2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

縄文・アイヌ・弥生・渡来人学7

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:28:12.07 ID:GaFwJ556.net
>>204
>外国の文化を受容するのは古墳時代からで
違いますね。
弥生からだけど、大阪にある大神殿(社みたいな)遺跡は
縄文建築土台にしながら弥生文化を取り入れてます。
これは弥生時代最古の建物とも言われてます。
九州の縄文人も渡来のんを取り入れてる。縄文人しかいない集落『で』です。
これは半島南部と交流があって、縄文人が見て来て取り入れてると予測されてます。

>農耕民族には、 他民族を蛮夷視したりする性癖がつよく
違いますね。
防衛と差別は違うでしょう。
アメリカインディアンは狩猟民族と農耕民族がいましたが、
平和の民と意味を持つポピ族は農耕民族です。
日本を伝説の白い兄弟だと言ってはりますね。最有力候補になってます。
弥生も民族が多数あったんでしょう。
神話ではなく、日本の歴史上でエビス等といちゃもん付けてる部族は百済ですね。
渡来人です。

ちなみに、白い兄弟で日本は白くないと思いますが、
ハワイにはかつて侍団が二度漂流しており、子孫が白いハワイアンと言われ残ってます。
イギリスのクック船長が1778年にハワイを見つけたとき、村長かが日本刀を持ってて驚いたとか。
アステカ人がケツァクウァトル(白い神)と騙されたスペイン人も白くないし、
アメポリミクロに比べ、多少白めだったにすぎません。

総レス数 751
508 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200