2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

縄文・アイヌ・弥生・渡来人学7

32 :大米(カコメ)民族回帰 ◆XB7AjTRRiE :2014/04/15(火) 16:26:45.03 ID:HLFOZI8A.net
他の事例で言えば織田信長とかさ。
これはほんとかどうかは知らないが信長は良く言われるように
荒々しい実像ではなかったという。
スペインの宣教師の描いた信長の肖像はもっとダンディーなヒゲのオジサマ。
(この頃から日本人は欧米に被れていたわけだ。)
つまり武士のイメージは絶対に「欧米に被れた実像イメージを除く」。
つまり「昔から中国価値観で暮らす大衆目線に合わせる」ために。
(実は現在もあまりそれとは変わらない)

ここに中国と欧米の文明価値観の衝突がある。
歴史の闇に消えオカルト視されてきた神代文字もキリスト教の影響があって
その聖典に書かれる文字として見いだされてき背景があるわけだ。
現代日本人にしてもその多くはキリスト教に対して馴染みは薄いはずだ。

信長や秀吉や伊達などがキリシタンであり欧米価値観の支配者という側面は
徳川が日本統一した後の世に暮らしてる私達日本人大衆の
一般イメージにはあまりに受け入れがたい事実なのである。

総レス数 751
508 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200