2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ここ、ど〜こだ?画像で場所当て4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 20:51:48.45 ID:VwDGpJEoZ
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

前スレ
★【地理の】ここ、ど〜こだ?画像で場所当て3【勉強】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1398659803/

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 22:59:28.69 ID:MbYY2E5im
>>100
静岡県シリーズになりますでしょうか。

1.は、東海道本線、愛野駅の南にあるエコパとかいう運動公園の
サッカー場が見えている気がします。新幹線の線路が写っている
ようなので、下り、愛野駅に着く直前とか?

4.は、浜松駅前でしょうか。静岡放送の特徴的なビルが写って
ますね。実は、ここの上の眺めがどうか調べたことがありますが、
いいところがありませんでした。

のこり、6.は、富士山のように思います。他もしばしお時間を。

102 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/22(火) 23:06:29.35 ID:rUoWHcCZL
>>101
1.東海道本線愛野駅付近の車窓から眺めるエコパスタジアムで正解です FIFAワールドカップ2002日韓大会の会場にもなりました

4.浜松駅前で正解です このあたりはお得意の出題エリアですね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:11:10.98 ID:MbYY2E5im
>>100
5.は、大井川鐵道井川線の奥泉駅前でしょうか。「縄文 家族 像」の
検索で同じような画像が出てきました。

なかなか素朴な像。大雄山駅前の金太郎さん像をちょっと思い
出しました。

大井川鐵道には、まだ乗ったことがないんですよね。

104 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/23(水) 06:41:37.77 ID:0aMYw7Dzw
>>103
5.大井川鐵道井川線奥泉駅前で正解です 付近で縄文時代の遺跡が発掘されたそうです

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:08:07.88 ID:l55aQagwr
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/vtOCH0v.jpg

2.ここはどこでしょう。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/xEkE8jB.jpg
http://i.imgur.com/s8V5PJ8.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/llGZmGX.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/ws2LclM.jpg

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:15:07.11 ID:l55aQagwr
>>100
3.ですが、ぱっと見、甲府盆地に見えます(自信なし)。手前の
特徴的な山が塩ノ山だとすると、塩山駅の方向、国道471号を
裂石温泉のほうから盆地の西方向のように思いますが、特定できて
ないので自信ありません。

107 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/23(水) 12:58:16.75 ID:0aMYw7Dzw
>>106
3.国道471号ってどこだろうと調べたら、羽咋市から飛騨市を結んでいるんですね
ということは明らかな411号の書き込み間違いだと思いますので、回答文から正解と判定しました
撮影はこの地図の+地点付近です http://2ch-dc.net/v5/src/1406087771707.jpg

>>105 いずれもパッと見でわかりませんので調べさせてください

108 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/23(水) 17:10:53.91 ID:0aMYw7Dzw
>>105 わかったような気がします 標準軌の路線は関西の方が圧倒的に多いので最初関西問題かと思いました

1.京成荒川橋梁進行中でどうでしょ
2.京成青砥駅下りホーム京成高砂寄りからの眺めでどうでしょ
3.京成お花茶屋駅北口でどうでしょ
4.京成日暮里駅下りホームでどうでしょ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:06:15.80 ID:qM61Sd7Bz
>>107
すみません、国道471号ではなく411号の間違いです。朝、まだ
目が
十分覚めてなかったようです。w

お示し頂いたマップで確認すると、航空写真で特定可能のようですね。
もう少し、しっかり調べないと。

>>108
1〜4.すべて正解です。確かに、標準軌は、関東では京成、京急、
地下鉄の一部など、限られてますが、それを意図して出題した
わけではないです。

20日から3日連続で18きっぷを利用したのですが、移動に時間を
取られすぎて、出題用の画像の整理もおぼつかない状況です;

>>100 の残り、しばしお時間をください。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 06:37:12.26 ID:vc9MEbdmf
出題します。とある都市の風景(すぐわかるでしょうけど)。

1.撮影した足場の歩道橋はどこでしょう。
http://i.imgur.com/h34ryVL.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/67WAx3u.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/5c2RWNR.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/sesmRVQ.jpg

5.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/bi2euYu.jpg

6.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/GMoUU1g.jpg

7.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/HM4PkEi.jpg

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 06:43:12.09 ID:vc9MEbdmf
出題します。続きです。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/RpSroYa.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/0KxCx1p.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/IIZVp0V.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/hrZOyFQ.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/fCMfn3m.jpg

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 06:59:20.78 ID:vc9MEbdmf
>>100の2.ですが、山あいの川のように見え、画像左の銀色の屋根の
建物が目立つので、航空写真からも識別容易かと、富士川、大井川、
天竜川のあたりの上流をざっと見ていきましたが、うまく見つけられ
ません。画像、よく見ると列車が写っているような気も…

考え方に間違いがありますか?

6.も、富士山と宝永火口の位置、列車内の撮影?道路と並走しており、
川を越えているのか、水道か何かのパイプと、あと、非常電話の
表示が見えますので、有料道路がパイプの先にある?
富士山が赤いので、朝焼けか夕焼けのどちらかで、道路の車が
多いので、もし夕焼けなら、富士山の東側からの眺めになるけど、
ちょっと見当たらず。朝焼けかも??

などと、富士山の周辺の線路を探してますが、うまく見つけられ
ません。どこか、考え違いをしていますか。朝焼けと、考えて
いいですか?

113 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/24(木) 08:59:32.46 ID:QM5Xn8XxS
>>112
2.ズームインした画像をご覧になるとおそらくお分かりになると思うのですが、
生憎と現在画像をアップできる環境にありません
そこで、採点でお考えください

山あいの川・・・○ 越すに越されぬ川です
画像左の銀色の屋根の建物・・・それは何か調べておりませんが、画像中央のやや右寄りが公共インフラの拠点施設です
富士川、大井川、天竜川・・・そのうちのひとつです
画像、よく見ると列車が写っている・・・○ 大手私鉄の中古車両が多いです

6.こちらも採点

列車内の撮影・・・○
道路と並走・・・○
水道か何かのパイプ・・・○
非常電話の表示が見えますので、有料道路がパイプの先にある・・・○ 大幹線高速道路です
富士山が赤いので、朝焼けか夕焼けのどちらか・・・○ 夕焼けです
道路の車が多い・・・○ 大幹線国道です
もし夕焼けなら、富士山の東側からの眺め・・・×

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 17:29:04.95 ID:avfl4hy6W
>>113
ヒント、ありがとうございます。

>>100の2.ですが、国道362号線から大井川本線の千頭駅方向を
望む、でしょうか。
マップですと、ここらへん
http://goo.gl/maps/ZcJCw

シルバーの屋根の建物は、奥大井音戯の郷(ミュージアムや道の駅に
なっている)
のようですね。大井川、下流のほうから探して行って、このあたりは
もう無さそうとあまり探してませんでした。探せなくて悔やまれます。

6.は、線路、国道1号線、東名高速が順番にならんでいるところは、東海道本線
由比駅周辺しかなさそうですので、うまく場所を特定できませんが、由比駅周辺でお願いします。
水道管らしきものは確認できましたが、いくつかあって。

ここは、もしかすると下りだと左の車窓に見える「左富士」で有名な
場所になりますでしょうか。「左富士」は、新幹線でも有名で
自分のイメージが、駿河湾がすぐ近くに見えるってので、画像で
海の
イメージがすぐ近くにあるなくって…

と、探さない理由をあげてもしょうがないですが。

なお、現在も列車で移動中で、本日は、夜遅くならないとレス
できないかもしれません。明日の朝、新幹線で移動すればいいの
ですが、つい18きっぷで移動して、出張先近くに宿泊します。

115 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/24(木) 19:03:08.33 ID:CPjCIXWBP
>>110
1.新潟市流作場五差路交差点の歩道橋からの眺めでどうでしょ
2.新潟市東港線十字路交差点のCOZMIX2ビルからの眺めでどうでしょ
3.新潟市萬代橋上から4時方向を眺めるでどうでしょ
4.新潟市白山神社そばのふるまちモール6でどうでしょ
5.新潟市NEXT21からの眺めでどうでしょ
6.新潟市ターミナル東掘駐車場ビル北東角からの眺めでどうでしょ
7.新潟市ターミナル東掘駐車場ビル南西角からの眺めでどうでしょ

>>111
2.新潟市昭和大橋から8時方向を眺めるでどうでしょ
3.新潟駅万代口駅前第5マルカビルからの眺めでどうでしょ
4.新潟駅万代口でどうでしょ
5.新潟駅南口でどうでしょ

1.が超難問です
理容フ〜、アットホーム、画面中央に見える商店街神社の屋根、いずれも手がかりにならず、ヒント希望です

116 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/24(木) 19:28:49.76 ID:CPjCIXWBP
>>114
2.まさにそこです 井川線をめぐるため千頭駅に向かうのに静岡から国道362号を走りショートカットしました
ということで国道362号から千頭駅を遠望するで正解です

6.東海道本線上り列車興津〜由比間の車窓から進行方向に夕富士を眺めるで正解です
東海道本線でも数少ない海側の窓から富士山を望める地点ですね

ストビューうまくリンクできるでしょうか? このあたりのはずなのですが
https://www.google.co.jp/maps/@35.081732,138.547136,3a,75y,37.74h,90.34t/data=!3m4!1e1!3m2!1sJhq4z8SibMZJxfesb1kdcg!2e0?hl=ja

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 20:26:32.47 ID:eMMOM2OLX
>>115
お答えいただいた分、完璧な回答です。ありがとうございました。
>>110の6.7.は同じ駐車場ビルでしたね。すみません。別の
ビルのを出したつもりでしたが、ちょっと混同。まあ、それくらい
微妙な場所ばかりですが;

>>110の1.ですが、今回(も?)、出題者が間違えないように(すでに1つ
間違えましたが)、撮影時間順での出題です。

なお、先週、県政記念館や市民芸術文化会館を出題しましたが、
今回のは、新潟駅に着いたあと、そこまでの前後で撮影した場所となっています。

なお、出題者は、1.を初めて見て、古さやちょっと人情味を感じさせるな
と思いましたが、60年以上続いてる、地元では有名な横丁だ
そうです。

118 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/24(木) 21:11:49.27 ID:CPjCIXWBP
>>117 1.「人情味」の横丁ということで理解しました 新潟市人情横丁でどうでしょ
変わった地形だなと思ったら堀を埋め立てた跡なんですね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:36:55.56 ID:ZOABRHwXN
出題します。

1.何市役所でしょう。
http://i.imgur.com/dkJ67mS.jpg

2.ここはどこでしょう。1.の近くです。
http://i.imgur.com/ZHk3OQg.jpg

3.ここはどこでしょう。2.とは違う場所です。
http://i.imgur.com/Wp8cLQN.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/IBBjo9j.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/EFtdnR7.jpg

6.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/9R2IPJ7.jpg
http://i.imgur.com/VhBIeJQ.jpg

7.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/vBiB8XY.jpg
http://i.imgur.com/Mw5MuPE.jpg

8.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/tQT8zZ2.jpg
http://i.imgur.com/N9bb2g6.jpg

9.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/m6g4AV6.jpg
http://i.imgur.com/69tt3VD.jpg

10.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/hvMRJQR.jpg

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:40:55.73 ID:ZOABRHwXN
>>118
人情横丁、正解です。ヒント、ちょっと書きすぎでしたかね。w

画像に写っている神社は、白龍権現神社ですね。

121 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/24(木) 22:44:47.88 ID:CPjCIXWBP
>>119 3.パッと見大宮のようですね

122 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/24(木) 22:59:38.69 ID:CPjCIXWBP
>>119
1.市原市東国分寺台一丁目1番付近でどうでしょ
2.小湊鉄道海土有木駅の西側踏切からの眺めでどうでしょ

あとは明日に回答させてください

ざっと拝見しましたが、 10.提灯に大宮一番街と

123 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/25(金) 06:54:38.41 ID:8EaUSoPFM
>>119 1.〜3.は重複回答致します

1.千葉県市原市役所でどうでしょ
2.小湊鉄道海土有木駅の西側踏切からの眺めでどうでしょ
3.東北本線大宮駅中央自由通路で西を向いての撮影でどうでしょ
4.さいたま市大宮区大門町一丁目の旧中山道から北を向いて撮影でどうでしょ
5.さいたま市大宮区大栄橋交差点のちょっと南から南を向いて撮影でどうでしょ
6.さいたま市大宮区宮町二丁目のあじせんビルエレベーターからの眺めでどうでしょ

ちょっと時間切れなので続きは後刻とさせていただきたく

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:04:58.07 ID:6qentvUg3
>>123
すみません、出題の時間が遅くて、かつ10問と多数で。昨日、
夕方から200キロちょっと18きっぷで移動したのですが、夜は撮影も
できないし、時間ばかり取られて、あまりよくなかったです。

1.市原市役所、正解です。この前、五井駅の出題の時の撮影。
これだけじゃ難問かと、2.の海土有木駅(正解です。)を
追加しましたが、2.は、遠方からなのに、よくわかりますよね…

他人の車に乗せてもらってるので、踏み切りからあれくらいで
しか撮影できませんでしたが。さすがです。

3.大宮駅中央自由通路、正解です。秋田の竿燈が飾っていたのと、
待ち合わせ場所として有名な「まめの木」の位置がちょっと
変わっていたようなので出題してみましたが…

それと10.の提灯「大宮一番街」を消さずにすみませんでした。
これで、3〜10.が大宮駅周辺であることがバレバレですね;

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:52:42.45 ID:QuLirNHqU
>>123
4〜6.すべて正解です。

この前の北東北出張以来、商店街の飾り付けには、地元のいろいろな
特徴が出てくることが多い気がして、けっこう撮影するようになり
ました。

大宮駅東側は、大宮アルディージャのホームスタジアムの最寄り
ということもあって、オレンジのペナントだらけ。あと、地名のごとく
氷川神社の夏の例大祭の提灯、そして4.のリス。

今回、知ったのですが、リスは旧大宮市のマスコットで、大宮駅
東口には「こりすのトトちゃん」の像もあるんだ。

アルディージャがスペイン語でリスのことも今回、知りました、

126 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/25(金) 18:05:21.94 ID:8EaUSoPFM
>>119
7.さいたま市大宮区仲町二丁目タイムズ大宮駐車場ビルからの眺めでどうでしょ
8.大宮高島屋屋上からの眺めでどうでしょ
9.さいたま市大宮区宮町一丁目パチンコマルハンの入居しているREX大宮ビルからの眺めでどうでしょ
10.さいたま市大宮区宮町一丁目大宮一番街のもっとも西寄り大宮駅側入口でどうでしょ

大宮のマスコットがリスなのは最後の大宮市長であった新藤氏が大のリス好きだったからとか
大宮アルディージャも浦和レッズと同じさいたま市で集客勝負するというのもちょっと苦しいですね
人口440万の横浜のような大きな都市ならともかく、125万の都市にJ1チーム2つはオーバースペックのような(あくまでも個人の感想です)

127 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/25(金) 18:53:01.45 ID:8EaUSoPFM
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406281694381.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406281708308.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406281722838.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406281735666.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406281752695.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406281772016.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:13:43.77 ID:qLDcNhvJo
>>127
6.は一目で、北上駅前の観光物産館、おでんせプラザぐろーぶ
の建物かと。この前も、ここでレンタカー返したあと、ちょっと
時間をつぶしました。

今日も18きっぷで移動中で、携帯の電池がなくなってきていますので
残りは(わかれば)、明日にレスします。_(..)_

129 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/25(金) 20:25:41.58 ID:8EaUSoPFM
>>128 6.東北本線北上駅前で正解です
駅方向の画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1406287486570.jpg

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 07:12:19.55 ID:iQmHcxrYm
>>127
2.は、東北本線、花巻駅前でしょうか。「風の鳴る林」とかいう
モニュメントが写っているかと。

3.は、東北本線、一ノ関駅の在来線のホームでしょうか。
盛岡行きの列車、画像左に新幹線ホームと、その連絡通路が見えて
いるので。

しかし、寒そうですね。今見ると、ちょっと涼しく感じます。

5.は、自信ありませんが、一関市の道の駅かわさき、でしょうか。
気温表示が似ているサイトがあったので。

残り、1.は、もし岩手県内であれば、30しか道の駅がないよう
ですので、ストビューで特徴的な矢倉?と「の里」の表示を探せば見つかる
かと思い、3文字から探してますがまだ見つかってません。

4.は、車止標示がありませんが、終着駅のように見え、岩手県なら岩泉駅
かと思いましたが、しっくりきません。こちらも、しばし。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 07:44:29.48 ID://nw9Wdxi
出題します。撮影時間順ではありません。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/cJxicrl.jpg
2.http://i.imgur.com/ttMcwip.jpg
3.http://i.imgur.com/eRmS8s2.jpg
4.http://i.imgur.com/S70QxKk.jpg
5.http://i.imgur.com/yL2HYxL.jpg
6.http://i.imgur.com/Yf56SQH.jpg

132 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/26(土) 08:37:31.31 ID:Rt/bnJlCo
>>130
2.東北本線花巻駅前で正解です ちょっとホワイトアスパラを連想させます
3.東北本線一ノ関駅ホームで正解です 発車時刻を待つ盛岡行です

5.残念ながら道の駅かわさきではありませんので画像追加します
http://2ch-dc.net/v5/src/1406331104782.jpg
路線バス車窓からの撮影のため視点が高くなっています

1.ここの画像お持ちではないですか?というのがヒントです

4.画像左隅に駅名ひらがな最後の文字がかすかに見えます

133 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/26(土) 09:23:31.23 ID:Rt/bnJlCo
>>131
1.ストビューがないので確信はありませんが上越新幹線越後湯沢駅の東京方のようです
2.上越新幹線燕三条駅の新潟方でどうでしょ
3.画面右寄りの山は榛名山に見えます 上越・長野新幹線分岐点のちょっと先でどうでしょ
4.遠くに弥彦山が見えます 上越新幹線が中ノ口川を渡るところでどうでしょ
5.これも上越新幹線だとすれば山の迫る島式ホームって越後湯沢駅しかないんですよね
越後湯沢であとから来る通過列車を待っているところでどうでしょ
6.信越本線長岡駅南の長岡車両センターを上越新幹線から見下ろすでどうでしょ

ところで>>126の判定がまだのようですが

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:05:36.40 ID:NxI966G5V
>>126
判定が遅れてすみません。7〜10.すべて正解です。

7.の駐車場ビルは、大宮ソニックシティのビルがちょこっと写って
ますが、あまり高くなく(5階ぐらい?)、大宮駅周辺のような
かなり
ビルが密集してるところでは、展望はあまりよくなかった…出題
としても今一でしたね。

8.の高島屋屋上は、久しぶりに百貨店屋上からの眺めが撮れましたが、
夏はビアガーデンのみで利用で、気軽に立ち寄れる雰囲気ではなかったです。

リスは当時の大宮市長が好きだったんですか。出題候補に、大宮駅東口のこれ
http://i.imgur.com/sW0xRkm.jpg
を準備してましたが、ちょっと不気味だし、簡単だろうと取り止め;

さいたま市にJ1が2チームあるのは、おっしゃるように豪華
といいますか…今回、大宮駅東側のオレンジのペナントの飾り付け
がハンパじゃないのにビックリ。

京王沿線のFC東京の飾り付けなんかかわいいもの。

これは、天下に名を轟かせてるレッズファンに対抗してかなと
勘ぐっちゃいます;

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:16:07.14 ID:NxI966G5V
>>133
1〜4.と6.正解です。

長岡駅の東京より、広大な車両センターが広がっていて、見てて
楽しいですね。

5.は、越後湯沢駅ではありません。1〜6.一連の撮影です。
暑かったので、ホームの端まで歩く元気がなかったこともあり、
目一杯、望遠にしています。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:28:45.53 ID:NxI966G5V
>>132
4.についてですが、「へ」で終わってるようなので、一戸、二戸、
三戸、八戸、本八戸、宿戸をざっと探してみましたが、うまく
見つけられません。この中にありますか?

137 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/26(土) 10:35:09.94 ID:Rt/bnJlCo
>>135 5.今更ですが越後湯沢にしては若干違和感がありました
上越新幹線高崎駅上りホームから東京方を眺めるでどうでしょ

>>136 4.その中にはありません 数字でいうと三戸と八戸の間ですね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:57:10.25 ID:NxI966G5V
>>137
高崎駅新幹線ホームから東京方面、正解です。望遠にして、かなり
圧縮されてしまい、すみませんでした。

で、>>127の4.のヒント、ありがとうございます。質問してよかったです。
「へ」で終わる駅をかなり探して、見つからず途方にくれてましたので。

駅名検索では、営業中の駅しかヒットしませんでしたが、廃線
まで広げれば、五戸駅、七戸駅もありますね。

調べると、南部縦貫鉄道の七戸駅のように。

どうりでプラットホームに雑草が目立ったり、車止の標示もなかった
のかな。

七戸町はよく車で通りますし、七戸十和田駅とかで、昔の南部縦貫鉄道
の写真展などを見たことがありますが、1997年に廃線になって、
駅舎など、まだ残ってるのは知りませんでした。ちょっと驚き。
今度、機会があれば見に行こうっと。

139 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/26(土) 11:12:04.24 ID:Rt/bnJlCo
>>138 4.南部縦貫鉄道七戸駅跡で正解です

画像をいくつかアップしましたのでご覧ください
http://2ch-dc.net/v5/src/1406340232683.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1406340242551.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1406340253306.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1406340267428.jpg

画像3番目左の車庫の中に丸っこいレールバスが動態保存されており、保存会が時折外に出して動かすそうです
撮影は7月14日だったのですが、このとき霧雨が降っており画像4番目のとおり気温14℃でした

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:24:47.27 ID:NxI966G5V
>>139
郷愁をさそう画像の紹介、ありがとうございます。とても興味深い。

私は、廃線跡を訪れるということはほとんどしてませんが、
こういう画像を見ると、魅力を感じます。

七戸駅跡が青森県内ですので、>>127の残りの道の駅2つは、
岩手県内になりますか。しかも1.は、私が訪れた可能性の高い場所との
ことで、しばしお時間をいただけますか。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:58:51.93 ID:nSdQtdxYl
>>127
1.ですが、前スレで
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1398659803/938
私が出題していた、道の駅石鳥谷、になりますでしょうか。

手元には、同じ画像はありませんでした。この道の駅、3泊4日、
1200キロ弱のロングドライブの最後に訪れたんですが(その後、
花巻空港周辺で撮影は終わり)、すでにかなり集中力がなくなっていたのかも;

5.ですが、九戸村、九戸IC近くの道の駅おりつめ、になります
でしょうか。

岩手県は青森、秋田と比べて積雪はそれほどでもないと思いますが、
さすがにこのあたりは積雪してますね。旅人さん、この時期の道の駅
にも車で行かれるのかと、ちょっと驚きましたが、バスでだったら
ほっとしました。w

冬の三陸とか八戸線を撮影に久慈に行かれる途中とか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:08:10.32 ID:nSdQtdxYl
出題します。それぞれの撮影場所を特定できますか。なお、乗り換えなし
の路線で結ばれた2都市からの出題となります。

1.http://i.imgur.com/WiukhB6.jpg
2.http://i.imgur.com/Zwl69od.jpg
3.http://i.imgur.com/ZxrCJuM.jpg
4.http://i.imgur.com/sEyAqla.jpg
5.http://i.imgur.com/YfuZhIs.jpg

143 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/26(土) 17:02:54.32 ID:Rt/bnJlCo
>>141
1.道の駅石鳥谷で正解です 車の数からいっても幹線国道なのですぐ見破られるかと思っていました
白抜きを外した画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1406360015977.jpg

5.九戸村道の駅おりつめで正解です
自分は東京のそばに住んでおり(J1チームが2つある町というのは内緒ですw)、ほとんど雪が積もりませんから、雪道を長いこと運転するのは怖いです
このときは大震災前でしたが、三陸鉄道で久慈まで来たところで、強風のため八戸線が全線運休となってしまったのです
途方に暮れているときに久慈〜二戸のバス路線に気がつき、無事予定宿泊地である青森に到着することができました
ご参考までに救いの神となったそのバス画像をアップします
久慈駅出発前 http://2ch-dc.net/v5/src/1406361445592.jpg
二戸駅到着後 http://2ch-dc.net/v5/src/1406361461781.jpg

144 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/26(土) 17:32:29.75 ID:Rt/bnJlCo
>>142
1.店名が裏返しに読めます 小山駅西口前ドンキホーテからの眺めでどうでしょ
2.小山駅西口ロプレイズミヤとロプレ632との連絡通路からの南方向の眺めでどうでしょ
3.小山駅西口ロプレイズミヤとロプレ632との連絡通路からの北方向の眺めでどうでしょ
4.高崎駅東口ヤマダ電機本社ビルからの眺めでどうでしょ
5.高崎駅西口ぺデストリアンデッキから続く歩道橋からの眺めでどうでしょ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 19:13:16.10 ID:4jClo1YbE
>>144
すべて完璧な正解です。ありがとうございました。

新潟から高崎まで移動後、両毛線で小山まで移動した日の撮影に
なります。

微妙に目立つところをはずして出題したつもりでしたが(それぞれ、
過去にも出題したことがあり)、ま、旅人さんにとっては難しくは
ないんでしょうね。w

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:09:43.97 ID:vH9y/CZqk
出題します。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/k6fiVCo.jpg
2.http://i.imgur.com/HqdMPdG.jpg
3.http://i.imgur.com/L74YlIg.jpg
4.http://i.imgur.com/3fATH2W.jpg
5.http://i.imgur.com/MNKmZmv.jpg
6.http://i.imgur.com/TtoNhGS.jpg
7.http://i.imgur.com/wUb98YZ.jpg
8.http://i.imgur.com/9SqEEdm.jpg
9.http://i.imgur.com/v9QvDL5.jpg
10.http://i.imgur.com/UX9b371.jpg

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:21:03.15 ID:vH9y/CZqk
出題します。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/4W3b5OK.jpg
2.http://i.imgur.com/Z6LY8mC.jpg
3.http://i.imgur.com/fZkyb5p.jpg
4.http://i.imgur.com/GrWCnOX.jpg
5.http://i.imgur.com/c4lLWu8.jpg
6.http://i.imgur.com/MqT2MZ0.jpg
7.http://i.imgur.com/BU0yCMR.jpg
8.http://i.imgur.com/zUTfT0v.jpg
9.http://i.imgur.com/e4aWN7C.jpg
10.http://i.imgur.com/lE2hPR0.jpg

148 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/26(土) 21:37:07.51 ID:Rt/bnJlCo
>>146
1.高崎駅構内でどうでしょ
2.両毛線利根川橋梁からの眺めでどうでしょ
3.両毛線前橋駅でどうでしょ
4.両毛線前橋〜前橋大島間で前橋赤十字病院越しに赤城山を望むでどうでしょ
5.両毛線前橋大島駅でどうでしょ
6.両毛線伊勢崎駅でどうでしょ
7.両毛線国定駅でどうでしょ
8.両毛線岩宿駅でどうでしょ
9.わたらせ渓谷鐵道下新田駅横の両毛線下新田信号場でどうでしょ
10.両毛線桐生駅でどうでしょ

>>147
1.両毛線山前駅のちょっと新前橋方でどうでしょ
2.両毛線足利駅でどうでしょ
3.両毛線佐野駅でどうででょ
4.両毛線佐野〜岩舟間の複線区間から岩舟山を望むでどうでしょ
5.残っていた跨線橋なくなったんですね 両毛線大平下駅でどうでしょ
6.両毛線栃木駅でどうでしょ
7.両毛線思川駅でどうでしょ
8.橋架け替えられたのですね 両毛線思川〜小山間の「新」第一思川橋梁でどうでしょ
9.両毛線が東北本線と合流する地点でどうでしょ
10.小山駅の両毛線車止めでどうでしょ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:52:27.49 ID:vH9y/CZqk
>>148
すでに両毛線で高崎〜小山を移動したと話してますし、今回、
その間を撮影時間順に出題してますが、お得意の分野とはいえ、
相変わらず正確かつ素早い回答ですね。

すべて完璧に正解です。出題者自身がわからなくなりますので;
比較的特徴あるところを出題したつもりですが、この中では、>>147の4.の岩船山あたりは個人的にはちょっと難しいかと
思いましたが、いや、そうでもないか…

かぶりつきでの撮影、なかなか楽しいですね。今度は逆方向で
とらいしたいです。

150 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/26(土) 22:17:48.03 ID:Rt/bnJlCo
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406380324273.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406380337360.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406380352316.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406380363153.jpg

すべて両毛線の、かつ>>146 >>147に登場していない駅です

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:20:16.96 ID:NxI966G5V
>>150
出題は容易ですが、回答する側に回ると、なかなか難しいですね;
両毛線、新前橋からですと駅は18ですか、残ってるのは駒形、
小俣、山前、富田、岩舟あたりになろうかと思いますが…

2.は小俣駅のように思います。手元のと比べるとホームの待合室が
新しくなってるようですが。
http://i.imgur.com/DGCtjs1.jpg

4.は、ホームの屋根が逆三角というので、駒形駅かなと思いますが、
自信はありません。
http://i.imgur.com/vQtc3tr.jpg

のこりは、しばし。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:28:54.26 ID:NxI966G5V
>>150
3.は、富田駅かと思います。手元には、画像がないので、撮影もれですね。;

153 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/27(日) 08:25:40.11 ID:+ynn8IqhW
>>151-152
2.小俣駅で正解です 両毛線の駅撮影は結構前なので、あちこち変化しているものと思われます
3.富田駅で正解です
4.駒形駅ではありません 夜の駅は自分もなかなかわかりません

実は出題画像は新前橋から小山方向に順番になっています 山前駅は>>147で見えていますので省略しました

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 09:37:32.39 ID:kVX1Xt5TG
>>153
どうも。4.は、やはり駒形駅ではなかったですか。もう少し
しっかり調べないと。

ヒントいただきましたので、のこりはわかりそうですが、本日、
所用で外出しており(ついでに出題用画像の採取?もしてますがw)、
レスは夕方以降になるかと。_(..)_

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:17:09.43 ID:3F++vxsqW
>>153
ヒントをいただき、>>150の残りはもはや回答が推定できる状況ですが;
一応、確認しました。

1.が駒形駅から伊勢崎駅方向の眺めになりますでしょうか。航空写真から、
特徴的な線路の分岐や橋梁の位置が確認できました。1.は当初、
山前駅ではないかと思ったのですが、線路の分岐が違うために
わからなくなってました。

出題画像、ホームに木がありますが、航空写真ではうまく同定
できないのが、ちょっと気がかりですが。

残りの4.は岩舟駅になりますでしょうか。手元の画像と比べて
http://i.imgur.com/j8pbTem.jpg
ホームの屋根の形状、跨線橋が同じように…

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:22:07.29 ID:3F++vxsqW
出題します。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/BHwW33E.jpg
2.http://i.imgur.com/adkA7Sc.jpg
3.http://i.imgur.com/2udxHKX.jpg
4.http://i.imgur.com/02SwjFN.jpg

157 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/27(日) 19:24:03.21 ID:+ynn8IqhW
>>155
1.駒形駅で正解です ホーム上の木が確認できないのは、駅舎橋上化の際にホーム幅が狭くなったのかもしれませんね
4.岩舟駅で正解です ここまでめぐってきたときに日が暮れました

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:28:37.28 ID:3F++vxsqW
出題します。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/ZvLxHML.jpg
2.http://i.imgur.com/4bEr5A4.jpg
3.http://i.imgur.com/J9wlnCs.jpg
4.数秒間隔で2枚です。
http://i.imgur.com/G1qeRRK.jpg
http://i.imgur.com/igV4Pr3.jpg

159 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/27(日) 19:56:32.98 ID:+ynn8IqhW
>>156
1.京急本線神奈川新町駅でどうでしょ
2.京急本線京急新子安〜生麦間で貨物線が京急線をオーバークロスするところでどうでしょ
3.京急本線京急川崎〜六郷土手間の多摩川を渡っているところでどうでしょ
4.京急本線品川〜泉岳寺間の高架から地下に潜ろうとしているところでどうでしょ

>>157
1.東北新幹線から眺める田端駅でどうでしょ
2.東北新幹線が飛鳥山を通り過ぎようとしているところでどうでしょ
3.東北新幹線から眺める戸田漕艇場でどうでしょ
4−上.上越新幹線から眺める長岡市民防災公園でどうでしょ
4−下.上越新幹線から眺めるながおか市民防災センターと長岡市消防機関消防本部でどうでしょ

160 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/27(日) 20:28:49.42 ID:+ynn8IqhW
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406460279297.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406460296221.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406460307492.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406460323252.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406460334052.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406460344161.jpg

161 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/27(日) 20:30:18.58 ID:+ynn8IqhW
書き忘れました

>>160 5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:52:26.43 ID:KEd3JGtWI
>>159
>>156 1〜4.>>157 1〜4.すべて正解です。相変わらず、正確かつ
素早い回答、ありがとうございます。

>>157 の4.の長岡市民防災公園は、ちょっと難しいのではと思って
いましたが、出題したあと画像を眺めると「ながおか」と植え込みで
表示されてましたね;

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:59:11.75 ID:KEd3JGtWI
出題します。それぞれどこでしょう。なお、前半と後半の関連はないです。

1.http://i.imgur.com/DtJAHIY.jpg
2.http://i.imgur.com/ot8W3pv.jpg
3.http://i.imgur.com/Vd33N7x.jpg
4.http://i.imgur.com/iClyt9b.jpg
5.http://i.imgur.com/sFhBlod.jpg
6.http://i.imgur.com/uvU1ze5.jpg

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:12:19.11 ID:KEd3JGtWI
>>160
ぱっと見で、5.は鹿島スタジアムですよね。鹿島サッカースタジアム駅
からの眺め、でしょうか。

1.に「梅まつり」と出てますので、茨城県シリーズの可能性
濃厚ですね;

ちなみに、本日、茨城県内にいたのですが、午後、ものすごい
豪雨で、停電や電車が遅れ、いろいろ寄り道しようと思ってましたが、
断念しました;

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:25:02.60 ID:KEd3JGtWI
>>160
1.は水戸駅ビルでしょうか。有名な三人の像がちょこっと写って
ますね。w

本日のお昼は、そのビルの5階だったか、インド料理を食べました。

166 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/27(日) 21:31:15.74 ID:+ynn8IqhW
>>163
1.総武本線小岩〜市川間で江戸川を渡るところでどうでしょ
2.総武本線津田沼〜幕張本郷間の幕張車両センター東京寄りでどうでしょ
3.豊橋駅西口でどうでしょ
4.豊橋駅東口でどうでしょ
5.東海道本線豊橋〜西小坂井間の豊川放水路橋梁でどうでしょ
6.東海道本線蒲郡駅でどうでしょ

167 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/27(日) 21:35:39.01 ID:+ynn8IqhW
>>164-165
5.鹿島スタジアムで正解です パッと見ということはサッカーお好きなのでしょうか
1.水戸駅ビルエクセルで正解です ご老公の像がちょこっと見えていますね
それにしても印籠を見せただけですべての相手が戦意を喪失するわきゃないと思うのですがw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:48:45.89 ID:KEd3JGtWI
>>166
1〜6.すべて正解です。出題内容が旅人さんの専門分野かと思いますが、
ほんと回答のスピードが早いですよね。

>>167
サッカーに興味はあまりありません;大きな建物には興味がある
ので、たまたま車で前を通った時に撮影した記憶があるくらいです。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:10:14.14 ID:v3OFsb45x
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/wpqJU1e.jpg
http://i.imgur.com/cSH9LRN.jpg

2.撮影場所を特定できますか。同一場所3方向です。
http://i.imgur.com/CGgjN5F.jpg
http://i.imgur.com/IQ9hxF2.jpg
http://i.imgur.com/t4R8LIL.jpg

3.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/GKUzR6k.jpg
http://i.imgur.com/wJwM3vN.jpg

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:24:03.73 ID:v3OFsb45x
>>160
6.は、勝田駅前でしょうか。何度か降りたことがありますが、
立派な駅前道路に感心した覚えが。茨城県でこれだけ広々とした
駅前は、
なかなかなさそうですね。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:36:37.13 ID:v3OFsb45x
>>160
バラバラに回答して、すみません。

3.は、ひたちなか海浜鉄道の終着駅、阿字ヶ浦駅の車止標識
でしょうか。

一度、降り立ったことがありますが、何もなくてびっくり。
国営ひたち海浜公園に延伸する構想があるそうですね。

残りの2.の高架単線は、鹿島臨海鉄道大洗線のどこかではないか、
すると、4.の電化単線の分岐は、茨城県ではないかも、などと
考えて検索中です。

172 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/27(日) 22:51:52.16 ID:+ynn8IqhW
>>170-171 バラバラ回答ノープロブレムです ここ連投規制なさそうですし
6.常磐線勝田駅前で正解です
3.茨城交通(撮影時)阿字ヶ浦駅で正解です 海水浴シーズンは賑わうんじゃないでしょうか

>>169 自分には難問です 今のところ地域すら思い浮かびません 積雪地ではなさそうですが

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:59:21.93 ID:v3OFsb45x
>>172
>>169ですが、同一日、時間順です。天気よかったのが、3.で雲行きが
かなり怪しくなってきて、その後、大変でした。

174 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/27(日) 23:06:54.08 ID:+ynn8IqhW
>>173 3.それでわかったような気がします イオンモール水戸内原からの眺めでどうでしょ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:09:37.48 ID:v3OFsb45x
>>173
すみません、>>169は撮影順からいくと2.1.3.の順ですが、
位置関係は、上りですと1〜3.の順です。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:17:17.60 ID:v3OFsb45x
>>174
内原駅の東、徒歩10分弱のイオンモール、正解です。

本日の午後2時ぐらいでしたが、このあと、ものすごい雷雨に見舞われまして。
友部から水戸線の方に行こうと予定していましたが、びしょ濡れ
だし断念しました;

177 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/28(月) 06:42:54.92 ID:RRgpkH3d8
>>169 2.常磐線赤塚駅北口常陽銀行の上からの眺めでどうでしょ

178 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/28(月) 06:53:12.21 ID:RRgpkH3d8
>>169 1.水戸三の丸パーキングからの眺めでどうでしょ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 07:29:16.55 ID:2rn/LBm8d
>>177
2.赤塚駅北口で歩道橋で隣接するそのビルから、正解です。

同一場所、もう1つの方向は、こちら
http://i.imgur.com/wMpWsL8.jpg
これだと瞬殺だったでしょうね。w

追加画像の準備はこれら
http://i.imgur.com/fu06P4l.jpg
http://i.imgur.com/7V3qJ24.jpg

赤塚駅、今回、初めて降り立ちましたが、なかなか立派でした。

>>175
1.水戸駅北口から真正面に見える、その駐車場ビル、正解です。

こちらの画像だと
http://i.imgur.com/zwSTVU2.jpg
>>160の1.の駅ビルエクセルが写ってますね。w

1.は、ちょうど水戸城跡が見下ろせたので、個人的にはとても
興味深かったです。

180 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/28(月) 08:54:27.74 ID:noREdmxjs
>>171 遠回りの予感がするのでちょっとだけヒントを

2.高架単線は○ですが、鹿島臨海鉄道が架線の下を走るのは鹿島神宮〜鹿島サッカースタジアムのJR区間のみです

4.つい最近出題された地域ですので、前方かぶりつきで乗車されていたら瞬時にお分かりになられたかも

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:37:19.33 ID:e6Z4OM+l7
>>160
4.ですが、友部駅の西側の踏み切りから、常磐線から水戸線が分岐して
いるところを眺める、でしょうか。

マップですと、このあたり(うまく表示できてるか自信ありませんが)。
http://goo.gl/maps/w21QD

ちなみに、昨日、雨でびしょ濡れだったので、かぶりつきで立つ
元気がなかったです。

2.については、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線は全線非電化でした。水戸駅から
その線に乗ったときに田んぼのなかを高架のイメージが強くて、画像をみて、
あそこだと思い込んでしまって。

単線電化、高架で1面1線の高架駅、直線的な路線、周辺は田んぼの
ようで平坦な感じ。建物の屋根から、積雪はほとんどない?福島県では
なさそう。夕焼けとすると西方向を向いた撮影か。しかし、利用客は
あまりいそうでもなく、電化はともかく、高架にする理由が不明、
なんかを考えてますが、今のところ、さっぱりです。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:44:10.68 ID:e6Z4OM+l7
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/wELgKcp.jpg
同一場所の右方向のズームです。
http://i.imgur.com/SNM6jYY.jpg

2.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/BvaYxnd.jpg
http://i.imgur.com/SymiUhY.jpg

3.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/kSqzkK7.jpg
http://i.imgur.com/ZqQgfSk.jpg

183 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/28(月) 20:48:18.92 ID:RRgpkH3d8
>>181
4.まさにその踏切です 友部駅西方の常磐線・水戸線分岐点で正解です
ちなみに水戸線は横浜線、奈良線などと同様、区間外の駅を名称にしている数少ない路線です

2.ヒントとして列車到着画像をご覧ください
なお、撮影は冬の朝7時半頃です
http://2ch-dc.net/v5/src/1406548040768.jpg

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:03:34.09 ID:e6Z4OM+l7
>>183
>>160の4.のヒント画像、ありがとうございます。千葉県であろう
ことがわかりました。海岸線がいりくんだ房総半島は考えてにくいので、
成田線や鹿島線のほうかと思って探すと…

十二橋駅になりますでしょうか。

なんで高架なのか、不思議ですね。

185 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/28(月) 21:27:11.04 ID:RRgpkH3d8
>>184
4.鹿島線十二橋駅で正解です

この駅が高架の理由は以下のとおりかと
昭和36年に「踏切道改良促進法」という法律ができ、新線建設は原則として(既存の路線から分岐する箇所などやむを得ない場合を除いて)踏切を設けてはいけないことになりました
鹿島線の香取〜鹿島神宮間の開業は昭和45年ですから、当然この法律の適用を受け、すべての道路と立体交差することを義務付けられたので、たとえどんなに人家のない田んぼの中を走ろうとも高架路線になりました

ちなみにこの駅の所在地は佐原市なのですが、鉄道以外の陸路で市の中心部に行くには、必ず他の行政区域を通らなければならないことになります

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:34:41.35 ID:e6Z4OM+l7
>>185
高架となった理由の説明、ありがとうございます。そういえば、
つくばエクスプレスには踏み切りがないように思いますが、
そういう法律があったんですね。勉強になります。

187 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/28(月) 21:51:43.13 ID:RRgpkH3d8
>>182
1.の望遠画像に新幹線が写っていますが、出題はすべて東海道新幹線・東海道本線沿線ですか?
ちょっとどこだか見当つきません
3.は改築中の駅舎ぽいですが

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:01:11.77 ID:e6Z4OM+l7
>>187
>>出題はすべて東海道新幹線・東海道本線沿線ですか?

はい、そうです。ご要望あれば、画像を追加します。

189 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/28(月) 22:02:33.25 ID:RRgpkH3d8
>>188
おいそれとわかりそうもありませんのでヒント画像希望します

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:15:58.65 ID:e6Z4OM+l7
>>182
追加の画像です。

1.の撮影場所の最寄り駅の駅前です。
http://i.imgur.com/nAtZ1ME.jpg

2.反対側の眺めです。
http://i.imgur.com/Yg9ngAf.jpg

3.は、もうすぐ南口になると思われますが、その駅前です。
http://i.imgur.com/4sAAHzh.jpg

191 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/28(月) 22:28:55.61 ID:RRgpkH3d8
>>190 3.東海道本線袋井駅の南側でどうでしょ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:33:13.41 ID:e6Z4OM+l7
>>191
袋井駅の南側、正解です。秋に南北自由通路ができるそうで
http://i.imgur.com/Mgc2CMu.jpg

今は何もない南側も、おそらく見違えるようになることでしょう。

193 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/28(月) 22:36:12.26 ID:RRgpkH3d8
>>190 2.東海道本線愛野駅の北口でどうでしょ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:45:22.71 ID:UrSBLgLcF
>>193
愛野駅北口、正解です。南口、先日、旅人さんが出題されたエコパがわずかに
写ってますね。

もう1つ追加予定だった西方向はこちら
http://i.imgur.com/JZ8vRy6.jpg

195 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/28(月) 22:50:33.31 ID:RRgpkH3d8
>>190 1.東横イン掛川駅新幹線南口店からの眺めでどうでしょ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:59:01.10 ID:UrSBLgLcF
>>195
掛川駅南口からすぐの東横インからの眺め(西方向)、正解です。
北の眺めですと
http://i.imgur.com/wfgvJdM.jpg
簡単すぎたでしょうね。w

今回、掛川駅の南口に初めて降り立ちましたが、北口の木造と違って
http://i.imgur.com/d6rAA9J.jpg
かなりモダンで驚きました。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:04:42.49 ID:UrSBLgLcF
>>182
補足です。1.のズームしてるのに写ってる、屋上に銀色のコマ
のようなものをのせてるビルは、掛川市役所です。

東海道新幹線からもよく見え、いつも何だろうと思ってましたが、
今回、やっと正体がわかりました。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 06:52:51.42 ID:K3c/a5XJI
出題します。都内鳥居シリーズです。ちょっと出題もれになっていたもの。

1.何神社でしょう。
http://i.imgur.com/gK943T7.jpg
山手線のとある駅前商店街が参道になっている様。
http://i.imgur.com/pXmSBBt.jpg

2.何神社でしょう。
http://i.imgur.com/FKrOR0C.jpg
http://i.imgur.com/fcj3L7O.jpg
http://i.imgur.com/5XNI48K.jpg
1.の隣の区ですが、1.と同じ名前の神社です。

3.何神社でしょう。
http://i.imgur.com/ek3NRdk.jpg
http://i.imgur.com/pK94NPY.jpg
2.の近くです。交差点に○○神社入口と名前がついてます。

4.何神社でしょう。上と同じ区内です。とある有料庭園のそばです。
http://i.imgur.com/8AVzeCK.jpg
http://i.imgur.com/NHeN2FA.jpg

5.何神社でしょう。
http://i.imgur.com/Q4UBHg9.jpg
http://i.imgur.com/S6Mk0mr.jpg
上の区とは違います。とある一里塚の近くです。

199 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/29(火) 12:41:49.67 ID:jvG9FF+rb
>>198
1.豊島区南大塚の大塚天祖神社でどうでしょ
2.文京区本駒込の駒込天祖神社でどうでしょ
3.文京区本駒込の駒込富士神社でどうでしょ
4.文京区千石の簸川神社でどうでしょ
5.北区西ヶ原の七社神社でどうでしょ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:16:22.53 ID:bbLFRIX22
>>199
全問、正解です。

1.の大塚天祖神社ですが、商店街「さんもーる大塚」が参道になってる
のに加えて、大塚駅前に立派な石碑もあるんですね。
http://i.imgur.com/AzcXwac.jpg

2.は1.がわかれば簡単ですか。天祖とは天照大神のことと
今回、知りました。社殿が神明造なのもその関係とか。

3.の駒込富士神社は、鳥居や板碑などの文字が赤く塗られて、
いかにも江戸時代に大流行した富士講が、今なお続いている雰囲気。

4.は、簸川神社のヒの漢字がよく出ましたね。文京区の有料庭園といえば
後楽園か小石川植物園で、後者を出題しましたので。

5.の七社神社、一里塚が近くにあるんですね。このあたりも
この前、うろうろしたとおりです。w

本日は移動中で、またいくつか出題候補を撮影しました。のちほど、また。

総レス数 1001
505 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200