2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

縄文・アイヌ・弥生・渡来人学7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:54:33.87 ID:q6cnQeLV.net
このスレタイになってから7世代目です。

(6) http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1394234455/
(5) http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1392448032/
(4) http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1390136710/
(3) http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1389254745/
(2) http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1388214761/
(1) http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1387110087/

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 06:02:56.73 ID:xlBGxaCN.net
>>106
 残虐な話が続きますが、そういう話もありますね。
ttp://tig.seesaa.net/article/111348294.html
>おもしろい言い伝えがイングランド西部の町チェスターに残されている。チェスターの町の人々は
>大昔からフットボールが大好きだったのだが、彼らが最初にフットボールをしたときに使ったボールは
>デーン人(ヴァイキング)の頭だった、という言い伝えである。 イングランドは9世紀から
>11世紀にかけて北欧のデーン人に侵略された。そのとき侵入してきたデーン人と戦った
>チェスターの町の人々が捕らえたデーン人を殺し、頭を切り取ってボール代わりに蹴っ飛ばして
>遊んだのがイングランドにおけるフットボールの始まりだ、というのである。 その場面を想像すると
>いささか気味が悪くなる話であるが、これについてもそのような言い伝えがあるだけで、史料や証拠は
>なにも残っていない。(後半略:P26〜P29)

 自分はノルマン人がブリテン島沿岸地域の人々の頭蓋骨でフットボールをやっていたと聞いたことがあるのですが、
この手の話は世界中にあるらしいので、昔は普通のことだったのかもしれません。
 白馬青牛さんがよく書かれる野蛮人の話はフットボールの世界で好んで使われますね。特にラグビーのほうで。
大陸とは違ったバーバリアン(野蛮人)の精神が息づいているとか、よく聞きます。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 06:12:25.18 ID:xlBGxaCN.net
 ケルトは頭蓋骨を飾っていたようですが、スキタイの影響なんですかね。
ttp://www.hum.u-tokai.ac.jp/~nakagawa/france/page004.html
> プロヴァンス地方では、エクス・アン・プロヴァンスのすぐ北に位置するケルト・リグリア系
>サルウィイー族の要塞都市アントルモン(Entremont)が、南仏のケルト人のオピドゥムの中では
>最も有名なもののひとつである。面積は3.5ヘクタールもあり、強固な城壁で囲まれていた。
>おそらくは戦いで殺した敵の兵士の生首・頭蓋骨を石の柱にはめ込んで集落や住居の入り口に
>飾っていたことはよく知られている(アントルモンは紀元前124年にローマによって破壊される)。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:02:52.26 ID:xlBGxaCN.net
>>115
 パスパ文字は中央アジア、新疆、チベット、華北、モンゴル、シベリアに見られる
岩画に似ている気がするんだが、パスパ文字のルーツってわかってるんだろうか?
ttp://photo.china.com.cn/2013-11/07/content_30527864.htm
ttp://travel.ts.cn/content/2012-01/11/content_6494134.htm
ttp://tech.sina.com.cn/d/2005-11-24/1815774901.shtml
 チベットの岩画の詰め合わせ。
ttp://www.gxmb.com/exhibition_show.php?ID=746
 羊の角なんかパスパ文字の曲線っぽい。
ttp://agri-history.ihns.ac.cn/scholars/weisi/weisi39.files/image103.jpg
ttp://agri-history.ihns.ac.cn/scholars/weisi/weisi39.files/image382.jpg
ttp://agri-history.ihns.ac.cn/scholars/weisi/weisi39.files/image219.jpg

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:05:00.43 ID:xlBGxaCN.net
 これはロシア語のサイトなんでなに書かれているのか全然わからないんだが、
画像を見ると生粋に日本人さんが飛びつきそうな内容っぽいね。
ttp://ru.convdocs.org/docs/index-22618.html?page=3
ttp://ru.convdocs.org/docs/index-22618.html?page=4
ttp://ru.convdocs.org/docs/index-22618.html?page=5

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:15:01.57 ID:xlBGxaCN.net
 出雲の話で思いだしたが、女真にも新羅のような亀の石像があった。
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:Ussuriysk-Stone-Tortoise-3815.jpg
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:Ussuriysk-Stone-Tortoise-S-3542.jpg
ttp://vladnews.ru/uploads/news/2011/11/11/ea886fb549658751daf73ee92d0a8e96.jpg

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:25:35.75 ID:xlBGxaCN.net
>>123
 まぁ、新嘗祭すら中国の模倣っぽいからね。
ttp://withinc.kobe-yamate.ac.jp/univ/course/kawakami/episode_13.shtml
> 古代中国の「礼記」という本には、「天子は千畝を耕す。天子自ら南郊で耕し、
>多くのものを供えて農業神(田祖)を祭礼し、豊作を祈る」と出てくる。
>漢代以後は、農業神は「先農」と称し、この祭りは春に行われた。その後も、歴代皇帝は、
>田を作る礼を最も重視して行ったことが、多くの文献に記されている。 さらに、
>天子の耕田に対して、皇后は桑を採集して蚕を養うことを行っている。
> 仲春のころ、皇后は公郷、列侯の夫人たちを率いて、苑中で桑を採り、羊や豚を供えて
>蚕神を祭った。宮中で養っていた蚕から絹糸をつむぎ、祭用の服を作ったとも記されている。
>中国でも、皇帝とその皇后は、自ら田畑を耕し、蚕を養って絹糸で衣服を作っている。
>最高権力者は、その経済基盤の代表者として、日本でも中国でも同じことをしている。
>日本国家成立のころに、中国の制度からこれを学んだ可能性があるが、農業社会の中で
>独自の成立ということも十分考えられる。とにかくおもしろい事実だ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 14:45:43.97 ID:xlBGxaCN.net
>>142
 これはある意味重要な指摘で、逆に縄文(例えばアイヌや沖縄)や南方との共通項目を
いくらつくっても、どうしても日本は日本的な峻厳な態度に変わり、これらの地域とは似ず
例えものが同じでも中身が違っている、その運用が違っている(例えば効率性)な現実を
指摘しなければならないのも同じ。
 >>136の白馬青牛さんの「文明化されん野蛮こそ、活力」は日本の吸収力、フットワークの軽さの
本質を適確に言い当てているように思う。
 ネット右翼みたいに原理主義的になると、特にここでは縄文や南方にこだわりすぎると
歴史ひとつ文化ひとつ語るにもどこか窮屈になり、最後の最後で違和感につきあたり
どうも違うというような矛盾がでてくる。これを移動性の高い騎馬民族的、海賊的
質素ゆえに吸収能力の高い、文化ひとつとってもみて道具的に使い回し出す野蛮人たる
南ツングースが基層になっていると考えると納得がいく。
 まぁ、こんなちょっとしたことでも、こんなふうに思うね。

153 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/19(土) 16:12:54.85 ID:j795x9+1.net
>>145
お前そんな話ばっかりだな。
そんなんでビビると思ってんの?
こちらもそれなりのグロ画像踏まされてきてんだよw
トレーラーにひかれるやつとかひどいもんだよ。

てか牛は処刑マニアか?
てか元自衛官とか?
だから仁義なき戦いなんかにはまるんだろうなw
(いっちゃってるな〜。)
俺も似たようなもんだが、あいにくバイオレンスに関心はない。
まあお前が言いたいのはそこだろ?
関心がないからそういう奴がネトウヨが危ない事に手を出すなと。
衝動を抑え大人しくなければならないと。
それがお前のまあある種の信念みたいなもんとしてある。
しかしそれはお前みたいに殺人鬼質な性に生まれなければ分からん事だ。
あるいは戦争被害者か。
今回の震災で福島などの地域を含めた数万人が一瞬であの世に言ったが、
まあ日本人ってのはアホなのかなーと。
なんらしらぬふりでしょ。
被災者「三陸が津波で被災しまして非難生活が大変です」

東京人「ああそう。それは大変でしたね」

だもんw
渋谷とかどんどんビルおったててさ、まあさすがに倒壊はしないが
現実ってのがあんまり見えてないわけだよ。
東京湾で津波が起こればどうなるか…。

154 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/19(土) 16:26:39.03 ID:j795x9+1.net
だからほんとは東京湾は半分ぐらい埋め立てしたらいいんだが
だれもそんな考えにはならんわけだよ。
東京湾を昔の綺麗な姿に戻そうとかそういう綺麗事ばっかりで。
富士山だって爆発したらポンペイみたいになって富士山から静岡までが
溶岩流で焼かれるかもしれない。
この辺は農耕的堕落や文明的堕落が当てはまるが、
しかし日本はさらに島国的堕落だよ。
大陸とは違い外敵が到達しにくいから潜在的に国家意識が貧弱。
この島にも文明があれば良かったが今でも日本人は中国朝鮮に同じ
東洋人として親しみを持つ場合が多い。
そのせいで日本はとんでもない自滅戦争を演じなければならなかった。
>>146
そんな残忍な話でもないだろ。
残忍といえば原爆や大空襲なんてさいたるもの。
処刑は手法が残忍なだけで死ぬのは少ない。
虐殺は1人2人、10人100人1000人の話じゃないからな。
もうこれが起こるのは銘柄な不幸なんだよ。
日本という地理的に不安定な島に生まれてしまった災難。
ユダヤ人もそうだ。
そして天皇ら貴族の支配層はそれを知って国民が犠牲になるのを承諾するしかない。
まあさすがに昭和天皇は自分の治世にあんな戦争になった事にはこたえたようだが。

155 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/19(土) 16:39:01.86 ID:j795x9+1.net
>>147
まあそれが敵なのか味方のなのかは知らんが、
日本もいつか靖国や遊就館のような機能を統合した
国防軍人記念館みたいなのを作って、そこに三島の首像(と刀)を飾ったらいい。
彼は戦後出現した稀なる勇者だった。
武士は死ぬ事を見つけたりという葉隠とかなんとかの思想なんだそうだ。
彼の考え方は今後の日本や国防のあり方を変えるでしょうな。
しかもハーフ化が進む日本では池永トーマスみたいな彼女を殺して自分も死ぬみたいな
狩猟的本能(欧米型サイコパス)をもった人間が増えてくる。
もともと欧米人はキチガイの寄せ集めを知恵で統制した社会だからな。
文明を否定する牛には分からないだろうが。
牛はきっとイスラムとかあっち系の気質なんだろう。

156 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/19(土) 16:43:54.13 ID:j795x9+1.net
>>148
知らないもんなんだなぁ



案外多くのネトウヨ達もハングルをパスパパスパと非難してるわりに
パスパがモンゴルの支配によるものというだけで、
それがどういったものかというのは興味ないのかもなぁ。
意外。

157 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/19(土) 17:02:09.91 ID:j795x9+1.net
パスパ文字はチベット文字の異体字なんだよ。
つまりチベット文字の書体を四角く角張らせ、それを縦に書いたもの。
分かりやすくいえば平仮名とカタカナみたいな関係。
だからネパールとかで使うような梵字の一種なんだよね。

158 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/19(土) 20:03:54.31 ID:j795x9+1.net
で面白いのはハングルがパスパ文字に似てるのは、1400年代に朝鮮の学者たちが
「元あったこの梵字系とは全く別な文字」を梵字のように
組んでしまったことが原因なのである。
わかりやすく例えるなら最初アルファベットだったものを梵字のように組み合わせる
事によって結果パスパ文字に似てしまいそれを後の人が
パスパ文字起源だと信じてしまったというわけだ。
これは「一重の人が皆朝鮮から来た弥生系」という勘違いにもにてる。
例によって知性なき愚かなネトウヨ達はウィキにあるレッドヤード氏理論を根拠に
「ハングルはモンゴル帝国支配によって発案がくまれ文字の読めない
愚民の為に作った」のだとして日本人の差別感情に訴えるやり方で刷り込む事に成功した。
(だが文字が読めても歴史が読めない愚民が実は自分達であるとは知らず)
つまり日本人が歴史弱でバカなんだが、まあそれは仕方ない。

159 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/19(土) 20:17:33.98 ID:j795x9+1.net
>>151
男って漢字があるが、これは従来「田んぼに植える」ようなイメージがある。
しかし実はこれは違う。
田っていうのは「加工した四角い石」のことだ。
つまり方形に切りそろえられた石を運ぶという意味なんだ。
だから田んぼで力仕事の意味とはもともと違う。
日本に入ってかあるいは輸入段階ですでに稲作の関係に変化してた。
>>152
日本の明治以降の建築にしてもそうだ。
歴史的にみれば東京駅なんか欧米植民地の名残に思える。
しかし日本人は自分達で欧米風になって自分達で作ってるから必ずしも植民地ではない。
(欧米人がそのつもりで日本に技術を教えたのだとしても)
つまり日本という風土はそれが借り物である事を忘れてしまう。
それが自分の文化だと勘違いしてしまう。
もちろん日本人が鈍感で良く統制(自意識を抑制)されたバカだってのもある。
それが戦後みたいなアメリカを憎まずという良い方向にも
戦前の英米を恨み戦争に突っ切った悪い方にも繋がってる。
あともう一つ、日本人はそもそも中国人ではないから特に欧米建築に対して
なにか異物感をいだく事も無いわけだ。

160 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/19(土) 20:39:05.93 ID:j795x9+1.net
で、牛さんの話については特に言うことはないが牛さんみたいな
凡日本文化感情(日本とはこうなんだっていう)がネトウヨを含め
日本人を中国的な文明スタイルに縛り付けてしまってる。
これだと「収穫の日」に日本が再び中国に帰る道を選んでしまうかもしれない。
つまり日本人の多くが今後あの戦争を、
「日本が再び欧米を裏切り中国と同盟を組む為の犠牲だった」
として捉えてしまうかもしれないわけだ。
さっき三島の話をしたが三島はそういう解釈で自害されたのだが、
これは保守派の意を反して逆効果であったと言える。
三島は冷戦が長引くと思い自害したがまさかソ連が崩壊するとは
誰にも予測できなかった。
三島は本来なら生き長らえて主張し続けなければならなかった。
それによって日本独立の立場を主張すれば日本はもっとネトウヨ支配の強い
日本的な、悪く言えば今の韓国に近い国の風潮があったし
勝共の連中よろしくアメリカからの自立と日韓の友好が保守から叫ばれた。
しかしそうなってないのは私としては好都合だと思う。
神代文字の存在にしろ日本で認知させるには嫌韓感情が必要だし
ネトウヨみたいな漢字大好きな連中が強くてもたまらんから。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 22:59:02.39 ID:xlBGxaCN.net
>>153-155
 見たくない人のためにグロ注意と書いておいたほうがよかったかな?
まぁ、もう遅いが。
 >>145のウィキペディアの刑罰の一覧を見ていると(ここに書かれてないのも
あるらしいが、例えば「ファラリスの雄牛」とか)、生首や頭蓋骨を
蹴っ飛ばすぐらい、スキタイが首狩りをするぐらい、どうってことないように
思えてはくる。
 近代兵器は殺傷能力は高く、これによってものすごい戦死者を出すようには
なったが、上のような人を痛めつけることに楽しみすら覚えるような
残忍さとはまた違うと思うぞ。爆弾もそうだが銃でもナイフで相手の急所を突き刺して
殺すより人を殺した感覚がないだろ。
 何度も書いてるけど自分は白馬青牛さんじゃないし、グロが好きなわけでもない。
むしろ幽霊含め恐いものは嫌いだね。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 23:19:09.16 ID:xlBGxaCN.net
>>155
 敵兵と書いてるでしょ。これも。
ttp://avantdoublier.blogspot.jp/2007/05/blog-post_22.html
>ケルトには紀元前に石に頭蓋骨を埋め込んだものがある。おそらくこのあたりから人頭の石
>彫や、人頭を装飾モチーフとして表すということが行われるようになったのだろうと思う。
>そしてその人頭は祖先崇拝から出てきたものだと思っていた、古代シリアの頭蓋骨崇拝のよ
>うに。
>ところが、上記の本を読んで驚いたことに、この頭蓋骨は打ち負かした敵の生首だったらし
>い。「死んだ敵の内に宿っていた神聖なものの力を呼び起こし、それが自分自身に働くようし
>向けた。この神殿入口の柱に埋め込まれた頭蓋骨−戦争の神のたえざる霊の守護者−
>は、力の集中する場であり、超自然的災厄を防御するものとなっている」という。

 このサイトはちょっとオカルト臭がするが。
ttp://momo.gogo.tc/yukari/dragon/contents/doruide.html
>首狩りや人身御供も時として行われたようです。
>首を落とすと「あの世に再生できない」という考えがあったのかどうかは分かりません
>が、戦いで首を狩るというケルトの習慣は広く見られます。
>狩られた頭部は貴重なものとして神殿におさめられたりしました。イタリア北部では前
>216年にケルトの部族(ボイイー族)がローマの将軍ポストゥムスの頭を切り取り、そ
>れを洗った後金箔を貼り祭祀用の器として用いたことがローマの歴史家リウィウス(前
>59〜17あるいは前64〜12)によって記されています。
>またボヘミアでは洞くつの中から頭蓋骨で作ったカップがその他の奉納品と一緒に発
>掘されています。
>ドルイドは犠牲者の横隔膜の上部を突き刺し、倒れたときの姿勢、手足の痙攣、血の
>量と色などで占いました。神殿の中の柱かけにしたり、死ぬまで矢と槍の雨を降らせ
>たり、柳の枝や干し草で作った巨像を立ててその中に生きたまま人間を大勢詰め込
>み、ドルイドが火のついたたいまつを投げ入れるというようなことも行われました。セク
>アヌでも触れていますが、金や銀を供物として聖なる湖などに投げ入れたりもしまし
>た。

 頭蓋骨を器にするところなんかスキタイっぽい。
ケルトが人身御供をしていたのも事実で、生贄にされたのは奴隷だと思うが、
ウィッカーマンなんか中々むごい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 23:25:45.71 ID:BIHITzKc.net
>>128>>132
牛さんと違うでこっちは。広島弁はよう書かかんて。
だいたいこっちは渡来人主義と違うから。

>>134
弥生と後世の渡来を一緒にするな。
顔も全然違うやもしれん。

>>138
秀吉は京都についてる。子飼の加藤(同郷名古屋)は藤原氏。
大化後対新羅潰し、その後河内源氏が出て中断、秀吉登場で半島侵攻。
徳川(自称河内源氏)が出て中断、明治以降京都復活また侵攻。
明治の場合は外国勢やと思うけどもね。

面白いで。
日本軍の作戦目標は先ず全羅道を徹底的に撃滅し、さらに忠清道へも進撃することと、
その達成後は後退して拠点となる城郭群を建設することであった。
何故か真っ先に百済に向かう秀吉軍w
攻撃と共に、一番欲しかった地域なのかも。そこの住人は要らない様だけど。
日本に近い新羅やかつての日本地の任那を完全スルーする秀吉軍はおかしい。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 23:29:31.87 ID:BIHITzKc.net
面白いと書いたら大米さんに失礼やな、ごめん。
被害でてる訳やしな。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 23:38:17.92 ID:BIHITzKc.net
>>130
>百済に比べ権力主流におらず傍流
何を見てそう言ってんの?
百済は天皇の命令(って事になってる)で東におる。
新羅は殆ど畿内や近くにいてる。全然違うよ。
あんたの言う高志地域にいたんだよ、百済は。
高志氏と言うのが後に大阪府に移住してる。百済氏族らしい。
勾玉は渡来人と違うし、出雲側が襲ったとか根拠ない。
現実に見えてくるのは誰かいな。
>>125にも書いた様に、日向の神話とて怪しいんだからねぇ。
天孫降臨したのは古代じゃないかもなw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 23:39:48.38 ID:xlBGxaCN.net
>>157
 梵字か。しかし文字って世界的によく似ている。違うのもあるが、漢字を見ても
似てるのがはるか西方にも見られる。
ttp://lah.ru/text/urkovec/china.htm
 例のロシア語のサイトだが、翻訳ツールを使ってみると漢字とどこかの文字の
共通性を探ってる。
> これは、中国の象形文字を見て、このような観点から、論理的になります。アシスタント賢い神黄ディ、
>中国文明の創始者(転写による - - 帝国首相府のチーフ - 学長)本発明自体象形書い中国の伝統は、
>神秘的な文字倉謝(TSE)の属性。表現の1によると、倉謝は看板の「山と海の輪郭、龍や蛇、鳥や動物の痕跡」を
>見て手紙だけでなく、オブジェクトが影を作成しました。
> 同じ文字によると、中国の考古学は、新石器時代の陶器(ill.5)に戻って絵にさかのぼります。
>http://lah.ru/text/urkovec/chin/05.jpg
> 古代中国の執筆の歴史の中で三大エポック以下のとおりです。事前クラシック、古典(Y C紀元前 -
>二世紀。)と後期古代中国(III-YI(XI-Y CはBCE。)何世紀。紀元前)。しかし、中国を書いている
>近代国家の最も初期の祖先は、印刷物にシャン(XY-XI世紀。BC)を反射し、カメのシールドと動物の骨上の
>いわゆる「推測読み」を中心に表現されている。これらの碑文(区嘉ウェン)は中国東部の安養市の
>古都(河南省)に近い地域で大量に発見された。現代の概念によると、この時代の文字は、文字、アイコン、
>すなわち、本質的である 特定の項目の多かれ少なかれ様式化されたイメージ。今約5000これらの
>書き込まれた文字と、約1500それらの後に文字の(と考えられる)の類似体を発見したがあります。
>碑文の1の描写はill.6を参照して、ここで明確に陰の碑文が再びすでに力の要素を構成する抽象語の
>最大限度をアイコンに少し似ていないことを示しています。音節ではなく、絵文字 - しかし、
>クレタ島のリニアAクラスA、Bにセンセーショナルな類似点を持っている。ill.7で発表された最も
明白な偶然の一致。
>http://lah.ru/text/urkovec/chin/06.jpg http://lah.ru/text/urkovec/chin/07.jpg

 原カナン文字。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%B3%E6%96%87%E5%AD%97
 まぁ、文字ってこういうものなのかもしれないが、棒線と丸と曲線で簡単に描かれてるものが多く
古い文字は楔形文字やヒエログリフ以外は大体似ている。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 23:47:12.65 ID:xlBGxaCN.net
>>159
 石は象形文字で崖の下にある石ころ。田は象形文字でくにがまえと同じ囲いに畦道を描いた田んぼ。
男は象形文字ではなく会意文字で、会意文字は象形文字や指示文字を組み合わせたもの。
象形文字の「田」に石の意味はない。
 日本の漢和辞典もこれを記した『説文解字』を原典にしているわけだが、何なのその話?
>>160
 西部邁氏のアイディアだが、近代(モダン)は模型(モデル)が流行(モード)する時代なんだと
(いずれも語源は同じらしい)。単純化したモデル(模型)で自慰行為するネット右翼や
生粋の日本人さんはモデル(模型)の入れ替わりもモード(流行)の移り変わりも多そうだな。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 00:10:41.20 ID:lU5vNS3a.net
>>154
天皇家は被害者だろうが。あっちに行けこっちに行け言われて。

>>162
首を落とすのは心理的なものでしょう。
あの世というより、この世で再生出来ない。
アメリカ上流の頭蓋骨好きはインディアンの風習も入ってる。
別にスキタイに限った話ではない。

169 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2014/04/20(日) 00:35:27.63 ID:1r3ROH8/.net
>>140
「ぽーぷー」は、広島以外通じん処が多いようじゃのう。
http://rururin66.exblog.jp/17010011/
「ぱーぷーが、広島弁じゃゆうことを!驚愕
ぱーぷー って、標準語かと思っとたわ!!!」とか、
http://www.youtube.com/watch?v=lBTsRZvD-4Y
こっちの上品な、広島弁講座でも、2分24秒あたりから「ぱーぷー」が出とるが、近畿でも通じん
場合があるけぇのう。ここの中卒云う意味じゃ無うて、馬鹿垂れ、阿呆云うことじゃ。
三浦マイルド氏は、若いけぇ、わしらの世代の広島弁と違うし、関西訛り化した広島弁じゃのう。
「おとろしい」も使うが怖いんは「いびせー」「えべせー」も使うわいのう。
「ぱーぷー」は、朝鮮語起源説もあるのう。
http://blog.goo.ne.jp/dalpaengi/e/a44210c53d3de54af26e971b1614755c
「<馬鹿>を韓国語で<パボ(&#48148;&#48372;)>ということは、けっこう知られていると思います。
 私ヌルボは、中学校の頃(半世紀近く前)、「馬鹿のことを<パープー>と言うんだ」と友人から
聞いたことがありますが、今思えば、この言葉は<パボ>から来た言葉かもしれません。
<パボ(&#48148;&#48372;)>は<パプポ(&#48165;&#48372;)>が変化した言葉だそうです。<パプ(&#48165;)>は<ご飯>、<ボ(&#48372;)>は
<コッポ(&#44161;&#48372;)>=弱虫、<ウルボ(&#50872;&#48372;)>=泣き虫、<ヌリンボ(&#45712;&#47548;&#48372;)>=怠け者等の<ボ(&#48372;)>で、
<〜虫><〜者>のような意味です。あ、ヌルボの<ボ>もそうですね。」
まあ、広島は大正後期生まれ以降は、「ぱーぷー」を使いよったけど、それ以前の時代に使うたか
どうかは、わしも分からんよ。「ぱーぷー」は使わんでも、明治生まれの祖父は、
「ぱー」は使うたかどうかも、うっすらした記憶で、今となっては分らんけどのう。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 00:35:38.39 ID:lU5vNS3a.net
良いのん見つけたで。
台湾の先住民も部族が何組かあり、その内のアミ族の言い伝え。

太古、南方にあったラガサンという大陸が天変地異で海中に沈んだ。
そのとき臼に載って辛くも逃れだした男女が海流に乗って北上し、台湾にたどり着いた。
二人はその地に落ち着いて結婚し、子孫も増えた。
そして『我々は北にやってきた』ことを記念し、北を意味する「アミ」を民族名とした…

また別のツァウ族は日本人を伝説上の同じ先祖の民族とし、
歓迎してくれたそう。
有名なタイヤル族は沖縄と九州を同祖と言ってる。
台湾民俗衣装は日本の鎧とそっくりなのもあるね。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 00:37:28.78 ID:lU5vNS3a.net
>>169
バグってますよ。
酔ってるんですか?

172 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2014/04/20(日) 01:13:14.70 ID:1r3ROH8/.net
>>141-143 >>144
日本の芸能文化は、被差別民の文化でカタギの庶民からじゃ無いぁよ。
吸収云う自らを中華側に立たせたもんたぁ、多大な影響を日本文化が受けただけのことじゃに、
文明側に属すると、解釈も教条建前論になるのう。
鈴木武樹氏は、既に亡くなられとるよ。しかも昭和期にのう。
>>145-148
メル・ギブソン氏は、カトリック教徒ゆぇ、キリスト教原理主義の根本主義者ファンダメンタリスト
じゃ無ぁでしょう。
鋸挽き(のこぎりびき)なんか、日本の織田信長 にも共通しますし、信長が浅井、朝倉の頭骸骨を
杯にした方こそスキタイの伝統でしょう。
>>150
 亀は北方の方面シンボルでもあるし、玄武も北アジアの概念が中国にも広まったもんじゃと
思うよ。

173 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/20(日) 01:26:26.05 ID:aUfQaLYc.net
>>169
>ヌルボ




(´∀`)ぬるぽ

174 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/20(日) 01:28:30.54 ID:aUfQaLYc.net
>>172
>既に亡くられとるよ



あ、そうなんだw
よかったよかった

175 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/20(日) 01:39:52.15 ID:aUfQaLYc.net
>>170
今日の不思議発見が面白かったよ。
南米のオルメカはかなり発達した文明だったようだ。
有名なオルメカヘッドや出土した諸石像は造形的にもかなりデッサンが優れたものだった。
ほかピラミッドと大樹の関係やアステカの地下空間の星を模した天井など
2000年近く前にも関わらず優れた天文学や測量が存在していた事を示していた。
それから土器みたいなものの紹介もあって縄文土器に似ていてふと思ったが、
縄文人が青森で発達したのは南米と交流してたからでは?
それだと青森でいろいろ珍しいものが見つかるわけだ。
だいたい日本列島は大陸と南米などアメリカと中間に存在し、
北海道をふくめたあの辺はユーラシアから南米への移動ルートの要所だよ。

176 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2014/04/20(日) 01:41:55.17 ID:1r3ROH8/.net
>>153-156 >>160
 >>145氏とわしゃ同一人物じゃ無ぁのに、何でわし向けに云いよんなら。ほいから、
東京も福島原発の放射能の影響もあるのに、随分呑気なのう。ボディブローが現在進行形で
汚染地域なのに、他人事のように云うあんたの思考が分らんわい。
軟弱な三島由起夫氏の銅像じゃの笑えるがギャグで云うとんか?
田中清玄氏に挨拶に来た時は、剣道の稽古着で三島氏は来たと田中氏も日本人としての
礼儀も無ぁ無作法ぶりに呆れられとったし、三島氏自体、ボディビルや剣道で見栄えだけの
実力が伴わんし、肉体改造喧伝も幼稚過ぎて笑えるわけじゃが、見栄えだけなら旧日本帝国の軟弱な
高級軍人と変わらんし、ほんま「ぽーぷー」に自己をカルト脳にせにゃ出来んことを
平気でやられるけぇ、可笑しいんよ。
 三島由起夫氏のような左翼国家主義自体ユートピア思想妄信で自己破滅する観念論は
理解出来んのう。

177 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/20(日) 01:50:30.07 ID:aUfQaLYc.net
>>164
日韓併合自体は悪くなかったと思うから別にいいよ。
うちはその時に日本に来た家らしいから。
(日本での成功を目指してな…)
だから日韓併合は一概に悪いとは言えない。

178 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/20(日) 02:01:26.59 ID:aUfQaLYc.net
>>176
>挨拶に来たときは剣道の稽古着で


いきさつは良く分からんが三島らしいやw

179 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/20(日) 02:14:20.11 ID:aUfQaLYc.net
>>176
>三島の銅像じゃのギャグで言ってんのか?


いやいや真面目にだよw
軍人記念館に特別な部屋を用意して英雄三島の部屋を作るわけ。
まあ今の日本人の感覚からは決して生まれないけどねw
しかもネトウヨ連中や往年の三島信者も反対するわけだよw
しかしなんで日本人ってのは「特別な個人を敬う」という事ができないのかね?
そこが不思議だよ。
韓国だってアンジュンゴンの記念館や銅像をちゃんと作る。
朴クネの父親の記念館もかなり豪勢で日本の政治家で
そういうのはあまり無いわけだよ。
日本人ってのはななんなんだろうか?
人が多すぎるのかね?
国が中途半端に広いからか?
日本で個人が敬まれてるのって案外創価の会長とかぐらいでほんとに少ない。
(忠犬ハチ公とか舐めてんのか?w犬を讃えてどうするw)
三島ほどの現代の偉人なら銅像立ててしかるべきだ。

180 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2014/04/20(日) 02:16:07.82 ID:1r3ROH8/.net
>>163-166
 渡来系が日本人云う現実認識が無かったら、カルト主義じゃのう(笑)。
現代人の顔でも朝鮮人より沖縄人の顔が異質と現実認識しとるんが多くの日本人じゃし。
朝鮮人と沖縄人と本土日本人を比べ、本土日本人は、沖縄人よりは、朝鮮人に断然近い
現実を無視して架空な日本人じゃの想定してもつまらんわ。
秀吉は加藤・小西の熊本勢を朝鮮北部まで行かせて、結局遼東軍の反攻で負けて、
結局、勢いに乗る遼東軍、朝鮮の混成部隊を碧蹄館の正面で小早川氏ら安芸広島国人衆が
食い止め、尻を拭いたわけじゃ。
まあ、日本軍のエースの広島は、他地方部部隊の不始末を拭くトイレット・ペーパーじゃったんは、
先の日華事変、大東亜戦争のマレー・シンガポール戦にも継続されたけど、他地域は広島に
迷惑かけるのう。全羅道は制海権握るゆえ、重要じゃが、高麗朝にもモンゴル帝国にも
徹底抗戦した、全羅道に釘付けになる自体、長期戦必須で勝てる要素の目は摘まれたと一緒じゃ。
ほいで任那は、任那の支配層北方木槨墓人が支配し、日本たぁ無関係じゃに、
カルト概念で歴史を歪めた妄想に終始してもつまらんわ。
北陸の高志は、先住蝦夷の奴隷じゃし、百済じゃ無ぁわ。
天孫降臨の地の日向む隼人の先住民の住む日向じゃ無ぁ、日本なら「筑紫の日向」
が妥当であろう。

181 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/20(日) 02:24:10.56 ID:aUfQaLYc.net
日本軍のエースの広島wwwwwww

182 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2014/04/20(日) 02:28:13.26 ID:1r3ROH8/.net
>>179
「特別な個人を敬う」云うんは、天皇陛下であろうと池田大作氏であろうと、北朝鮮の金王朝
血族であろうと、民主主義国じゃカルト概念じゃけぇカルト個人崇拝はせん方が当たり前の
ことじゃないか。個人崇拝じゃのカルトにマインド・コントロールされにゃあ出来ることじゃ
無ぁけぇ決まっとろうが。
銅像なんか広島県でも、郷土の政治家の銅像があるよ。俗物の政治カルト向けで
一般人たぁ何ら関わり無ぁものじゃにのう(笑)。
まあ、あんたぁ、カルト思想脳じゃけぇ、精神鑑定して貰う必要性があるのう(笑)。
「個人崇拝」のカルト奴隷根性まで発揮させるに至るとのう。

183 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/20(日) 02:44:51.14 ID:aUfQaLYc.net
>>182
いやいや北朝鮮は案外バカにできない。
独裁だから見た目は悪いがあそこまで指導者を崇拝できるのは立派な事。

現代の日本人でどれだけの人が天皇に対して同様に思えるか?
あまり居ないだろ。
老人のみ。
もうこれからは天皇が象徴じゃダメなんだよ。
なんか新しい原理で新しい象徴をたてないと。
天皇はもう今のまま非軍事、非指導者、非エンペラーを貫いてもらって
じゃあ総理大臣よりも注目が集められるヒーローをどう生み出すか。
>広島にも郷土政治家の銅像あるよ

まあそれは良いわけだがなんていうか全国的な偉人でないと…

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 09:52:01.02 ID:Wd8QqRFB.net
>>134
むしろ最近テレビで美形だとゴリ押しされてるのは完全に弥生顔だよね

西島秀俊、吉瀬美智子、剛力彩芽などなど

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 11:35:32.77 ID:Ujapg8yn.net
>>152
日本人が他国の文物をローカライズする能力を、「日本人は南ツングースが基層だから」と単純化するのは、どうよ?
それこそ、「日本は季節の寒暖差や湿度差、過酷な天災があるから高い環境適応力が必要であり、それが文化的適応力の高さにも結びついた」みたいな、
世間一般で言われる日本人の民族性に対する通説のほうがまだ説得力がある
それを論理の飛躍で全部「南ツングース」に還元しちゃうのは、「縄文や南方」主義者を嗤えない「南ツングース優位主義」そのものだと思うのだが

186 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/20(日) 14:06:16.38 ID:aUfQaLYc.net
>>184
縄文的な弥生、あるいは弥生と縄文の半々だな。
(完全な縄文はかなり少ない)
分かってるだろうが芸能界はそれをあえてねらってる。
わかるな…?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:33:57.39 ID:Ujapg8yn.net
西島秀俊とか吉瀬美智子は弥生顔だけど、剛力とか塩顔系は鮮卑顔でしょ
あんなんどんだけ流行らそうとしても、一般の日本人はゴリ押しに違和感覚えるだけ

188 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/20(日) 16:01:52.06 ID:aUfQaLYc.net
>>187
いや、強力は朝鮮弥生+白人系


最近の体つきの成長でより白人的な体格になってる。
流行らそうとしてるのは牛みたいな昭和の凡日本価値観主義者と
山口百恵らを出した勢力、芸能ヤクザ。

189 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/20(日) 16:27:45.68 ID:aUfQaLYc.net
>>166
大まかな流れとしてはエジプトのヒエログリフからアルファベット、
アラビア文字、ルーン、インド文字らが生まれたわけです。
つまり現在に見る90パーセントの世界の文字は全て遠い親戚になるんですよ。
ところが、ここからが大事で漢字というのはそれには属さない。
漢字は中国で生まれた完全なオリジナルであると考えられるから。
で、ハングルがネット右翼らによってパスパのパクリだと(梵字体系だと)
されていますがハングルは漢字系かあるいはどの文字にも属さない
ヒエログリフ、楔文字、漢字に継ぐ第4オリジナルになるわけ。
しかしそんな事は有り得ないと誰でも分かる。
朝鮮にそんな文字を生み出す歴史的要素は何もないから。
で、あなたは例によって「梵字か」と言われましたがあなたがそう言われた心情として
日本人の一般的な歴史や文字の理解、認識として
「この国には漢字と仮名と梵字しかなかっただろう」
という狭い知識からその言葉が恐らくでているわけだ。
どんな日本人に聞いてもそういう観念を持ってる。
そしてなぜ同じような文化圏であり日本よりも遥かに中国文化の強制が強い朝鮮に
漢字と梵字以外の仮名とも違う文字が存在するのか?

190 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/20(日) 16:41:29.37 ID:aUfQaLYc.net
その事を理解できないものは次のような思考を選択する。
「きっと朝鮮はモンゴル帝国の支配があってそのせいでハングルが作られたに違いない」と。

多くのネット右翼が認識してるハングルに対する理解がこれだ。
ハングルについて知らない人はやをみるようにこの観念にとらわれる。
一重をみて朝鮮系、弥生系だとするようにな。
ハングルを調べると良く分かるが「似ている」だけで全く
パスパ文字とは関係ない文字だとわかる。
ここに大きな誤認が生じる。
>>149をみても古代のトルコ系遊牧民の使うルーネの系統の一つで、
ハンガリーにも同じものがある。
こうした文字は中近東の紋様文化と共にモンゴル高原に遊牧民と普及したもので
ルーンの起源は割と残った事例も多くて研究が進んでいる。
ところがハングルというのはそうではない。
系統が全く不明なんだ。
なぜ朝鮮に忽然と存在しているのかがわからない。
なんで朝鮮にそんな文字があるのか?
そしてこれを解く手がかりが実は日本にあったわけだ。
神代文字がそれだ。

191 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/20(日) 17:00:35.10 ID:aUfQaLYc.net
牛を含め普通多くの日本人は神代文字など知らないし信じない。
「そんな漢字以前に文字なんかないだろ」と考えてしまうからだ。
もちろん漢字以前に文字があったとは私も思わないが、
この時日本人は何故か「神代文字という風潮がいつ頃から出始めたのか?」
といういきさつを考えようとはしなかった。
過去に先人が人類史的な発明、非常に特異な文字体系や思想を「日本人が」
見いだしていたかもしれないのにこの驚愕な事実にずっと関心を示さずにいる。
これが日本列島での中国価値観支配の現実であり
また地理的特殊性ゆえなのだろう。
はっきり言ってこの文字の理論を作った連中は超天才だよ。
できるなら特定したいが多分神道に通じた人たちだろうが、
仏教の梵字やルーンに対抗すべく作ったあんな偽作みたいに思える文字が
まさかのトンデモ級の大発明だとは夢にも思わなかっただろうな。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 17:20:03.29 ID:6pwf3DG3.net
剛力は朝鮮さん系だね。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 17:37:46.31 ID:6pwf3DG3.net
おっ、男性ハーフアナウンサーも出てきたな(^.^) でもしゃべり方まんまハーフな感じ。

194 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/20(日) 18:59:32.15 ID:aUfQaLYc.net
毎日新聞で韓国での転覆事故と併せて戦後満州からの北朝鮮疎開話を載せてる。
満州移民の40万余りの避難民が北朝鮮に疎開しおよそ三万四千人が飢餓と伝染病で死亡したという。
満州鉄道や政府高官らは一足先に大連に逃亡、今回の船舶事故の艦長を思わせる。
要するに失敗した時に責任もてなきゃ大陸進出には反対という牛も、
大陸とは今後一切関わりたくないというネトウヨも同じだと言うわけだ。
つまりこのネトウヨと反日サヨが冷戦崩壊によって「両方勝者」
となった状態が現在というわけだ。
つまり2ちゃんでネトウヨだサヨだとやってるやり取りも勝者の遊びという事になる。

195 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/20(日) 19:05:08.63 ID:aUfQaLYc.net
しかしずーっとこの状態は続かない。
次にどう出るか?そこが問題だ。
それとシベリア抑留で数十万人が死んだわけだが、
それでもネトウヨはシベリアを「日本人が開拓した土地」だとは言わないのか?
中国朝鮮に再進出しない代わりにそれぐらい言ったらどうだ?
ロシア怖くて「ははーっロシア様様」か?w

ほんとナサケネーなネトウヨw
ほら、何とかいってみろよ低脳wwww

196 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/20(日) 19:09:23.94 ID:aUfQaLYc.net
「次の戦争では中国とロシアに核をぶち込み今度こそ勝って積年の怨みを
晴らして領土と白人の血を手に入れ日本の覇権を復活させる」


こうした野心をもてないネトウヨはヘタレw

197 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/20(日) 19:23:48.79 ID:aUfQaLYc.net
ネトウヨは所詮「今良かれ、古良かれ」だよ。
今が最高だといって昔の日本も良かった、誇れると都合の良い歴史だけみて
何か自分達が良い気分になってるだけだ。
そしてその条件は「過去の不幸は思わず、未練なく忘れる」だ。
まあ多くのネトウヨでない日本人同様にそのほうが利口っちゃ利口だがな。
しかし問題はそういつまでも現実は続きはしないって事だ。
この島に居る限り不幸は定期的に訪れる。
この島の物理的な限界を突破した何らかの支配を成立しない限り。
さぁそこが問題だぁ。
再び博打にでるか?w
もし失敗したら「だから止めとけば良かった」となるのは分かってるが
今度こそ成功すれば「日本\(^o^)/バンザイ!」となるわけだよ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 20:33:52.65 ID:q5VNI7Hu.net
大米の言いたい事も分かるが実際無理だろ。
今だって日本の事で精いっぱいだし。
お前が言うように欧米ハーフさん方も沢山生まれて来る。

日本はこれからも日本でありつづけるべきだろ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 20:40:59.82 ID:q5VNI7Hu.net
それから牛さんに提案だけどね、是非大米氏と「日本自滅論」について語って欲しい。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:00:32.69 ID:6pwf3DG3.net
867 名前:名無し象は鼻がウナギだ! :2014/04/20(日) 19:33:42.28 0
日本語がAN語と近いのは縄文人が南方から来たからだ。
パプアニューギニア低地人の風俗にこんなのがある。いやもう無くなったかもしれないが
19世紀に撮られた写真だ。アイヌの入墨とそっくりだろ?
http://www.geocities.jp/taru638/img071.jpg
パプアニューギニア高地人のこれと
http://www.geocities.jp/taru638/img010.jpg
宮古島のこれもよく似ている。
http://www.geocities.jp/taru638/img007.jpg

ただ、南方から日本列島にやって来た連中が日本列島にだけ来たわけではないだろうから、
中国や朝鮮半島、沿海州、樺太にも行っただろう。
言葉は当初は皆同じだったのではないか。
別れて住むうちに言葉は変わっていく。

一番大きく変わったのは中国だな。
文字を発明し、一字一意一音を適用した為めちゃくちゃに変わった。
だが、日本語と比較すると子音の一つが一致しているものが多い。
これは日本語と同源である可能性が高いのだ。

例えば
汲  kyu  kumu
茎  kei  kuki
竹  tik  take
渇  kat  karu
腹  huk  hara
名  mei  na
物  mot  mono
魚  gyo  uwo   g無声化
雲  un   kumo   中国語が「k」無声化
火  ka   hi   h/k交替
河  ka   kawa

201 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/20(日) 23:13:08.76 ID:aUfQaLYc.net
>>200
ニューギニアの写真すごいなw
しかもその子さ、女の子だしw
あとフィリピン南部の島にはビンラディンみたいな顔した
アイヌカップルの写真の旦那がかぶった帽子と同じものをかぶってる。
まあ顔立ちが縄文に通じる事や地理的に
スマトラをはさんだ南北の対極にあるから縄文時代からの
民族とも考える事はできるが、もし南方からの渡来なら
インドネシアでシュリーヴィジャヤ朝が始まったのが1400年前だから、
それ以降に日本にやって来た仮説も立てられるだろうな。

202 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/20(日) 23:23:39.93 ID:aUfQaLYc.net
それから間違いなく朝鮮にも影響を残してる。
ひょとしたら新羅語がそうなのかもな。
>>169の韓国語を聞いても面白い発音だ。
これ全部漢字音だから驚く。
漢字の音からおかしいって事はその新羅の音がもともとおかしかったからだと思われる。
しかし、こうした韓国音が私たち日本人にもどこか懐かしい響きだし上代の日本語発音に近いのを知ってる。
新羅に近いウルルン島には「帽子のオジサン」という像があるが、
あれはほんとに縄文というかアイヌやニューギニア人的な顔立ち。
また韓国のお面文化に陰陽の白黒の人種を象った面があるが、
これも興味深い。
これは密教のタントラの影響だ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:57:41.99 ID:1xh8FGvi.net
>>172
 すいません、色々と間違っていて。勉強します。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:59:03.04 ID:1xh8FGvi.net
>>185
 そういう根も葉もない抽象論のどこに説得力があるのかよくわからないけど、日本(当時はヤマト)が
外国の文化を受容するのは古墳時代からで、古墳時代に日本の土台が築かれる。
 江上波夫先生の要点をおさえた『騎馬民族国家』P.212-221の解説。
> 騎馬民族国家と渡来人
> いったい、農耕民族国家では、外国人の傭兵をもって外敵を防衛する、いわゆる夷をもって夷を制するため以外には、
>外国人の集団的移住を許容し、長期にわたってその存在を可能にするというようなことはない。それは、農耕民族には、
>一般的に自尊的民族意識があって、他民族を蛮夷視したりする性癖がつよく、外国人を自分たちの内部に受けいれる
>精神的基盤に乏しいからである。また、その社会・経済が自立・自存・自足的で、血縁性・地縁性・伝統性が濃厚で、
>おのずからよそものに対して閉鎖的であることによるのである。
> これに対して騎馬民族国家では、外国人の集団移民はむろん普遍的な現象であって、しばしば外国人の、自国内への
>強制的移住政策、いわゆる徙民政策さえ実行するのである。それは、騎馬民族は自給自足が不可能で、略奪・交易・
>献納等を通して、つねに外界への依存度が高く、経済的に、文化的に、外国人を能うかぎり利用するのを、
>そのたてまえとしているからである。
> 塞外時代の鮮卑・烏桓における中国人、突厥におけるソグド人、アッバス朝時代のイスラム帝国におけるトルコ人、
>契丹における渤海人・中国人、元朝蒙古における色目人などの集団移民は、その代表的な例である。
> これを中国についてみると、蒙古族によって中国の平定が完成されて、そこに大元帝国が建設されると、内陸アジア
>および西方のいろいろな種族の人々、いわゆる色目人が―とくに生産・文化関係のものが、すこぶる多く大元帝国内に
>移り住んだ事実があり、一方、このような現象は、中国人自身が中国を完全に支配した、漢や宋や明の時代には起こらなかった。
> これは騎馬民族国家特有な現象と解され、それと同様な現象が、大和朝廷国家に顕著に現われたということは、
>大和朝廷国家そのものの騎馬民族的あり方を示すものではなかろうか。そうしてそのことは、古代日本の渡来人についての、
>他の注目すべき現象を観察することによって、いっそう明確になるように思われる。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:59:40.44 ID:1xh8FGvi.net
 続き。
> さまざまな民族・種類の渡来人
> 古代日本の渡来人は、ある特定の民族・種族のものが来たのではなく、いろいろな人たちが来たのである。
>朝鮮系の人も、ツングース系の人も、中国系の人も来たようである。朝鮮系には百済・任那・新羅の人があり、
>ツングース系には高句麗人があり、中国系には、秦人系と楽浪王氏系と、南朝(呉)系などがあり、その出自は
>多様であったらしい。
> そのうち七世紀後半、すなわち百済や高句麗が唐に滅ぼされ時期に、日本に集団的に亡命してきた人々が、
>それぞれ百済・高句麗の遺民であったことは言うまでもないが、五世紀の渡来人たる東漢氏や秦氏などが、
>種族的あるいは民族的にどのような系統のものであったかは、かならずしも明確でない。後世東漢氏の子孫が、
>その遠祖を、後漢の霊帝から、さらに漢の高祖にまで仮託し、秦氏の後裔が、その源流を秦の始皇帝に遡らしめたり
>したので、その出自の所伝が全面的に疑問視された。
> 東漢氏(漢氏)については、三品彰英氏によって、アヤに漢の字があてられたのはおそく、もとは穴・穢などの字が
>あてられていたので、アヤの原義は国名としての漢には関係がなく、朝鮮南部の加羅諸国中の有力国、安羅に由来
>するという説が出されている。また秦氏については、上田正昭氏によって、秦という用字も比較的新しいようで、
>ハタを波陀と音借する例もあって、原義はやはりハタにあり、これを朝鮮古名地の波旦に求める説もあるが、
>新羅語でハタは海を意味し、朝鮮からの海人=外来人を意味していたものが、やがてのちには氏族名として、
>特定の氏族を指すようになったものとするのが妥当であろうと説かれている。
> 私は東漢氏についての三品氏の説にはまったく推服するものであるが、秦氏についての上田氏の説には
>すこしく疑問をもち、秦氏をもって南部朝鮮に多く流寓していた秦人―中国文化を見につけた外国人で、
>秦の遺民と称する人々―との関係を推定した井上三貞氏の説に、より多くの魅力を感じるものである。
> なお、応神朝に伝来したと伝えられる王仁を祖として西文首や、のちに述べる欽明朝ころから名をあらわした
>王辰爾の一族は、ともに文筆をもって大和朝廷に仕えた知識人たちであったから、これら王姓の渡来人と、
>中国系の楽浪王氏との関係を推測された井上氏の説も、蓋然性が大きい。
> また雄略天皇のとき、身狭村主、檜隅民博徳を派遣して、呉から手末の才伎である漢織・呉織や衣縫の
>兄媛・弟媛を伴い帰らしめたという所伝も有名であるが、この呉から機織の職人を貢上したということは、
>当時の日本と南朝との外交関係からみてありえないことではない。しかしここにいわゆる呉は、句麗(高句麗)に
>ほかならず、この所伝は高句麗系の家伝によるものとみる考えも出されていて、どちらの説が正しいか、
>にわかに決しがたい。
> しかし、欽明朝に内外典・薬書・明堂図など一六〇巻、仏像一&#36544;、伎楽調一具をもって来朝した和薬使主は、
>その祖先が呉国人智聡といわれ、これは南朝系らしい。
> このように日本古代の渡来人の出自が、種族的・民族的に多様であったことは、『新撰姓氏録』の諸藩などにより、
>もっとも顕著に反映しているが、同様な現象は大陸の騎馬民族のばあいにも共通しており、とくにアラビアや
>蒙古においていちじるしいものがあった。種族・民族を差別せず、有能な技術者・文化人を歓迎して積極的に
>受けいれるというのは、騎馬民族に普遍的な特色である。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 00:00:33.96 ID:hC3miNkj.net
 続き。
> 大和朝廷と渡来人
> 次に、渡来人と大和朝廷との関係をみよう。七世紀に、高句麗・百済が唐・新羅連合軍に滅ぼされて、その遺民が
>集団的に、大挙日本に渡来・帰化したのは、いわゆる亡命によるものであり、その移住の原因が明確な例であるが、
>その他のばあいでは、多数の人間が集団的に日本に移住せねばならぬような、特別な事情が、朝鮮半島方面に
>あった様子はない。それでその原因は日本側にあったとみるべきではなかろうか。
> じっさい、大和朝廷があるいは人を派し、あるいは武力で南部朝鮮から人を連れてきたことは記紀にも散見していて、
>その個々の場合が史実と認められるか否かは別として、そこに大和朝廷が人材や労力を南部朝鮮に求めた積極的な
>姿勢が反映していることは、間違いないであろう。とくに文筆や各種の技能の持主を多量に受容しようとしたようで、
>そのような大和朝廷の姿勢が、また南部朝鮮からいろいろな人を誘引することにもなったと思われる。そのことは
>大和朝廷の樹立と、渡来人の到来がほとんど時期を等しくしていることからもうかがわれるが、ここでは渡来人側から、
>両者の密接な関係をみよう。
> まず東漢氏は、応神・仁徳朝ころに来朝して、一、ニ代のあいだに朝廷の文筆・財務・外交などの官職につくようになり、
>直の姓を賜わって、あとからきた手工業技術者、いわゆる今来の才伎の陶部・鞍部・画部・錦部・訳部などを管理して、
>朝廷でかなりの地歩をしめるようになり、氏人もふえて、五世紀末ころまでに諸氏に分裂しながら、大和の飛鳥地方に
>地盤をきずいていった。そうして六世紀後半以後、その財力・武力をもって大和の有力豪族にのしあがったが、
>当時隆盛の蘇我氏に結びついて、中央の政治でも活躍した。また蘇我氏とともに仏寺・仏像の造営にあたり、
>対朝鮮の外交にも参与した。大臣蘇我馬子が崇神天皇を弑逆したとき、その下手人をつとめたのは東漢直駒であった。
>蘇我氏が滅亡したのちは、東漢氏も一時、逼塞を余儀なくされたが、壬申の乱のときには大海人皇子(天武天皇)の
>側について武功をあらわし、朝廷から過去の罪を許された。この一族からのちに坂上田村麻呂が出たのである。
> 一方、秦氏も雄略天皇のころには、機織の部を管掌する伴造に任命されたらしく、欽明朝に至って、「秦人の戸数
>すべて七千五十三戸」などと伝えられているのによれば、相当大きな人口を擁したらしい。その主な地盤は京都盆地で、
>賀茂神社と特別深い関係をもった。秦氏の一部のものは早くから、大和朝廷の財務に関係し、斎蔵・内蔵・大蔵の、
>いわゆる三蔵の物の出し入れを管理したという。この秦氏の一族から、のちに白村江の戦いで、唐の水軍と奮戦した
>朴市秦造田来津が出た。
> しかし渡来人のうちで、大和朝廷の政治にもっとも深く関与したのは、王辰爾一族であった。
> 王辰爾とその弟の牛は欽明・敏達朝も、それぞれ船史・津史という姓を賜わり、船舶・港津の関税などを
>管掌したようであるが、その甥の胆津は吉備におかれた白猪屯倉の田部の戸籍作成に功があって、白猪史の姓を
>与えられ、一族そろって大和朝廷の官僚として、その才能を発揮したらしい。蘇我蝦夷父子が滅んだとき、
>火中にあった天皇記・国記・珍宝のうちから、国記をすばやく取りだして、これを中大兄皇子(天武天皇)に
>献じたのは、王辰爾の子孫の船史恵尺であったといわれる。
> さらに大化の改新以後、律令制の時代になると、その一族から遣唐留学生・遣唐小録・遣新羅使・入唐僧など、
>当時一流の外交官・知識人を輩出した。このようにみてくると、王辰爾一族がつねに進歩的官僚あるいは
>新時代の文化人として、欽明朝以後の大和朝廷でとくに大きな役割をもったことがうかがわれる。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 00:01:42.78 ID:hC3miNkj.net
 続き。
> 国の発展の推進力として
> このように、外国渡来人が中央の政府で登用され、とくに財政・外交・文化方面で活躍した例は、大陸の
>騎馬民族国家においてもひじょうに多く、匈奴や鮮卑・烏桓では中国人が主として文筆・外交・文化のことにあたり、
>突厥ではソグド人がもっぱら経済・文化を担当し、元朝蒙古ではイスラム教徒の色目人がほとんど財政を独占した。
>またアッバス朝のアラビアではペルシア人、ネストール教徒のシリア人などが文化方面で活躍した。
> このような現象は、騎馬民族国家の建設者が、政治・軍事方面においては経験も豊富で、手腕もあったが、
>一般に財政にくらく、文化方面でもたちおくれており、また外交がひじょうに重要なものとして、外国語や
>外国の知識に通じた者を必要としたからであった。このような事情で、騎馬民族国家では、渡来人がその国の
>発展の大きな推進力となったばあいがすくなく、史上に名をとどめるような大人物も輩出した。
> 拓跋魏における中国人崔浩一族、チンギス・ハーン蒙古における契丹人耶律楚材一族、元朝蒙古のブハラ出身の
>回教徒賽典赤などは、その一、二の例にすぎない。しかしこのように渡来人を登用することは、農耕民族国家では
>ほとんどないことであった。
> 最後に、日本古代の渡来人が文化の担い手、推進者として、大和朝廷国家の発展に大きく寄与したことは
>よく知られているが、とくに彼らが日本に漢字・漢文を伝え教えた功績は大きい。また漢字をもって日本語を
>表わす訓の工夫も、主として彼らによってなされたのに相違なく、こうして大和朝廷も記録をもつようになり、
>国家の統治の上に、文化の向上のために、文筆の果たした役割は、はかりしれないほど大きなものがあったであろう。
> それはあたかもソグド人が、突厥人にソグド文字を教え、突厥文字の創製に寄与し、またナイマン人の
>タタトンガが、蒙古人にウイグル文字を教え、チベット僧のパクパが、蒙古のためにパクパ文字を作ったと
>同じような大きな文化的・政治的意義をもったと思われる。
> その他、古代日本の渡来人が、織物、陶器、鋳金、製鉄、土木、建築、彫刻、絵画など、大陸系の高度の技術・芸術とともに、
>中国の古典思想や仏教などをもたらし、大和朝廷の庇護・勧奨のもとに、それらを日本の土地に移植し、育成したことは、
>日本における最初の高文明たる後期古墳文化の創造・普及に特別大きな役割を果たしたと考えなければならないであろう。
>こうして彼らは、直接には燦然たる飛鳥・奈良の仏教的都市文明への道を開いたのであり、さらにその後千数百年の
>日本文化の伝統形式の上に確固たる土台石をおいたというべきである。
> これに類似した文化現象を、私は鮮卑の拓跋魏についても、高句麗や契丹などについても認めると思う。いずれも、
>最初は低い民族文化の持ち主であったが、騎馬民族国家として建設するとともに、多くの外国人を迎え入れて、
>各方面でその力倆を発揮させ、それぞれの国で最初の高文明を築かせた。そうして建国後ニ、三世紀で、各国とも
>特色ある都市文明へと進展していったのである。
> 拓跋魏が平城(大同)・洛陽にそれぞれ雲崗・竜門の石窟で代表されるような仏教的都市文明を実現したのも、
>高句麗が丸都や平壌の壁画・古墳でうかがわれるような、東北アジア的要素と中国的要素とが併存した特異な文化を
>創造したのも、契丹が上京臨&#28514;府の土城址や、慶州の遼三帝の陵墓や、当時の多くの仏寺・仏像で知られるような
>多彩な高文明を発達させたのも、いずれもそれぞれの国における渡来人の力によるところが大きい。このような
>渡来外国人の技能・知識の利用による飛躍的な高文明の創造もまた、騎馬民族国家、とくに征服王朝国家に共通した現象で、
>大和朝廷国家の場合にきわめてよく照応するのである。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 00:23:00.73 ID:W2UXqBpX.net
元西部ライオンズのデストラーデ
http://i1.ytimg.com/vi/a5gPPDO6Rns/hqdefault.jpg
http://vtps.c.yimg.jp/im_siggHzl15GJhcomw7mAtMWNi3Q---x280-y210/vtps/ofpl/20131023/u526742fed9bc0f310004a9341b5c.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-6f-03/telco_at_durham/folder/789118/66/58884566/img_4?1238897441

肌の色の割にコーカソイド形質が強くてアフロでもないからインド人に近いな。
なんていうか南アジアの雰囲気も持ってる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 00:32:42.35 ID:hC3miNkj.net
 上の玄武の話とも関連して、江上先生の言われる高句麗古墳壁画後期(独自色が強くなる)に
属する江西大墓(7世紀)の玄武。
ttp://leekcp.new21.org/zb41/data/rheo/1170206965/108.jpg
 壁画頭上には飛天も。
ttp://www.classroom.re.kr/uploadfile/content/content09/second04/data04/Korean/I-4-na/.%5Cimages/PIC2FC.JPG

210 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/21(月) 01:20:07.00 ID:OpoPP24n.net
>>204-206

うむ興味深いな。
だからと言って日本人が基盤民族という江波氏の主張は通らないが
日本がかつて朝鮮を支配する多民族国家、もとい日本内でも国が別れたヤマト連合王国だった。
ただし、多民族とは言っても当時の朝鮮と日本は地域性の違いでしかなく
同じ民族であってセンピも中国人も馴染み深い隣人だったから
結局騎馬民族とは違い農耕の多民族国家という感じ。
これはヨーロッパのEUにちかい。

211 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2014/04/21(月) 01:21:40.65 ID:HjwG/k7i.net
>>183
現代の老人でも、以前の戦前世代でも天皇個人崇拝する家庭は西日本じゃ少なかったろう。
明治天皇の女漁りのシモネタが戦前の家庭でもお笑いの対象じゃったし、御真影も
戦前のギャグのネタじゃったし、心から拝む市民なんか戦時中に権力奴隷で威張った
下級の小市民連中くらいなもんじゃし。差別された人達こそ、天皇の権威で、
威張れるわけじゃけぇ、小市民の庶民に近い人達も本心どれほど個人崇拝しとったんか疑問
でもあるが、あんた在日ゆえ、戦前の日本を知らんけぇトンデモ云えるんよ。
 まあ、北朝鮮の一般の人達が本音で個人崇拝しとる人も少数派じゃろうけどね。
 国家が個人崇拝させるカルトが問題なんよ。お隣りの山口県人が創作したんが天皇制
個人崇拝じゃし、広島県から見たら格下の山口県人が創作した概念に付き合う意思は、
広島人にゃ無ぁし。
 広島で銅像が出来とる政治家に個人崇拝しとるもんじゃのほとんどおらんじゃろう。
まあ、わしの親戚を辿ると銅像の人物もおるけど、身贔屓で個人崇拝したことも無ぁし、
親戚の意識でも俗物ゆえ政治家になったくらいにしか見られんし、下々の人達のように
出世物語の崇拝の対象でも無ぁけぇのう。
まあ、広島県で三番目に首相となった親戚筋は、家柄が無ぁ分だけ親戚筋が自慢するけど、
自慢するほど出自がバレるけぇ、笑い話になるわ。
そういう可笑しげな崇拝概念の奴隷なんがあんた云う自覚があって云うとるんか?

212 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/21(月) 01:26:34.99 ID:OpoPP24n.net
ゆえに大日本帝国は正しく今朝鮮で日本の侵略がどうだ2000年の恨みだ言ってる連中は
結局名誉中国人でしかなく日本だけが東アジアで唯一独立を保ってきたのである。
つまり将来の日本も台湾も新しい日本連邦領であるべきで
みな日本を大国として敬うのが礼儀である。
また福建は台湾の一部であるべきだ。

END

213 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/21(月) 01:35:50.09 ID:OpoPP24n.net
>>207
そうそして朝鮮渡来の「中国系」が日本に漢字や梵字を教えついに偉大な神代文字体系が生まれた!
なに〜?ハングルのパクリ?
じゃあ聞くが「だれが」朝鮮にハングルのアイデアを教えた?
ウリたちで生み出しただ?そんなわけあるかいwふざけるなw

日本が教えたんだよ!
日本が再び大陸に進出し神代思想による新日本神代帝国、神代文明を作り上げよう!

END

214 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/21(月) 01:37:49.89 ID:OpoPP24n.net
>>209
でも朝鮮人が作ったわけじゃないけとな。
結局朝鮮はなーんも独自な文化は作れなかった。
あぁキムチ、トンスル、捏造、ニダー顔は彼らの発明だなw

215 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2014/04/21(月) 01:43:16.99 ID:HjwG/k7i.net
>>185-188
 本土日本人の州流が南ツングース系統なんは、人類学的にも当たり前のことじゃに。
寒暖差なんか、日本は満州ほども無ぁし、そもそも人類は寒暖差とか環境の違う地域に、
主に北方民族がむ南下したんが世界史じゃに、可笑しな妄想しよるのう。歴史時代、人の移動は
北方から南方がほとんど云う現実認識が欠けとるわい。
ほいから、鮮卑族は部族連合で、鮮卑系云う特定な人種じゃのおらんし、弥生系云うても
弥生期は縄文形質の方が圧倒的多数じゃし、あんた無知で幼稚過ぎるけぇ、
小学生から再編入生になったらどうかいのう。鮮卑顔とか弥生顔たぁ笑わせ過ぎよう。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 01:43:18.90 ID:hTpHeUJR.net
>>214
あと「ぱーぷー」もだろw


ところで私が提案した日本自滅論議はしていただけるんですか?

217 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/21(月) 01:44:45.84 ID:OpoPP24n.net
>>216
日本自滅論議って言われても…


何を話せばいいの?w

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 01:49:40.86 ID:hTpHeUJR.net
何って日本がこれからどう滅亡して行くのか?とか。
どうすれば助かるのか?
とか。

219 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/21(月) 01:52:49.35 ID:OpoPP24n.net
>>218
そうですね、とりあえずグローバル化して移民を入れて
滝川クリステルなどハーフの日本人を「日本の人」と認められるようになったら良いのでは?
まあ今のまま順調に行けばそうなるけどさ。

220 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2014/04/21(月) 02:06:19.80 ID:HjwG/k7i.net
>>188-190
白人的体格のモンゴロイドなんか見たことも無ぁけぇ、知らんけど西洋人は19世紀から、
イザベラ・バード女史のように、朝鮮人の体格と容貌を褒め、日本人は体格の貧弱で容貌も
さえんのは、確かにその通りじゃけど、環境文化の違いじゃけぇのう。
朝鮮人の方が堂々として、見栄えがええし。
日本に現実にハングルのような発音分けした文字なんか無ぁのに、願望妄想がカルトの
神代文字じゃ学術板じゃ無うてオカルト板の話題じゃわいや(笑)。
>>199
日本の上層部は、負け犬の哲学であね真面目な朱子学教徒ゆえ、過ちを繰り返すよ。
自爆思想ゆえのう。朱子学思想の攘夷を決行するにゃあ、自滅してでも、決行した満足感を
得たいだけで、その先のプランなんか何一つ無ぁわ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 02:17:37.04 ID:Z4KglVcF.net
>>204
まんま牛さんが文明観、歴史観の基になっている物の見方だね
確かに文明論ととしてはある種の普遍的な説得力があるのも事実だ

でも、古代日本国家が騎馬民族によって作られたとして、じゃあ被支配層の農耕民層は何人やねん、って疑問を自分はいつも抱く
牛さんなんかによると、その農耕民も江南などの南方人種ではなく北方系だって言うんでしょ?
しかも、西日本人がほとんど南ツングースということにする為に、大量に渡来系が来たのは古墳期以降だとして、人種構成に矛盾が出ないように予防線まで張ってある
騎馬民族征服説は良いとしても、自分には「西日本は上から下まで高貴な南ツングース(東日本は東夷だからどうでも良い)」という都合の良過ぎる結論ありきの話のように感じられる
その背景には偏った文明観と、特定の人種への憧憬と自己との同一視欲求があるように思われ、
結果的にそれが縄文系、さらには弥生系を軽視するような日本史観の印象を与えるから、自分を含めてその考えに反発があるんだよ

222 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2014/04/21(月) 02:40:37.55 ID:HjwG/k7i.net
>>200-205 >>205-207>>207
AN語の影響なんか、イヌイットのエスキモーにもあるし、もちろん朝鮮語もじゃし、
しかも腹氏族制の秦氏は、中国系じゃ無ぁし、仮冒の家系偽装。
東漢氏もツングース的腹氏族制で新沢千塚古墳から鮮卑要素が強かったんよ。
http://avantdoublier.blogspot.jp/2008/01/blog-post_16.html
「特に房身2号墓からは3件の冠飾のほか、金鈴・嵌玉指輪・・略・・
 金環など多岐にわたる黄金製品が副葬されており、古代鮮卑族の墓で
あることから、鮮卑族の黄金文化伝播の役を担った北方遊牧民達の活動の
実態が彷彿とさせられるという。
百済か新羅からの渡来人と関係があるのかと思ったら、鮮卑族の名が
でてきた。」
http://inoues.net/ruins/niizawasenduka_museum.html
1963年当時発掘を担当していた同志社大学教授森浩一氏は言う、
「藤ノ木古墳の遺物はせいぜい中国止まり。新沢千塚古墳ははるかに
飛び越えてヨーロッパの遺物が出ている。戦後の発掘調査で遺物が
ヨーロッパまで及んでいたのはここだけです。」
「鮮卑など中国の北方系の人達と古代日本人との接触は『古事記』にも
『日本書紀』にも出てこない。しかし出てこないからといって、接触が
なかったと考えるのは大間違いだ。これまで渡来系と言うと、大部分は
朝鮮半島や中国大陸を指していたが、126号墳はそれをもっと広げて
くれた。しかも遺物の一部はヨーロッパまでつながっている。」そして
126号墳とはるか西方の遺物を結ぶルートとして、おそらく百済が中心的に
介在し、北方の遊牧民族との接触を通して入手した、という図式を描いて
いる。」
http://www.kashikoken-yushikai.jp/reikai/reikai0610.htm
「先ず「橿原の古墳と渡来人」と題した千賀久先生の講座は、橿原市東坊城遺跡出土の鋳造鉄斧を
取り上げられ、韓国伽耶地方の五世紀の古墳から、木棺の下に敷き詰められた形で鋳造鉄斧が
出土しているが、そのような物がこの時期に日本にも入っているということや、韓式土器・馬具・
鉄?の出土等から、五世紀ごろに渡来人たちが橿原の地に移り住んでいることの証であることを
話された。また新沢千塚古墳、特に126号墳の出土品について詳しく解説され、夫々が様々な
地方(鮮卑・百済・伽耶)の製品であり、被葬者の出自よりも経済力が強く表れていると話された。」
江上氏は亡くなられこれを指摘されることは無かったが。
しかも乳製品導入の呉氏も、呉(クレ、高句麗の句麗)で、実際に南朝に呉国なんか当時存在しと
らんし、高句麗を通らんと呉国に行けんことからも、呉氏も北方民族とバレとるよ。

223 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2014/04/21(月) 03:00:07.63 ID:HjwG/k7i.net
>>210
大和連合王国じゃの実際は無ぁけどのう。鮮卑は半農半牧部族が多かっても、
中国系じゃ無ぁアルタイ牧畜民系で、日本も非中国系のアルタイ系じゃに、
あんたらネット右翼は朱子学教徒ゆぇ慕夏概念で中国に近いほど喜ぶ中華奴隷君じゃ
けぇのう。
>>221
 古墳期の北方渡来系の大量移住で、先住民は少数派になったし、北方民族が朝鮮半島に南下する
過程での支配層と被支配層がそのまま、日本でも継続されたに過ぎんよ。
実際に弥生期に渡来系は少くなく、古墳機の大量移住は過去スレにも再々引用も含め書いちょ
ろうに。しかも日本でも朝鮮でも支配層は、純南ツングース系に極めて近く、
被支配層は、北方渡来系と先住縄文形質との混血であることも書いたよ。
憧れ云々たぁ学術的現実じゃに、あんたの妄想願望投影と一致せんけぇ批判するんじゃ
つまらんわ。

224 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/21(月) 10:13:35.80 ID:OpoPP24n.net
まあいい、日本自滅論議しても良いが少し趣旨を変える。
これは牛がなぜそうまでしてツングースに頼るか、
そしてネトウヨがなぜ朝鮮を嫌うのかにも関係してくる。


実はこの問題は日本と朝鮮が地理的な相関関係にある政治学的問題だからだ。
(今は無理だがいつかこの話を将来の日本の若者に大学で講演できたらいい)

日本という島は明治までは非常に環境に恵まれた地域で、
外敵の侵入も難しい安定した地域だったと言える。
対照に朝鮮は非常に恵まれずこの地域の中で最悪な地理的環境に入るわけだ。
ところが近代、とりわけアメリカが成立し第二次大戦に勝利してからはこれがそうではなくなる。
日本と朝鮮の立場が逆転したのだ。
この歴史的な状況の切り替わりを私達日本人は真剣に考えなければならない。

225 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/21(月) 10:19:05.94 ID:OpoPP24n.net
●朝鮮のほうがグローバル化に適してる


現在韓国は日本に劣る弱小国だが、今後数百年でその立場が逆転する可能性がある。
ネトウヨを扇動してる連中は知っててバカなやつを食い物にしてるが
問題は日本人はだれ一人としてそうした危機を予測してはおらず
朝鮮は日本より下等な国だと盲信するのである。
全くバカげた話です。

その代わり現在の日本人は自由思考であるから危機意識を良い具合に打ち消してる。
ところがネトウヨという日本を破壊しかねない勢力が形成されやすい時代に入った…

226 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/21(月) 10:31:53.21 ID:OpoPP24n.net
ネットウヨクは言わば「日本版反日朝鮮人」だ。
彼らは日本を戦前に巻き戻しかつアメリカとも仲良くという
都合のよい連中を集めた親米保守主義だ。
これは戦後の反日社会主義者とは対をなす存在だ。
こうした連中が出始めてきやすい環境になってきたからには風潮に惑わされず
しっかり判断するようこれから注意が必要だ。
日本でこのような不安定な分子が出てくるのは平安末期の鎌倉時代以来だと言える。
新しい1000年期の始まりと考えたらば分かりやすいだろう。
そして敗戦した日本にとって「日本が前にでない」新しい日本のナショナリズムを
決める大事な時代に突入したのだ。

ネットウヨに賛同しやすいこれからの時代、特に注意してかなければならない点がある。
グローバル化だ。
これからの時代は再びソ連が蘇らない限りこのゲームが続いていく。
しかし日本人というのは特殊な地理的性質によりグローバル化を「手抜き」してしまう。
つまりグローバル化するようならば鎖国するという反作用が潜在的にあるのだ。

227 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/21(月) 10:44:27.03 ID:OpoPP24n.net
これは日本が長い間国際的な文明社会と接点を取らなかった為と
取らなかったのではなく領土が狭くて取れなかったという問題がある。

通常土地があまる大陸国家では文明という階級社会が形成され貴族による資本支配が成立する。
そのため外来文化や人種に歩調を合わせる努力を自然に体得するのである。
これは牛がいう遊牧民的なおもてなし共生社会とも同じだ。
ただ遊牧民と違うのは地方に行くと文明から離れるためどうしても閉鎖的になる。
日本の東北や九州内陸部をみたら分かるがいろいろとよそ者を寄せ付けない
ムラ社会が形成されるのである。
ところが日本という国は特殊な地理だ。
そうした性質が歴史的に半々、転々とする。
かつて東北や九州は日本一のグローバル化地域だったが江戸時代以降は
国家統制を図るためにその地域を中央が強く管理するようになった。
藩がそれだ。
ところがもう一つそれと良く似た地域が存在する。
そう朝鮮だ。
朝鮮は日本と相対的な国家であると同時に日本の地方でもあり、
そして大陸の文化やグローバルを日本に届ける始まりであったのである。
この感覚を理解できなければ某コテの主張もまったく面白みがない。

228 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/21(月) 11:00:01.06 ID:OpoPP24n.net
●カエサル「ツングゥース!お前もか!」〜なぜ江波だつお説がもてはやされたか?〜



先に言っておくが朝鮮半島に侵攻しようとか朝鮮とは関わりを絶とうという
ありきたりな考えはどちらも利口な判断とは言えない。
ネトウヨをこれからやる人はそこを意識のブレーキとして持っておいてほしい。
では「朝鮮と関わらざるえない」のが正しいのならなんなのか?
どうしたら良いか?
それはこう考えたらばいい。
「朝鮮をもう一つの日本と考え友好をはかる」または「朝鮮を将来の日本国首都と考え自ら乗っ取られる」だ。
答えを2つにしたのはソフトな言い方とハードな言い方を示したわけだ。
さっきも話したようにこれからの時代は過去1300年以上の歴史とは対称的に
朝鮮が非常に有利な1000年期が到来してくる。
従来の中国と朝鮮の関係がアメリカと日本の関係になった。
将来の朝鮮は統一されるが日本は分断を高確率で歩む。
日本人は、特にネトウヨをやる奴はそこを理解した上で
ネトウヨや反日サヨをやらなければならないのだ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 11:14:57.30 ID:hTpHeUJR.net
>>220
>白人的体格のモンゴロイドなんかみたことなぁけ





目が腐ってんじゃないの?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 11:25:17.54 ID:hTpHeUJR.net
>>224
是非お願いしたい。

231 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/21(月) 11:33:06.04 ID:OpoPP24n.net
●東京とソウルと日本を自滅に誘うネトウヨ・反日サヨ〜知恵を働かせソウルが"西京"になる日を日本自ら想起する〜


朝鮮が繁栄すれば日本の経済は減退し日本は失業者が増える。
彼らは朝鮮を憎むようにネトウヨ化しやがてナチに通じる社会主義を目指すようになる。
そこには縄文系のみが日本人であるという妙な心理ゲームが開始され、
今の日本民族の調和は欧米ハーフや移民を差別する対立感情よって破壊される。
しかしそれでも日本はハーフや移民系が力強く、彼らが新しい文化や価値観を作る。
それは中国や朝鮮には真似できないものだしネトウヨや反日サヨの反米派が
中国の支援でテロをやり始める。
その輝きを妬むようにしてな。
未来のネトウヨや反米サヨは日本からそうした連中を追い出すように
命や人生をかけた戦いを仕掛けるという愚かな人格に陥る可能性が高くなる。
だが絶対に勝てない。
未来の日本人をそうした立場から救わねばならない。
その為の価値観と既成概念をこれから作らなくてはならない。
そこで朝鮮に一役勝手もらおうというわけだ。

232 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/21(月) 11:48:39.24 ID:OpoPP24n.net
●多様価値観(欧米価値観)との共存、棲み分けができるかどうかが鍵

現在の日本も韓国もアメリカが進んではいるが移民やハーフ化がまだ進んでないため
首都と首都以外の住分けがちゃんとできてる。
それによりなんとか新しい価値観とも共存できてる。
ところが数百年のスパンでみればそれは長くは続かんだろう事が分かる。
今でさえ数十年後はテレビに出てる人や一部東京人とそれ以外の日本人とで明確な違いが出てくる。
ハーフアナウンサーがそうだが、テレビにでる日本人はハーフやそれに近い容姿や
価値観を東京など都会から離れるほどそうでない人が増え偏狭はほとんど「方言でなにいってるか分からない外国人」と認知されてしまいかねない。
つまりいわゆる植民地化が数十年数百年の長い時間で達成され、
まるでアイヌの日本化と同じ状態、アメリカから見た日本島の同化が始まるわけだ。
そして今度はアイヌとは逆の濃い縄文的な人種や顔立ちをした人々が
平たい顔の日本人を混血させていくわけである。
しかしそこでそれを退けて中国に頼っても負けだと今の我々は知ってる。
だが未来の人には分からないかもしれない。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 12:05:32.39 ID:hTpHeUJR.net
大米氏、レスを拝見しましたがやや期待外れです。
ですが、まあそのまま続けて下さい。
この話に牛さんがどう切り出してくるのかこれはこれで見ものです。

234 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/21(月) 12:17:16.69 ID:OpoPP24n.net
●まさに中国とアメリカのフットボール〜潰れたボールにならない為に張力を鍛える〜


日本と朝鮮はグローバル化や移民に関して合う合わないがある。
例えば日本はグローバル化には向いてないが移民が住みやすい土地で経済的にも安定してる。
反対に朝鮮はグローバル化しやすいが移民が暮らすには向いてない。
実際韓国ソウルの街並みやテグの観光地をみても戦後の欧米資本で
むしろ欧米的だし漢字もないから住みやすそうだが韓国は
長く中国の属国であり清朝では強い鎖国体制が取られ民族主義的な強い作用が働いてる。
つまり中国人が住むには良い植民地の状態や価値観が強く続いてる。
これをどうにか解消しなければならない。
これを解消する為に明治の日本化や戦後のハングル化がなされたが、
根本的な民族性は結局あまり解消されなかった。
韓国人は今も中国の属国としての朝鮮をひきづりゆえに日本にメンチをきってつっかえてくる。
つまり彼らもネットウヨと同じく「敗戦国民」としての理解が足りんのだ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:41:24.58 ID:W2UXqBpX.net
フジで広島弁のドラマやっとるね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:15:56.40 ID:W2UXqBpX.net
この子を見て思ったが、このタイプのフィリピン人ってユダヤ人に似てると言われれば似てるな
http://twitcasting.tv/ssharon23/movie/55756141

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:02:11.75 ID:GaFwJ556.net
>>188
山口百恵とか歌唱力が凄かったんでしょ。顔じゃない。
うちの親戚の人も昔にスカウトされてるけど、山口百恵や松田聖子と正反対な顔だぞ。
昔は今以上に芸能界など一般家庭でも入れささなかった。
任侠さんの事は普通に知られてたそうだ。ばぁちゃんが言ってた。

>>211
西の代表ぶるなって。知らん癖に。中国地方と言うたらどない。
近畿の人間からすりゃ天皇は明治から始まったんではないからな。
しかしあなたも傲慢やな。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:08:14.22 ID:hC3miNkj.net
>>202
 そういえば、こんなのもあったな。
ttp://www.flickr.com/photos/mytripsmypics/5104072495/

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:12:55.47 ID:hC3miNkj.net
>>210
 三国時代の朝鮮や古墳時代の日本は、白馬青牛さんが指摘するように
同時期のゲルマン民族大移動のヨーロッパや五胡十六国時代の北半分を
騎馬民族に占領されている中国に相当するでしょう。
 騎馬民族のすぐれて人為的な政治的・経済的な集団・組織が、
征服王朝を次々に打ち建てた。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:14:38.47 ID:hC3miNkj.net
>>213
 あら、神代文字は中国系の文字に変わったの?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:28:12.07 ID:GaFwJ556.net
>>204
>外国の文化を受容するのは古墳時代からで
違いますね。
弥生からだけど、大阪にある大神殿(社みたいな)遺跡は
縄文建築土台にしながら弥生文化を取り入れてます。
これは弥生時代最古の建物とも言われてます。
九州の縄文人も渡来のんを取り入れてる。縄文人しかいない集落『で』です。
これは半島南部と交流があって、縄文人が見て来て取り入れてると予測されてます。

>農耕民族には、 他民族を蛮夷視したりする性癖がつよく
違いますね。
防衛と差別は違うでしょう。
アメリカインディアンは狩猟民族と農耕民族がいましたが、
平和の民と意味を持つポピ族は農耕民族です。
日本を伝説の白い兄弟だと言ってはりますね。最有力候補になってます。
弥生も民族が多数あったんでしょう。
神話ではなく、日本の歴史上でエビス等といちゃもん付けてる部族は百済ですね。
渡来人です。

ちなみに、白い兄弟で日本は白くないと思いますが、
ハワイにはかつて侍団が二度漂流しており、子孫が白いハワイアンと言われ残ってます。
イギリスのクック船長が1778年にハワイを見つけたとき、村長かが日本刀を持ってて驚いたとか。
アステカ人がケツァクウァトル(白い神)と騙されたスペイン人も白くないし、
アメポリミクロに比べ、多少白めだったにすぎません。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:29:17.47 ID:hC3miNkj.net
>>221
 リンク先の「3.渡来弥生人の規模」から引用。
ttp://www.han.org/a/half-moon/hm075.html
>  前回紹介したように、最近の考古学会は池田氏によれば<渡来説は古人骨
>研究からも絶大な支持を受けて容認され、今や探索の的は渡来人の原郷に絞ら
>れている>とのことなので、コンコンさんの見方が正しければ、ここの会議室
>は学会の趨勢にそぐわないようです。
>  学会では渡来人の原郷さがしとともに、弥生時代のどの時期、どの地方に
>どれくらいの渡来人がいたかが興味の対象になっているようです。といっても、
>日本は全般的に火山灰による酸性土壌のため、弥生人骨が残されている地方は
>限られますが。
>  そうした最近の研究を池田次郎氏はこうまとめました。(注2)。
>       −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>  上顔高が 70mm, 身長が 162cmを超える渡来系弥生人の骨は、(山口県)
>響灘(ひびきなだ)沿岸部・島根半島など西中国沿岸部の砂丘遺跡と、福岡平
>野・筑紫平野・熊本平野など遠賀川以西の北部九州平野部に分布するかめ棺墓
>遺跡から出ているが、これらの渡来系弥生人の特徴にも地域差があることがわ
>かっている。
>  個々の骨を渡来人タイプと縄文人タイプに分けて地域ごとの比率を調べた
>中橋孝博によれば、響灘沿岸部では渡来人タイプが全体の75%を占めるのに
>たいし、北部九州平野部ではそれより10%ほど多く、島根半島では響灘より
>10%ほど少ないという。
>       −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>  渡来人タイプの割合を数値化するなど、考古学も進歩したものです。渡来
>人タイプの割合がやや低い島根県古浦遺跡は弥生前期と考えられているようで
>すが、弥生時代は古くさかのぼるほど縄文の割合が大きいようです。その一例
>として、古浦遺跡では抜歯の風習も縄文式と渡来式が入り乱れているようです。
>  時代がくだり、前期末から中期と考えられている響灘遺跡では渡来人の割
>合も高くなり、抜歯もほとんど渡来式だったようです。さらに中期から後期と
>考えられている北部九州の遺跡では、一段と渡来度が高くなるとともに、抜歯
>の風習もすたれつつあったようです。
>  これらの結論として、池田氏はこう結びました(注2)。
>       −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>  三地域の渡来系弥生人集団のあいだにみられる渡来形質の濃淡、抜歯の施
>行率と様式の違いは、このように時期差で説明でき、金属器が北部九州に出現
>する時期は、渡来形質と渡来系様式の抜歯を特徴とする弥生人が響灘・玄界灘
>沿岸部一帯で急増する時期にあたる。
>  したがって、これらの金属器とその製作技術を持ち込んだのは、前期末か
>ら中期初頭にかけて渡来した朝鮮半島の無文土器時代人であり、渡来人の規模
>は縄文弥生移行期にくらべてはるかに大きかったと考えられる。
>       −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 江南から来たにしては北方渡来形質が多すぎる。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:30:20.65 ID:hC3miNkj.net
 参考画像。
ttp://hirokohji.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2009/09/02/img_34381.jpg

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:44:23.28 ID:GaFwJ556.net
>>204
>騎馬民族国家では、外国人の集団移民はむろん普遍的な現象であって

モンゴル帝が偉大だからって、他騎馬民族まで偉大な筈ありませんよね。
中国人が嫌っていた汚らしいゲス集団騎馬民族。
彼らこそ奴隷を使うのが上手かったし、
田舎もん丸出しの舐められたらカッとなり、とことんさせる習性がありますね。
朝鮮も被害にあってるようですよ?三跪九叩頭の礼。
モンゴルとて南宗人を盾にしました。これは日本人としても許せないエピソードですね。
現モンゴル人も満州人も好きですが、騎馬民族は基本的に短気だった事が分かります。

>>205
どうでもいいけど、秦氏は機織り職人もいたやろ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:51:04.61 ID:hC3miNkj.net
>>222
 勉強になります。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:59:06.34 ID:oz8CglkE.net
北部九州の弥生人が、さんますぎるww

総レス数 751
508 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200