2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ここ、ど〜こだ?画像で場所当て4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 20:51:48.45 ID:VwDGpJEoZ
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

前スレ
★【地理の】ここ、ど〜こだ?画像で場所当て3【勉強】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1398659803/

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:07:47.71 ID:zGCk1m5p8
>>654
すみません、手がかりがなくて。画像でお店の名前など、消してますし。
ご要望あれば画像を追加します。

656 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/27(水) 20:47:00.24 ID:5TzZ13R9/
>>655 4.やっと見つけた気がします 焼津市の駅前通り商店街でどうでしょ
降雪地でない県庁所在地の隣の都市で、駅の南側に市街地が所在するところを探していきました

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:51:50.50 ID:az3U+rJpv
>>656
焼津駅南の商店街、正解です。素晴らしい。見つけ出せましたか。

おわかりの通り、焼津駅南のビルからと、市役所からの眺めを出題しています。

不要となった追加画像はこちらでした。
http://i.imgur.com/2GT3sJ7.jpg

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:52:21.39 ID:az3U+rJpv
出題します。地域はすぐにおわかりになるかと思います。それぞれの撮影場所を特定できますか。

1.http://i.imgur.com/PtmOUhD.jpg

2.同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/PBqE3aa.jpg
http://i.imgur.com/GyxfjcG.jpg

3.同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/J0a8LBi.jpg
http://i.imgur.com/bgamTze.jpg

4.http://i.imgur.com/4fweJbm.jpg

5.同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/JzxwJDf.jpg
http://i.imgur.com/Cx5AH14.jpg

6.http://i.imgur.com/pu4XRyI.jpg

7.http://i.imgur.com/qXUrDLD.jpg

8.同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/AMC4hkY.jpg
http://i.imgur.com/wujvfNY.jpg

9.同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/26n9zUc.jpg
http://i.imgur.com/AesimJV.jpg

11.同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/ab87eTc.jpg
http://i.imgur.com/RSmw69z.jpg

12.同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/8DnkPUg.jpg
http://i.imgur.com/kSeZvYV.jpg

13.同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/YmDpb8y.jpg
http://i.imgur.com/lvLHYWS.jpg

659 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/27(水) 22:08:50.83 ID:5TzZ13R9/
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409144331142.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409144351600.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409144364756.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409144380050.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409144395491.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409144413029.jpg

7.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409144437774.jpg

8.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409144461776.jpg

9.ここはどことどこの駅の間でしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409144487628.jpg

10.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409144562993.jpg

すべて同一の都道府県内です

660 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/27(水) 22:19:31.00 ID:5TzZ13R9/
>>658 4.神戸市中央区東川崎町のumieからの眺めでどうでしょ

661 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/27(水) 22:26:10.46 ID:5TzZ13R9/
>>658 5.神戸市中央区東川崎町の神戸情報文化ビルからの眺めでどうでしょ

662 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/27(水) 22:32:24.96 ID:5TzZ13R9/
>>658 8.神戸市中央区東川崎町のクリスタルタワーからの眺めでどうでしょ

663 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/27(水) 22:38:07.91 ID:5TzZ13R9/
>>658 11.神戸市中央区東川崎町のumie立体駐車場からの眺めでどうでしょ

664 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/27(水) 22:41:19.53 ID:5TzZ13R9/
>>658 12.神戸市中央区東川崎町のumieとumie立体駐車場との連絡通路からの眺めでどうでしょ

665 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/27(水) 22:47:17.75 ID:5TzZ13R9/
>>658 13.国道2号神戸駅南交差点のすぐそばにある屋根つき歩道橋からの眺めでどうでしょ

666 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/27(水) 22:54:29.87 ID:5TzZ13R9/
>>658 9.神戸市中央区東川崎町の神戸ハーバーランドセンタービルとハーバーランドダイヤニッセイビルとの連絡通路からの眺めでどうでしょ

667 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/27(水) 23:00:03.55 ID:5TzZ13R9/
>>658 7.神戸市中央区東川崎町の神戸ハーバーランドセンタービルからの眺めでどうでしょ

668 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/27(水) 23:04:53.99 ID:5TzZ13R9/
>>658 6.神戸市中央区東川崎町のこべっこランドからの眺めでどうでしょ

669 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/27(水) 23:09:36.56 ID:5TzZ13R9/
>>658 3.神戸市中央区東川崎町のハーバーランドダイヤニッセイビルからの眺めでどうでしょ

670 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/27(水) 23:25:12.37 ID:5TzZ13R9/
>>658 2.これも神戸ハーバーランドセンタービルになるんでしょうか? いくら調べてもビル名がわかりません
ストビューで見るとfamlioとサイゼリアと表示されている、かまぼこを積み上げたような形状の建物からの眺めでどうでしょ

671 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/28(木) 06:36:25.20 ID:sutlvNNm8
>>658 1.神戸駅から地下街デュオに降りるエスカレーターでどうでしょ

10.は欠番のようなのでこれで全問回答ででしょうか?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 06:37:45.88 ID:mJicMWC92
>>660-670
2〜13.すべて正解です。ありがとうございました。

神戸駅の海側、神戸ハーバーランドと呼ばれてる地域を中心の出題でしたが、
個別出題よりも、まとめて、と思って大量になってすみません。

神戸のランドマークの一つ、ポートタワーが写ってますし、同じビルが方向を
変えて写っているので、わりと同定しやすかったでしょうか。

2.は、出題者もマップに名前が出てないなと思ってましたが、まさしくその
場所で、センタービルの北のアトリウムになってる(銀色の蒲鉾型屋根が段々に
なってるところ)の上の階からでした。

>>658の画像の中では、5.の2番目に川崎造船のドックで潜水艦を建造中
なのが写ってて、ちょっと得した気分。w

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 06:44:18.03 ID:mJicMWC92
>>671
1.神戸駅から、デュオ神戸に降りるエスカレーター、正解です。10.は
もれてましたね;、これで全問正解です。

このエスカレーター、川崎駅の地下街や横浜駅のそごうの方に降りる
ところと似てる印象。

神戸ハーバーランドは、1992年オープンということで、当初、賑わっていた
頃に何度も訪れた記憶がありますが、久しぶりに来ると、やはりかなり
寂れてきてました。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 06:53:03.04 ID:mJicMWC92
>>659
2.ですが、海に赤い飛行機の誘導灯が見えますので、宇部線の常盤駅の
改札からの眺め、でしょうか。

6.は、ホームがカーブしており、川が見えますので、小野田線目出駅に
なりますでしょうか。

残りはしばし。もし、最近訪問したことのある駅なら、手元の画像と
照らし合わせて見つかるかもしれません(自信はないですが)。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 07:03:57.56 ID:mJicMWC92
>>659
1.は、宇部線岩鼻駅でしょうか。
3.は、小野田線浜河内駅でしょうか。
7.は、宇部線丸尾駅でしょうか。
8.は、長門長沢駅でしょうか。

676 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/28(木) 12:35:06.10 ID:yDBBaTg5d
>>674-675
1.宇部線岩鼻駅で正解です この駅も結構川に近いんですね 先日の出題画像で知りました
2.宇部線常盤駅で正解です 宇部線の中ではもっとも海に近いロケーションかも
3.小野田線浜河内駅で正解です いったい一日に何人がこの駅を利用するのやら
6.小野田線目出駅で正解です 撮影時ちょうど荷物電車改造の123系電車が到着しました
7.宇部線丸尾駅で正解です 電車到着時刻に近いのでそこそこ電車を待つ人がいました
8.小野田線長門長沢駅で正解です 元のポイントのあったところが微妙にカーブしています

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:11:10.06 ID:39Ki0lbJF
>>659
4.ですが、市街地の高架で、海に面してるっぽいところとなると、あのトマソン階段
の小野田線南中川駅がまず思い浮かび、ストビューで確認すると、旅館は
「鉄橋荘」のようです。変わった名前の旅館があるなと思った記憶があります。

南中川駅ホームから、南方向を眺める、でどうでしょうか。

5.の駅横の牛乳店に見覚えがあります。ホームからお墓の見える岩倉駅でいかが
でしょうか。手元の画像を見ると、「みどり牛乳」のようで。

678 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/28(木) 19:21:23.22 ID:sutlvNNm8
>>677
4.小野田線南中川駅ホームからの眺めで正解です 旅館名は「鉄橋荘」なんですか ちょうど「鉄」の部分が隠れて読めませんでした
5.宇部線岩倉駅前で正解です 岩倉駅は愛知県にも京都府にもありますね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:26:15.17 ID:39Ki0lbJF
出題します。数日前の撮影で、地域はわりバラけてます。

1.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/WVYIb94.jpg
http://i.imgur.com/kE4ta1c.jpg

2.撮影場所の橋はどこでしょう。3方向です。
http://i.imgur.com/ZyWmpO4.jpg
http://i.imgur.com/vrhlqhT.jpg
http://i.imgur.com/wR3nRgk.jpg

3.この橋はどこでしょう。
http://i.imgur.com/ubTDlgr.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/4E8QHCS.jpg

5.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/ImcRAQg.jpg
http://i.imgur.com/yz5YdYY.jpg

6.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/DdQzBSX.jpg

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:34:16.20 ID:39Ki0lbJF
>>679
一問、出題もれでした。

7.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/lUN4XGN.jpg

なお、この問題は、本来(?)、4.と5.の間に出すはずでした。

681 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/28(木) 19:40:46.58 ID:sutlvNNm8
>>679
1.中央本線定光寺駅東の城嶺橋からの眺めでどうでしょ
2.橋の名はわかりませんが中央本線古虎渓駅下の橋からの眺めでどうでしょ 庄内川かなり増水していますね
3.左の橋はかつては鉄道併用橋でした 木曽川にかかる犬山橋でどうでしょ

682 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/28(木) 19:57:44.29 ID:sutlvNNm8
>>679
6.これだけ川幅が広いのは長さ日本一の川ではないでしょうか 柳都大橋越しに万代島ビルと朱鷺メッセを眺めるでどうでしょ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:59:40.04 ID:39Ki0lbJF
>>681
1.中央本線定光寺駅すぐの城嶺橋、2.中央本線古虎渓駅の下の橋から、
正解です。先週土曜の早朝の撮影ですが、仰るように川の上流が大雨で、古虎渓駅で
途中下車したあと、多治見駅より先が大雨で運行停止となり、強い雨も
降りだして、30分以上呆然と待つことに…;

当初、中央本線を途中下車しつつ東京に戻る予定でしたが、予定変更せざるをえず、でした。

3.犬山橋、正解です。橋からの眺めを出題しようかと思いましたが、
国宝の城が写ってますし、過去に出題もありましたし…

684 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/28(木) 20:07:10.95 ID:sutlvNNm8
>>679
4.5.7. 地域が絞れないとおいそれとわかりそうもありません 今回は粘らないであっさりヒント希望しますw

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:11:57.55 ID:39Ki0lbJF
>>682
萬代橋から、柳都大橋越しに朱鷺メッセなどを眺める、正解です。
夏の終わりに打ち上げ花火やってるなと撮影したら、出題できそうなのに
なったので橋シリーズの最後に持ってきました。

20時過ぎに新潟駅について、つい萬代橋を渡った先にホテルを予約して、
失敗したなぁと歩いてる途中の撮影です;

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:26:13.81 ID:dy8hcYAhI
>>684
4.を過ぎると、この駅でした。
http://i.imgur.com/0Zlf1Ri.jpg

5.を過ぎると、この駅でした。
http://i.imgur.com/N23xz8P.jpg

7.は、5.と同じ路線で、列車から撮影場所の橋はこれです。
http://i.imgur.com/1XPhLgJ.jpg

687 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/28(木) 20:59:02.47 ID:sutlvNNm8
>>686
4.この地図の+地点からの眺めでどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1409226323271.jpg

5.仙山線山寺駅から立石寺に向かう途中の橋からの眺めでどうでしょ
ストビューで橋の名を見ようとしたのですが、歩いているおっさんが邪魔でw
ヒント画像の駅は山寺の隣駅ではなく熊ヶ根ですよね?

7.仙山線陸前白沢駅〜熊ヶ根駅間から国道48号熊ヶ根橋を眺めるでどうでしょ
どうやらヒント画像5.と7.が逆ですね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:00:57.74 ID:dy8hcYAhI
>>659
9.ですが、出題は小野田線、宇部線の駅ではないかと思い、1〜8.で
出題されてない駅の周辺で、単線の踏み切り、○?林?鉄工所を手がかりに
探して見ましたが、うまく見つけられません。ヒントを希望します。

10.も、小野田・宇部線で手元にあるホームの画像と照らし合わせても
しっくりくるものがありません。ホームに小さなトイレがあるので、当初、
草江駅かと思いましたが、どうもしっくりせず。こちらも、ヒント希望します。

689 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/28(木) 21:13:13.60 ID:sutlvNNm8
>>688
9.すでに回答いただいているいずれかの駅とこの駅との間にある踏切です http://2ch-dc.net/v5/src/1409227687397.jpg
ストビューで見るとこの○工所は今もこの位置にあるようです ちなみに鉄工所ではありません

10.立ち位置を変えた画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1409227705434.jpg

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:13:47.12 ID:dy8hcYAhI
>>687
4.マップの通り、水郡線磐城塙駅の南の橋梁から東方向、正解です。
一つぐらい難問が入ってもいいかなと、そーっと加えてみました;

ヒント画像を間違えてすみません。5.仙山線山寺駅からすぐの橋から、
正解です。橋からのほうが、山寺の奇岩が写らないので、出題してみました。

7.熊ヶ根橋、正解です。以前、仙山線に乗った時に、撮影したいなと思って
いたので、今回はうまく撮れて、嬉しくて出題です。w

なお、今回、ここも確認しました。w
http://i.imgur.com/MLHbdnR.jpg

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:39:28.99 ID:dy8hcYAhI
>>689
ヒントありがとうございます。

9.は、床波駅と丸尾駅の間、おそらく旧国道と思われますが、
宇部市西岐波789あたりの「木村木工所」近くの踏み切りでの撮影と
思われますが、いかがでしょうか。

方向は逆ですが、私もこの踏み切りは通りました。探せなくて残念です。

10.は、長門本山駅でしょうか。

出題の場所からの撮影をしておらず、小さなトイレの位置が待ち合い場所と
重なっているものばかりで、位置関係を間違えてました。あと、見た感じ、
終着駅に見えなかったというのもあります。う〜ん、もう少し落ち着いて
探さないとダメですね。

今から思うと、スカスカの時刻表も写ってますね。コスモス?の綺麗さに
目がくらみました。

692 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/28(木) 21:51:53.15 ID:sutlvNNm8
>>691
9.宇部線丸尾駅〜床波駅間の木村木工所前踏切wで正解です 駅間移動にはこの道選択したくなりますよね

10.小野田線長門本山駅で正解です 車止めを見せない画像だったのでそれらしく見えず難問化したようですね
ちなみに手前の花はコスモスではなく千日紅ではないかと思われます

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:04:26.38 ID:f1J+ropYB
ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/dVD96Yq.jpg

694 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/28(木) 22:09:56.81 ID:sutlvNNm8
>>693 はっはっはっ わかりません これ現役の駅でしょうか? やたら草ぼうぼうなんですが
なんか行き止まりのようにも見えますが 信号機にも×がつけられて使用停止になっているし

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:16:27.89 ID:f1J+ropYB
>>694
追加画像です。w
http://i.imgur.com/OqeOHEz.jpg

696 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/28(木) 22:21:47.85 ID:sutlvNNm8
そういうことですか

>>695 常磐線浜吉田駅でどうでしょ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:30:49.20 ID:f1J+ropYB
>>696
浜吉田駅、正解です。亘理駅から代行バスが出てますが、浜吉田駅から
開通するのは、まだ先なんでしようね。

698 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/28(木) 22:34:07.02 ID:sutlvNNm8
>>697 たしかルートをどうするかまだ決まっていないような 集落を移転させるのなら線路も駅も新たな場所という話で

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 06:59:37.56 ID:kYxYgEXt0
>>698
あぁ、そうでしたね。将来の津波対策で路線を海から離すとかでした。
原発周囲の避難区域などを考えると、常磐線が全線再開になるのは、
かなり先になりそうですね…

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 07:09:36.32 ID:kYxYgEXt0
出題します。

1.何駅南の通りでしょう。
http://i.imgur.com/k4UbdTI.jpg
http://i.imgur.com/sb8oLUF.jpg

2.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/rIEGxGc.jpg
http://i.imgur.com/OeeLuRU.jpg

3.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/wOKSKvI.jpg
http://i.imgur.com/slkS6xI.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/fVooAjN.jpg

701 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/29(金) 18:06:20.09 ID:o4sTARgyf
>>700
1.青梅線中神駅南口でどうでしょ
2.青梅線昭島駅からの眺めでどうでしょ
3.昭島駅北口の昭和の森第1パーキングからの眺めでどうでしょ
4.昭島駅南口のダイアパレスパーク昭島からの眺めでどうでしょ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:11:51.97 ID:j1ajRkp9g
>>701
1〜4.すべて正解です。

今回、中神駅で降りる機会があり、帰りは昭島駅を利用してみましたが、
馴染みがないので興味深かかったです。昭和村と拝島村が合併して昭島市
なんですね。あちこちにクジラの表示があって、昭島駅にある観光案内所
で質問すると、多摩川沿いでクジラの化石が発掘されたそうで。

昭島駅駅北側には、モリタウンって大型ショッピングモールもあるんだ。
電車に乗ってるだけだと、なかなか気がつきませんね。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:19:18.31 ID:j1ajRkp9g
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/O4nhcY6.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/kenIMxG.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/g7AnkAa.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/uYQlEv2.jpg

5.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/gMaX3Bk.jpg
http://i.imgur.com/tX94XsZ.jpg

704 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/29(金) 19:48:54.72 ID:o4sTARgyf
>>703 大規模な再開発しているようですね
1.アクアウォーク大垣からの眺めでどうでしょ
2.養老鉄道大垣駅でどうでしょ
3.大垣駅南口でどうでしょ
4.大垣駅北口でどうでしょ
5.大垣駅からアウアウォーク大垣に延びる歩道橋からの眺めでどうでしょ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:01:07.45 ID:j1ajRkp9g
>>704
素早く回答いただき、ありがとうございます。1〜5.すべて正解です。
お盆すぎに、18きっぷで関西から東京に移動途中、人が多かったので、大垣で一つ
次のにしてる間の撮影です。あいにくの雨でした。

大垣には名古屋にいた7年ぐらい前は、よく来てましたが、当時、北口に
アピタ系のアクアウォークが出来たばかりでしたが、徳州会病院ができたり
今も、北口はいろいろ開発してるようです。

706 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/29(金) 20:18:25.68 ID:o4sTARgyf
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409310855292.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409310867990.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409310881093.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409310893083.jpg

季節は若干異なりますが、1.→4.とルート上の撮影です

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:23:45.05 ID:j1ajRkp9g
出題します。出題もれになってたものです。地域がかなりバラけてますが、ご容赦。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/sML47IR.jpg

2.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/VJELuwI.jpg

3.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/aGVOegh.jpg

4.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/un6qDKY.jpg

5.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/KuhTgRS.jpg

6.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/3qEPY1s.jpg

7.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/yOmKQ4T.jpg

8.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/DLGbzvu.jpg

9.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/CCrP3Uo.jpg

708 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/29(金) 20:36:29.33 ID:o4sTARgyf
>>707
8.仙台駅仙石線ホームでどうでしょ
9.仙石線宮城野原駅でどうでしょ

709 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/29(金) 20:49:44.05 ID:o4sTARgyf
>>707
2.東海道本線六合駅でどうでしょ
3.この画像の駅でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1409312878924.jpg

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:53:33.53 ID:RcFvbvfdN
>>706
駅の知識が乏しく、普通なら自分には絶対わからないレベルの問題かと思い
ますが、4.については、あそこかなと、手元の画像を見ると出題
からはもれましたが、こんなのがありました。
http://i.imgur.com/LcJ7sK5.jpg
http://i.imgur.com/gCTcTWo.jpg

4.昭島駅北口を出てちょっと左に行ったところから、昭島駅の東側の
ホームを眺める、でしょうか。

2.については、場所の明確な特定はできそうもありませんが、
玉川上水のような気がします。昭島駅の観光案内所で、いろいろ話ししたときに、玉川上水も市の北部を
通っているんですよ、と教えてもらいました。

そうすると、マップから、3.は、昭和の森ゴルフコース入口、1.は、
西武立川駅ということになりそうですね。

711 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/29(金) 21:00:14.14 ID:o4sTARgyf
>>710 撮影画像の季節は違いますが
1.西武拝島線西武立川駅で正解です この駅で降りて
2.玉川上水で正解です 美堀橋を渡り
3.昭和の森ゴルフコース入口で正解です 美堀橋の南隣を歩いて
4.青梅線昭島駅で正解です 桜の花が7分咲きでした

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:09:22.50 ID:RcFvbvfdN
>>708
8.仙台駅仙石線ホーム、正解です。10番ホームって出てますし、特徴的
ですし。私は利用は2回目ですが、地下鉄っぽくて新鮮。

9.宮城野原駅、正解です。楽天イーグルスの文字やあちこち消しましたが…

>>709
2.六合駅、正解です。狭軌最高速度、175Km/hですか。1960年ということで
当時のことを想像するとワクワクします。

3.奥羽本線及位駅、正解です。やはりすぐおわかりで。w

駅名の由来は、JR東日本の東北地区でよく見かけますが、列車から見える
改札の上の大きな駅名のしたに、由来説明プレートがあるのは、
ちょっと珍しい、それくらい珍名なのかなと。

713 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/29(金) 21:25:46.83 ID:o4sTARgyf
>>770
1.隅田川大橋から下流方向を眺めるでどうでしょ
5.東北本線鏡石駅でどうでしょ
6.東北本線泉崎駅でどうでしょ
7.東北本線白河駅でどうでしょ

4.は探索中です

714 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/29(金) 21:28:50.73 ID:o4sTARgyf
>>707 4.東北本線金ケ崎駅でどうでしょ

前の書き込み、レス番号間違えましたw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:04:16.95 ID:3p4tjD/bb
>>713
1.隅田川大橋から下流、永代橋方向、正解です。ちょっとこれだけ
橋系ですみません。

5.東北本線鏡石駅、正解です。コミュニティセンターが併設されて、
屋根に鐘があるんですね。

6.東北本線泉崎駅、正解です。駅のすぐ近くの泉崎資料館の建物が
目立ちますね。

7.東北本線白河駅、正解です。ホームの屋根のデザインが、なかなか
いいなぁと思います。南口の出題をわからなかったなぁと、通る度に
思い出します。

4.東北本線金ヶ崎駅の駅舎の屋根、正解です。よくおわかりで。というか
これをわかるかたは、そういないかと。

旅人さん、真室川駅などとならんで大型の和風建築の駅舎って、この駅を
コメントされてらっしゃってたので、おわかりになると踏んでました。w

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:26:50.22 ID:3p4tjD/bb
>>714
4.の金ヶ崎駅の引いた画像を一応、追加しておきます。
http://i.imgur.com/vzl6Wac.jpg

imgur のビュー数を見てると、何人かROM されているようなのでで、ご参考。

717 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/30(土) 09:11:45.40 ID:ZhKnwO6Ac
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409356895324.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409356920148.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409356932286.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409356947953.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409356964383.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409356983336.jpg

7.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409356994754.jpg

8.あそこはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409357012707.jpg

6問は同一の都道府県ですが、2問はそれぞれ別の/または同じ隣接都道府県の画像が混じっています

718 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/30(土) 09:36:51.74 ID:ZhKnwO6Ac
それほど大きくはないですが和風の駅舎二題
1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409358878604.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1409358889669.jpg

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:58:53.79 ID:HFCT74Qvt
>>717
2.ですが、駅前広場のオブジェにバスケットボールを飾っているところといえば…

五能線能代駅前でしょうか。

5.は、撮影方向が逆ですが、この7月に撮影した画像が手元にありました。
http://i.imgur.com/cMZWBdx.jpg

田沢湖線田沢湖駅のホームでしょうか。

2つが正解となると、地域が限定されてくるので、残りもいくつかは
探せそうです。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:24:15.38 ID:HFCT74Qvt
>>719
画像にマスキングしてませんでした。以後、気をつけます。出題で
なければ、つい気がゆるんでしまって。

>>717
1.ですが、あいにくの雨模様ですが特徴的な半島の先が見えるような…
発荷峠展望台から十和田湖を眺める、でしょうか。

このあたりは小坂町なので秋田県内になりますね。

そうなると、4.は田沢湖が有力候補になりますが、田沢湖には、画像の
ような松島なんかの多島海のような複雑な地形はありませんし…しばし。

721 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/30(土) 11:52:15.48 ID:ZhKnwO6Ac
>>719
2.五能線能代駅前で正解です 駅ホームにもバスケットゴールがありますね
能代工高は昭和40年代後半から平成10年代まで高校バスケ最強でした 無敵といっていいくらいでしたね

5.田沢湖線田沢湖駅で正解です そういえば駅周辺を散策されていましたね

>>720
1.発荷峠から十和田湖中山半島を眺めるで正解です
雨は降っていないのですが6月だったので雲が低かったんですね せっかくの眺望がききませんでした

お察しのとおり、メインが秋田県で他の2問が隣接県となります

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:58:03.02 ID:HFCT74Qvt
>>718
2つとも立派な駅舎ですね。見ててほれぼれします。

1.は、北近畿タンゴ鉄道宮津線久美浜駅でしょうか。

正面、鬼瓦がすごく立派。瓦の雪止めがリズミカルなデザインになってていい
ですし、さすが、旅人さんお勧めの和風駅舎。ぜひ見に行きたくなります。

2.ですが、駅舎にしめ縄がぶら下がってるところも、そうないようで、さすが
神話の国「出雲」の木次線出雲横田駅になりますでしょうか。

山陰地方といいますか、総じて雪がたくさん降るところは、屋根瓦も立派な
ところが多くて、立派な駅舎が残ってるところも多い印象ですね。

旅人さん、この2つの駅以外も、網羅されてるとなると、何度も
9号線をお通りになったとおっしゃってたの、うなづけます。w

723 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/30(土) 12:11:00.04 ID:ZhKnwO6Ac
>>722
1.北近畿タンゴ鉄道久美浜駅で正解です ちょうどこのとき音を立てて雨が降っていました
調べると、1868年に設置され1871年まで存在した久美浜県の県庁舎外観をモチーフとした和風建築の意匠で、
「メモリアルゲート久美浜」の愛称が付与されているとのことです
どうりでたいそう立派な建物なわけですね

2.木次線出雲横田駅で正解です ご存じの方は直ちに、そうでない方でも「駅舎 しめ縄」ですぐにわかってしまいますね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:26:02.77 ID:dPi781RkJ
>>717
6.の空港ですが、先月撮影した手元の画像と一部、一致するようです。
http://i.imgur.com/Hv4aell.jpg

秋田空港の展望デッキからの眺め、でしょうか。

725 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/30(土) 12:33:38.81 ID:ZhKnwO6Ac
>>724
6.秋田空港で正解です
画像名が「伊丹に向かって離陸するJAL機」になっていますので、秋田〜伊丹便が今まさに離陸するところだと思われます

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:02:38.97 ID:QfZr64mEj
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/rMgXcnG.jpg

2.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/FsDUXYf.jpg
http://i.imgur.com/zh4Sizm.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/31O1hY3.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/o1zbfQu.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/OvcydeH.jpg

6.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/3nU6TGV.jpg

7.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/0gb3E0N.jpg

727 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/30(土) 13:22:20.65 ID:ZhKnwO6Ac
>>726 7.東海道本線上り列車前面から眺める阪急電鉄神戸三宮駅でどうでしょ

728 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/30(土) 13:27:33.89 ID:ZhKnwO6Ac
>>726 4.東海道本線灘駅西の阪急神戸線が隣接する地点でどうでしょ

729 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/30(土) 13:55:53.80 ID:ZhKnwO6Ac
>>726 1.東海道本線上り列車がさくら夙川駅を発車した直後でどうでしょ

730 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/30(土) 14:12:24.46 ID:ZhKnwO6Ac
>>728 解答番号間違えました 4.ではなくて3.の回答です

>>726
4.JR尼崎駅北口遊女梅川の像でどうでしょ
5.東海道本線上り列車から阪急今津線阪神国道方向を眺めるでどうでしょ
6.エディオンJR尼崎駅店からの眺めでどうでしょ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:40:36.46 ID:TCecmH8Zw
>>727-730
1.3〜7.正解です。

神戸駅の南側の撮影後、東海道線で尼崎駅まで移動の途中の撮影です。
1.のさくら夙川駅は2007年開業と新しいので、もしや難しいのでは
と思いましたが、鉄道系ですし。w

5.の阪神国道駅は、以前、2号線からの出題してたので、あわてて
振り向いての撮影でした;

732 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/30(土) 14:41:27.85 ID:ZhKnwO6Ac
>>726 2.尼崎キューズモールからの眺めでどうでしょ

ところで今更ですが >>700 3.の2画像目は昭和の森パーキングからの眺めではないですよね?
これ昭島駅からの撮影ではないですか?
実は回答したときから3.の2方向って同じビルからの撮影なんだろうか?と疑問に感じていました

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 15:26:32.11 ID:QfZr64mEj
>>732
2.尼崎キューズモールの駐車場から、正解です。特徴が少ないなか
よくおわかりで。もう1つ別方向のは、あえて追加画像予定にしました。
http://i.imgur.com/vv7okOK.jpg

>>700の3.の2番目の画像、ご指摘の通り、アップ間違いでした。すみません。
本来、以下のどちらかを
http://i.imgur.com/4mP243d.jpg
http://i.imgur.com/V8ajOrm.jpg
アップ予定でしたが、>>710の画像の直前に撮影していたのと混同
してました。

東京では、スマホでアクセスしてますが、文字の変換間違いも多いし、
画像アップもサムネイルが見にくくて手間もかかるしで、そろそろ環境を
整えるべきかと思ってます。

734 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/30(土) 15:48:20.56 ID:ZhKnwO6Ac
>>733
尼崎キューズモールと推定した理由は以下のとおりです
・遠くに高架の連続構築物がある 高架の雰囲気から鉄道ではなく都市高速道路のよう
・阪神間の山並みが見えるので北を向いている
・2画像目右にイオンの店舗がある
・1画像目にかまぼこ型の屋根が2つ見え、体育館かスポーツ施設のようである
あとはグーグルアースでそれらが配置されているところを探してキューズに行きついたというわけです

スマホで画像クイズはちょっと苦しいですね
自分は23インチ画面で見ていますので、そのへんにだいぶアドバンテージがあるのでしょう
なお、今年サブPCをWIN8.1の14インチノートパソコンに買い替えましたが、通販で4万円でした
起動とシャットダウンがWIN7よりべらぼーに早いのにはびっくりです
ただ、いくらPCが安くてもスマホから変えるとなるとプロバイダに新規申し込みが必要でしょうか?
ランニングコストがかかりますよね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 16:17:12.53 ID:QfZr64mEj
>>717
3.ですが、秋田県か周辺のモノレールで調べていくと、ウェスパ椿山の
スロープカーのようです。いかがでしょうか。

スロープカー、福岡県の嘉穂製作所が作ってるようですが、王子の飛鳥公園のも
そこのなんですね。

これが正解ですと、ウェスパ椿山は青森県になりますので、秋田県以外は
残り1つになりそうです。

7.は、JR以外の鉄道の駅っぽいので、秋田内陸縦貫鉄道、由利高原鉄道の
駅を見て回りましたが、今のところ見つかりません。秋田県内ではないかも
と思いはじめてます。

4.は、波がないのは湖っぽいし、松が見えるのは海っぽい。遊覧船が
出てるところは、秋田県周辺、限られているようなので、検索してます。

8.は、海沿い、防雪柵が見えてるので、かなり積雪があるところのようですが、
秋田県の海岸沿いの道は、風が強いせいか、積雪はそう多くなく、はて
秋田県なのかなと思いつつ。遠くの陸地は半島なのかな、青森県のほうかな
とか検討中です。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 16:36:50.77 ID:QfZr64mEj
>>734
キューズモールを特定された経緯、興味深く読みました。北摂の山並みを
おわかりになっていらっしゃれば、名神高速も写ってますので、他の出題の
場所を含めて、おわかりになるかもと思い、あえて一番わかりやすい方角
を出しませんでしたが、お住まいになったことのない関西の山並みを
よくおわかりで。感心します。

PCやランニングコストはまあいいのですが、毎月、スマホに7千円ぐらい
払ってるのが、なんだかバカらしくて。

スマホ、2年縛りがあって、買い換えてテザリングにしようか、それとも
安いところに乗り換えて、別途、WiMAXにでもしようか、しかし、
そうするのも面倒だなとかでズルズル。若ければ、いろいろ調べる元気が
あるんでしょうけど。

737 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/30(土) 16:45:31.21 ID:ZhKnwO6Ac
>>735
3.ウエスパ椿山のスロープカー軌道で正解です
スロープカーの画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1409383483431.jpg
この問題が秋田県外の一つ目でした

7.ちょっと難問だったかと思いますので画像追加します
http://2ch-dc.net/v5/src/1409383493016.jpg

4.ご覧のとおりの風光明媚な地形は、ここの生成に由来するものです

8.海沿い、防雪柵が見えてるので、かなり積雪があるところのよう・・・積雪よりも海から吹きつける風対策かも
遠くの陸地は半島なのかな・・・出題者も最初見たときは迷いました

4.7.8.いずれかは秋田県外なのですが、既に正解いただいているところのそばだったりします

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 17:21:26.15 ID:QfZr64mEj
>>737
>>717の7.ですが、追加画像ありがとうございます。レールがずいぶん
赤錆ていることと、車止標識もなく、いきなり通行止めの表示で人が近づける
ことより、もはや使われなくなった路線のよう。

秋田県の廃線で調べると、小坂鉄道の小坂駅のようですが、いかがでしょうか。

小坂町は何度か訪れていて、町立博物館の敷地にある移設した駅とか、古い
列車をずいぶん前に出題したような気がしますが、当時はあまり意識して
なくて、小坂駅のほうには行ってませんでした。

しかし、周辺の道路も整備されてて、まさか廃線になった駅とは
思いませんでした。

739 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/30(土) 17:40:02.95 ID:ZhKnwO6Ac
>>738
7. 小坂鉄道の小坂駅で正解です
訪問時は街路灯に花も飾られていて、廃止になった駅にはちょっと見えませんでした
地元に愛された鉄道のようですが、鉱石輸送の役割を終え静かに余生を送っている感じでした

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 18:23:09.66 ID:tu6acI08X
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/3mOU4pP.jpg

2.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/Fk3D3LJ.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/vJA5eto.jpg

4.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/9UwgEqj.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/YHuL5qn.jpg

6.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/3zWeMf6.jpg

7.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/JZyehlQ.jpg

8.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/AcgoPO8.jpg

9.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/kIM06dZ.jpg
http://i.imgur.com/g9NO7QY.jpg

10.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/EYRHQs1.jpg

11.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/qrfITcc.jpg

12.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Ku7QgyT.jpg
http://i.imgur.com/9gsa8fM.jpg
http://i.imgur.com/Y0XHU3J.jpg

741 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/30(土) 18:35:13.21 ID:ZhKnwO6Ac
>>740 まずはパッと見で
1.米坂線と山形鉄道を分岐する白川信号場(正式には今泉駅構内)でどうでしょ
6.羽越本線坂町駅でどうでしょ
8.米坂線今泉駅でどうでしょ 故宮脇俊三氏が駅前で終戦の玉音放送を聞いた場所ですね

742 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/30(土) 19:48:02.23 ID:ZhKnwO6Ac
>>740
2.駅舎改築されたんですね 米坂線西米沢でどうでしょ

3.たそがれどきなのに走る列車内からよくこれだけ撮れましたね 米坂線越後大島〜坂町間でどうでしょ
かつてこの付近に花立という駅がありましたが1995年に廃止されました

4.ここも駅舎改築されたんですか 米坂線南米沢でどうでしょ

5.米坂線の主要駅小国でどうでしょ

7.こんなカーブの途中にあるのは米坂線萩生駅ですね

9.このあたり景色のいいところを走ります 米坂線越後金丸〜越後片貝間の岩船発電所付近でどうでしょ

10.ここで列車交換ですね 米坂線越後下関駅でどうでしょ

11.山小屋風の米坂線伊佐領駅でどうでしょ

12.線路の両側が赤い橋 米坂線越後金丸〜越後片貝間の第三?荒川橋梁でどうでしょ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:41:20.26 ID:tu6acI08X
>>741,742
1〜12.すべて正解です。さすがです。米坂線とおわかりなれば、
旅人さんには、そう難しくないのかもしれませんが。

米沢16:16発、坂町18:29着ので移動しましたが、途中、日が暮れはじめて
撮影という観点からは、気があせるというか…空の色から、ある程度、
撮影順が推定できたかと思います。

ずーっとかぶりつきにいましたが、ワンマンでしたし、運転士さは
さぞかし、うっとうしかったことでしょう;

5.の小国駅では10数分、停車してたので改札の外に出ましたが、
クマの剥製のお出迎えには驚きました。仰るように、小国〜越後下関間は
渓谷をぬって走る感じでよかったです。

12.の荒川橋梁、もと画像を見ても第二なのか第三なのか、わかりません
でした。橋梁が見えたりすると、できれば左右の車窓も撮影したいと
思いますが、そういう行動は、一般乗客には、落ち着きのない変なヤツと
思われるようで…;

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:57:32.64 ID:tu6acI08X
>>717
4.と8.ですが、どちらかが秋田県以外で、しかも回答した近くと
いうことですが、今一、決め手がありません。

4.は、十和田湖の青森県側と考えるのがよさそうですが、写ってる地形が
島がありそうでしっくりしません。遊覧船は、双胴のが最近のもののようで
すが、そうでない三階建てのもあるようですが。

自信はないですが、十和田湖でしょうか。

8.は、もし秋田県内とすると、男鹿半島の山と寒風山が2つならんでるのを
奥羽本線から眺めた記憶があります。

もしそうなら、写ってる水面は、海ではなくて八郎潟調整池かもとストビュー
で探してみましたが、うまく見つかりません。考え違いしてるかも
しれません。ヒント希望します。

745 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/30(土) 21:53:30.48 ID:ZhKnwO6Ac
すみません Jリーグタイム見ていてレスが遅れました

>>744
4.十和田湖で正解です 休屋のちょっと北西側ですから 青森県側の湖面です
グーグルアースなどの衛星画像を拡大して見ると、湖面の中にちゃんと島影が見えますよ
十和田湖は火山のカルデラ湖なので火口縁の一部が二つの半島として残っているんですね

8.男鹿半島を国道7号から眺めるで正解です
羽越本線道川駅〜下浜駅間で海岸へりを走る区間があるんですね
男鹿半島は付け根部分の標高がほとんどないので寒風山以西がまるで島のように見えます

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 19:00:05.27 ID:U2d7zYiI6
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。同一フロア3方向です。
http://i.imgur.com/Xwf6UrF.jpg
http://i.imgur.com/IJqYIXP.jpg
http://i.imgur.com/RjqozrK.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/57BDU6g.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/eLHyE7O.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/pvNLIWT.jpg

5.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/luYMXa7.jpg
http://i.imgur.com/9CFyawp.jpg

6.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/y6y5ojn.jpg
http://i.imgur.com/RvqQqpe.jpg

7.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/8AJp0is.jpg
http://i.imgur.com/tz28L2t.jpg

8.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/55eRZQH.jpg


9.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/DweXHDW.jpg

747 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/31(日) 20:19:15.20 ID:hWFrYsA3V
>>746
1.東横イン新潟古町からの眺めでどうでしょ
2.長岡駅新幹線ホームから東口方向の眺めでどうでしょ
3.新潟ラブラ2からの眺めでどうでしょ
4.イトーヨーカドー丸大長岡店からの眺めでどうでしょ
5.新潟駅とコープシティ花園との連絡通路からの眺めでどうでしょ
6.長岡駅東口E・PLAZA第二駐車場からの眺めでどうでしょ
7.長岡駅西口ながおか市民センターからの眺めでどうでしょ
8.長岡駅西口からの眺めでどうでしょ
9.長岡駅西口から長岡市役所方向などに延びる通路からの眺めでどうでしょ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:02:43.51 ID:tUZqfnPBz
>>747
1〜9.すべて完璧に正解です。素晴らしい。ありがとうございました。

新潟市と長岡市の中心部の眺めを難しくなるかと混ぜてみましたが、
そうでもなかったようで;このあたりは濃厚出題地域になってますが、
正確に同定できますよね。

万代橋から打ち上げ花火の画像、出題しましたが、つい出題の古町の
ホテルを予約してしまって…

なお、>>624で、鉄道の町経由で、って書いてましたが、坂町と新津を混同
してました。米坂線のあと、坂町で新潟行きに乗りましたが、白新線経由で、
新津には行きませんでした。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:41:04.21 ID:sPJ3uXFxg
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/GcnY6j8.jpg
http://i.imgur.com/W1Hwqba.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/bqM8IO0.jpg

3.撮影場所を特定できますか。2方向です。
http://i.imgur.com/sbu4uJl.jpg
http://i.imgur.com/TCBu1Xi.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/PChR7Ly.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/xq0CqyD.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/4B3Zv25.jpg

7.ここは何駅でしょう。2方向です。
http://i.imgur.com/wIP4Zmn.jpg
http://i.imgur.com/Co12su8.jpg

750 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/08/31(日) 22:34:41.27 ID:hWFrYsA3V
>>749
1.アピタ蒲郡店からの眺めでどうでしょ
2.名古屋駅太閤通口ビックカメラからの眺めでどうでしょ
3.東横イン名古屋新幹線口からの眺めでどうでしょ
4.中央本線大曽根駅でどうでしょ
5.この画像の駅でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1409490069439.jpg (城北線勝川駅)
6.中央本線高蔵寺駅東の愛知環状鉄道との分岐点でどうでしょ
7.中央本線多治見駅でどうでしょ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 06:31:11.83 ID:Tp+r13tT9
>>750
1.アピタ蒲郡店、正解です。大きなヨットを南口駅前広場においてる
蒲郡駅のすぐ南。
http://i.imgur.com/0bHLdS2.jpg

なお、必要なかったですが、ここからので>>635の2.の追加画像を準備してました。
http://i.imgur.com/DimAdeZ.jpg

2.名古屋駅太閤口ビックカメラ、3.東横イン新幹線口、正解です。
おわかりかと思いますが、蒲郡駅下車後、名古屋で1泊(ホテルの画像は夕方と
早朝)、以後、中央本線下りで移動するつもりでした。常光寺駅、古虎渓駅は既出。

4〜7.正解です。他の路線が見えたり分岐するところは楽しいですね。
多治見駅は北側に貨物駅もあって敷地が広大なんですね。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 07:12:13.35 ID:T9YinG4iX
出題します。

1.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/aiFVLQR.jpg

2.何駅前の交番でしょう。
http://i.imgur.com/Mvzg3QP.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/zx3d35E.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/mwWPDIW.jpg

5.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/hqpykYr.jpg
http://i.imgur.com/8DlLSpi.jpg

6.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/grC3v9l.jpg

7.左に写ってるのは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/VtdJDom.jpg

8.何駅前広場でしょう。
http://i.imgur.com/D6o6NZa.jpg

9.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/8zD94b1.jpg

10.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/N8fHbVN.jpg

11.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/ARYj0IB.jpg

753 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/09/01(月) 17:57:55.89 ID:aWDjrv6HY
>>752
1.高山本線坂祝駅でどうでしょ
2.高山本線美濃太田駅前の加茂警察署みの太田駅北交番でどうでしょ
3.高山本線上り列車が坂祝〜新鵜沼間のいちばん鵜沼寄りトンネルに入る直前の車窓風景でどうでしょ
4.高山本線上り列車が岐阜駅直前で東海道本線と合流する地点でどうでしょ
5.太多線可児駅でどうでしょ
6.高山本線那加駅でどうでしょ
7.名鉄各務原線鵜沼宿駅でどうでしょ
8.高山本線鵜沼駅北口でどうでしょ
9.高山本線長森駅でどうでしょ
10.名鉄犬山線新鵜沼駅でどうでしょ
11.太多線美濃川合駅南の木曽川上でどうでしょ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 20:25:39.58 ID:8p9aEdHqu
>>753
1〜11.すべて正解です。完璧です。ありがとうございました。

おわかりかと思いますが、中央本線上り、多治見駅より先が大雨で運休になったため、
やむなく太多線に乗ることにしました。可児駅あたりまでは、雲もたれこめて
暗かったですが、そのあとは日差しも照るようになってきました。

1.の坂祝駅は、ちょうど猿啄(さるばみ)城跡の展望台が一緒に写ったので
最初にもってきました。

2.の美濃太田駅北口の駅前交番は、今回の出題では一番難しいのではと
期待しましたが…美濃太田駅は、モダンでなかなか立派な駅舎ですが、
どこを出しても簡単そうなので、あえてちょっとはずしたつもり…

3.は、まさしくそのあたりです。何枚か撮ったなかで一番よさそうだったのてて。
日本ラインの沿線は、けっこう興奮。w

4.のもうすぐ岐阜駅で東海道線と合流するところも、楽しいです。

5.の可児駅、赤い屋根でなかなかかわいい駅。隣の名鉄の新可児駅がなんの
特徴もないのと比べても。

8.の鵜沼駅北口も、難しくならないかと期待しましたが…

総レス数 1001
505 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200