2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て5

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:48:14.11 ID:GRHQVc1gw
>>151-154
うぁーっ、家に戻ってPC開いてアクセスすると、個人的に難問と思っていた4.と6.も
ヒントなしで正解されている。(^-^; 1〜9.すべて正解です。

さすがといいますか、一般的には相当難易度が高いんじゃないかと思いますが、感激しました。

1.IGRいわて銀河鉄道好摩駅自由通路、正解です。右のポスターが姫神山と啄木でした。
石川啄木記念館には、渋谷駅が最寄りですが、啄木の当時は渋谷駅はなく、好摩駅を利用して
いたそうで、好摩駅でも啄木があちこち目立ちました。

2.の直江津駅自由通路、こういう追加画像準備してましたが不要でしたね。確かに船のモチーフ。
http://i.imgur.com/AMKISPn.jpg

4.仙北町駅自由通路、よくおわかりで。なかなか立派な通路で、追加画像を準備してましたが・・・
http://i.imgur.com/VcCCMHb.jpg
http://i.imgur.com/F3W8Hps.jpg

ここから、岩手山がきれいに見えました。
http://i.imgur.com/Zt0Za9v.jpg

5.田沢湖線角館駅跨線橋、以前は、ここまで「桜」で押してはなかった気がしますが。

6.関東鉄道水海道駅の自由通路、これは難問かと思っていましたが。外観はこちら。
http://i.imgur.com/syI4tx3.jpg

わずかに全国チェーンのルートインホテルの特徴的な建物が写っているので、地域が
限定されれば、もしかするとわかるのかもと思っていました。
7.青い森鉄道剣吉駅

8.IGRいわて銀河鉄道小鳥谷駅跨線橋、天然記念物の「藤島のフジ」の説明があって、
フジの絵が特徴的でした。IGRは、3セクになってからでしょうか、いろいろ親しみやすい駅が
多い印象です。

9.IGRいわて銀河鉄道巣子駅跨線橋、2006年に開業ということで、上下線に高低差があるのを
無理に?結んでますが、跨線橋は、シンプルというか、工事現場みたいな雰囲気でした。

総レス数 1001
531 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200