.61 0.net
>>834
なんでそうなる?ipaや変なカタカナと比べるなら今まで通りの外来語表記でいいって意図だったんだけど

839 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 14:35:48.44 0.net
>>837
僕は専門家じゃないからすぐにはできないよ
ここ参考に自分で挑戦してみたら?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%A8%98%E5%8F%B7

840 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 14:37:05.23 0.net
>>838
それはそう
意図汲み取れなかったわすまん

841 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 14:40:59.55 0.net
>>839
マクロで変換は一通り出来るようにしたんだけど、全文変換すると原稿のフリガナとしてIPAは読みづらいんだ。
なのでIPAをカタカナに再変換しようとしていてここのスレを参考にしているんだけど、

IPAで音読やナレーション、セリフとして読みやすい方法があるなら教えてほしい

842 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 14:44:21.51 0.net
母国語ならIPAも変なカタカナも使わずそのまま読むのが一番自然で楽だよ

あとIPAだろうが変なカタカナだろうが、慣れの問題でどっちも読みづらいと思うよ

843 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 14:47:08.52 0.net
>>831
俺自身はよくIPA確認しますがなにか?
俺の話じゃなくて周りの話
発音なんてカタカナで適当こいてればいいと思ってる学生や教諭の多いこと多いこと
そこを変えるにはカタカナの文字起こしそのものを改訂するより他ないでしょ

844 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 14:48:01.34 0.net
>>843
だからしっかりIPAやろうなって啓蒙した方がいいよ

845 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 14:48:48.85 0.net
>>842
鼻腔開放、無声化、ガ行鼻濁音、ガ行摩擦、語頭のラ行、語中のラ行、撥音の後のラ行等は、どうやって使い分けてます?

846 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 14:51:59.92 0.net
文字起こしから変えるとなるとテレビのテロップはじめ大して言葉や発音にこだわりもない一般庶民も巻き込むことになるな
いやそこまでひつようある?というのが率直な感想
ところで俺はlupinをルピンと読んでた恥ずかしい時期がある

847 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 14:52:00.47 0.net
>>845
母国語なら意識しないで使い分けるものだよ

848 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 14:53:17.12 0.net
>>844
使わない理由が分からないけど、IPAを初等教育で使っている国ってあるのかな?

849 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 14:55:03.04 0.net
自閉症はその辺の使い分けなくて棒読みなことあるな
英語のようなアクセントとかが特に弁別において大切になる言葉を母語とする国で自閉症として生まれた人が日本語習って話させても同じ感じになるんだろうか
いや自閉症が他言語学習するのは無理だから無意味な仮定か

850 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 14:55:30.10 0.net
>>847
習わずに鼻濁音使えてたのか…すごいいい声なんですね。声聞いてみたい

851 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 14:55:53.37 0.net
>>848
ないと思うけど、日本の高校教育では使われてる所もあるよ
適当な単語帳見てみてね
発音なんてできても得しないからあんまり意識しないと思うけど

852 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 14:58:03.31 0.net
>>850
案外のガと外国のガの違いとかかな?
日本人ほぼ全員使い分けてるんじゃないかな

853 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 14:59:20.90 0.net
しっかりIPAやろうな←これ既に何十年続けてるはずなのにまるで改善が見られない件

854 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 15:00:10.40 0.net
何十年続けてるとかいうのは何を根拠にそう思ったんだ

855 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 15:06:58.60 0.net
>>852
案外は、ガ行鼻濁音(ŋ)ですが、最近は、ガ行摩擦音(γ)を使っているらしいです。
(なので鼻濁音化しない語中のガはガ行摩擦音になる)

ガ行鼻濁音は、最近はアナウンサーでもちゃんと使えていなかったりするし、
無声化がきつすぎるアナウンサーもいるし、無意識で出来るのはマジですごい

856 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 15:07:37.30 0.net
>>851
義務教育にないものを下地にしちゃだめじゃね
義務教育で習わないものは知らなくても恥とされない(例外はあるよ?)から覚える動機も弱い

857 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 15:19:08.69 0.net
>>855
じゃあ僕も摩擦音かもしれない
けどみんな摩擦音なら鼻濁音である必要なくない?

>>856
だからこそ、発音しっかりしたいならIPAやろうねと啓蒙しよう

858 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 15:20:28.89 0.net
弁別のない細かい異音についてちゃんと区別して表記したいという動機がよくわからん

859 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 15:29:08.02 0.net
>>858
例えば、(iː)の発音を、日本語の「イ」の口を横に広げて「イー」と教えるした時、
日本語の母音の前の母音は鼻音化してもいいので、鼻腔解放したイーになる人もいるから、
表記して違いを認識させたほうがいいと思う。

860 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 15:47:05.45 0.net
日本語はいいよ別に。自由異音どうこうに関しては100%通じるし
カタカナ英語はもはや完全な間違いだからこういうのには必要なのかなとは思うけども

861 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 15:58:15.23 0.net
早口で声が大きくて響いてアクセントの違いを認識出来ているカタカナ英語は通じそうなんだよな
(鼻音化も無声化もしないけど、早口だから末子音が無声化しちゃってる西日本の人とか)

862 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 15:58:24.18 0.net
そっちの世界には音や映像という概念がないのか
表記になんてこだわらず実際に見聞きして学習すればいいだけだろ

863 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 16:00:24.63 0.net
変なカタカナよりも口腔内の断面図見てもらった方が発音矯正には効果的だろ?

864 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 16:01:53.29 0.net
>>830
カタカナヨイショしてる奴なんか見たことがないが

865 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 16:13:42.85 0.net
>>855
西日本ではもともと使わないうえにそもそもどっちでも意思疎通に支障をきたさないからしゃーなし
東北地方の言葉みたく濁音と鼻濁音とで明確な使い分けがあるとか演歌みたいに抑揚が重んじられるとか、ほんとそれくらいしか需要ない

866 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 16:15:00.24 0.net
ヨイショ

自分にとって有益だと思われる人に対して、何かとほめ言葉を並べてプライドを満足させて、浮かれさせることを言います。
https://meaning-book.com/blog/20191017161349.html
前半はともかく後半の意味を無視して使ってるんだろう
プライドを満足させて浮かれさせるのではなく、自分が有益だと思っているものを流行らせるために褒め言葉を並べる(賛美する)という意味で言いたかったんだろう

867 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 16:21:11.75 0.net
>>861
それな
そしてそれが同時に厄介でもある
なまじ感性が優れてるばかりにカタカナ英語でも通じちゃう人を見て、カタカナ英語でも問題なく通じるんだとあらぬ方向に勘違いしちゃう凡人が一定数いる

868 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 16:40:08.34 0.net
英語は大きな声でハキハキとってなると、
日本人の感覚だと、高い声(鼻で抜いて)で一音ずつハッキリ発音するものと思って、悪いカタカナ英語になるんだろうな

869 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 17:22:15.18 0.net
https://m.youtube.com/watch?v=CtbJX4y2CTU

末子音に母音付けているのはワザとだろうし、実際通じているのかはさておき、
この声の響きと高さでテンポよく話されて、カタカナ英語が通じると言われてもな

870 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 18:08:59.31 0.net
>>859
英語にはその弁別があるってこと?

871 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 18:55:22.29 0.net
>>821
wɚːld は別の書き方すると wərːld じゃなくて wəːrld だよ
長母音はシュワーとrの間に来る
だから ワゥルㇷ⁻ーウㇽ⁻ド⁻ じゃなくて ワゥールㇷ⁻ウㇽ⁻ド⁻ ね

872 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 18:58:36.89 0.net
追加
忘れてた
アゥルㇷ⁻ー も アゥールㇷ⁻ だね

873 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 19:05:54.95 0.net
半角ハイフン多すぎて見にくいな

874 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 19:16:38.02 0.net
あくまで子音を明示するための補助記号だし目障りなら消せばいいんじゃない?

875 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 19:23:20.29 0.net
ならもう普通のカタカナでいいじゃん

876 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 19:38:01.50 0.net
難癖付けるためにスレにいるのが意味わからん
スレの趣旨わかってないだろ

877 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 20:35:49.77 0.net
変なカタカナはスレチだよね

878 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 21:01:49.84 0.net
>>877
>少しでも英語の発音に近付くように
>まとめて表記変更の運動しようと思う

>>1のこれに反してる?
反してるならどう反してるのか説明してくれ

879 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 23:31:31.17 0.net
そもそもスレタイと>>1に微妙に齟齬があるのか
いずれにしろ変なカタカナは気持ち悪いだけだが

880 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/29(火) 23:35:29.99 0.net
なら無理しないで出てけばいいだけでね?はい論破

881 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/30(水) 00:55:44.81 0.net
本当そう
無理にカタカナ使うなっての

882 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/30(水) 01:02:31.11 0.net
先人が作り上げたカタカナ表記に難癖をつけるスレ

883 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/30(水) 01:05:07.10 0.net
普通のカタカナに文句言ってる人いるのか?

884 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/30(水) 02:39:57.47 0.net
-

885 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/30(水) 02:50:14.02 0.net
>>871
>>872
指摘どうもありがとうな
子音の後に:付けてるのは確かに滅茶苦茶な間違いだ
こんなのどうやっても発音できないよな
申し訳ないけど訂正させてほしい

we are the world. we are the children.
/wíː/ /ɚː/ /ðə/ /wˈɚːld/ /wíː/ /ɚː/ /ðə/ /tʃíldrən/

@標準
ウィー アー ザ ワールド ウィー アー ザ チルドレン
A子音拡張(/ɚ/簡略)
ウィー アー ズㇵ ワーウㇽ⁻ド⁻ ウィー アー ズㇵ チウㇽ⁻ド⁻ランㇴ
B子音拡張
ウィー アールㇷ⁻ ズㇵ ワールㇷ⁻ウㇽ⁻ド⁻ ウィー アールㇷ⁻ ズㇵ チウㇽ⁻ド⁻ランㇴ
C子音&母音拡張(/ɚ/簡略)
ウィー アゥー ズㇵゥ ワゥーウㇽ⁻ド⁻ ウィー アゥー ズㇵゥ チウㇽ⁻ド⁻ラゥンㇴ
D子音&母音拡張
ウィー アゥールㇷ⁻ ズㇵゥ ワゥールㇷ⁻ウㇽ⁻ド⁻ ウィー アゥールㇷ⁻ ズㇵゥ チウㇽ⁻ド⁻ラゥンㇴ

886 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/30(水) 03:33:40.20 0.net
>>801
シウマイに関してはシュウマイよりもシウマイのほうが本来正しい
広東語でシウマイだし

887 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/30(水) 10:00:17.87 0.net
因みにIT界隈ではDをディーではなくデーと発音する
理由はBと聞き間違えないようにするため

888 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/30(水) 10:23:18.19 0.net
科学と化学を間違えないように後者をバケガクと言ったり
抜歯と抜糸を間違えないように後者をバツイトと言ったり
日本語あるあるやな

889 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/30(水) 14:57:27.95 0.net
曹操はツァオツァオと書くべき?

890 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/30(水) 15:11:55.72 0.net
>>887
西欧諸国でのDの発音はデとかデーが多い
イタリアのディ、英語のディーなんかは少数派だな

891 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/30(水) 17:24:07.10 0.net
英語って類似した発言が多いよな

892 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/30(水) 20:43:18.69 0.net
>>885
childrenのrが普通のラリルレロになってないか、それ?

893 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/30(水) 22:34:53.48 0.net
小書きが交互に来ると見辛いね。音節ごとに/で区切って末子音だけ小書きにするとか、音節核にだけ小書き母音を使っていいとか法則を決めたほうがいいかもね

894 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/30(水) 22:39:05.17 0.net
実用じゃなくて学習用のカタカナ発音記号みたいな主張をしてる人がいるけど
だったら原語の発音記号を使った方が楽だし正確だろ

895 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/30(水) 23:35:24.64 0.net
発音記号を使った方が楽で正確だとしてだ
カタカナを使った発音記号みたいな代物があったらなにか不都合でもあるのか?

前にも散々似たようなやり取りがあったが
発音記号が日本の教育でうまく浸透してたら日本人はとっくにカタカナ英語を卒業できてるはずだ
カタカナの段階で可能な限り正確な発音を表記する方法があればそれも多少は変わるかもしれない
発音に関する日本人の平均的な英語力の底上げという観点で発音記号より優れてさえいればそれでいい

896 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/30(水) 23:47:26.14 0.net
発音記号が浸透してないなら、おかしなカタカナ発明してないで発音記号浸透させたら?

897 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/30(水) 23:50:20.27 0.net
どうやって?

898 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/30(水) 23:57:03.12 0.net
>>896
令和になっても全然なのにどう浸透させんの?

899 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 00:13:10.65 0.net
さぁ?
君たちがおかしなカタカナを浸透させようと考えてる方法と同じ方法とかいいんじゃない?

900 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 00:38:06.34 0.net
個人的には日本語の発音が通じるから問題ないとか、自分の日本語発音は普通だと思っている認識から変えていく必要があると思っている。
イントネーションと言葉遣いに気を付けたらもう訛っていないとかね。響かせ過ぎてうるさいし怒っているように聞こえるからやめたほうがいいのにな

901 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 01:00:38.58 0.net
>>899
気持ち悪いだのおかしいだの文句付けながらずっとスレにいる君のほうがおかしいがな
そんなにいうならどっかに行けばいいのに執着しつづけるあたりよっぽど暇と見える

902 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 01:08:41.12 0.net
・話題を唐突に変える
・議論の対象ではなく個人への人格攻撃
倍満くらいか?

903 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 03:29:01.97 0.net
u

904 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 03:46:01.18 0.net
sword を スウォード っぽく読むのは、swim や sweater との混同か

905 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 11:22:19.98 0.net
無声化の表記って「点線の〇」で囲うのと、語末に「⁻」は平板のアクセント記号なんだね

906 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 11:31:58.59 0.net
IPAの無声化をそのまま使おうとすると半濁点とか句点みたいで紛らわしいからかも

907 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 11:32:42.88 0.net
>>892
また凡ミスやってしまった
指摘どうもありがとうな
再度訂正させてほしい

we are the world. we are the children.
/wíː/ /ɚː/ /ðə/ /wˈɚːld/ /wíː/ /ɚː/ /ðə/ /tʃíldrən/

@標準
ウィー アー ザ ワールド ウィー アー ザ チルドレン
A子音拡張(/ɚ/簡略)
ウィー アー ズㇵ ワーウㇽ⁻ド⁻ ウィー アー ズㇵ チウㇽ⁻ド⁻ルㇵンㇴ
B子音拡張
ウィー アールㇷ⁻ ズㇵ ワールㇷ⁻ウㇽ⁻ド⁻ ウィー アールㇷ⁻ ズㇵ チウㇽ⁻ド⁻ルㇵンㇴ
C子音&母音拡張(/ɚ/簡略)
ウィー アゥー ズㇵゥ ワゥーウㇽ⁻ド⁻ ウィー アゥー ズㇵゥ チウㇽ⁻ド⁻ルㇵゥンㇴ
D子音&母音拡張
ウィー アゥールㇷ⁻ ズㇵゥ ワゥールㇷ⁻ウㇽ⁻ド⁻ ウィー アゥールㇷ⁻ ズㇵゥ チウㇽ⁻ド⁻ルㇵゥンㇴ

908 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 11:41:12.01 0.net
小書きが、実際の発音とイメージとが混ざってない?

909 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 11:49:57.32 0.net
>>895
不都合が無いだけじゃ意味ないんだよ
新しい要素を持ち込むならそれを覚えるだけの優位点がないと
今のところそれが全く見出せない

「不都合がないんだから覚えろ」と言われて貴方は進んで覚えようとするか?
メリットに乏しいことを他人から押し付けられてはいそうですかと受け入れられる人なんて相当レアだぞ

910 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 11:54:44.28 0.net
当たり前のことだが5chの専門板にはこのことがわからんやつが多い
至言

911 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 12:23:47.52 0.net
>>906
IPAの内破音も日本語だとアクセント記号と被るからか、\に変更されてるね

912 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 12:27:55.84 0.net
>>909
だからまずは日本語の発音をちゃんとやろうぜ。オンライン会議とかだと声の印象が結構重要だから、メリットあるよ

913 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 12:28:21.68 0.net
そもそも発音記号が理解できること自体適切な対面教育があってこそなんだよなあ

914 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 12:29:41.81 0.net
なので変なカタカナで覚えるぐらいなら語学教室で教師の発音や口の動きを見聞きするに尽きる

915 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 12:32:00.27 0.net
>>909
>>910
で一体どこの誰が君らに覚えろって言ったんですか?
被害妄想も大概にしてほしい
別にそんなことを強要したという事実はないはずだけど?
だからイチャモン付けてるって言われるんだよ

916 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 12:35:58.58 0.net
覚えろと言わないならもはや何の為にここに書いてるんだ?
それはそれで思想と行動がチグハグな気狂いということになってしまいそうだが

917 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 12:39:12.92 0.net
>>909
このスレのだれがそんなことお前に押し付けた?
具体的にレス番あげて言ってみろ
批判するしか能のない荒らしがいっちょ前に常識人ぶるな

918 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 12:39:54.79 0.net
怒ってる怒ってるw

919 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 12:41:31.75 0.net
>>916
逆に返すよ
覚える気も無ければ興味も無いのならなんでずっとここに居座ってるの君?
それはそれで思想と行動がチグハグな気狂いということになってしまいそうだが?

920 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 12:48:02.64 0.net
>>911
だな
何事も臨機応変に対応する柔軟さが肝要よ

921 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 12:48:03.72 0.net
>>919
>>覚える気もない
墓穴掘ったね

922 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 12:52:03.67 0.net
たかが持論を覚える気がない人間をキチガイ呼ばわり
これは持論を押し付けてるようなものだな?
つまり自分の提案したものを覚えろと言ってるようなものだな?

923 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 12:52:46.29 0.net
>>921
?覚える気のあるなしって自発的行為だけど
なんでそれを墓穴とかいっちゃうのか…荒らしってやっぱ頭悪いのかな

924 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 12:58:07.68 0.net
>>915
ん?誰もが覚えることを前提にしてるんじゃないのか?
広めることを全く想定していないただの自己満足なら何も言うことはないが

925 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 13:02:56.97 0.net
>>914
語学教室って声の印象まで教えてくれる?結局日本語と英語では声の「響きの強弱」、「声量の大小」、「音の高低」で相手に与える印象が違うからそこから教えないと

926 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 13:04:01.05 0.net
少なくとも荒らしならば頭悪いって推論は頭悪いな
何か関連でもあるのか

927 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 13:05:33.64 0.net
5chが人に強制するためのものだなんて話、初めて聞いたけど
5chって基本自己満でしょ
そこに興味の湧いた人が寄ってくるってだけで

928 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 13:05:44.66 0.net
>>925
逆に聞くけど記号だけで声の印象を指し示すことって可能か?
AIはそういうことが難儀ということで問題になってるぐらいだぞ着地点問題って言うんだけど

929 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 13:08:28.03 0.net
>>924
それを前提だと思ってるのお前くらいだろネット初心者かよ

930 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 13:14:41.13 0.net
>>928
日本語であれば鼻音化、鼻腔解放、無声化と通常で分からない?
鼻で響かせ過ぎていキツい印象、無声化しすぎてキツい、鼻音化も無声化もしないで喉で響かせすぎてキツい、鼻にかけすぎてイヤみっぽいとか。
本来、鼻濁音も印象を柔らかくするのが役割だし、英語も何かしらでそういった役割あるよね?(これ質問しても返って来ないんだよね)

931 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 13:14:52.11 0.net
ガスバーナー渡されてテープで補強するからプラスチックのその踏み台を炙れって言われたんだけど
一応炙ってると変形してくるけどいいの?って言ったらいやそうならないように加減するんだよって怒られた
実際に炙ってる(温めてる)ところをみてはじめてどうすればいいかわかったんだけどえ
その人は俺の言葉を理解する能力が人より劣ってるなどというのだが、こういうのは言葉でいくら言っても限界があると思うわ
発音とかも同じじゃないの

932 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 13:17:33.20 0.net
>>930
鼻音化、鼻腔解放、無声化など全て口腔断面図で記号よりももっと直接的に提示できるぞ
そして印象については
>>鼻で響かせ過ぎていキツい印象、無声化しすぎてキツい、鼻音化も無声化もしないで喉で響かせすぎてキツい、鼻にかけすぎてイヤみっぽいとか。
とお前が今書いたように講師が教えればいいだけだよな
記号の出る幕はない
記号よりよっぽど誤解なく伝わると思うぞ

933 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 13:31:37.10 0.net
>>932
それを教えてくれる英語講師いる?そしてそもそもの日本語の印象も印象もだけど、自身がどういう印象を周りに与えているか理解していないんだから、それをまず認識させるところから。
口腔断面図も単音だけでこれは語頭ラとか教えても、文章音読しながら語頭、語中、語末で変化する音は理解できる?

934 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 13:38:21.50 0.net
>>933
お前がまずなぜIPAの記号から何を言ってるのか理解できるのか、考えようとしないのか?
それぞれどういうことか直示的に教えてもらう機会があったってことだろ?ELTとか
俺もipaというか英語辞書の発音記号を目で読んだだけで分かるようになったのは、それ以前に辞書の音声再生機能を繰り返し使って記号と音との結びつきの体系性を実感的に習得していったからだな
記号自体で完結して何かを語るということはありえないよ。誰もが記号を解釈できるような経験を積んでるはずだ。

935 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 13:44:15.49 0.net
>>934
そういうことか、前提がかみ合ってなかったかも。
カタカナの表記変更活動をするなら、小学生のカタカナ教育も変える前提で、アルファベットも教わっていない状態で話してた

936 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 14:00:25.47 0.net
そもそも弁別のない異音を詳しく表記する必要はない

937 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 14:07:21.36 0.net
そもそも日本人のカタカナ英語ってなんで通じないの?

938 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 14:17:07.05 0.net
>>937
(原語の言語体系にはあるが日本語においては)弁別のない異音を区別しないから
ライスと言ったんじゃ虱のことなのか米のことなのかわからんってやつ

939 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 14:44:31.30 0.net
米と虱のどっちに聞こえているのか、それともどっちでもないか、もしくは話す人によって違うのかな

940 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 15:37:46.85 0.net
>>929
そうなのか
言語って万人が使用するものだから万人に受け入れられることが大前提だと考えるのはごく当たり前のことなんだが

因みにお前はネット歴何年?
俺は所謂草の根の頃からの利用者だからかれこれ25年以上になるが

941 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 15:43:39.55 0.net
表記変更までいかなくても、教科書の新出カタカナや辞書に併記か注釈付ければいいんだよな

トマト(日:ト゜\マ゜ト)(英:トゥ・モァ\タゥ)(米:トゥ・メイ\トウ)

みたいに

942 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 15:55:01.92 0.net
カタカナに注釈とか併記とか、国語の教科書でやることを前提としてるんだろうが
国語じゃなくて英語でやればよくない?と思えてしまう

943 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 15:58:43.82 0.net
ドナルドローズのネチケット入門や
ネットキッズのためのインターネット・ワークブック
あたりを読めばネットの古参を気取るのは簡単だ
ネスケより昔はコマンドラインからベロニカというソフトで検索していたんだよ、という具合に

944 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 16:42:12.61 0.net
>>942
低学年で英語やるならそれでもいいかも。英語に限らず発音に対する意識を変えることからだから。
日本語の発音もひどいやつがマジメに英語発音頑張ってるやつを茶化す空気から無くしていかないと

945 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 16:50:47.81 0.net
たとえばストライクは従来のカタカナ表記だと5音節で原語だと1音節だけど
併記してる表記によった発音を普通に日本語を話すときにまで用いるべきではないとは教えるようにしたほうがいいよな?
日本語言ってる中で外来語をやけに原語に近い発音で言われても気障な印象を持たれたしてしまうだろう
あくまで英語の発音を理解するためのとっかかりと子供にも弁えさせる必要はある

946 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 18:02:13.70 0.net
まずカタカナで書かれたトマトもストライクも日本語だぞ

947 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 18:04:16.81 0.net
>>938とかみて思うんだけど、英語ネイティブって文脈わからんの?

948 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 18:05:18.53 0.net
そろそろ950だし次スレどうしようか

949 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 18:07:36.31 0.net
>>947
類推する能力が日本人より無いのか、
分かってて日本人の発音を馬鹿にしたいだけなのか、
どっちにしても微妙だよなぁ

950 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 18:15:38.45 0.net
>>946
うん。で?
それなんか>>945に対する反論になってる?

951 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 18:42:35.21 0.net
>>950
なんで日本語のストライクに併記が必要なの?

952 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 18:47:17.56 0.net
>>951
のちのち英語を学ぶ時のあしかけとしてじゃね?

953 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 18:57:49.88 0.net
ストライクにス-ト-ラァイク-みたいな面倒ルビ振ってあんの?


954 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 19:03:13.03 0.net
じゃあお手本の日本語ストライクを聞かせて

955 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 19:05:34.78 0.net
自分でプロ野球の実況でも聞けばいいんじゃ?

956 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 19:10:33.21 0.net
プロは上手いでしょ。あなたを含めて日本人全員がプロ並みなのかって話しなのにな

957 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 19:23:33.30 0.net
???
お手本の日本語といったのはそちらでは?
それで上手い人の発音といえば実況とかを思い浮かんだというだけだ
お手本といわれて下手な発音を用意するわけにもいくまいに
なんか話が噛み合ってなくね

958 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 20:03:59.45 0.net
下手な発音の自覚あるなら日本語発音併記は必要じゃないの?日本人全員が自覚あるから不要だけど

959 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 21:12:15.25 0.net
ウクライナ首都の表記、キーウに変更へ 政府
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA30BBM0Q2A330C2000000/

960 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 22:25:54.72 0.net
日本語として書く分には要らんよ別に
義務教育過程に於いての英語と国語の仲立ちになるような書物には補助的にあってもいいが
例えば外来語が本来どんな表記と発音をしていたのかを説明するだとか
或いは英語の初等教育で日本語の音韻とどう違うのか説明するだとかな
IPAで説明で事足りると期待するのは義務教育過程に於いては実際難しい
多く見積って4割から5割程度の生徒が分かってるか分かってないかだからな
第一IPAは英語がそこそこできる人間が対象になっていてそこも足枷になる
「ナントカとハサミは使いよう」とはよく言うが要はここのカタカナも使い方次第なんだろう

961 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 22:31:03.70 0.net
>>907
いやいや、こっちこそ気を遣わせてしまって
わざわざ訂正までしてくれてありがとう、参考にさせてもらう

962 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/03/31(木) 22:50:58.07 0.net
教育過程で使うなら動画で正しい発音を覚えた方がずっと分かりやすい

963 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 00:50:42.34 0.net
音感が壊滅な人もいるし聞き取れても発音出来ない人もいるから文字でイメージ手段もあったほうがいいぞ

964 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 01:07:30.94 0.net
IPAだな

965 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 01:15:35.89 0.net
@

966 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 01:20:57.28 0.net
IPAを振り仮名みたいにふれる方法ないかな?リンキングとか音節区切りまでしてくれるの。ついでに日本語もIPA振り仮名出来て見やすいものがあるといいね。音読に適した

967 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 10:01:22.17 0.net
>>963
それは英語とかの発音記号でいい

968 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 10:33:32.18 0.net
まだアルファベットも習ってない段階も考えてや

969 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 11:08:47.21 0.net
そんな小さな頃からおかしなカタカナ教えるの?
日本語の発音おかしくなりそう

970 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 11:17:37.43 0.net
むしろ日本語の発音をちゃんとやるためでしょ

971 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 11:22:36.95 0.net
普通のカタカナ使えば日本語の発音は普通になるよ

972 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 11:48:41.81 0.net
ホントに?耳障りな日本語発音がなくならないのは何で?

973 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 12:01:56.90 0.net
仮にどこぞのカリキュラムで使うことになったとしても通常のカタカナとは用途が違う上に使用頻度は低いから滅多な混乱はせんでしょ
例えるなら音楽の授業で西洋式のドレミファソラシドに混じって稀に日本式のハニホヘトイロハが出てくるくらいの住み分け感
そう考えると全然大したことないし余裕っしょ

974 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 12:38:58.45 0.net
耳障りな日本語なんて聞いたことないんだけど

975 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 12:45:17.61 0.net
>>973
別のものなのに同じ記号使うなら混乱するでしょ

976 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 13:26:09.52 0.net
>>974
いい声ってお世辞ではなく言われたことあります?周りの声が耳障りだけど当たり前すぎて慣れちゃってるかもね。気付かないうちに相手に不快感を与えてマイナス印象になってないといいよね

977 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 13:47:58.98 0.net
いい声じゃないと耳障りなのか?
ハードル高すぎて草

978 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 13:49:02.79 0.net
おかしなカタカナ使えばみんないい声なるんかなww

979 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 14:32:35.52 0.net
ならないが自分の日本語がどんなのか自覚出来るようになるならいいんじゃない?ここの住人ですら自覚なさそうだし
伝わればいいだろう程度の考えだから、英語になるともっとダメになるんだろう

980 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 16:18:25.22 0.net
アルファベットも習ってない子に訳の分からん記号の付いたカタカナ教えるなよ
本来のカタカナと混同して余計にややこしいだろ

981 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 16:31:54.92 0.net
知識として有っても実用しないのであれば結局伝わればいいの考え方と同じだし
だからといってカタカナだけネイティヴな発言に近づけて実用しても会話がDJみたいで気持ち悪くなる

正確な英語の発音なら英文字と本来の発音記号で教えなければな
アルファベットをまだ習ってないというならおかしなカタカナの代わりにアルファベットを習えば二度手間もかからず実用性も高い
発音記号用のカタカナを教える必要があるなら教育課程も変えなきゃならないんだろう?ならその代わりにアルファベットでも同じこと

982 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 16:55:24.32 0.net
だからこのスレ無駄だから終了でいい?

983 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 18:18:19.99 0.net
ちょっと何言ってるかわからないですね

984 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 19:12:07.60 0.net
まず耳障りな日本語って主観を越えた客観としてありえるの?
正しい言葉とはそれを母語とする話者が話す言葉だろ。ある種トートロジー的ですらある。
が、非母語話者が正しい言葉とは何かということについて干渉する権利はないというのももっともらしい。
結局われわれが話す言葉はみんな正しいのであるから、それに対して耳障りであるかどうかも含め優劣をつけようとしても、その優劣を主張する根拠に正当性を持たせようがないのではないか?

985 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 19:30:18.48 0.net
ダミ声って耳障りじゃない?

986 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 19:33:03.80 0.net
ダミ声がカタカナ表記の工夫で直るっていうのかい?
耳障りな言葉の例をあげるならせめて発音と関係があるもののなかであげるべきだろう

987 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 19:36:03.38 0.net
だみ声は酒とか格闘家やってたりして物理的に喉がつぶれてなるもので発音とは無関係

988 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 19:46:39.48 0.net
あれ?ここで出てる英語母音のカタカナにしたのは喉発声で振動させる音でしょ。どうやって発声するつもりでいたんだろう?
それをさらに声量出して響かせるとダミ声にならない?要は英語の発音がうるさいんだよな

989 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 22:28:45.53 0.net
カフェラテ
スパゲティ

990 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/01(金) 23:42:32.15 0.net
>>982
君が消えれば全て丸く収まるよ

991 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/02(土) 02:15:41.58 0.net
v

992 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/02(土) 09:31:02.37 0.net
カタカナは日本語だって散々言われてるのにそれ全部無視してるんだから
こいつら日本語理解できてないでしょ
つまり、ここでカタカナをこねくり回してる連中は日本人ではない

993 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/02(土) 10:28:30.87 0.net
そう思うなら無視しとけばええのに懲りんやっちゃなぁ…

994 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/02(土) 10:58:43.05 0.net
スレタイが良くないよなぁ。ここカタカナを変更するスレだから

995 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/02(土) 16:13:42.27 0.net
カタカナ表記を変更・それを併記する

英語の発音に意識が向く

自国の言語も客観視され良い日本語の発音をするようになる

という狙いだろうか

996 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/02(土) 16:23:00.61 0.net
ルーキー→ルキィ

997 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/02(土) 16:25:41.39 0.net
>>994
次回に期待!

998 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/02(土) 16:36:37.63 0.net


カタカナ英語の発音がおかしいものをまとめよう2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1648884983/

999 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/02(土) 16:56:07.81 0.net
オフィース

1000 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/04/02(土) 17:00:03.12 0.net
カルメルなのかカーミラなのか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200