2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本語のアクセント 1拍目

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/08(木) 18:59:30.29 ID:0.net
日本語の高低アクセントについて語りましょう


スレ内でよく使われるアクセント表記
※東京式(乙種)アクセント・京阪式(甲種)アクセントなどあるが、断りがなければ東京式。

・ HL式
拍(モーラ)ごとに、高(H)・低(L)を示す。 → たまご LHL , みどり HLL , おとこ LHH
尾高と平板は、助詞を含めないと区別できない。 → おんな(が) LHH(L) , こども(が) LHH(H)

・ [ ]式
アクセントの高い部分を [ ] で囲う。 → た[ま]ご , [み]どり , お[とこ]
平板は、 ] を閉じず尾高と区別する場合もある。 → お[んな] , こ[ども

・ \式
アクセントの滝(下がり目)を\で示す。 → たま\ご , み\どり , おとこ\
平板は、 ̄という記号で尾高と区別する。 → おんな\ , こども ̄


前スレ
日本語のアクセント(LHHHH・HLLLL)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1700605966/

37 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/11(日) 13:12:12.08 ID:0.net
>>36 特殊拍を扱わないと、「新橋駅」は-3のアクセントなのに
「東京駅」は-4のアクセントである理由が言えないんですけど。

38 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/11(日) 13:17:22.63 ID:0.net
せめてスレで把握されてるアクセント表記を使いなよ
まあそういう書き方をアピールしたいだけなんだろうけど

39 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/11(日) 14:57:39.57 0.net
>>38 あれあれ、なんで「…したいだけ」ってことになっちゃうのかな。
複合語のアクセントに関してはマイナス表記は有意義という以上に、必要。
あなたには意味は伝わっているんでしょうし、ほかのかたもお分かりかと思ったんですがね。
念のためにNHK的に書けば、
しんばし\えき   終わりから3拍目の終わりに核
とうきょ\うえき  終わりから4拍目の終わりに核
この差を特殊拍に言及せずに説明しろと?

40 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/11(日) 16:52:20.09 0.net
なんでNHK的な欠陥アクセント表記を使うかね
わざとやってんだろうね

41 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/11(日) 16:56:52.95 0.net
>>39
またageるカスが荒らしてるのかよ
ふざけんなよ

42 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/11(日) 17:43:12.56 0.net
バッスラ陥れたいんじゃね

43 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/11(日) 18:08:02.63 ID:0.net
バッスラは半角でも行けると勘違いしてPCで文字化け(というかコードの問題)させちゃう恐れもあるしね
実際、前スレでも半角\がPC上の日本語環境では半角¥で表示されるの知らずに使ってる人がいたし

44 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/11(日) 18:23:47.85 ID:0.net
まぁITリテラシー?向上ってことで

45 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/11(日) 20:47:33.09 ID:0.net
大河で「清少納言」をHL・HHHLLと言っていた。普通はHHHHHLLだが、
「佐藤総理」をLHHHLLではなくHLL・HLLと呼ぶのなんかと同様のことで、
まちがいでないどころか、望ましいと言える。

46 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/11(日) 21:16:24.19 ID:0.net
それは違う問題
「清少・納言」ではなく「清・少納言」だから。字を見ればわかることだが、よくある間違い
あと平板音をHから始めるのは"アクセントとしては"誤りだから、ちゃんと HL・LHHLL と書きましょう

47 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/11(日) 21:34:39.69 ID:0.net
「清・少納言」の実際のアクセントは、2拍目の「い」のピッチを5拍目の「な」まで維持して、6拍目の「ご」でピッチの2度目の下降になると思うが
LからHに上昇する箇所なんてどこにもない
丁寧に発音すると、3拍目と4拍目の間に上昇が入ることもなくはないけれど

48 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/11(日) 21:45:07.98 ID:0.net
あくまでアクセントの話だから。実際のピッチがLかHかは関係ない
少なくとも東京式では区別してないから平板時の1音目はLとしか表現しようがない

49 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/11(日) 21:51:58.60 ID:0.net
LH式なんて使ってる分際で他人様に講釈するとは偉そうなやつだ
分をわきまえろ俗物が

50 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/11(日) 22:01:49.93 ID:0.net
まあそういう意味では、上がり目を曖昧にしやがった新NHK式は正解だったのかもしれんな。このアクセントは東京式限定だし

51 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/11(日) 23:13:07.83 0.net
>>48  ちゃんとした学者のかたでそうおっしゃる人がいたらお教えねがいたい。

52 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 06:54:02.83 ID:0.net
>>47 「清・少納言」をHL・HHHLL、「佐藤・総理」はHLL・HLLと発音すると変、
ということは全くない。いずれも、そのとおり発音しているつもりでも実際には
HLL…に近く言っていることが多い、ということはあるが、はじめからそういう
型であると思う必要はない、と思っているのですが…。

53 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 09:32:06.85 0.net
もう意見があるなら自身の音源を上げようよ

54 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 10:28:45.94 0.net
旧アクセント辞典に清少納言の項目があって セ[イショーナ]コ゜ン で載ってるんだな
まあ、あくまで [セ]イ・ショ[ウナ]ゴン は切れ目をはっきりさせた言い方でしかなくて
セ[イショウナ]ゴン でも意味としては変わりないから間違いとかではないんだけど

55 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 10:37:06.68 0.net
切れ目をはっきりさせずに「清・少納言」を発音しても「セ[イ]ショウナゴン」とか「セ[イショ]ウナゴン」とかにしかならず
「セ[イショウナ]ゴン」は「清少・納言」という意識がなければ出てこないアクセント

56 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 10:42:52.20 0.net
これ新アクセント辞典でも変わりないのかい?

57 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 10:55:14.92 0.net
>>54 同意。
>>55 そんなことはない。平安女流文学の研究者もふつうに せいしょうな\ごん と言う。

58 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 11:46:28.22 ID:0.net
これさ長音と連母音の発音ごっちゃにしてね

59 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 14:44:36.43 0.net
例のあの人がsageることを覚えたから少しややこしくなってるね
まあ言ってる内容が相変わらず一人よがりで突っ走ってるから分かるけど

60 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 15:45:03.24 0.net
>>59
ここでずっとレスの上げ下げ気にしてんのあんただけだよ
はっきり言って異常だ

61 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 15:52:48.43 0.net
https://uploader.cc/s/z3ea4js6rgkwg1xrx6mxce31dgr691dieb41sbo8236yok8ta2r5ie4j8kpdzqar.mp3
https://imgur.com/stLhvwe.png
セイ\ショウナゴン
セイショ\ウナゴン
ってどう発音したらいいのだろう。分からない

62 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 16:39:24.72 ID:0.net
>>48さん あなたは「あくまでアクセントの話だから。実際のピッチがLかHかは関係ない
少なくとも東京式では区別してないから平板時の1音目はLとしか表現しようがない」とおっしゃいますが、
ここには賛同する人は(一人多役をなさらない限り)いないと思います。その意味であなたこそ
孤立しています。ただここのほかの方たちは、議論が適切になされる限り、議論には応じるでしょう。

63 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 17:43:30.78 ID:0.net
まあ少なくとも旧NHKアクセント辞典では1音目から高く始まるアクセントは扱ってない訳だし(新辞典はそれ以前の問題)
肝心の東京式アクセント話者がそのへん区別してないなら、そこはどっちでもいいというかどうしようもないんじゃない?

64 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 17:54:34.39 ID:0.net
>>62
だまらっしゃい 貴様に言われる筋合いはないね 貴様はこの世で最も価値のない存在の1つだからねえ

65 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 19:39:08.98 0.net
[ ]式って、ここではハイブリッド的な表記になってんのか?

66 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 19:50:12.00 0.net
平板を[]にして[\にするハイブリッドかな

67 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 19:59:32.88 0.net
>>66
ハイブリブリブリ

68 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 20:55:44.37 0.net
>>66
どういうこと?

69 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 20:57:38.19 0.net
>>68
人に訊く前に自分で考えれば?

70 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 21:04:30.25 0.net
>>69
こ[ども]
お[んな\

ってことですよね?これでは表記として全然ダメですね…

71 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 21:08:36.96 0.net
>>70
私の理論の詳細はこのnoteを参考にしてくれ
https://note.com/j9a/n/n7a7910ca3d89

72 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 21:17:09.73 0.net
>>70でちゃんと合ってたみたいだね。よかった

73 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 21:35:48.75 0.net
>>63 「橋」は東京ではLH(H)ともHH(H)とも言われる、というような意味ですか?
「区別してない」とは?

74 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 21:49:12.97 0.net
実際声に出してみ

75 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 21:58:21.65 0.net
>>73
以前に挙げてくれた「本田」のように、LHHでもHHHでも発音される単語があるということですよ
「橋」はLHでしか発音されないんじゃないですか?まあHHで発音しても「橋」で通じるでしょうけど

76 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 22:01:12.52 0.net
個人の声の高さというか発声の仕方だな

77 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 22:10:39.36 0.net
単語単体だと「橋」は1拍目の2拍目の間で上昇が起きるので、その状況のピッチをとらえて「LH」と表記されることが多いけど
文の途中などでは1拍目の2拍目の間の上昇が起きないケースも多いし
東京方言のネイティブはこの上昇の有無をはっきり意識していない人が多分ほとんど
上昇のパターンがネイティブと違うと、何となく訛ってるくらいの認識はできるかもしれないけど、それを上昇のパターンに帰せる素人はまずいない

78 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 23:11:07.58 0.net
>>77 いや、東京方言のネイティブが意識するかどうかではなく、
例えば「この橋」の「橋」は通例HHで言われるという事実が重要。

79 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 23:27:34.20 0.net
その通例どこにある?どっちのがいい音なのか

80 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/12(月) 23:48:30.57 0.net
なんで勝手に「この〜」とか付けてんの?そりゃ変わるだろ

81 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 01:29:13.94 ID:0.net
>>78
まーたage荒らしか
ほかのやつもなぜこいつの戯言に付き合う

82 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 07:54:14.74 0.net
>>81 「こいつ」が単に定説の受け売りをしているだけだからでしょうね。
「この橋」の「橋」は普通HHで言われますが、その場合でもあなたは、そのHHの「橋」についても
「アクセント表記としてはLHとするほかない」という立場ではありません?

83 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 08:39:52.66 0.net
全員意見があるなら自身の音声あげろ

84 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 08:48:57.84 0.net
若者が、2月をHLLと言ってるのが多くて腹立たしい

85 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 09:30:31.62 0.net
>>82
そんなこと一言も言ってなくね?あくまで単語のみに対するアクセントの話だろ

86 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 10:49:07.34 0.net
>>85 もう少し具体的に言ってくれるとありがたい

87 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 11:35:06.92 0.net
「この橋」だと LHHH になるということ自体その人の妄想じゃね?
普通に LH-LH になる人も居るだろ。もちろん強調とかではなく

88 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 11:49:32.84 0.net
単体でLHになる単語のLがHに交代する現象の存在は認めるが、その現象はあくまでもイントネーションであってアクセントではない
アクセントはあくまでもLHであって、Hとの交代に対応して1拍目の高低をぼかすアクセント表記はイントネーションの概念をアクセントに持ち込んでいるので間違っている

大真面目にこう思い込んでいるのがいるっぽいんだよね

89 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 12:20:18.47 0.net
>>84
上方言葉に則った正しい発音ですよ。
何をご立腹なさることがありましょうや。

90 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 12:47:12.20 0.net
もう地方のアクセントはそこの出身者に任せればいいから役に立たないんだよな

91 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 14:37:17.61 0.net
>>87 おやおや「妄想」ですか。さしあたりwikiの「東京式アクセント」を参照のこと:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%BC%8F%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88

92 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 15:45:56.28 0.net
wikiってアクセントに関しては太字で高音アクセント表記してることが多いんだな
これって>>1で言うと、[]表記が一番それに近い感じになるかな?

93 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 16:22:28.44 0.net
>>92
そうだよ あんたが正しいよ

94 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 16:43:28.39 ID:0.net
やっぱりな。俺が一番正しい

95 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 16:53:50.24 ID:0.net
ただ証明したい、、、、、、、



俺たちが、、、、、、、、、、




一番、、、、、、、、、、、





お・も・し・ろ・い!!!!!!!

96 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 17:54:07.93 0.net
結局構ってもらいたくてアクセントはどうでもよかったやつかなんか昔にもそんなやつがいたな

97 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 17:58:49.15 0.net
>>96
かーーらーーのーー
おたけ!おたけ!おたけたけたけ!!!おたけ!おたけ!おたけたけたけ!!!

98 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 17:59:37.82 0.net
>>88
たぶん彼だけ「アクセント」への認識がズレてるんだと思う
それでも自分の認識が正しいと信じて疑ってない感じ

99 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 18:23:10.78 0.net
>>88の最後の一行を見ると、それより前のところは人の意見で、それは否定されるべきだと
思っている、ってことみたい。しかしその「それより前のところ」の文意が
分かりにくい(最近、こういうところで「分かりづらい」と言うのがはやっとりますな)。

100 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 20:18:18.90 ID:0.net
そもそもアクセントとか言ってるけど欧語と日本語のは全然ちげえしな。
日本語のはアクセントじゃねえんだわ

101 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 21:00:24.80 ID:0.net
>>99
前半部分を理解できる時点でトンデモに片足を突っ込んでるので
理解できないあなたはむしろ正常な人間だと自分を誇っていいw

102 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 21:07:48.53 ID:0.net
結局、東京式においてはLHもHHもアクセントではLHで置いとく(あるいはどっちとも断定しない)しかないってことだろ

103 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 22:02:19.00 ID:0.net
諸家が確認してきているとおり、東京語の話し手は通例「このたまご」の「たまご」を
LHLではなくHHLと発音する。LHLと発音しては間違いであるなどということはないが、
現実問題として通例HHLと発音する。しかも、例えば関西語では「このたまご」はHHLHLであり
3拍目は高まらないといったことを考えると、それは東京語の発音における一つの特徴的な事実である。
まずはこうした事実を率直に認めるところからはじめないとね。で、>>98氏に同意。

104 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 22:30:14.00 ID:0.net
>>100
つまりラテン語にもアクセントは無かったんだね?斬新な説だなぁ。大発見だろうから欧州の言語学者達に伝えてくれば?

105 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 22:35:41.26 ID:0.net
>>103
じゃあ「たまご」のアクセントは「HHL」なの?ってくらいどうでもいい話ですよね
文や複合語の中でアクセントが変わるのは当然ですよね
でも単語自体のアクセントを示すときには関係ありませんね
そういうことです

106 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 23:30:59.94 ID:0.net
横からですまんが「日本語のはアクセントじゃない」って話なのにラテン語が云々って流石にガイジ過ぎない?w

107 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/13(火) 23:34:28.76 ID:0.net
>>88
「イントネーション」と「アクセント」との違いが分からないガイジたまにおるよなwそれには同意w
用語の勉強も十分でない奴が音韻論語らないでくれるかな?w

108 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/14(水) 00:20:10.62 0.net
どうせ全員使いもんにならない日本語しか喋れないのがな

109 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/14(水) 00:46:23.03 0.net
>>106
古典ラテン語は現代の東京方言に似た感じのピッチアクセントだったんだよ
それが時代が降るとストレスアクセントに変化していって、今のイタリア語とかスペイン語とかのアクセントに直接つながっている
だから今のヨーロッパで主流のストレスアクセントと異質だから日本語のピッチアクセントをアクセントでないと言ってしまうと
お前らのストレスアクセントのご先祖様のピッチアクセントは何だったんだよというツッコミが成立する

110 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/14(水) 02:11:13.87 0.net
c

111 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/14(水) 06:44:45.56 0.net
>>109
そういうこと。
横槍を入れるのは良いんだけど、口さがなくガイジとまで宣うなら言語学を扱う板として最低限の知識は持ってから横槍入れてくれないと困る。

112 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/14(水) 06:59:48.77 0.net
ラテン語の話でなんで古典ラテン語の話出してんの
頭大丈夫か?w

113 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/14(水) 07:13:13.26 0.net
>>104の「ラテン語」を古典ラテン語のことだと解釈するのがおかしいなら
具体的にいつの時代のラテン語と解釈するのが正解なのかご教示願いたいところ

114 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/14(水) 07:16:42.49 0.net
>>112
ごめんなさい
https://i.imgur.com/RkmqJ8i.png

115 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/14(水) 08:18:52.63 0.net
またいつものやつ暴れてんのか

116 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/14(水) 13:07:33.40 0.net
ラテン語って言って古典ラテン語のことを差さないことなんてあるの?
>>112は教会ラテン語とか俗ラテン語のことを言っているの?

117 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/14(水) 21:22:04.92 0.net
[チ]バ (県) ⇔ チ[バ (名前)
[フ]クイ (県) ⇔ フ[クイ (名前)
[ナ]ラ (県) ⇔ ナ[ラ (名前)
ヒ[ロシマ (県) ⇔ ヒ[ロ]シマ (固有名)

こういうアクセントでの使い分けに何か共通の意識や法則はある?

118 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/14(水) 21:33:55.33 0.net
福井県ってそれであってる?

119 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/14(水) 21:37:17.22 0.net
書き方がわかり難くてすまん
「県」を省いて県を呼ぶときの言い方です

120 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/14(水) 23:03:59.73 0.net
単体で福井と発音してる公式音源ってあります?
https://sakura-paris.org/dict/NHK%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%99%BA%E9%9F%B3%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E8%BE%9E%E5%85%B8/prefix/%E7%A6%8F%E4%BA%95
ここもだけど実際の音とアクセントを違って理解してるのかな

121 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/14(水) 23:13:34.83 0.net
>>117
そもそもお前の提示してるアクセントがお前個人のアクセントでしかない時点で語る価値無し

122 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/14(水) 23:17:14.15 0.net
すみませんNHKアクセントでも [フク}イ でした
[フ]クイ があるのは「復位」だけなんですね

123 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/14(水) 23:40:57.72 0.net
>>122 わたしも地名の「福井」をHLLと言ってました。
お仲間は意外に多いかも。名前の「広島」は平板で言ってます。

124 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/14(水) 23:56:50.24 ID:0.net
ヒ[ロ]シマってwwww英語じゃないかそれじゃあwwwwwwwwwwwwww

125 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/15(木) 00:19:43.87 ID:0.net
それは広島という島や(県名ではない)地名があるんですよ

126 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/15(木) 02:49:10.08 0.net
b

127 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/15(木) 10:10:04.04 0.net
そう言えば「福島」も平板ですね。
「何々島」という島は、「青ヶ島」はLHHLL、「江の島」は平板で、バラバラの予感。

ところで、各局のアナウンサーは研修HHHHで、「東京では非頭高の場合は〈必ず〉LHではじまるのが
正式」と習うんじゃないんですかね。すると律義なアナさんは、ふだんはまず大抵HHHH「英語」も
「本田」もHHHで言っているのに、本番HHHHでは規範意識が働いてわざわざLH…と
言うんじゃないですかね(すぐ地金が出るが)。日本語教師のかたのなかにも「必ず」派が
いらっしゃるみたいですが、テレビ局も同様HHHHかも。もしそうだとしたら、
現代HHHH東京HHHHアクセントではむしろそれらはHHはじまりが普通といってよいのですから、
教本HHHHだか教本HHHHどおりに教える先輩HHHHアナ(日常HH…で言っているはず)に
問題HHHHがあるんじゃないですかね。第二拍が特殊拍のことって、かなり多いのにね。

128 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/15(木) 11:25:18.69 0.net
何度も言ってるけど記号的なアクセントと実際発音する時の高低は別物だから関係ないぞ
結局、現状のNHKアクセントでは平板時の頭音の高低は指定してないのが実情だから
東京式ではそこのアクセントの高低は区別してないとしか言いようがない

129 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/15(木) 11:38:00.99 0.net
HLは使えないってことで

130 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/15(木) 14:20:59.30 0.net
>>127
またレスをageるカス野郎がめちゃくちゃなことを言っている
ageレスはとにかくみんなで無視しよう

131 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/15(木) 14:58:52.40 0.net
彼は指摘されてからsageることも覚えてるからあんまり意味ないけどね
まあアホみたいに主張したいことは相変わらずageてるみたいだけど

132 :127:2024/02/15(木) 17:21:55.27 0.net
>>127は例えば>>60のような方の意見をうかがいたいので書いてみたもの。
ちなみに128のような見方は、NHKの人もとっていない。聞いてみるといいよ。

133 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/15(木) 17:32:26.24 0.net
そういえばNHK新辞典は何で語頭からのアクセントを明示すること放棄しちゃったんだろうな
下がり目だけ示すのであとは東京式の規則に従ってください。ってのは、あまりにも投げやり過ぎない?

134 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/15(木) 17:44:55.13 0.net
標準語の辞書なんだから東京式の規則に従う前提は間違ってないし
その前提においては必要十分最小限の情報量なのでむしろ辞書としては使いやすくて便利だと思うが
何よりも語頭のLに異常なこだわりを見せる人間を生む心配がないのが良い

135 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/15(木) 18:14:52.92 0.net
それ、ご自身にもそのまま当てはまっちゃうヤツじゃないですか?w

136 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/15(木) 18:17:27.99 0.net
>>135
んだてめえ喧嘩売ってんのか?あぁんっ!?!?

137 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/16(金) 02:08:32.30 ID:0.net
/

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200