2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ここ、ど〜こだ?画像で場所当て4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 20:51:48.45 ID:VwDGpJEoZ
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

前スレ
★【地理の】ここ、ど〜こだ?画像で場所当て3【勉強】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1398659803/

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:06:33.54 ID:2gE3dlkEw
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/G8kJK8P.jpg

2.ここはどこでしょう。簡単かと思いますが一応。
http://i.imgur.com/GF59z7c.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/cisRGx8.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/oh5RB0S.jpg

5.ここは何神社でしょう。
http://i.imgur.com/EBcRdcl.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/N45liNF.jpg
※厳島神社ではありません。w

7.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/5xZXKlM.jpg
http://i.imgur.com/sFJZkcA.jpg

51 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/20(日) 19:23:59.45 ID:s4YKfqcEB
>>50
1.阪急の4文字駅で白抜きからはみ出した文字の感じは阪神国道がぴったしです
影の向きから阪神国道駅そばを東に走るでどうでしょ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:29:52.83 ID:2gE3dlkEw
>>51
阪神国道駅、正解です。今は、阪急 阪神国道駅と表示されてます。
まさか、阪急が阪神と一緒になるなんて…

なお、>>50の2.と3.は撮影時間的には逆でした。

53 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/20(日) 20:53:47.56 ID:s4YKfqcEB
>>50
2.米原駅の彦根方にある鉄道総合技術研究所風洞技術センターでどうでしょ
3.東海道本線が瀬田川を渡るところでどうでしょ
6.弁天島駅南方の辨天神社鳥居でどうでしょ

4.はとっても垂井町ぽい街並みです 探索中ですが難航しています

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:20:42.45 ID:BFX0uAZUL
>>53
2.米原市の鉄道総合技術研究所、正解です。あのあたりに
貨物駅が作られるって表示に今回、気がつきました。

3.瀬田川、正解です。瀬田の唐橋、うまく写ってませんが、
歴史的には壬申の乱など、興味深いところ。

6.弁天町駅の南、正解です。

4.は、宿場町であることと、瀬田〜弁天町間にあることは
一致していますが、垂水ではありません。

55 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/20(日) 22:18:59.85 ID:s4YKfqcEB
>>54
4.5.7.はちょっとわかりそうもありません ヒント希望です

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:28:16.67 ID:BFX0uAZUL
>>55
4.の追加画像です。
http://i.imgur.com/3qje3i9.jpg
http://i.imgur.com/COxI2rX.jpg
あまりヒントにならないかも知れませんが、必要ならさらに
画像追加します。

5.は4.の近くです。

7.の追加画像です。
http://i.imgur.com/uiEiyyq.jpg
同じ建物の別方向ですが、こちらだと簡単かと。

57 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/20(日) 22:36:10.34 ID:s4YKfqcEB
>>56
7.沖に見えるのは初島ですか 熱海第一ビルアタミックス名店街からの眺めでどうでしょ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:47:04.05 ID:BFX0uAZUL
>>57
熱海駅前のビル、正解です。かなり古いビルですが、上のほうから
わずかに景色が眺められました。

59 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/20(日) 22:52:25.16 ID:s4YKfqcEB
>>56
4.豊橋市二川町中町5付近でどうでしょ 追加画像は本陣資料館ですか
5.二川宿西のはずれにある大岩神明宮でどうでしょ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:09:02.10 ID:BFX0uAZUL
>>59
二川宿の町並み、大岩神明宮、正解です。追加画像の本陣のちょっと西、
おっしゃる住所になります。追加画像(二川駅の南口からの眺め)、
不要でしたね。
http://i.imgur.com/mWoLB86.jpg

なお、この街道、抜け道かなにかなのか車の交通量が多くて
ちょっと歩きづらかったです。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 15:50:45.30 ID:1bxAlwk1B
出題します。最近、訪問したところです。出題からもれてたので、
テーマは特になく、バラバラです。ご容赦。なお、本日(も?;)、
早朝から移動で、さすがにバテたので、列車待ち合わせ時間での
アップのため、レスが遅れるかもしれません。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/g2U44yx.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/vOoVR1B.jpg

3.撮影の足場の連絡通路はどこでしょう。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/5egLg5A.jpg
http://i.imgur.com/biNgSl7.jpg

4.ここは何駅前でしょう。
http://i.imgur.com/woRFysg.jpg

62 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/21(月) 17:06:10.54 ID:ZcPydNWf1
>>61
2.ストビューと若干違うものの恐らく国道7号矢立峠と思われます

4.この秘境感は奥羽本線の大張野駅前ですね
ここ羽後境方面へは道がないので来た道をしばらく戻らなくてはなりません

63 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/21(月) 17:41:33.61 ID:ZcPydNWf1
>>61 3.秋田市中通一丁目にぎわい交流館AUとエリアなかいち商業・駐車場棟との連絡通路からの撮影でどうでしょ

64 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/21(月) 17:57:32.16 ID:ZcPydNWf1
>>61 1.七戸町文化村の、道の駅しちのへから鷹山宇一記念美術館方向を眺めるでどうでしょ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 17:58:16.96 ID:xm7GKF/Lq
>>62
2.国道7号線の矢立峠の秋田県大館市に入るところ、正解です。
秋田犬が出てますしね;すぐ近くの道の駅やたて峠も出してますし。

4.大張野駅前、正解です。やはり旅人さん、これだけでもすぐに
わかるんですね。私にしてみれば、超能力をお持ちにしかみえません、ほんと。

>>63
3.エリアなかいちの駐車場棟との連絡通路、正解です。この
駐車場、30分100円とこの周辺では割りとリーゾナブルなので、
ここに車をとめたんです。しかし、この周辺、濃厚出題地域に
なってますね;

66 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/21(月) 18:05:09.85 ID:ZcPydNWf1
>>65 いや、パッと見ではわかりませんでした
画像をじ〜っと見ているうちに、最近の秋田・岩手の出題は雨降っていたよなぁとか、
自分が駅めぐりしたときこの角度で道が突き当たった駅があったよなぁとか考えているうちに大張野を思い出しました

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:06:41.55 ID:xm7GKF/Lq
>>64
おぉ、わかりましたか。その美術館の庭園側から、正解です。
道の駅しちのへ で、馬の銅像を撮影したあと、七戸十和田駅をちょっと
離れた陸橋から撮影後、ここの景色が、ちょっと馬がほんとに
走っているようにみえたので撮影しました。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:13:23.36 ID:xm7GKF/Lq
>>66
ご推察の通り、青森は今別や夏泊半島ドライブでおわかりの通り、
天気がよかったですが、秋田、盛岡は基本、雨でした。

近場だったりすれば、雨が降れば出かけないって選択肢があり
ますが、出張なんかで時間が限られると、そうもいってられない
です;

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:25:07.35 ID:xm7GKF/Lq
出題します。出題者には超難問のレベルですが…

1.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/57AEQFF.jpg

2.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/4cLtcqy.jpg

3.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/VVccBHn.jpg

4.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/U6XAj6b.jpg

5.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/I5VADmj.jpg

70 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/21(月) 18:38:42.72 ID:ZcPydNWf1
>>69 田沢湖線の駅ですか
1.小岩井駅でどうでしょ
2.北大曲駅でどうでしょ
3.鑓見内駅でどうでしょ
4.生田駅でどうでしょ
5.刺巻駅でどうでしょ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:04:39.70 ID:xm7GKF/Lq
>>70
出題して13分で、全問正解です。旅人さんにとっては、
駅舎が写っていれば簡単かとは思っていましたが、しかし、それにしても
こうも短時間におわかりになるものかと驚いてます。

今回、秋田新幹線の走る田沢湖線や奥羽本線の駅は、ほぼ回った
ように思いますが、一つ一つ回っていくのも、けっこう楽しいですね。

といいつつ、かなりエネルギーは必要で、確かに、駅巡りをし始めると
とても、他のところを回ろうって時間がなくなるのが、よくわかりました。

72 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/21(月) 19:18:24.86 ID:ZcPydNWf1
出題します
1.この山の名はなんでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405937493337.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405937524354.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405937543867.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405937594609.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405937612331.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405937642647.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:19:19.53 ID:xm7GKF/Lq
出題します。

1.これは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/pW8RvBR.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/ST6u788.jpg

3.ここは何駅前でしょう。
http://i.imgur.com/t0yAX8n.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/RQgVxIE.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/qlcsp15.jpg
なお、ここは見えてる庭園は有料区域ですが、撮影している場所は
無料です。

74 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/21(月) 19:21:09.92 ID:ZcPydNWf1
>>73
1.弁天島駅でどうでしょう

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:27:54.97 ID:xm7GKF/Lq
>>72
ぱっと見で、6.は佐世保駅前でしょうか。

3.は長崎市の眼鏡橋から、東側の眺め、でしょうか。

4.は、ハウステンボス駅のホームからの眺めでしょうか。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:35:19.58 ID:xm7GKF/Lq
>>74
弁天島駅、正解です。今回、初めて途中下車したのですが、
ここは行楽地ということなのか、すごく広いホームや、臨時の改札口が
あって、ちょっと驚きました。

ただし、行楽地としては、ずいぶん古ぼけた感じはありました。

77 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/21(月) 19:42:46.12 ID:ZcPydNWf1
>>75
6.佐世保駅前で正解です 佐世保バーガーは食べそこないました
3.長崎の眼鏡橋で正解です 橋の上の画像は盲点かと思いましたがやっぱわかりますか
4.駅ホームではなく車窓からですがハウステンボスで正解です H.I.Sのテコ入れで再建も軌道に乗ったのでしょうか

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:00:45.16 ID:xm7GKF/Lq
>>72
2.は、佐賀駅前の佐賀藩の反射炉の記念碑でしょうか。

佐賀駅周辺は、もう10数年かもっとご無沙汰してますが、駅舎も
立派になったようですね。

1.は、ぱっと見、島原半島に見えます。しばしお時間を。

79 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/21(月) 20:09:03.35 ID:ZcPydNWf1
>>73
4.は箱崎の東京シティエアターミナルの下から4時半方向を眺めるでどうでしょ

>>78
2.佐賀駅前で正解です 長崎の隣県だと佐賀しかありませんので高架駅は限定されますね
香川の隣県は陸続きということで岡山も入りますが

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:30:14.47 ID:xm7GKF/Lq
>>79
東京シティエアターミナルの下から、首都高が合流してるところ、
正解です。

T-CAT は、チェックイン機能はもうないようですし、1972年開業と
いうことで、かなり古くなった印象でした。

81 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/21(月) 20:40:14.19 ID:ZcPydNWf1
>>73
2.二川駅でどうでしょ キリンシールは昔なかったような気がします

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:43:17.69 ID:xm7GKF/Lq
>>72
5.ですが、これだけ立派な商店街は、長崎市以外に考えにくい
こともあり、検索すると、ベルナード観光通り のように思いますが、
いかがでしょうか。

83 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/21(月) 20:55:03.16 ID:ZcPydNWf1
>>82 5.長崎市ベルナード観光通りのベスト電器店舗付近で正解です
ストビュー見るとベスト電器入口が「長崎まちなか龍馬館になっているようで

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:57:37.53 ID:xm7GKF/Lq
>>72
1.ですが、長崎本線、小長井駅のホームからの眺め、でしょうか。

駅から、こんな景色が見えるとは知りませんでした。九州や北海道は、
火山活動がさかんなところが多く、そのために起伏が大きくなって
景勝地になるところが多いように思いますが、こういう景色が
駅から眺められるのも、九州ならではのような気がします。

85 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/21(月) 21:02:19.98 ID:ZcPydNWf1
>>84
1.長崎本線小長井駅から眺める雲仙岳で正解です 駅停車中の車窓からの撮影でした

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:04:19.23 ID:xm7GKF/Lq
>>81
二川駅、正解です。駅の北口は、宿場町に合わせた、伝統的な
造りりになってるのに、なんでキリンの模様なんだろうと思いましたが、
南口に行って(>>60の画像ですが)、動植物公園があるため
なんだなと納得。

87 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/21(月) 21:21:44.40 ID:ZcPydNWf1
>>73
3.5.が難航しています
3.は東海道本線の駅前でしょうか? 東北の積雪地には見えません
5.は見当もつかず 東京ですか? 地方ですか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:39:01.18 ID:xm7GKF/Lq
>>87
3.は、難問ですみません。交差点、左に曲がると駅です。東北
ではありません。駅の連絡通路からの画像を追加します。
http://i.imgur.com/e9WZfqM.jpg

5.も難問ですよね。都内です。江戸時代は、幕府のとある施設
だったのが、とある教育機関に払い下げられたそう。無料の方の
施設は、昨年改装オープンで、とあるミニチュアがたくさん展示
されてました。

89 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/21(月) 21:43:19.84 ID:ZcPydNWf1
>>88 3.隣の駅だったんですか 考えが及びませんでした 新所原駅前でどうでしょ

90 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/21(月) 21:48:45.39 ID:ZcPydNWf1
>>88 5.そのヒント文で理解しました
東京大学博物館小石川分館から眺める小石川植物園でどうでしょ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:51:14.76 ID:xm7GKF/Lq
>>89
新所原駅、正解です。追加画像にTHRの車両が写っているのに、出題してから気がつきました。

今回、二川、弁天島、新所原と途中下車してみました。新所原駅は二度目
ですが、水色のかわいい駅舎で、天浜線の駅と仲よく並んで
ますが、建て替え工事が始まるようですね。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:58:01.23 ID:xm7GKF/Lq
>>90
東大総合研究博物館小石川分館から眺める小石川植物園、正解です。
この分館は、もともと医学校だったのを、建築を中心としたテーマの
博物館にリニューアル。有名な建築のミニチュアがいっぱい
飾ってました。

個人的には、なかなか楽しいところです。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 20:38:09.15 ID:/ELJbS3IJ
出題します。大規模な工事中の駅です。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/li4auBD.jpg

2.http://i.imgur.com/HYq5GJP.jpg
http://i.imgur.com/aZvdut5.jpg

3.http://i.imgur.com/j1c0tvy.jpg
http://i.imgur.com/T0LpO77.jpg

94 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/22(火) 21:12:14.44 ID:rUoWHcCZL
>>93 難問ですね
2.は千葉駅ぽいです バリアフリーに重点が置かれた駅になるとか

1.と3.はわかりません

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:49:25.00 ID:MbYY2E5im
>>94
2.千葉駅、正解です。>>34 にも工事中の千葉駅が写ってますね。

1.の追加画像です。
http://i.imgur.com/OEwo3Yc.jpg
http://i.imgur.com/PNuA3d5.jpg

3.の追加画像です。
http://i.imgur.com/JOw1WzJ.jpg

96 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/22(火) 22:02:37.32 ID:rUoWHcCZL
>>95
1.そういえば新潟駅が大規模な工事してましたね

97 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/22(火) 22:10:46.05 ID:rUoWHcCZL
>>95
3.調べたら仙台駅も大規模工事をしているようです

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 22:14:25.94 ID:MbYY2E5im
>>96
新潟駅、正解です。新潟駅、在来線と新幹線の改札口の連絡が
今一ですが、高架化されるんでしたか、どうなるのか楽しみです。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 22:25:00.24 ID:MbYY2E5im
>>97
3.仙台駅、正解です。ここもあちこち大工事してますね。
仙台駅の東口に改札口がなくて自由通路で遠回りする必要がある
のが解消されるだけでも便利になるかと。楽しみです。

100 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/22(火) 22:38:37.67 ID:rUoWHcCZL
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406036032356.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406036044822.jpg

3.国道何号から撮影しているでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406036055220.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406036099560.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406036112372.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406036131602.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 22:59:28.69 ID:MbYY2E5im
>>100
静岡県シリーズになりますでしょうか。

1.は、東海道本線、愛野駅の南にあるエコパとかいう運動公園の
サッカー場が見えている気がします。新幹線の線路が写っている
ようなので、下り、愛野駅に着く直前とか?

4.は、浜松駅前でしょうか。静岡放送の特徴的なビルが写って
ますね。実は、ここの上の眺めがどうか調べたことがありますが、
いいところがありませんでした。

のこり、6.は、富士山のように思います。他もしばしお時間を。

102 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/22(火) 23:06:29.35 ID:rUoWHcCZL
>>101
1.東海道本線愛野駅付近の車窓から眺めるエコパスタジアムで正解です FIFAワールドカップ2002日韓大会の会場にもなりました

4.浜松駅前で正解です このあたりはお得意の出題エリアですね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:11:10.98 ID:MbYY2E5im
>>100
5.は、大井川鐵道井川線の奥泉駅前でしょうか。「縄文 家族 像」の
検索で同じような画像が出てきました。

なかなか素朴な像。大雄山駅前の金太郎さん像をちょっと思い
出しました。

大井川鐵道には、まだ乗ったことがないんですよね。

104 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/23(水) 06:41:37.77 ID:0aMYw7Dzw
>>103
5.大井川鐵道井川線奥泉駅前で正解です 付近で縄文時代の遺跡が発掘されたそうです

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:08:07.88 ID:l55aQagwr
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/vtOCH0v.jpg

2.ここはどこでしょう。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/xEkE8jB.jpg
http://i.imgur.com/s8V5PJ8.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/llGZmGX.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/ws2LclM.jpg

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:15:07.11 ID:l55aQagwr
>>100
3.ですが、ぱっと見、甲府盆地に見えます(自信なし)。手前の
特徴的な山が塩ノ山だとすると、塩山駅の方向、国道471号を
裂石温泉のほうから盆地の西方向のように思いますが、特定できて
ないので自信ありません。

107 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/23(水) 12:58:16.75 ID:0aMYw7Dzw
>>106
3.国道471号ってどこだろうと調べたら、羽咋市から飛騨市を結んでいるんですね
ということは明らかな411号の書き込み間違いだと思いますので、回答文から正解と判定しました
撮影はこの地図の+地点付近です http://2ch-dc.net/v5/src/1406087771707.jpg

>>105 いずれもパッと見でわかりませんので調べさせてください

108 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/23(水) 17:10:53.91 ID:0aMYw7Dzw
>>105 わかったような気がします 標準軌の路線は関西の方が圧倒的に多いので最初関西問題かと思いました

1.京成荒川橋梁進行中でどうでしょ
2.京成青砥駅下りホーム京成高砂寄りからの眺めでどうでしょ
3.京成お花茶屋駅北口でどうでしょ
4.京成日暮里駅下りホームでどうでしょ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:06:15.80 ID:qM61Sd7Bz
>>107
すみません、国道471号ではなく411号の間違いです。朝、まだ
目が
十分覚めてなかったようです。w

お示し頂いたマップで確認すると、航空写真で特定可能のようですね。
もう少し、しっかり調べないと。

>>108
1〜4.すべて正解です。確かに、標準軌は、関東では京成、京急、
地下鉄の一部など、限られてますが、それを意図して出題した
わけではないです。

20日から3日連続で18きっぷを利用したのですが、移動に時間を
取られすぎて、出題用の画像の整理もおぼつかない状況です;

>>100 の残り、しばしお時間をください。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 06:37:12.26 ID:vc9MEbdmf
出題します。とある都市の風景(すぐわかるでしょうけど)。

1.撮影した足場の歩道橋はどこでしょう。
http://i.imgur.com/h34ryVL.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/67WAx3u.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/5c2RWNR.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/sesmRVQ.jpg

5.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/bi2euYu.jpg

6.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/GMoUU1g.jpg

7.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/HM4PkEi.jpg

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 06:43:12.09 ID:vc9MEbdmf
出題します。続きです。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/RpSroYa.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/0KxCx1p.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/IIZVp0V.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/hrZOyFQ.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/fCMfn3m.jpg

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 06:59:20.78 ID:vc9MEbdmf
>>100の2.ですが、山あいの川のように見え、画像左の銀色の屋根の
建物が目立つので、航空写真からも識別容易かと、富士川、大井川、
天竜川のあたりの上流をざっと見ていきましたが、うまく見つけられ
ません。画像、よく見ると列車が写っているような気も…

考え方に間違いがありますか?

6.も、富士山と宝永火口の位置、列車内の撮影?道路と並走しており、
川を越えているのか、水道か何かのパイプと、あと、非常電話の
表示が見えますので、有料道路がパイプの先にある?
富士山が赤いので、朝焼けか夕焼けのどちらかで、道路の車が
多いので、もし夕焼けなら、富士山の東側からの眺めになるけど、
ちょっと見当たらず。朝焼けかも??

などと、富士山の周辺の線路を探してますが、うまく見つけられ
ません。どこか、考え違いをしていますか。朝焼けと、考えて
いいですか?

113 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/24(木) 08:59:32.46 ID:QM5Xn8XxS
>>112
2.ズームインした画像をご覧になるとおそらくお分かりになると思うのですが、
生憎と現在画像をアップできる環境にありません
そこで、採点でお考えください

山あいの川・・・○ 越すに越されぬ川です
画像左の銀色の屋根の建物・・・それは何か調べておりませんが、画像中央のやや右寄りが公共インフラの拠点施設です
富士川、大井川、天竜川・・・そのうちのひとつです
画像、よく見ると列車が写っている・・・○ 大手私鉄の中古車両が多いです

6.こちらも採点

列車内の撮影・・・○
道路と並走・・・○
水道か何かのパイプ・・・○
非常電話の表示が見えますので、有料道路がパイプの先にある・・・○ 大幹線高速道路です
富士山が赤いので、朝焼けか夕焼けのどちらか・・・○ 夕焼けです
道路の車が多い・・・○ 大幹線国道です
もし夕焼けなら、富士山の東側からの眺め・・・×

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 17:29:04.95 ID:avfl4hy6W
>>113
ヒント、ありがとうございます。

>>100の2.ですが、国道362号線から大井川本線の千頭駅方向を
望む、でしょうか。
マップですと、ここらへん
http://goo.gl/maps/ZcJCw

シルバーの屋根の建物は、奥大井音戯の郷(ミュージアムや道の駅に
なっている)
のようですね。大井川、下流のほうから探して行って、このあたりは
もう無さそうとあまり探してませんでした。探せなくて悔やまれます。

6.は、線路、国道1号線、東名高速が順番にならんでいるところは、東海道本線
由比駅周辺しかなさそうですので、うまく場所を特定できませんが、由比駅周辺でお願いします。
水道管らしきものは確認できましたが、いくつかあって。

ここは、もしかすると下りだと左の車窓に見える「左富士」で有名な
場所になりますでしょうか。「左富士」は、新幹線でも有名で
自分のイメージが、駿河湾がすぐ近くに見えるってので、画像で
海の
イメージがすぐ近くにあるなくって…

と、探さない理由をあげてもしょうがないですが。

なお、現在も列車で移動中で、本日は、夜遅くならないとレス
できないかもしれません。明日の朝、新幹線で移動すればいいの
ですが、つい18きっぷで移動して、出張先近くに宿泊します。

115 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/24(木) 19:03:08.33 ID:CPjCIXWBP
>>110
1.新潟市流作場五差路交差点の歩道橋からの眺めでどうでしょ
2.新潟市東港線十字路交差点のCOZMIX2ビルからの眺めでどうでしょ
3.新潟市萬代橋上から4時方向を眺めるでどうでしょ
4.新潟市白山神社そばのふるまちモール6でどうでしょ
5.新潟市NEXT21からの眺めでどうでしょ
6.新潟市ターミナル東掘駐車場ビル北東角からの眺めでどうでしょ
7.新潟市ターミナル東掘駐車場ビル南西角からの眺めでどうでしょ

>>111
2.新潟市昭和大橋から8時方向を眺めるでどうでしょ
3.新潟駅万代口駅前第5マルカビルからの眺めでどうでしょ
4.新潟駅万代口でどうでしょ
5.新潟駅南口でどうでしょ

1.が超難問です
理容フ〜、アットホーム、画面中央に見える商店街神社の屋根、いずれも手がかりにならず、ヒント希望です

116 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/24(木) 19:28:49.76 ID:CPjCIXWBP
>>114
2.まさにそこです 井川線をめぐるため千頭駅に向かうのに静岡から国道362号を走りショートカットしました
ということで国道362号から千頭駅を遠望するで正解です

6.東海道本線上り列車興津〜由比間の車窓から進行方向に夕富士を眺めるで正解です
東海道本線でも数少ない海側の窓から富士山を望める地点ですね

ストビューうまくリンクできるでしょうか? このあたりのはずなのですが
https://www.google.co.jp/maps/@35.081732,138.547136,3a,75y,37.74h,90.34t/data=!3m4!1e1!3m2!1sJhq4z8SibMZJxfesb1kdcg!2e0?hl=ja

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 20:26:32.47 ID:eMMOM2OLX
>>115
お答えいただいた分、完璧な回答です。ありがとうございました。
>>110の6.7.は同じ駐車場ビルでしたね。すみません。別の
ビルのを出したつもりでしたが、ちょっと混同。まあ、それくらい
微妙な場所ばかりですが;

>>110の1.ですが、今回(も?)、出題者が間違えないように(すでに1つ
間違えましたが)、撮影時間順での出題です。

なお、先週、県政記念館や市民芸術文化会館を出題しましたが、
今回のは、新潟駅に着いたあと、そこまでの前後で撮影した場所となっています。

なお、出題者は、1.を初めて見て、古さやちょっと人情味を感じさせるな
と思いましたが、60年以上続いてる、地元では有名な横丁だ
そうです。

118 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/24(木) 21:11:49.27 ID:CPjCIXWBP
>>117 1.「人情味」の横丁ということで理解しました 新潟市人情横丁でどうでしょ
変わった地形だなと思ったら堀を埋め立てた跡なんですね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:36:55.56 ID:ZOABRHwXN
出題します。

1.何市役所でしょう。
http://i.imgur.com/dkJ67mS.jpg

2.ここはどこでしょう。1.の近くです。
http://i.imgur.com/ZHk3OQg.jpg

3.ここはどこでしょう。2.とは違う場所です。
http://i.imgur.com/Wp8cLQN.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/IBBjo9j.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/EFtdnR7.jpg

6.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/9R2IPJ7.jpg
http://i.imgur.com/VhBIeJQ.jpg

7.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/vBiB8XY.jpg
http://i.imgur.com/Mw5MuPE.jpg

8.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/tQT8zZ2.jpg
http://i.imgur.com/N9bb2g6.jpg

9.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/m6g4AV6.jpg
http://i.imgur.com/69tt3VD.jpg

10.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/hvMRJQR.jpg

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:40:55.73 ID:ZOABRHwXN
>>118
人情横丁、正解です。ヒント、ちょっと書きすぎでしたかね。w

画像に写っている神社は、白龍権現神社ですね。

121 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/24(木) 22:44:47.88 ID:CPjCIXWBP
>>119 3.パッと見大宮のようですね

122 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/24(木) 22:59:38.69 ID:CPjCIXWBP
>>119
1.市原市東国分寺台一丁目1番付近でどうでしょ
2.小湊鉄道海土有木駅の西側踏切からの眺めでどうでしょ

あとは明日に回答させてください

ざっと拝見しましたが、 10.提灯に大宮一番街と

123 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/25(金) 06:54:38.41 ID:8EaUSoPFM
>>119 1.〜3.は重複回答致します

1.千葉県市原市役所でどうでしょ
2.小湊鉄道海土有木駅の西側踏切からの眺めでどうでしょ
3.東北本線大宮駅中央自由通路で西を向いての撮影でどうでしょ
4.さいたま市大宮区大門町一丁目の旧中山道から北を向いて撮影でどうでしょ
5.さいたま市大宮区大栄橋交差点のちょっと南から南を向いて撮影でどうでしょ
6.さいたま市大宮区宮町二丁目のあじせんビルエレベーターからの眺めでどうでしょ

ちょっと時間切れなので続きは後刻とさせていただきたく

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:04:58.07 ID:6qentvUg3
>>123
すみません、出題の時間が遅くて、かつ10問と多数で。昨日、
夕方から200キロちょっと18きっぷで移動したのですが、夜は撮影も
できないし、時間ばかり取られて、あまりよくなかったです。

1.市原市役所、正解です。この前、五井駅の出題の時の撮影。
これだけじゃ難問かと、2.の海土有木駅(正解です。)を
追加しましたが、2.は、遠方からなのに、よくわかりますよね…

他人の車に乗せてもらってるので、踏み切りからあれくらいで
しか撮影できませんでしたが。さすがです。

3.大宮駅中央自由通路、正解です。秋田の竿燈が飾っていたのと、
待ち合わせ場所として有名な「まめの木」の位置がちょっと
変わっていたようなので出題してみましたが…

それと10.の提灯「大宮一番街」を消さずにすみませんでした。
これで、3〜10.が大宮駅周辺であることがバレバレですね;

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:52:42.45 ID:QuLirNHqU
>>123
4〜6.すべて正解です。

この前の北東北出張以来、商店街の飾り付けには、地元のいろいろな
特徴が出てくることが多い気がして、けっこう撮影するようになり
ました。

大宮駅東側は、大宮アルディージャのホームスタジアムの最寄り
ということもあって、オレンジのペナントだらけ。あと、地名のごとく
氷川神社の夏の例大祭の提灯、そして4.のリス。

今回、知ったのですが、リスは旧大宮市のマスコットで、大宮駅
東口には「こりすのトトちゃん」の像もあるんだ。

アルディージャがスペイン語でリスのことも今回、知りました、

126 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/25(金) 18:05:21.94 ID:8EaUSoPFM
>>119
7.さいたま市大宮区仲町二丁目タイムズ大宮駐車場ビルからの眺めでどうでしょ
8.大宮高島屋屋上からの眺めでどうでしょ
9.さいたま市大宮区宮町一丁目パチンコマルハンの入居しているREX大宮ビルからの眺めでどうでしょ
10.さいたま市大宮区宮町一丁目大宮一番街のもっとも西寄り大宮駅側入口でどうでしょ

大宮のマスコットがリスなのは最後の大宮市長であった新藤氏が大のリス好きだったからとか
大宮アルディージャも浦和レッズと同じさいたま市で集客勝負するというのもちょっと苦しいですね
人口440万の横浜のような大きな都市ならともかく、125万の都市にJ1チーム2つはオーバースペックのような(あくまでも個人の感想です)

127 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/25(金) 18:53:01.45 ID:8EaUSoPFM
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406281694381.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406281708308.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406281722838.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406281735666.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406281752695.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406281772016.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:13:43.77 ID:qLDcNhvJo
>>127
6.は一目で、北上駅前の観光物産館、おでんせプラザぐろーぶ
の建物かと。この前も、ここでレンタカー返したあと、ちょっと
時間をつぶしました。

今日も18きっぷで移動中で、携帯の電池がなくなってきていますので
残りは(わかれば)、明日にレスします。_(..)_

129 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/25(金) 20:25:41.58 ID:8EaUSoPFM
>>128 6.東北本線北上駅前で正解です
駅方向の画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1406287486570.jpg

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 07:12:19.55 ID:iQmHcxrYm
>>127
2.は、東北本線、花巻駅前でしょうか。「風の鳴る林」とかいう
モニュメントが写っているかと。

3.は、東北本線、一ノ関駅の在来線のホームでしょうか。
盛岡行きの列車、画像左に新幹線ホームと、その連絡通路が見えて
いるので。

しかし、寒そうですね。今見ると、ちょっと涼しく感じます。

5.は、自信ありませんが、一関市の道の駅かわさき、でしょうか。
気温表示が似ているサイトがあったので。

残り、1.は、もし岩手県内であれば、30しか道の駅がないよう
ですので、ストビューで特徴的な矢倉?と「の里」の表示を探せば見つかる
かと思い、3文字から探してますがまだ見つかってません。

4.は、車止標示がありませんが、終着駅のように見え、岩手県なら岩泉駅
かと思いましたが、しっくりきません。こちらも、しばし。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 07:44:29.48 ID://nw9Wdxi
出題します。撮影時間順ではありません。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/cJxicrl.jpg
2.http://i.imgur.com/ttMcwip.jpg
3.http://i.imgur.com/eRmS8s2.jpg
4.http://i.imgur.com/S70QxKk.jpg
5.http://i.imgur.com/yL2HYxL.jpg
6.http://i.imgur.com/Yf56SQH.jpg

132 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/26(土) 08:37:31.31 ID:Rt/bnJlCo
>>130
2.東北本線花巻駅前で正解です ちょっとホワイトアスパラを連想させます
3.東北本線一ノ関駅ホームで正解です 発車時刻を待つ盛岡行です

5.残念ながら道の駅かわさきではありませんので画像追加します
http://2ch-dc.net/v5/src/1406331104782.jpg
路線バス車窓からの撮影のため視点が高くなっています

1.ここの画像お持ちではないですか?というのがヒントです

4.画像左隅に駅名ひらがな最後の文字がかすかに見えます

133 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/26(土) 09:23:31.23 ID:Rt/bnJlCo
>>131
1.ストビューがないので確信はありませんが上越新幹線越後湯沢駅の東京方のようです
2.上越新幹線燕三条駅の新潟方でどうでしょ
3.画面右寄りの山は榛名山に見えます 上越・長野新幹線分岐点のちょっと先でどうでしょ
4.遠くに弥彦山が見えます 上越新幹線が中ノ口川を渡るところでどうでしょ
5.これも上越新幹線だとすれば山の迫る島式ホームって越後湯沢駅しかないんですよね
越後湯沢であとから来る通過列車を待っているところでどうでしょ
6.信越本線長岡駅南の長岡車両センターを上越新幹線から見下ろすでどうでしょ

ところで>>126の判定がまだのようですが

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:05:36.40 ID:NxI966G5V
>>126
判定が遅れてすみません。7〜10.すべて正解です。

7.の駐車場ビルは、大宮ソニックシティのビルがちょこっと写って
ますが、あまり高くなく(5階ぐらい?)、大宮駅周辺のような
かなり
ビルが密集してるところでは、展望はあまりよくなかった…出題
としても今一でしたね。

8.の高島屋屋上は、久しぶりに百貨店屋上からの眺めが撮れましたが、
夏はビアガーデンのみで利用で、気軽に立ち寄れる雰囲気ではなかったです。

リスは当時の大宮市長が好きだったんですか。出題候補に、大宮駅東口のこれ
http://i.imgur.com/sW0xRkm.jpg
を準備してましたが、ちょっと不気味だし、簡単だろうと取り止め;

さいたま市にJ1が2チームあるのは、おっしゃるように豪華
といいますか…今回、大宮駅東側のオレンジのペナントの飾り付け
がハンパじゃないのにビックリ。

京王沿線のFC東京の飾り付けなんかかわいいもの。

これは、天下に名を轟かせてるレッズファンに対抗してかなと
勘ぐっちゃいます;

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:16:07.14 ID:NxI966G5V
>>133
1〜4.と6.正解です。

長岡駅の東京より、広大な車両センターが広がっていて、見てて
楽しいですね。

5.は、越後湯沢駅ではありません。1〜6.一連の撮影です。
暑かったので、ホームの端まで歩く元気がなかったこともあり、
目一杯、望遠にしています。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:28:45.53 ID:NxI966G5V
>>132
4.についてですが、「へ」で終わってるようなので、一戸、二戸、
三戸、八戸、本八戸、宿戸をざっと探してみましたが、うまく
見つけられません。この中にありますか?

137 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/26(土) 10:35:09.94 ID:Rt/bnJlCo
>>135 5.今更ですが越後湯沢にしては若干違和感がありました
上越新幹線高崎駅上りホームから東京方を眺めるでどうでしょ

>>136 4.その中にはありません 数字でいうと三戸と八戸の間ですね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:57:10.25 ID:NxI966G5V
>>137
高崎駅新幹線ホームから東京方面、正解です。望遠にして、かなり
圧縮されてしまい、すみませんでした。

で、>>127の4.のヒント、ありがとうございます。質問してよかったです。
「へ」で終わる駅をかなり探して、見つからず途方にくれてましたので。

駅名検索では、営業中の駅しかヒットしませんでしたが、廃線
まで広げれば、五戸駅、七戸駅もありますね。

調べると、南部縦貫鉄道の七戸駅のように。

どうりでプラットホームに雑草が目立ったり、車止の標示もなかった
のかな。

七戸町はよく車で通りますし、七戸十和田駅とかで、昔の南部縦貫鉄道
の写真展などを見たことがありますが、1997年に廃線になって、
駅舎など、まだ残ってるのは知りませんでした。ちょっと驚き。
今度、機会があれば見に行こうっと。

139 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/26(土) 11:12:04.24 ID:Rt/bnJlCo
>>138 4.南部縦貫鉄道七戸駅跡で正解です

画像をいくつかアップしましたのでご覧ください
http://2ch-dc.net/v5/src/1406340232683.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1406340242551.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1406340253306.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1406340267428.jpg

画像3番目左の車庫の中に丸っこいレールバスが動態保存されており、保存会が時折外に出して動かすそうです
撮影は7月14日だったのですが、このとき霧雨が降っており画像4番目のとおり気温14℃でした

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:24:47.27 ID:NxI966G5V
>>139
郷愁をさそう画像の紹介、ありがとうございます。とても興味深い。

私は、廃線跡を訪れるということはほとんどしてませんが、
こういう画像を見ると、魅力を感じます。

七戸駅跡が青森県内ですので、>>127の残りの道の駅2つは、
岩手県内になりますか。しかも1.は、私が訪れた可能性の高い場所との
ことで、しばしお時間をいただけますか。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:58:51.93 ID:nSdQtdxYl
>>127
1.ですが、前スレで
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1398659803/938
私が出題していた、道の駅石鳥谷、になりますでしょうか。

手元には、同じ画像はありませんでした。この道の駅、3泊4日、
1200キロ弱のロングドライブの最後に訪れたんですが(その後、
花巻空港周辺で撮影は終わり)、すでにかなり集中力がなくなっていたのかも;

5.ですが、九戸村、九戸IC近くの道の駅おりつめ、になります
でしょうか。

岩手県は青森、秋田と比べて積雪はそれほどでもないと思いますが、
さすがにこのあたりは積雪してますね。旅人さん、この時期の道の駅
にも車で行かれるのかと、ちょっと驚きましたが、バスでだったら
ほっとしました。w

冬の三陸とか八戸線を撮影に久慈に行かれる途中とか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:08:10.32 ID:nSdQtdxYl
出題します。それぞれの撮影場所を特定できますか。なお、乗り換えなし
の路線で結ばれた2都市からの出題となります。

1.http://i.imgur.com/WiukhB6.jpg
2.http://i.imgur.com/Zwl69od.jpg
3.http://i.imgur.com/ZxrCJuM.jpg
4.http://i.imgur.com/sEyAqla.jpg
5.http://i.imgur.com/YfuZhIs.jpg

143 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/26(土) 17:02:54.32 ID:Rt/bnJlCo
>>141
1.道の駅石鳥谷で正解です 車の数からいっても幹線国道なのですぐ見破られるかと思っていました
白抜きを外した画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1406360015977.jpg

5.九戸村道の駅おりつめで正解です
自分は東京のそばに住んでおり(J1チームが2つある町というのは内緒ですw)、ほとんど雪が積もりませんから、雪道を長いこと運転するのは怖いです
このときは大震災前でしたが、三陸鉄道で久慈まで来たところで、強風のため八戸線が全線運休となってしまったのです
途方に暮れているときに久慈〜二戸のバス路線に気がつき、無事予定宿泊地である青森に到着することができました
ご参考までに救いの神となったそのバス画像をアップします
久慈駅出発前 http://2ch-dc.net/v5/src/1406361445592.jpg
二戸駅到着後 http://2ch-dc.net/v5/src/1406361461781.jpg

144 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/26(土) 17:32:29.75 ID:Rt/bnJlCo
>>142
1.店名が裏返しに読めます 小山駅西口前ドンキホーテからの眺めでどうでしょ
2.小山駅西口ロプレイズミヤとロプレ632との連絡通路からの南方向の眺めでどうでしょ
3.小山駅西口ロプレイズミヤとロプレ632との連絡通路からの北方向の眺めでどうでしょ
4.高崎駅東口ヤマダ電機本社ビルからの眺めでどうでしょ
5.高崎駅西口ぺデストリアンデッキから続く歩道橋からの眺めでどうでしょ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 19:13:16.10 ID:4jClo1YbE
>>144
すべて完璧な正解です。ありがとうございました。

新潟から高崎まで移動後、両毛線で小山まで移動した日の撮影に
なります。

微妙に目立つところをはずして出題したつもりでしたが(それぞれ、
過去にも出題したことがあり)、ま、旅人さんにとっては難しくは
ないんでしょうね。w

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:09:43.97 ID:vH9y/CZqk
出題します。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/k6fiVCo.jpg
2.http://i.imgur.com/HqdMPdG.jpg
3.http://i.imgur.com/L74YlIg.jpg
4.http://i.imgur.com/3fATH2W.jpg
5.http://i.imgur.com/MNKmZmv.jpg
6.http://i.imgur.com/TtoNhGS.jpg
7.http://i.imgur.com/wUb98YZ.jpg
8.http://i.imgur.com/9SqEEdm.jpg
9.http://i.imgur.com/v9QvDL5.jpg
10.http://i.imgur.com/UX9b371.jpg

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:21:03.15 ID:vH9y/CZqk
出題します。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/4W3b5OK.jpg
2.http://i.imgur.com/Z6LY8mC.jpg
3.http://i.imgur.com/fZkyb5p.jpg
4.http://i.imgur.com/GrWCnOX.jpg
5.http://i.imgur.com/c4lLWu8.jpg
6.http://i.imgur.com/MqT2MZ0.jpg
7.http://i.imgur.com/BU0yCMR.jpg
8.http://i.imgur.com/zUTfT0v.jpg
9.http://i.imgur.com/e4aWN7C.jpg
10.http://i.imgur.com/lE2hPR0.jpg

148 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/26(土) 21:37:07.51 ID:Rt/bnJlCo
>>146
1.高崎駅構内でどうでしょ
2.両毛線利根川橋梁からの眺めでどうでしょ
3.両毛線前橋駅でどうでしょ
4.両毛線前橋〜前橋大島間で前橋赤十字病院越しに赤城山を望むでどうでしょ
5.両毛線前橋大島駅でどうでしょ
6.両毛線伊勢崎駅でどうでしょ
7.両毛線国定駅でどうでしょ
8.両毛線岩宿駅でどうでしょ
9.わたらせ渓谷鐵道下新田駅横の両毛線下新田信号場でどうでしょ
10.両毛線桐生駅でどうでしょ

>>147
1.両毛線山前駅のちょっと新前橋方でどうでしょ
2.両毛線足利駅でどうでしょ
3.両毛線佐野駅でどうででょ
4.両毛線佐野〜岩舟間の複線区間から岩舟山を望むでどうでしょ
5.残っていた跨線橋なくなったんですね 両毛線大平下駅でどうでしょ
6.両毛線栃木駅でどうでしょ
7.両毛線思川駅でどうでしょ
8.橋架け替えられたのですね 両毛線思川〜小山間の「新」第一思川橋梁でどうでしょ
9.両毛線が東北本線と合流する地点でどうでしょ
10.小山駅の両毛線車止めでどうでしょ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:52:27.49 ID:vH9y/CZqk
>>148
すでに両毛線で高崎〜小山を移動したと話してますし、今回、
その間を撮影時間順に出題してますが、お得意の分野とはいえ、
相変わらず正確かつ素早い回答ですね。

すべて完璧に正解です。出題者自身がわからなくなりますので;
比較的特徴あるところを出題したつもりですが、この中では、>>147の4.の岩船山あたりは個人的にはちょっと難しいかと
思いましたが、いや、そうでもないか…

かぶりつきでの撮影、なかなか楽しいですね。今度は逆方向で
とらいしたいです。

150 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/26(土) 22:17:48.03 ID:Rt/bnJlCo
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406380324273.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406380337360.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406380352316.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1406380363153.jpg

すべて両毛線の、かつ>>146 >>147に登場していない駅です

総レス数 1001
505 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200