2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

日本語の語彙の語源はこんなところにあった 10

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/04/17(水) 01:26:37.24 0.net
オカルト言語学を論破する愉快なスレです

717 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/18(土) 21:49:58.36 ID:0.net
痴呆と難聴が両方そなわり最強にみえる

718 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/18(土) 21:55:38.26 ID:0.net
逆にどうやったらそんな聞こえ方するんだ

719 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/19(日) 01:26:16.36 0.net
あほやな。
グーグル翻訳へ言え。
ドイツ語のfの発音は英語のfの発音とちゃいまんねん、言われるのがオチや。

720 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/19(日) 01:36:43.51 0.net
>>714
ダメダメダメ

ホッケ・グルフとかwww
もう断末魔だね
まさにオカルトだね

hast/hast/とfast/fast/の音素表記という目の前の証拠が見えないの?
英語だろうとドイツ語だろうとhとfは別の音素
なにを言おうとムダムダムダ

721 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/19(日) 01:48:40.93 0.net
>>719
ドイツ語のFがフォに聞こえないなどと
無理のある虚言を弄したところで
事実が誰の耳にも明らかなんだから
自分の異常性を広めているようなもんだぞ?
かえって孤立して自分の首をしめるだけだぞ

722 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/19(日) 02:39:15.32 0.net
o

723 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/19(日) 04:15:23.17 ID:0.net
>>719
大々大爆笑

ドイツ語のHとFが同じ発音ならば『日本誌』にわざわざ

「日本人はHをばFとより他に発音し得ぬに、支那人はそれよりほ明らかに発音し得。」=「つまり、中国人は私たちの H を非常に区別して表現しますが、日本人はそれに F の音以外の音声を与えることができません。」

などという一文を入れるわけがなかろう
もしもドイツ語のH音とF音が同じ発音ならば上の一文は文意が不明となる
言わずもがなだがドイツ語のH音とF音はまったく別の音だ
「私たちの H」とあるようにドイツ語のH音を日本人はɸ音でしか発音できなかった
ケンペルの時代のハ行音はɸ音だった
これは『日本誌』の記述から見て明らかだ

ホッケ・グルフwなどというトンデモに逃げ込まずに素直にごみんちゃいすべきだな

724 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/19(日) 04:33:29.11 0.net
>>719
大々大爆笑

あっちのスレで以下のような書き込みをしているな

>このへンケルのf表記でもって、当時日本語にはh音はなかったと結論付けるのは、明らかに誤りと言えるだろう。
>日本語にはh音はなくf音のみであるとするケンベルの主張は、かなり偏向しているように見える。

へンケルだのケンベルだのは一体誰のことを言っているんだ
「ケンペル」とまともに書き込みもできないのか

呉秀三の訳注本にあるとおり「日本人はHをばFとより他に発音し得ぬに、支那人はそれよりほ明らかに発音し得。」
その現代語訳は「つまり、中国人は私たちの H を非常に区別して表現しますが、日本人はそれに F の音以外の音声を与えることができません。」
ケンペルの当時の日本人はH音をほとんど発音できずɸ音を使っていた
珍説を捏ねくり回しても真実にはならんよ
観念するんだな

725 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/19(日) 11:36:39.11 ID:9mpG5AvKp
そのお方の訳、なんか変やで。
おめ、また、鵜呑みで失敗しとんの気つかんのか。

726 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/19(日) 11:47:35.85 ID:9mpG5AvKp
ケンぺル自身がHaddiとFaddiの二通りの発音を書いとるのに、Fしか発音できんというのはケンぺルの自己矛盾やないか。
ケンぺルは、そんな自己矛盾は犯さんやろ。
ということは、やっぱ、訳者が変なんやわ。

727 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/20(月) 00:06:11.65 0.net
そもそも今のドイツ人が日本語を聞いて、は行を、f音で記録してたりしてな
フランス人は日立の事をイタチって言ってたし

728 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/20(月) 01:29:32.22 ID:vC5UDr9Xf
>>727
いや、ご明察。

729 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/20(月) 02:16:23.36 0.net
s

730 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/20(月) 02:22:12.42 0.net
ドイツ語でもホンダはHonda
日立、常陸はHitachi
HをFで代替などあり得ないな

Hybridauto
Beispiele:
[1] „Mit neuen Hybridautos bauen Toyota und Honda ihren Vorsprung aus.“[1]
https://de.wiktionary.org/wiki/Hybridauto

Honda
https://de.wikipedia.org/wiki/Honda

Hitachi
https://de.wikipedia.org/wiki/Hitachi

731 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/20(月) 02:29:43.33 0.net
これむしろ明確に違うfとhを聞き分けられないという自白をして
じいさんの耳の悪さが確定しちゃっただけだよな
鳥の鳴き声と違って音韻学的な正解が明白な聞き取りに失敗してるんだから

732 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/20(月) 19:31:00.82 0.net
おじいちゃんの常套手段である「自分の耳には〜と聞こえる」とかいう強弁がドイツ語には通用しないということが明白になりましたね
音素表記という目に見える証拠もありますしね
おじいちゃんがh音とf音の聞き分けをできないことが判明した以上、ウグイス(ホトトギスじゃないよ)の鳴き声が古来変わらずh音とかいう珍説もいよいよ怪しいですね

733 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/20(月) 21:42:32.51 ID:0.net
グリムがドイツ語は大昔に子音推移したとか言ってたのを思い出した
pがfになって
tがθになって
kがhになった

734 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 02:19:05.87 ID:0.net
ドイツ語のみならずゲルマン語が被った変化でグリムの法則、第1次子音推移などと呼ばれていますね
印欧語の本格的な比較言語学はこれに始まるとされていますね

グリムの法則とくればヴェルナーの法則ですね
グリムの法則の例外である、印欧祖語で無声閉鎖音の *p, *t, *kがゲルマン祖語で有声閉鎖音 *b, *d, *g として出現するような語が多くあるという例外を説明した法則として有名ですね
簡単に書くと「印欧祖語の無声閉鎖音と*sはアクセントが直前に先行していない限り有声化した」(a voiceless stop and *s became voiced unless the PIE accent directly preceded them."Comparative Indo-European Linguistics An Introduction " by Robert S.P. Beekes)

有名な例だと
印欧祖語 *ph₂tḗr > ゲルマン祖語 *fadēr
印欧祖語 *bʰréh₂tēr > ゲルマン祖語 *brōþēr
がありますね

735 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 13:51:45.68 ID:0.net
ドイツ語のF音がH音に聞こえるなどというオカルトが完全論破されておとなしくなったな
これでようやく学術スレっぽくなってきたな

736 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 15:10:13.94 0.net
>>734
日本語も子音推移したのは謎

世界的な流行だったのか?

737 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 21:27:53.58 ID:cUivKYrCj
とにかく、日本語にh音がなかったなんて、トンデモ説やな♪
脳病院へ行って来いよ。
わははははは。

738 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/21(火) 21:40:18.95 ID:cUivKYrCj
>>727さんは、事実を言ってるだけ。
フランス人はh音を発音せずに飛ばすから、Hitachiはイタチの発音になる。
ドイツ人はh音を発音するから、Hitachiは普通にヒタチの発音やな。
一方、ドイツ人はfをh音によく似た音で発音する。
日本人からすると、hもfも同じ発音に聞こえる。
つまり、fはhのような音ちゅーこと。
ちなみに、第二次大戦中に飛行機会社だったFocke-Wulf社の発音は、ドイツ語ではホッケ・グルフ社な。
フォの発音じゃねーの。
ホなんよ。
hoと極めて近い音な。
ケンぺルがHaddiと書き、Faddiとも書いたのは、ドイツ語のhとfの発音がごく近い音だからなんよ。
ほんま、おめもアホやな〜♪

739 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/22(水) 02:17:58.64 ID:0.net
h

740 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/22(水) 07:02:10.61 ID:YR6qi2FFC
日本語族の沖縄方言にhのない言語はまだ残っているのだろうか。
hがなくpかfとして残っていたら子音推移の強力な証拠になるだろう。

741 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/22(水) 07:26:50.31 0.net
>>736
p > f(ɸ)の音韻推移はゲルマン祖語と日本語のみならず中国語やケルト祖語でも起きていることを考えると、ありふれた現象かと思われますね
年代的にもゲルマン祖語の成立が紀元前5世紀ごろとされ、日本語のp > f(ɸ)の変化は奈良または平安時代とされることから考えると互いに影響し合った蓋然性は低いかと
音韻推移がなぜ起きるのかについては、サピアによるドリフトの仮説などがありますが、決定的な説はないかと思われますね

742 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/22(水) 08:08:15.39 0.net
大々大爆笑

ホッケ・グルフwはどうなった
さすがにトンデモだと気づいて放棄したか
もう素直にごみんちゃいすべきだな

ドイツ語のFocke-Wulfの発音は [ˌfɔkəˈvʊlf]だな
Fは[f]、Wは[v]の発音だ
IPA表記という動かぬ証拠があるな
カタカナで書いてやると当たり前だが「フォッケ・ヴルフ」だ
しっかりとFで発音してるぞ
ホッケ・グルフwとかオカルトにすぎんな

Focke-Wulf
https://en.wikipedia.org/wiki/Focke-Wulf

743 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/22(水) 13:49:54.11 ID:sQDWOJEZ/
グーグル翻訳では、Foはホーの発音。
ほんま、おめはドイツ人から失笑を買うだろよ。
はやく、耳医者行って来い。

744 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/22(水) 20:15:18.97 ID:N9571lB/k
>>741
このお方の言うのは、正しいかも。
しかし、フ(両唇音)→hの変化には責任もてんとおっしゃるかもな〜♪

745 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/22(水) 21:38:33.54 0.net
流石のじじいも黙っちまったな
こんな誰の耳にも明らかなfすらhに聞こえる欠陥耳で
ホーホケキョは絶対fじゃなくh!とか
p→fまでは起きてもf→hは起きない!とか言ってたのを露呈しちまったらなあ

ねえ自分の障害脳が本人の主張を裏切って
f→hを発生させちゃったのどんな気持ち?

746 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/23(木) 02:38:27.52 0.net
j

747 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/23(木) 07:33:29.59 ID:1tfL5xdFz
p>fの変化はあったがb>vはなかったんだな。

748 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/23(木) 06:55:53.52 0.net
>>741です
f(ɸ) > hの音韻推移の話題が出たので追加で書き込みを

日本語の場合は江戸時代にf(ɸ) > hの推移が起きたのは定説で疑いようもありませんが、ヨーロッパの言語でも同様の事例がありますね
例えば

Proto-Indo-European: *ph₂tḗr
Armenian: հորա (hora)
Proto-Celtic: *ɸatīr
Irish: athair

アルメニア語ではp > f(ɸ) > h、アイルランド語ではp > f > ɸ > h > φ(ゼロ)の変化が起きたと考えられますね
中国語でも例えば漢字古今音資料庫では閩東福清語の「富」にho、poの2通りの発音がありますが、hoは恐らくpoが以下のように変化したのでしょう

p > f(ɸ) > h

閩東福清語の「富」の2通りの発音のうち、poの方が古い本来の発音である蓋然性が高いかと思われますね

ただし、wiktionaryを見ると閩東語はピンイン表記でhó(/xó/)、bó(/pó/)となっており、漢字古今音資料庫のhを/h/として受け取って良いのかは疑問が残るところではありますが

749 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/23(木) 08:19:57.82 ID:1tfL5xdFz
ハ行に濁点を付けるとバ行になることがハ行はパ行だったことの証明だ。
hの濁音などないからな。発音しようとするとガ行のようなものになるだろう。

750 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/23(木) 19:39:14.64 ID:d66ENxvlw
>>748
中国の華南のp音は、有名な華北からの南下音なんだが。
華南のhが元々の在来音のpからの変化とか。
笑っちゃうわ。
福清語にpとhが併存しているのは、pが南下音だから。
やっぱ、脳病院行って来いよ。

751 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/23(木) 19:44:25.95 0.net
じいさんが消えて嘘みたいにまともなレスばかりだな

752 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/23(木) 21:17:03.15 ID:NhHXc0i3d
>>749
p→hの変化があったんなら、pが消えてhのみが現存しているはず。
福清語にpもhも併存しているということは、p音が外来音であることを示している。

実際、華北語のpはfに変化したが、hには変化していない。
華北の本家がそうなのに、華南の福清語がpからhへ変化したとは考えにくい。

華南のhは、元々p音とは無関係の音韻とするのがよい。

753 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 02:12:46.30 ID:0.net
l

754 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 11:18:53.65 0.net
大々大爆笑

ホッケ・グルフwのじいさん、スレから尻尾を巻いて逃げ出したと思ったら、2ちゃんねるscにスレ建てして暴れとるわ
本スレのレスをコピーして物陰から石を投げるような姑息な真似をしとるで
つまらんことをするじいさんだな
プライドを保つためには卑怯な真似しかないのか
大笑いだな

755 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 11:27:18.04 0.net
あっちのスレのurlがNGワードなんでここには貼れないようだな
「2ちゃんねる sc 言語学」でググると
「日本語の語彙の語源はこんなところにあった 10」のスレが出てくるで

756 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 12:23:02.29 0.net
わざわざキチガイ見るためにscになんぞ行かん

757 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 12:52:26.13 0.net
Focke-Wulfの発音はIPAで[ˌfɔkəˈvʊlf]という動かぬ証拠に対してまともな反論がないな
さすがに目に見える証拠を出されては反論のしようもないか
IPAを読めずにカタカナで「フォッケ・ヴルフ」と書かなければ理解できないか
「ホッケ・グルフw」などという発音がどれほど珍説か理解できないか
もしかしてドイツ語のWが/v/の発音であることも知らなかったのか
「ホッケ・グルフw」とかw

758 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 14:30:10.41 ID:3gZaM1FPy
>>754
5ちゃんは、「浪人」買わそうと投稿ストップの暴挙。
ワイは、2ちゃんに移籍して、返り討ち続行中。
それでも、2ちゃんにも手を伸ばして書き込みオフ処置する管理者の魔手。
2ちゃんに「浪人」ないやろにな。
もはや、おめの手の内は分かってるのよ。

まあ、いずれにしても、江戸時代h音発生説は、無理。
ケンぺルのドイツ語fの発音は、hに近い発音やし。
英語のf(フォ)とは、ちゃいまんねん。
脳病院行けよ。

759 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 14:48:44.76 ID:3gZaM1FPy
ドイツ人のケンぺルは、法華宗の発音についてFokkeとも書いている。
ドイツ語のFoがホ(Ho)に近い発音であることを示しておる。

法華宗の法の発音がホあるいはホにごく近い音であるなら、室町時代の蓮如の法ホキキヨの法の発音もホの発音であることになり、ホの語頭子音のhがこのころにもあったことが分かる。。
室町時代にh音があったのにもかかわらず、そのh音が江戸時代に発生したとする説はアナクロニズム以外の何物でもないわなあ♪
やっぱ、薬増やしてもらえよ。

760 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 15:01:54.14 ID:3gZaM1FPy
まあ、日本語におけるフ(両唇音)の存在は、平安時代までとするのがよい。
しかも、その平安時代のフ(両唇音)は、在来のh音と併存していたというのが実態だろう。
なにせ、h音は万葉仮名にもあり、そのh音は5世紀後半の稲荷山鉄剣銘にまでさかのぼってあるのだから、h音こそ在来の発音であり、pやフ(両唇音)は奈良時代や平安時代に存在した音韻と併存していたと解するのが正解と言える。

なのに、h音は江戸時代に発生したなんて、プププだよな。

761 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 18:40:24.96 0.net
今さらfはhにそっくり!fはhにそっくりに聞こえる!とか騒いでるが
じいさんは今までfの音も知らずに物を言ってたんだな

762 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 19:07:39.54 ID:0.net
元々アルファベットのwは大抵の言語でvかuどっちかの対として認識されてるからね
ドイツ語の場合はvとwで歯唇摩擦音の無声音と有声音の対って考え方
英語の場合はuとwで後舌狭母音(円唇)と後舌狭母音(非円唇)の子音化の対って考え方
もちろん言語学を勉強してれば何処かで見たり聞いたりしたことがあると思うけど一応ね

763 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 19:21:47.47 ID:0.net
補足しとくと元々英語の場合もドイツ語の場合と同じvとwで対って考え方が源流だって説もある
こっちの場合は歯唇摩擦音の有声音と歯唇近接音の有声音([ʋ]≒[w])って考え方になるね

764 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/24(金) 21:04:18.29 ID:UO61gCg3C
ドイツ語のfの発音について言っとるのに、vやwのことを議論してどうすんの。
アホとしか言えんやないか。
フォッケウルフやない、ホッケグルフちゅーとんの。
ホの語頭子音は、hな。
ケンぺルが書いたHaddiとFaddiは、ほとんど同じ発音なんよ。
日本人のhの発音はドイツ語のhとfをカバーするくらいの発音で、hに極めて近いわけやな。

で、当時、日本語にはh音があったちゅーことになるんよ。
それなのに、「日本人はドイツ語のfに相当する発音しかできない」と翻訳してる本が明治にあって、それが今になって物議をかもすこととなってるわけ。
たいがいにしてほしいもんやわ♪

765 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/25(土) 05:23:50.12 ID:0.net
あふぁれだなあ

ホッケ・グルフwのじいさんは5ちゃんねるから駆除されていたんだな
scに何を書き込もうと遠吠えにすぎんな

IPA表記という動かぬ証拠の前ではやっぱりまともに反論できないか
論拠がグーグル翻訳だけじゃ情けないな
/f/と/h/の聞き分けもできないんじゃ
/r/と/l/はもちろん、/s/と/θ/や/d͡ʒ/と/ʒ/の聞き分けもできないんだろうな

ドイツ語のF音と英語のF音の発音が違うだのドイツ語のF音がH音と同じなどという珍説を目に見える証拠を出して証明してみろ

766 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/25(土) 10:22:42.73 0.net
そりゃ日本語さえ理解していないじいさんが
他国語なんてなお理解できるはずないのは自明ですし

767 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/25(土) 11:33:03.67 0.net
前スレでも清音って何か理解しているか?
hとp/fの併存説を唱えているが
半濁音が本格的に流通しはじめたのは江戸時代半ばで
それまで両者を分ける表記が無かった事を不自然に思わないのか?
などなど聞いてみたけど
自分で日本語は元々清音だったとか言ってる癖に
どれ一つとして説明できなかったしなあ…?

768 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/25(土) 11:38:15.91 0.net
じいさんが消えたからもう自分で答えてしまうが、
そもそも半濁音の゜って唐音資料において
「特に清むべき音」に対して仮名に加えられた記号由来でね
(詳しい話は吉沢義則博士あたりから辿るといいかも)
ざっくり言うと本来はハ行に対してパ行の方を
より清音として扱っていた事は明らかなんよ

その後、キリスト教系の資料でp(だけではないが)の
音価を示すために使われて逆輸入されたのが
現在の表記に繋がるんだけどね

だから本来pの音価こそf/ɸに対して清音で
その後ハ行がhにすりかわって半濁音の地位に落ち着いた
って形で扱いと音の移行が一致してるんよ

じいさんは清濁の相対性も、ハとパの清濁が逆転したという歴史も
一切知らないからパがハに対して流入した濁音
などというオカルトを口にできるってわけ

769 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/25(土) 17:19:12.51 ID:sNHhC0UDR
4-0269

つか直近のNHKのチコちゃんにも取り上げられてた件
まぁ常識だからなw

https://tmbi-joho.com/2022/04/29/chiko170-wa/
>「は」を「ぱ」と発音

770 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/25(土) 17:20:30.15 ID:sNHhC0UDR
4-0270

完全論破されてて草
これでNHKの内容に対しても嘘だと言い張らないといけなくなったね

771 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/25(土) 17:38:25.08 ID:sNHhC0UDR
4-0296

ソースのない妄想と思い込みの果てに到着したのが
p音もh音もあった理論かいな
h音があったというソースがない限りムリムリムリwww

772 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/25(土) 17:38:01.65 ID:0.net
よく分かってねーような書きぶりやな。
とにかく、p音は奈良時代にやってきた。
で、p→フ→hの音変化があったとすれば、奈良時代以前は例えばハシ(橋)はシ(橋)と言うとったんか。
そのシ(橋)にハが付いたのは江戸時代やったちゅーんか。
あほちゃう。
脳病院行ってこいよ。

773 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/25(土) 17:45:24.76 0.net
ドイツ語のhとfの発音については極めて不利を悟ったのか、まーたゴールポストゴロゴロ動かしとるな。
「特に清むべき音」とか明治・大正ころの文章や。
ケンぺルの本を訳したお方も明治の文章語使っとったし。
あの頃の音韻の解釈は、もう一度洗ってみる必要あるんとちゃうか。
古いのは、やめとき♪

774 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/25(土) 18:21:00.90 ID:0.net
>>772
理解できないからって脳死で同じ事繰り返しても
嘘は事実にならないぞ

775 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/25(土) 21:28:39.38 0.net
嘘も100回言い続ければ真実になるとか本気で思ってそう
思考回路がまじで朝鮮人そのもの

776 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/25(土) 22:30:14.07 ID:0.net
>>775
へんなものに例えるな。
ボケェ!

777 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/25(土) 22:41:45.49 ID:0.net
ドイツ語にも英語にもfとhは区別あるよ?

778 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/25(土) 23:01:38.31 0.net
>>768
「on the symbol of ha-dakuon」というサイトに、次の記述がある。

… ゜は清音の四声を示す符号として用いられたもので、室町時代にも、特に清音によむべき事を示す場合に用いられた例があるから…

つまり、パの゜は清音で読むことを示すために用いられた符号だというもの。
パと書いてあれば、ハと読めということじゃ。

おめの解釈はでたらめということ。
脳病院、行けよ。

779 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 01:43:51.72 0.net
>>778
日本古来の清音=pだよ
頭大丈夫?

780 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 02:52:01.57 0.net
コイツ波斯姓のことも知らんのだろうな
ペルシャ人をルーツに持つわけだが
Old Persianで𐎱𐎠𐎼𐎿(Pārsa)
Middle Chineseで波斯(Pa Sje)
音価は疑いようもなく波=Pだな
因みにポーランドも波蘭でやっぱり波=P
それがわざわざ「は」の原型になってる
つまりこれがどういう意味なのか
わからんなら義務教育の内容を一からやり直せ

781 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 02:52:44.29 0.net
>>773
は? もう話題にしないでくれって? 逃がさねえよ?
お前の耳はfをhに聞き取る欠陥品だって証拠もう残っちゃったから
定期的に蒸し返していくからな?

782 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 03:12:49.94 0.net
>>773
ホッケ・グルフwのじいさんはIPA表記という動かぬ証拠の前ではやっぱりまともに反論できないか
論拠がグーグル翻訳だけじゃ情けないな
/f/と/h/の聞き分けもできないんじゃ
/r/と/l/はもちろん、/s/と/θ/や/d͡ʒ/と/ʒ/の聞き分けもできないんだろうな

ドイツ語のF音と英語のF音の発音が違うだのドイツ語のF音がH音と同じなどという珍説を目に見える証拠を出して証明してみろ

783 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 07:02:26.37 ID:yOXfQDG/q
奈良時代にh音があったのなら万葉仮名でhをどの漢字で表記していたのかを示せば済む。
そんな表記を見たことも聞いたこともないな。

784 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 05:48:40.67 0.net
おじいちゃんは自分がh音とf音の聞き分けができないので、日葡辞書ではh音をfの文字で代替したなどという珍説を考えついたのでしょうね
ハ行(h) の有声音はバ行(b)だと単純に考えているようです
音声学的に考えると、日本語の無声子音と有声子音の交代のうち、ハ行(h音)とバ行(b音)の交代がいかにイレギュラーな存在であるかについて思いが至らないようです
内的再構の立場からもかつてハ行はp音だったことが証明できますね
例えば鐘(kane)と釣り鐘(turi-gane)をモデルに考えると、橋(hasi)と吊り橋(turi-basi)の交代がイレギュラーであり、橋(hasi)はかつては「*pasi」の音韻で、語頭子音はp音であったと説明できますね

つまり
鐘 kane 釣り鐘 turi-gane
橋 hasi 吊り橋 turi-basi

上記の子音の無声、有声の交代が鐘kaneと釣り鐘turi-ganeで起きたことを、橋hasiと吊り橋turi-basiで並行的に考えると、bと無声有声の関係に立つ無声子音はpであり、橋 hasiは、かつては「*pasi」という形式だったと結論できますね

kane : gane=X : basi

kとgが無声有声の関係にあることを考えると

X=*pasi

古くは日本語のハ行はp音だったことでハ行pとバ行bの無声音と有声音の交代が理解できますね
ハ行が本来はp音だったことが無理なく説明できますね

785 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 05:49:56.33 0.net
>>772
>p音は奈良時代にやってきた。

ソースを挙げて証明してみそ

786 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 12:18:09.97 0.net
>>778
そんなおかしな解釈する学者この世におらんわ…
P音が本来の清音だったってのは
西洋由来の音韻研究で検証される以前から
何度も明確な前例がある歴史も証拠も確たるもの
異論を差し挟む余地はどこにも無いよ

787 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 12:44:59.64 0.net
なんや貼ろう思ったら
今URL貼れへんね

788 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/27(月) 01:33:54.38 ID:9viu5duEs
>>786
やっぱり、あほやな。
奈良時代以前にそのp音が用いられた例を挙げんかい。
言うとくが、5世紀後半の稲荷山鉄剣銘の富はホやからな。
当時、華北語の富の発音にpoはないからな。

789 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/27(月) 01:37:16.89 ID:9viu5duEs
>>783
見たことないのは、おめの目が節穴やからやろ。
万葉仮名 富(ホ)。
ホはhoやから、語頭子音はhな。
どや、見えたか♪

790 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/27(月) 01:45:53.96 ID:9viu5duEs
>>786
清音は、濁音と半濁音以外の発音や。
奈良時代以前には、日本語には濁音と清音はなかったと思うよ。
つまり、清音だらけやったちゅーこと。

清音はパピプぺポだけやったというんなら、例えばカキクケコの発音は何と呼ぶのや?
やっぱ、脳病院へ行って来いや。

791 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/27(月) 20:43:04.76 ID:zwP7mwBfa
ティティパパがカシラかきなぜサティあれといぴしけとばぜ忘れかねとぅる。

792 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/28(火) 05:53:49.38 ID:jcS+Vjpj5
我思ぷ、故に我あり。

793 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/28(火) 13:21:05.47 ID:T6VgKBWU/
>>791
それは、おめらの妄想や。
ボケェ!

794 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/28(火) 13:22:21.72 ID:T6VgKBWU/
>>793
それも、脳内妄想やんけ。
プププ。

795 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/28(火) 13:26:21.80 ID:T6VgKBWU/
いずれにしても、稲荷山鉄剣銘の富の字の発音は、ホ(ho)。
稲荷山鉄剣が発見される以前に唱えられた「h音は江戸時代発生説」は全部誤りだったちゅーこと。
はよ、ごめんちゃいせえよ。

796 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 14:02:28.64 ID:0.net
>>779
奈良時代以前のハ行音はp(プ)だったと胸張っとるが、その根拠を示してからにしてちょ。

797 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 14:10:42.67 ID:0.net
>>780
外国のケースは、知らんがな。
日本で波斯と書かれている姓の発音が、ハシ、あるいはパシか、いずれとも判別し難いものの、仮にパシだったのなら、ちょうど漢音を勉強していたのが奈良時代なので別段不思議なことでもない。
問題は、奈良時代以前じゃ。
古来p音があったとかいう説で胸張るんなら、その根拠を示せよな。
あほやな〜♪

798 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 14:13:34.84 ID:0.net
>>782
グーグル翻訳の発音聴いてみろと言うとるやろが。
それともなにか、IPA記号から口語の発音が生まれたとでも言うんか。
逆やろが。
あほやな〜♪

799 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 14:15:26.20 ID:0.net
>>785
ほれよ♪
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E9%9F%B3

800 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 14:26:23.02 ID:0.net
>>786
現代語で書いた文章を挙げたやろ。
目見開いて、よう読んでみいや。
室町時代のパの゜印は清音で読めという符号や、と書いとるやないか。
現代文読めんと、明治の文語文のほうが理解しやすいて、信じられんちょんまげ脳やないか。
脳病院行ってきたまえ。

801 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 14:59:52.28 0.net
>>800
誰が見てもお前の誤読だぞ

802 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 15:05:45.49 0.net
https://nagoya.repo.nii.ac.jp/record/2006502/files/nagujj_97_98.pdf
古来の清音はPってのは
複数ルートから結論されてる
ガチ中のガチ

803 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 16:44:00.69 0.net
>>799
そのサイトのどこに「p音は奈良時代にやってきた。」などと書いてあるの?

804 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/26(日) 17:07:13.08 0.net
>>797
お前さ、「仮名」の意義本当にわかってる?
その土地に元々ある土着語を音写するために他所から引っ張って来た、「限りなく同等の音を有する文字」のことだぞ
h音を音写したいならh音の漢字を当てる、それが「仮名」の意義ってものだ
h音を音写したいのにp音の漢字を当てる、それの一体どこに合理性がある?
あるとしたら、それはお前のアッパッパーでおめでたい脳内お花畑に限った話だ
p音を音写したいからp音の漢字を当てる、それ以外に合理性なんてないんだよ

805 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/27(月) 04:41:34.42 0.net
>>799
ねーねー?
そのサイトのどこに「p音は奈良時代にやってきた。」などと書いてあるの?

806 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/27(月) 04:46:58.51 0.net
そもそも、日本人の音韻に対する理解力は
まあまあ水準高かったと思うんだけどね
五十音もサンスクリット語の音韻研究の賜物なんだけど、
じいさんはあの並び順の理由を
サンスクリットの引き写し~以上に考えた事あるのかね

カ行は口の奥で作る音、サ行は口の上に舌を当てて作る音
タ・ナ行は歯茎で作る音、マ行は唇で作る音
これって奥から音を作る順に並んでるんだよね
となると、喉の奥で作るh音のハ行は位置が矛盾してしまうが、
唇音のパやファなら綺麗に並ぶ

807 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/27(月) 07:06:23.25 0.net
>>798
Focke-Wulf[ˌfɔkəˈvʊlf]を「ホッケ・グルフw」などと喧伝するのは噴飯ものだな
ドイツ語の[f]は無声唇歯摩擦音であって無声声門摩擦音の[h]とは決定的に違う
おまえは知らんだろうが音声学というのは解剖学的な所見を加えて発音を解析するし、スペクトログラフ(音声分析器)を使って視覚的にも音声を分析する
おまえが考えているような、言ったもん勝ちの世界じゃねえんだ
IPAは音声学的な修練を積んだ専門家が緻密に表記するものであって素人が太刀打ちできるもんじゃねえ
おまえに[ˌfɔkəˈvʊlf]のIPAを否定することはできんな

ドイツ語のF音と英語のF音の発音が違うだのドイツ語のF音がH音と同じなどという珍説を目に見える証拠を出して証明してみろ

小泉保先生の『音声学入門』でも読んで出直してこい

808 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/27(月) 07:06:56.49 0.net
>>798
「IPAという正解」が既に出ている現状で「俺の耳にはホッケ・グルフwと聞こえる」などと騒ぐのは言い訳にもならねえな
ドイツ語のFは[f]の発音
ケンペルは当時の日本人の発音ɸを近似音の[f]でもって表記した

呉秀三の訳注本にあるとおり「日本人はHをばFとより他に発音し得ぬに、支那人はそれよりほ明らかに発音し得。」
その現代語訳は「つまり、中国人は私たちの H を非常に区別して表現しますが、日本人はそれに F の音以外の音声を与えることができません。」
さらに「今日午後數多の村々川々を過ぎたり。田手Haddi order Faddi (國人の發音にHとFと區別なし・三田川Nittanwah・中原Nagabar等は其中の大なるものなり。」
括弧内の現代語訳は「原住民が発音でH.とF.を区別するのはほとんど不可能であるため」
ケンペルが接した日本人はH音をほとんど発音できずɸ音を使っていた
ホッケ・グルフwだのと騒いでも真実にはならんな

809 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/27(月) 10:07:55.35 0.net
言語野が発達しなかったのか
それとも萎縮してしまったのか
何れにしても哀れなおじいちゃんだな

810 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/27(月) 13:09:19.98 0.net
>>808
ドイツ語のhとfの発音がよく似ていることをわきまえず、ドイツ語のfの発音を英語のfと同じと誤解した結果のおめの説は、まともに取り上げる必要なし。
おととい来いよ。

811 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/27(月) 19:27:58.39 0.net
>>810
そんなくだらん書き込みする暇があるならさっさと耳鼻科行って治療受けてこいよ老害

812 ::2024/05/27(月) 19:33:29.76 0.net
よく似ている(おじいちゃんの感想)

813 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/28(火) 01:05:06.67 ID:0.net
IPA提示されても
根拠のない主観で間違った説を強弁する人間には
言語学つーかそもそも学問を語る資格がない
学問の要である客観的な検証を
受け入れたくないってお気持ちで
受け入れなくていいと思っているなら
それはもはや宗教だからね

814 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/28(火) 06:06:32.00 0.net
>>810
つまり、もう反論できません、Give Upです、ということだな
ごみんちゃい、はどうした
(客観的な証拠はないが)ドイツ語のhとfの発音がよく似ている、(客観的な証拠はないが)ドイツ語のfの発音は英語のfとは違う、などというオカルトは成立せんよ

ケンペルが接した日本人はH音を発音できずɸ音で発音しており、H.とɸ.を区別して発音するのはほとんど不可能だった
ケンペルの当時、H音の発音は非常に稀だったということだ
日本語にはそもそもHの発音はなかった
H音は、p > (f > ) ɸ > hの音韻推移で江戸時代に出現した
おまえが挙げた論文に書いてあったとおり室町時代にはハ行はɸ音
奈良時代または平安時代にはp音
稲荷山鉄剣銘の時代は、もちろんp音であり、「富」の発音は/pə/だった
古来、H音があったなどというトンデモは諦めるんだな

815 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/28(火) 08:53:42.41 0.net
ジジイって事ある毎にお気持ち表明やってるけど、それってどこぞの「ST〇P細胞はあります!」と同じだからな
学術に必要なのはお気持ち表明じゃなくて裏付け提出だよ?日本語わからない?

816 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/05/28(火) 17:45:29.76 0.net
フ(両唇音)とfは別の音だと丸山先生がおっしゃっていただろが。
おめらのフ→hの変化説は、fとは無関係だよ。
つまり、日葡辞書もケンぺルの日本誌も日本語のh音とは無関係ちゅーこと。
あほぉぉぉぉぉぉ!!!

434 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200