2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カタカナ英語の発音がおかしいものをまとめよう

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/25(木) 00:07:54.70 0.net
英語(イギリス)をベースに ※アメリカ英語ではない

カオス→ケイオス
ステーキ→ステイク
ビニール→バイナル 
ビール→ビアー
プリン→プディン

とか

少しでも英語の発音に近付くように
まとめて表記変更の運動しようと思う

54 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 08:06:59.75 0.net
しかも全部英語に合わせろっていうね

55 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 18:36:19.36 0.net
Unmöglich !

56 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 18:56:27.64 0.net
オティンポォ

57 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 19:18:58.83 0.net
>>53
なんもそこまで悪意ある誇張せんでええやろ
仮にラジオを改定してもレディオになるくらいや

58 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/11/30(火) 19:22:39.89 0.net
>>52
やっつけ仕事は自分も好かんわ
ちゃんと耳で聞かんと仮名振りしたんやろな、それ

59 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/01(水) 02:23:11.87 0.net
@

60 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/02(木) 16:58:15.27 0.net
全ての言葉が翻訳者経由で入ってくるわけないし
初めて見るわからない言葉を読む時はその国での文字の読みに従うのが当たり前じゃん
コンフォートって基本に忠実なローマ字読みだろ ?

61 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/02(木) 17:30:46.40 0.net
それアルファベット同士なら許されるけど、カタカナだとダメなんだって(>>22

62 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/02(木) 18:10:48.11 0.net
昔は原語のテケツを音写してたのを
日本の表記に合わせてチケットに訂正したなら進歩じゃん

63 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/02(木) 22:29:01.48 0.net
退化なんだよなぁ…

64 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/02(木) 23:14:58.53 0.net
First Takeなんかはイングリッシュライクにファーストテイクとか言うくせ、
Ozoneはじゃなくてオゾンとか言うし、Sustainableはサステナブルとか言う
どっちかと言うとOzoneはオウゾウン、Sustainableはスステイヌブルなのに
オレが思うカタカナ語の問題て、こんなふうにどっちつかずなとこが多いことかな

65 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/02(木) 23:19:54.28 0.net
Ozoneはじゃなくてオゾンとか言うし、

Ozoneはオゾンとか言うし、

66 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 01:45:19.12 0.net
カタカナ語の多くは英語ができない日本人の劣等感が生み出したものだ
だから別にカタカナ語が実際の英語の発音や意味に則してないのは当然なんだよ
英語っぽく聞こえればいいっていうのがカタカナ語を使いたがる奴の本音なんだから

67 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 01:53:08.89 0.net
k

68 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 02:36:52.85 0.net
>>64
せめてオーゾーンやサステーナブルだったら擁護もできた
が、これが現実。現実は非情だ
だいたいどう発音するのかもわからんような語学に疎い人間がカタカナにするのが間違ってる
いや、それ以前の話し発音がわからんならわからんで辞書引けばよかったんだ。こんなの基本中の基本だ

69 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 07:25:19.66 0.net
なんで元々の発音に合わせないといけないの?

70 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 07:29:09.49 0.net
世界中の言語にラテン語ギリシャ語からの借用語が散らばってるけど、元々の発音に直せなんて話聞いたことない

71 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 08:43:22.09 0.net
自国語がアルファベットの国はそりゃそうでしょ
表記は変えずに読み変えた方が都合いいし
中国語から日本語になった漢字語もそうでしょ
アルファベットじゃない国はその前提が変わるの
どうしたって表記は変えないと自国語に取り込めないし
表記は変えるなら発音だけはなるべく変えないでしょ
どちらも変えたらそれは手抜き工事と変わらないでしょ

72 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 08:51:57.47 0.net
ギリシャ文字とラテン文字は違いますけど、ギリシャ語由来の単語は元の発音に戻さないといけないんですか?

73 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 08:52:23.24 0.net
表記は変えるなら発音だけはなるべく変えないでしょ

ちなみにこれはなんで?

74 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 08:53:27.63 0.net
あ、>>72はラテン文字を使う言語はってことね

75 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 09:34:50.72 0.net
>>72
旧字体と新字体、繁体字と簡体字の関係のようなもの
発音はさておき、文字は対応関係あるから変換も割と容易です
敢えて戻したいなら自己責任で、各自自由に変換してどうぞ

>>73
そんな無駄に魔改造入れてまで流用したがるのは贋作匠の思想みたいで意味不明、恐怖
自然なまま流用できない、個性を出したいなら半端に流用せずに一から造語してどうぞ

76 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 10:03:36.57 0.net
だからカタカナ語は外国語の真似をしただけのポエムなんだって
発音と意味が曖昧なのも真似をしただけのポエムだから
幼児がオノマトペだけで会話したときの要領を得ないあの感じを体感できるんだぞ
使いすぎて知能指数を犠牲にするだけで簡単に童心に帰ることができる優れものだ
だからあまり気にせず相手の好きなように使わせてやるといいぞ

77 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 11:33:02.48 0.net
>>75
発音はさておき、文字は対応関係あるから変換も割と容易です

対応関係にない文字が使われたり、音が落ちていたりする場合もありますけど
そういう場合は直すべきなんですか?

そんな無駄に魔改造入れてまで流用したがるのは贋作匠の思想みたいで意味不明、恐怖

これはただの感想ですね

78 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 11:34:13.80 0.net
>>76
借用語ですね

79 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 11:36:58.20 0.net
よく考えると>>75>>72への返答になっていませんね

80 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 12:55:20.51 0.net
>>71
滅茶苦茶な理屈

81 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 16:01:51.44 0.net
カタカナ語を借用語と理解してるから話がややこしくなる
少なくとも、現状のカタカナ語は外国の言葉を借りて生み出された造語に近い
一説には、カタカナ語は擬音語擬態語の次に難解で、説明や理解が困難な言葉とも言われる
(理由はおそらく概ね今までのレスにあった内容の通り)
それは各自治体や省庁、中央政府も薄々理解してるのかもしれない
公的な文書、特に緊急速報にはカタカナ語の使用は極力避けるようにという取り決めまで存在するとか
こうした点を鑑みると、カタカナ語の発音や定義に度々物言いが発生してしまうのも特に不思議はない
今後のカタカナ語は、或いは極力語源に忠実な採用を目指していくことになるのかもしれない

82 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 16:24:47.13 0.net
カタカナ語は人様をカモりたい詐欺師とチヤホヤされたいバカがひり出したゴミだ
だから周りがなにを言おうとなにも変わらない、所詮ゴミはゴミでしかないからな

83 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 16:55:36.60 0.net
そこまでアンチこじらせるのはただの宗教だわ

84 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 17:02:42.54 0.net
念仏のようにローマ字使う同士はノーカンとか繰り返してるけど
キリル文字との間でも同じだし
中国が山のように仕入れた適当音訳の仏教用語を
日本は生活に不可分なレベルで仕入れてるし
文字が違うと例外になるなんておかしなルールは
歴史的にも言語学的にも正しくない

85 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 17:09:04.41 0.net
仏教用語うんぬんはちと違くないか?
あれ、音訳?音写?した当時は音合ってたらしい
推定音価ではそうなってるって話だが

86 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 17:23:30.51 0.net
だから言ってるじゃん、カタカナ語はよその国の借用語なんかとはレベチなんだよ
時間がたったから〜とか発音が変わったから〜とかじゃなくてひり出した瞬間からもう文字と発音が原型ない
借用語の概念ゲシュタルト崩壊するレベル

87 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 18:49:24.77 0.net
>>81
借用語ですけどね

88 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 18:52:24.53 0.net
カタカナ嫌いだ〜が先にあって、それに合うように後から理由を見つけようとするから
ローマ字同士ならセーフとか個人の感想とかしか出てこないんじゃないんですかね

89 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 18:57:38.76 0.net
>>81
百合子と進次郎が東京に君臨してる限りは無理だね、無理
既存の日本語でどうにかなる言い回しすらカタカナに変換して、日本語でおkってツッコミを入れさせてくれるんだぜ?
お上がこれで、どう改善の余地があるんだい?

90 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:02:11.47 0.net
>>88
合理性の有無が判断できない頭だから、個人の感想みたいな都合のいい曲解しかできないんじゃないですかね?

91 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:11:23.37 0.net
>>90
合理性がないものに合理性は見いだせないですからね

92 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:25:12.36 0.net
借用語と称しておきながら表記・発音の双方を特に理由なくねじ曲げることに一体どんな合理性が?
オレなら双方は無理でも一方くらいはなんとか借用元の名残りを留めておこうと努めるが…

93 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:29:32.04 0.net
>>91
合理性がないように見えるんならそうなんじゃないの?君の中ではね

94 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:32:49.09 0.net
>>93
合理性がないので合理性がないように見えるのは当たり前ですよねw

95 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:34:48.17 0.net
>>92
意味、発音、表記、いずれにおいても変わってしまった単語なんて調べれば日本語以外でもいくらでも出てきそうだけど
すぐ思い付くのはcinemaとかかな

96 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:46:20.43 0.net
変わってしまったと最初から意図的にねじ曲げたを同列に語るのはなぜ?
あとこういうカタカナ語の数が他言語に比べて異常に多い事実も無視?
言葉を借りるっていうのは相応の敬意があって成り立つのにそれを怠ってきたカタカナ語はそれでも合理性があると言えるの?

97 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:50:44.37 0.net
>>96
カタカナって意図的に意味発音が変えられたの?
英語の単語の3割はラテン語由来らしいですけど?

98 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:53:11.66 0.net
この反カタカナ語おじさんは
自分の考えに固執するあまり
学術的な根拠のない自分ルール設定して
正論を認めないあたりは
旧字おじと似たような人種だな

99 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:54:00.08 0.net
>>97
ラテン語由来はだいたい合ってる(らしい)
ドイツ語由来も同じかな
明らかに滅茶苦茶してるのは英語由来に多い気がするな

100 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 19:59:43.76 0.net
昔の日本人は勉強がよくできた
今の日本人は勉強ができない
というかよくサボる
それだけの話しで済むことなのに何故ここまで揉めるのか
これがわからない

101 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 20:08:21.33 0.net
>>97のラテン語3割ですが、誤りでした。
正しくは、
「借用語全体の3割」
でした。なお、借用語全体で7割らしいので、ラテン語由来の語彙は2割程度みたいですね。

102 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 20:12:26.28 0.net
>>96
意図的かどうかは知らんが、不勉強の結果なのは事実かもな
戦後復興で一気に大量の語彙を入れたのも一因かも知らんし
まぁ、これから自浄作用働かせて軌道修正してけばそれでいいじゃない

103 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 20:16:02.21 0.net
>>101
なる
思ったより少なかったな、ラテン語由来
やっぱりドイツ語と英語が大半なのかね

104 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 20:28:56.39 0.net
>>103
英語が別の言語から借用した単語の話です

105 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 20:29:48.45 0.net
>>102
わざわざ修正する必要はないのではないですか?

106 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 21:16:14.46 0.net
カタカナ語に合理性だってw?
んなのあるわけないだろw正気かw
あんなん業界人aka在ニチがガワだけパクったジャパングリッシュだろw
リスペクトなんてましてあるはずないwのにwそれを合理性ってww

107 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 21:42:16.10 0.net
ネトウヨまで発症してるのか

108 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 23:08:12.70 0.net
学者や文豪が率先して作ってたのが明治の頃まで
それ以降は敵性言語として弾圧されて排除
民間人が作るようになったのが昭和の終戦のあとから
作り手が違うから作りが違うのは当たり前ってことで

109 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/03(金) 23:13:49.71 0.net
大正あたりの方がルー語天国だったという現実
>>108
敵性〜言うてたのは戦中だけだよ
しかも一部のメディアが先導してただけで軍ですら普通に使ってた
それに明確に言い換え表現一覧みたいに作られたのって
野球用語くらいじゃなかったっけ?
当時から各方面からそこまでいくのはアホらしいわと
あちこちから反論受けてたしな

110 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/04(土) 01:03:01.93 0.net
発音じゃないけど、和製英語は少し減らそうみたいな動きがある
リフォーム→リノベーションやブラインドタッチ→タッチタイピングみたいなのがその代表例
この例だと多分、直接働きかけてるのは住宅供給公社や人権保護団体みたいなその分野の事業者や団体か
だからってわけじゃないけど、カタカナ英語の発音もその分野の事業者や団体が直接働きかけないと減らないのかな、と

111 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/04(土) 01:50:58.58 0.net
本音をいうとカタカナ英語は減ってほしい
理由はコミュニケーション英語がすごくやりづらいです

なんというか、クラスの空気がネイティヴっぽく発音していい空気じゃなくて居心地が悪い
みんなももっと上手に発音できるはずなのにわざとカタカナ英語で発音してて、
ちょっとでも発音がいいとあちこちでクスクス笑いだすしで、ほんと感じが悪い
先生は先生で注意はするけどもう半分あきらめてる感じだし、何のための授業なんだろうってずっとイライラ

べつにカタカナ英語が減ればすぐに良くなるなんて期待はしてないけど、
もう令和なんだしいつまでもこんなバカみたいな授業はしてほしくない、というのが学生としての本音です

112 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/04(土) 06:46:52.92 0.net
>>111
日本人特有の陰湿さもあるのでは?
そしてカタカナ語が今より英語らしくなっても、
周りの反応がマシになるかならないかだけの差では?
結局、巻き舌反り舌で嘲笑されるのがオチ
昔からこの辺の悪循環は変わらないのだから、
あなたも他人のせいにしてないで黙々と勉学に励みなさい

113 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/04(土) 13:49:06.23 0.net
発音良いとクスクスされるって都市伝説だと思ってるんだけど
それともいじめられてたりするんかな

114 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/04(土) 18:46:18.32 0.net
このスレからして既に陰湿だからな
特に>>112の上から目線がきめえこときめえこと

115 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/04(土) 19:20:58.60 0.net
なんで借用語を借用語と認められないのですか?
なんでも人のせいにする性格の歪みがいじめの原因になっているとは考えないのですか?
クスクス笑われる側に問題があるとしか思えないのですが、性格の歪んだ人なんていじめられてもしかたないんじゃないですかね?

116 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/04(土) 19:53:06.29 0.net
性格が歪み切ってるのはお前だろ、虐められるやつが悪いって昭和脳かっての

117 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/04(土) 22:27:33.05 0.net
切りかえてこう
気になったのから最近知ったのまで

テロップ サブタイタル
モチーフ モウティーフ
シャンパン シェンペイン
ドラマ ドゥレム(ドゥラーム)
メドレー メドゥリ
レパートリー レプトーリ
マグネット メグヌトゥ

118 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 00:15:22.82 0.net
笑うわ

119 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 00:33:23.43 0.net
外人も日本人の英語笑ってるからな
片仮名で比較しただけでも凄まじく訛ってるのがわかる
ズーズー弁並みに訛ってればそりゃ笑う罠

120 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 00:41:49.66 0.net
日本人は外人のコニーチワを笑わないのにな
外人って邪悪なんだね

121 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 00:43:24.87 0.net
>>119なんかはずーずー弁は笑われて当然だと思ってそうだから、外人もそう思うに違いないってことなのかな

122 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 00:57:57.39 0.net
c

123 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 01:04:14.28 0.net
一般の外国人はどうかしらないけど、つべでengRishてついてる動画の外国人は笑ってたね確か
自分は半分くらいしか英語聞きとれないから、ネタで笑ってただけなのかわからなかったけどね

124 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 01:32:38.82 0.net
おれは顔をしかめる外人ならよく見るがな
大学構内にいた留学生、たとえば学生証を使って施設のゲートを通る仕組みがわかってない外人なんかがそうだった
どこかの学部生がなんとか伝えようとしてたがカタカナ英語も筋金入りだとやっぱり伝わらないらしい
おれの英語もお世辞にも上手いとは言えないが気持ちマシな部類だったのか一応伝わった

今にして思えばテンパってて誰も自分のカードを出して身振り手振りで教えなかったのがものすごく間抜けだったなという記憶

125 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 01:37:44.95 0.net
へ〜やっぱり英語圏の人って邪悪なんだ〜

126 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 01:39:56.30 0.net
外人が、というよりも、英語圏の人間が、というのが正しい
英語は世界共通語だから喋れて当然と思ってる傲慢なのが多い

127 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 01:47:21.04 0.net
>>126
わかる
こっちは必死で英語話そうとしてるのにあいつら全然日本語話さないしな
なんか態度も横柄だし

128 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 08:59:30.89 0.net
なんか英語圏出身者の素行の悪さ晒す場になってて草

それはそうとずーずー弁で思ったんだが>>117のカタカナ
相当クセ強いがどことなくずーずー弁に似てないか?
実は意外と東北地方出身者英語の発音得意だったりしてな

129 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 09:15:22.42 0.net
全部英語に合わせろ勢は邪悪な英語圏の人に忖度した結果なのかな

130 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 09:31:42.75 0.net
動機が授業で笑われたコンプレックスという
悲しいジョーカー

131 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 09:54:38.32 0.net
心にゆとりのない人間であふれかえってるうちは自分以外の意見なんて路肩の石に同じよ

132 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 11:00:04.41 0.net
>>130
トラウマと表現せずにコンプレックスと表現するあたりに性格悪いのがにじみ出てるのな笑

133 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/05(日) 18:39:04.07 0.net
>>128
東北に限らず南方北方は英会話上手な印象がある
僻地に住んでるから世界に向けて積極的に情報発信をしないといけない
ってのが自分の中の推測だったけれど、ひょっとしたらそれもあるのかも
方言と英語の相性がいい、なんて考え方はしたことがなかった

134 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/06(月) 02:22:45.87 0.net
0

135 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/06(月) 23:45:34.82 0.net
糞みたいに訛った形で定着した米語を規範にするのは愚行でしかないだろ

136 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/07(火) 01:29:18.81 0.net
じゃあイギリス英語に倣ったカタカナかっていうとそうでも無いしな
同じカタカナ言葉でもラテン語オランダ語ドイツ語辺りに由来するのは
デタラメで音当ててる感じじゃないのに、英語に由来するのはデタラメ
というか妙にインチキくさい音当ててるから不思議だよ
辞書で英語の方調べると「そんな音だっけ?」「そんな意味だっけ?」
みたいなことがしょっちゅうあるし、そのうち半分はかすりもしない
誰がどうやって作ったんだろな

137 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/07(火) 04:35:02.47 0.net
トマトをメリケンに合わせてトゥメイトウなんて読み方する言語ほとんどないだろ
表音文字のもともとの読みと大母音推移で生まれた一部の読みのみを尊重しているに過ぎない

138 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/07(火) 09:04:32.26 0.net
英語圏にも借用語の概念が理解できないやついるのかな
「perfect じゃないだろ perfectus だろ。正しく綴れ」みたいな

139 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/07(火) 19:15:22.35 0.net
>>138
それ単にフランス語から採用する時に
元となったラテン語を参照して

男性名詞perfectus
女性名詞perfecta
中性名詞perfectum

の語幹のみを抽出し採用しただけだぞ

140 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/07(火) 20:18:39.83 0.net
そういうこと言いたいんじゃないんだけど例が悪かったわすまん

141 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/07(火) 21:07:37.52 0.net
日本はまさに、中国と西洋の折衷のお手本だ
http://news.searchina.net/id/1704025?page=1
日本では漢字が今でも用いられており、中国人としては日本語が分からなかったとしても
日本の街の看板に書かれている漢字を見る事によってある程度のことは理解できる

漢字は表意文字であり、それぞれの文字が意味を表す。漢字を用いる人びとは
その形と意味を脳内で結びつけており、漢字を通じて様々な事象を認識するとともに、
自らの意思や感情を表現してきた。

一方で、日本では西洋文化の影響を強く受けるようになり、英語やドイツ語、フランス語、スペイン語、
ポルトガル語といった西洋の言語を、積極的かつ直接的に吸収してきた。その際、もともと日本語に
同じ意味を指す言葉については日本語の訳を当て、日本に存在しなかった概念については、
敢えて無理矢理に日本語に訳することなく、その音を表音文字である「かな」によってそのまま採用し、
外来の「日本語」として取り入れた。

そして、それ自体が意味を持つ漢字の熟語に置き換えることなく、直接「音訳」することにより、
元の言葉の概念、ニュアンスを残したまま「日本語化」することに成功した。
そうすることでより正確に、かつ便利に外来語を伝達できた。
 
中国では、西洋の語彙を取り入れる際に、基本的に意訳する手法を採用せざるを得なかった。
意訳の場合、当てられた漢字が本来持つ意味が往々にして邪魔となり、外来語が持っているはずの
概念、ニュアンスがぼやけてしまい、正しく理解できないという事態が起きた。

142 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/07(火) 21:16:59.09 0.net
>>136
英語だけでなく他の言語もデタラメ発音だらけだろ。例えば自動車名。

【英】
Jaguar ×ジャガー ○ジャギュア
Rolls-Royce ×ロールスロイス ○ロウルズロイス

【米】
Lincoln ×リンカーン ○リンカン

【独】
BMW ×ビー・エム・ダブリュ ○ベー・エム・ヴェー
Mercedes-Benz ×メルセデス・ベンツ ○メアツェーデス・ベンツ
Volkswagen ×フォルクスワーゲン ○フォルクスヴァーゲン

【伊】
Maserati ×マセラティ ○マゼラーティ

【韓】
Hyundai (Hyeondae) ×ヒュンダイ ○ヒョンデ

143 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/07(火) 21:28:25.20 0.net
Toyotaも読めないアメリカ人wwwwwww

144 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/07(火) 21:35:57.59 0.net
西洋の場合、語源の保存として優先されるのが綴字>発音だからな
基本的に同じ文字使用してるとどうしてもそうなりやすいんだろうな
日本語も中国語っぽく漢字発音する中華料理名と一部の都市くらい
(ただ、北京(ペキン)などは共通語発音が変化して今はベイジンと読むらしい)

145 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/07(火) 21:56:14.78 0.net
異国の文字が読めれば我流で読むし、読めなければ耳で聞いて我流で書く
言語学習として自然な流れなんじゃないか
人力車が読めない異邦人が耳で聞いて我流で書いたのが、Rickshawなる英単語でしょ
Jinの部分が邪魔で省いたのか、聞き取れなかったのかがよくわからない部分だけども

146 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 01:58:05.55 0.net
charge
他動
〔支払い・代価・代金を〕請求する
〔負担を〕かける
〔商品を〕つけ[クレジットカード]で買う
〔罪・責めなどを人に〕負わせる、〔罪・責めなどを人の〕せいにする
〔〜に…を〕委ねる、課する、委託する、託す、預ける
〔〜を…で〕非難する、責める、とがめる
〔人を〕告発[告訴・起訴]する
〔〜を〕充電する、〔〜に〕帯電させる
〔〜に…を〕詰める、〔〜に…を〕満たす、〔〜を〕積み込む、〔〜を〕銃に装填する、〔水などに〕炭酸ガスを加える
〔〜を〕襲撃する、〔〜に〕体当たりする、突撃する
〔〜するよう〕説示する、指令する、命じる
〔〜に…が〕みなぎる、〔〜を…で〕飽和させる
自動
突進する
〔商品代金などの支払いを〕請求する
〔裁判官が〕陪審員に説示する
〔犬が人から〕命令を受けて座る
〔電池や機器がある時間で〕充電できる

チャージ【charge】
[名](スル)
航空機・自動車に燃料を入れたり、蓄電池に充電したりすること。
ICチップを内蔵したカードや携帯電話に専用の機械やソフトを使って入金すること。ICチップに、その金額が使用できる金銭データとして保存され蓄えられる。
ラグビーやアメリカンフットボールで、相手のキックを身を投げ出してはばむこと。
サッカーやアイスホッケーで、相手選手と肩でぶつかってボールを奪ったり攻撃をはばんだりすること。
ゴルフで、先行する選手を追い上げること。「猛チャージをかける」
代金。特に、レストランなどの料金。「テーブルチャージ」

147 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 01:58:55.10 0.net
こんな(>>146)ふうに見比べると、派手に解釈ミスってるとこが悪目立ちするカタカナ英語がある、って一例
これは、特にCharge=料金の請求(≒課金)に対して、チャージ=入金ってのが致命的だ
支払わせると支払う、金銭がらみで同じワードが真逆に近い取扱いなのは、まずい
Charge=満たす積み込むってとこが引用元かもだが、金銭で満たす、とはできないんだ
圧力(強制力)をかける=ぎゅうぎゅう詰めにする、ってニュアンスが満たすって訳になっただけだから
うん、表音文字の仮名でそのまま英語を取り入れる、ってのは確かに妙案なんだ
でも、その実こんな手痛いミスもあったりするんだぞ、って一例を、参考までにあげたかった、以上

148 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 03:31:19.64 0.net
無闇に源音に忠実になろうとして発音しづらくしては本末転倒
源音への忠実さより発話しやすさが優先されるのは当然
その上で不要な外来語は圧殺されるべし

149 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 04:08:42.80 0.net
シュワーなんかの日本語にない発音まで再現しろってことなら無理あるけど別にそーいう話でもないしなぁ。
チケットがティケッツやテケッツで発音しにくいことはないはずだしコーヒーがカフィやカヒで発音しにくいこともないはず。
ひょっとしなくてもわざと再現してないカタカナにするのが目的なんじゃないか。それかなにかの嫌がらせか。

150 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 08:37:49.22 0.net
嫌がらせとか、統合失調症かな?

151 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 08:43:00.63 0.net
>>147
借用語において意味発音が変化するのは普遍的な現象ですよ

152 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 10:59:58.29 0.net
ticketをティケッツとするのは源音から離れてると思うんだが

153 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 11:42:53.60 0.net
え、じゃあティケットゥにまで寄せなあかんの?

154 :名無し象は鼻がウナギだ!:2021/12/08(水) 12:30:49.34 0.net
>>150
外人にって意味なら十分嫌がらせ効いてるぞ
日本語がちょっとできるからってイキってる自称インテリ外人にカタカナ語大量にまくし立ててやるとアーエーウーって呻くだけになるっていう
クソおもろいからお前らも試しにやってみろ

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200