2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

日本語の語彙の語源はこんなところにあった 10

1022 : 警備員[Lv.30]:2024/06/21(金) 05:15:51.35 ID:0.net
梅の漢音はバイ
呉音 マイ メ

1023 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/21(金) 10:39:07.30 0.net
>>1013
そもそも「遼河祖語」なんてものの存在が証明されていないのに、なんでフィンランド語が遼河祖語から分かれた言語であることは証明できるんさ?

1024 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/21(金) 10:52:18.72 0.net
>>1017
侮 悔 海 晦 娒

1025 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/21(金) 14:11:32.82 0.net
>>1023
ほれよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%AB%E8%AA%9E%E6%97%8F

1026 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/21(金) 14:14:41.16 0.net
>>1024
梅の毎が音を表しているとは言うが、木を付けた時点で音に変化が生じた可能性もあるからな〜。
毎が付いているからと言って、梅も毎も同じ発音だとは限らんちゃ。

1027 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/21(金) 14:27:40.90 0.net
>>1022
すでに見たように、バイ(梅)は広東語のboiと関連する発音やな。
一方、ムウェイ(梅)は閩語系の発音。
ムウェイ(梅)が先に入ってきていて、奈良時代頃にバイ(梅)が入ってきたのやろ。
時差があるうえに、経路も別系統だったということになる。

漢方の烏梅は現地の中国語発音に習ってウバイの発音だが、これを万葉歌ではウムェと読んでいるということは、日本人は新来のバイ(梅)よりも古いムェ(梅)のほうが馴染んでいたということだろう。

1028 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/21(金) 14:43:29.17 0.net
>>1024

華北中古音 xuai
現代北京語 xuei
華南閩東語 huoi
  閩南語 hue
  広東語 hue
悔を日本語でカイと読むのは、華北語の系統の発音ということになる。
華南系統は語頭音がフだから、華北語の系統のカイとは異なる。

1029 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/21(金) 15:10:45.24 0.net
👓

1030 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/21(金) 16:22:30.06 0.net
>>1029
なんだ、なんだ、そのサングラスは。
お先真っ暗の意味か。
真っ暗なのは、おめらだ。

1031 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/21(金) 16:29:51.04 0.net
ムェ(笑)

1032 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/21(金) 16:43:38.78 0.net
原産地の中国人がmue(ムェ)と言っとるのに、受け入れ地の日本人が「いや、それ、メだから」というのはアナクロニズム。
つまり、頭沸いてるちゅーこと。
日本でも、梅はmuei(ムェイ)、あるいはmue(ムェ)だったんよ。

現地中国でそのmueiがmeiに訛るのは、現代語になってから。
日本のムェ(梅)も、それにならって梅(ウメ・ムメ)になるのは近代になってからやろな。

1033 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/21(金) 22:42:28.56 0.net
https://en.wikipedia.org/wiki/Liao_civilization#People
>This lineage is most commonly associated with speakers of Sino-Tibetan languages (such as the Han Chinese). However, its frequency only began to rise in the Bronze Age, and the ancient Liao River population was different from the Yellow River population. This means the Liao civilization was occupied by a diverse sequence of human cultures that were originally distinct from both the farming populations of the Yellow River and the nomads of the Eurasian steppe.

読めばわかるだろうが遼河文明ってのは元々は多種多様な人類文化の連続で構成される複合体のことなんだわ
つまり言語に関しても具体的な時代や地域が変わるだけでてんでバラバラ不特定多数の別言語だからそもそもにして「遼河祖語」なんて呼べる言語自体が存在し得ないわけ
仮に遼河祖語なるものが実在するとしてもその辺がある程度単一になってくるのは精々青銅器時代(紀元前2,000年)以降だから同様にそれ以降
時系列から言っても遼河祖語なるものはフィン・ウゴル語派とは何の関連もないってことになるからどの道両者は9割9分9厘無関係だわな

1034 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 01:26:14.78 0.net
>>1025
ウラル語族で、「遼河祖語」なんて語句一回も出てこないけど?

1035 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 01:26:44.61 0.net
>>1032
ムエタイは、タイランドのプラムかい?

1036 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 01:47:03.26 0.net
>>1034
遼河に8000年前に定着したY-N族は、遼河に入る前はアルタイ方面にいたと思われる。
それが遼河祖族だよ。3万年前頃の話だ。
Y-N族がY-O族と別れたのが4万年前頃とされているので、別れたあとのY-N族=遼河祖族はアルタイ山脈付近にいたのではないか。
これでも読めよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97N_(Y%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93)

1037 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 01:54:24.29 0.net
>>1033
遼河文明の遺跡で出土する人骨の60%以上がY-N1というのだから、それくらい多ければそのY-N族の言語が遼河文明の中心言語であることは言を俟たないよ。

1038 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 01:58:38.57 0.net
>>1035
どうしても、梅(メ)に引っ張りたいようだけど、中国語としては華南の梅はムェの発音だからね。
梅の発音がmeiだふるのは、現代発音。
無理、無理。

1039 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 03:14:03.59 0.net
>>1037
DNAで言語は決まらないよ
というかDNA如きで言語が決まるなら遼河文明の言語は途中で置き換わってるよ
夏家店上層文化の時代にはN1からO2やC2に置き換わってるんだし
てことは当然その後の中国文明や周辺諸国文明の言語には影響を与えてないってこと
君の持論が君の理屈ひとつでまるまる全部破綻しちゃったね
残念でした

1040 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 07:08:58.15 0.net
>>1037
こんどはY-N族にY-O族に遼河祖族かよwww
変な造語するなや。

1041 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 10:16:30.96 ID:So8rna0hH
フィンランド語でシカはブタのことらしいから日本語と関係ありそうだな。
しかしハンガリー語でも同じような例がなければ信用できん。

1042 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 15:06:04.19 0.net
>>1040
Y-NのハプロがY-ONから分かれたことは、はっきりしている。
おめは、たいがい無知やな。
それで古代の種族移動の話できるて、相当大胆な神経しとるわ。
まあ、そのままがんばりたまえ。^^

1043 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 15:13:09.78 0.net
>>1039
N1がいなくなった遼河ではN1族による言語(遼河語)は消えて、そのあとにO2やC2の言語が現れたということやな。
Y遺伝子とともに言語は移動もし、定着もするちゅーこっちゃ。
遼河に現れたC2種族の言語の一つが女真語であり、またワイ・ハク語などとみることができるんよ。
まあ、おめの金玉とともに言語は移動するわけやな。
金玉、大事にせえよ。

1044 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 15:15:10.70 0.net
遺伝子と言語を同一視するのが
語学の基礎も知らん素人なの丸出しだわ

1045 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 16:01:32.43 0.net
>>1013
DNAと語族が必ずしも一致しないというのは、アメリカの黒人やネィテイブアメリカンや日系人などのケースを見ても分かるね
アメリカでは本来は非印欧語族の話者が印欧語族である英語を日常語として使っている(二言語話者を含む)
言語の使用に関してDNAを重視するのは危ういと思うね

1046 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 16:02:45.53 0.net
>>953
またデタラメを書いているねえ
おじいちゃんの書いた「우스운useuun」は朝鮮語で形容詞우습다(useupda)のDeterminer Presentで「バカバカしい」とか「面白かった」という意味
いったいどこから「useuun(ウセウン=臼)」などというトンデモを引っ張り出してきたんだろうね
おじいちゃんは平気でトンデモを書くから要注意
まったく信用できないね
しかも「eu」は二重母音ではなく単母音で[ɯ]と発音する
「ウセウン」などという読みは噴飯もの
いつもながらバカバカしいね

우스운 ばかばかしい
https://translate.google.com/details?hl=ja&sl=ko&tl=ja&text=%EC%9A%B0%EC%8A%A4%EC%9A%B4&op=translate

What does 우스운 (useuun) mean in Korean?
https://www.wordhippo.com/what-is/the-meaning-of/korean-word-d26fd57548971c897a6e2ffcf54ef09d6b3ca4b8.html

우습다
https://en.wiktionary.org/wiki/%EC%9A%B0%EC%8A%B5%EB%8B%A4

ハングル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB

1047 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 16:33:57.82 0.net
こいつまじで理解力ねえのな>>1043
前提としてDNA=言語なら端から遼河文明に祖語なんてもの存在しねえよ
あの辺昔からDNAはごった煮状態だしよ
強弁できたとして遼河地域に居住した1集団が言語的痕跡をほとんど残さず北上したぐらい
そんな1集団の1言語を文明の祖語みたいに捉える人間は言語学者の世界にはいねえのよ

1048 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 18:05:57.33 ID:0.net
>>1047
無知。
8000年前や4000年前などの時代、人は部族単位で生きてるわけ。
隣近所みな同じY遺伝子。
それが、都市文明が発生してから雑居が始まった。
そうした都市文明を4000年前以前の遼河に当てはめて考える無知を、なんとかせえよ。

1049 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 18:27:25.28 0.net
>>1046
「臼を作る」の日本語翻訳は、useuun mandeulgi じゃ。
useuunが臼を表しているのは間違いない。
このuseuunの語源が、buseojida(壊れる、潰す)。
buse→useの変化ということ。
おととい来いよ。

1050 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 18:34:49.42 0.net
臼には、碾き臼と搗き臼があるからな。
搗き臼がuseuunやな。

1051 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 18:54:17.84 0.net
笑いは、us-em(ウセム)な。
usが、笑。
臼useuunと笑いus-emは、同音異義語。

1052 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 19:13:15.89 0.net
>>1048
おじいちゃんさ、「祖語」の意味調べてきたら?
遼河文明はいろんなdnaの人種とその文化の寄せ集めだよ?
おじいちゃんが言ってる通りなら、遼河文明は言葉も系統からまったく違うものの寄せ集めだよ?
自分で言ってて辻褄がまったく合ってないの、わかってる?

1053 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 20:13:14.92 0.net
遼河地方の遺跡にO2やC2が現れるのは、夏家店上層文化から。
この夏家店上層文化は、3100年前頃から2500年までとなっている。
ということは、それまではN1がほとんどだったということ。

いろんなDNAの種族の寄り集まりだったなら、夏家店下層文化とそれ以前の文化層にそれらの多様な種族のDNAが見られるはず。
おめは、まずそれをちゃんと説明できないとな。
まあ、でけんだろうけどな。

1054 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 22:40:25.84 0.net
大体ジジイの言ってる遼河祖語って何のことなんだか…
ひょっとしてフィン・ウゴル祖語って言いたいのだろうか
遼河語族、みたいな分類に属する言語は聞いたことがない

1055 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 23:51:33.90 ID:0.net
遼河地方に住んでいたY-N種族を遼河族と呼べば、その遼河族の言語を遼河語と呼ぶことは可能だ。
そして、その遼河族の祖先が話していた言語を遼河祖語と呼ぶこも可能だ。
常識だろ。

1056 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/22(土) 23:54:05.00 ID:0.net
ガリバー旅行記

私たちは,日本の東南にあるザモスキという小さな港町に上陸しました。
私は上陸すると,まず税関吏に,ラグナグ王から,この国の皇帝にあてた手紙を出して見せました。
すると,その役人は,ラグナグ王の判をちゃんとよく知っていました。
その判は,私の掌ほどの大きさで,王がびっこの乞食の手を取って立たせているところが,
図案になっているのです。町奉行は,この手紙のことを聞いて,すっかり,私を大切にしてくれました。
馬車やお附きをつけて,私をエドまで送りとゞけてくれました。
私はエドで,皇帝にお目にかゝると,手紙を渡しました。すると,この手紙はひどくおごそかな作法で
開封され,それを通訳が皇帝に説明しました。やがて,通訳が私に向って,こう言いました。
「陛下は,何でもいゝから,その方に願いの筋があったら申し上げよと言っておられる。
陛下の兄君にあたるラグナグ国王のために,聞きとゞけてつかわそうとのことだ。」

ラグナグがどこかと、ザモスキが何か?です
原文はこれです
We landed at a small port town called Xamoschi, situated on the south-east part of Japan;

ちなみに、ナンガサク(Nangasac)は長崎ではないかと推定されてます

1057 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/23(日) 00:06:15.51 ID:0.net
>>1054
なんだそりゃ
こいつずっとフィンウゴル語派が遼河地域から来たって強弁したいがためだけにわざわざ遼河祖語なんて書いてたのかよ
んなの誰がわかるんだよ本当に言語学関連の理解が乏しいな
遼河祖語なんて書き方してたら遼河文明全体で用いられてた遼河語派なる言語の祖語みたいにしか解釈できねえよ
そんなんでちゃんと話が噛み合うわけねえだろ普通にフィンウゴル祖語とか書けよまじでこいつ伝えるの下手くそだな

1058 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/23(日) 00:19:58.78 ID:0.net
遼河地方に住んでいたY-N種族を遼河族なんて誰も呼ばねえんだよ
DNA=言語云々もそうだ全部こいつの頭の中だけにしか存在しない架空の定義や関係性だな>>1055
それをまさか見ず知らずの人間に察しろなんて書くなよこっちはエスパーじゃねえんだよ
他人にエスパーを強要するような言葉選びを常識とは言わねえよ常識知らずが常識を語るな

1059 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/23(日) 01:14:34.93 0.net
おめが嫌でも、「遼河語」がY-N族の言語に一番ぴったしや。
その遼河語の祖語は遼河祖語と呼ぶのがベスト。
ほかにええネームがあったら、言うてみな。
適当かどうか判断してやってもええぞ。

1060 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/23(日) 01:20:15.02 0.net
>>1057
ちゃう、ちゃう。
フィン・ウゴル語派の原郷は遼河地方やないで。
Y-N族が遼河地方に定着したのは、8000年前と考えられている。
その前には別の場所にいたわけや。
その別の場所はどこかというと、それぞれ色んな考えがあるやろが、ワイはアルタイ山脈の南の麓まで北上していたと思っとる。
おめは、どこにいたと思っとるのや。

1061 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/23(日) 09:06:08.99 0.net
>>1060
おじいちゃん、また話そらそうとしてる?
>>1057は「遼河地域から来た」ってしか言ってないのに、いつ原郷の話になったの?
どこにも「原郷」なんてないけど?
それとも中身をよく読まないでレスしてるの?
おじいちゃんの言ってることもなんか相変わらず支離滅裂だし、はやく病院に行ってきなよ

1062 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/26(水) 07:28:54.87 ID:JJOWGoTZZ
>>1061 アホちゃいまんねん、パーでんねん。

1063 :○2024/06/26○:2024/06/26(水) 10:26:38.70 ID:Aas1Tju+L
薬は回避したほうがいいぞ。
1 :○:2024/06/26(水) 10:19:38.59 ID:aXoXBCGM4[1/3]
最近の精神医療学会は狂ってる。お金の使い方のめちゃくちゃな子どもに薬飲めだって。歯磨き忘れたら、薬か?
2 :○:2024/06/26(水) 10:20:24.40 ID:aXoXBCGM4[2/3]
電気消し忘れたら、薬 or ノット   ?
3 :○:2024/06/26(水) 10:21:00.64 ID:aXoXBCGM4[3/3]
#Catholic

1064 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/23(日) 11:31:58.72 0.net
人類は元を辿ればほぼほぼアフリカ大陸だろ
それを原郷だのなんだの考察する価値のないことをぶつくさ喚き散らして
妄想にばっか逃げこんでないでたまには現実に向き合えよ爺さん

1065 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/23(日) 13:46:35.49 0.net
>>1051
英語版wiktionaryの変化表を見ても分かるとおり「우스운 useuun」([usʰɯun])は形容詞「우습다 useubda」([ˈu(ː)sʰɯp̚t͈a̠])=「(to be) funny, laughable, amusing」の変化形だねえ

ケイペディアを見ると「臼」の語彙は「절구 jeolgu」で、「挽き臼、石臼」だと「맷돌 maetdol」
このほかwiktionaryには「방아 bang'a」もあって、ケイペディアを見ると「餅をつく」は「떡방아를 찧다」だから「방아 bang'a」は「搗き臼」の意味もあるね

んで、「우스운 useuun」を使った例文を見ると
그녀의 스피치는 우스운 이야기로 시작했다.(彼女のスピーチは面白い話で始まった。)
저기, 좀 우스운 얘기 해도 돼? (ねえ、ちょっとおかしなこと言ってもいい?)
그 개그맨의 우스운 연기에 배꼽이 빠지도록 웃었다.(あの芸人の面白い演技に大爆笑した。)
무엇이 우스운지 딸이 까르르 웃음을 터뜨렸다.(何がおかしいのか娘はきゃっきゃっと笑い転げた。)

やっぱり「우스운 useuun」は「面白い」とか「可笑しい」の意味だねえ
ちなみに「우스운 만들기(useuun mandeulgi)」はグーグル翻訳では「面白くする」であって「臼を作る」ではないねえ
さらにCollinsのKorean to English Dictionaryを見ても「우스운 useuun」は形容詞で「comical, funny」の意味
「우스운 useuun」が「臼」とかいうのは精度の低い翻訳サイトの間違いじゃないの?

韓国語辞書ケイペディア 우스운
https://www.kpedia.jp/w/11658

우스운
https://ko.wiktionary.org/wiki/%EC%9A%B0%EC%8A%A4%EC%9A%B4

우습다
https://ko.wiktionary.org/wiki/%EC%9A%B0%EC%8A%B5%EB%8B%A4

English translation of '우스운'
https://www.collinsdictionary.com/dictionary/korean-english/%EC%9A%B0%EC%8A%A4%EC%9A%B4

1066 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/23(日) 13:58:27.67 0.net
>>1051
ちなみに「笑い 웃음 useum」の「웃(From 우 (u) +‎ ㅅ (-s-)」は「웃」単独では「(adjectival, adverbial) upper, up-, super-」または「(rarely) outer」の意味であって「笑」 などという意味はないね

1067 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/23(日) 14:01:49.32 0.net
>>1061
あほちゃうか。
遼河地方から来たと読み取ってるのはおめじゃん。
頭、ごちゃごちゃになっとるわ、おめ。
ちゃんと整理してから来いよ。

フィン・ウゴル語派の原郷は、アルタイ山脈南麓あたり。
そこにいたY-Nの本体から分かれて西進したのが、フィン・ウゴル語派というわけや。
Y-Nの本体は、そのあと東進して遼河地方に定着した。
構図が飲み込めたか。

1068 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/23(日) 15:25:28.55 0.net
前にも増して意思疎通ができない基地外じみてきてやしないか?歳のせいじゃなく真面目になにかの疾患か?
論理の飛躍はいつものことではあるがそれにしたってここまで文脈の読み取れないやつじゃなかった気がするが

1069 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/23(日) 16:54:28.16 0.net
>>1067
そりゃ書くべきとこ全部端折ってるからでしょ、実際
50レスくらいざっと見たけど、
「フィン・ウゴル祖語と遼河祖語?は実質おんなじだ」
とか、
「フィン・ウゴル語派と遼河語派?は姉妹語だ」
とか、そんなこと急に後出しされても困るでしょ
そこの大事なとこ書いてなかったじゃん、一度も
それであんなふうに書かれたらそうなるって、普通は
断片的な情報から推理してく、みたいな作業っていらないじゃん
別にみんなミステリー小説読みにきてるわけじゃないし
読み取れなかったやつらが悪い、みたいなのは間違ってるって
書かなかったやつが悪い、って考えるほうが筋通ってるじゃん

1070 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/23(日) 17:04:27.68 0.net
そもそもその遼河祖語やら遼河語派って存在が既におかしいんだがな
そういうもんは遼河語とやらの存在が確認されて初めて成り立つんであって確認されてないんじゃ祖語も語派もあったもんじゃない
そんなもんはただの虚言捏造よ

1071 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/23(日) 17:09:26.39 0.net
じいさん
お前船降りろ

1072 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/23(日) 18:08:44.78 ID:0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%AB%E8%AA%9E%E6%97%8F#%E4%BB%96%E3%81%AE%E8%AA%9E%E6%97%8F%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%A2%E9%80%A3
>しかしウラル語族とアルタイ諸語の類型的類似は甚だしく、おそらくアルタイ山脈付近に分布していた原アルタイ諸語が、遼河方面から拡散してきたウラル語族を上層言語として混合し、ウラル語族の類型的特徴を持つ現在のアルタイ諸語が形成されたものと思われる。

じいさんの宣うフィン・ウゴル語派の原郷がアルタイ山脈南麓どうこうって説とフィン・ウゴル語派が東進して遼河地方に定着どうこうって説をwikiの内容と併せて考えると、なんかすごい矛盾してて笑いがこみあげてきたw

1073 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/23(日) 19:51:26.27 0.net
>>1070
頭、固いのう。
何回言うたら、頭に入るの?
遼河地方に8000年前頃に定着した種族のY遺伝子はN1で、遺跡から出土する人骨のN1は60%以上もあると報告されておる。
この遼河の種族を遼河族と名付けた場合、
N1の遼河族は西から来て定着したことが考えられるので、8000年前以前にはアルタイ山脈方面にいたことが推測される。

この一方、フィン・ウゴル語派の祖先は、ウラル祖語を話す者たちだったとされておる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%AB%E7%A5%96%E8%AA%9E
このウラル祖語話者の原郷はウラル山脈、サヤン山脈、遼河地方などの説がみられるそうだ。
しかし、ワイ説では、その原郷はアルタイ山脈の南麓あたりだ。

このウラル祖語話者のうち、東へ行ったのが遼河族であり、西に行ったのがウラル語諸族ということになる。
そして、これらの諸族に共通するY遺伝子がY-N1なのだ。

この構図をしっかり頭に組み込んでおきたまえ。

1074 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/23(日) 20:41:22.09 ID:0.net
まあ日琉祖語に最初からh音があったとか近代の日本語基準でしか物事を計れない頭カッチカチな人間の知恵なんて所詮この程度のものってことですよ

1075 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/23(日) 21:34:29.83 ID:0.net
韓国語のuseuun(ウセウン=臼)の語源は、buseojida(プセオジダ=潰す・壊れる)。
臼には搗き臼と擦り臼があって、useuun(ウセウン=臼)は搗き臼のこと。
臼の中に入れた穀物を潰して砕くわけだ。

笑いは、us-em(ウセム)。

同音異義語なんよ。

1076 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/24(月) 08:10:06.11 ID:0.net
>>1075
「우스운 useuun」の発音は[usʰɯun]
ハングルの「eu」は二重母音ではなく単母音で「ɯ」と発音する
「ウセウン」ではないね
意味は「(to be) funny, laughable, amusing」だねえ
笑いは「us-em(ウセム)」ではなく「웃음 useum」で発音は [usʰɯm]
「eu」はやっぱり単母音で「ɯ」と発音する

どこぞの誰でも編集できる精度の悪い翻訳サイトでも参照してるのかな?


절구 구
https://namu.wiki/w/%E8%87%BC

1077 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/24(月) 08:12:24.25 ID:0.net
おじいちゃんさあ、ハングルもキリル文字もギリシャ文字もIPAも読めないよね?
なんで言語学板に粘着してるの?

1078 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/24(月) 09:17:49.92 0.net
ウラル語って遼河の方面から西征ないし北上して拡散してったってのが一般的な定説だと思うけど、おじいちゃんの珍説は遼河の方面に東征しちゃってるよね?真逆だけどどうして?そんなに逆張りしたいの?

1079 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/25(火) 01:49:00.32 0.net
おめも、遼河文明が8000年前頃から始まっているのは知ってるだろ。
そうすれば、8000年前以前は、Nはどこにいたんだよ。
簡単な話だ。
8000年前以前は、遼河地方にはいなかったちゅーこと。
Nは8000年前以前には遼河地方にいなかったのだから、別の場所でいろいろな方面へ分離したということになる。
それとも、おめは、フィン・ウゴル語派は、000年前以降に遼河地方から西へ分離して行ったという証拠を持っとるのか。
はっきりせえよ。

1080 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/26(水) 01:16:21.71 ID:0.net
>>1055
契丹人のことか。

1081 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/26(水) 01:25:43.49 ID:0.net
そもそも遺跡から出てくる骨なんて、極めて僅かな割合だから、
Y-Nの遺伝要素を持った骨ばっかり出てきても、その時代のその地域にY-Nばっかりいたことはならんのよな。
精々、割合は判らんがY-Nも居た、までしか判らんのよ

1082 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/26(水) 01:44:52.25 0.net
>>1080
契丹人は、原モンゴル人→鮮卑人→契丹人らしいぞ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%91%E4%B8%B9

1083 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/26(水) 01:46:42.28 0.net
>>1081
アトランダムに抽出しても、割合は同じや。
60%を超す頻度と言えば、ほとんどということやな。

1084 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/26(水) 20:01:46.26 0.net
>>1076
Useuun(ウセウン=臼)の語源は、buseojida(プセオジダ=壊れる、潰す)のbuse(プセ)。
ちゃんと整合性が取れとる。
問題ない。

1085 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/27(木) 05:44:11.21 ID:0.net
>>1084
酷いもんだね

「우스운 useuun」の発音は[usʰɯun]
翻字の「eu」は二重母音ではなく単母音で「ɯ」と発音する
「ウセウン」ではないね
意味は「(to be) funny, laughable, amusing」だね

「부서지다 buseojida」の「eo」も二重母音ではなく「e」と「o」の2文字を合わせて単母音の[ɔ]または[ʌ]と発音する
「プセオジダ」などという発音ではなく [pusʰʌ̹d͡ʑida̠]が正しい
「부서 buseo」は[pusʰʌ̹]と発音する
「eo」で1音の単母音だから「buse」などという切り取り方はできない
整合性以前の問題だね
まったく噴飯ものだね

ハングル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB

1086 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/27(木) 05:44:56.44 ID:0.net
>>1084
우습다(useupda)"(to be) funny, laughable, amusing"の古語を見ると、Middle Koreanで「우ᇫᄫᅳ다 (Yale: wuzWuta)」となっているから、語幹は「useup(b)」または「useu」で「wuzWu」に遡るのだろうと想像がつくね

1087 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/27(木) 05:45:58.02 ID:0.net
>>1084
おじいちゃんさあ、ハングルもキリル文字もギリシャ文字もIPAも読めないよね?
なんで言語学板に粘着してるの?

1088 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

434 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200