2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

縄文・アイヌ・弥生・渡来人学7

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:25:35.75 ID:xlBGxaCN.net
>>123
 まぁ、新嘗祭すら中国の模倣っぽいからね。
ttp://withinc.kobe-yamate.ac.jp/univ/course/kawakami/episode_13.shtml
> 古代中国の「礼記」という本には、「天子は千畝を耕す。天子自ら南郊で耕し、
>多くのものを供えて農業神(田祖)を祭礼し、豊作を祈る」と出てくる。
>漢代以後は、農業神は「先農」と称し、この祭りは春に行われた。その後も、歴代皇帝は、
>田を作る礼を最も重視して行ったことが、多くの文献に記されている。 さらに、
>天子の耕田に対して、皇后は桑を採集して蚕を養うことを行っている。
> 仲春のころ、皇后は公郷、列侯の夫人たちを率いて、苑中で桑を採り、羊や豚を供えて
>蚕神を祭った。宮中で養っていた蚕から絹糸をつむぎ、祭用の服を作ったとも記されている。
>中国でも、皇帝とその皇后は、自ら田畑を耕し、蚕を養って絹糸で衣服を作っている。
>最高権力者は、その経済基盤の代表者として、日本でも中国でも同じことをしている。
>日本国家成立のころに、中国の制度からこれを学んだ可能性があるが、農業社会の中で
>独自の成立ということも十分考えられる。とにかくおもしろい事実だ。

総レス数 751
508 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200