2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ここ、ど〜こだ?画像で場所当て4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 20:51:48.45 ID:VwDGpJEoZ
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

前スレ
★【地理の】ここ、ど〜こだ?画像で場所当て3【勉強】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1398659803/

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 06:14:00.73 ID:Tn8vZrmJv
出題します。1つは別の都道府県です。隣接はしていません。
見た感じでわかるとは思いますが。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/p73ZVRQ.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/t1j7XoQ.jpg

3.ここはどこでしょう。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/Wh1g5op.jpg
http://i.imgur.com/1bw8fzV.jpg

4.この商店街はどこでしょう。
http://i.imgur.com/HxqBHLt.jpg

なお、ここから徒歩10分ほどの自治体庁舎はこちら。
http://i.imgur.com/VTQR0dH.jpg

234 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/31(木) 06:48:59.39 ID:HqnjS2ua7
>>233 4.福島県田村郡小野町大字小野新町中通131付近でどうでしょ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 07:15:47.65 ID:H5NY8T5pi
>>234
小野新町中通商店街、正解です。よろしければ、おわかりに
なった理由を
差し支えない範囲で教えていただけませんでしょうか。後学のため。

236 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/31(木) 12:23:25.32 ID:C0YbOODGh
>>235
困りますね、企業秘密をw
1.清酒「笹の川」の酒造メーカー所在地を検索→郡山市と判明
2.庁舎画像に「〜の町」とあるので町役場と推測
3.郡山市周辺の町役場をいくつか画像検索→小野町役場と判明
4.小野町の「ベスト学院」を検索
5.ストビュー見ようと思ったらストビューないので、そのままベスト学院の住所をコピペして回答
と、こんなところでしょうか
ベスト学院でわからなければ、信用金庫(ロゴから郡山信用金庫と判明)支店も検索しようと思ったのですがそれには及びませんでした

237 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/31(木) 12:38:21.51 ID:C0YbOODGh
>>233
1.豊橋駅でどうでしょ 「新幹線 駅 花火の筒を持っている人形」でヒットしました

238 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/31(木) 12:43:59.20 ID:C0YbOODGh
>>233
2.浜松駅でどうでしょ 「駅 エスカレーター横に滝」で

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 12:59:39.66 ID:AqrxeQzX9
>>236
丁寧なレス、ありがとうございます。出題画像があまりマスキングだらけ
もなんだと、酒店のお酒の名前と、学習塾の名前は残し
ましたが、いちおう検索して、福島県の郡山市周辺までは、絞り
こめても、そこからはやや難しいだろうと思い、さらに町役場をヒント
にしました。

そういうことからは、出題者が意図していた手かがかりを活用
されていらっしゃるわけですが、何よりも驚いたのは、その回答スピードです。

詰め将棋じゃないですが、回答までたどり着くあまたある道筋の
中で、最短で最も効果的な手順なのではないかと思います。

あまりに早い回答なので、もともと土地勘でもおありかと思ったので
質問させていただきました。

町役場の追加画像を活用いただいたようで、出題者冥利につきます。

ちなみに、追加画像に準備していたもの
http://i.imgur.com/wFFacE6.jpg
ヒントになるかどうかわかりませんがw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 16:45:49.26 ID:lA4vbTMqc
>>237
1.豊橋駅、正解です。赤いロボットのようなのは、豊橋市の
マスコットキャラクター、トヨッキーだそう。

そういえば、だいぶ前に、豊橋駅の歩行者デッキを出題したときに、
このトヨッキーがLEDで作られてましたが、当時はトヨッキーとは
気づかず。

>>238
浜松駅、正解です。北口の地下道へ行くエスカレーター。

よく訪れているところですが、こんなところにもバブリーというか、
豪華さを感じさせます。水を流す電気代、けっこうかかってるんじゃ、
と思ったりも。

241 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/31(木) 18:07:26.21 ID:HqnjS2ua7
>>239 平日は朝6時半頃一度出題状況をチェックしますので、そのときにパッと見でわかるもの、
あるいは手がかりが多そうで比較的容易にわかりそうなものをトライします
あれだけヒント満載で庁舎画像がプラスされていれば、真っ先に手をつけたくなるというものですw
ちなみに小野町は駅しか知りません
小野新町駅画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1406797567288.jpg

>>233 3.静岡駅南口でどうでしょ

242 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/31(木) 18:17:04.94 ID:HqnjS2ua7
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406797921274.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406797934505.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406797948404.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406797966879.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406797977608.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406797987573.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:47:07.42 ID:H5NY8T5pi
>>242
1.がモノレールのように見え、6.にJRバス関東のバスが見えるので、
当初、湘南、多摩、千葉、東京モノレールの軌道を見て回りましたが、
どうも違う。3.を見てると、以前、旅人さんに読み方を教えてもらった
コマルのマークが出てるじゃないですか…

地域が限定されると、4.が新大阪駅前に見えてきました。ストビューで
確認すると、新御堂筋が新幹線の駅の下をくぐって南に出たところ
あたり
から、東方向を眺める、ように思います。

視点がストビューよりもかなり高いので、旅人さんがトラックの
運転手でなければw、バスからの撮影でしょうか。

そうなると、5.は、淀川と思われ、新御堂筋の淀川右岸あたりから、
南東方向、東海道本線の橋梁などの眺め、になりますでしょうか。
やはり視線は高めなので、バスからの撮影でしょうか。

6.は、画像を確認できてませんが、長距離バスが写っているバス乗り場
ということで、大阪駅前のバス乗り場でしょうか。自信はありませんが。

244 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/31(木) 21:57:54.43 ID:HqnjS2ua7
>>243
4.新御堂筋から眺める新大阪駅前で正解です
5.新御堂筋が淀川を渡るところで正解です
いずれもご推察どおりバス車窓からの撮影です

6.それが狙いでしたw 大阪駅前ではありません ひっかけ問題ですみません

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:17:41.15 ID:H5NY8T5pi
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/9tX218D.jpg
http://i.imgur.com/5cpsyJC.jpg

2.この商店街は、どこでしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/PmCn8z5.jpg
http://i.imgur.com/tuyRWbT.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Z1ZmS4m.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/yJQHxdz.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Pmvz3kL.jpg

6.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/XESDKhD.jpg

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:24:08.54 ID:H5NY8T5pi
>>241
3.静岡駅南口、正解です。

最近、商店街の街灯なんかに興味を持ってますが、出題となると
マスキングするのに、ちょっと手間がかかりますね。

といいつつ、今後、いくつか出題する予定です。w

なお、明日は珍しく;忙しく(拘束される時間が長く)、もしか
すると
レスがてきないかもしれません。ご容赦。

247 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/31(木) 22:56:49.95 ID:HqnjS2ua7
>>245
2.磐越東線船引駅そばの栄町サンロードでどうでしょ
3.田村市役所でどうでしょ
5.船引駅北側のウエディングプラザ丸美でどうでしょ
6.船引駅から南側を眺めるでどうでしょ

1.と4.は探索中です

248 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/31(木) 23:10:48.07 ID:HqnjS2ua7
>>245
1.JAたむらビルからの眺めでどうでしょ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 06:38:07.01 ID:NKophWInF
>>247-248
1〜3.5〜6.正解です。磐越東線、小野新町駅のあとは、
船引駅で降りて、ちょっと散策しました。

船引駅は、立派な駅舎でしたが
http://i.imgur.com/248jDK9.jpg

やはり、駅の北側にあるお城のような建物(結婚式場)が目立ちますよね
http://i.imgur.com/PXK12Pk.jpg
最初はなにかと思いました。

田村市役所も、これが市役所かぁ…ってやや驚きました。合併で、
以前の町役場を使ってるようですが、駅の近くに新しい庁舎を建設中でした。
http://i.imgur.com/WaWhtr5.jpg

残りの4.ですが、これだけ田村市内ではありません。
結婚式場と少し似てるので、ちょっと目眩ましのためにw

追加画像です。
http://i.imgur.com/7kohM0I.jpg
最寄り駅はこちら。
http://i.imgur.com/h7x6F5O.jpg
近くには、こんなのも。
http://i.imgur.com/kylCRf5.jpg

250 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/01(金) 06:41:35.49 ID:wa/TI7Jc2
>>245 4.小野新町駅西方の「リカちゃんキャッスル」でどうでしょ
画像よく見たらフォークリフトらしきものが写っているんですね 夢の世界と現実のギャップというわけでもないでしょうが

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 07:19:28.11 ID:NKophWInF
>>250
リカちゃんキャッスル、正解です。かなり過疎化の進んだ町に
こういう建物があると、ちょっと驚き。まあ、船引駅の結婚式場も
同じように驚きでしたが。

タカラの工場の一部を、このようにしてるよう。休日、女の子を
連れた家族が何組か入ってました。大人700円。

なお、追加画像に小野小町生誕の地の碑を出しましたが、小町
生誕の地は、日本各地にあるようですね。

252 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/01(金) 12:38:07.09 ID:sUPMUOFoc
>>251
1.と4.はすぐにわからなかったものの、じきに見つけることができる予感がありました
4.は当初田村市の中を探して見あたらなかったので、たぶん田村市以外なのだろうと思い、
「福島 中世の西洋のお城」で検索をかけたところ「リカちゃんキャッスル」がヒットしました
若干ドヤ顔で答えを書き込んだところ、なんと3分前にほとんど回答のような画像がアップされているではありませんか
ということで、おいそれとわかりそうもない問題は遠慮なくヒントをお願いしますので、そうでない場合はすぐに追加画像をアップしないようにしていただけるとありがたいです
出題したのに2日も3日も無口になっている場合は尻を叩いていただいて結構ですが

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 12:48:34.23 ID:U7BZ+b0VP
>>242
1.ですが、万博記念公園のど真ん中、中国自動車道、中国吹田ICの
ちょっと東より、府道2号線(中央環状線)から南東方向の大阪モノレールの
軌道を眺める、でしょうか。視点の高さからは、バスからの撮影かと。

マップですとだいたいこのあたり?
http://goo.gl/maps/pFTmW

2.は、関西私鉄で○○急行と表示されるとなると、北大阪急行、
北神急行ぐらいかと思われ、大阪府のほうから調べると、

北大阪急行の桃山台駅入口でしょうか。

大阪勤務の時に、北大阪急行には何度か乗りましたが(初乗り運賃が安い
ので有名)、この駅を利用した記憶はありません。

3.ですが、大阪市営地下鉄御堂筋線の江坂駅、東側の連絡歩道橋を
新御堂筋の南方向に向かってるバスから眺める、でしょうか。

このあたり、私も一度、出題した記憶がありますが、新御堂筋からの
視点、なかなか新鮮味がありますね。

6.ですが、新御堂筋とその周辺のバスからの眺めということで、
短絡的に大阪駅前のバス乗り場(ここは5年ちょっと前に増設とか
されてるはずで、詳しくないんです)かと思い、ストビューなどで
確認を怠りましたが、
やっぱりダメですねぇ…w

大阪駅前以外、かつ別の県となると、三ノ宮駅南口のバス乗り場が
真っ先に
候補。ストビューで青い枠のエレベーターが確認できました。
いかがでしょうか。

つい2週間前に、このあたりをうろついていましたが、バス乗り場
まで気が回らず、まんまと引っ掛かってしまって、ちょっと残念。w

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 13:22:07.23 ID:0UtXvOjMI
>>252
どうも、失礼しました。本日は、忙しい(はずで?)、明日までアクセス
できないのではと気が焦ってました。結局、そう忙しくもなかったので、
もうちょっとゆったりしないといけませんね。

失礼しました。

255 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/01(金) 18:32:04.94 ID:wa/TI7Jc2
>>254
ひとつだけ残ると出題者は難問過ぎたかとか、ひっかけが過ぎたかwとか不安になるんですよね
気持ちはよくわかります

>>253
1.大阪モノレール万博記念公園駅東方の本線と彩都線の分岐点付近で正解です
2.北大阪急行桃山台駅入口で正解です
3.新御堂筋を走るバス車窓から眺める江坂駅歩道橋で正解です
6.三ノ宮駅南口で正解です

1.〜5.は東京駅発大阪駅行の昼行高速バスからの眺めを撮影順出題で、
6.のみたまたまやってきた東京発の夜行バスを別な日に撮影した画像でした

「シャンデリア・シャンデリアと10回言ってみて」「シャンデリア・シャンデリア・シャンデリア・・・・」
「毒りんごを食べたのは誰?」「シンデレラ!」みたいなw意図したひっかけ問題ですみませんでした

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 09:24:30.31 ID:BrQilS3xX
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/VwYwpkR.jpg

2.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/SeJi5u8.jpg
http://i.imgur.com/rWTiBSj.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/hVmFZqh.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/QdFabSU.jpg

5.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/wIHkVaa.jpg

6.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/yZeFwcS.jpg

7.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/EYseCB1.jpg

257 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/02(土) 18:13:32.07 ID:zOIXia2yr
>>256 6.東武百貨店船橋店からの眺めでどうでしょ

258 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/02(土) 18:21:48.54 ID:zOIXia2yr
>>256 5.西武百貨店船橋店からの眺めでどうでしょ

259 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/02(土) 18:26:00.55 ID:zOIXia2yr
>>256 4.船橋FACEからの眺めでどうでしょ

260 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/02(土) 18:54:22.12 ID:zOIXia2yr
>>256 2.船橋市湊町二丁目交差点の歩道橋(歩道橋には本町二丁目と表示)からの眺めでどうでしょ

261 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/02(土) 18:58:05.11 ID:zOIXia2yr
>>256 1.船橋市役所からの眺めでどうでしょ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 18:58:34.79 ID:zrmMhwkQd
>>257
6.船橋駅北口に隣接してる東武百貨店、正解です。こちらも出そう
かと思いましたが、簡単そうなので。
http://i.imgur.com/n4sqH24.jpg

>>258
5.船橋駅南口の西武百貨店、正解です。南方向、京成船橋駅のホームが
少し写ってます。

>>259
4.JR船橋駅南口と京成船橋駅を結ぶ歩道橋の途中にある
船橋フェイスビルから、正解です。東方向、京成本線の線路がちょこっと
写ってますね。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 19:05:11.51 ID:zrmMhwkQd
>>260
2.湊町二丁目交差点の歩道橋、正解です。ストビューで見ると、たしかに
歩道橋には本町二丁目と表示されてますね。

>>261
1.船橋市役所から、正解です。NTTの電波搭が目立ちますね
(ま、これは地方都市でも同じですが)。船橋駅南側のランドマークに
なってます。

264 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/02(土) 19:20:07.94 ID:zOIXia2yr
>>256 3.ハローワーク船橋第二庁舎からの眺めでどうでしょ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 19:31:54.09 ID:zrmMhwkQd
>>264
3.ハローワークの入ってるビル(船橋スクエア21)から、正解です。
南方向で、電波搭や左側に船橋市役所が写ってますね。

残りの7.は難問かと思います。反対方向の画像がありますので、
ご要望があればアップします。

266 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/02(土) 19:33:45.26 ID:zOIXia2yr
>>256 7.船橋駅北口船橋ツインビルイトーヨーカドーからKDX船橋ビルを眺めるでどうでしょ

267 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/02(土) 19:44:46.76 ID:zOIXia2yr
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406976043053.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406976065897.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406976077344.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406976094685.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406976111984.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406976122690.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 19:50:41.54 ID:zrmMhwkQd
>>266
7.おぉ、わかりましたか。船橋駅北口のイトーヨーカドーの
ツインビル連絡通路から北方向の眺め、正解です。

準備してた南方向はこちら
http://i.imgur.com/aMOA66L.jpg

東武百貨店が写ってて、あまりに簡単そうなので、北方向にした
のですが、ストビューとか航空写真でちょっと識別しにくい
のではと思ってましたが、さすがです。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 20:00:19.43 ID:zrmMhwkQd
>>267
6.は、志布志駅前交差点から、南西方向にあるサンポートしぶしアピア
を眺める、でしょうか。「終着駅の映画館」のようですね。

270 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/02(土) 20:09:26.66 ID:zOIXia2yr
>>269 6.日南線志布志駅前のサンポートしぶしアピアで正解です 終着駅の映画館もそのとおりです

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 20:14:04.71 ID:zrmMhwkQd
>>267
2.は、鹿児島市電、鹿児島中央駅前停留場から、1時ぐらいの
方向を眺める、でしょうか。

ずいぶん前に鹿児島市内に住んでたことがありますが、当時、
西鹿児島駅といってた時と比べて、大きく変わってますね。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 20:23:08.42 ID:zrmMhwkQd
>>267
1.は、肥薩線の嘉例川駅の駅舎でしょうか。特急「はやとの風」が停まったり
ちょっと前から、よく紹介されているような。

鹿児島にいる時は、車での移動で、鉄道にはそれほど興味がなかった
のですが、今となっては悔やまれます。

273 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/02(土) 20:29:49.91 ID:zOIXia2yr
>>271-272
1.肥薩線嘉例川駅で正解です 築100年を優に超える我が国最古クラスの駅舎として有名です

2.鹿児島本線鹿児島中央駅前で正解です
同位置から右を向いた画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1406978567997.jpg

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 20:30:42.86 ID:zrmMhwkQd
>>267
3.ですが、指宿駅前の足湯でしょうか。指宿には何度も行きましたが、
結局、駅は一度も見てません。悔やまれます。

275 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/02(土) 20:36:27.55 ID:zOIXia2yr
>>274 3.指宿枕崎線指宿駅前の足湯で正解です 南国ムード満点の温泉場です

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 21:12:43.57 ID:zrmMhwkQd
>>267
5.ですが、非電化単線に電化単線が合流しているようで、まずは
鹿児島県の線路の分岐するところを見て行きましたが、しっくりこず。

宮崎県の日南線に宮崎空港線が合流しているところのようですが、
いかがでしょうか。

田吉駅の「田」が見えているようですし、あと、架線が新しくて
わりと最近、開通したことと符丁があう気が。

5.がそうなら、4.の港は鹿児島県になりますね。フェリーが見える
ようですので、限られるとは思います。

277 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/02(土) 21:28:19.47 ID:zOIXia2yr
>>276 5.日南線と宮崎空港線の分岐点で正解です
直進が非電化で分岐側が電化というところもそうそうないでしょう
画像右には宮崎空港の敷地が見えています

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 22:24:24.83 ID:W6OA+U5t9
>>267
4.ですが、鹿児島県内のフェリー乗り場のある港ということで、
鹿児島市内、阿久根、串木野、志布志、屋久島の宮之浦、奄美大島の
名瀬あたりを探しましたが、うまく見つけられません。

考え方に間違いがあるのか、あと、場所は離島にあるのか(見た感じ
は三重塔が見えるので離島ではなさげ)、ご教示いただけませんでしょうか。

279 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/02(土) 22:30:18.71 ID:zOIXia2yr
>>278 4.フェリーは当たりです 離島ではなく九州島内です 列車車窓からの撮影です

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 22:48:50.69 ID:W6OA+U5t9
>>279
ヒントありがとうございました。列車の車窓からということで、
指宿枕崎線の山川駅の近くにから、山川港ターミナル方向の眺め、でしょうか。

三重塔は、菅原神社の近くにあるもののようですね。

なお、明日から出張のため早朝から移動です(なぜ、日曜の早朝から
なんでしょうねw)。今回は、意図したわけではないのですが、
とある祭りシーズンにぶつかってしまい、宿が近くにとれなかったり、
移動時間が長かったりで、ここに頻回に来れないかもしれません。

といいつつ、明日以降の出題の準備はしておきます。w

281 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/02(土) 22:51:01.37 ID:zOIXia2yr
>>278 4.今調べたら、画像に写っているフェリー(1,478トン)はインドネシアに売却されて現在は就航していないそうです
現在運行されているのはこの画像よりもはるかに小型の船舶(136トン)だそうです
それで回答に行きつかなかったのであればすみません

おっと >>280 4.山川港フェリーターミナルを指宿枕崎線車窓から眺めるで正解です

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 23:01:58.33 ID:W6OA+U5t9
>>281
画像のフェリーが分かれば航路から場所が推定できるのではと、
いくつかの言葉で画像検索はしました。

山川港を見つけられなかったのは、自分の力不足です。手元の
時刻表の索引地図で航路の表示を頼りに港を探していたのですが、
もう一度見返すと、鹿児島港を出た航路の一部が山川港によって
いるのを見落としていました;

この見落としが致命的で、九州島をあきらめ、離島をさ迷うことに…

ほんと、調べるときは、慎重にしておかないとダメですね。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 18:46:15.02 ID:uu0Ch1RW6
出題します。すべて同一日の撮影ですが、撮影順にすると簡単に
なりそう
なので、順番はバラバラです。

1.ここはなに駅でしょう。
http://i.imgur.com/vyyJFLe.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/3rW8KAi.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/oJ7GTuH.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/mO8zRWv.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/d1cRKNq.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/r4whGQ8.jpg

7.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/dYb3Ceh.jpg

284 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/03(日) 19:17:01.33 ID:9FTfzl6b4
>>283 1.外房線八積駅でどうでしょ 平成の大合併のあともここはまだ村なんですね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 19:29:03.07 ID:uu0Ch1RW6
>>284
長生村にある唯一の駅、八積駅、正解です。結婚相談所がある駅も
そうないかと思いまして。

駅前は、のんびりした感じでした。
http://i.imgur.com/AFMYhUd.jpg

286 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/03(日) 19:40:01.65 ID:9FTfzl6b4
>>283 4.この松の感じ だんだん上総一ノ宮駅の東側にある駅前ロータリーもどきに見えてきました

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 19:47:24.16 ID:uu0Ch1RW6
>>286
上総一ノ宮駅の東側の駅前ロータリーもどきw、正解です。玉前神社に
行ったあと、お腹がすいたのですが、ちょっと気軽に食べれそうな
お店がなかったので、線路を越えて東側のコンビニでおにぎりを
買った帰りです。

駅前ロータリーっぽいけど、駅の入口がないじゃんって思いました。
まさしく「もどき」ですね。w

288 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/03(日) 19:52:12.36 ID:9FTfzl6b4
>>283 2.この駅東口と西口でちょっとイメージが違うんですね 蘇我駅東口でどうでしょ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 20:05:53.66 ID:uu0Ch1RW6
>>288
蘇我駅、東口、正解です。京葉線も乗り入れ、なかなか立派な駅ですね。

290 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/03(日) 20:43:44.58 ID:9FTfzl6b4
>>286 で出題番号間違えて答えてしまいました
あらためて 4.外房線本千葉駅東口でどうでしょ この駅降りたことがありません

6.総武本線市川〜本八幡間から眺める東京外郭環状道路工事現場でどうでしょ

3.どこかのショッピングモールかもしれませんがちょっとわかりません
7.車窓から眺めた風景っぽいですがなにか特徴あるところでしょうか?

3.と7.はおとなしくヒントいただいた方がよさそうです

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:00:49.54 ID:uu0Ch1RW6
>>290
4.本千葉駅東口、正解です。ちょうど朝の出勤時間帯で、一人だけ撮影行動
してると、かなり違和感ありました;

6.市川市の総武線から見た外環工事中現場、正解です。いよいよ
佳境といったところでしょうか。

出張中で、追加画像を投入できないのが残念ですが、3.はいちおう
駅前商店街になります。画像にある鳥のモチーフがあちこちに
目立ちました。

7.は、集合住宅の3階だったか、とある駅を見下ろしてます。
画像の左側に、駅舎が写ってます。

292 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/03(日) 21:07:56.92 ID:9FTfzl6b4
>>291 3.それでわかりました 外房線土気駅前のバーズモールでどうでしょ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:14:24.10 ID:uu0Ch1RW6
>>292
土気駅前の商店街、バーズモール、正解です。この駅はチバリーヒルズ
とかよばれた、バブル時代の高級住宅地(結局、失敗だったとか)の
最寄り駅になるのか、駅前、なかなかしゃれてるような、でも、かなり
古ぼけて、寂れてる感もあるような、そんな駅前でした。

294 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/03(日) 21:31:17.54 ID:9FTfzl6b4
>>291 7.はいまだわかりません 掘割駅でしょうか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:36:47.80 ID:uu0Ch1RW6
>>294
堀割駅ではありません。線路はちょうど、木に隠れているようです。
追加画像画像の準備をしておけばよかった…

もしかすると、ヒントになるかもしれないのですが、すでに
次の出題も準備しており、その中にはない駅です。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:37:26.38 ID:uu0Ch1RW6
出題します。>>283の続きになります。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/gklPEt5.jpg

2.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/QoVJ0K7.jpg
http://i.imgur.com/8csGSuf.jpg

3.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/q4zgblq.jpg
http://i.imgur.com/2f8iahL.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/EExb8Wp.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/yK5bFOK.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/UQIznvS.jpg

7.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Jh7ttEr.jpg
ちょっと進むと
http://i.imgur.com/9yaG4L6.jpg

297 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/03(日) 22:02:15.79 ID:9FTfzl6b4
>>296 2.大網駅前の大あみハイツB棟からの眺めでどうでしょ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:09:49.97 ID:uu0Ch1RW6
>>297
大網駅近くの、その集合住宅から、正解です。大網駅は、なかなか
おもしろい構造をしてますね。

なお、>>283>>296で、シリーズ完結です。w

299 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/03(日) 22:28:33.53 ID:9FTfzl6b4
>>283 7.やっとわかりました 永田駅でどうでしょ

>>296
3.茂原駅南口駐車場ビルからの眺めでどうでしょ
4.茂原駅南口サンヴェルからの眺めでどうでしょ
5.新茂原駅前でどうでしょ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:38:32.83 ID:uu0Ch1RW6
>>299
>>283の7.永田駅、正解です。ストビュー、対応していないようですし
駅周辺、特徴的なところがないですし、しかもはしっこにちょこっと
しか駅舎が出てませんでしたが、よくおわかりで。

>>296の3〜5.正解です。茂原駅周辺は、外房線の中でも一番
大きいようですね。サンヴェルプラザには、元そごうが入って
いたそうですが、今は図書館とかが入ってて、窓は汚れてました。

301 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 06:46:50.28 ID:WIja/PHo/
>>296 1.左の建物がイオン鎌取店かもしれません ストビューいまいちわかりにくいです

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 07:37:53.54 ID:0y71E2Eah
>>301
鎌取駅前のモール、正解です。

移動中につき、簡単ですが(出張先に移動ですが、早起きして途中下車を
何ヵ所かしてるところですw)。

303 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 12:51:24.95 ID:WIja/PHo/
>>296
6.誉田駅前通りでどうでしょ
7.シリーズ完結ということは上総一ノ宮までの外房線で残っているのは一駅のみですから、調べなくても見当がつきましたが、一応ストビュー確認しました
本納駅前でどうでしょ

ご存知かもしれませんが、大網駅のホーム配置が独特なのは、かつてこの駅で房総東線(現在の外房線)がスイッチバックしていたのを、千葉方面からスルー運転できるように駅を千葉方に移転したからなのです
以前の大網駅は現在の東金線上にありました
グーグルアースなどの航空写真を見るとまだその痕跡が確認できます
同様に千葉駅も以前は東京方面からのスイッチバック駅でしたが、こちらも駅を東京方に移転させて、東京からスルー運転可能にしました
そういう点では千葉駅と大網駅は構造がよく似ています
同じような例は塩尻駅があります

304 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 13:05:33.25 ID:WIja/PHo/
>>303 こだわらなくてもいいことなのですが、千葉駅が移転したのは昭和38年で、当時は総武本線の東京駅乗り入れがありませんでしたから、東京方面といっても、列車の始発駅はほとんど両国(一部新宿)でした
ちなみに総武本線の東京駅乗り入れは昭和47年で、大網駅移転も同じ昭和47年です

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 19:33:21.94 ID:ttjMg8qbh
>>303
6.誉田駅前の商店街、7.本納駅前の通り、正解です。

市川の外環工事現場、茂原駅周辺を2か所と、完全ではありませんが、
外房線、本千葉から上総一ノ宮駅までの駅周辺の出題でした。上総一ノ宮
までは、1時間に2〜3本電車があるので、こういう途中下車は
楽しいですね。その先、1時間に1本ぐらいだと、時間がかかりすぎて
なかなか難しそうですが。

306 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 19:35:04.43 ID:WIja/PHo/
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407148017961.jpg (一般立ち入り可能地域から撮影です)

2.見えている駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407148035759.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407148047402.jpg

4.どこからの撮影でしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407148080300.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407148112198.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1407148137032.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

307 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 19:40:22.90 ID:WIja/PHo/
>>305 18きっぷなら、「365歩のマーチ」方式で、3駅進んで次に1駅戻るやり方だと便数の少ない路線でもわりと効率的かと

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 19:45:23.96 ID:ttjMg8qbh
>>303
大網駅のホームの配置のお話し、大変興味深く読みました。まさしく
「鉄路に歴史あり」ですね。

千葉駅の変遷については、千葉市郷土博物館で、昔の地図や航空写真の
展示があったので、そのときに興味深く見ました。理解できてるかどうかは
不安ですが;

総武本線の東京乗り入れは昭和47年ですか。42年前。ずいぶん前のような
ちょっと前のような。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 20:00:31.48 ID:ttjMg8qbh
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/KdLeVqG.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/9HYwDzV.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/pAhd4Sa.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/HahfwAe.jpg

5.これは何神社でしょう。
http://i.imgur.com/YT75Qle.jpg
近くのはしからの眺め
http://i.imgur.com/62jrzgE.jpg
雲がかかってなければ、もっとわかりやすかったかも。

310 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 20:32:22.45 ID:WIja/PHo/
>>309 4.新幹線がE2系に見えるんですよね 東北本線金谷川〜南福島間を走る下り列車の前面撮影でどうでしょ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 20:47:00.17 ID:ttjMg8qbh
>>310
たったこれだけでわかるんですね。金谷川駅から南福島駅間の下り、
正解です。東北本線、このあたり、下りと上りの線路が離れて
いるので、
単線と思われないかと期待しましたが、甘かったです。w

>>306
1.は、秩父鉄道の三峰口駅のターンテーブルのように見えます。
一度だけ行っただけですが。

312 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 20:54:25.24 ID:WIja/PHo/
>>311 1.秩父鉄道三峰口駅で正解です 電化路線に転車台があるのは当然蒸気機関車用ですね

313 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 21:04:27.69 ID:WIja/PHo/
>>309 あとはさっぱりなんですが、今回は東北シリーズと考えていいんでしょうか?

314 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 21:16:30.16 ID:WIja/PHo/
>>309 1.二本松駅そばの市民交流センター・大山忠作美術館からの眺めでどうでしょ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:39:22.32 ID:ttjMg8qbh
>>314
二本松駅そばの市民交流センター正解です。

同一場所別方向ですと、簡単になるかと思い。
http://i.imgur.com/qFWIFVb.jpg

なお、出題画像には二本松市役所が写ってます。

なお、出題は、同一県内、4.以外、駅から徒歩で10分ぐらいの範囲です。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:52:01.40 ID:ttjMg8qbh
>>306
2.は、韮崎駅を、西の平和観音のある丘(河岸段丘?)から東方向
に眺める、でしょうか。

6.の駅名の看板にオレンジ色が見えるので、JR東海とすると、
残りは山梨県の可能性が高くなってきました。

>>315
駅から10分ではなく、10分前後に訂正させてください。

317 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 21:57:36.07 ID:WIja/PHo/
>>309 2.福島県桑折町の奥州街道・羽州街道追分でどうでしょ

>>306 2.中央本線韮崎駅を西側の丘から望むで正解です ここもかつてはスイッチバックの駅でした

318 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 22:01:47.04 ID:WIja/PHo/
>>309 3.国見町観月台文化センターでどうでしょ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 22:21:59.82 ID:ttjMg8qbh
>>317
2.その追分、正解です。奥州街道は読めるかと思いましたが、
さすがです。桑折駅に初めて降りたって、駅からすぐのところに
こういうところがあったので、さっそく。

>>318
3.国見町のその文化センター、正解です。藤田駅に初めて降りたって、
駅前の地図を見て、徒歩すぐだったので。ややバブリーな感が
なくもないですが、震災後、役所機能が一部移転とのことで、ちょっと
雑然としてました。

こんなの準備してましたが、不要でしたね。
http://i.imgur.com/N0II0Kz.jpg

320 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/04(月) 22:27:34.12 ID:WIja/PHo/
>>309 5.「福島県 階段 神社」でトップに出るんですね 本宮市の安達太良神社でどうでしょ

>>319
いや、駅画像を見せればすぐにわかるってもんではないです
まあ、福島県内ですので調べればそのうち行きつくでしょうが、駅画像よりも商店の看板の方が特効薬かとw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 22:39:43.62 ID:ttjMg8qbh
>>320
安達太良神社、正解です。本宮駅で降りたって、徒歩15分くらい。
暑かったので、鳥居だけ撮影して戻りました;

途中の川から、雲がなければ、安達太良山が見えてたはずです。

明日、早いので、>>306の残りは明日以降で_(..)_

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 12:28:04.66 ID:JAzGQJXIA
>>306
6.ですが、単線電化、1面1線、山梨県のJR東海といえば、
まずは身延線、周辺よりかなり住宅地が広がってるということで、
身延線の善光寺駅になりますでしょうか。

323 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/05(火) 17:59:08.32 ID:OqTIQ4qHp
>>322 6.身延線善光寺駅で正解です 誰もいないホームで満開の桜を独り占めでした

324 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/05(火) 18:13:24.26 ID:OqTIQ4qHp
306の出題番号3.ですが、今調べたらこの乗り物は現在運行していないそうです
古い画像ですみません
お詫びのしるしに出題画像背後の駅ホームからの画像を追加します こちらの画像は4年前撮影です
http://2ch-dc.net/v5/src/1407229846664.jpg

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 20:21:10.46 ID:i2MmZKPhm
>>324
山梨県は、それほど広くないですし、見つけられそうですが、
明後日まで出張がつづき、今日もこれから新幹線で1時間半ほど
移動で(げんなり)、しばしお待ちを。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 06:42:29.51 ID:8RGeSN9zZ
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。同一フロア3方向です。
http://i.imgur.com/uU9Q5pd.jpg
http://i.imgur.com/OPmJw0T.jpg
http://i.imgur.com/YUVmWQU.jpg

2.撮影場所を特定できますか。同一場所3方向です。
http://i.imgur.com/chI4xZN.jpg
http://i.imgur.com/hAwUSPH.jpg
http://i.imgur.com/Z8BPRDV.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/4keANOR.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/AKbhAh2.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/JuSoIXQ.jpg

6.ここはどこでしょう。上り下り2方向です。
http://i.imgur.com/Bu9NZUX.jpg
http://i.imgur.com/39Fq14R.jpg

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 06:57:28.72 ID:8RGeSN9zZ
>>306
3.ですが、山梨県のリフト、リフトカー、モノレールあたりで
検索しても、なかなかヒットせず、見つからないなぁって思ってましたが、
>>324のヒントで、どうやら中央線の猿橋駅の近くらしく、
「パストラルびゅう桂台」という住宅地へのモノレール(故障が多く廃止になった)
のように思われます。いかがでしょうか。

5.は、当初、駅前、水車、オオムラサキあたりで検索しましたが、
こちらもうまく見つかりません。タクシーや人通りから、かなりの
観光地、駅舎もJRのかな、なんて思ってましたが、タクシーの看板に
八ヶ岳と書かれてるような、山もそのような…

あの周辺で、ここまでの観光地となると小海線の清里駅かなと
思い、駅舎を見ると、最近は白く塗られているようですが、屋根の
形が
似てるような…ストビューで確認できないようですが、清里駅前でしょうか?

4.は、山あいから見える富士山がきれいですね。宝永火口見えないし、
山梨県の方向からであろうことは想像できて、国立公園の看板のスペースから
山梨県に4つあるうち、南アルプス国立公園が有力候補。おそらく国道沿いの
展望台ではないかと思い、画像検索してますが、富士山の画像って
ものすごくたくさん出てくるので、なかなか見つけられません;ヒントを希望します。

なお、本日も今から新幹線で移動し、夜まで移動が続きそうです。
レスが遅れるかもしれません。

328 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/06(水) 12:32:19.94 ID:6G1DKB9xb
>>327
3.中央本線猿橋駅南側の「シャトル桂台」というモノレールで正解です
お調べになったとおり故障多発で廃止されたそうです 夜間は住民以外の利用はできなかったとか

5.残念ながら清里駅前ではありません が、オオムラサキに縁のある場所や、八ヶ岳に近いというのは当たりです
ここはかつてのスイッチバックで、しかも上下線の中間にスイッチバックの引き上げ線を持つという、非常に変わった構造の駅でした
この駅を発車した列車画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1407294832988.jpg

4.国道沿いの(峠の茶屋のミニ)展望台というのは当たりです
国立公園名を開示した画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1407294817487.jpg
ちなみに撮影は4月末の午前6時ちょっと前でした

329 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/06(水) 15:05:56.14 ID:6G1DKB9xb
>>326
1.宮城県柴田郡大河原町役場からの眺めでどうでしょ
2.宮城県白石市役所からの眺めでどうでしょ
3.東北本線大河原駅前のオーガからの眺めでどうでしょ
4.東北本線名取駅西口を線路越しに眺めるでどうでしょ
5.東北本線名取駅でどうでしょ
6.東北本線南仙台〜太子堂間の名取川橋梁でどうでしょ
これで回答するとまた混乱されるかと思い自粛しましたw http://2ch-dc.net/v5/src/1407303831319.jpg

なお、5.に見える踏切は、「踏切道改良促進法」の“やむを得ない場合はこの限りにあらず”の好例ですね
仙台空港鉄道の開業は平成19年ですから、当然踏切の設置はできないのですが、既存路線との分岐点付近に既設の踏切があり、
これを避けて線路を敷設することは困難ですので、例外として認められた仙台空港鉄道唯一の踏切です

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:22:03.20 ID:wtBE0RyW1
>>329
1〜6.すべて完璧に正解です。

今回の出題の目玉?は、1.2.の
宮城県内の自治体庁舎からの眺め、というもので、単独、もしくは
2問だけにしたほうがよかったのか、そうすると難しそうなので、
今回のようにその沿線の、旅人さんには易しすぎる駅と線路の画像を
加えたほうがよかったのか、悩むところです。

しかし、6.の名取川橋梁、同じ被写体ですと、技量の差が歴然ですね…w

仙台空港線は、全線高架かと思ってましたが、確かにあそこに
踏み切りがありますね。いろいろ勉強になります。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:32:40.32 ID:wtBE0RyW1
>>328
ヒント、ありがとうございました。

>>306 の5.ですが、長坂駅でしょうか。

山梨県の駅で、スイッチバックがあったのは、そういうのをまとめてる
サイトでは、初狩、笹子、勝沼(ぶどう園)、韮崎、新府、穴山、長坂
ということで(こんなにあるのに、ちょっと驚き)、八ヶ岳に近い
ところで、長坂駅が。

それだけ、山梨県が高低差があったという、蒸気機関車の力がなかった
ってことなんでしょうかね。

4.は、国道411、青梅街道(大菩薩ライン)の柳沢峠茶屋の近くに
ある展望台からの富士山の眺め、でしょうか。

あのスペースに「秩父多摩甲斐」が隠れているとは思いませんでした。

「甲斐」が加わったのは、わりと最近だそうですね。

奥多摩駅の先は、こういうところがあるんですね。一度ぐらい、
ドライブしたいです。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:42:55.23 ID:wtBE0RyW1
出題します。

1.何駅でしょうか。
http://i.imgur.com/PmYP3s5.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Pyt8sWA.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/p2WhCiN.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/0QAOt5S.jpg

5.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/qTMmLcd.jpg
http://i.imgur.com/pYIh5PK.jpg

6.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/IA4gKt5.jpg
http://i.imgur.com/19MJE24.jpg

333 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/06(水) 23:00:45.23 ID:6G1DKB9xb
>>331
5.中央本線長坂駅前で正解です

現在の電車の動力性能なら難なく発車できる勾配でも蒸気機関車の時代は困難でした
電車は動力分散方式で、もともとレールに対する粘着力に優れているのですが、機関車は先頭車両に動力集中ですから、人間に例えて言えばグラウンドをならすローラーを引っ張って坂道を登るようなもので、すぐに動輪が空転するんですね
よって駅構内の勾配をできるだけ平坦にする必要があり、勾配の急な山岳路線ではスイッチバック駅が多くできたというわけです

また、昔は鉄道の役割として貨物輸送が重要で、ほとんどの駅で貨物の取り扱いを行っていました
貨車を駅構内に留置するにも、線路に勾配があっては勝手に走り出す危険が増すので、そういう点でも駅構内を平坦にする必要があったのだと思います

4.国道411号柳沢峠で正解です 「山梨県 峠 富士山の眺め」で画像検索すると似た画像がそのうち出てくるのですが

総レス数 1001
505 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200