2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

日本語の語彙の語源はこんなところにあった 10

932 :名無し象は鼻がウナギだ!:2024/06/11(火) 03:03:50.00 0.net
>>916
日本語の臼(ウス)は、韓国語のuseuun(ウセウン=臼)由来だよ。
そのuseuun(ウセウン=臼)の語源は、buseojida(プセオジダ=潰す)だな。
そして、この韓国語のbuseojida(プセオジダ=潰す)と同系の語彙はハンガリー語のosszetorni(ウッサトゥル二=潰す)だ。
そのハンガリー語の祖語は遼河語だから、遼河のY-N族が4000年前頃に半島へ南下したときに土着のワイ族に語彙移動したのが韓国語のBuseojida(ブセオジダ=潰す)の古語だということになる。
そのあと、このbuseojida(プセオジダ=潰す)の古語が、useuun(ウセウン=臼)に変化したということ。

そういうわけだから、日本語の臼(ウス)のそもそもの源は、遼河語のossze(ウサ=潰す)だということ。
閩東語は、関係ねーよ。

422 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200