2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地理の】ここ、ど〜こだ?画像で場所当て3【勉強】

1 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/04/28(月) 13:36:43.16 ID:4Wo5UNRDN
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

・デジカメはもちろん、携帯、銀塩画像の出題も可ですが、自分で撮影したものを使用してください

・出題してから何日も回答がないと忘れ去られます その場合出題者はヒントを出して回答を促してください
回答者からヒントを要望されたときも同様です

・レスが970まで進んだら、誰かが宣言して次スレを立ててください

・専ブラでの閲覧推奨です
コピペ厨が現れたら任意の文字列をNGワードに登録してください

前スレ
【地理の】ここ、ど〜こだ?画像で場所当て2【勉強】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1398506533/l50

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:32:01.56 ID:wI+X/KoQG
>>898
3.鶴田八幡宮、正解です。たまたま通りがかっただけですが、
最近、鳥居を見ると、つい撮影したくなって。w

5.津軽りんご大橋、正解です。このあたり、りんごだらけですね。

6.海童神社、正解です。津軽平野のど真ん中で「海」と思いまし
たが、昔、岩木川経由で海に
物資を送るのに賑わったとか。

7.建物のマークは板柳町ですので、町立の建物で、中にりんご
資料室などがあります。町立図書館は駅の東にあって、この建物は
駅の南側にあり、板柳ふるさとセンターの中心の建物でした。

900 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/12(土) 19:01:18.64 ID:OUluEOF27
>>899 7.は板柳町民図書館のサイトでフラッシュする画像の中に出題画像によく似た建物が出てきたので、てっきりそうかと思ったのですが違いましたか だまされましたw

901 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/12(土) 19:04:25.95 ID:OUluEOF27
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405159056674.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405159068067.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405159087165.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405159107050.jpg

5.ここはどこの上空でしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405159127917.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405159142152.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:15:46.71 ID:wI+X/KoQG
>>901
パッと見で、6.は中部国際空港を名鉄空港線の連絡橋からの眺め
でしょうか。

3.は、新幹線の下りE席(普通車なら)から振り向いて名古屋駅に
着く直前、近鉄名古屋線や臨海高速鉄道などが名古屋駅に入る
ところを撮影でしょうか。

903 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/12(土) 20:22:40.18 ID:OUluEOF27
>>902
6.名鉄空港線中部国際空港連絡橋の上からの眺めで正解です

3.下り東海道新幹線名古屋駅到着直前で正解です 名古屋で下車するためデッキドア窓からの撮影だったと思います

904 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/12(土) 20:28:19.18 ID:OUluEOF27
>>902 あえていうほどのことでもないですが、東海道新幹線E席は富士山側ですねw
ちょっと気がついちゃいました

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:35:50.17 ID:wI+X/KoQG
>>901
5.は、西浦温泉のある半島?、駅でいうと名鉄蒲郡線の、こどもの国、
西浦、形原、三河鹿島あたりになりますでしょうか。

2.は伊勢湾岸自動車道から金城ふ頭方面を眺める、でしょうか。
結婚式場の尖った建物が目印になりますが、その北にリニア鉄道館
ができる前?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:49:55.94 ID:wI+X/KoQG
>>904
失礼しました。A席でした。E席は富士山見えるし、北側なので
ブラインドを下ろさなくてもいいので「いい席」と覚えて、指定
取るときは、できるだけ、そちらを選ぶようにしてました。

>>901の4.は、近鉄志摩線、鳥羽駅の連絡通路から下り方向、
でしょうか。赤福の看板見えますし、わりとわかりやすいかも。

1.は、しばしお時間を。

907 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/12(土) 20:57:38.00 ID:OUluEOF27
>>905
5.三河湾の西浦半島を上空から望むで正解です 飛行機もこのくらい天気がいいととっても得した気分になります
北方向の眺めは日本地図のまんま見えますね

2.伊勢湾岸道走行中の高速バス車窓から金城ふ頭を眺めるで正解です
撮影は2008年7月で、リニア館ができるところが自動車置場になっています
もう少し進んだ画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1405165802754.jpg

4.鳥羽駅通路から東方向を眺めるで正解です

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:38:00.50 ID:PiRPqSYRC
出題します。間隔はさまざまですが、ほぼ撮影時間順です。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/FG8RMoR.jpg

2.この公園は何公園でしょう。
http://i.imgur.com/xpOk53e.jpg
http://i.imgur.com/YsjD12i.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/9w46O9L.jpg
建物の内部です。
http://i.imgur.com/waBYryj.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/8qTazmx.jpg
近くの道路はこちら
http://i.imgur.com/Pj3dBsq.jpg

909 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/12(土) 21:50:10.27 ID:OUluEOF27
>>908
4.ずいぶんユニークな建物ですね 五城目町役場でどうでしょ
その昔八郎潟駅から五城目に鉄道が来ていました
今調べたら五城館という観光施設の駐輪場に五城目駅跡を示す看板が設置されているそうです

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:12:51.52 ID:PiRPqSYRC
>>909
五城目町役場、正解です。役場の建物だけでは難しいかと、道路の
歓迎の看板も出しましたが、「朝市 2 5 7 0」で検索すると、あっさり
五城目町が出ますね。

立ち寄った町の資料館で、昔、鉄道が来ていたとの説明がありました。
江戸時代は毎月の市で、遠く能登あたりからも人や商品が集まり
城下町の秋田より賑わったとか。人が集まって加工業も栄えた
そうですが、今はその面影もなく静かな町並みでした。

911 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/12(土) 22:21:15.01 ID:OUluEOF27
>>908
1.国道105号阿仁街道小森交差点北でどうでしょ
2.秋田県立北欧の杜公園でどうでしょ
3、五城目城(森林資料館)でどうでしょ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:31:54.34 ID:PiRPqSYRC
>>911
素晴らしい。3つとも正解です。

2.の北欧の杜公園、よくわかりましたね。単独ですと難問かと、
1.にそこも案内がででる看板の入った画像を入れたのですが、
それをくんでいただいたのなら嬉しいです。

3.の町立森林資料館も、ちょっと難問かと思ってましたが。
>>910に書いた立ち寄った町の資料館ってのが、ここのことです。w

青森県では晴れてましたが、秋田県に入って雨が降りだしました。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 09:16:58.96 ID:S/E4q4MYB
>>901
1.はなかなか見つかりません。水面は穏やかで、周囲の状況より、
海や川は否定的。湖沼系のうち、ダム湖ではなさそう。

真ん中の、緩やかに盛り上がっている赤い橋が目を引きますが、
人道橋とすれば、わざわざ橋をかける理由がありそうで、公園とか
橋の左が島になってるようにも見えるので、そこに神社とかなにか
があるのかも。

というので、愛知県内で、それらしきものがないか、テキスト検索
や鉄道路線沿いの大きな湖沼で、それらしいものを探していますが、いまだ。

ヒントをいただけますか。

914 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/13(日) 09:19:37.77 ID:4pBvxq5DM
>>913 まずはこんなヒントで http://2ch-dc.net/v5/src/1405210725641.jpg

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 09:28:24.65 ID:S/E4q4MYB
出題します。それぞれ何駅でしょう。

移動途中、ナビにでる駅にたまたま訪問したので、
列車を見かける機会はなかなかないのですが、時にタイミングよく
見れたりすると、得した気分。

1.http://i.imgur.com/gv56mm4.jpg
2.http://i.imgur.com/oYdvY3b.jpg
3.http://i.imgur.com/1NMdks1.jpg
4.同一駅、2方向です。
http://i.imgur.com/zywhYh9.jpg
http://i.imgur.com/ySvatye.jpg

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 09:35:28.86 ID:S/E4q4MYB
出題します。高速道路は、眺めがいいところが少なく、単調ですし、
できれば一般道を、あちこち寄り道しながら走りたいとは思うものの
時間の関係で利用せざるを得ないこともあります。
それぞれ、どこでしょう。

1.http://i.imgur.com/O8NxIHU.jpg
2.http://i.imgur.com/BxCfTjt.jpg
3.http://i.imgur.com/CyQbya7.jpg

917 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/13(日) 09:48:51.54 ID:4pBvxq5DM
>>915
1.見た感じが板柳駅です 相撲の振分親方(現役しこ名:高見盛)の出身地ですね

2.弘南鉄道がJRと接続しているのは弘前と大鰐(JRは大鰐温泉)しかないんですね 大鰐温泉駅でどうでしょ

3.これも見た感じが赤渕駅です 隣の田沢湖駅とは18.1キロの駅間距離があります

4.これも見た感じが春木場駅です 電車でGO!で何度も「運転」しました
秋田からここまでくるとなかなか定時運転しづらいんですよね・・・当然電車でGO!の話です

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 09:54:57.46 ID:S/E4q4MYB
>>914
ヒントありがとうございます。県道68号線ということで、津島市の
津島神社の南東、天王川公園になりますでしょうか。

このあたりは、以前、何度か来てまして、なかなか立派な社殿の
津島神社にお参りに行ったり、この公園も横を通った記憶はありますが、
ヒントなしで探せなかったのが残念。

検索で、湖沼に島のあるところを一覧にしているところがあり、
そこに出てこなかったのと(結局、こういうリストは完全じゃ
ないですね)、愛知県西部は、弥富町の金魚飼育の池のように、
もと湿地帯だったり、川の流れが大きく変わったあとの三日月湖
が多くて、探すのが難しいってのもあります。

いいわけしてもしょうがないですが…

919 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/13(日) 10:07:23.15 ID:4pBvxq5DM
>>918 1.は津島市の天王川公園で正解です
このときは紀伊半島一周の撮影旅行で、名古屋から亀山に向かう途中にこの公園を見つけました

>>916 高速道路はパッと見で回答できないので、ちょっと調べさせてください
画像にヒントが残されているので地点特定ができるかやってみます

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 10:10:54.85 ID:S/E4q4MYB
>>917
出題後、20分で全問、正解です。出題者のレベルからいいますと
まさに「恐るべし」です。w

大鰐温泉駅は、私でもわかるかもしれませんが、板柳、赤渕などは、
もし探すとなると、かなり時間がかかるでしょうし、春木場駅に
いたっては、たぶん探せないと思います。;

今回、秋田〜盛岡は国道を走行したので、駅もできるだけ見に
行きました。おいおい出題しようかと思ってますが、おそらく瞬殺
なんでしょうね。w

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 10:31:45.81 ID:1iI6AfXRs
出題します。単独問題です。ここはどこでしょう。
同一場所2方向です。

http://i.imgur.com/QV8QJz0.jpg
http://i.imgur.com/KKkVeMN.jpg

レスは夕方以降になります。

922 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/13(日) 10:43:38.98 ID:4pBvxq5DM
>>916
2.画像右にあるキロポスト上二桁から、東北道下り線松尾八幡平インター手前500メートル地点ではないでしょうか
この地点の高速のストビューがなく、風景を確認できませんのであくまでも推測です

3.行政界表示の上のイラストが十和田畔にある「乙女の像」です
東北道下り線鹿角市から小坂町に入る地点でどうでしょ


1.これちょっと難問ですね インターチェンジ名が地名二つ併記のところですよね
前方に見える山は岩手山の東半分にも見えますが・・・ 少々時間下さい

すぐ帰ってきますがちょっと出かけてきます

923 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/13(日) 12:03:39.97 ID:4pBvxq5DM
>>921 東北電力生保内発電所でどうでしょ
調べたら東北電力の水力発電所はほとんど阿賀野川水系で北東北には少ないんですね

924 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/13(日) 12:19:07.14 ID:4pBvxq5DM
>>916
1.わかったような気がします
この出口表示700Mというのがミソですね 通常は1KM手前と500M手前なんで、700Mのものは数として少ないと思います
そこで「東北道 下り 出口 700M」で検索したらほぼ同じ画像がヒットしました
とうことで、東北道下り線盛岡インターチェンジ手前700メートル地点でどうでしょ
出口表示は「盛岡 秋田」とある模様ですが、ここで降りて秋田へ行くにはちょっと遠いんじゃね?ってな感じです

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:40:38.05 ID:pTz+b9iLd
>>922
2.東北自動車道下り、松尾八幡平出口(45)、正解です。
キロポストは541でした。このあたり、山が前方に見えてきて八幡平
かと思ってましたが、調べると火箱山、御月山などのようです。

3.下り、小坂町に入るところ、正解です。十和田湖といえば「乙女の像」
ですが、この像、青森県が高村光太郎に製作依頼して、青森県の
十和田市のほうに設置されてるんですが、秋田県の小坂町の紹介
に用いるのか…とか思ったりも。

>>923
生保内発電所、正解です。国道46を盛岡方面へ移動中、ナビに
発電所とあったので、ちょっと寄ってみましたが、水力発電所の
あるところは、水量の多い川が
あり、なかなか眺めが良かったです。

>>924
東北自動車道下り、盛岡IC手前700mの表示のところ、正解です。

確かに700mの表示は珍しいですね。その先に、雫石川橋長470m
とあって、橋には看板を立てないようにしてるためなんでしょうね。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:53:06.83 ID:pTz+b9iLd
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/1ihteSc.jpg

2.ここはどのあたりでしょう。同一場所2方向です。出題者が、
あとからマップを見ても、ちょっと場所を特定できないので、
だいたいの場所でいいです。
http://i.imgur.com/HVfuXnG.jpg
http://i.imgur.com/zGobt9R.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/QTbN6jB.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Jh78WkI.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/lbtM7uP.jpg

927 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/13(日) 21:09:03.49 ID:4pBvxq5DM
>>926
1.七戸十和田駅でどうでしょ

2.しばらくグーグルアースで探しましたが特定できませんね 新青森〜奥津軽いまべつ間のどこかでどうでしょ

3.北海道新幹線と海峡線の合流部分付近でどうでしょ

4.田沢湖線角館〜鶯野間の第一玉川橋梁でどうでしょ 調べたら「主塔形式独立2本柱プレキャストPC構造」というそうです

5.北上駅でどうでしょ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:39:37.35 ID:IEVBrZQBU
>>927
1.七戸十和田駅、正解です。駅から歩くとちょっとありますが、
今回は車だったので、撮影場所に行くのも楽でした。

2.親青森〜奥津軽いまべつのどこか、正解です。;
駅でいうと、津軽線の津軽宮田の西側あたりのどこかになりますが、
新幹線の高架と田んぼ以外、あまり同定できそうなものがなくて
あとから、確認できませんでした。このあたり、もう、ほぼ完成してますね。

3.津軽線から海峡線が別れて、しばし平行したあと、ぐっと
曲がるところあたりで、上から新幹線がおおいかぶさってくる
ところ、正解です。新幹線ができると、海峡線は廃止になるんですかね。

4.玉川橋梁、正解です。これ、よくわかりますよね。個人
には、これは難問かと思ってましたが…

主塔形式独立ry というのですか。高速道路でも見かけたことが
あるような。

4.北上駅、正解です。新幹線待合室から。自動ドアの飾りが
はやぶさカラーになってるなと思ったので。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:49:18.82 ID:IEVBrZQBU
出題します。簡単なのが(旅人さんには)多いような気がしますが、
よろしくお願いします。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/qHzSfY1.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/cmODERG.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/rTrBTf4.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/yHVPoYG.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/9eUhYJ6.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/rvT6RRi.jpg

7.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/4Ea8wEn.jpg

930 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/13(日) 21:58:11.71 ID:4pBvxq5DM
>>929 とりあえずパッと見でわかるものから

1.津軽鉄道大鰐駅でどうでしょ
2.八郎潟駅前でどうでしょ
3.井川さくら駅地下道でどうでしょ
4.刈和野駅の大綱引きでどうでしょ
5.羽後四ツ屋駅でどうでしょ

6.7.は確認します

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:23:57.69 ID:IEVBrZQBU
>>930
1〜5.すべて正解です。1.の大鰐は、やはりこの構図で出題
したくなります。

2.の八郎潟は、この前、列車から駅の眺めを出題しましたが、
五城目町のあと、訪問すると、駅前に大きなレリーフがあるんですね。

3.の井川さくらは、駅名のように可愛い駅舎にちょっと驚きました。
4.5.は、秋田新幹線から何度も眺めてますが、訪問して動いてない
状態で見れるのも嬉しい。w

932 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/13(日) 22:58:00.32 ID:4pBvxq5DM
>>929

6.雫石駅でどうでしょ

7.この画像相当な望遠で撮影していますね
自分のイメージとはまったく異なり、なかなか駅舎だとわからず花巻駅周辺を探し回ってとっても手こずりました
花巻空港駅でどうでしょ 昔の名前を二枚橋といいました
肉眼ではこの駅前はもっと広々しています

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 06:15:55.47 ID:Tn3B4vD5c
>>932
6.雫石駅、正解です。南口に降りる階段。なかなか立派な駅
ですね。

7.花巻空港駅、正解です。宮沢賢治が駅を見下ろす構図にした
かったので、望遠にしましたが、わかりにくかったですかね。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 06:28:51.25 ID:Tn3B4vD5c
出題します。それぞれ、どこでしょう。

1.http://i.imgur.com/USbd1KK.jpg
2.http://i.imgur.com/npNlhMn.jpg
3.http://i.imgur.com/QqcaZPb.jpg
4.http://i.imgur.com/xCFS4Oa.jpg
5.http://i.imgur.com/eHevrXp.jpg
6.http://i.imgur.com/KYbMn2W.jpg

935 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/14(月) 14:01:50.24 ID:Eo1AbW8bW
>>934 青森道の駅シリーズですか

1.道の駅ひろさきサンフェスタいしかわでどうでしょ
2.道の駅つるた鶴の里あるじゃでどうでしょ
3.道の駅浅虫温泉ゆ〜さ浅虫でどうでしょ
4.道の駅しちのへ七戸文化村でどうでしょ
5.道の駅いまべつ半島ぷらざアスクルでどうでしょ
6.道の駅いかりがせき津軽「関の庄」でどうでしょ

936 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/14(月) 20:12:31.45 ID:Eo1AbW8bW
出題します

1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405336029492.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405336045245.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405336055294.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405336065570.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405336082872.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405336098152.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:47:31.39 ID:j1AHXGBYR
>>935
1〜6.すべて正解です。ありがとうございました。

道の駅に行くこと自体が目的ではなかったですが、というか、
出張でしたので、その合間になりますが、;移動途中に道の駅が
あれば、できるだけ寄るようにはしました。

鉄道の駅のような歴史がない分、いかに特色を出そうかと知恵を
絞ってるところが多い印象。

なお、津軽今別駅の前のアスクルは、新幹線駅の工事のためか、
休業中でした。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:57:56.86 ID:j1AHXGBYR
出題します。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/3kcQMPM.jpg
2.http://i.imgur.com/g9qhriY.jpg
3.http://i.imgur.com/zdcRnar.jpg
4.http://i.imgur.com/ehl5ilY.jpg
5.http://i.imgur.com/4XD4TnX.jpg
6.http://i.imgur.com/vwVWBpe.jpg
7.http://i.imgur.com/jsPIdPq.jpg
8.http://i.imgur.com/r63qMEr.jpg
9.http://i.imgur.com/DvYxfjQ.jpg
同一敷地内、別の方向です。
http://i.imgur.com/7K13at0.jpg

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:11:08.62 ID:j1AHXGBYR
>>936
1.の背景の斜張橋は、青森ベイブリッジに見えます。その右のほうに
アスパムの三角が見えます。ということで、青森駅でしょうか。

1番線の、青い森鉄道の列車を撮影とか?

6.は、床が比較的きれいで、天井もちょっと凝ったデザインで、
これだけの市場といえば、青森駅のちょっと東にあるアウガの地下
1階にある新鮮市場でしょうか。

のこりはにわかにはわかりません。しばしお時間を。なお、
明日は早朝より出張で、回答は、ちょっと遅くなるかもしれません。

940 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/14(月) 23:09:05.53 ID:Eo1AbW8bW
秋田・岩手道の駅シリーズですか

1.道の駅やたて峠天然杉といで湯の里でどうでしょ
2.道の駅大館能代空港でどうでしょ
3.道の駅かみこあに秋田杉とコアニチドリの里でどうでしょ
4.道の駅五城目悠紀の国五城目でどうでしょ
5.道の駅かみおか茶屋っこ一里塚でどうでしょ
6.道の駅雁の里せんなん雁太郎でどうでしょ
7.道の駅なかせんドンパン節の里でどうでしょ
8.道の駅雫石あねっこいで湯の里でどうでしょ
9.道の駅石鳥谷南部杜氏の里でどうでしょ

941 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/14(月) 23:19:00.51 ID:Eo1AbW8bW
>>939
1.青森駅から青森ベイブリッジを望むで正解です
停車中の電車はまだJRだったころの八戸行です

6.たしかに天井は似ていますが残念ながらアウガの地下ではありません ここは二階建ての一階です

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:27:27.14 ID:oqP2vNO+O
>>936
6.ですが、青森ベイブリッジ、青森駅にひっぱられすぎました。;
ざっくり画像確認で天井の赤い装飾がよく似てるので、てっきり
アウガ地下かと思いましたが、よく見ると地下じゃないし、
「こまち」って看板もある…

ということで、秋田市民市場でしょうか。

市場自体は買い物するわけでもなく、あまり観察はしませんが、
秋田市民市場にある支那そば伊藤っていうラーメン点には何度か
行ってます。十文字ラーメン系だそうで、あっさりしてます。

ということで、秋田県シリーズになりますでしょうか。

2.は、5時すぎで、まさか朝ではないでしょうから(時に早朝
のケースもありましたが;)、やや夕焼けの光に海が輝いて見える。
そうなると、羽越本線の海ぎわの駅、しかも1面1線のようです
ので、羽越本線でも、かなり限定される…

岩城みなと駅、でしょうか。

3.は、秋田県の簡易郵便局の一覧より、駅内にあるというので、
玉ノ池簡易郵便局。由利高原鉄道鳥海山ろく線の子吉駅でしょうか。

4.はしばしお時間を。

5.は、帝王ペンギンの像っぽいのがあるので、男鹿に水族館が
あるので、その方面かと、男鹿駅、羽立駅をあたってみましたが、
しっくりきません。方向性間違ってますか?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:36:13.78 ID:oqP2vNO+O
>>940
1〜9.すべて完璧に正解です。ありがとうございました。

この中では、2.の大館能代空港が道の駅としてはちょっと珍しく、
難問になるのではと、ちょっぴり期待していましたが、そうでも
なかったようですね。w

移動順でしたので、その点もわかりやすかったかもしれません。

先週の北東北の車での移動、シリーズものとしては、だいたい
出題できたように思っていますが、まだかなり画像がありますので、
テーマはぼやけますが、いくつか出題する予定です。

944 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/15(火) 20:40:30.66 ID:FZZGvu5rQ
>>942
6.はい、それを狙って青森駅をトップバッターに持っていきました 狙い通りの結果となったようでw
秋田市民市場で正解です アウガ地下より通路幅がちょっと広いかも

2.岩城みなと駅で正解です 先日ここの車窓風景を出題されていたので、こちらは駅舎の中からと思いまして

3.県が限定されれば易問化しますね 由利高原鉄道の子吉駅で正解です

5.これは駅停車中の車窓からの撮影です ここは偉人伝に名を連ねるようなある探検家の出身地です
このペンギンは水族館のマスコットではなく、偉人の探検を象徴しています

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:14:55.50 ID:Hey/ZnB2p
出題します。先週の北東北の移動範囲内です。

1.何八幡宮でしょうか。
http://i.imgur.com/vJC5AE8.jpg
なお、隣接して、このわりと特徴的な神社があります。
http://i.imgur.com/UbvtwGl.jpg

2.何神社でしょうか。
http://i.imgur.com/qHApbOl.jpg
なお、この神社の西には、このようなところがあります。
http://i.imgur.com/gibGyIs.jpg
最寄り駅の…

3.何神社でしょうか。
http://i.imgur.com/XjC4MZJ.jpg
なお、近くの町中の画像です。
http://i.imgur.com/COGt2ow.jpg

4.ここはどこでしょう。神社関係ではありません。
http://i.imgur.com/xciNGQO.jpg

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:31:46.87 ID:Hey/ZnB2p
>>944
ヒントをありがとうございます。>>936の5.は、金浦駅前になり
ますでしょうか。

白瀬中尉の出身地で、南極探検記念館が近くにあるようですね。
この記念館、建物としては黒川紀章設計で有名、一度見に行きたい
と思ってるのですが…

947 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/15(火) 22:01:36.44 ID:FZZGvu5rQ
>>945
1.盛岡八幡宮と岩手護国神社でどうでしょ

2.秋田県大仙市の唐松神社とまほろば唐松でどうでしょ

3.北上市諏訪町の諏訪神社とさくら野百貨店北上店でどうでしょ

4.大鰐温泉平川沿いにある足湯でどうでしょ


>>946 5.羽越本線金浦駅付近のペンギン像で正解です 白瀬中尉は南極観測船名にもなっている偉人です

なお、残った4.は駅名にある職種の名前がついています

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:03:29.94 ID:Hey/ZnB2p
>>936
4.ですが、秋田県で、これだけの山奥となると、秋田内陸縦貫鉄道、
秋田内陸線が候補になります。で、阿仁マタギ駅になりますでしょうか。

内陸線は冬に一度だけ、車では国道105号線、阿仁街道を夜に
通っただけですが、機会があれば、じっくり訪れてみたい。
そんな気にさせてくれる画像ですね。

949 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/15(火) 22:15:24.38 ID:FZZGvu5rQ
>>948 ヒントご不要でしたね 4.は秋田内陸縦貫鉄道の阿仁マタギ駅で正解です

冬はよほど雪深いのでしょう 駅の階段は完全防備です その画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1405429958919.jpg

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:20:59.11 ID:Hey/ZnB2p
>>947
1〜4.すべて正解です。鳥居の出題は、さすがに単独では難問すぎる
と思っていますので、今回、いくつかのヒントをつけ加えたわけ
ですが、相変わらず素早い回答です…;

盛岡八幡宮、盛岡駅から3キロ以上あって、徒歩だと遠いので、
今回、初めて車で行ってみましたが、盛岡の総鎮守ということで、
すごく立派なのに驚きました。といっても雨降ってたし、短時間
しかいませんでしたが。旅人さんは行かれたことがあるので
しょうか。そうでなくても、すぐ見つかるのかな。

2.唐松神社、わかりましたか…これは個人的には難問かと思ってて
羽後境駅を追加画像で出す予定でしたが、必要なかったですね。

3.北上市の諏訪神社、正解です。ここも立派。単独だと難問かと
思いますし、今回、レンタカーを借りた北上の出題は、初めてだったと
思いますが、さくら野が出てると、同定しやすくなりますよね。

4.大鰐温泉の足湯、これもわかりましたか…まあ、移動範囲で、
これだけ設備のある温泉街は、限られますでしょうから。

951 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/15(火) 22:31:40.47 ID:FZZGvu5rQ
>>950
盛岡八幡行ったことないです 自分は基本的に駅にしか行きません
というか駅をめぐっていると他に立ち寄る時間がもったいないです
こういう場所当てクイズスレに出逢ってからは、もっとあちこち行って撮影しておけばよかったと思っていますが

唐松神社は鳥居下の石銘板読めました

ところでひとつ疑問が 差しつかえなかったら北上からレンタカー利用のわけをお教えください
キリのいい盛岡でなく北上というのがなんか不思議です
自分も北上で駅レンタカー借りたことがありますが、そのときは北上線・田沢湖線・花輪線をめぐって北上に帰ってきました

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:58:23.90 ID:Hey/ZnB2p
>>951
唐松神社、消してなかったですね。しまった。ちょっぴり悔しい
というか、自分の不注意にあきれてます。

ご質問の件ですが、出張の最後が横手地域で終わる予定になって
いたため、いざとなれば高速ですぐの北上にしたのですが、途中で
予定変更になり、当初予定して
なかった盛岡に行くことになった
ということで。

その分、いろいろ見れてよかったです。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 06:15:42.85 ID:/LDy256sr
出題します。北東北です。

1.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/jDD9PlP.jpg

2.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/Ym455BN.jpg

3.これはどこのロックフィルダムでしょう。
http://i.imgur.com/QP8n2qM.jpg
http://i.imgur.com/6tfZ4dF.jpg

4.ここは何神社でしょうか。
http://i.imgur.com/uf4xdAp.jpg
すぐ近くに、このような門が
http://i.imgur.com/mcGuCKQ.jpg
ありますが、とある史跡になっています。

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/SkwBRKe.jpg

6.ここは何池でしょうか。
http://i.imgur.com/QX7nu00.jpg

7.ここは何池でしょうか。
http://i.imgur.com/gDjvviM.jpg

8.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Mkd7tFX.jpg
http://i.imgur.com/MfaVXaI.jpg

なお、5〜8.は、90分以内の撮影で撮影順です。

954 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/16(水) 07:09:50.32 ID:utapx3eFq
>>952
ありがとうございます 疑問が解けました
高速道路クイズで、松尾八幡平と小坂町はわりと早くわかったのですが、もうひとつが難問でした
レンタカーを借りるなら盛岡だろうと予断を持って探していたため、滝沢かと思ったのですが、フィットせず時間がかかりました
盛岡よりも利便性の悪い北上でレンタカーを借りたわけが不思議でした

>>953 まずはわかった気のするものから
2.奥羽本線の早口駅でどうでしょ
3.七戸町の和田ダムでどうでしょ
5.津軽今別駅の階段でどうでしょ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 07:35:34.22 ID:sSzsYHQAp
>>954
2.早口駅、正解です。ここは駅舎にもレンガが使われている
んですね(追加予定だったもの)
http://i.imgur.com/2x3LPQj.jpg

3.和田ダム、正解です。検索すると、日本のロックフィルダム
一覧なるのもあるんですね。ダムは大きいので、コンデジでは
うまくおさめきれません。

5.津軽今別駅の階段、正解です。阿仁マタギ駅の階段が出たので
ついでに。

なお、8.は、90分後というのは、あちこちに寄り道してるので、
わかりづらいですね。距離はルート検索で50キロ離れてます。

956 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/16(水) 12:58:55.92 ID:utapx3eFq
>>953
1.奥羽本線碇ヶ関駅でどうでしょ
6.中泊町の大沢内ため池でどうでしょ
7.五所川原市の藤枝ため池でどうでしょ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 13:59:15.55 ID:mWTT64tVI
>>956
1.碇ヶ関駅、正解です。早口駅とともにレンガの小屋、駅関連という
ことで、おわかりになるかなと思って出題しましたが、やはり。

6.7.の溜め池、ともに正解です。
追加するかもと準備していた深郷田駅に案内表示が出てますが、
http://i.imgur.com/aIaK9B2.jpg

芦野公園駅まで、遊歩道などが整備されているようです。

958 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/16(水) 17:46:13.37 ID:utapx3eFq
>>953
4.七戸町の天王神社と七戸城址復元東門でどうでしょ
天王神社はツツジの名所だとか

8.は三内丸山遺跡のあたりだとは思うのですがいまいち場所が特定できません
ヒント下さい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:29:48.07 ID:F/SnwhJAP
>>958
4.天王神社、正解です。史跡ということで、城門とわかれば
見つかるかなと思いました。

8.は、すみません、わかりづらくて。今別から津軽中里駅から
金木駅ぐらいまでは、いくつかの駅を見つつ南下しましたが、
日が暮れかかったので、まあ、その日の最後の画像にしようと思い。

上を通ってるのは自動車専用道路ですが、無料です。金木からの
道路が交差していますが、この専用道路に入るICはここにはなく、
ちょっと北西のほうにあります。

なお、津軽今別駅から三内丸山遺跡あたりも、ちょうど50キロ
ぐらいですが、ルートが違います。

960 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/16(水) 19:07:08.15 ID:utapx3eFq
>>959
8.ではこの地図の+地点でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1405505148522.jpg

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:07:37.62 ID:Q1dg2QABl
>>960
まさしくその場所です。正解です。津軽自動車道、徐々に延びて
いるようですが、このあたりは地吹雪のメッカで、道路の防雪柵
が目立ちますね。大雪になると、柵があっても通行止になるとか。

962 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/16(水) 20:08:54.25 ID:utapx3eFq
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405508603711.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405508621747.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405508633423.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405508645880.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405508662704.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405508673311.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:16:18.37 ID:Q1dg2QABl
出題します。駅を見にバイパスから旧道に入ると、寂れた商店街があって、
独自の街灯が往時のにぎわいを感じさせる、そんなテーマで。
北東北の、それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/Z4qdqHs.jpg
2.http://i.imgur.com/RqSJyeh.jpg
3.http://i.imgur.com/A5FXAc8.jpg
4.http://i.imgur.com/hxMcKoJ.jpg

964 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/16(水) 20:53:44.25 ID:utapx3eFq
>>963
1.板柳駅前通りを駅と反対方向を向いて撮影でどうでしょ
2.この地図の+地点から7時の方向を向いて撮影でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1405510302954.jpg
3.刈和野駅前通りを駅の方向を向いて望遠撮影でどうでしょ
4.この地図の+地点から10時の方向を向いて望遠撮影でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1405511495085.jpg

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:36:56.77 ID:1/YZiAbNd
>>964
すべて正解です。完璧です。画像のいくつかには、看板などが
出てますが、そう簡単には見つからないのではと、思ってましたが、
相変わらずの強力な探索能力ですね。感心します。

それにひきかえ>>962をなかなか探しだせません。;

5.は、徳島県の牟岐線の牟岐駅の近くのトンネルのような気が
しますが、航空写真やストビューで確定したわけでは…ありません。

徳島県か、その周辺ということで、3.の市章が東かがわ市で
あることはわかりました。徳島県と接している道路のどこかと
思って、これから探してみます。

4.は、国道55号線と思われますが、103キロが徳島市からとすると
高知県に入ってしまうようです。ここも探せそうです。

966 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/16(水) 21:59:01.90 ID:utapx3eFq
3.は撮影者の足場の方が出題県です 念のため

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:21:34.57 ID:mxMGu7hOe
出題します。北東北からは離れます。地域はかなりバラバラです。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/dZYVuBD.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/EGomb15.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/9Bzr5dT.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/vHZOvRp.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/jedxVoO.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/N4Qjo2p.jpg

7.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/SUq4wCr.jpg

なお、出題者は、明日早朝より移動で、ちょっとレスが遅れる
かもしれません。

968 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/16(水) 22:37:51.57 ID:utapx3eFq
>>967
1.新宿西口 新宿センタービルからの眺めでどうでしょ
2.東北新幹線から眺める山手線田端〜駒込間でどうでしょ

6.総武快速線先頭から眺める錦糸町駅でどうでしょ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:48:34.58 ID:mxMGu7hOe
>>968
1.新宿センタービルから、正解です。ここの最上階にわずかですが、
無料展望台がありました。新宿駅南口の再開発が見下ろせますね。

2.正解です。この場所、山手線の先に見えてる橋から、旅人さんと
ほぼ同じ画像を撮影したので、新幹線側からもぜひと思い。

6.錦糸町駅、正解です。なんだか最近、かぶりつきでよく撮影
してます。;

電車の窓が汚れてるのが気になりますが、どうしようもない
ですね。

970 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/16(水) 23:08:46.34 ID:utapx3eFq
>>967 5.これ、ポイントが単線の支線に開いているんですよね なんだかじわじわ新前橋駅に見えてきました
前方に見えるのは群馬県庁ぽいです

このレスで970に達しますが、ここ1000超えても書けるようなので、新スレ立てずに行けるところまで行きましょう

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 17:43:41.57 ID:OG7Og3PUX
>>968
1.新宿センタービルから、正解です。ここの最上階にわずかですが、
無料展望台がありました。新宿駅南口の再開発が見下ろせますね。

2.正解です。この場所、山手線の先に見えてる橋から、旅人さんと
ほぼ同じ画像を撮影したので、新幹線側からもぜひと思い。

6.錦糸町駅、正解です。なんだか最近、かぶりつきでよく撮影
してます。;

電車の窓が汚れてるのが気になりますが、どうしようもない
ですね。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 17:44:49.20 ID:OG7Og3PUX
>>970
5.新前橋駅を出て両毛線に入るところ、正解です。

朝から移動中のため(最近、ずーっと移動してる気がしますが;)、
また、夜になってから。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 17:47:23.37 ID:OG7Og3PUX
>>971
すみません、このレスはコピペ間違いです。電車の中から書き込むと、
うまくいきませんね。_(._.)_

974 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/17(木) 18:40:30.63 ID:kSUC7YzDy
>>967
3.4.7.は難問です

3.は見当もつかず
4.は東北新幹線の車窓のようでもありますが、川が向こうに流れているような気がします 探しましたが見つからず
7.は郊外の駅前のようです 線路は直線状で撮影の足場となったところ以外は高いビルがありません
看板もいくつか見えますが、いずれも手がかりにならず、この駅が特定できないのがちょっと悔しい

ヒント希望です

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:20:22.00 ID:bfvFQVsuX
>>974
3.の追加画像です。
http://i.imgur.com/qKMwDmd.jpg

4.は、2〜5.と同一日の撮影です。

7.の追加画像です。
http://i.imgur.com/dB4CH47.jpg

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:29:56.14 ID:UkBVthtfk
>>975
7.の追加画像、駅名を消し忘れたようです。すみません。
特徴的な車両が写ってますので、消しててもすぐにわかった
かと思いますが…

977 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/17(木) 19:30:15.29 ID:kSUC7YzDy
>>975
7.五井と読めますね サンプラザ市原からの眺めでどうでしょ
それにしても五井とは想像もしていませんでした

新幹線から田端を眺めたコマと新前橋のコマは同日撮影なんですか?
なんだかますますわからなくなってきました

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:43:15.23 ID:UkBVthtfk
>>977
五井駅に隣接する、その高いビルから、正解です。駅で時間が
10分もなく、あわててエレベーターに乗ってみましたが、けっこう
いい出題の画像が撮れてラッキーでした。駅名消し忘れで台無し
ですが。w

新幹線で田端と両毛線は、確かにつながりが少ないですね;

>>967の3.ですが、遠方にわずかに白い建物が写ってますが、
その地域の有名な競技場です。また、>>975の遠方には、今まで
出題者が何度も出題した(そこからの眺めも含めて)、とある
公共の建物が写っています。

移動中につき、追加画像を出せないのが残念。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:48:41.86 ID:S0OFGWsS6
>>974

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:54:43.21 ID:S0OFGWsS6
>>974
7.の追加画像です。7.の敷地に隣接して、このような建物があります。
http://i.imgur.com/nF2v2G8.jpg

昔の立派な建物で重要文化財指定。現在は〇政記念館として公開
されています。

なお、田端→両毛線は、東北新幹線ではないという程度で考慮いただければ。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:11:03.34 ID:S0OFGWsS6
>>962
3.ですが、駅でいうと高徳線の阿波大宮駅と讃岐相生駅の間にある
県道1号線、大坂峠の県境を、徳島県側から眺める、でしょうか。

以前、この近くから讃岐相生駅方向を俯瞰する画像を出題されていましたよね。
ここはストビューが対応しているので、県境の表示が確認できました。

マップをみると、一駅しか離れていませんが、そのアクセスはなかなか大変そう。

982 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/17(木) 22:34:06.06 ID:kSUC7YzDy
>>967 新潟県政記念館でやっと理解しました
3.新潟市民芸術文化会館屋上でどうでしょ 遠方の白い競技場はビッグスワンですね
4.この地図の+地点から7時方向を眺めるでどうでしょ
どおりで川の流れが向こう向きなわけだ 東北新幹線には見当たりませんでした

>>981 3.大坂峠頂上を徳島県側から見るで正解です 羊腸とした峠道でしたが香川県側の眺めは抜群

983 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/17(木) 22:35:12.99 ID:kSUC7YzDy
4.地図をリンク忘れしました こちらです http://2ch-dc.net/v5/src/1405603188352.jpg

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:29:13.59 ID:S0OFGWsS6
>>962
4.ですが、ストビューで場所を確認できました。が、うまくその画像を
表示できないのですが、だいたいこのあたりでしょうか(うまく表示できるか自信なし)。
https://goo.gl/maps/cz536
淀ヶ磯のちょっと北あたり。

道路標示は、徳島103km、甲浦12kmと表示されていますね。土佐東街道と
呼ばれているようで、なかなか風光明媚なところのようですが、最近、このあたり
の津波被害が大きくなるとかの予想が出てるので、どうも、そちらが気になって;

四国は佐田岬とか足摺岬は回ったのですが、室戸岬方面はまだなんですよね・・・

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:44:36.10 ID:S0OFGWsS6
>>962
1.ですが、最初見たときは絶対わからないと思っていましたが、
「徳島県 秘境駅」で最初に出てくる土讃線、坪尻駅の駅舎内からの眺めが
しっくりくるようです。いかがでしょうか。

マップの航空写真でみると、周辺、森で、車でアクセスする道路もないすごい
場所ですね。旅人さん、車で行かれて、途中、歩かれたんですかね。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:58:52.82 ID:S0OFGWsS6
>>982
3.新潟市民芸術文化会館、正解です。この建物は1998年、長谷川逸子という
建築家による設計で、今流行の屋上庭園の大規模な例として雑誌に取り上げ
られており、一度は出題したいと思っていました。難問になってすみません。

4.上越新幹線が魚野川を超えるところ、正解です。上越新幹線、このあたりは
トンネル続きですが、谷間で一瞬、外にでるので、一度、撮影して出題したいと
思っていました(いつ、トンネルから出るかわからないので、けっこう難しかった
です)。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:09:13.59 ID:VwDGpJEoZ
>>962
2.ですが、最寄り駅ですと牟岐線の日和佐駅、美波町の大浜海岸でしょうか。
画像に写っている建物は、ホテル「白い燈台」のようですね。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:34:15.91 ID:VwDGpJEoZ
>>962
5.ですが、海部駅の北側の牟岐線上にある町内トンネルでしょうか。

テレビで取り上げられたりして、かなり有名なようですね。見に行きたいなぁ・・・

989 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/18(金) 07:05:12.38 ID:1xCs6LU3a
>>984 4.高知県東洋町の国道55号北上中で正解です 風光明媚の上に通行する車が極端に少なく快適なドライブでした
むしろめったに車に出会わなくてさびしいくらい

>>985 1.土讃線坪尻駅で正解です テレビでもたびたび取り上げられるトップクラスの秘境駅です
国道から徒歩で「道なき道」を谷底に降りていくのですが、行きは18分、帰りは25分かかりました

>>987 2.徳島県美波町の大浜海岸で正解です 北河内駅から木岐駅に向かう途中の撮影でした

>>988 5.牟岐線海部駅北の「トマソン」トンネルで正解です
もともと山をくりぬいて作られた普通のトンネルだったそうですが、宅地造成のため山が切り崩されトンネルの構造物だけが残ったそうです

残った6.はかつて定期航路でにぎわった遺構です

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 07:39:14.54 ID:VwDGpJEoZ
>>989
>>962の6.ですが、1985年に営業停止した国鉄時代の日本で一番短い路線、
小松島線の終着駅、旧小松島駅のあった場所の先、海に面したところ、でしょうか。
小松島港(現在は徳島小松島港と呼ばれているようですが)のフェリー乗り場
跡地といったほうがいいかもしれません。

昨日から、だいたいそこらへんかなと思っていたのですが、航空写真をみて、
しっくりくるところがなく、ストビューで、写っている倉庫?と同じものが写って
いるようですので・・・

この小松島線が廃線になったことは、かすかですが記憶にあります。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 08:13:59.45 ID:VwDGpJEoZ
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/gA9Fwvq.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/oazbK5e.jpg

3.撮影した歩道橋を特定できますか。
http://i.imgur.com/zylLthO.jpg

4.撮影した場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/JXmw1Z8.jpg

5.撮影した場所を特定できますか。もし可能でしたら、
一般人でも入りやすい、フロアがどこかまで特定していただければ。
http://i.imgur.com/e3fr6QE.jpg

992 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/18(金) 08:52:47.30 ID:9JlI+kBzZ
>>990
6.小松島フェリー乗り場跡で正解です
ご存じのとおりかつて国鉄小松島線(臨)小松島港駅が存在し、和歌山〜小松島のフェリーは鉄道連絡船として賑わっていました
現在でも電化路線のない徳島県の子供が生まれて初めて乗車する「電車」は、和歌山港からの南海電車がほとんどだったそうですが、今では高速バスで阪神方面に向かうのでしょうか

993 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/18(金) 09:09:51.29 ID:9JlI+kBzZ
>>991 とりあえずパッと見で

1.渋谷駅東口でどうでしょ 東急渋谷駅跡地の取り壊しもだいぶ進んでいるようで
3.渋谷駅西側の国道246号南平台交差点あたりですね
実は自分はこの近くに勤務先があった時代があり、画像に見える道路より一段高い歩道を毎日通勤で歩いていました

撮影場所の特定は夕刻にでも

994 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/18(金) 18:06:07.36 ID:1xCs6LU3a
>>991
1.地下鉄銀座線渋谷駅到着直前の車窓からの眺めでどうでしょ

3.セルリアンタワーから渋谷野村ビル方向にかかる歩道橋の上からの眺めでどうでしょ
4.渋谷マークシティからの眺めでどうでしょ

2.と5.はわかりません 渋谷でしょうか?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:41:26.73 ID:VwDGpJEoZ
>>994
1.銀座線が渋谷駅に到着直前、正解です。数秒前は、こちら
http://i.imgur.com/nIyTnrz.jpg
出発直後はこちら
http://i.imgur.com/GIztQyh.jpg

どれも簡単でしたね。銀座線の地上部分、再開発の一環で付け替えられるとか
ききましたが、今後、どうなっていくのか興味があります。

3.その歩道橋で正解です。反対方向だとこちら
http://i.imgur.com/o4xG29B.jpg

4.マークシティから、正解です。オフィス階の一番上でしたか、模様がはいって
いるので、あまりシースルーではないエレベーターからです。

2.の追加画像です。
http://i.imgur.com/OON2z9D.jpg

5.は渋谷ではありません。追加画像です。同一フロア、別の方向から。
http://i.imgur.com/spxSftg.jpg
なお、ここでは多くの人が同じことをしていましたが、一人、窓から撮影してると
ちょっぴりはずかしかったです。

996 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/18(金) 19:04:06.78 ID:1xCs6LU3a
>>995
2.は渋谷インフォスタワーからの眺めでしょうか 自信はありませんが

5.はやっぱりわかりません

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:18:17.90 ID:VwDGpJEoZ
>>996
2.渋谷インフォスタワー、正解です。上のほうの階に、わずかですが窓がついて
景色が見えました。最近のオフィスビルは、カードで入館管理してたり、エレベーター
ホールからは窓にアクセスできないところばかりですが、ちょっと古いビルは、
そうでもないですね。

5.の追加画像です。
http://i.imgur.com/iJtIY0t.jpg
展望台は45階ですが、撮影は32階からです。

998 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/18(金) 19:29:04.43 ID:1xCs6LU3a
>>997 5.東京都庁ですか 32階は職員食堂や売店があって平日であれば一般来庁者も利用できるとか

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:32:25.45 ID:VwDGpJEoZ
>>998
東京都庁32階の食堂、正解です。以前、近くに勤めていたときによく
食べにいきました。

総レス数 1001
521 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200