2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ここ、ど〜こだ?画像で場所当て4

333 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/06(水) 23:00:45.23 ID:6G1DKB9xb
>>331
5.中央本線長坂駅前で正解です

現在の電車の動力性能なら難なく発車できる勾配でも蒸気機関車の時代は困難でした
電車は動力分散方式で、もともとレールに対する粘着力に優れているのですが、機関車は先頭車両に動力集中ですから、人間に例えて言えばグラウンドをならすローラーを引っ張って坂道を登るようなもので、すぐに動輪が空転するんですね
よって駅構内の勾配をできるだけ平坦にする必要があり、勾配の急な山岳路線ではスイッチバック駅が多くできたというわけです

また、昔は鉄道の役割として貨物輸送が重要で、ほとんどの駅で貨物の取り扱いを行っていました
貨車を駅構内に留置するにも、線路に勾配があっては勝手に走り出す危険が増すので、そういう点でも駅構内を平坦にする必要があったのだと思います

4.国道411号柳沢峠で正解です 「山梨県 峠 富士山の眺め」で画像検索すると似た画像がそのうち出てくるのですが

総レス数 1001
505 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200