2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本語のアクセント 1拍目

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/02/08(木) 18:59:30.29 ID:0.net
日本語の高低アクセントについて語りましょう


スレ内でよく使われるアクセント表記
※東京式(乙種)アクセント・京阪式(甲種)アクセントなどあるが、断りがなければ東京式。

・ HL式
拍(モーラ)ごとに、高(H)・低(L)を示す。 → たまご LHL , みどり HLL , おとこ LHH
尾高と平板は、助詞を含めないと区別できない。 → おんな(が) LHH(L) , こども(が) LHH(H)

・ [ ]式
アクセントの高い部分を [ ] で囲う。 → た[ま]ご , [み]どり , お[とこ]
平板は、 ] を閉じず尾高と区別する場合もある。 → お[んな] , こ[ども

・ \式
アクセントの滝(下がり目)を\で示す。 → たま\ご , み\どり , おとこ\
平板は、 ̄という記号で尾高と区別する。 → おんな\ , こども ̄


前スレ
日本語のアクセント(LHHHH・HLLLL)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1700605966/

581 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/19(金) 22:42:57.80 0.net
たぶんここが学問スレだとでも勘違いしてんじゃないの?

今起きてる事件の被害者なんだけど苗字の「宝島」を LHHHH で言う局が多くて違和感ある
人名なら LHHLL のほうが自然じゃないかと思ってるんだが

582 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/19(金) 22:43:09.16 0.net
応用で_/ ̄\_みたいな形式でアクセント表記させられるんだよな

583 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/20(土) 00:00:57.71 0.net
>>580
意外とそうでもない
と言うよりも、学問的な領域でこそこの手の勘違いが起こりやすいと言ったほうが正しい
ピッチは体系化する過程で、意図的に二元的で単純な取り扱い方がなされているからこの手の勘違いが起こりやすい
特に日本語を覚えてくる外国人にとっては、実用性の意味で切実な問題だろう
発音が完璧なのに妙に機械的な響きの日本語を話す外国人は、この手の勘違いをしたままのケースが多い
さらに最近は外国人にとっての問題ではなく、日本人にとっての問題にもなりつつある
特に若年層は、インプットする音声情報の大部分がボイスロイドの語り口調になってしまっている
自然な日本語のインプットが少ない環境下で学問的なピッチを覚えるとどうなるかは、先に書いた通り
日本語のピッチは、現状ある種の危機的状況に置かれていると言っても過言ではない
二元的に単純な取り扱い方がなされてる現行のピッチ体系を見直さない限り、日本語は緩やかに壊れていくだろう

584 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/20(土) 03:17:01.26 ID:0.net
t

585 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/20(土) 10:44:19.35 0.net
>>581 私もはじめそう思ったんですが、「高島」なんかはLHLLである一方、
「藤島」「豊島」などは平板、五文字ということでは「小笠原」「宇都宮」なんかも
(「向島」も?)平板ですかね。とにかく各局平板ですね。
>>579 「高中低」を三段階ではなく「高」「低」の間を絶え間なく移動するという意味に
解する限りで同意しますが、例えば「佐藤」は実際にはHMLだとしてもHLLと習っておけば
十分と言えるんじゃありませんかね。>>583の「壊れていく」はうまくイメージできません

586 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/20(土) 12:02:11.83 0.net
>>579
>>532
この人はいつものだから相手しても仕方ない

宇都宮はLHHHHかLHHLLか迷うところ。下の名前にもよるかな

587 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/20(土) 12:03:06.41 0.net
アンカミスった
>>579>>583。ね

588 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/21(日) 00:55:18.42 0.net
>>586
宇都宮でLHHLLなんて地名でも苗字でもありえない
関西弁ならしらんが

589 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/21(日) 01:18:13.20 0.net
少なくとも苗字になると京阪ではLHHLLが標準だろうね。たぶん

590 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/21(日) 01:28:08.68 0.net
@

591 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/21(日) 03:38:41.93 0.net
>>588 えー?マジか
確か九州の子で自称でLHHLLだったけど関東には無いアクセントなのか 

592 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/21(日) 06:13:58.39 0.net
音源出せって

593 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/21(日) 07:32:23.25 0.net
中井先生の『京阪系…』では「宇都宮」は、3もあるけど、
姓でも地名でも0が優勢。特に若めの世代では。
なお「古畑任三郎」で小林隆演じる巡査「向島」は平板で言われていた気が。
LHLLLだとしたら当方違和感を持ったはずだがその記憶がない。

594 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/21(日) 11:23:24.51 0.net
吉本の宇都宮まきとか自称からLHHLLだしな
本人はゴリゴリの大阪らしいけど、どの範囲でLHHLLが一般的かは知らん

595 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/22(月) 02:05:54.86 0.net
d

596 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/22(月) 10:05:43.31 0.net
>>585
>「高中低」を三段階ではなく「高」「低」の間を絶え間なく移動するという意味に
解する限りで同意しますが、例えば「佐藤」は実際にはHMLだとしてもHLLと習っておけば
十分と言えるんじゃありませんかね。

実際にHMLなんだとしたらそれはちゃんとHMLってした方がよくないか?
そういうところをなあなあにしてHLLって丸めてるんだとしたら言語学としてはあまり褒められたもんじゃないが

597 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/22(月) 10:43:26.95 0.net
ここでしか出てこないから大丈夫
ここでもアレだけどHL派

598 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/22(月) 11:50:55.39 0.net
Mなんてやったところで、そのMの範囲はどこからどこまでなのってなるだけだし
そもそもLがすべて一定の高さとかHがすべて一定の高さとか言ってるわけじゃないのにね
語としての合理的なアクセントを示そうとすればLとHの二段階になるのは妥当だよ

599 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/22(月) 13:20:49.34 0.net
>>598 貴殿は拙者か

600 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/22(月) 19:56:32.61 0.net
ぶっちゃけそこまで厳密だったり
専門的な話をするわけじゃないからな

601 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/22(月) 20:03:06.74 0.net
まあ例の人はどっかで読んだ知識を披露したいだけで自分で考える力とかなさそうだから

602 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/22(月) 20:51:20.86 0.net
>>600 Mを使えば精密で学問的ということではない、
というところがポイントなんだがな

603 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/23(火) 02:40:10.28 0.net
https://en.wikipedia.org/wiki/Pitch-accent_language#Japanese

一応調べてみた
英語のwikiによるとだがアクセントなしの語は見た感じ前後関係にもよるが実質LMだ的な記述になってるな

604 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/23(火) 07:23:14.01 0.net
>>603 「柿を」をLMH(low-mid-high)としていますね。これ、
要するに間違いじゃない? 

605 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/23(火) 07:45:52.48 0.net
一応本文はAccentless words are also low–high, but the pitch of following enclitics differentiates them.だから、垣と柿は両方LHにならないとおかしいはずではあるんだけど
https://en.wikipedia.org/wiki/Japanese_pitch_accent
こっちの記事だと英語圏の古い学説ではMを使うのがメジャーだったらしいから、その当時の資料を無批判に引っ張ってきたんだろうな、と推測してみる

606 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/23(火) 08:25:56.36 0.net
んー最近の論文とか見つけてこんと正直Mの是非を論ずるのは難しいな、これ
ただまあ英語圏のウィキにそう書いてあったんなら少なくとも日本語を母語としない外国人にはそう聞こえるんだろうよ

607 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/23(火) 10:27:01.64 ID:0.net
警察と携帯は同じアクセントでも実際の高さは違うだろ?
でもそれをMを使って表現しようものなら問題になる。Mの意味するところが曖昧すぎるからだ

608 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/23(火) 12:13:19.68 0.net
実際の高さの質がどう違うのかなんだろうね

609 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/23(火) 13:00:21.52 0.net
いや質の意味がわからんけど、警察と携帯は実際に高さが違うんで
アクセントとして表現するようなものではないというだけ

610 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/23(火) 14:05:14.85 0.net
なんで高さが違うってとこよ

611 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/23(火) 16:05:46.70 ID:0.net
>>577
画像の音階でもoになってるし、実際使ってみるとト[ーキョーになってるけど間違ってたっけ?

612 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/23(火) 17:57:40.40 ID:0.net
>>610
そうでしたか

613 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/23(火) 18:08:45.73 ID:0.net
で説明出来ないと

614 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/23(火) 19:43:13.96 ID:0.net
>>607
警察がHHHH携帯がHHHMってこと?
少なくともLには下がらないよね?

615 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/23(火) 21:15:40.94 ID:0.net
警察と携帯とでどこがどうアクセントを異にするんです?

616 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/23(火) 21:17:29.09 ID:0.net
>>614
あえて無理やり書くなら、警察がLHHHで、携帯がLHMMになるかな
ただ書いた通り携帯の後半はほぼHHと同じなんでMとするのは問題
どちらかというと2音目がより高い感じだから、携帯はLH'HHみたいなイメージかな
まあ結局アクセントとしてはどっちもLHHHでいいって話だよ

617 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/23(火) 23:14:06.94 0.net
HL式広めたいなら日本語母語者以外が日本語学習に役立つやり方にしたらいいんじゃね

618 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/23(火) 23:14:08.21 0.net
ここまで流れ追って思ったけど、MiddleっていうよりもNeutralって感じなんじゃない?
LowかHighかが曖昧っていうか意識してなくて微妙って雰囲気だし
個人的にはLMHって表現だとしっくりこないけど、LNHって表現だったら少し納得はできる

619 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/23(火) 23:42:25.98 ID:0.net
しらねーよ
ここで便利だから使ってるだけなのにHL式広めたいならとか一体なんの妄想だよ

620 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/23(火) 23:49:15.87 ID:0.net
Mもある派と対立しててここでも不便じゃね

621 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/23(火) 23:54:26.35 0.net
Mもある派って実質一人じゃん?

622 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 00:02:57.08 0.net
その一人とさえ上手くやれてないんだぞ

623 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 00:33:03.59 0.net
もう地名方式でいいよ

624 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 00:54:57.67 ID:0.net
東京HHHH 神奈川LHLL 埼玉HLLL 八戸LHHL
というか思ったんだけど四音節の地名でLHHHって何かある? よくよく考えると全部HHHHじゃないの

625 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 01:07:06.96 ID:0.net
そういや平板語頭Hもいたな

626 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 01:09:13.66 ID:0.net
>>624
五反田とか?

627 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 01:47:42.57 ID:0.net
>>618
垣はLH固定なのに対して柿はLH・LL両方あり得る
追従する助詞に関しても垣はL固定なのに対して柿は2音節目に倣う
確かにミドルと称するよりニュートラルと称するほうが適切か
柿のようにLH・LL両方あり得るものをLNとすれば多少整頓にもなる

628 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 02:07:02.93 ID:0.net
g

629 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 07:17:39.69 0.net
>>627 「柿」LLがあり得るというのは新説すぎて同意しかねます。
そもそも東京アクセントの大原則は(以下略)

630 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 07:48:11.69 0.net
>>625
Mとか言い出したのそいつと同一人物だよ

631 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 09:14:35.79 0.net
https://en.wikipedia.org/wiki/Japanese_pitch_accent#Examples_of_words_that_differ_only_in_pitch

もう少し調べてみた
また英語のwikiによるとで申し訳ないが例えば柿は単語単体では垣と同じくLH扱いだが接続する助詞込みでは垣と異なりLL扱いだ的な記述がされてるな
一応自分の耳でも試してみたがぶっちゃけ柿はLHとLLどっちでも違和感を覚えなかった
違和感ではないが垣はLHで意味を判別できてたのがLLではうまく判別できなくなった

632 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 09:37:04.93 0.net
>>622
なんでそんなのと上手くやる必要があるんですか?

633 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 09:47:37.99 0.net
HL式自体がそんなのと同じ扱いになってるので

634 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 09:59:37.10 0.net
そういや演劇系のアクセント練習に「垣に柿と牡蠣が干してある」があったな
カ[キ]ニカキトカ]キガホ]シテアルだったか

635 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 10:02:35.02 0.net
>>633
HL式は既存のアクセント表記(旧NHKとか)をHL表記に落とし込んでるだけだから扱いも何もないよ?

636 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 10:08:10.19 0.net
じゃあ平板語頭HとM男が何言ってもスルーするなりしたら

637 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 10:36:35.85 0.net
>>631
>また英語のwikiによるとで申し訳ないが例えば柿は単語単体では垣と同じくLH扱いだが接続する助詞込みでは垣と異なりLL扱いだ的な記述がされてるな

[kàkīɲī] ってあるから[ka(低平板)ki(中平板)ɲi(中平板)]って解釈するのが多分正確
精密表記レベルの話だとやっぱり単純な高低だけじゃなくて中みたいなのがあるのかもしれんね
知らんけど

638 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 12:44:20.09 0.net
発音のipaは精密表記になってないがアクセントだから別にいいか

639 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 12:47:15.60 0.net
>>634
カ[キ]ニカ[キトカ]キガ[ホ]シテ[ア]ル

640 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 12:49:47.60 0.net
↑すまん最後のアルは連続で言うなら平板でよさそう

641 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 13:03:22.35 0.net
[カキト]がトも高いと幼いとか頼りないかうるさいと指摘されるかな
トを下げるとキが無声化されるのか
無声化が先なのかアクセント先なのか

642 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 13:54:25.38 0.net
アクセントはもっと単純なものだよ

垣 カ[キ]
柿 カ[キ
牡蠣 [カ]キ

それだけ。アクセントの範疇を外れて無駄に難しく考えると良くないよ

643 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 17:42:06.18 0.net
>>631 「柿」単体と「柿が」とで二拍目のアクセントに差があるか、
ご自分で確認されたらよいと思うのですが。

644 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 19:02:09.96 0.net
>>631
カキ関連は全然ピンと来なかったが、独断と偏見でいいならハシ関連は概ね書かれてる通りだと認めざるをえない
というのも箸と橋はそれぞれ厳格にHLとLHでなければならないと意識している反面、端は特にLHでもLLでも気にならないと思うところがあってほとんど意識していない節がある
おそらく本当の意味でどちらでも構わない、或いは中庸中立的な立ち位置のアクセントなのだろう

645 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 19:54:35.38 0.net
それは結局、平板語頭LH/HH問題とほぼ同じこと言ってんだよ
もちろん結論は「LHでいい」なんだが

646 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 20:18:24.21 0.net
言語学板なのにガチ勢がいなくてよくわからないスレだよな

647 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 21:02:04.96 0.net
学問スレじゃないのに言語ガチ勢なんて来られたら迷惑だろ

648 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 22:07:20.26 0.net
今問題になっているレベルの話なら専門家に登場してもらうほどのことはないな。

649 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 23:00:45.75 ID:0.net
まあなんとなくHともLともつかないアクセントがあるのは理解できるがそれをMとするとある種の語弊が出るし結果揉めるだけ揉めて有耶無耶に終わってる
どちらともつかないムラっけがある以上ある種の自然体(ナチュラル)なわけでそれならそこは素直にNとしたほうが語弊は少なくて済むと思うがそこのところどうよ

650 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 23:09:04.80 ID:0.net
それが正にHH音であってもアクセント上はLH表記する理由であることに気付いてくれ

651 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 23:12:51.73 ID:0.net
鹿児島弁に限れば明確にMがあったはず

652 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 23:13:03.88 ID:0.net
鹿児島弁に限れば明確にMがあったはず

653 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 23:28:42.18 0.net
Mの呼称なんて別にどうだっていいのよ
問題はその存在が認められるかどうかだ
むしろ認めないと表記上問題だらけなんだがな
それが絶対の語なのか多少遊びがある語なのか
LH表記に1本化するとその辺が区別できない
区別のためにもMは必要不可欠なんだがな

654 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 23:45:08.39 0.net
それは単純な話なんだよ
そこを区別しだすと、どこまで区別すればいいの?って話になっちゃうからね
結局、今の日本語アクセントが高低二段階までになってるのは合理的なんだね

655 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/24(水) 23:54:51.83 0.net
LMHて区別しだすとして、そこからそれ以上に区別必要になる?そこでもう決着つくんじゃない?

656 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/25(木) 01:30:16.44 ID:0.net
Mは妙儀式アクセントだろ…。

657 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/25(木) 02:21:43.66 0.net
h

658 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/25(木) 07:21:07.80 0.net
wikiの「日本語の方言のアクセント」に、岩手県宮古市におけるアクセントとして
「鯨」は「高中低」、「風呂敷」は「低高中低」となるという記述あり。ゆっくりさがると。
三省堂『日本語アクセント入門』p.26も弘前方言について、例えば「風も」は
LLMと書けることを教える。東京に関しては高低二元論で十分。高低二元論といっても、
例えば「鯨はドソソだ」式の発想をとるわけでないこと、言うまでもない。

659 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/25(木) 10:35:17.41 0.net
言葉の高低に楽音のような音程があると考えるから拗れてくる

660 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/25(木) 11:45:10.67 0.net
その通り。アクセントって高さの違いを示すのが目的じゃないからね
中間音を示さなくなったのは当然と言える。その辺はアクセントスレでやることじゃないよ

661 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/25(木) 12:29:21.61 0.net
ストレスアクセントでいう第一アクセントや第二アクセントみたいな段階がピッチアクセントにもあるだけ
差はあってもはっきりした音の高さまで決まってるわけじゃないからそこまで難しく考えてしり込みする必要もない

662 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/25(木) 15:04:14.39 0.net
このスレなんのためにあるんだろうな

663 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/25(木) 17:04:19.67 ID:0.net
そりゃ質問スレとかでこんな生産性のない話を
延々とし続けていたガイジの隔離のためよ

664 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/25(木) 19:01:27.32 0.net
そういやそうだった
隔離したらしたで大した話もしないというね

665 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/25(木) 20:08:15.58 0.net
質問スレのときと明らかに同じ話してるのがいるからな
語頭Hだの中間音Mだの言ってるのも同一人物だからマジで相手にしないほうがいいよ

666 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/25(木) 20:27:43.76 ID:0.net
東京方言について言えば、下がり目がどこにあるかを示せばアクセントの区別の表記としては事足りる
むしろ、複数の単語を繋げた文の発話になるとLとHの2元論では説明不可能なピッチの動きになるので、LH式自体が東京方言の表現としては不適切だと思えるくらい

667 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/25(木) 21:15:02.59 ID:0.net
いや、ここアクセントのスレなんで。

668 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/25(木) 21:40:07.11 ID:0.net
アクセントスレだからdownstep, declination, catathesisの話は
ダメなんていうことはない。例えば「だからお前はダメなんだ」のピッチを
全体として下降する線でとらえるといった見方と、HLL・LHHH・LHLLL
のようなアクセントのパタンのものととらえるという見方とはどちらも
成立するのであり、前者は後者に優越するというようなことはない。

669 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/25(木) 22:42:02.21 0.net
そもそも(日本語の)アクセントって単語に対するものが主体で、文章での高低に厳密に対応させるようなものではないでしょう?

670 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/25(木) 22:45:08.40 0.net
実際問題ダウンステップの話をしようと思ったらMが存在する前提じゃないと却って理解しにくいんだ

671 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/25(木) 22:51:27.34 0.net
ぶっちゃけそういう重箱の隅をつつくようなデータは
今なら言語学よりもAIとかに自然言語的な発話をさせるための
研究をしている連中とかの方がよっぽど持ってると思う
言語学にそんなもん求めるのはジャンルが間違ってる

672 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/25(木) 22:59:42.43 0.net
まずさ、スレタイをちゃんと読み返そうよ。

673 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/25(木) 23:27:17.17 ID:0.net
ピッチごとの音階を求めよう云々とか意味不明なこと言ってるならわかるがそうじゃないしな
この程度の内容でテーマがアクセントからは逸脱してるなんて言うやつがいるなら、それこそどうかしてる

674 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/26(金) 01:44:34.52 0.net
k

675 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/26(金) 06:30:56.19 ID:0.net
>>670 HML方式でもダウンステップは表現できないんじゃない?
>>671 御意
>>672 アクセントの隣接分野としてダウンステップのことが出てもおかしくはない
>>673 御意
>>674 いつもあげてくれてありがとう

676 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/26(金) 14:05:47.81 0.net
例の事件の タカラジマ はもうどこも平板でしか言わなくなったな
初めのころは タ[カラ]ジマ で言ってた報道もあった気がするけど

677 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/26(金) 16:21:05.74 ID:0.net
フルネームで区切ったかさん付けで変わってないか

678 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/26(金) 18:42:55.60 0.net
もうどっちも平板で言ってるなあって感じ

679 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/26(金) 18:59:55.73 0.net
言い慣れてきたのともう何度も言ってるからゆっくり言う必要もなくなって来てるからかね

680 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/26(金) 19:52:01.69 0.net
ゆっきり言うとかはまったく関係ないよ

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200