2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

日本語の語彙の語源はこんなところにあった 10

173 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/23(火) 08:04:58.07 0.net
>>141
アホ発見

フランス人だろうとイタリア人だろうと編纂した辞書はポルトガル語だよ?
フランス語やイタリア語で編纂したわけではないね?
ポルトガル人でなくともポルトガル語を使うときは母語のh音のあるなしは無関係だね
それなのに辞書にhの文字を使ったということは現地語にh音があったからだね
逆に日本語ではhの音がないから日葡辞書ではɸ音をfの文字で表記したんだよ?

んで、葡漢辭典を反面教師として日葡辞書がh音をfの文字に代替したのだとしたら葡漢辭典や日葡辞書よりも後の編纂である羅葡越辞書がベトナム語のhをfに代替せずにhのまま表記したことと矛盾するね
羅葡越辞書ではベトナム語のh音をhの文字のまま表記したのはなぜ?
h音を発音しないポルトガル語でも外国語にh音があればhの文字を使う証拠じゃん?

おじいちゃんの説は破綻してるじゃん

434 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200