2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カタカナ英語の発音がおかしいものをまとめよう

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/25(木) 00:07:54.70 0.net
英語(イギリス)をベースに ※アメリカ英語ではない

カオス→ケイオス
ステーキ→ステイク
ビニール→バイナル 
ビール→ビアー
プリン→プディン

とか

少しでも英語の発音に近付くように
まとめて表記変更の運動しようと思う

410 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/18(火) 17:35:42.26 0.net
>>409
ドイツ語じゃないしゃん

411 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/18(火) 17:41:42.12 0.net
紛らわしかった
自分はドイツ語云々言い出した人じゃない
カタカナに英語由来が多いのは、その通りだと思う

412 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/18(火) 17:51:45.66 0.net
ドイツ語だったらまだポルトガル語の方が使用頻度は高い気がするなあ
下ネタ大好きおじさんみたいなのは置いといて
下ネタといっても大体はうんこちんこまんことかで普通に使うドイツ語の下ネタといったらオナニーくらいかな
しかも本来の使い方とは違うし
それに関しぢゃマスターベーションだって市民権を得てると思うし

413 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/19(水) 02:41:56.02 0.net
y

414 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/19(水) 19:54:45.10 0.net
ペニスやバキナはふつうに使うドイツ語だな
これに関しては英語でピーナスとかバジャイナとか言ってるのって、それこそアメリカ由来の男女平等主義演劇ぐらいでしか聞いたことない

415 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/19(水) 21:42:20.18 0.net
ペニスとかヴァギナなんてシモの話では単語としてまず使わんでしょ
使うならチンコとマンコでしょ
その2つよりはマスターベーションの方が圧倒的によく使われるし

416 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/19(水) 22:06:28.29 0.net
ドイツ語のペニスやヴァギナよりポルトガル語のパンとかボタンの方が圧倒的に使用頻度高いだろ
ヴァギナなんてほとんど医学書とエロ小説でしか見ないぞ
ただ下ネタが言いたいだけなんだろうけどせめてカルテとかアルバイトにしろよ

417 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/20(木) 02:28:49.83 0.net
j

418 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/20(木) 08:33:11.39 0.net
もしペニスやバギナを普通に使う奴に会ったら俺は気持ち悪いから逃げるな
性教育のビデオ見た後の小学生かよw

419 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/20(木) 20:17:30.63 0.net
>>418
やめたれ

420 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/21(金) 02:16:17.69 0.net
/

421 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/21(金) 18:01:04.78 0.net
英文を正しくカタカナ変換するのってないかな。rとlを区別してくれるの

422 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/21(金) 19:11:59.95 0.net
>>421
IPA見ながらの手作業でいいのならこんなのあるが
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1334777414/886

423 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/21(金) 23:03:36.82 0.net
>>422
やっぱりそのスレになるかぁ。有気音とかダークエルとかフラッピングのrあたりも含めるとどうカタカナで振り分けるか悩むな

424 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/22(土) 02:58:52.84 0.net
s

425 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/22(土) 03:03:22.06 0.net
どっちかというと>>422のLはダークエルっぽいからライトエルが欲しい
フラッピングは大差ないからもうそのまま日本語のラリルレロでもいい気はする
あと有気音は前にッを付けて誤魔化すくらいか
>>422も合わせてpeople(ッピーパゥウㇽ)tap(ッタェプ)king(ッキンン)attack(アゥッタェク)とか
ゴリ押しっぽいけどこれでなんとか

426 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/22(土) 03:19:38.42 0.net
内破音は、後ろにッで良さそうですね。「l」は流行らなかったけど、ラ゜行らしいのでそれを使うのもありかなと。
hとfのフをどう分けるとか、強勢以外は小書きのカタカナを使ったほうがいいかとかか

日本語の母音との差異も出したくなる(鼻音化、無声化、通常)し、
日本語の子音も語頭と、語中、促音、撥音後で変化している音も。
記号が足りない

427 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/22(土) 08:02:51.89 0.net
気持ち悪いカタカナだなあ

428 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/22(土) 09:32:45.61 0.net
>>425
> あと有気音は前にッを付けて誤魔化すくらいか
> >>422も合わせてpeople(ッピーパゥウㇽ)tap(ッタェプ)king(ッキンン)attack(アゥッタェク)とか

帯気音に小さいツを使うのは賛成だけども、位置は前より後にした方が音の座りが良いと思う
people(ピーッパゥウㇽ)
tap(タェップ)
king(キッンン)
attack(アゥタェック)

429 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/22(土) 17:38:27.87 0.net
>>426
h ハヒホゥヘホ
f ファフィフ(フゥ)フェフォ
タティトゥテトの表記風で

430 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/22(土) 17:40:49.21 0.net
例えばheの音とひの音は全く違うが...

431 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/22(土) 22:50:10.91 0.net
>>423
だいぶ昔に米国音声学方式の符号を参考にして、
横書きなら上に子音と下に母音の、
縦書きなら右に子音と左に母音の調音用符号を作ったな。

でもそこまでの憶えたり教えたりの労力など考えるとIPAでイイじゃんとなった。

432 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/22(土) 23:35:53.80 0.net
日本語のひは「ひゃひぃひゅひぇひょ」のひぃだから本当のH音は「はへぃほぅへほ」なのかもしれないが誰もそこまで気にしない

433 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/23(日) 03:25:51.43 0.net
g

434 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/23(日) 05:46:39.25 0.net
日本語のちは「ちゃちぃちゅちぇちょ」のちぃだから本当のT音は「たてぃとぅてと」なのかもしれないがそっちは意外とみんな気にしてる

435 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/23(日) 05:52:38.77 0.net
そう考えると、siは「スィ」ではなく「セィ」と書くのが理にかなってるのかも

436 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/23(日) 10:45:08.04 0.net
tiとchiは英語基準では区別する音だけどhiとhjiは英語基準で区別しないから
多言語話者でもない限りhjiも最悪hiの訛りにしか聞こえない

437 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/23(日) 14:19:25.46 0.net
頭がおかしいやつしかおらんスレ

438 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/24(月) 03:59:31.40 0.net
英文をIPA変換した後にエクセルマクロで、
リンキング、グロッタルストップ、鼻腔開放、側面解放、有気音、内破音、ダークエルを修正して、音節ごとに分けた後に、
カタカナに再変換するのを作ったけど、
読みづらい… 音節末の子音の設定を細かくすることでもう少し見やすくなるかな

439 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 01:20:03.87 0.net
h

440 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 01:45:21.59 0.net
>>428

>帯気音に小さいツを使うのは賛成だけども、位置は前より後にした方が音の座りが良いと思う
>people(ピーッパゥウㇽ)
>tap(タェップ)
>king(キッンン)
>attack(アゥタェック)

>>422ベースの「ŋ」を使って「ンン」としてるのは理解できるがそれでもkingを「キッンン」とするのは違和感がある
この場合は「ッ」を挿入する以前の音節を保存する観点から「キッンン」ではなく「キンッン」とするのが妥当
事実peopleも「ピッーパゥウㇽ」ではなく「ピーッパゥウㇽ」と音節を保存するやり方で記述されている
「○ン」「○ッ」「○ー」等は二文字で一音節なのだから下手に切り離すと発音そのものが変化してしまう

441 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 08:12:13.03 0.net
いっそのこと小書きの「ク」に「゜」で。

442 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 08:39:41.04 0.net
そうは言っても小書きはみんな正しく読めないからなぁ
読ませるとアイヌイタㇰもアイヌイタクになるし
ゴールデンカムイのアシㇼパすらアシリパって読んでる
Aynu-itakとかAsirpa(Ashirpa)みたいに読む人は皆無に等しい
これじゃあいくら書けても意味ない

443 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 08:44:40.71 0.net
変なカタカナじゃなくて素直にIPA使えよ...

444 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 09:16:25.99 0.net
本末転倒にも程があるな
そこまで忠実に発音を再現しようと思ったら言語によって発音も違うんだから言語毎に独自のカタカナが必要になる
結果として多数の言語に対応する何万何十万の文字や発音の学習が必要になり
「記述を一本化して日本語としての共通認識を持たせる」というカタカナ表記本来の役割を果たせなくなる
だからせいぜい現行のたった数十種類の文字の中で近いものを選択するといった方法でやり繰りしなきゃ意味が無いんだよ

445 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 09:52:38.12 0.net
だからIPA勉強しろって

そもそも日本語として考えるなら、キングはキングだ
kingという英単語を無理矢理カタカナ表記したものと、キングという日本語(借用語)をごっちゃにしない方がよい

446 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 09:54:10.16 0.net
さらに言うなら、英語だけならIPA簡略表記で事足りる
カタカナより楽だぞ

447 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 10:11:49.47 0.net
IPAで表記しても合わん奴は上達しない
もしIPAが日本人に合ってたんなら今頃みんな発音上手くなってる

448 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 14:34:25.46 0.net
日本語をIPAにすると読みにくいからな。
鼻音化と無声化、ス、ツ、ズとそれ以外のウの母音とか、パッと見で見分けが付かないから音読に向いていない。
あとは語頭、語中、促音、撥音の後で異なる発音とかね

449 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 14:57:18.24 0.net
日本語をIPA表記にしてどうすんねんww

450 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 15:34:30.60 0.net
身も蓋もないがそもそも日本語に発音の種類が少ないんだから
このスレ自体事実上不可能な机上の空論を展開しているだけなんだがなw

451 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 16:03:53.55 0.net
種類が少ない分、異音が多いから元々発音に関する意識があまりないんだろうね

452 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 17:01:46.88 0.net
>>440
多少無理して発音してみたけど繰り返し練習すればコツ掴めそう。発音記号苦手だから。
これ、要するにサスィスセソやタティトゥテトと同じ要領ね。何気によき。

453 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 18:09:22.09 0.net
この変なカタカナヨイショしてるの、少し自演臭がする

454 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 18:48:40.29 0.net
発音記号が苦手というのがよくわからん
発音記号ごとに対応する調音の動作の映像を見て真似て覚えていけばいいだけだろ
判読性の問題だろうか。それも多分慣れの問題な気がするが

455 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 18:51:42.42 0.net
義務教育で仮名じゃなくてIPA教えてたら
多分それが一番理解しやすい表音文字になってたと思うんだけど

456 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 18:58:49.06 0.net
ヨイショの意味が分からん
糖質か?

457 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 19:09:05.33 0.net
統合失調症というのは思考に対して確信を持ってる場合にしか言わないよ
「少し自演臭がする」という言葉は自演に関して確信を示すものではない
よって糖質かという問いに関してはそれには当たらないと答えるしかない
あるいは単なるレッテル張りのつもりなら「気持ち悪い」等と同様そう思った時点でその人にとっての事実ではあるのだから、わざわざ疑問形で表明する意味はない

458 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 19:13:58.43 0.net
キングなら、「ケㇰ゜」じゃないのかな。「ɪ」はイの形をしたエに近い気がする

459 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 19:16:21.02 0.net
>>455
鼻音化、鼻母音、無声化、ガ行摩擦音とか教えるか…大変そう

460 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 19:28:54.50 0.net
こんなワケわからんカタカナ勉強するくらいならIPA覚えた方がいいわな
こと英語に関する限り簡略表記で問題ないわけだし

461 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 19:39:40.81 0.net
対比させる日本語のIPAも教えないと説明できるかな

英語の母音を日本語に使いだして、おかしな日本語になりそう。
英語の発音系Youtuberとか、サ行やタ行が滑ってたり、無声化しすぎて印象がきつくなったりしてるし。
鼻腔開放もしないから、柔らかさが足らなくてこれまた日本語に影響がでそう。後はボソボソ発声になる

462 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 19:50:17.94 0.net
日本語はIPA表示しなくても、英語の発音教えるときに日本語と違いますねって教えればいいだけじゃん

463 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 20:16:23.03 0.net
日本語とはどう違うんですか?
・自分で調べなさい→それくらい教えろよ
・分からないので自分で調べてください→そんなのも分からないのかよ
・教える→正しい日本語って何ですか?→不明

日本語はまともにやるとかなり複雑ですので興味がある人は調べてみてくださいとか、まぁ言い方しだいか

464 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 20:30:36.35 0.net
それはIPAじゃなくて変なカタカナ教えれば解消される問題なんだろうか

465 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 21:40:19.03 0.net
ㇰ゜って表記としては正しいのかもだがㇰがkのことであるとか゜が鼻濁音のことであるとか、そーいう予備知識がないとなんのこっちゃさっぱり
とくに鼻濁音なんか発音できる人自体が少ない、東北出身とかの人はできるかもだが
ヴァ行のvみたいに直感でなんとなくわからないと難しい、広まらないと使われないし

466 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 21:53:50.29 0.net
IPAでどうにかなってるなら英語のスピーキングぐらいはみんなもっとマシなはずでは

467 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 22:01:39.88 0.net
感覚を掴むまでの補助輪的な運用なら別にその珍妙なカタカナでもいいとは思うよ?
ただくり返しになるけどあくまで、感覚を掴むまでの、補助輪的な、運用なら、の話だけど

468 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 22:34:42.94 0.net
言うほど珍妙か?
インチキなカタカナふられるよりか遥かにいいぞ?
フォニックス信者とかニッポングリッシュ信者とか無駄に自信満々で勧めてくる
ああいう自称ネイティブ発音系はインチキのくせに知名度だけは高いからほんと困る

469 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 22:36:28.03 0.net
変なカタカナでもIPAでも結局覚えることあるんだったら世界標準のIPAの方がいいだろ...
カタカナに勝ってるところがない

470 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 23:12:32.70 0.net
ローマ字の代わりにIPAならまだ。
ただ結局発音通りに使わないし省略した結果がカタカナだからな。ト’メィトゥは長いからトマトでいいじゃんってなるわけだし

471 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 23:37:09.42 0.net
IPAの劣ってるとこか
強いて挙げれば初心者の独学だと自分の発音がIPA通りなのか確証が持てないとこかな
もちろん講師付きで時間をかけてやり込めば話は変わるけど

472 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/25(火) 23:42:55.28 0.net
カタカナだったら独学の初心者でも発音完璧になるのかよwwww

473 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 00:01:12.73 0.net
いやだからさ、そもそもIPAを使いこなす領域に到達できない人が多いから日本英語クソなんでしょ
>>471じゃないけど初心者には荷が重すぎて脱落しちゃって典型的なカタカナ英語に逃げちゃう感じ
マンガでもアニメでもツベでも第一回を全部見た人は半数以上が最後まで見るのと同じ、入り口でつまずいたら元も子もないでしょ

474 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 00:19:43.95 0.net
>>467

475 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 00:32:29.43 0.net
普段自分がどんな日本語の発音をしているかから入らないとな。
鼻腔解放するクセがなくて、母音の無声化も出来てて、声が響いて、音感やリズム感がある人もいるからカタカナ英語でも通じる説が出てきちゃう

476 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 01:38:32.05 0.net
k

477 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 02:01:37.44 0.net
もう全部書けよ

I have a pen.
・アイ ハヴ ア ペン.
・アイ ハェヴ アゥ ペンㇴ.
・aɪ hæv ə pɛn.

478 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 07:34:45.91 0.net
起き抜けに追加で書いておいてやる
これで満足だろ
わかったらもうキーボード入力できないカタカナのコピペはさせるなよ

There is a library.
・ゼア イズ ア ライブラリ.
・ズㇸルㇷ イズ アゥ ウㇻイブルㇸルㇶ.
・ðɛr ɪz ə laɪbrɛri.

479 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 07:47:33.18 0.net
rは逆さまなのだよね。あとリンキングとかグロッタルストップとかは?

480 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 07:50:13.83 0.net
上の例ではってことじゃなくて、ただ単語単位でIPA並べても意味ないかなと

481 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 10:00:47.93 0.net
簡略表記なら普通の r だよ

482 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 10:08:47.64 0.net
珍妙カタカナ表記、子音だけの音は表記できないのか?

483 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 10:23:24.33 0.net
小書きのウの段を使えばいいんじゃないの?濁点と半濁点が別々になるけど

484 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 10:26:51.06 0.net
is はイズゥになるのか?
これ普通の日本人はズの音をさらに少し伸ばした感じに読んじゃうと思うけど

485 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 10:40:20.72 0.net
strikeは一音節
ストライクは三音節だが、モーラ単位で発音する日本語の理には適っている
IPAで書けということは文中の外来語やカタカナ語だけはモーラを無視して発音せよということなのか

486 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 10:42:01.79 0.net
あ、普通に五拍だったか

487 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 10:50:02.00 0.net
ストライクという日本語(借用語)の話なのか、strikeという英単語の発音の話なのかはっきりしてほしい

488 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 10:56:20.37 0.net
日本語の文中で使ったという時点で借用語のこと言ってるのは確定だろ
スレタイも「カタカナ英語〜」だし
そういう話題を取り上げるとこじゃないの?
そもそも本気で英会話やりたくてカタカナで覚える人はおらんだろうから視野に入れるだけ不毛な問題意識だろうし

489 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 11:20:31.53 0.net
>>483
こういうことだよな

アイ ハェゥ゙ アゥ ペンㇴ.
aɪ hæv ə pɛn.
ズㇸㇽㇷ イㇲ゙ アゥ ウㇻイㇷ゙ルㇸルㇶ.
ðɛr ɪz ə laɪbrɛri.

ただこれをやると>>422の仕様上、子音単体のl、r、thが判別しにくくなるのがなぁ
上のðɛrもズㇸㇽㇷと最早どこをどう切るのかって状態だ

490 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 11:36:39.84 0.net
>>488
このカタカナ談議のきっかけが>>421だからな
どっち目的だったのかは>>421のみぞ知るってやつ
まぁ個人的に言わせてもらえば、さすがに日本語の文中でこのカタカナを使うやつはいないよ、常識的に考えて

491 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 11:43:22.02 0.net
IPAも覚えない人たちがカタカナの小書きの発音を覚えてくれるとは思えない
むしろ逆に各々独自解釈をして変な発音が普及する要因になるんじゃないか
一般の書籍や放送の字幕にまで及ぼせるような表記法ではないわな

492 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 11:58:19.14 0.net
このカタカナそもそも小書きを使ってこそいるものの子音を表記する目的のアイヌ語のそれとまるっきり用途が違うっぽいし

493 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 12:03:26.64 0.net
変な発音というのが曖昧だったので補足しておくと
本場の音に近づけようとという試みなら本場の音と日本語の音の中間的な音というわけで、日本語に無い発音になること自体は当然なのだが、
日本語にある音というわけでもなくかといって本場の音に近くなっているわけでもない音、というか。
(なにをもって中間と判断できるかという定義の問題もあるが)
そういう全く新しい音が広まるだけだったとして誰が得するのかなって。

494 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 12:08:46.07 0.net
ストライクにしてもなぜsとkにはuを付け足してtにはoを付け足したかみたいなのは先人の知恵なんだよね
そういう規則性が別に明文的に周知されているわけではないが昔からの積み重ねによって自然にそれが当たり前のカタカナ表記だと認識できる。
あるいはカタカナ語の乱造とか言われるもの自体そういう先人が作り上げた使い勝手の良いカタカナ語への変換規則のおかげなんだろう
カタカナの小書きというのはそれに逆行する行為ではないか

495 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 12:36:43.78 0.net
>>488
じゃあはっきりと珍妙なカタカナは必要ないとわかるね

496 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 12:40:01.18 0.net
>>490のいう「このカタカナ」と>>495のいう「珍妙なカタカナ」が同じものを指してるのかはっきりしてほしい

497 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 12:41:59.31 0.net
必要ないのは>>477,478,489あたりの珍妙なカタカナだね

498 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 12:44:06.93 0.net
日本語の音韻体系に合わせて外来語の表記が考えられたはずなのに
五十音よりも正確に表記しよう、元の発音の複雑さを再現しよう、読めるようにしようというのは本末転倒なんじゃないの

499 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 12:47:52.15 0.net
日本語話してるときに外来語のところだけアクセントや音節まで出所の国の発音するというような人以外にはどうでもいい問題
そういう読み方にしてもぎこちないなとは思う。そこまでこだわるならもう日本語話さんでええやんって。
個人的には気障で鼻につく印象で、いい感じではない

500 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 12:49:42.39 0.net
IPAのような正確さを目指してもIPAより劣ったものにしかならない。
これからも現行のカタカナ表記ならではの良さを享受していけばいいのでは

501 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 13:12:14.70 0.net
>>421に「英文」て書かれてるんだから初めから日本語文中のカタカナ表記前提で話しをしてるのがおかしいよ

502 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 13:17:58.89 0.net
それも>>450で机上の空論と一喝されてるけどね
まず英文を「正しく」の正しさの定義や基準が不明すぎる
rとlやvとbの区別さえできる表記法ならみんな正しいということなのか?

503 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 13:19:20.67 0.net
>>457
軽度の統合失調症なら病識のある人も多いからその限りではないよ
即ち、感覚的には確信があっても病識があるが故に確認する場合などは疑問となって現在化するケースもある

504 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 13:25:30.40 0.net
>>妄想とは、思考内容の障害であり、他人から見たら明らかに奇異で非現実的な考えであっても、それを信じて疑わず、他の者がそれを修正しようとしても修正不可能な状態をいいます。
https://www.asabu-mental-clinic.com/subject/04tougou.html
そもそも自演臭がするというのは明らかに奇異で非現実的な考えだろうか?
この板ID表示もされないしその気になれば自演し放題なのは確かなんだが

505 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 13:28:27.55 0.net
実は日本語の発音をプロレベルでやろうとしててプレゼンやナレーション原稿をIPAにして練習するときにぱっと見で
撥音の後のラ行(l)
促音・撥音の後のハ行(x)
母音に挟まれたバ行(β)(ワ行と見分けたい)
鼻濁音にしない語中のガ行(γ)
語頭のウ(m)(mのンと見分けたい)
鼻母音のン
スツヅのウ
無声化(弱化)している母音
鼻音化(鼻腔解放)している母音
その他語頭と語中で発音が異なる子音の見慣れないほう(ラ行等)
を見やすく出来ないかと考えて、IPAの再変換をしようとしててその参考にしたく、ありそうな英語のIPAのカタカナへの一発変換方法がないかという意味で質問してました

506 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 13:46:58.05 0.net
ある言語で弁別のない音を区別したいならIPA精密表記しかないよ

507 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 13:55:47.13 0.net
なんとかとハサミは使いようっていうくらいだし使いようはあるんだろ、知らんけど

508 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 14:13:28.56 0.net
IPA習得までの慣らし用
最初にひと月ふた月もやったらそれで御役御免

509 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 14:21:14.27 0.net
慣らしのための
ウㇻイㇷ゙ルㇸルㇶ
をなんて読むかとか覚えるのか?

510 :名無し象は鼻がウナギだ!:2022/01/26(水) 15:01:23.83 0.net
例えばだが「"クアクイクウクエクオ"で早口言葉してるとだんだん"クァクィククェクォ"に近づく」的な学習方法と言えばいいか
there is a libraryの例だと「"ズヘルフ イズ アウ ウライブルヘルヒ"を"ズㇸルㇷ イズ アゥ ウㇻイブルㇸルㇶ"に近づけるように早口言葉してるとだんだんðɛr ɪz ə laɪbrɛriにも近づく」
つまりただの滑舌慣らし
で日本語から外れた滑舌を覚え次第すぐに御役御免になる
そういう意見

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200