2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本語のアクセント 1拍目

850 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/12(日) 21:26:52.78 0.net
>>848
「ツツジ」を普段の会話で使うことがない(つつじケ丘という地名以外で)から自分のアクセントを意識したことがないのだけれども、
私はLHLだなあ@東京

851 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/13(月) 07:16:15.24 0.net
ツツジをHLLで言うのは東京なんかでも一定程度広まっているみたいなんだが、
ネット上の意見を少し見てみると、辞典に0や2しかないので1は誤りと
決めつける人も少なくない。自分のアクセントが
唯一正しいと思うのはよくない。
>>850さんのことを言っているのではないので、
誤解なきよう)

852 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/13(月) 18:52:09.52 0.net
最近、特茶のCMで「エビデンス⤴じゃなくてエビデンス⤵」Verをよく見る気がするけど
一般人にとって平板とか頭高のアクセント(イントネーション)ってそういう感覚なんだなって再認識させられる

853 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/13(月) 20:36:33.12 0.net
>>852  「下がるそうです」が掛詞になっているやつか。一般人は
「いもうと」なんかも「平板」と言うのかな。

854 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/13(月) 23:25:25.95 ID:0.net
そもそも矢印の前に語頭にアキュート付いてるからなぁ

855 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/14(火) 01:58:36.81 0.net
結局エビデンスはどっちなん?
LLLLH
HHHHL

856 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/14(火) 04:12:32.69 ID:0.net
どっちでもないHLの気持ち悪さがあるな

857 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/14(火) 07:19:04.53 0.net
>>854 フランス語évidenceのことかな。それならエヴィダンスないしエヴィドンス。
フランス語ではアクセントは高低というよりも(以下略)
>>855 英語由来の外来語としてのエビデンスはHLLLLが正式、平板はくだけた言い方。
>>856 そのようなものはない。まそもそもこの外来語を好んで使う奴は気持ち悪いが。

858 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/14(火) 08:10:17.11 0.net
>>855
そんな奇妙なアクセントは一体どこから出てきたんだ
カタカナ語としては彼のCMで言ってる通り エビデンス⤴(LHHHH) or エビデンス⤵(HLLLL) で後者が正しいということになってる

859 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/14(火) 08:24:12.88 0.net
e

860 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/14(火) 09:05:20.27 0.net
>>857
多分>>854の記号は英語のアクセントの位置を示してるつもりなんだと思う
英語圏ではそんな表示の仕方はしないんだけど、なぜか日本語圏では広く行われている謎の表記

861 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/14(火) 09:23:39.59 0.net
>>858
あながち>>838は間違ってないってことかね
HよりLが曖昧母音のシュワに近いって話ならカタカナ語のエビデンス⤵(HLLLL)と英語のevidence/ˈɛvədəns/の間でわりと整合性とれてる気するんだよな
畑違いだからよくわからない
ただの偶然かね

862 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/14(火) 11:25:32.67 ID:0.net
英語evidenceは第一シラブルにアクセントがあると言えばよいところを
エキュートで買い物したとか何とかと

863 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/14(火) 11:28:36.06 ID:0.net
CMの表記がそうなっちゃってるのがね

864 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/14(火) 15:25:43.36 ID:0.net
>>863 なるほど! 了解! acuteに名詞として意味があったとは

865 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/14(火) 15:39:35.35 ID:0.net
一般論として英語からの借用語は、英語で強勢が置かれている音節の主母音の位置に下がり目が来るアクセントになるのが普通なんだよね
「エビデンス⤵」もちゃんとその法則通りのアクセントになっているという

866 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/14(火) 20:53:15.38 0.net
>>865 バナナ、トマトなんかは?

867 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/14(火) 21:09:17.94 0.net
>>865と言っても例外はやっぱりあるので

868 :852:2024/05/14(火) 21:37:01.77 0.net
一般人は⤴や⤵という表現でアクセントを解釈してるらしいという話だったのに
なぜか原語とカタカナ語のアクセントの関係の話になってしまってるんですが

869 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/14(火) 23:02:00.82 0.net
強勢アクセントだとプロミネンス+高低アクセントかね

870 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/15(水) 00:10:15.19 0.net
>>868 ツツジのアクセント問題なんかでいくつかのサイトを見たけれど、
⤴や⤵、↑や↓を非常にあいまいに使っていて、書いている人自身が
「これで伝わるか分からないけど」なんて言っている。表記に関する最低限の常識を
身に着けてほしいよ。やっぱりNHKさんなんかが啓蒙に努めてくれないといかん。

871 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/15(水) 07:23:34.35 0.net
例えばLHLを示すのに〇⤴〇⤵〇とする方が、
〇↑〇↓〇よりよい。こちらはHLLとも解されるから。

872 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/15(水) 10:19:36.50 ID:0.net
そうじゃなくて、尻に⤴を付けて平板(or尾高?)を、尻に⤵を付けて頭高を表現してるってとこなんだよ
厳密にはは音声記号の後ろに直接⤴や⤵を付けてるがCMの発音はもろにカタカナ語なんでそこはいい
大事なのは尻に⤴や⤵を付けるアクセント(イントネーション)表現をCMでやってるというとこ

873 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/15(水) 10:43:35.49 ID:0.net
>>872 「大事なのは」とおっしゃるのは「問題なのは」ということで、
一般の人のアクセント理解は残念ながらその程度でしかない、という論旨でしょうか。
それなら同意しています…

874 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/15(水) 11:07:24.15 0.net
ただ語末に⤴だと疑問形とか語尾上がりのイントネーションにも見えないか

875 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/15(水) 11:18:32.36 0.net
>>871
⤴や⤵も、↗や↘も環境依存文字なんだよ
まあ今時それ使ったところで文字化けするほうが珍しいだろうが、やはり憚られる場合もある
NHKが結局\を使った(検討案では/も使用)のもその辺のことがありそうな気がするけど
おっしゃる通り↑や↓は、「た↑ま↓ご」 or 「た↓ま↑ご↓」 という認識バラバラ問題がある

876 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/15(水) 17:26:28.75 0.net
HLLは「みかん型」、LHLは「たまご型」なんて命名したらどうでしょう。
もちろん地域によって「みかん」もいろいろに言われるということは承知していますが。

877 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/15(水) 22:52:46.60 0.net
「○○のイントネーション(アクセントの意)って○○と一緒?」って一般人がアクセント語る上で一番多いパターンだし

878 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/15(水) 23:18:14.39 0.net
「みかん型」の「みかん」は平板になってしまい、単独の「みかん」のアクセントを示す
ものとして使いにくいね

879 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/15(水) 23:25:18.15 0.net
その他だと「アナコンダは、コにアクセントだよ。」っていうのが一般人にもギリ伝わるパターンかな

880 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/16(木) 07:13:45.13 0.net
>>879 確かに。ただ平板アクセントのものを「アクセントがないんだよ」と言うと
芸人のカミナリさんなんかの言い方を想像されてしまうかも

881 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/16(木) 12:58:51.85 ID:0.net
>>876
地名の方が通じると思うよ
LHLってなかなかないけどね

882 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/16(木) 14:54:30.30 0.net
>>880
いや少なくとも現代人は東京式アクセントの感覚は(完璧でなくても)自然に身に付いてるから「平坦に」と言えば自然とLHHH…になるはずだよ

883 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/16(木) 16:24:13.92 0.net
>>882 なるほど、とも思いますが、「花」「いもうと」なんかを、
「な」「と」にアクセントがあると言ってもらえますかねえ…

884 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/16(木) 17:18:29.56 0.net
ここ以外でアクセントの話しになんてならないのだが、どんな場面で出てくるんだろう

885 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/16(木) 20:59:52.75 ID:0.net
>>884 例えば「ツツジ アクセント」で検索してみたらどうでしょう

886 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/16(木) 22:00:11.78 0.net
いや実生活というか知人や同僚などのアクセントを指摘でもしてるのか

887 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/16(木) 22:04:40.99 0.net
イントネーションおかしくね?って感じだろ

888 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/17(金) 02:06:50.71 0.net
t

889 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/17(金) 07:47:29.54 0.net
>>886 知人同僚のアクセントを間違っていると指摘したことはないが、
知人同僚のアクセントを聞いて出身地を当てたことはある。「そのアクセント
好きなんです」と言ったことも

890 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/17(金) 18:42:42.75 ID:0.net
そのアクセント好きなんです。って普通にヤベーやつでワロタ

891 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/17(金) 22:31:29.13 0.net
一般勢でも◯◯のイントネーションって何々と同じ?それとも△△と同じ?とか聞いてるだろうに

892 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/17(金) 23:19:01.14 ID:0.net
だって一般的にアクセントを示す共通の方法を持ってないんだから仕方ない

893 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/18(土) 07:53:08.54 ID:0.net
>>881 例の「姫路」問題なんかはあるが、うまく選べばそれがいいかも。
LHLの地名は…日本!

894 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/18(土) 11:03:38.90 ID:0.net
>>890 ほめられると照れる

895 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/18(土) 18:09:02.25 0.net
「たまごかけごはん」は「ご」にアクセント。これで大抵伝わるさ

896 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/18(土) 18:49:36.57 ID:0.net
この世の中に正しいアクセントなんて存在しないことにいい加減気づきましょう

897 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/18(土) 18:52:26.04 ID:0.net
>>896
意味のない発言は恥ずかしいからやめようぜ

898 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/18(土) 18:55:14.48 ID:0.net
>>893
盲点だった

899 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/18(土) 21:33:32.80 0.net
>>895 どうかな。(二つ目の)「ご」にアクセントがあると聞いただけでは、
LLLLLHLLと発音する人だっている。そうではなくLHHHHHLLだと
分かるとしたらそれは東京アクセントについてすでに知識があるから。

900 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/18(土) 22:07:04.83 0.net
今の時代、標準語(あえてこっちの名称)を日常的に(完璧である必要はない)使えるのは当たり前なんだから問題ない
日本語の高低アクセントは滝より核が大事だからな

901 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/19(日) 02:06:21.69 0.net
>>895
そんなメニューが存在するかどうかは別として、
「ご飯付きたまご」は「た」にあくせんとだね

902 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/19(日) 07:39:29.03 ID:0.net
>>900 二つ目の「ご」の直後に滝がある と 二つ目の「ご」が核 とは
同値じゃないの?  
>>901 「ごはん付きたまご」は熟してないので「ま」を核とする言い方もあるか

903 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/19(日) 12:28:12.23 ID:0.net
自分の音声上げて気持ち悪くないやつが正解

904 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/19(日) 13:57:02.47 0.net
>>902
同じではあるけど核を示すほうが一般的にわかりやすいだろうなって話

905 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/20(月) 15:53:50.08 ID:0.net
ユデタマゴは確かLHHLL、LHHHL、両方あるんだったよね。

906 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/20(月) 17:22:48.64 0.net
まさか俺以外にその話題を蒸し返す人がいるとは
またLHHHLの動画貼ってやろうか?

907 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/20(月) 21:03:37.67 ID:0.net
>>906 貼ってくれてもいいよ。>>901が一つしかないように言うので、
そうでもないのではと思っただけ。ユデタマゴは複数のアクセント辞典が複数併記で、
実際どっちでもいいという人が多そう。「〜付きたまご」も二つの言い方のどちらでもいい。

908 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/20(月) 21:39:01.29 ID:0.net
残念。あの番組のは消えてたわ

909 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/20(月) 22:49:02.08 0.net
別でそれっぽい?のがあった
ttps://youtu.be/j6fVVNCBUT0&t=269s

ナレーターは終始LHHLLっぽいがリンク部分のアナはたぶんLHHHL
0:25あたりの素人さんも聞き取りにくいけどLHHHLかな

910 :907:2024/05/20(月) 23:12:42.10 0.net
>>909 サンクス。やっぱり両方ありますよねえ。
なお、自作自演と思う人がいるかもしれないけど、そうではありませんからね

911 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/20(月) 23:46:26.18 0.net
前の動画と共通しているのは、アクセント教育を受けてそうな人はLHHHLと発音するものの
素人はLHHLLと発音する傾向がある、という辺か

912 : 警備員[Lv.25]:2024/05/21(火) 01:05:02.16 ID:0.net
前の動画でナレーターがLHHHLになってたのは26回中1回でゆでたまごTシャツって複合名詞ね

913 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 07:27:18.60 0.net
>>911 ユデタマゴはLHHHLと発音するのが正しいと決めつけているだけではないんですかね
>>912 個々人においてユデタマゴならユデタマゴの発音は通例一通りだから
(例えば関西の人が関西弁と東京弁をちゃんぽんにする時などは別)、25回中25回同じなのは
当然。ユデタマゴTシャツのユデタマゴは平板なんで、そうでないとしたら
ナレーターが不用意に言っただけ

914 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 10:18:51.50 0.net
普通に生活してたら、まず間違いなく ユ[デタ]マゴ と ユ[デタマ]ゴ の両パターンを耳にするはずだからな

915 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 10:42:26.34 0.net
いや共通アクセント以外聞く機会あるか

916 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 11:30:07.40 0.net
どうしても LHHLL が普通だと信じ込んで聞かない人が一人いるからね…

917 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 12:28:13.80 0.net
神奈川だけどオレもゆで卵はLHHLLだな
LHHHLもないことはないけど訛ってきこえる

918 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 13:07:34.86 0.net
ゆで卵のLHHHLは「ないことはない」ではなく「普通に聞く」レベルだからなあ

919 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 13:22:38.95 ID:0.net
ゆで卵のLHHHLなんて聞いたことがないな
どっかの方言じゃないのか

920 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 13:24:42.74 ID:0.net
板東英二かよ

921 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 13:45:20.27 ID:0.net
聞いたことないとか言ってるの一人だけだから気にしても仕方ないよ
その人、一つの標準となるアクセントがあると信じて止まない人だから

922 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 13:51:18.70 ID:0.net
普通に聞くって言ってるのがおかしくね地方人が多い地域なのか

923 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 14:02:09.29 ID:0.net
LHHHLが西よりのアクセントってのは分かるけど
今となっては東でも普通に聞くようになってるパターンだからな
LHHLLしかまず聞かないってのはあまりに無理があるわ

924 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 14:07:36.60 ID:0.net
その場合ゆでたまご以外も訛ってるよなぁ

925 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 14:17:15.58 ID:0.net
元がどうであれ4割くらいまで行っちゃうと訛りですらなくなっちゃうからなぁ

926 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 16:28:27.71 0.net
なんか怖いね
親の出身の影響で気付かないとかありそう

927 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 17:13:29.23 0.net
怖いとか気付かないとか言ってもアクセントは不変のものじゃないからね
そういうこと気にするのはマウント思想の強い人だけでしょう

928 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 18:48:35.95 0.net
>>889みたいに急に言われたら怖いでしょ
不変じゃないと言っても標準はあるしな

よく使ってるところで平板化で覚えてたのか
別の所で平板で使ってて指摘されてたの聞いててかわいそうだと思ったよ

929 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 18:50:44.22 0.net
後部要素が三文字の中高型のものでは、
日本LHL → 東日本LHHHHL のように核が保存されるもの
思いLHL → 片思いLHHLL のように核が一つさかのぼるもの
そのどちらも言うもの
の3パタンがあるってことじゃないかな。
「平均株価」「柚子胡椒」「大多数」なんかは、何が何でもこっちしかない
ってわけではないと思われる

930 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 19:53:22.51 ID:0.net
>>928
そりゃ「そのアクセント好きなんです」とか言ってくる同僚なんて怖すぎだろ

931 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 21:11:10.60 0.net
あれえ? 例えば方言女子の人気の一端はアクセントにあるんじゃないの?

932 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 21:15:14.13 0.net
まさに例の番組について言ってる動画だけど、この人は基本LHHHLになってるな
たまにLHHLLに聞こえるとこもあるけど正直ゆで卵のアクセント区別は難しい部分がある

※あくまで個人の動画なんで嫌いな人は注意
ttps://youtu.be/NaH9vNMApg4?t=37

933 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 21:38:27.66 0.net
https://imgur.com/or2CtJs.jpg

934 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 23:04:48.31 0.net
>>932
両方のアクセントを使ってるな

935 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 23:33:34.49 ID:0.net
どうなの課のナレーターは>>933の通りほとんどLHHHLだったな

936 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/22(水) 02:15:51.81 ID:0.net
g

937 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/22(水) 09:01:39.95 0.net
>>932
全部LHHLLに聞こえる
ところどころで「た」→「ま」の落ち方が小さく感じるところもあるが、
それはこの人の滑舌の悪さだろう
どっちにしろ、同じ人の同じ発話の中でコロコロ入れ替わるってアクセントと言えるのか?
全部はっきりLHHHLになってる動画を探してきたまえ
なまたまごでもいいから

938 :937:2024/05/22(水) 09:21:04.46 ID:0.net
冒頭0:00ははっきりLHHHLで発音しているな
さっきは無音で再生を始めたので聞き洩らした、ごめん

939 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/22(水) 09:25:47.00 ID:0.net
ちょうど指定の部分(0:37)が ユ[デタ]マゴ → ユ[デタマ]ゴ の順で言ってるから分かりやすいな

940 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/22(水) 10:55:20.47 0.net
ユデタマゴはLHHLLが優勢ということは言えるかと。
それにしても、>>933のようなものを上げられる人なら、
例えば「英語」はHHHが優勢ということを認めるのに何の造作もない
はずなんだが…

941 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/22(水) 11:45:04.30 0.net
またあなたですか
いい加減ピッチ自体の話は専用スレでも立ててやってくださいね

942 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/22(水) 16:25:22.87 0.net
>>941 ピッチという言葉は使っておりません。「ユデタマゴ」をLHHLLなり
LHHHLとするなら「英語」は通例HHHとなるはずだと申しています。

943 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/22(水) 16:52:08.71 0.net
じゃあアクセントを示してる辞書で「ゆで卵」と「英語」を引いてみるといいと思います

944 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/22(水) 17:24:31.64 ID:0.net
第二アクセントって気を遣ってあげてるだけでそれでもいいわけじゃないよなぁ

945 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/22(水) 18:43:15.68 ID:0.net
いうて市井では第一と第二がすでに逆転してるパターンもあるだろうし、そんなことに拘っても意味ないよなあ

946 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/22(水) 18:58:05.44 ID:0.net
そこを統計取るのがこのスレでやることじゃね
逆転してればアクセント辞典でも修正されるだろうけど次の改定までの情報共有とかね

947 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/22(水) 20:07:27.76 ID:0.net
いや、こんなとこで統計とか何の意味もないでしょ。学問やってるわけじゃないんだから
これのアクセントどうなの?っていう程度のことを駄弁ってればそれで充分だよ

948 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/23(木) 23:30:39.28 0.net
>>944
もう絶対的な正しさの追求なんてやめなよ
前近代じゃないんだからさ

949 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/23(木) 23:59:26.43 0.net
そもそもこのスレが反学問を掲げてるのはどうしてなんだ?
最初にこのスレを立てたやつの意思なのか?普通に考えたら言語”学”板に属しているのに学問アンチなんて荒唐無稽だと思うが

950 ::2024/05/24(金) 00:06:10.35 0.net
もともと日本語質問スレでHLで同じこと繰り返すのを隔離するためにたったスレだけど
しばらくは質問スレのほうが人いるからとか言って居座ってたやつだからなぁ

951 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 00:20:09.91 0.net
マウンティングに使う棍棒を拾うためにこのスレを巡回している人がいて
そういう人にとっては棍棒が棍棒として本当に使い物になるのかという議論を始められると
そういう棍棒で他人を殴ってきた自分を否定されるような気がするので排除しようと必死になっている説

952 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 00:28:07.44 0.net
学問というほどの場でないという程度の話なのに反学問とか被害妄想かましてるのが
いかにもアクセントでマウンティングしたくて仕方ないマンで面白いな

953 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 01:02:56.06 0.net
学問という場では
ガチりたい人をいちいち否定せんでいいのよ

954 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 01:57:08.83 ID:0.net
>>861
たとえば「ポテト」「トマト」なんかはまったく噛み合わないが、英語らしく「ポテイト」「トメイト」とした場合なんかに限ればピッチのH位置はストレスの第一位置に噛み合う
つまりピッチだろうがストレスだろうが、アクセントである以上リズムさえ符合してればある程度その辺の相関性はあるという理解でもいいんじゃないかと思う

955 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 02:11:26.00 ID:0.net
k

956 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 08:53:19.62 0.net
まあ実際には、カタカナ語になった時点で原語のアクセントはほぼ関係なくて
日本語としての拍数とか音素とかの影響で高低アクセントが決まっていくんだろうな

957 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 09:18:49.30 0.net
954さんの言うとおりあるていど相関するときもある

958 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 10:57:59.05 0.net
ときもあるのは当然では

959 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 11:15:06.03 0.net
ストレスは高くもあるが強くゆっくりでもあるからプロミネンスもつくだろう

960 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 15:40:06.91 0.net
例えば「イスカリッシュ」「ヒコミロッシュ」はLHHHLLないしLHHLLLだと思うが、
「イングリッシュ」は頭高。これはもともとの英語の言い方を反映している。
むろんそうでないものものある。例えばアクセスはLHHLの方が原語のアクセントに近い。
このLHHLの方がアクセントとしてはクールだね。

961 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 16:26:36.17 0.net
アクセスって、ˈæksɛsかˈækˌsɛsじゃないのか

962 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 17:21:05.56 0.net
>>961 ありがと。サクセスだった

963 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 18:07:18.26 0.net
ユ[デタ]マゴ or ユ[デタマ]ゴ は、どっちで言っても聞こえ方としては混同しやすい語だから曖昧になっちゃうよね

964 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 18:52:31.27 0.net
サクセスって/səkˈsɛs/だしカタカナ語の音がズレてるからなんじゃない?
サクセスっていうよりスクセスみたいな音っぽいし

965 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 19:32:29.75 ID:0.net
曖昧母音をアの母音で音写したカタカナ語は、総じてアクセントが語源から乖離しやすい
そもそも曖昧母音なんてのは極論母音がないも同然だから、強いて言うならダラ〜っとしたウに程近い

966 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 20:00:19.36 ID:0.net
英語に関してはどこにも分類出来ないから曖昧母音にしてるだけで元のスペルの強母音が弱くなった感じよな
eの曖昧母音はエっぽくなる

967 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 23:23:21.08 ID:0.net
>>966 そうするとシュワにもいくつか種類があるってことになり、精密表記では
区別されるってことになるけれど、実際にはそうなってないんじゃない?

968 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 23:27:29.49 ID:0.net
いくつもありすぎて精密表記でも分類できないから便宜上シュワにしてるんよだから曖昧母音

969 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/25(土) 00:17:23.41 0.net
シュワはあくまでそこに何らかの母音があるってことを伝えるための符号だから他の母音と区別できる程度に被らなきゃそれこそ個人の自由だな
ただそれは個人個人のシュワが微妙に違うというだけのことであって同一人物のシュワが意識的に使い分けられていて違うということではない
仮に同一人物のシュワが意識的に使い分けられていて違うということであればその何れかはシュワではない別の母音ということになる

970 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/25(土) 02:36:04.09 0.net
c

971 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/25(土) 07:25:29.18 0.net
発音は「シュワー」と伸ばす方がいいかも。で例えば
tomatoの最初の母音はbananaのそれと同じ。
曖昧母音の発音がスペルを反映するということはない。
tomatoやトマトという表記から最初のoを「弱いo」と
聞いてしまうのは、錯聴。

972 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/25(土) 07:47:18.99 0.net
スペルのローマ字読みではなくスペルの強母音だよtoならtuːかtɒ、təʊで必ずしも弱いオっぽくはならない

973 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/25(土) 10:48:26.28 0.net
>>972 スペルの強母音が何であると?

974 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/25(土) 12:35:56.20 0.net
無理に原語の強勢とカタカナ語の高音を型にはめようとする意味がない

975 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/25(土) 14:21:25.50 0.net
OJAD、オンライン日本語アクセント辞典というものがあって時に使わせて
もろてるんにゃけど、この辞典で、「七モーラ以上の頭高の名詞」を列挙せさてみると、
二十一世紀、カンヌ映画祭、世界自然遺産、などなどが該当するということになる。
でも、これらって本当にHLLLLL…で言っているとは思えないんやけど、
みなさんはどうご覧になりますやろ

976 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/25(土) 14:47:20.43 0.net
辞典が単語扱いしているフレーズがアクセントの法則上で1単語として振る舞っているとは限らず
そういうフレーズを単語として検索対象に含まざるを得なかったんで色々と無理が出てしまったんだろうなぁ

977 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/25(土) 17:10:58.60 ID:0.net
頭型だと普通に、[ニ]ジュウ・イ[ッセ]イキ、[カ]ンヌ・エ[イガ]サイ、[セ]カイ・シ[ゼンイ]サン、になるからな。7モーラとは言えんだろう
現状では極少数だろうけど平板で始まるパターンも無いとは言えないが。カ[ンヌエイガ]サイ、セ[カイシゼンイ]サン。二十一世紀は無理だった

978 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/25(土) 23:52:01.45 0.net
>>977 ありがとう。それらは確かに、それこそ自然下降で、最後の方はモニョモニョと
低平連続に近く言われることが多いものの、気持ちとしてはあくまで、
[ニ]ジュウ・イ[ッセ]イキみたいな言い方なんですよね

979 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 01:15:19.12 0.net
さっき飯屋で、就職間も無もない感じの女性が「お茶お代わりください」(LH-HHHL-LHHL)と店員を呼んだのを聞いて考えさせられた
「お茶のお代わり」が「お茶お代わり」と単一名詞化してきているのかな、と

980 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 07:22:14.01 ID:0.net
>>979 なるほど。「お茶のお代わり」の「の」が弱化したのかもしれないが、
その場合でも「か」ではなく「わ」が核になっているところを見ると、独自の言い方みたいですね。
方言の可能性も。ちなみに「お代わり」は京都では概略LLHLかLHLL。

981 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 09:25:40.43 0.net
誰かのおかげかもしれんがアクセントスレはやっぱり伸びるね
>1はそのままでいいね。もうちょっと進んだら立てるわ

982 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 14:51:10.09 0.net
>>981 スレ立てよろしくお願いします。OJADは便利なトゥールだが、
例えば「6モーラの頭高の名詞」で引くと最初が「至るところ」。でもこれ基本LHLLLLでしょ?
次が「駅構内」。これも気持ちとしてはHLHLLLのはず。
そこにはないけれど「インプラント」が頭高で固定しましたよね。日本語としては
「ラ」が核になるのが期待されるところだが、HLLL…になった。
頭高の和語・漢語の名詞って、基本的には4モーラまでか。5モーラのものにも
「金閣寺」「浅草寺」などごく少数ながらあるけれどすでに例外的かも。
「あかとんぼ」もかつて一時期頭高だったんだっけ。これも少数派。

983 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 17:46:11.86 0.net
インプラントはカタカナ語の語感としてはLHHLLで言う人も普通にいそう
インバウンドというカタカナ語がかなり普及してきてるからな

984 :983:2024/05/26(日) 18:16:03.90 0.net
Lが一つ足りてなかったわ。LHHLLL

985 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 19:44:00.27 0.net
絶対おかしい
LHHHLLならまだ分かるけど

986 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 19:48:34.26 0.net
その心は?

987 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 19:54:56.63 0.net
歯医者のCMで聞かないから

988 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 20:56:27.56 0.net
日本語のアクセント 2拍目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gengo/1716724549/

989 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 23:54:54.14 0.net
OJADを見ると、サイクリング、パンフレット、メンテナンスなんかが
頭高のみ。対してアクセサリー、マグニチュードなんかは頭高のほか起伏もある。
インプラントも起伏で言うのは一応ありかと。

990 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/27(月) 00:15:20.55 0.net
メンテナンスは平板もありそうなのにな

991 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/27(月) 00:32:35.56 0.net
まぁよく使う人たちの慣れによる平板化だよな

992 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/27(月) 06:45:10.95 ID:0.net
平板化 HL HLL

993 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/27(月) 06:49:46.01 ID:0.net
>>990
会話の中で、
メンテナンスが、とかよりも、
メンテナンス◯◯が、の方が現場で使うから、>>911

994 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/27(月) 07:39:47.04 0.net
マグニチュードを平板で言うと、芸人のカミナリさんみたいに聞こえる説

995 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/27(月) 09:33:37.75 0.net
メンテナンスは普通に平板で言ってる人もそれなりにいるだろうな。技術者とか専門じゃなくて一般人でね

996 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/27(月) 12:51:19.51 0.net
>>994 マグニチュードなんかをLLLLLHで言うとカミナリ的。LHHHHHではそうでもない。
>>995 「仲間うちアクセント」としての平板アクセントを下品と感じる人が少なからずいると
思うんだけれど、そういう人の割合は、時代とともに減っているのかねえ、なんていっているうちに、
1000に近づきましたね。年末感。

997 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/27(月) 19:57:13.16 0.net
今の時代標準語はどこでも耳にすることになるから
複数パターンのアクセントに触れる可能性が少ない首都圏とかの人は却って損かもな
このスレでも第一アクセント以外聞いたこともないとか言ってる人が居るし

998 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/27(月) 21:27:38.52 ID:0.net
>>997 そういうこともあるだろうけれど、テレ朝の下平アナが
「おみくじ」を二度とも LHLL と言っているのを耳にする、なんてことは
東京近辺にいる者でもあるわけで、その気でいればいろんなアクセントが
耳に入ってくる。

999 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/27(月) 21:44:08.58 ID:0.net
俳優にでもならない限り不要だよな

1000 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/27(月) 21:48:41.84 ID:0.net
ドラマや映画だってエセ関西弁が通ってるんだからアクセントなんてそこまで厳密にやらないだろ。さあ次スレ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200