2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本語のアクセント 1拍目

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/08(木) 18:59:30.29 ID:0.net
日本語の高低アクセントについて語りましょう


スレ内でよく使われるアクセント表記
※東京式(乙種)アクセント・京阪式(甲種)アクセントなどあるが、断りがなければ東京式。

・ HL式
拍(モーラ)ごとに、高(H)・低(L)を示す。 → たまご LHL , みどり HLL , おとこ LHH
尾高と平板は、助詞を含めないと区別できない。 → おんな(が) LHH(L) , こども(が) LHH(H)

・ [ ]式
アクセントの高い部分を [ ] で囲う。 → た[ま]ご , [み]どり , お[とこ]
平板は、 ] を閉じず尾高と区別する場合もある。 → お[んな] , こ[ども

・ \式
アクセントの滝(下がり目)を\で示す。 → たま\ご , み\どり , おとこ\
平板は、 ̄という記号で尾高と区別する。 → おんな\ , こども ̄


前スレ
日本語のアクセント(LHHHH・HLLLL)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1700605966/

351 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/06(水) 07:56:35.47 0.net
>>350 つまり、「もともとの意味を意識したアクセント」と「そうでない
アクセント」を区別できるってこと。「こんにちは」「こんばんは」を
HLLLLという人は(東京では)まずいないが、言って間違いということはない。

352 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/06(水) 15:22:59.19 0.net
「自業自得」を変な言い方する芸能人だらけ

353 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/06(水) 23:43:35.59 0.net
https://sakura-paris.org/dict/NHK%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%99%BA%E9%9F%B3%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E8%BE%9E%E5%85%B8/exact/%E8%87%AA%E6%A5%AD%E8%87%AA%E5%BE%97
では、平板と、ジ[ゴージ]トクと、頭高の三つが示されているが、[ジ]ゴージ[トク
なんかも聞くかな

354 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/06(水) 23:45:01.56 0.net
旧辞典には、ジ[ゴウジトク、ジ[ゴウジ]トク、[ジ]ゴウジトクジ の順で載ってるな
どれもおかしいと思う。俺はもっぱら ジ[ゴ]ウ・ジ[トク でしか言わないんだが

355 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/06(水) 23:46:05.31 0.net
あ、ミスってるわ
ジ[ゴウジトク、ジ[ゴウジ]トク、[ジ]ゴウジトク

356 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/07(木) 02:19:27.09 0.net
t

357 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/07(木) 07:22:46.26 0.net
辞書によるなら
明治 HLLHLL
WW2 上に二番目としてLHHHLLが加わる
昭和30年代 HLL平板(一気に言う時はHLLLLLL)、LHHHLL、平板
平成あたま 平板、LHL平板、頭高
いつまで経っても収斂しないのはなぜかしらん。そんなには言わないから?

358 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/08(金) 07:02:14.67 ID:0.net
二三日前、TBSのアナウンサーが「地方公務員法」を確か
ちほ\ーこーむいんほー ̄
と言っていた。「地方における公務員法」ではないので
全体を平板で言うのがいいと思うんだが

359 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/08(金) 07:37:04.98 ID:0.net
1回だけなのかそれとも複数回言ってたかにもよるな

360 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/08(金) 15:22:21.24 ID:0.net
「地方公務員法」「国家公務員法」「国家公務員試験」
なんかは左枝わかれで、平板が自然だが、動画を少し見てみると
「地方」「国家」で切る言い方の人もいるみたい。

361 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/08(金) 16:00:04.58 0.net
常にではなく強調したいときに途切れるだけじゃないの

362 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/08(金) 21:42:58.21 0.net
>>361 なるほどなるほど。「国家の方のではなく地方の方の〜」というように
言う時はLHL〜ないしHLLとなりやすいか。一種のプロミネンス?

363 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/08(金) 21:46:12.58 0.net
その人すぐ強調とか言っちゃうけど、たぶん違うぞ
大抵は個人の単語認識次第

364 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/08(金) 22:19:21.98 0.net
アナウンサーじゃないから伝える話し方なんてしないから分からないしな
普通のひとはまともにストレートナレーション出来ないし

365 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/08(金) 22:35:49.49 ID:0.net
そうそう。だから自分の認識にないアクセントが出てくるとすぐ強調で片付けようとするんだよね

366 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/08(金) 23:01:59.95 ID:0.net
まぁプロミネンスはゆっくり話すことでの強調ではあるから区切れちゃうのはある
区切らずにゆっくり話すのがプロではあるが

367 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/09(土) 03:44:19.92 ID:0.net
i

368 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/09(土) 20:58:29.39 0.net
さっきカネオ君で「合羽橋」を平板で言っていた。
いつの間にかLHHLLから変わったのかな

369 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/09(土) 21:03:39.72 0.net
か[っぱ]ばし だと思うけど
か[っぱばし も普通に聞くよ。何も不思議なことじゃない

370 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/10(日) 02:10:29.25 ID:0.net
d

371 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/10(日) 07:51:44.15 ID:0.net
国家公務員 LHH-
国家公安委員会 HLL-
地方公務員 LHH-
地方公共団体 LHL-
地方自治体 LHL-

372 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/10(日) 10:43:07.38 ID:0.net
「名古屋」のアクセント、NHKの
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/pdf/20161101_7.pdf
では地元では平板とあるが、中日新聞の
https://www.chunichi.co.jp/article/578753
では地元でも若い世代は主に頭高とある。どっちが事実なん?

373 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/10(日) 12:12:20.93 0.net
新幹線で名古屋で降りた時のホームで流れる女声電子音は「なごやー、なごやー」(HLL--、HLL--)だった記憶
JR以外で知ってる人いる?

374 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/11(月) 07:50:16.25 0.net
>>372 「名古屋」でもがんらい頭高の言い方を地元の人が平板化させるという
パターンかと思ったが、逆なんですかね。関東でも関西でもHLLなので
外圧に屈したか。

375 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/11(月) 23:34:34.42 0.net
地名のアクセントについて、unt****…さんに敬意を表しておきましょう:
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14245848784
氏によれば地名の「渋谷」「上野」「羽田」なんかも元来HLLだったと。

376 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/12(火) 07:13:23.08 0.net
https://twitter.com/abechiyo_Ho/status/1554038771338727441
阿部知代さんの次のお言葉。
>「全員」のアクセントがゼンイ\ンになってきたのは今から20年前くらいかな。
>30代40代のアナウンサーの多くはもうこのアクセントだ。次のNHKアクセント
>辞典には載るのかしら。/私は違和感ありますけどね。

で、今しがたも、NHKのアナウンサー氏がこのアクセントだった。
かつゼンイ\ンよりもゼイイ\ンに近かったかも。これならもう
AIによる自動音声の方がいい。
(deleted an unsolicited ad)

377 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/12(火) 07:14:55.05 0.net
連投。最後になんかオマケついちまった

378 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/12(火) 09:30:24.19 ID:0.net
会話したいなら音源も貼ろうぜ

379 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/12(火) 18:52:30.01 ID:0.net
のり面って の[りめん 、 の[り]めん どっち?

380 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/12(火) 21:09:28.84 ID:0.net
どっちもあるみたい。次のは「〜面」のいろいろ。
https://sakura-paris.org/dict/NHK%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%99%BA%E9%9F%B3%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E8%BE%9E%E5%85%B8/suffix/%E9%9D%A2

381 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/12(火) 23:17:35.37 0.net
どっちも聞くことあるけど個人的には、 の[り]めん

382 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/13(水) 03:20:20.27 ID:0.net
l

383 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/13(水) 16:53:42.98 ID:0.net
雲の素性、もとい「蜘蛛巣城」を見てたら、千秋実が「所存」を
HLLと言っていた。実際この言葉、東京ではこうだったが、
昭和30年代には平板に押されている。

384 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/13(水) 17:40:15.69 0.net
[ショ]ゾン は今でも聞くぞ。もちろん ショ[ゾン のほうが多いけどな

385 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/14(木) 03:03:23.13 0.net
c

386 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/14(木) 07:26:46.17 0.net
大辞林も
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E6%9E%97/prefix/%E6%89%80%E5%AD%98
1989の新明解第四版も
「所存」は平板とする。現在のHLLは、方言的なアクセント、
ないし重々しくするためにわざとそうしている(「反平板化」)。

387 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/14(木) 07:47:01.51 0.net
※あくまで個人の見解です

388 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/14(木) 23:20:47.51 0.net
>>387  あ、『大辞林』や『新明解』の悪口を言ってる。

389 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/16(土) 17:18:47.64 0.net
「所存」は明治時代の東京ではHLLだった。「初夏」は今でも頭高だが、
当時は「初春」「初秋」「初冬」も頭高だった。今は「初夏」だけ例外。

390 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/16(土) 23:09:27.93 0.net
歴史が示すとおりアクセントなんてその時々(なんなら同じ人間の会話の中でも)移ろっていくものなのに
この語は僕の好きな特定のアクセントでみんな発音しないと嫌なんじゃ~~~~って駄々こねるやつってマジで何なんだろう
ガキかよ

391 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/16(土) 23:12:10.79 0.net
>>386
こいつとかな

392 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/16(土) 23:12:50.51 0.net
しかもそういうのに限ってクソみたいな声だったり早口だったりするんだぜ

393 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/17(日) 02:56:48.90 0.net
-

394 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/17(日) 10:59:55.57 ID:0.net
どう見ても、「こんなふうに変わったみたいだね」と言っているだけ。
それを面白がって見てくれている人がいるのは知っているので、茶々は気にならない。
というか、入れてくれたほうがにぎやかになっていいくらい。

395 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/17(日) 20:18:08.66 ID:0.net
そうは言ってなくて言い方がリアルに周囲の人のアクセント指摘してる奴と同じなんだよな

396 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/17(日) 21:04:10.13 ID:0.net
報道と学校教育の中で急激に醸成された
標準語という近代の幻想のせいでもある

397 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/17(日) 21:11:21.66 ID:0.net
でも所存をLHHでしか聞いたことないってのは大問題だろ
現代でもHLL発音は普通に生活してれば嫌でも聞く機会がある

398 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/18(月) 02:20:25.44 0.net
y

399 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/18(月) 08:41:22.57 0.net
>>397 「所存」を平板でしか聞いたことがないと言っている人が
ここらにいましたかね。
>>395 どう見ても「同じ」ではないはず。揚げ足の取り方が不正確。
>>396 標準語という幻想のせいでどういうことがあるとおっしゃっているのでしょう。

400 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/18(月) 17:55:56.74 0.net
柴田武『日本語は面白い』(1995)に「専門家アクセント」といった言い方よりも
「仲間うちアクセント」の方が的確とあるが、確かにそうだと思う。
この本に「ハーティー」「パンツ」はそのうちどんなタイプのそれも
平板で言われるだろうとあるが、この予言ははずれたみたい。

401 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/19(火) 02:17:29.08 ID:0.net
u

402 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/19(火) 03:16:28.56 ID:0.net
まぁちゃんとしたところの音源出してことで

403 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/19(火) 07:22:47.63 ID:0.net
>>402 ではこんなのはどうでしょう。「インターネット」の発音です
https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english-french/internet

404 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/19(火) 10:04:52.47 ID:0.net
もしかしてNHKアナウンサーやナレーション、俳優のセリフのアクセントじゃないのか

405 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/20(水) 01:06:12.77 ID:0.net
ロンブー淳「ずっと」HLL
同じ中輪東京式でも山口のアクセントではこうなのか、LLHは東日本のアクセントなのか

406 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/20(水) 01:47:08.40 0.net
西日本方言のウの発音の違いじゃね

407 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/20(水) 02:39:25.90 0.net
@

408 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/20(水) 10:17:32.69 0.net
関西では「ずっと」はHLLなんで、その影響やろね。
あっちゃんは18まで西中国方言で育ちはったみたい。でアクセントは
東京式いうても、東京のアクセントとは、ちがうところはずいぶんちがう

409 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/21(木) 15:00:34.32 0.net
>>408
HLL??LHLかLLFの間違いやろ

410 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/21(木) 16:32:09.07 0.net
ここはアクセントのスレですよ

411 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/21(木) 16:59:00.21 0.net
>>409
HLLですよ

412 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/21(木) 17:06:53.87 0.net
>>409 京都では「ずっと」は頭高どす。ひとくちに関西とゆうても
ひろおっさかい、よそさんはまたちごてるかもしれまへんな

413 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/21(木) 18:29:55.09 0.net
それはいつものアクセントを何も知らない人だから許してあげて

414 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/21(木) 18:37:53.04 0.net
もう共通語話者の標準語アクセント以外の話題無しにしたら

415 :410:2024/03/21(木) 18:43:16.17 0.net
東京式以外やるな、なんて誰も言ってないけど

416 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/21(木) 19:04:54.63 0.net
いちいち地方出身者のアクセント指摘するのもかわいそう

417 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/21(木) 20:10:25.84 ID:0.net
>>410>>409のFに反応してスレ違い扱いしてるような気もするがまあ

418 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/21(木) 21:48:29.97 0.net
HL派はもちっと広い心をだな

419 :410:2024/03/21(木) 21:55:33.04 0.net
高低アクセントが何かも理解しようとせず自分の知ってることを主張したいだけの人がいるから仕方ないよ

420 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/21(木) 23:14:10.44 0.net
>>419 では「高低アクセント」とは何か、そしてここにいる人の考え方の
どこがどう違うのか、言ってみてくださいな

421 :410:2024/03/21(木) 23:33:25.61 0.net
日本語の高低アクセントって一般的には本当に高と低しか区別しないのよ
拍内のFやRまで表現しだすと、それはもうアクセントの領域じゃないから

422 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/22(金) 00:23:03.74 0.net
結局HLよりもHL使う人が微妙なんだよな
使えてないというか聞き取れてないというか

423 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/22(金) 01:42:11.93 ID:0.net
s

424 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/22(金) 06:20:05.49 0.net
[]式を「アクセントの高い部分を囲う」という理解の人間がHL式を批判するというシュールな光景

425 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/22(金) 07:44:00.92 0.net
>>421 伝統的な関西弁のアクセントの表記にはFやRが要るのはご存じなはず。
お説によると今の東京のアクセントは日本語ではない何かに影響されて成立したことになります

426 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/22(金) 10:24:45.51 0.net
>>424
Wikipediaなんかでも日本語のアクセントについては、高い部分を表現するのが通例になってるからな
まぁあそこにどれほどの権威があるのかは知らないけど、そもそも HL も [ ] も正式な表現じゃないし
なぜか [ ] は上がり目と下がり目だから頭に [ を付けるのはおかしいとか勝手に思い込んでるアホもいるけど

427 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/22(金) 11:58:31.80 0.net
>>424
そうやって決めつけてるとこだぞ

428 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/22(金) 12:46:01.62 0.net
>>354
それ、私が嫌いな芸能人の言い方

429 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/22(金) 12:58:18.93 0.net
>>246 HLも[]も正式の表現ですよ。あなたの言う「正式の表現」はどんなもの?

430 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/22(金) 13:04:50.96 0.net
基本的には辞書で使われるような表現のことでしょ
論文とかは暫定的な表記を使うこともあるだろうから微妙かな
HLは一応あるらしいけど広く使われてるかは知らない。ここでよく使われてる印象はあるけど

431 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/22(金) 14:38:40.43 0.net
>>430さん 端的に誤解ですよ。
さしあたり次でもご覧ください。面白い、そしてちゃんとしたサイトです。
https://www.akenotsuki.com/kyookotoba/accent/iroiro.html

432 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/22(金) 14:42:06.25 0.net
>>431さん まさにそのページを見て発言しました
だから「一応あるらしい」と言っています

433 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/22(金) 17:55:57.33 0.net
HLは許すけどMとかいう非科学的な表記使うやつは死ね

434 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/22(金) 21:11:10.99 0.net
>>432 分かりました。そこに書名の引かれている『日本語ア史総合資料』が
使っている以上、HLは正式なアクセント表記法ですよ。[]なんかも少し調べれば
正式なものと判明するでしょう。
>>433 死なれては困るが、Mは確かに要らんね。

それにしても関西アクセントを目の敵にする人には困ったもんです

435 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/22(金) 21:27:05.72 0.net
アクセントとしてFやRを認めないことは京阪式をないがしろにすることにはなりませんよ
やっぱり理解してなかったんですね。方言を問わず日本語のアクセントはLとHの二段階が原則です

436 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/22(金) 21:37:36.59 0.net
FやRを使わなくてもHとLだけで日本中の方言のアクセントは説明できる、という意見の存在は尊重するが
だからと言ってFやRはアクセントではない、とはならないだろう

437 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/22(金) 23:28:39.07 0.net
これだからHL派は

438 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/22(金) 23:33:07.05 0.net
>>436
いちいち表現する必要がないのは事実だから
このスレで使う必要はまったくないな

439 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/23(土) 00:19:58.49 0.net
好きに使えばいいのになんだろうね

440 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/23(土) 01:10:29.62 ID:0.net
g

441 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/23(土) 07:43:59.43 0.net
>>436 尊重なんかしなくていいんじゃありません? FもRも無論アクセント。

442 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/23(土) 17:23:03.35 0.net
明治時代の東京では「結婚」も「離婚」も(ついでに言えば「血痕」も)
頭高で発音されたらしい。面白かったからここに書かせてもらうね。
今もこう発音されるべきだなんて言っていないけど、現在の発音を絶対視するのは、
東京のアクセントが方言のアクセントよりもまさっているとするのと同様、
おろかなことだね。

443 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/23(土) 17:32:15.03 0.net
[り]こん は、今でもまれに聞くな

444 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/23(土) 17:42:39.49 0.net
そもそも一般人の日常会話のアクセントを語ってもねぇ

445 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/23(土) 17:45:45.08 0.net
>>444
えっと…何を言ってるの?

446 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/23(土) 17:55:16.47 0.net
好きにせいとそこに対してあれこれ言っちゃうのがね

447 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/23(土) 17:59:00.14 0.net
いつもの一般人のアクセント語ってもオジサン
相手にしても仕方ない

448 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/23(土) 18:36:41.64 ID:0.net
いつものくらいいたかどれだろう

449 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/24(日) 01:25:59.65 0.net
j

450 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/03/24(日) 11:04:00.97 0.net
『日本大辞書』(1893)なんかを見ると、東京で暮らす一般人のアクセントは
この130年あまりで基本的には変わっていないってことが分かる。もちろん
違う所も多くておもしろいんだけれどね。
>>443 「離婚」は『新明解』(1958)が平板、頭高の順で載せているから、
「頭高→平板」の流れが明らか。
今「結婚」を頭高でいうのは外国の人くらいか。
「ワ[タ]シト[ケ]コンシテ[クダ]サーイ」

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200