2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京一極集中を解消するには その21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:11:42.57 ID:nM43BXbm.net
前スレ
東京一極集中を解消するには その20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1383723611/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:16:28.59 ID:nM43BXbm.net
一極集中の東京では開催は支持しない
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1367389658/

東京一極集中の歴史
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1378744389/

日本が東京に一極集中しているというのは間違い!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1391662311/

東京一極集中は国を滅亡させる!★2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1389454252/

出版業界の東京一極集中のこれから
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1333871980/

『原発』東京一極集中の終り『電力不足j』
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1300694683/

日本って本当に少子化してるの?一極集中しすぎ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1292924122/

ライバル(?)スレ
大都市一極集中は正しい 地方過疎化も正しい
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1315623980/
大都市一極集中は正しい
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1315623735/
東京集積促進 = 日本元気に!!!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1336623890/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:17:24.59 ID:nM43BXbm.net
地方はどんどん廃れ、若者は東京に流れ込む東京一極集中、お前らこのままでいいの?★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383658170/
http://www.logsoku.com/r/poverty/1383658170/
地方はどんどん廃れ、若者は東京に流れ込む東京一極集中、お前らこのままでいいの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383644593/
http://www.logsoku.com/r/poverty/1383644593/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:18:49.70 ID:nM43BXbm.net
事故受付大阪センターを新設 JA共済連
http://www.jacom.or.jp/news/2013/11/news131105-22660.php
http://www.jacom.or.jp/news/images/nous1311050401.jpg

 JA共済連は11月1日、JA共済事故受付大阪センターを開設した。

 JA共済の自動車共済事故受付業務は東京都に設置されていた(東京センター)。現在は年間45万件の入電量があり、平日は1000件弱、休日は2000件前後を取り扱っている。
 ただ、JA共済連では東日本大震災の経験から重要業務のひとつである自動車共済の事故受付業務を、有事の際にも継続できる体制づくりを検討してきた。大阪センターの稼働はその体制整備となる。
 1日に行われた開所式で石川正美常務理事は「お客さまから選ばれ続け、信頼され続けるJA共済であるために、とくに自動車共済では事故対応とそれ以降のケアが大切。
今日の立ち上げを契機にJA共済に加入していてよかった、と思われる事故受付センターをめざしていこう」とあいさつした。

【JA共済事故受付大阪センター】
○所在地:大阪府大阪市北区
○受付時間:8:00〜21:00(365日)
○おもな業務内容:自動車共済の事故受付、対応アドバイス、各種サービスの手配。
○電話番号:0120-258-931(フリーダイヤル)※自動的に東京センターか大阪センターにつながる。
(写真)
開所式でのテープカット。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:20:30.15 ID:nM43BXbm.net
・大阪から新幹線制御 JR、災害想定し訓練
47NEWS
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_9945/
http://megalodon.jp/2013-1106-1842-31/www.47news.jp/movie/general_national/post_9945/
新幹線を運行する東海、西日本、九州のJR3社は6日、東海道・山陽新幹線の運行を集中管理する東京の総合指令所が地震などで使えなくなった場合を想定し、
大阪市の第2総合指令所で実際に新幹線を制御する訓練を報道陣に公開した。

・JR、大阪の指令所で新幹線制御 東京指令所の被災想定し訓練
西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/lifestyle/article/50738
http://megalodon.jp/2013-1106-1840-44/www.nishinippon.co.jp/nnp/lifestyle/article/50738
災害を想定し、東京の総合指令所に代わり、実際に新幹線を制御する訓練が行われた大阪市の第2総合指令所=6日午前

 新幹線を運行する東海、西日本、九州のJR3社は6日、東海道・山陽新幹線の運行を集中管理する東京の総合指令所が地震などで使えなくなった場合を想定し、
大阪市の第2総合指令所で実際に新幹線を制御する訓練を報道陣に公開した。
 第2指令所は東京の指令所のバックアップのため、1999年に開設され、毎年、同様の訓練をしている。
 実際に稼働する際は、普段別の業務に就いている社員が指令業務を担当する。指令業務の経験者もいるが、社員の習熟度を上げる狙いがある。

・JR、大阪の指令所で新幹線
千葉日報
http://www.chibanippo.co.jp/newspack/20131106/164754
http://megalodon.jp/2013-1106-1837-08/www.chibanippo.co.jp/newspack/20131106/164754
 新幹線を運行する東海、西日本、九州のJR3社は6日、東海道・山陽新幹線の運行を集中管理する東京の総合指令所が地震などで使えなくなった場合を想定し、
大阪市の第2総合指令所で実際に新幹線を制御する訓練を報道陣に公開した。
 第2指令所は東京の指令所のバックアップのため、1999年に開設され、毎年、同様の訓練をしている。
 実際に稼働する際は、普段別の業務に就いている社員が指令業務を担当する。指令業務の経験者もいるが、社員の習熟度を上げる狙いがある。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:21:42.55 ID:nM43BXbm.net
学研が大阪本社設立 災害に備え機能分散
http://megalodon.jp/2014-0211-0011-33/www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/24/kiji/K20140124007451760.html

学研ホールディングスは24日、グループ5社の大阪支社などを同日付で統合し
「Gakken大阪本社」(大阪府吹田市)を設立したと発表した。

 拠点を強化して西日本で事業拡大を目指す。
首都直下地震などで東京が被災した場合に備え、本社機能を分散させる狙いもある。

 グループ5社は、学研教室を展開する「学研エデュケーショナル」、学校などを手掛ける
「学研教育みらい」、出版物を販売する「学研マーケティング」、
文具・雑貨を企画販売する「学研ステイフル」、学研教室の営業を支援する「学研メソッド」。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:28:00.43 ID:PpVHUb1O.net
全体的にはリスクに備える考えから機能を分散させようという流れにはあるし空気ができてるね。
日本社会は空気が醸成されないとまったく動かないのでそういう意味では追い風は吹いているとは言える。

・陛下が京にお還りになること
・東京だけにキー局を独占させている状況を改めること
・(不謹慎だが)関東大震災
さしあたってはこの3つ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:45:01.70 ID:Fv4KEEeX.net
強烈な防衛反応が働いてるから自然には分散しないよ。
北陸新幹線、経済特区(法人税減税)、東京オリンピック、リニア。
これが全部完成すれば、東京の滅亡=日本国の滅亡になる。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:59:28.33 ID:kA6Kezo3.net
クルーズ船すら東京に集めたい
【船舶】東京港に巨大クルーズ船を呼び込め レインボーブリッジ、大型船くぐれず [14/02/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393761497/

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:20:56.46 ID:gKYkl5a5.net
確かに各地で自立分散の空気は感じられるんだよね。
里山資本主義やら地域活性化やら。
そんな地道な努力を盛大にぶっ壊していく安部自民。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:00:04.92 ID:bNB00N96.net
>>10
地方の保守王国地域が自民党のおらが村のセンセイに愛想しながら
業突く張りなだけのトンキン様にさようなら〜?

そんな俺もマイブームは地方出版(特に富山K社と鹿児島N社)。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:16:28.72 ID:ZWrxxEp7.net
火山灰って東京にも余裕で降り注いで、真っ黒になるとかなんとか聞いたが・・・
http://himasoku.com/archives/51835720.html

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:38:18.50 ID:KdEX2mG6.net
トンキン人絶滅祈願

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 08:51:39.27 ID:b8sLqG09.net
本日のトンキンニュース

戦略特区、東京圏は23区・横浜・川崎を指定!名古屋はあえなく撃沈w
カジノはお台場が最有力!東京五輪に向けて外国客をおもてなし!!
上野のパンダ赤ちゃん、今度こそ!日本中の国民が待ち望む!!

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:47:52.39 ID:zHsV6XzJ.net
トンキン弁はオカマ言葉w

16 :関連スレ:2014/03/05(水) 19:53:43.27 ID:464/C6Gk.net
京女〜君たちはなぜ首都圏に出てこないのか 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1382724026/

何故田舎もんは東京に逝きたがるのか?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1203346189/

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:50:30.46 ID:tIf8VU41.net
>>14
ウォーターフロントの高層ビル群が近い将来の首都直下型地震に備えての
防潮堤にしか見えなくなってしまった。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:51:10.60 ID:9pgYzEzt.net
湾岸マンション
来るべき2020東京五輪の打ち上げ花火が自宅のマンションの窓からみえる!

テレビでそういうのがウリだと言ってた

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 08:46:09.82 ID:g61R2Odb.net
本日のトンキンニュース!

・・・うん?あべのハルカス・・・何だよ大阪じゃねーか、悪いけど全国ニュースに乗せるわけにはいかねーなw
北海道の吹雪もなあ、所詮ローカルだしインパクトねーし・・・これが関東だったら問答無用でトップニュースで新宿駅中継するけどw
しゃーない、佐村河内守のニュースでごまかすかww

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 10:41:07.89 ID:Xkx29xZd.net
関西だからではなく、同じ関東の横浜ランドマークタワーのときでもちんまり紹介
東京マスコミは本当東京以外の日本一を憎む気持ちが強過ぎる

佐村河内氏のニュースで誤魔化すというのはそのとおり

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 10:50:53.25 ID:Xkx29xZd.net
関東ローカル枠でも横浜ランドマークタワーからの夜景なんかまず紹介されない
ランドマークタワーの飲食店なんかもテレビで見たことがない
サンシャイン60のは流石に時々だが紹介されるのとは違って

東京以外だと横浜でさえ三菱地所のビルであっても映さないのは異常
MARK IS みなとみらい でさえそう

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 11:42:45.97 ID:Aozb9U+O.net
>>20
そのくせして富士山はよく紹介するのだよな。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 17:16:49.76 ID:xXZ1qTzI.net
>>22
火山も富士山一極集中

富士山は、ちょっとした異常があったり、火山学者が何か言っただけでニュースになる

でも、他の火山は……
マグマだまりの膨張が続いて再噴火がもう目前に迫っていると予測されている新燃岳、去年から切迫度の高い火山性微動を繰り返している蔵王山、
先月末に地震が急増した、本州で最も凶悪とも言える噴火歴を持つ十和田湖、少しずつでも着実に山体膨張が続いている八甲田山とか、ほとんどニュースにならない

テレビの火山の特集でも、たいていは富士山がメイン

富士山の形成史上最大の噴火で、よくテレビが「最悪のシュミレーション」とか銘打ってモデルにする、
宝永噴火(噴出量17億立方メートル)では、東京に5センチの降灰があった

だけど、箱根山の東京軽石噴火(噴出量140億立方メートル)や御嶽山の第一噴火(噴出量500億立方メートル)では東京で30センチ以上降灰している

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 17:23:08.11 ID:ze5RWrFd.net
>>21
仕方ないよ。カスゴミや広告とかとにかく上京して勝ち残った選民意識の塊だし。
おまけに、その価値の全てが東京という街にある。
東京一番=自分が一番なんだから、東京以外全否定は当然の帰結

テレビや新聞の一極集中を見直すのはいろんな意味で急務だわ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:47:04.20 ID:+V2bOBBk.net
>>22
今はビルが邪魔しているけど、基本的に東京は富士山を見ることのできる土地。
浮世絵にもなってるけど、日本橋から最も目立ち高く見えるのが富士山。
山は郷土の象徴だかんね。
東京での富士山愛は東北や西日本の人にはわからんと思うわ。

↓富士山の見える地域
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fujisan60679/kashimap.html
http://www.geocities.co.jp/fujisan62jpnmap/img086.jpg

26 :石本沙織アナが「スーパーニュース」を降板していいとも!:2014/03/07(金) 21:19:42.33 ID:/HmQzyyV.net
三重県伊賀市・亀山市・津市、京都府相楽郡(そうらくぐん)南山城村などだったらいい

27 :佐藤光:2014/03/07(金) 23:35:55.73 ID:8xpX1445.net
東京に繋がってない新幹線って需要無いのかな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:42:00.13 ID:RyrKTJAZ.net
新幹線って政治家や官僚のどさ回りのために作ったっぽいよな。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:51:42.90 ID:+RAQO6Nk.net
東海道新幹線と東北長野新幹線が繋がっていないのが全てを物語っている

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:55:24.43 ID:zU8EarYH.net
>>29
供給電力の周波数が異なる為、
東海、東北新幹線が東京で分断されているのは
仕方がない面もあるが

既に時代遅れだね
最近のは車両側で一旦直流に整流してVVVFインバータを
通して交流モータを回すシステムだから
義実的には既に出来ない理由を失っている。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 11:09:12.73 ID:mXbdHgKV.net
>東海道新幹線と東北長野新幹線が繋がっていない

あれ電車の相互乗り入れみたいにしてくれないかな。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 11:15:37.46 ID:Rd6xQSYK.net
誰得

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 11:22:13.61 ID:qlwFmcET.net
先の大震災で東京一極集中の負の部分があらわれたがだからといって
大阪が東京の代わりになるのは大和民族にとって耐えがたい屈辱。

広島か熊本がいいと思う

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 11:33:08.50 ID:Rd6xQSYK.net
広島は地形的に無理
熊本は九州で勝手にやってくれ

名古屋くらいが現実的

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:02:03.85 ID:9K17Y+Am.net
大阪京都に決まってるだろ
現実離れした馬鹿なことをあまり言わんでほしい

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:38:48.70 ID:Jnw1jyxI.net
>>19
“日本一高いビル”大阪「あべのハルカス」きょう全面開業
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394141773/

26 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 06:59:49.03 ID:u5S6ZzGz0>>14
“日本一高いビル”は東京のキー局が最も嫌がることなんだろな。
東京マスコミの大阪イメージは相変わらず通天閣のフグ提灯と道頓堀のグリコ
の万歳看板。
33 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 07:05:50.76 ID:bNw5fK1f0
これ関東では報道規制が掛けられてるんだよね。
108 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 08:26:33.81 ID:JX9y/Q040
東京マスコミは華麗にスルー。
287 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 11:22:04.03 ID:u5S6ZzGz0
東京マスコミは、都合ツンボの会見で「あべのハルカス〜あ〜あ〜聞こえない〜 聞こえない」

と相変わらずの大阪含めた田舎土人の東京への根拠なきイチャモン合戦でチンピラ体質丸出し。
ちなみに>>1 のニュースソースはTBS東京放送。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:09:33.49 ID:zU8EarYH.net
>>32
東京以外皆得ですが何か
東京は国土軸交通の障壁ですよ

ま、311以前伊丹航空便の利用者数第二位が
仙台便だったのはこの東京障壁が原因

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:58:41.26 ID:RyrKTJAZ.net
既存の需要面で言えば、金沢-大阪間こそ新幹線を通すべきなんだよな。
金沢-長野間なんて現状で需要皆無だし。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 17:37:01.86 ID:Rd6xQSYK.net
大阪仙台を新幹線って余程飛行機が怖いか列車旅好きか暇人だろ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:37:09.20 ID:5y1vAiWG.net
>>39
対東京需要では広島が、航空と新幹線の拮抗地域だが、
広島は航空が不便という特殊事情があるから。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:32:21.22 ID:jjiv3pUX.net
東京は平壌と同レベルで北京より下
民主化はされてない官僚統制の国
首都にすべての権限を集めて地方に何もさせないことに精力を注ぐ
地方の知事は元中央官僚が多くを占める
地方の人間は中央から金をいかに引っ張れるかの勝負をさせられ
へたに背く人間を選ぶと中央からあらゆる嫌がらせを受ける
しょうがないので言いなりになり疲弊して行く
首都圏に送り出す人間もいなくなる
中央政府低賃金労働者の移民を検討する

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:25:46.31 ID:/Xzt9klB.net
>>38
需要なんて飾りなんですよ。東京を中心にして放射状に伸びる交通網こそが日本のあるべき姿なんですよ。
全ての道路鉄路空路は東京に向かって伸びて行く壮大な様子こそが東京による支配の象徴

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:06:30.04 ID:AMmGSG5w.net
>>42

誰もお前個人の願望なんか教えてくれなんて言ってない。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:18:44.47 ID:+UhN2nZ/.net
バカだなあw世界は東京が中心になるように設計されてるって言ってんだよ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 02:25:03.61 ID:BALmc80Q.net
>>44
バブル世代の人ですか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 08:36:42.19 ID:FAanFdHP.net
鎌倉遷都、首都機能は湘南新都心に

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 09:28:22.57 ID:ZW/e/Fsm.net
東京一極集中は全知全能無謬のキャリア官僚が計画した永遠の秩序だから、お前らごとき有象無象のゴミでは毛ほども揺らがない盤石の体制

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:28:00.72 ID:CTVtukRa.net
その欲深い油ぎったハゲ官僚共が首都直下地震でモロとも吹っ飛んでくれるかと思うと、笑っちゃうんだよね。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:48:40.62 ID:MMm6o7/m.net
東京が発展したのは国策で無理矢理地方から本社機能その他を集めたから
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111031_1
http://sonep.jp/kinmirai/index.php?%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%9B%86%E4%B8%AD
もしトヨタが移転したら豊田市がどうなるかは想像に難くない
それと似たような惨事を全国で起こしたのが東京

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:55:10.00 ID:UEkoxBRJ.net
黙ってても「人・物・金」が降ってくるようなオイシイ東京一極集中体制に溺れている連中には、
その状態が日本の堕落と衰退の象徴だと理解出来ないのも無理はない。

楽して「俺は地上の楽園・東京に住んでる(信じてる)んだぞ」と言い続けていれば
それで話は片付くと思ってるんだからな。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 16:09:02.80 ID:ZTLvowu8.net
>>42
その様に道路や鉄道を整備したところで結局
今でも関東圏を通らず東北日本海側から北海道と西日本を結ぶ
日本海(北前船)物流ルートは健在なので悪しからず。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 16:30:17.63 ID:KpFlEhS6.net
>>51
は?フェリー一本ぐらいでドヤ顔かよw
北海道とかいう北の最果ての凍った離島なんぞ船で十分だしw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 16:43:56.05 ID:ia5OxVlD.net
>>48
胸熱だな。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:15:52.45 ID:VERvvOZM.net
消費税の導入に伴い廃止された物品税を復活し、エネルギーや食糧、産業の製
造拠点を地方や海外に依存しながら、富と繁栄の集中を独占的に享受する東京都
民と企業に対し、都内に居住する、もしくは本社を有すること自体が贅沢である
との自覚を促すため、高率の物品税を課せば宜しいのでは。さすれば、人も企業も
東京から逃げ出すよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:34:55.82 ID:ZTLvowu8.net
>>42
残念ながら横田空域という治外法権が存在する限り
羽田と成田はハブを担う資格を持たない空港である事が
LCCによって実証されてしまった。

>>52
この航路はフェリーだけではなく高速な大型RoRoも就航している
ま東京交通障壁が解消されない以上、西日本はこの物流ルートを
活用し続けるだろう

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:39:18.78 ID:LEuZiFzJ.net
官僚は日本国民を奴隷にすることは成功した
その結果として当然日本人は減り続ける
今度は韓国人、ベトナム人、中国人を中心にアジア人を奴隷に加えようと
しているようだがそううまくいくかね
米が日本を第一下請けに選び続ける根拠はあるのかな
自動車関連以外は他の発展途上国にやられてるけど

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:03:22.21 ID:ZTLvowu8.net
>>47
その官僚も自然災害の脅威の前には無力な裸の王様。
民間に災害に備えて事業の維持計画の策定する様に指示する始末だからね
もう、東京一極集中は終わったも同然。

>>56
自動車も日本生産じゃ得意だった低価格市場を
維持出来なくなっている、
アメリカは、自国産業保護政策によって日本から完成品は
買わない方向。

ま、主要上場企業の本社を東京に集め過ぎた結果
マネージメントコストが高騰し国際競争から脱落
しかけているのが現状なんだけどさぁ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:48:57.04 ID:MGcNiNV6.net
>>57
>その官僚も自然災害の脅威の前には無力な裸の王様。

真逆なわけだが。
唯一神キャリア官僚がワードで少し作文しただけで、放射能は無害化されるわけだが。
自然災害をも法律でコントロール下においているのが全知全能無謬のキャリア官僚なのだよ。
東京一極集中は全て彼らのプラン通り進んでいる、いわば神の計画なんだが。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:55:33.07 ID:FAanFdHP.net
消費税を都道府県財源にすればよい、都市も地方も消費行動に大差はない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:22:40.39 ID:oCTKg2cU.net
地方は東京の植民地
東京が宗主国
そう考えれば、一極集中という言葉自体が誤った認識だとわかるだろう
東京以外は日本の植民地なんだよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:28:50.59 ID:ZTLvowu8.net
>>58
でその官僚とか言う神様はどこの神社の御祭神なんだかな
ま、靖国の御祭神ではなさげだが、
九州左遷官僚出身の御祭神なら梅印の天神さんが有名だが

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:31:13.55 ID:ZTLvowu8.net
>>60
その論法で行くと実は東京は大阪の植民地であり
宗主国は大阪なんだけどね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:05:09.63 ID:BALmc80Q.net
>>62
実態と乖離していて同意し難い

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:18:02.85 ID:ReAnnZ/H.net
国会議事堂と霞ヶ関を甲府に移転

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 02:02:22.95 ID:eyoV+sgv.net
>>58>>60

本当に頭イカれてるか

それとも
匿名の世界でしかそれを言う度胸が無いから憂さ晴らし程度にやってるのか

違うんなら、その書き込みと同じ内容のことを堂々と言い続けるべき。

人に注目されて、ましてや何処の誰かを知られた途端に
その意見を隠したり真逆のこと言って誤魔化すような奴は
信念が無いということだ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 05:21:17.67 ID:JTxQo3hJ.net
>>63
大阪からの資本移転を植民地への投資と考えると
実態に合う。 ま、あくまで
>>58
馬鹿げた論調に対するカウンターでしかないけどさ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 07:04:06.81 ID:6P2kvrwO.net
>29
山陽・九州新幹線以外はね。
東京に唯一直通しない山陽九州新幹線はあまりメディアが取り上げたがらないね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 07:54:58.25 ID:Id086Coz.net
東京=日本という真理を認めたくないようだね
これは森羅万象を思いのままに操作する全知全能無謬の霞ヶ関が定めた世界の大原則だよ
東京=日本
東京以外は日本の植民地なんだよ
地方民は植民地の住民なんだよ
東京一極集中ではなくて、東京しか無いんだよ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:33:31.13 ID:GdOZgUtN.net
企業の淘汰、東京集中による効率化はこれ以上ないほど
進んで地方にはもうまともな企業がないほど進んだんだから
もう三権と天皇は移動した方が良い
世界と自由競争させるうえで官僚組織や政治家が
口をはさみ規制することは邪魔でしかない
土地も空くしね
国会と官僚は岐阜あたり、天皇は京都とかどう

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:43:54.59 ID:94kdQoGm.net
東京の千代田区・中央区に本社のある上場企業は全部で654社あります。多いですね。
県によっては上場企業が10社に満たないところが少なくないことを考えると、この2つの区だけで
これだけの上場企業を抱えているというのはすごいことだと思います。

そこで、この654社の株価を調べてみました。予想は的中、平均で「+31.9%」でした。
2003年12月から2013年12月までの10年間で東証株価指数(以下TOPIX)は「+39.8%」でした。
つまりTOPIXに対して「約8%」もマイナスなんです。

一般的には、「東京は元気で地方が暗い」という印象があり、事実そのように感じられることも少なくありません。
しかし、私は東京にも地方にも両方出歩いているのでよくわかっていたのですが、少なくとも
上場している会社についていえば、地方でも東京でも、非大手町・非丸の内には元気な企業が多く存在するのです。
この結果は私の実感と合致しています(ぜひみなさんも追試してみてください! きっと同じ結果が出てくるはずです)。

そしてさらに、全上場企業から千代田区と中央区を除いた会社群(2,896社)の株価を調べてみたら、
なんと10年間で「+49.0%」とTOPIXを「10%」も上回っていたのです。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38570

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:58:54.02 ID:EX313R8o.net
一極集中って単なる東京の地方エゴだよね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 13:11:29.70 ID:+c0Ci0ij.net
東北地方太平洋沖地震から3年が経とうとしているが、当初の予想では
東京一極集中もある程度は解消されるのではないかとされていたのに。

東北の住民が東京に頼らない発展というのが想像つかないというのもあるのだろうけど。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 13:59:13.56 ID:GdOZgUtN.net
地元に就職先がないので東京へというところまで
一極集中に成功はしたんだから
もう政府機関が東京圏にある必要はないだろ
天下りや企業との癒着や子弟のコネ入社が横行したり
一等地を占拠したりでいいことはない

首都を移転して米のワシントンように
経済都市とは切り離さないと

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:58:13.45 ID:AnqWn9qm.net
東京一極集中反対とかいつの時代の人間だよw
具体的に何が集中してるんだ?
首都なんだから政治中枢があるのは当たり前だろ??
それ以外は都市のポテンシャルの問題だし
じゃあ全てが東京に集まってるっていうのか??
東京以外は何もないということなのか?そんな事ないだろ!
地方ブロックも同じじゃねぇのかよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:20:16.95 ID:eLVd22As.net
まーたレスも過去ログも読んでないようなお花畑野郎が来たか。
スカイツリーでも拝んでろ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:27:30.41 ID:Q9SDTr4C.net
>>68
それは、どこの神社も御祭神としない神
すなわち、悪しきもの
疫病神か、貧乏神の類だろう。
これ以上悪さをする様なら、打ち払うだけ

東京が無くなっても、さほど困らないように
存在価値の低下が図られる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:36:55.89 ID:AnqWn9qm.net
>>75
DQNが何をほざいてんだかww

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 17:03:42.95 ID:eyoV+sgv.net
>>77
前提となる事実や認めたくないものは
「アーアー聞こえない」と言って無視して現実逃避。

その一方でひたすら己の下らない妄想を喚き続ける。


やってることが根拠なく竹島の領有権を主張し続ける韓国人と同じ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:51:51.64 ID:ICFxyT6b.net
ガラパゴス化も主要企業を東京に集めた結果だよね。
ローカルコミュニティの内輪受け的な製品サービスが多すぎる。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:45:12.94 ID:wgBnWfN4.net
>>35
妄言に必死に反論するのはさすがに余裕がなさすぎる

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:28:28.76 ID:iJV3oViy.net
絶対無二の至高の聖域東京とその聖域を司る神官であるキャリア官僚

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:42:50.62 ID:FDdrA92v.net
個人の水準を正確に示す、納税義務者一人当たり課税対象所得(2011年) 単位:千円
http://ecitizen.jp/Ssds/Indicators/_D02206
01位 東京都   4,098     17位  群馬県   2,930     33位  熊本県   2,716
02位 神奈川   3,694     18位  岐阜県   2,919     34位  長崎県   2,711
03位 千葉県   3,409     19位  和歌山   2,918     35位  福島県   2,688
04位 愛知県   3,395     20位  山梨県   2,911     36位  沖縄県   2,683
05位 奈良県   3,377     21位  宮城県   2,895     37位  新潟県   2,678
06位 兵庫県   3,350     22位  岡山県   2,874     38位  佐賀県   2,667
07位 埼玉県   3,305     23位  香川県   2,869     39位  高知県   2,661
08位 大阪府   3,248     24位  山口県   2,856     40位  鹿児島   2,653
09位 京都府   3,190     25位  徳島県   2,854     41位  島根県   2,622
10位 滋賀県   3,137     26位  石川県   2,833     42位  鳥取県   2,596
11位 茨城県   3,063     27位  長野県   2,814     43位  青森県   2,591
12位 三重県   3,053     28位  愛媛県   2,813     44位  宮崎県   2,590
13位 広島県   3,034     29位  北海道   2,809     45位  岩手県   2,575
14位 静岡県   3,020     30位  福井県   2,807     46位  山形県   2,570
15位 福岡県   2,999     31位  富山県   2,796     47位  秋田県   2,565
16位 栃木県   2,983     32位  大分県   2,740      
 
東京に比べたらいかに大阪がゴミということが、これで解るよな。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:16:01.35 ID:ZjTzBC+2.net
NHK特集でビッグデータの活用で東京の震災被害を最小に防げると
馬鹿じゃなかろうか
東京をこれ以上集中させないという考えを持っていないことに呆れた

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:25:01.28 ID:gJnrqgOU.net
東京に経済力以上の税収
http://www.eonet.ne.jp/~0035/hojin-chihou-zei.htm

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 01:46:08.63 ID:YXXOT3kj.net
途上国の競争体制が整いつつあり産業競争力や政治的プレゼンスが
相対的に低下するなか
相変わらず首都圏に権限と人が集まりすぎ
必然的に地方が弱りやがて国全体も衰退していくのが実証された
官僚中心の中央集権制を既得権益の上層以外も
結構支持してるのが良く分からない
安泰である官僚や政治家、既得権益層が
まともな変革なんてするわけないのは当然なのに
まだ余裕があるのかな
そこそこ楽しいのかな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 02:37:17.07 ID:U5alNV4Z.net
東京には成熟しきった企業が集まってるんだろう
新興企業としては他の都市部のが良いような気がする

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 06:35:37.03 ID:lfHwY5/I.net
>>81
それは、聖域ではないよ。
敢えて言うなら定期的に絶滅を繰り返す地獄と
そこには群がった亡者の一群にすぎなお

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 07:31:40.64 ID:HvSjBin2.net
てか東京一極集中の問題は地方というよりもむしろ
あの大都会で「養分」(某人気オカルトブログの表現だが)に甘んじるしかない連中のための問題だw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:36:27.56 ID:yPtg94WX.net
舛添都知事「まあ、オリンピック工事のために東北復興が遅れるとか言われてますけど、その復興だって東京の税収がかなり入ってるわけでして、やっぱり五輪を成功させてその恩恵が東北に少しでも行くようにするのが本筋でしょう?」

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 11:57:19.06 ID:5YV+5hBL.net
東京に一極集中して国難を乗り切るのが日本の伝統

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 12:11:35.17 ID:nk7ptfUO.net
東京電力が原発事故を起こした国難を
東京一極集中で乗り切るって
馬鹿だろ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 12:50:27.25 ID:wd79A6EP.net
【予言】海老蔵も心酔 ゲイバーのママが日中戦争と関東大地震を予言
http://matome.naver.jp/odai/2137830399339125601

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 13:09:07.72 ID:kEgiarYX.net
東京と仙台に一極集中しすぎだろ

西日本のように日本海側に都市機能を!

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:02:22.18 ID:v4PAaK7K.net
疑惑中のSTAP細胞を小保方さん達が発見したと
世界的な科学雑誌ネイチャーに論文を公表した時から
マスコミや各新聞報道で小保方さんを賛美する一方
文学系出が多い業界のマスコミや各新聞は報道記事で
山中教授が構築したiPS細胞をけなし始めて
やれ手間がかかるとかガンになる確率が高いなど
手の平返すように難癖記事をオーバーに報道してたの覚えてる

これが早稲田を中心とするトンキンカスゴミwww

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:22:21.49 ID:UNW/znH+.net
>>94
2ちゃんではSTAPを神戸生まれとする論が多かったよ。
ただし、今回もマスコミや政府による選択集中が誤りであることは示された。
その意味では浅田真央と高梨沙羅も一緒。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:14:03.10 ID:dqt59nRj.net
まずは情報や文化の東京発という構造を変える必要がある
例えば東京メディアが発信するものを地方がただ享受するだけではそれは東京の延命でしかない
東京というローカルなものが全国という扱いになることをやめないといけない
そして地方は自分たちのローカルなものをいかに自分たちで発信そして東京経由全国ではなく地方発地方という構造を作る必要がある

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:42:17.52 ID:LQS1I+wj.net
>>90
東京一極で乗り切れた国難って何?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:51:25.83 ID:LQS1I+wj.net
>>83
災害時の情報インフラは極めて脆弱な状態
ま、大阪にコントロールセンターが置かれたので
東京だけに過剰集中していた頃に比べれば
幾らかましにはなって来たけどね。
あ、東京の人は多分知らないんだろうけど

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:31:56.20 ID:5quwARjW.net
小保方は、コピペし放題のトンデモ早大生だったなwあの森口と理系夫婦漫才でもやれよww
今は、東大や早大なんか関東ローカルしか学生がこないんだぜ、京大とか関西の大学が全国から来るようになってる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 09:51:53.04 ID:Wimj0+PI.net
このスレを見ると、東京に上京した地方民の地元への憎悪が垣間見れるw田舎への恐怖と言っていいねw

【コラム】日本の新主要消費者、ヤンキー世帯の実像〜低所得で上昇志向なし、超節約志向、地元愛 [14/02/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393682149/

総レス数 1004
387 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200