2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

いまだにわからない日本語の起源

54 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/21(金) 02:28:59.33 0.net
d

55 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/21(金) 11:49:53.75 0.net
>>37
文末に述語節が来る
修飾句が被修飾語に先行する
形容詞の文法的性質が動詞に近い
副節ら関係詞を用いず述語の動詞の分詞形を用いる
助辞・小辞は後置される
……という文法をセットで持っているのは、別に北方遊牧騎馬民族の専売特許でもないしなあ。
むしろ、人語の文法としては普遍的なタイプの一つ。
二次的に発達してこの形に落ち着く場合も多々あって、支那語と同系のチベット語、ビルマ諸語
英語やラテン語と同系のヒンドゥスタン諸語、アラビア語と同系のアッカド語やらも、この形だ。

発音の、子音の連続が無い、音節は必ず母音で終わるというのも、これまた、多々ある形で。
南方の要素でもなんでもない。
日本の東南のポリネシア諸語がこの形を取るけれども、二次的に発生したことが判っている。
同系の、ミクロネシア諸語、フィリピン諸語、マレースンダ諸語は、子音の連続もある。

畳語にしても、系統の離れている、テュルク諸語、中国語、ビルマ諸語、シュメール語等々で
多用されている。
むしろ、英語等ヨーロッパ諸語やスワヒリ語畳語をあまり用いないのは、古い印欧語で
文法的に、動詞の語頭畳音があったり、バントゥー諸語の接頭辞の一致が必要だったりという
特殊事情の所為であって、畳語を用いない方が特色なのではないのか。

最期にDNA。
遺伝子には、言語の特質は載っていませんよ。
言語と、血統(遺伝子)の組み合わせは、しばしば入れ替わっています。

56 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 02:31:15.81 0.net
j

57 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/25(火) 10:14:22.93 0.net
>>51
その説支持してるの言語学者じゃなくて草

58 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/25(火) 13:53:33.63 0.net
>>55
バスク人はバスク語という孤立語を今も維持しているが、遺伝子はケルト系のR1bにすっかり乗っ取られたw
そうは言っても、バンツー系みたいに在来のAやBを乗っ取って広まったのも存在している。
イギリスは、ウェールズは言語が乗っ取られたが遺伝子はそうでもない。

59 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/25(火) 14:02:09.97 0.net
西遼河説は、言語学者は両手を上げて賛同ではないだろうな。
「はるか昔に何らかの関わりがあった」という点では否定しないだろうが。
「朝鮮人と日本人は西遼河の農耕民の子孫で縄文人なんかほとんど関係しない」とか、むちゃくちゃだ。
たったの2600年前に分かれたなら、ドイツ語と英語くらい近くないとおかしいがそんな事実はない。

60 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/25(火) 14:51:47.56 0.net
朝鮮半島や中国北部はモンゴル満洲エヴェンキ系が結構入ってるよね
頬骨出てて、顔の輪郭が骨っぽい感じが特徴的
日本人の顔の輪郭はポテッとしてるのが多い

61 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/26(水) 02:12:44.37 0.net
v

22 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200