2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

縄文・アイヌ・弥生・渡来人学7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:54:33.87 ID:q6cnQeLV.net
このスレタイになってから7世代目です。

(6) http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1394234455/
(5) http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1392448032/
(4) http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1390136710/
(3) http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1389254745/
(2) http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1388214761/
(1) http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1387110087/

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:58:51.30 ID:nCYx21Wv.net
また発作が始まったか。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:25:10.16 ID:nCYx21Wv.net
ドミニカで夜のゲームしてた一人は恐らく中国系ドミニカ人だろな。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:52:30.97 ID:lah6pepZ.net
>>310
何も知らん癖に戦後とかw
そら日常からワレなんか言うかいな。下品に格下げされた言葉やし。
ワレもワリャも戦前から勿論あるわ。
ひょうひょうと昔の上品な大阪弁を話す戦前生まれ爺が怒った時とかも出てくる。
河内の真似やない、河内は大阪の元の言葉やからな。
河内ってのは戦後に落とされた地域で、戦前までは全国的に有名な地域やったそう。
戦前の教育では河内はほとんど抽象化されたほどに高貴な山河であった。と書かれてる。
言葉も下品と言われてるのは下品な部分だけを売り出したから。
自分は河内と違うけど、そう思うわ。

中流は海外と日本では認識が異なるんよ。
欧米の中流は日本では上流に入る部分が多いからな。
近畿の場合はそんなんとも違うけど。

小中華思想丸出し。みっともないで。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:54:08.09 ID:wIMEkkS3.net
秦とはいっても、五胡十六国の符氏の前秦か姚氏の後秦だろ?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 21:15:41.56 ID:lah6pepZ.net
>>314
秦氏は大和の王家とかと違うと思うけどな。
あと牛さんは広島やで、どう見ても。
郷土以外に愛が無い感じ。

320 :天米(ヤハタ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/23(水) 21:52:27.28 ID:5jITWQ3M.net
>>319
牛は広島人じゃないだろ。
多分大阪人か東京人。
おそらく祖父母が広島とかそういう感じ。

321 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2014/04/24(木) 00:44:41.39 ID:ep37yyFg.net
>>311
毛利氏を代表にした安芸国人連合が山口県を武力で制圧したんよ。
毛利に限らず安芸や備後の国人領主や国人衆は、まとまりが無かったけぇ、
大内勢と尼子勢に分かれ抗争しよったんじゃ。山口の大内氏が全盛の頃でも、
九州や京都で戦さする時は、広島勢頼りじゃし、広島がまとまると手に負えんよ。
>>312
戦後成長期の年功序列も騎馬民族制度じゃし、戦前の軍隊でも星の数より味噌汁の数で
位の高い経験の無い上官より、戦闘経験豊富な兵隊の意見の方が採用されたし、前線戦術
で無能な軍上層エリートの拙劣な作戦の尻拭いたけぇ、骨董兵器の装備の悪い日本軍でも、
長期間戦うことが出来たんよ。
明治初期にゃお抱え外国人を教師や教官につけ、先進的じゃったが、
昭和初期となると農耕民的朱子学の国粋主義教条論になったけぇ駄目なんよ。
 戦後の属国体制の方が戦時中の国家社会主義左翼のファシズムよりはましじゃ。
しかも余りに日本的な「なしくずい」で効力が弱まった戦後押しつけ憲法も
自国の為政者の横暴を縛ったゆえ、民主主義の建前を為政者の足枷に
したんは、保守思想に近い部分でもあるわいのう。
「憲法は権力者の鎖」とジェファーソン大統領の見解じゃが、その米国の押しつけ憲法に
よって救われた面もあるけぇのう。じゃが米国は国内にキリスト教原理主義の
カルトを抱え、しかも欧米民主主義先進国の中で、一番ナチスやトロツキーの
社会主義を抱えとるけぇ剣呑な国じゃあるし、今後日本に災いもたらすかも知れん。
じゃが、日本の上層部は無能で横暴じゃし、米国属国から脱却した後のリスクも
あるけぇ、いたしい(難しい)ことじゃ。

322 :天米(ヤハタ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/24(木) 00:53:38.63 ID:yOkYWC41.net
>>318
ただ言えるのはこの秦氏は奈良〜平安時代に
シルクや呉服の生地を独占して大儲けした人々。
唐時代、秦氏は首都の平城京で長安から朝鮮の新羅に輸入された
織物を販売したり国内でも生産したはず。
また日本のシルクを海外に輸出した。
そういうネットワークがあってか、その拠点?であった現在の京都に
平安京を建設し天皇らを奈良から誘致する事ができたわけだ。
だから現在の東京も割とそれに似てるのかなと。
昔も明治維新みたいなのが起きて。(大化改新じゃないよ平安京遷都のときだよ)

323 :天米(ヤハタ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/24(木) 01:08:27.85 ID:yOkYWC41.net
またそれゆえ神代文字つまりハングルの原型が事実上の「秦氏文字」である事、
ハングルの○とか□の記号が機織りのデザインに使われる技能にも関係してること、
それがカゴメ紋であり六角形の形(ハニカム状)をし出雲の亀甲紋のルーツであること。
そしてこの文化がササン朝からアッバース朝のイラク・イランより
はるばるシルクロードでもたらされ唐に入り新羅を通じて日本に入った事。
そしてアイヌの一部形質や紋様文化が縄文由来ではなく今言った
呉服の機織り由来であること。
(だが縄文文化の発掘によりミラクルが起き太古の縄文信仰とイラン文化が
4000年の時を超えて合ってしまった。これによりアイヌは
4000年以上前から日本で生きのびたスーパー民族になってしまった)

324 :天米(ヤハタ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/24(木) 01:14:37.72 ID:yOkYWC41.net
つまり縄文信仰は神代思想を日本で成就させるためにこのままネトウヨの信仰として
「アイヌは縄文系であり白人的かあるいは中東的な人種を含んでいる」
「ゆえに日本人は白人系モンゴロイドでありアイヌ沖縄を含めて単一民族である」としても良い事になる。
つまりネットウヨク・コンプレックスは神代思想によって補完され
これから日本人をグローバル化に強い国にするための理念とできる事が言える。

325 :白馬青牛 ◆sKm0uQPecU :2014/04/24(木) 01:16:53.31 ID:ep37yyFg.net
>>312
ほいから、文明化されとらん民族でも自負心があるけぇのう。
エヴェンキ族ら北方ツングースが、モンゴル人に対して「阿諛する」性格を嫌うたり、
西康カム・チベット人が農耕中央チベット人の「おべっか」を嫌うんも誇り高いゆえで
選民意識たぁ違うよ。
>>313-315
 秦は朝貢関係でも中国から独立しとったし、最終的にもっとも蛮族である遊牧民系の秦が
中国を統一したんよ。
しかも秦語と漢語は元来、別言語で、漢語の中に秦語が混じっとるに過ぎんよ。
「辰韓伝」にも、出とろうに。
http://members3.jcom.home.ne.jp/sadabe/kanbun/sankan-sinkan.htm
 訳から、「辰韓、古老は秦の逃亡者で、苦役を避けて韓国に往き、馬韓は東界の地を彼らに
割譲したのだと自称する。そこでは国を邦、弓を弧、賊を寇、行酒を行觴(酒杯を廻すこと)と
称し、互いを徒と呼び、秦語に相似している故に、これを秦韓とも呼んでいる。」
 国を邦と、今でも邦人云うし、賊を冦も、倭冦云う時に使うが元来中国漢人から
見て、秦語は別言語ゆえじゃし、それが辰韓に残っておると云う。
ほいから、「辰韓は常に馬韓人を用いて君主となす、代々の相伝とはいえ、自立することを得ず、
明らかに流移の人ゆえに馬韓が全土を制している。」と、先住民の馬韓に隷属した、
軍事力の乏しい辰韓(秦韓)が、軍事貴族でもあり、天皇家の騎馬護衛兵であった秦氏の軍事
能力たぁ全く真逆じゃし、>>305の、一時は華北を統一した五胡北朝チベットテイ族の
前秦の方が秦氏の性格に近いわ。

326 :天米(ヤハタ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/24(木) 01:22:12.61 ID:yOkYWC41.net
ああ、これで符号が合致した感じだ。
つまり牛の言ってる「ツングース形質」とは秦氏の形質なんだ。
だから京都の貴族にその顔立ちが多い。
さらに鷲鼻というか鼻が高く顔立ちも長く、
ヨーロッパ人種というか、イタリアとかトルコとかパキスタンに通じる形質。
(ぞくにユダヤっぽいとか言われるやつ)
つまり満州人の一部がウィグル系であることからも分かるように
唐以降ペルシャ、イランやイラクから中央アジアを通り唐に入って日本にきた新羅系渡来人というわけだ。

327 :天米(ヤハタ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/24(木) 01:32:30.04 ID:yOkYWC41.net
さらに中央アジアつまりキルギスやウィグルから唐に入ったって事はだ、
チベットにもその一部がやはり仏教の関係で入る。
また契丹が漢字に成り代わるような新しい文字をわざわざ作り
制定しようとした動機についてもアッバース朝でのイラン文化復興に
影響されたものでありそれがウィグルからその思想を教わった事が伺える。
だからチベット系タングートの西夏が仮名をさらに発達化したパーツを
組み合わせ新しい表意文字とする事ができたのも、
そして神代文字やハングルが作られた事も全てこの事が背景としてあるのだ。
素晴らしい、平安時代はグローバルな時代だったんだな。

総レス数 751
508 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200