2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カタカナ英語の発音がおかしいものをまとめよう

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/25(木) 00:07:54.70 0.net
英語(イギリス)をベースに ※アメリカ英語ではない

カオス→ケイオス
ステーキ→ステイク
ビニール→バイナル 
ビール→ビアー
プリン→プディン

とか

少しでも英語の発音に近付くように
まとめて表記変更の運動しようと思う

2 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/25(木) 00:32:53.95 0.net
カオスは元々ドイツ語からの借用語&発音だからな
エネルギーやワクチンなんかも同じ
英語からの借用語&発音じゃないからしゃーない
未だに英語のブレッドじゃなくてオランダ語のパンを使ってる理屈と同じ
因みにビールはオランダ語から
プリンは英語話者によってはそう聞こえるから許容範囲内かも

こういう非英語由来を除いた勘違い発音は大いに修正するべきだな

3 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/25(木) 01:54:57.16 0.net
ウイルスなんかは意味があってああしてるけどね

4 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/25(木) 07:39:13.00 0.net
イコライザー

5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/25(木) 18:21:12.75 0.net
ビジネス(ビズネスとは意味が違ってくる)

6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/26(金) 02:10:56.68 0.net
o

7 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/26(金) 02:34:54.79 0.net
元の言葉通りの発音なんて気にする国、言うほどあるか?
アルファベット使用する国同士ですら自国の読み通りに読むじゃん
英語圏ならフランス由来の言葉でも英語で読んだ通りに発音するし
スペイン語圏なら英単語でもスペイン語の規則で発音する

語源の発音に照らすならジャパンはともかく
ドイツのヤーパンやスペインのハポンだって
Jaをジャと読まない時点で完全な誤りだろ
そっちにも文句言ってみるか?
止めはしないけど恥ずかしいからやめてくれって思うけどなあ…

だのに日本人だけは法の上で制定されて
諸外国に提示するパスポートにも綴る事になる
ローマ字読みをする事が罪だってぇなら筋が通らんぜ
バカにする奴は学がないか西洋コンプレックスなだけや

実際、こういう事言い出す奴がもっと身近な漢字について
中国語に寄せようって言い出すの見た事ないもん
大抵の奴は中国人が日本の音読みは中国の発音に沿ってない
って怒ってきたら呆れて「放っとけ」って思うだろ

8 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/26(金) 09:35:53.88 0.net
>>7
うーん、どうだろ
ヨーロッパ言語のアルファベットや漢字文化圏の漢字なんかの発音に関して言えばちょっと事情が違う気がする
ああいう文字の発音が国によって違っていても特に他所から物言いが発生しないのって、その文字をそういう発音だと認識して " 音読した多数の一般市民の民意 " が存在した結果だから、歴史的背景に占める正当性合理性が強いんだよね
対してカタカナ英語の発音は、その文字をそういう発音だと認識して " 音写した少数個人の私見 " が二次的にカタカナ変換された状態で多数の一般市民に広められた結果だから、歴史的背景に占める正当性合理性はどうしても劣ってしまう

9 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/26(金) 10:36:57.57 0.net
SGI→カルト

10 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/26(金) 18:23:27.01 0.net
統一教会→カルト

11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/26(金) 20:54:40.89 0.net
ジャパンこそ合理性おいてけぼりで
漢字文化圏とヨーロッパ言語間の
適当な音写が発端の伝言ゲームでしょ

12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/27(土) 01:43:45.62 0.net
f

13 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/27(土) 07:20:38.95 0.net
なんでイギリス英語やねん

14 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/27(土) 21:57:09.45 0.net
日本語に訳せねぇの?

15 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 00:40:40.63 0.net
なんでもかんでも英語から借用されたと思ってる奴wwwww

16 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 01:09:06.08 0.net
そもそもなんで借用元の発音に合わせないといけないの?

17 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 02:13:59.81 0.net
c

18 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 07:03:20.98 0.net
逆に借用しておいてなんで発音どころかその意味まで大幅に曲解するような事態に陥るの?
英語由来のカタカナ語には特にその類いの言葉がめちゃくちゃ多い
聞きかじった程度の知識で勝手にスペルから発音を想像して大雑把に意味を解釈してきたからでしょよ
日本語から英語になったTsunami、Futon、Honcho、Tycoon、Rickshawだってここまで大幅に曲解されてない
カタカナ語のなにが問題かってカタカナ語はその大半の借用の仕方がめちゃくちゃ雑なのよ雑

19 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 07:18:24.46 0.net
逆にって言われても...
そもそもここは発音の話するスレだし、意味も違ったら何なの?

20 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 07:24:06.88 0.net
結局なんで発音を借用元に合わせないといけないかも謎のままだし

21 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 14:00:58.54 0.net
なんで無理に音写しようとするのかが謎すぎる
日本語化しろよ

22 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 22:55:00.60 0.net
おいおい、アルファベットで書かれた英単語をカタカナで書かれた借用語に直す中で音が大きくズレるってのは、
実際問題かなりおかしなことだってわからないか?

アルファベットを使ってるヨーロッパ言語同士の借用語なら別になんらおかしくない
端から同じ文字を使ってるなら、長年慣れ親しんだ読み方をしてそのまま使って当たり前
わざわざ本場の音に合わせて自国流にスペリングを変えるってのもおかしな話だし、手間もかかる

ただ、全然違う文字を使ってる国同士の借用語となると話が変わってくる
違う文字を使ってる言葉をそのまま使うことはできないから、一旦自国の文字に置き換える必要がある
ここで重要な拠り所になるのは、普通に考えるなら実際に聞いてみたときの音
文字をそのまま使えないなら、実際の音に頼って自国の文字で借用語に書き起こして当たり前

なのにカタカナ語は、実際の音とは大きくズレてるし、純粋にローマ字読みをしてるかというとそうでもない
ちなみに、今のカタカナ語チケット(搭乗券、切符)は昔テケツだったから、日本人の耳が悪いということではない
むしろ、今のチケットよりも昔のテケツのほうが実際の音に近いことを考えるなら、カタカナ語の品質が下がったことになる
つまり、昔よりも学がなくていい加減で低品質な人間が、今のカタカナ語を生みだしてるということがわかる

23 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 23:07:40.74 0.net
音が大きくずれたら何がいけないの?

24 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 23:08:08.58 0.net
アルファベット同士なら音違ってもOKという理屈も意味不明

25 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 23:15:52.23 0.net
良い悪いの話ではなくて不自然だという話
借用語なのに文字もスペリングも違って、実際の音も大きくズレてる
(ついでに、意味も本場の意味と大きくズレてる)
これだと、そもそも借用語とは一体なんなのか?ということになる

26 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/28(日) 23:17:31.34 0.net
いっそ、カタカナ語は借用語ではないというのならまだわかる

27 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 01:12:31.94 0.net
借用語の文字もスペリングも発音も違う、そんなに不自然ではないですね
例えばシネマとか元々ギリシャ語ですが、欧米人でも皆さん平気でラテン文字で綴るし発音も意味も違いますよね

28 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 01:26:46.75 0.net
>>27
それただ時間経過で字形と意味が歪んだだけやん

29 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 01:33:46.52 0.net
n

30 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 01:37:27.38 0.net
より正確にはギリシャ文字からラテン文字への転写だがな
まぁどちらにせよ対応関係に法則はあるから全くの別物ってわけでもないが

31 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 09:55:25.75 0.net
>>22
昨今の政治家とかな。
インテリアピールの中身ゼロなカタカナ語の多いこと多いこと。
RPGに出てくる固有名詞とか呪文かよと。日本語喋れって言いたくなる。

32 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 11:17:39.69 0.net
>>3
詳しく
ラテン語?

33 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 11:19:20.11 0.net
>>22
そういうのを修正するためのスレだろ
お前の不満吐き出せよ
どの単語が不満なんだよ

34 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 11:25:06.64 0.net
>>23
外国人が困る

35 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 12:33:34.73 0.net
>>26
カタカナ語が借用語なわけないじゃん
借用語があんな支離滅裂なわけないない
あんなのポエムだよポエム
またはノムリッシュの親戚とも言うな

36 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 12:48:19.13 0.net
>>32
横レスだが専門家の中で割れてラテン語を元に造語して
http://www.yamato-gakuen.ac.jp/newspaper/general-news/entry-827.html
放送局が合わせていった
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/pdf/20210101_2.pdf
という話らしいね

37 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 13:59:23.18 0.net
>>34
外国人が困るから日本語変えないといけないんですか?

38 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 14:02:49.62 0.net
カタカナ語が借用語でないとすると、日本で生まれた純粋な日本語ということなんですかね

39 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 14:31:27.15 0.net
>>38
そうなるな
借用語じゃなくて外国語を真似ただけの造語よ
真似ただけだから発音も意味も似てるだけ
どう似てるかは誰も知らないから定義は曖昧
だからカタカナ語はポエムなのよポエム
誰も唯一無二の明確な定義を答えれない
輪郭ブレブレで使い物にならないならない単語
良くてオノマトペ悪くてノムリッシュの親戚かな

40 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 15:01:53.45 0.net
>>39
真似たら語源が別にあるということで借用語になるのでは?

41 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 15:05:33.46 0.net
ちなみに言葉の定義は曖昧だと仰ってますけど、辞書に載ってるんじゃないですか?

42 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 15:26:12.55 0.net
一度カタカナ語の辞書を見てみるといい
大部分の言葉が敢えてぼかす表現をしたような多岐に渡る定義を持つ語として記載されてる
これはカタカナ語以外の言葉が持つ平均的な定義の数よりも大分多いはずだ
体感ではカタカナ語以外の言葉と比較してカタカナ語は5割増し前後の定義が記載されてる

43 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 15:32:26.63 0.net
ただの感想で草

44 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 15:36:35.95 0.net
それに多義語だったら何なのか?

45 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 15:45:50.64 0.net
テンプラも排除してみるか?
他の帰化借用語と違うのは時間経過だけで
元の意味からも発音からも離れてるぞ

46 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 23:17:57.14 0.net
テンポーラ (temporas)=斎日
四季に祈祷と断食を行う期間の意
その間は肉食を禁じる代わりに小麦粉の衣をつけた野菜や魚を揚げて食す

そこまで食い違ってないが
少なくとも原産国の名をそのまま付けたカボチャよりはちゃんとした由来がわかる

47 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 23:28:03.86 0.net
それが許せるなら許せないカタカナ語無いだろwww

48 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/29(月) 23:45:10.45 0.net
成功例
フィナンシャル・ファイナンシャル
イギリス英語アメリカ英語両方網羅した優秀なカタカナ語
ほぼ確定で外人にも伝わる

失敗例
コーヒー
せっかく漢字で珈琲(かひ)と書いてたのに劣化した残念なカタカナ語
外人に伝わりそうで伝わらない

49 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 00:44:20.42 0.net
外人に伝わるとかいうのが評価基準になってるの意味不明なんだよな

50 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 01:02:59.41 0.net
r

51 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 01:06:26.35 0.net
>>46
それ海外で雑煮がShugatsuとか
わたがしがUmatsuriとか呼ばれる事になっても
意味は変化してないって言ってるようなもんだよね…?

52 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 02:20:44.37 0.net
個人的には別に正確に字充てろとまでは思わないな
けどそれも程度によるか
例えばcomfortにはコンフォートって字充ててるけど現実にはそんな発音はない
日本人でも言える近い字を充てればカンフトかクンフトみたいな感じ
こういう「どうせこう読むんでしょ?」的な手抜きに気づくと潔癖症もあってもやもやする

53 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 08:04:03.60 0.net
このスレの趣旨って
「ラジオという表記は間違いだからゥレイディオゥと書きましょう」みたいなこと?
なるほど、イヤです

54 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 08:06:59.75 0.net
しかも全部英語に合わせろっていうね

55 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 18:36:19.36 0.net
Unmöglich !

56 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 18:56:27.64 0.net
オティンポォ

57 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 19:18:58.83 0.net
>>53
なんもそこまで悪意ある誇張せんでええやろ
仮にラジオを改定してもレディオになるくらいや

58 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 19:22:39.89 0.net
>>52
やっつけ仕事は自分も好かんわ
ちゃんと耳で聞かんと仮名振りしたんやろな、それ

59 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/01(水) 02:23:11.87 0.net
@

60 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/02(木) 16:58:15.27 0.net
全ての言葉が翻訳者経由で入ってくるわけないし
初めて見るわからない言葉を読む時はその国での文字の読みに従うのが当たり前じゃん
コンフォートって基本に忠実なローマ字読みだろ ?

61 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/02(木) 17:30:46.40 0.net
それアルファベット同士なら許されるけど、カタカナだとダメなんだって(>>22

62 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/02(木) 18:10:48.11 0.net
昔は原語のテケツを音写してたのを
日本の表記に合わせてチケットに訂正したなら進歩じゃん

63 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/02(木) 22:29:01.48 0.net
退化なんだよなぁ…

64 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/02(木) 23:14:58.53 0.net
First Takeなんかはイングリッシュライクにファーストテイクとか言うくせ、
Ozoneはじゃなくてオゾンとか言うし、Sustainableはサステナブルとか言う
どっちかと言うとOzoneはオウゾウン、Sustainableはスステイヌブルなのに
オレが思うカタカナ語の問題て、こんなふうにどっちつかずなとこが多いことかな

65 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/02(木) 23:19:54.28 0.net
Ozoneはじゃなくてオゾンとか言うし、

Ozoneはオゾンとか言うし、

66 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 01:45:19.12 0.net
カタカナ語の多くは英語ができない日本人の劣等感が生み出したものだ
だから別にカタカナ語が実際の英語の発音や意味に則してないのは当然なんだよ
英語っぽく聞こえればいいっていうのがカタカナ語を使いたがる奴の本音なんだから

67 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 01:53:08.89 0.net
k

68 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 02:36:52.85 0.net
>>64
せめてオーゾーンやサステーナブルだったら擁護もできた
が、これが現実。現実は非情だ
だいたいどう発音するのかもわからんような語学に疎い人間がカタカナにするのが間違ってる
いや、それ以前の話し発音がわからんならわからんで辞書引けばよかったんだ。こんなの基本中の基本だ

69 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 07:25:19.66 0.net
なんで元々の発音に合わせないといけないの?

70 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 07:29:09.49 0.net
世界中の言語にラテン語ギリシャ語からの借用語が散らばってるけど、元々の発音に直せなんて話聞いたことない

71 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 08:43:22.09 0.net
自国語がアルファベットの国はそりゃそうでしょ
表記は変えずに読み変えた方が都合いいし
中国語から日本語になった漢字語もそうでしょ
アルファベットじゃない国はその前提が変わるの
どうしたって表記は変えないと自国語に取り込めないし
表記は変えるなら発音だけはなるべく変えないでしょ
どちらも変えたらそれは手抜き工事と変わらないでしょ

72 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 08:51:57.47 0.net
ギリシャ文字とラテン文字は違いますけど、ギリシャ語由来の単語は元の発音に戻さないといけないんですか?

73 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 08:52:23.24 0.net
表記は変えるなら発音だけはなるべく変えないでしょ

ちなみにこれはなんで?

74 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 08:53:27.63 0.net
あ、>>72はラテン文字を使う言語はってことね

75 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 09:34:50.72 0.net
>>72
旧字体と新字体、繁体字と簡体字の関係のようなもの
発音はさておき、文字は対応関係あるから変換も割と容易です
敢えて戻したいなら自己責任で、各自自由に変換してどうぞ

>>73
そんな無駄に魔改造入れてまで流用したがるのは贋作匠の思想みたいで意味不明、恐怖
自然なまま流用できない、個性を出したいなら半端に流用せずに一から造語してどうぞ

76 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 10:03:36.57 0.net
だからカタカナ語は外国語の真似をしただけのポエムなんだって
発音と意味が曖昧なのも真似をしただけのポエムだから
幼児がオノマトペだけで会話したときの要領を得ないあの感じを体感できるんだぞ
使いすぎて知能指数を犠牲にするだけで簡単に童心に帰ることができる優れものだ
だからあまり気にせず相手の好きなように使わせてやるといいぞ

77 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 11:33:02.48 0.net
>>75
発音はさておき、文字は対応関係あるから変換も割と容易です

対応関係にない文字が使われたり、音が落ちていたりする場合もありますけど
そういう場合は直すべきなんですか?

そんな無駄に魔改造入れてまで流用したがるのは贋作匠の思想みたいで意味不明、恐怖

これはただの感想ですね

78 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 11:34:13.80 0.net
>>76
借用語ですね

79 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 11:36:58.20 0.net
よく考えると>>75>>72への返答になっていませんね

80 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 12:55:20.51 0.net
>>71
滅茶苦茶な理屈

81 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 16:01:51.44 0.net
カタカナ語を借用語と理解してるから話がややこしくなる
少なくとも、現状のカタカナ語は外国の言葉を借りて生み出された造語に近い
一説には、カタカナ語は擬音語擬態語の次に難解で、説明や理解が困難な言葉とも言われる
(理由はおそらく概ね今までのレスにあった内容の通り)
それは各自治体や省庁、中央政府も薄々理解してるのかもしれない
公的な文書、特に緊急速報にはカタカナ語の使用は極力避けるようにという取り決めまで存在するとか
こうした点を鑑みると、カタカナ語の発音や定義に度々物言いが発生してしまうのも特に不思議はない
今後のカタカナ語は、或いは極力語源に忠実な採用を目指していくことになるのかもしれない

82 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 16:24:47.13 0.net
カタカナ語は人様をカモりたい詐欺師とチヤホヤされたいバカがひり出したゴミだ
だから周りがなにを言おうとなにも変わらない、所詮ゴミはゴミでしかないからな

83 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 16:55:36.60 0.net
そこまでアンチこじらせるのはただの宗教だわ

84 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 17:02:42.54 0.net
念仏のようにローマ字使う同士はノーカンとか繰り返してるけど
キリル文字との間でも同じだし
中国が山のように仕入れた適当音訳の仏教用語を
日本は生活に不可分なレベルで仕入れてるし
文字が違うと例外になるなんておかしなルールは
歴史的にも言語学的にも正しくない

85 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 17:09:04.41 0.net
仏教用語うんぬんはちと違くないか?
あれ、音訳?音写?した当時は音合ってたらしい
推定音価ではそうなってるって話だが

86 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 17:23:30.51 0.net
だから言ってるじゃん、カタカナ語はよその国の借用語なんかとはレベチなんだよ
時間がたったから〜とか発音が変わったから〜とかじゃなくてひり出した瞬間からもう文字と発音が原型ない
借用語の概念ゲシュタルト崩壊するレベル

87 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 18:49:24.77 0.net
>>81
借用語ですけどね

88 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 18:52:24.53 0.net
カタカナ嫌いだ〜が先にあって、それに合うように後から理由を見つけようとするから
ローマ字同士ならセーフとか個人の感想とかしか出てこないんじゃないんですかね

89 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 18:57:38.76 0.net
>>81
百合子と進次郎が東京に君臨してる限りは無理だね、無理
既存の日本語でどうにかなる言い回しすらカタカナに変換して、日本語でおkってツッコミを入れさせてくれるんだぜ?
お上がこれで、どう改善の余地があるんだい?

90 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:02:11.47 0.net
>>88
合理性の有無が判断できない頭だから、個人の感想みたいな都合のいい曲解しかできないんじゃないですかね?

91 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:11:23.37 0.net
>>90
合理性がないものに合理性は見いだせないですからね

92 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:25:12.36 0.net
借用語と称しておきながら表記・発音の双方を特に理由なくねじ曲げることに一体どんな合理性が?
オレなら双方は無理でも一方くらいはなんとか借用元の名残りを留めておこうと努めるが…

93 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:29:32.04 0.net
>>91
合理性がないように見えるんならそうなんじゃないの?君の中ではね

94 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:32:49.09 0.net
>>93
合理性がないので合理性がないように見えるのは当たり前ですよねw

95 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:34:48.17 0.net
>>92
意味、発音、表記、いずれにおいても変わってしまった単語なんて調べれば日本語以外でもいくらでも出てきそうだけど
すぐ思い付くのはcinemaとかかな

96 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:46:20.43 0.net
変わってしまったと最初から意図的にねじ曲げたを同列に語るのはなぜ?
あとこういうカタカナ語の数が他言語に比べて異常に多い事実も無視?
言葉を借りるっていうのは相応の敬意があって成り立つのにそれを怠ってきたカタカナ語はそれでも合理性があると言えるの?

97 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:50:44.37 0.net
>>96
カタカナって意図的に意味発音が変えられたの?
英語の単語の3割はラテン語由来らしいですけど?

98 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:53:11.66 0.net
この反カタカナ語おじさんは
自分の考えに固執するあまり
学術的な根拠のない自分ルール設定して
正論を認めないあたりは
旧字おじと似たような人種だな

99 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:54:00.08 0.net
>>97
ラテン語由来はだいたい合ってる(らしい)
ドイツ語由来も同じかな
明らかに滅茶苦茶してるのは英語由来に多い気がするな

100 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:59:43.76 0.net
昔の日本人は勉強がよくできた
今の日本人は勉強ができない
というかよくサボる
それだけの話しで済むことなのに何故ここまで揉めるのか
これがわからない

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200