2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

縄文・アイヌ・弥生・渡来人学11

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 00:33:05.33 ID:tss2pJny.net
>>123
戦争中かの時代の平均は、やはり東が低いんだよ。
これは栄養状態も関係してるしな。
昔に畿内で肉食禁止になり、けっこう今の今まで畿内では続いてた。
平安時代は砂糖の時代で、貴族が糖尿にかかる。
この時代は背の大きい土着(いわゆる地方民)は多い様に見える。
後の地方侍もな。
畿内人が素質に関わらず戦に弱かったのは当然やね。
現代は全国よく似た食事を取ってるし、レスリング吉田選手の様な人も生まれてる。

総レス数 849
503 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200