2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:38:45.57 ID:p4lpaO8bs
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

・デジカメはもちろん、携帯、銀塩画像の出題も可ですが、自分で撮影したものを使用してください

・出題してから何日も回答がないと忘れ去られます その場合出題者はヒントを出して回答を促してください
回答者からヒントを要望されたときも同様です

・レスが970まで進んだら、誰かが宣言して次スレを立ててください

・専ブラでの閲覧推奨です
コピペ厨が現れたら任意の文字列をNGワードに登録してください

★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て7
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1422873909/

2 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/03(金) 21:26:59.97 ID:xDGnrfC6J
出題します
関東の駅百選に選定されている駅を当ててくださいという問題です
なお、出題画像は難問・易問とりまぜていますので、ヒントがご入り用であればどうぞご遠慮なく

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428063602984.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428063638573.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428063668574.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428063715674.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428063821576.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428063856336.jpg

7.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428063883601.jpg

8.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428063912346.jpg

9.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428063950385.jpg

10.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428063976904.jpg

3 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/03(金) 21:32:37.61 ID:xDGnrfC6J
続きです
11.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428064045187.jpg

12.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428064077613.jpg

13.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428064108569.jpg

14.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428064138798.jpg

15.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428064173610.jpg

16.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428064205078.jpg

17.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428064234820.jpg

18.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428064268244.jpg

19.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428064304103.jpg

20.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428064331048.jpg

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:57:41.81 ID:p4lpaO8bs
>>2
3.ですが、前スレで出題した

>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て7
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1422873909/916
>>9.http://i.imgur.com/ALduiWT.jpg

のホームの柱の色、ガラス張りのホーム待合室、オームの駅員さん用のモニタの色など
一致するところが多いような。東武伊勢崎線館林駅でしょうか。第2回選定されたそうで。

乗り換えだで下車してないので駅舎を見てませんが、なかなか立派な洋館風の駅の
ようですね。

残りはしばし時間をくださいませ。

5 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/03(金) 22:13:15.47 ID:xDGnrfC6J
>>4
3.東武伊勢崎線館林駅で正解です
切欠きホームを二つ持ち、2面5線という変則的なホーム配置です
この駅舎が百選に認定されたんだろうと思います http://2ch-dc.net/v5/src/1428066704837.jpg

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 22:20:52.62 ID:p4lpaO8bs
>>2
9.ですが、真岡鐡道の車両が写っていて、この駅舎のかなりこったデザインと
いえば…真岡鐡道真岡駅でしょうか。第1回選定のようで。蒸気機関車を模した
駅舎を見たときは、びっくりしました。

7 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/03(金) 22:30:06.39 ID:xDGnrfC6J
>>6
9.真岡鐵道真岡駅で正解です
おっしゃっているのはこの駅舎ですね http://2ch-dc.net/v5/src/1428067575693.jpg
強烈なインパクトのある駅舎です 歴史的な風格はないですが

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 22:48:35.66 ID:p4lpaO8bs
>>3
13.ですが、東急東横線田園調布駅でしょうか。特徴的なタイルから。

地名から、もっとゴージャスな駅かと思ったら、地下駅で、かつ駅舎も可愛らしいのに
ちょっと驚きました。

9 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/03(金) 22:56:32.51 ID:xDGnrfC6J
>>8
13.東急東横線・目黒線田園調布駅で正解です
ご存じ高級住宅地東の横綱ですね
現在は地下駅化されましたが、昔の駅舎が保存されています http://2ch-dc.net/v5/src/1428069237971.jpg

10 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/04(土) 08:13:32.11 ID:bjT1/sS/r
>>8
ところで、田園調布とよくおわかりになりましたね
このタイル特徴的でしょうか? ちょっとセブンイレブン風にも見えますが
前から保存駅舎をご存じだったのでしょうか?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 08:21:37.90 ID:vunuFXvkr
>>10
「関東の駅百選認定駅」で画像検索をかけると、認定のプレートがずらーっと
出てきて、その中では、黄土色のタイルが特徴的だっだので。

>>8 の「特徴的なタイル」というのは、「検索した中では」という意味で、という
意味で、ちょっと舌足らずでした。駅舎は見た記憶はありますが、画像としては
持っていませんし、検索しなければ、絶対わからなかったでしょう。

12 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/04(土) 08:38:58.89 ID:bjT1/sS/r
>>11
ああそういうことですか
それで気になって同じくプレートの見える14.を画像検索しましたら、入口がリニューアルされていて出題画像とちょっと違うようです
ガラス戸に反射している店舗看板はストビューでも確認できますが
ヒントがご入り用ならお出しします

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 08:48:37.04 ID:vunuFXvkr
>>2-3
8.ですが、画像を見ていて、曲がったホームや、ホームに上る階段を見ているうちに、
だんだん、あそこかなと思い出してきました。京成電鉄金町線柴又駅でしょうか。

関東屈指の門前町につながる、たしかに立派な駅だと思います。寅さんの銅像も
印象的。

14 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/04(土) 09:05:11.95 ID:bjT1/sS/r
>>13
8.京成金町線柴又駅で正解です
大ヒットシリーズ映画でいまや東京の大観光地となりました
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428105753871.jpg

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 18:39:52.83 ID:F70L1PR4r
>>2-3
16.ですが、駅舎のややなまこ壁様のデザインが特徴的で、いすみ鉄道大多喜駅
でしょうか。顔ハメ看板は、本田忠勝と、娘の真田信之に嫁いだ小松姫?かもしれませんね。

16 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/04(土) 18:51:16.78 ID:bjT1/sS/r
>>15
16.いすみ鉄道大多喜駅で正解です
大多喜城は徳川四天王本多忠勝の居城でした
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428140838762.jpg

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:09:56.85 ID:F70L1PR4r
>>2-3
4.ですが、先日、内房線をぐるっと回ったときに、ホームに何か置いてるなぁと思う駅があって
http://i.imgur.com/zlMk2a6.jpg

ホームの外には、でっかいクジラの骨格を屋外展示してました。
http://i.imgur.com/c245J94.jpg

ということで、内房線和田浦駅でしょうか。和田漁港は捕鯨基地なんですね。和田浦駅、
通り過ぎただけですが、駅舎がクジラの形をしているとか。

18 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/04(土) 19:36:39.54 ID:bjT1/sS/r
>>17
4.内房線和田浦駅で正解です
漁業も捕鯨も盛んな土地のようで、お察しのとおりクジラの頭部の骨がホーム上に展示されていました
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428143620012.jpg

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 20:32:41.94 ID:F70L1PR4r
>>2-3
6.ですが、身延線身延駅でしょうか。

オレンジのラインのJR東海の列車が写ってますし、最初に見た時から身延線沿線の
駅が有力候補でして、百選の中で身延線は身延駅のみ選定されているようですし、
マップの航空写真からレール置き場もあるようなので。

先日、身延線に乗った時は、きほん後方かぶりつきの位置にいて、身延駅では数分
停車してたので、ダッシュで駅前の郵便ポストを撮影したあと、息がきれて、
しまった、後方かの駅やホームの画像を撮影し忘れたんです。それを忘れてなければ
手元画像から確認できたかもしれません。

20 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/04(土) 20:39:24.60 ID:bjT1/sS/r
>>19
6.身延線身延駅で正解です
訪問時駅前の枝垂れ桜が見ごろでした それがこの画像です http://2ch-dc.net/v5/src/1428147522424.jpg
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428147391091.jpg

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:10:38.83 ID:F70L1PR4r
>>2-3
2.ですが、水郡線玉川村駅でしょうか。非電化路線ということで、ちょっと
馴染みのない駅を見ていって、跨線橋の形がよく似ているようなので。
ただし、色が検索画像ではライトグリーンになっているので、ちょっと不安は
ありますが。「玉川村」は、もうなくなっているようで。

22 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/04(土) 21:22:17.67 ID:bjT1/sS/r
>>21
残念ながら玉川村駅ではありません
JR東日本は○ですが、茨城県ではなく、水郡線でもありません

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:31:44.05 ID:F70L1PR4r
>>22
跨線橋などがよく似ているように思いましたが、玉川村駅ではなかった
ですか。色が違いますものね。

では、2.は八高線明覚駅でしょうか。

24 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/04(土) 21:39:00.74 ID:bjT1/sS/r
>>23
八高線明覚駅で正解です
木の香りがしそうな駅舎が百選に認定されました
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428151104092.jpg

25 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/04(土) 21:49:44.45 ID:bjT1/sS/r
それではそろそろ次スレにお乗り換えということで

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:23:39.82 ID:F70L1PR4r
>>2-3
17.ですが、秩父鉄道三峰口駅でしょうか。駅の柱が水色で、
画像検索でフィットするところが見つかったような。一度、降りたことが
あるはずですが、すっかり記憶から消えてます。

27 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/04(土) 22:29:12.68 ID:bjT1/sS/r
>>26
17.秩父鉄道三峰口駅で正解です
つい最近の転車台に続いての出題となりました
駅舎(斜め)正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428154111951.jpg

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:40:47.38 ID:F70L1PR4r
>>2-3
1.ですが、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線鹿島大野駅でしょうか。

検索しているうちに、駅から徒歩1分の売り家物件の画像に、出題画像に
出ているのと同じ物件が写っているように思え、ストビューで確認できたような。

29 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/04(土) 22:46:55.81 ID:bjT1/sS/r
>>28
1.鹿島臨海鉄道鹿島大野駅で正解です
大洗鹿島線の路線南半分はあまり高架の部分がないので、交差する道路の方が線路の上を越えます
歩行者や自転車はちょっと大変かも
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428154983396.jpg

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:49:33.16 ID:F70L1PR4r
>>2-3
19.ですが、わたらせ渓谷鐡道水沼駅でしょうか。

上りホームに温泉センターが併設されているために、塀みたいのがホームに
ずーっとあるようですね。

31 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/04(土) 22:54:42.69 ID:bjT1/sS/r
>>30
19.わたらせ渓谷鐵道水沼駅で正解です
駅内に温泉施設が併設されています
駅舎というか駅入口画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428155567667.jpg

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 22:59:03.28 ID:F70L1PR4r
>>2-3
10.ですが、小湊鉄道上総鶴前駅でしょうか。無人駅のようですが、
改札口あたりの画像で一致するのがあるような。

以前、旅人さん、小湊鉄道でしたか、いすみ鉄道でしたか、よく映画やCMの
ロケに使われるってお話しされてませんでしたっけ。この駅は、そういうのに
よく利用されるようですね。

33 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/04(土) 23:06:01.23 ID:bjT1/sS/r
>>32
10.小湊鉄道上総鶴舞駅で正解です
おっしゃるとおり小湊鉄道はドラマ・CMのロケに非常に協力的で、テレビで沿線の駅をよく見かけます
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428156157805.jpg

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 08:08:28.12 ID:QibTeaANR
>>2-3
12.ですが、「小田急東京メトロパス」、「横浜銀行」より、小田急の神奈川県内の
駅の可能性が高く、一覧では、秦野、片瀬江ノ島、相模大野のどれかっぽく、
改札の画像検索よりどうやら。小田急相模大野駅中央改札口でしょうか。

35 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 08:20:28.42 ID:VedcoINAM
>>34
12.小田急小田原線相模大野駅で正解です
歴史的な駅舎ではないものの、デザインが評価されての認定でしょうか?
駅入口画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428189393665.jpg

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 08:25:13.71 ID:QibTeaANR
>>2-3
11.ですが、東武東上線高坂駅でしょうか。すっきりしたデザインの駅で
一覧のリンクをめくっていくと見つかったような。

37 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 08:31:04.20 ID:VedcoINAM
>>36
11.東武東上線高坂駅で正解です 夜の画像なのによくお分かりになりましたね
出題者個人的には他とあまり変わりない大手私鉄橋上駅に見えますが
改札口画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428190182325.jpg

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 08:47:09.43 ID:QibTeaANR
出題します。

1.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/rbWAOR9.jpg

これは前スレの大仏シリーズ?で出しもれていたものです。
>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て7
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1422873909/994

以後は、列車からや駅(のちかく)で見つけた観覧車シリーズということです。
ちょっと画質が悪かったり観覧車自体がうまく写ってませんが。地域は関東
〜南東北です。

2.山の中腹に小さく観覧車が写っていますが、ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/8HK8QJM.jpg
3.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/JTqgK0q.jpg
4.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/NeOpKIr.jpg
5.画像真ん中、わかりづらいですが観覧車があります。とある駅を出てすぐ上り列車で
振り向いての撮影です。どこでしょう。
  http://i.imgur.com/tBXAU0T.jpg

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 08:59:52.22 ID:QibTeaANR
>>2-3
15.ですが、「こんど つぎ」の表示は、以前、西武の駅のご出題で見たよなと
思いつつ、「花と寺社めぐり」のポスターがあったので、メトロ・東急・京成・小田急・
京急・西武・京王・TX・東武の9社に絞られるので、一覧の中で調べていきました。

当初、駅舎の形から違うかと省略し、あれれ見つからないということで、再度じっくり
調べるとどうやら。西武新宿線航空公園駅でしょうか。

40 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 09:04:39.69 ID:VedcoINAM
>>38
1.中央本線下諏訪駅でどうでしょ
中央本線JR東日本区間で上下双方向とも単線なのは上諏訪と下諏訪の二駅だけです(岡谷〜辰野〜塩尻の大八回り区間を除く)

41 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 09:13:44.58 ID:VedcoINAM
>>39
15.西武新宿線航空公園駅で正解です
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428192533749.jpg (遠くからだと植込みが邪魔して全体像の撮影が困難でした)
時計の針が紛らわしくて何時を表示しているのか分かりませんw

42 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 09:22:38.12 ID:VedcoINAM
>>38
3.蒲田東急プラザ屋上の「幸せの観覧車」でどうでしょ

43 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 09:27:09.13 ID:VedcoINAM
>>38
4.上越新幹線から眺めるハイウェイオアシス・道の駅「ふじおか」でどうでしょ

44 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 09:36:20.55 ID:VedcoINAM
>>38
2.車窓から見えるこんな山の中の観覧車は、さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト(旧相模湖ピクニックランド)かも知れません

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 09:53:42.50 ID:QibTeaANR
>>40,42,43
>>1.中央本線下諏訪駅、正解です。「万治の石仏」、この駅でずいぶんと宣伝している
ようで、下車して初めて知りました。考えてみたら、駅や列車からの仏像シリーズは、
もう一回出せそうな。しばしお待ちください。

>>中央本線JR東日本区間で上下双方向とも単線なのは上諏訪と下諏訪の二駅だけです
なるほど、そういわれて周辺の駅を航空写真で確認すると、そのようです。覚えておきます。
諏訪湖周辺、これらの駅あたりは、住宅も密集している感じで、駅の敷地も十分確保できなかった
のかもしれませんね。

3.蒲田東急プラザ屋上の「幸せの観覧車」、正解です。先日、この東急プラザから東急
池上線・多摩川線の眺めを出題しましたが、ちょっと南に離れた建物からです。背景に
東京工科大学鎌田キャンパスのビルが写ってますが、花になるのか、なかなかしゃれた
デザインが施されているのに、出題時に気づきました。

4.上越新幹線から眺めるハイウェイオアシス・道の駅「ふじおか」、正解です。
よくおわかりで。新幹線から高速道路のインターチェンジを眺められるところは少ないように
思いますが。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 09:57:27.88 ID:QibTeaANR
>>44
2.残念ですが、さがみ湖リゾートプレジャーフォレストではありません。

2.5.とも、標準軌の上を走る列車からの撮影になります。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:02:34.79 ID:QibTeaANR
>>2-3
5.ですが、東横インの看板が見えることと、私立の同一経営と思われる中学・高校の
看板が見えるという2つの重要な手がかりがありますので(暗くて、他の情報はさっぱり)、
いろいろ調べていくと、どうやら見つかったような。

両毛線足利駅でしょうか。中高の看板は、駅のすぐ南にある白鴎大学足利中学・高校の
ようで。

暗くなっていることから、もしかすると、以前、渡良瀬橋を渡った時のご出題の時と同じ
日時の撮影でしょうか?

48 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 10:04:34.80 ID:VedcoINAM
>>46
2.やはりそうですか 相模湖でこんな雪山はおかしいなとは思ったんですが
んでは山形市の「花と緑のフラワーパーク花夢花夢大観覧車」(施設営業終了)でどうでしょ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:10:56.54 ID:QibTeaANR
>>48
2.山形市の「花と緑のフラワーパーク花夢花夢大観覧車」、正解です。

すでに南東北までと範囲を指定して、「標準軌の上を走る列車からの撮影」と書けば、
山形県内とすぐおわかりになりますよね…(すみません、書かなければよかったような、
しかし、難問すぎるかなと思ってまして…)

特に観覧車を意識しているわけではないのですが、車窓から観覧車が見えると、子どもたち
がたくさん集まる楽しい公園などがあるんだろうなと、ちょっと微笑ましく思うので。以前から、
見かけていたのですが、今回、やっと出題できました。

ご指摘で調べると、あらま、2009年に閉園してるんですね。ちょっと山のほうすぎますし。

50 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 10:13:48.55 ID:VedcoINAM
>>47
5.両毛線足利駅で正解です
ご推察のとおり、ここで下車して渡良瀬橋を撮影し、足利市駅から東武に乗車しました
駅前画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428196194317.jpg
市街正面である北口はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428196065596.jpg

51 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 10:22:49.20 ID:VedcoINAM
>>38
5.遠くの雪山の感じが2.と同じようで、かつぶどう棚があるということは、上山市のリナワールド観覧車かもしれません

52 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 10:24:50.18 ID:VedcoINAM
>>45
そういえば東北道の国見インターチェンジは東北新幹線から見えませんか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:29:59.39 ID:QibTeaANR
>>51
5.上山市のリナワールド観覧車、正解です。

ご推察のとおりですが、2.の撮影のあとに、5.を撮影しました。ただし、2.の観覧車を
撮影したあと、ちょっと気を抜いてしまい、もっと観覧車の正面を撮影するべきでしたが、
うまくいかず、結局、茂吉記念館前駅を過ぎて、振り向いてなんとか。

ぶどう棚、勝沼や福島あたりの沿線でも見かけますが、ワインの産地でもありますね。

54 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 10:35:37.89 ID:VedcoINAM
>>45
あと燕三条駅付近では上越新幹線が三条燕インターチェンジの中を走っています

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:38:40.44 ID:QibTeaANR
>>52
国見インターチェンジあたりを撮影しようとした画像が手元にあります。

http://i.imgur.com/gLa7sRN.jpg
ちょっと東にすぎて振り向いたのがこちら
http://i.imgur.com/qKbMluV.jpg

ちょと木がじゃまして、藤岡ICほどよく見えるというほどでもなかったような。

56 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 10:41:21.51 ID:VedcoINAM
>>55
あはは、ほんとうですね これではよく見えません
知らない人だとインターチェンジと気づかないかも

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:01:25.53 ID:QibTeaANR
>>2-3
14.ですが、信越本線横川駅でしょうか。

出題画像に、「もしもし券売機Kaeruくん」が出てまして、Wikipediaに、ありがたや
Kaeruくんの設置されていた駅一覧が掲載されており、その中の駅と百選の駅を
つきあわせていくと、どうやら。

横川駅、軽井沢からバスで行った記憶がありますが、碓氷峠鉄道文化むらや
周辺、じっくり訪れてみたいなと思いながらなかなか。

>>54
>>あと燕三条駅付近では上越新幹線が三条燕インターチェンジの中を走っています

ここは、もろICが見えますね。手元に画像があるはずですが、ちょっとすぐに見つけ
られません。探してますが。

58 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 11:12:47.10 ID:VedcoINAM
>>57
14.信越本線横川駅で正解です
現在は入り口部分がリニューアルされていてイメージが変わっているようですが、撮影時の駅舎正面画像がこちら
http://2ch-dc.net/v5/src/1428199813838.jpg

なお、駅前の側溝の蓋には驚いたことにかつてのアプト式ラックレールが使用されていました
その画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428199924269.jpg

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:31:49.31 ID:QibTeaANR
>>2-3
18.ですが、東京地下鉄(銀座線)の復刻ポスターが見えますので、地下鉄、しかも
銀座線の可能性高いということで、一覧では浅草、上野(ただし地下鉄は認定対象外)、
溜池山王、銀座、後楽園あたり。浅草、上野、銀座あたりが有力候補で、画像検索を
しまして、どうやら。

東京メトロ銀座線浅草駅の改札口の反対の壁でしょうか。ピッタリの画像を検索できま
せんでしたが、復刻ポスターのガラスに写っている装飾された柱の照明が、どうやら
浅草駅のように思えます。

>>58
>>駅前の側溝の蓋には驚いたことにかつてのアプト式ラックレールが使用されていました

ほんとですね。これは、なかなか気づかないと思いますが、とても興味深い。横川駅に、
ますます行きたくなりました。18きっぷ利用して行くのにちょうどいい距離ですね。
18きっぷ、まだ手元に1回分あって、最後の週末ですが、やはり雨が降ると、外出するのg
おっくうになります。

60 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 11:40:56.43 ID:VedcoINAM
>>59
18.東京メトロ銀座線浅草駅で正解です
ご推察のとおりこれはホームではなく改札を入ったすぐのところです
人物の顔以外修正を外した画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428201445429.jpg
改札口がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428201459006.jpg

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:44:17.09 ID:QibTeaANR
>>2-3
7.ですが、上信電鉄下仁田駅でしょうか。

けっこうローカルな電化の終端駅ということで、列車も写ってますので、もう少しすぐに
わかっていいものですが。上信電鉄の列車は、けっこうさまざまにラッピングされていた
印象があります。マンナンライフの蒟蒻畑も、この沿線に会社があるのを知りました。

残りは20.かと思いますが、しばしお時間をいただけますか。じっくり探してみます。

62 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 11:49:40.34 ID:VedcoINAM
>>61
7.上信電鉄下仁田駅で正解です
富岡製糸場世界遺産登録で電車は賑わっていました
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428202153203.jpg

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 17:39:32.64 ID:QibTeaANR
>>2-3
20.ですが、中央線御茶ノ水駅でしょうか。電化された少なくとも2面2線以上の
地上駅で、跨線橋の他に自由通路なのか撮影できる場所があり、わずかにカーブ
しているホーム、結構乗客が多いこと、朝なら少なくとも南西方向ではないことなど
より、一覧を見ていくと、どうやら見つかったような。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 17:47:25.00 ID:QibTeaANR
出題します。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/dIY122Q.jpg
2.http://i.imgur.com/7Tr2hib.jpg
3.http://i.imgur.com/OXFly8r.jpg
4.http://i.imgur.com/EAJzAJS.jpg
5.http://i.imgur.com/QxX35SZ.jpg
6.http://i.imgur.com/5KjV62Z.jpg
7.http://i.imgur.com/oWTYUg1.jpg
8.http://i.imgur.com/8FCppDL.jpg
9.http://i.imgur.com/D6RH2tH.jpg
10.http://i.imgur.com/myKSBj4.jpg
11.http://i.imgur.com/cCYa6VH.jpg
12.http://i.imgur.com/3h7GEof.jpg
13.http://i.imgur.com/PkC7t2k.jpg

65 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 18:46:45.25 ID:VedcoINAM
>>63
お見事! 中央本線御茶ノ水駅で正解です
ヒント用として用意していたカメラを左に振った画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428223654134.jpg
駅全体画像はこちら この立地が百選認定されたのでしょうか http://2ch-dc.net/v5/src/1428223760653.jpg

66 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 19:10:04.99 ID:VedcoINAM
>>64
6.北陸自動車道三条燕インターチェンジを新幹線から眺めるでどうでしょ
9.国道8号新潟バイパスとその先のケーズデンキ女池インター本店、新潟スタジアムを新幹線から眺めるでどうでしょ
12.国道8号長岡東バイパスとその向こうの信越本線北長岡〜押切間を眺めるでどうでしょ
13.上越線が北堀之内〜越後川口間で魚野川を渡る地点を新幹線から眺めるでどうでしょ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:31:16.55 ID:ZsHxqJs34
>>66
6.北陸自動車道三条燕インターチェンジを新幹線から眺める、正解です。
ICの入口、「三条」と読めますね。失礼しました。

>>57 で、この画像を探しているといいましたが、見つかったので、せっかくですので
問題というかたちにしました。

9.国道8号新潟バイパスとその先のケーズデンキ女池インター本店、新潟スタジアムを
新幹線から眺める、正解です。ここは、何度も登場しているデンカビッグスワンスタジアムが
写っていますので簡単でしたでしょうか。

12.国道8号長岡東バイパスとその向こうの信越本線北長岡〜押切間を眺める、正解です。
新潟県は、道路もバイパスなどが整備されてる印象です。車で走ったのは数えるほどですが。

13.上越線が北堀之内〜越後川口間で魚野川を渡る地点を新幹線から眺める、正解です。
上りの新幹線からですが、ここはタイミングよく撮れたなって思いました。

68 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 19:43:15.48 ID:VedcoINAM
>>64
1.国道8号長岡東バイパス横枕交差点を新幹線から眺めるでどうでしょ
2.北陸自動車道新潟西インター〜新潟中央ジャンクション間を新幹線から眺めるでどうでしょ
3.国道17号が南魚沼市内八岡川を渡る地点の真上を新幹線で通り過ぎるでどうでしょ

69 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 19:48:10.49 ID:VedcoINAM
>>68 訂正です
1.国道8号長岡東バイパス横枕交差点を新幹線から眺めるでどうでしょ
     ↑
これ国道8号ではなくて国道17号の誤りでした

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 20:04:00.44 ID:ZsHxqJs34
>>68-69
1.国道17号長岡東バイパス横枕交差点を新幹線から眺める、正解です。長岡東バイパス
も立派ですね。画像の道路のもうちょっと先で、国道8号線と合流して、17号線は実質、
終わるようですね。

2.北陸自動車道新潟西インター〜新潟中央ジャンクション間を新幹線から眺める、正解です。
画像右のタワーのようなのは、信濃川浄水場にある建物(貯水タンク?)のようです。

3.国道17号が南魚沼市内八岡川を渡る地点の真上を新幹線で通り過ぎる、正解です。
谷あいに工場の煙突が煙を出してるのが見えるなぁと思いましたが、三国川沿いに
いくつか工場があるようです。

71 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 20:04:44.38 ID:VedcoINAM
>>64
4.長岡駅の北側で国道8号長岡バイパスが信越本線と新幹線の下をくぐる地点を新幹線から眺めるでどうでしょ
5.上越新幹線浦佐駅のちょっと北から魚野川と八海山を眺めるでどうでしょ
7.上越新幹線越後湯沢駅のちょっと南東から湯沢町役場方向を眺めるでどうでしょ

72 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 20:29:08.55 ID:VedcoINAM
>>64
8.栖吉川が信越本線北長岡駅ちょっと南側で線路に寄り添う地点を新幹線から眺めるでどうでしょ
10.新幹線長岡駅南方の長岡市民防災公園が見える地点の反対側車窓の眺めでどうでしょ
11.新幹線浦佐駅南方のレール保守基地端を新幹線から眺めるでどうでしょ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 21:02:05.43 ID:ZsHxqJs34
>>71-72
4.長岡駅の北側で国道8号長岡バイパスが信越本線と新幹線の下をくぐる地点を
新幹線から眺める、正解です。すごく立派なアンダーパスで、ちょっとびっくり。

5.上越新幹線浦佐駅のちょっと北から魚野川と八海山を眺める、正解です。
出題者は気づいてませんでしたが、あれが八海山ですか。浦佐駅で、清酒「八海山」
の看板が目立つなと思ってましたが。

7.上越新幹線越後湯沢駅のちょっと南東から湯沢町役場方向を眺める、
正解です。昨年11月中旬の撮影ですが、山が紅葉してますね。

8.栖吉川が信越本線北長岡駅ちょっと南側で線路に寄り添う地点を新幹線から
眺める、正解です。川が二つ見えるのは、片方は運河のようですね。

10.新幹線長岡駅南方の長岡市民防災公園が見える地点の反対側車窓の眺め、
正解です。防災公園のほうは以前、出題しましたが公園、花の模様になってるんですね。
出題のほうは、線路が高架で別の線路を超えるところに、長方形のスペースを作っている
のってなんでだろうと思います。

11.新幹線浦佐駅南方のレール保守基地端を新幹線から眺める、正解です。
鉄道関連施設だと思いましたが、レール保守基地なんですか。

74 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 21:58:23.85 ID:VedcoINAM
出題します
近畿の駅百選に選定されている駅を当ててくださいという問題です
なお、出題画像の撮影は若干古いものが多いですので検索の際はそのことをご考慮ください
といってもすべてデジタルカメラでの撮影ですから、ベラボーに古いものはありません
出題は難問・易問とりまぜていますので、ヒントがご入り用であればどうぞご遠慮なく

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428238183871.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428238222943.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428238257389.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428238312245.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428238424911.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428238473772.jpg

7.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428238518054.jpg

8.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428238564635.jpg

9.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428238595271.jpg

10.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428238637813.jpg

75 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/05(日) 22:06:44.52 ID:VedcoINAM
続きです

11.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428238746456.jpg

12.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428238788533.jpg

13.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428238828516.jpg

14.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428238869252.jpg

15.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428238929293.jpg

16.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428238987652.jpg

17.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428239040060.jpg

18.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428239086669.jpg

19.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428239127601.jpg

20.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428239162322.jpg

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 23:10:36.69 ID:ZsHxqJs34
>>74-75
これまた興味深い出題ありがとうございます。関東の駅百選は、さすが珠玉の駅がずらーっと
出てきて、探している時も、すごく楽しかったですが、近畿でも楽しめそうです。といって、パッと
見では、さっぱりです; 駅に興味を持ち始めたのは東京に来てからですので、地名には馴染みは
あっても、なかなか。

明日は東京にいますが、それから、3泊4日の出張予定でして、他にもちょっぴり忙しいことが
あるため、しばしお時間をいただけますでしょうか。じっくり取り組みたいと思ってます。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 06:11:46.60 ID:DAZ/sIYP/
出題します。列車から見かけた仏像シリーズです。それぞれどこでしょう。
画像があまりよくないのが多くてすみません。

1.http://i.imgur.com/FsLQGmD.jpg
2.http://i.imgur.com/l0gnqCy.jpg
3.http://i.imgur.com/9mJ7otB.jpg

78 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/06(月) 06:50:35.82 ID:g760dLe6c
>>76
時節問題でもありませんので当方まったく急ぎません お時間のある時にごゆっくりで結構です

>>77
1.まったく知りませんでしたが検索でヒットしました
近鉄大阪線榊原温泉口駅そばのルーブル彫刻美術館でどうでしょ
ロゼッタストーンのレプリカまであるとか
教科書の写真で見たロゼッタストーンの実物を目の当たりにしたときは感動しましたが

2.内房線大貫駅から眺める東京湾観音でどうでしょ

3.中央本線韮崎駅そばの平和観音でどうでしょ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 07:28:18.83 ID:DAZ/sIYP/
>>78
1.近鉄大阪線榊原温泉口駅そばのルーブル彫刻美術館、正解です。
回答をいただいて、彫刻美術館をネットで見ましたが、本物から型を取ったレプリカ
だそうで、ルーブル美術館の了承を得たとかなんですね。見た感じ、あやしい宗教施設
かなにかと思ってました。

2.内房線大貫駅から眺める東京湾観音、正解です。三浦半島の観音崎あたりからも
よく見える、このあたりのランドマークだと思います。

3.中央本線韮崎駅そばの平和観音、正解です。駅に停車中の撮影ですが、観音さま
に胸のふくらみはちょっと…

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 20:41:01.45 ID:MuhQv+oiJ
>>74-75
一覧を作って、出題画像を眺めた時点で、ここではないかと思うところは3つ
しかありません;

1.ですが、赤い柱が駅舎の前にも写ってますので、認定された駅舎の画像から
見つかったような。紀勢本線那智駅でしょうか。神社風の駅舎、なかなか立派な
ようですね。

6.ですが、画像にカートが見えるので、スーパーでなければ、空港かなというで、
関西空港線関西空港駅でしょうか。JRで空港に行ったことは、数えるほどしかない
かもしれません。

14.ですが、紀勢本線周参見駅でしょうか。町立の水族館は、「エビとカニの水族館」
のようで。

81 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/06(月) 21:02:08.78 ID:g760dLe6c
>>80
1.紀勢本線那智駅で正解です
滝自体がご神体の「那智の滝」玄関口ですね
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428320716376.jpg

6.関西空港線関西空港駅で正解です
南海の駅と一体で認定されているとか
ちょっと引いた駅入口画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428321330478.jpg (手振れご容赦)

14.紀勢本線周参見駅で正解です
近くに「エビとカニの水族館」があるようで、そのサテライト水槽です
修正を外した画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428321435293.jpg
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428321501196.jpg

関西が現在の地元ではないかと思ったので難問を多めにしましたが難しかったでしょうか?
ヒントがご入り用なら遠慮なくおっしゃってください

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 21:15:29.15 ID:MuhQv+oiJ
>>81
>>関西が現在の地元ではないかと思ったので難問を多めにしましたが難しかったでしょうか?

たしかにやや難しいような気がしないでもないですが、まだ、一覧からじっくり調べるまで
時間が十分取れていないので、しばしお時間をいただけますでしょうか。

明日は始発の新幹線に乗って移動する予定で(そんな早いのに乗らなくてもいいの
ですが…)、準備をしたり、ちょっと早めに寝た方がいいかなと思ってまして。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 18:46:48.17 ID:JVhPtimVK
出題します。古い町並みの残る、ここはどこでしょう。

南北の通りの北を向いた画像です。
http://i.imgur.com/vr35e6i.jpg

そこからちょっと北に歩いて、南方向を向いたのがこちら。
http://i.imgur.com/AlkzOLE.jpg

2番目の画像の左の建物(「○の駅」と出ている)の中の通りに向いた画像がこちら。
http://i.imgur.com/Nmd1u0v.jpg

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:03:23.09 ID:JVhPtimVK
>>74-75
19.ですが、駅名標よりJR西日本の駅のようで、駅そばのお店もあるなぁと
思いながら、やはりロープウェイがあるのが目を引きます。関西のロープウェイの
うち、いくつかを見ていくと、オレンジ色のは、どうも城崎ロープウェイっぽいことが
わかり、さっそく城崎温泉駅のホームの画像を調べると、一致するところがあるような。

山陰本線城崎駅でしょうか。

ロープウェイがなければ、見つけられなかったかもしれません。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:24:12.54 ID:JVhPtimVK
>>74-75
10.ですが、JR西日本の高架駅で、遠方には山も見えますし、かなり都市の中心部の
印象ということで、阪神間の駅の印象があり、神戸駅、新長田駅、舞子駅などを探して
いて見つかったような。

東海道本線三ノ宮駅でしょうか。

よく利用する駅ですが、ホームの柱が、なかなかがっしりしているんですね。神戸駅なども
柱がよく似ていて、ちょっと悩みました。

86 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/07(火) 19:40:47.64 ID:vTjM/em2X
>>84-85
10.東海道本線三ノ宮駅で正解です
高架駅ながら改札前の天井など重厚感ありますね
改札前の画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428402804885.jpg

19.山陰本線城崎温泉駅で正解です
小説の舞台シリーズでも出題しました
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428402821921.jpg

>>83 難問でいま探索中です しばしお待ちください

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:53:29.95 ID:JVhPtimVK
>>74-75
8.ですが、加古川線日本へそ公園駅でしょうか。

単式ホーム1面1線の地上駅ということで、百選の一覧のリンクをめくっていくとどうやら。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:57:48.00 ID:JVhPtimVK
>>74-75
3.ですが、舞鶴線東舞鶴駅でしょうか。高架駅でわりと新しそうな駅ということで、
一覧を見ていると、改札口が一致するような。

89 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/07(火) 20:04:24.61 ID:vTjM/em2X
>>83
1画像目がこのストビュー地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/Z5Gz5
2画像目がこのストビュー地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/1ysx3

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 20:07:32.04 ID:JVhPtimVK
>>74-75
5.ですが、山陰本線(愛称:嵯峨野線)二条駅でしょうか。木造トラスというのですか、
特徴的な屋根から。

以前の木造駅舎は、梅小路蒸気機関車館に移築されているそうで。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 20:21:56.50 ID:JVhPtimVK
>>89
おぉ、おわかりになりましたか。横手市の増田町の中七日町通りの観光物産センター
「蔵の駅」(旧石平金物店)のちょっと南から北方向と、ちょっと北から南方向の眺め、
正解です。

難問になるのではないかと、ちょっと期待していたのですが、ヒントなど不要でしたね。

ちなみに、3番目の画像の反対側がこちらです。
http://i.imgur.com/61xv1gO.jpg

どこぞの駅の待合室のデザインと同じような蔵があります。ちなみに十文字駅
の待合室入口(今回撮影しましたが、以前、出題しました)。
http://i.imgur.com/ra9owNq.jpg

「蔵の駅」と名付けられているのに、町並みに蔵はそう目立たないよなぁと思って
いましたが、建物の中にある蔵(内蔵)があちこちにあるんですね。訪れてみないと
なかなか実感がわきませんでした。

ちなみに、漆蔵資料館の内蔵の画像も。こちらは、また立派です。
http://i.imgur.com/djsjyum.png

おわかりになったのは、3番目の画像からでしょうか。「○の駅」の検索からでしょうか。

92 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/07(火) 20:27:00.97 ID:vTjM/em2X
>>87-88 >>90
3.舞鶴線東舞鶴駅で正解です
1面2線のホームしかなく中間駅然としていますが、ほとんどの列車がこの駅を終始発としている運行上の拠点駅です
駅正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428405635109.jpg

5.山陰本線二条駅で正解です
こちらも1面2線ながら全特急列車が停車する主要駅です
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428405870136.jpg

8.加古川線日本へそ公園駅で正解です
駅前の美術館は前に出題しました
駅正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428405988570.jpg

93 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/07(火) 20:37:35.90 ID:vTjM/em2X
>>91
2画像目の屋根の三連雪止めから相当な積雪地だとわかりました
そこで秋田県だろうとヤマかけて「秋田県 古い町並み」でWEB検索したらほぼ同じ画像がヒットしたというわけです

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 20:46:38.74 ID:JVhPtimVK
>>93
なるほど…秋田県にはしょっちゅう行ってますしね(今も秋田県内のホテルに
います;) 重要伝統建造物保存地区に2013年に選定されていますが、
町並みだけですと、そうかなと思いますが、内蔵をいくつか見て納得でした。

今日、ちょっと早起きして行ったかいがありました。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 20:54:55.57 ID:JVhPtimVK
>>74-75
15.ですが、出題画像の帽子をかぶったイルカを見ているうちに、思いつくところが
あるような。駅ビルの表面がガラスでスッキリした、新しい駅ということで、以前、
夜の画像のご出題があり、日本旅行の支店があったよなと思った、舞鶴線西舞鶴駅
でしょうか。

Wikipediaの説明みてると、WILLER TRAINS の駅でもあると記載があって、何のことか
と思ったら、この4月から、北近畿タンゴ鉄道から、京都丹後鉄道に変わって、バス会社
が運営しているようですね。

96 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/07(火) 21:09:50.18 ID:vTjM/em2X
>>95
15.舞鶴線西舞鶴駅で正解です
なるほど京都丹後鉄道というのができたんですね 調べると第二種営業だそうで
第三種は従来どおり北近畿タンゴ鉄道なんですね
駅舎を俯瞰した画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428408423560.jpg

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:16:38.47 ID:JVhPtimVK
>>74-75
7.ですが、Jスルーカードが見えるので、当初、JR西日本の駅かと思い、認定駅の
改札口を一通り当たったのですが見つからず。あれっと思い、Jスルーカードの説明を
確認すると、近鉄も導入していたんですね。で、近鉄の駅は、6つしかないようで
調べていくと…

近鉄大阪線大和高田駅でしょうか。先発が赤、次発が緑の表示は、JR西日本には
ないようなので、おかしいなとは思ったりもしたのですが。

98 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/07(火) 21:26:22.24 ID:vTjM/em2X
>>97
7.近鉄大阪線大和高田駅で正解です
訪問が夜だったので、どこが百選認定されるような特色を持つのかは不明でした
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428409337430.jpg
手振れご容赦ください 三脚立てるのを横着しました

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:31:31.55 ID:JVhPtimVK
>>74-75
11.ですが、ホームの黄色い線の表示にJR西日本の新快速か快速が停車
する場所を表示する三角形のマークが見えることより、ちょっと郊外の駅を探して
いくと見つかったような。

赤穂線播州赤穂駅でしょうか。

100 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/07(火) 21:44:44.55 ID:vTjM/em2X
>>99 赤穂線播州赤穂駅で正解です
それにしてもここから新快速でない近江塩津行が出るんですね 運転時間なんと5時間! いまどき珍しいかも
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428410654226.jpg

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 06:01:06.49 ID:ofPdb4iaA
出題します。たくさん線路が走っている眺めということで、どれも簡単かと思い
ますが、このまま出題しないままにするのもなんですので。

1.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/9j1r9Eo.jpg
2.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/7CQRqBE.jpg
3.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/Ull5c0f.jpg
4.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/mAqf2BH.jpg
5.撮影場所はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/rLx3LNj.jpg
6.撮影場所を特定できますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/wafZqkz.jpg
  http://i.imgur.com/2gnKFpv.jpg
7.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。
  http://i.imgur.com/kAEAYbS.jpg
8.撮影場所はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/D90TVaG.jpg
9.撮影場所はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/Fy45MBY.jpg
10.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/rgoSH7O.jpg
11.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。
  http://i.imgur.com/soRuIsw.jpg
12.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/aYaSc0N.jpg
  http://i.imgur.com/oS4mDIH.jpg
  http://i.imgur.com/eqsDAu9.jpg
13.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/MmYHg0M.jpg
  http://i.imgur.com/D2lGuAI.jpg
  http://i.imgur.com/aJ3dYQ3.jpg

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 06:30:03.84 ID:ofPdb4iaA
>>74-75
9.ですが、京都丹後鉄道(旧?北近畿タンゴ線)宮津線網野駅でしょうか。ここぞと
いう確認はできてませんが、非電化の2面3線の地上駅で、ホームがゆるやかなカーブを
していることや周辺の景色から。

17.ですが、京都丹後鉄道宮津線天橋立駅でしょうか。北近畿タンゴ線の駅を眺めて
いくとおなじようホームが見つかったような。ただし、その画像には跨線橋が写っているので
新しく作られたのか、もしかすると違う駅なのかもしれない不安はありますが。

103 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/08(水) 06:54:16.54 ID:L/Era4NSX
>>102
9.北近畿タンゴ鉄道宮津線(撮影時)網野駅で正解です
野村克也選手問題のときは失礼しました この画像にも京丹後市誕生とあるのに市町村合併をすっかり失念していました
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428442740117.jpg

17.北近畿タンゴ鉄道宮津線(撮影時)天橋立駅で正解です
ご存じ日本三景のひとつである景勝地ですね
駅舎正面といっていいのか駅入口画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428442945116.jpg

>>101
7.北区東田端一丁目17番付近からの眺めでどうでしょ
11.千代田区外神田一丁目1番付近からの眺めでどうでしょ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 07:42:55.78 ID:ofPdb4iaA
>>103
7.北区東田端一丁目17番付近からの眺め、正解です。

前スレの以下の撮影場所の陸橋が、画像の左に写ってますね。
>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て7
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1422873909/979
>>8.撮影場所はどこでしょう。2方向です。
>>  http://i.imgur.com/OectnNP.jpg
>>  http://i.imgur.com/2pEgIC9.jpg

線路がいったい何本あるんだろう、それぞれどこに行くんだろうと、興味深い眺め
だと思います。

11.千代田区外神田一丁目1番付近からの眺め、正解です。

これは簡単すぎかと思いましたが、眺めがいいなぁと思ったのでご容赦ください。
ちょうど、旅人さんが >>65 の下の画像でご紹介いただいたところと反対側からの
撮影になるかと。時間があれば、中央線のオレンジと中央総武線の黄色と丸ノ内線の
赤のラインの列車が同時に走っているのを撮影したい、そんな気にさせる場所でした。

なお、本日は午後遅く列車で移動予定で、今後のレスは夜になってからになると思います。

105 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/08(水) 19:35:38.88 ID:L/Era4NSX
>>101
1.こんなに同一路線の隣駅が接近しているところって他にありますかね・・・
新宿駅南側の歩行者用陸橋からの眺めでどうでしょ

5.東海道本線金谷駅南西方のトンネル上からの眺めでどうでしょ
6.ペルチ土浦からの眺めでどうでしょ

10.山手通りから西武新宿線中井駅上り方向を眺めるでどうでしょ
12.港区港南一丁目1番付近でどうでしょ
13.港区高輪二丁目20番付近でどうでしょ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 19:52:46.27 ID:1dhd4iY0/
>>74-75
2.ですが、近江鉄道鳥居本駅でしょうか。電化単線の路線ということで、
調べていくと見つかったような。

なお、近江鉄道は、先日乗りに行ったときに、信楽鉄道あたりまで足を延ばして
いたら夕方になってしまって(途中、高宮駅で乗る列車を間違えて1時間弱
時間を無駄にしたのが痛かった)、彦根〜米原駅は乗っていないんですよね…

いつか、もう一度トライしたいとは思いますが、さていつになるでしょう。

16.ですが、紀勢本線海南駅でしょうか。高架駅で、ホームのマークに白い
三角や丸印があるところはJR西日本らしいということで調べていくと。

107 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/08(水) 20:03:45.52 ID:L/Era4NSX
>>106
2.近江鉄道鳥居本駅で正解です
レトロな洋館風の駅舎が評価されての百選認定でしょうか
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428490662877.jpg

16.紀勢本線海南駅で正解です
全列車停車する主要駅ですが、更にこの駅始発の特急があるんですね
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428490762856.jpg

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:10:28.93 ID:1dhd4iY0/
>>105
1.新宿駅南側の歩行者用陸橋からの眺め、正解です。旅人さん、おっしゃるように
代々木駅のカーブしたホームがすでに写ってますね。

5.東海道本線金谷駅南西方のトンネル上からの眺め、正解です。特に線路が
いっぱいというわけではありませんが、ここまで来て撮影したので、ついでに出題です;

牧之原台地から大井川の低いところに向かう、地理的にはちょっと面白いところかと
思ってます。

6.ペルチ土浦からの眺め、土浦駅近くの線路を眺めているといことで、ほぼ正解です。

もう1つの方向の画像(簡単になるかと見合わせていたもの)をご覧になると
http://i.imgur.com/IftBZLM.jpg
おわかりかと思いますが、駅ビルのペルチ土浦が写ってますので、その南にある
土浦市営駅西駐車場からの眺めになります。

10.山手通りから西武新宿線中井駅上り方向を眺める、正解です。これも、線路が
たくさんというわけではないですが、ちょっと前に、中井駅周辺散策時のものです。

12.港区港南一丁目1番付近、正解です。わざわざ3方向を出さなくてもいいねすが;
それぞれの方向が、とても興味深く(回答者にとっては)、旅人さんにも見てもらいたくて
の出題です。個人的には、今後、新駅が開発予定の品川駅北側の敷地なども見下ろせて、
こういうところだと、長時間いても飽きないのではと思います。

13.港区高輪二丁目20番付近、正解です。12.の撮影のあと、あのタクシーの提灯
大丈夫の高輪橋架道橋を通って、こちらに来ての撮影です。これも3方向も出さなくても
よかったのですが、将来、このあたりが再開発されて景観も一変するかと思うと、
つい3方向の出題にしてしまいました。(^^ゞ

109 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/08(水) 20:18:18.55 ID:L/Era4NSX
>>101
残りはちょっとわかりません
4.は線路がぶつ切れているのが気になりますがどこなんでしょうか
8.はちょっと見京王の車両に見えましたが、京王にこんな検修施設ないようです
ヒントお願いします

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:42:17.73 ID:1dhd4iY0/
>>109
>>101
2.ですが、撮影した歩道橋(跨線橋)の2方向の画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/2Ln6Tak.jpg
  http://i.imgur.com/jJGsjQX.jpg
なお、ご要望あれば、出題画像の反対方向(北方向)の画像もございます。

3.ですが、出題画像の撮影後、駅方向に歩いていく途中の画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/jO7ttUw.jpg

4.ですが、撮影した歩道橋の反対方向の画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/qqwePrk.jpg

8.ですが、出題画像の1つ前のショットがこちらです。
  http://i.imgur.com/mS6j496.jpg

9.ですが、出題画像の撮影から左にカメラを振った画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/Cie3lfr.jpg

111 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/08(水) 20:56:17.14 ID:L/Era4NSX
>>110
9.写っているのは左沢線列車ですね
山形警察署駅前交番が入居しているビル(ビル名調べましたがわかりませんでした)からの眺めでどうでしょ

112 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/08(水) 21:00:36.20 ID:L/Era4NSX
>>110
8.やはり京王でしたか
多摩都市モノレールから眺める京王電鉄高幡不動検車区でどうでしょ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 21:14:24.77 ID:1dhd4iY0/
>>111-112
9.山形警察署駅前交番が入居しているビルからの眺め、正解です。先日、出題した
駅前交番の入っているびるですが、山形駅東口交通センターと書いてあるビルの
駐車場屋上からになります。

8.多摩都市モノレールから眺める京王電鉄高幡不動検車区、正解です。
追加画像に多摩モノレール高幡不動駅の駅舎の一部が写っていますが、そこから
東方向の眺めになります。

114 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/08(水) 21:27:18.52 ID:L/Era4NSX
>>110
3.直江津駅西方の県道123号が線路をまたぐ地点からの眺めでどうでしょ
4.新大阪駅南側の線路をまたぐ歩道橋からの眺めでどうでしょ

2.積雪地のようです ちょっと探しましたが見つからないのでしばし時間をください

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 21:33:51.60 ID:1dhd4iY0/
>>114
3.直江津駅西方の県道123号が線路をまたぐ地点からの眺め、正解です。
その地点からちょっと南にあるビジネスホテルに宿泊して、さあ、富山に行くぞと
思っていたのが、あいにくの強風で北陸本線(当時)が止まったことは、これで書くのが
3回目ですか。追加画像のすぐ後に、車止めを撮影して、ちょっと前に出題しました。

4.新大阪駅南側の線路をまたぐ歩道橋からの眺め、正解です。

116 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/08(水) 22:18:27.11 ID:L/Era4NSX
>>110
2.このストビューの歩道橋でどうでしょ http://goo.gl/maps/BTfaK

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 05:39:11.70 ID:1pbMzVY4N
>>116
2.青森駅の南側にある人専用の跨線橋、正解です。積雪地ということがおわかり
なれば、これだけ線路が集まっているところも、そうないかと思います。

ちなみに、歩道橋北方向の眺めがこちら。さすがにこちらを出すと易問かと思い。
http://i.imgur.com/KPvUGDp.jpg

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 05:49:23.47 ID:1pbMzVY4N
出題します。駅前交番シリーズといことで、移動した途中に集まったものですが、
いくつかは駅前ではなかったり、そもそも交番ではないのもありますがご容赦。

比較的最近撮影したのがメインですが、ちょっと前のもいくつか入っています。

1.http://i.imgur.com/7tabAMF.jpg
2.http://i.imgur.com/eFr7qie.jpg
3.http://i.imgur.com/DcoVXEE.jpg
4.http://i.imgur.com/GXaiWBI.jpg
5.http://i.imgur.com/z3MIsIU.jpg
6.http://i.imgur.com/P5al5qw.jpg
7.http://i.imgur.com/3d6Yplp.jpg
8.http://i.imgur.com/2ymMvwS.jpg
9.http://i.imgur.com/cbmQb5r.jpg
10.http://i.imgur.com/2dsykBl.jpg
11.http://i.imgur.com/rptOGpv.jpg
12.http://i.imgur.com/TaXgIv0.jpg

119 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/09(木) 07:06:03.80 ID:CA8/Ltb6R
>>118
2.太田警察署太田中央交番でどうでしょ
6.丸の内警察署祝田町見張所でどうでしょ
12.警官がストビュー撮影車を睨みつけています 荒川警察署西日暮里駅前交番でどうでしょ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:23:23.47 ID:1pbMzVY4N
>>119
2.太田警察署太田中央交番、正解です。ここは駅からちょっと離れていて、
太田駅前交番はすでに出題しましたが、背景に太田駅が写っているので
出題しました。

6.丸の内警察署祝田町見張所、正解です。背景に二重橋が写っているので、
易問すぎるかと思いましたが、まあこういうのも。千鳥ヶ淵に桜を見に行く途中
の撮影です(日が暮れかけていました)。

12.荒川警察署西日暮里駅前交番、正解です。ストビュー、たしかに警官が
ぐっと身を乗り出す感じですね。

なお、本日は、これから移動したりいろいろあって、レスができても午後9時すぎ
ぐらいになるかもしれません。

121 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/09(木) 18:48:37.09 ID:CA8/Ltb6R
>>118
1.沼津警察署片浜交番でどうでしょ
4.麻布警察署六本木交番でどうでしょ
8.沼津警察署沼津駅北交番でどうでしょ
9.奇遇ですねw 同じ地下鉄入口画像持ってます http://2ch-dc.net/v5/src/1428569676218.jpg
赤坂警察署青山一丁目交番でどうでしょ 交番は眼中にありませんでした
11.横手警察署横手駅前交番でどうでしょ

以下わかりません

3.JR東日本の主要駅ぽいですがどちらの方角を向いているのかわかりません
後方の架線は新幹線のものかもしれません 彫刻の足首が見えますがこれだけでは検索でヒットしませんでした

5.警視庁の交番ですが、画像検索でヒットしません
全警察署の交番も検索途中で挫折しました

7.静岡県警の交番ですが、画像検索でヒットしませんでした
東海道・御殿場・身延線の駅もそれらしきところが見つかりません

10.大阪府警の交番ですが、画像検索でヒットしませんでした
本通会・中央商店会もどこだかさっぱり それ以外の看板も読めません

ちょっとお手上げです

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 20:50:58.91 ID:Ih+qKYpfW
>>121
1.沼津警察署片浜交番、正解です。影からほぼ東西に走る路線はわかるのでは
と思いますが、これだけでよくおわかりで。

4.麻布警察署六本木交番、正解です。出題後に見ると、交差点の表示を消し忘れたような

8.沼津警察署沼津駅北交番、正解です。この沼津駅北口はどんどん整備されていますが、
この交番も新しく作られらようです。高架化の看板も見えますね。

9.赤坂警察署青山一丁目交番、正解です。旅人さん、ほとんどの駅の画像をお持ち
でしょうから、奇遇ではないような。w

11.横手警察署横手駅前交番、正解です。以前、かまくらの乗った郵便ポストを出題
しましたので易問だったでしょうか。

3.ですが、もう少し引いた画像がこちらです。
http://i.imgur.com/n17EcjA.jpg

5.ですが、駅前交番で、その駅のホームがこちらです。
http://i.imgur.com/d79raiW.jpg

7.ですが、もう少し引いた画像がこちらです。
http://i.imgur.com/9fRxNLB.jpg

10.ですが、ほぼ同じ場所で反対方向の画像がこちらです。
http://i.imgur.com/jhwXHjX.jpg

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 20:59:15.36 ID:Ih+qKYpfW
>>74-75
18.ですが、非電化の地上駅で、山がちなところにあるということで、一覧を眺めていて
非電化路線が限られるのですが、どこだろうと思いつつ、ホームにずいぶん横長で隠さ
なければならないものってと思っていましたが、もしかして、あの陶器の置物ではないかと
思いつきまして、さっそく手元の画像と照らし合わせると、一致するところがあるような。
http://i.imgur.com/i8OMT9Y.jpg

信楽高原鐡道信楽駅でしょうか。

先日訪問したときは、ホームの屋根などが、形は同じですが再開の時に改築したのか、
新しい雰囲気でしたので、ちょっとすぐには思い出せませんでした。

124 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/09(木) 21:00:59.81 ID:CA8/Ltb6R
>>122
3.足首はこの人ですか http://2ch-dc.net/v5/src/1428580710278.jpg
北上と分かってから気づきましたが、この駅レンタカーで車借りたことあります
北上警察署北上駅前交番でどうでしょ

125 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/09(木) 21:06:08.54 ID:CA8/Ltb6R
>>122
5.こりゃ尾久駅ですね
滝野川警察署尾久駅前交番でどうでしょ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:06:53.09 ID:Ih+qKYpfW
>>124
3.北上警察署北上駅前交番、正解です。足首しか出さないのもひどい話ですが;
これ以上出しますと、あっという間に易問になってしまうかと思いまして…

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:09:12.99 ID:Ih+qKYpfW
>>125
5.滝野川警察署尾久駅前交番、正解です。やはりホームを出すと簡単になりますね。
スカイツリーが写ってますが、「スカイツリーが写っている駅」みたいなテーマもいいなぁ
とか思っています(画像を集めるのはちょっと時間がかかるでしょうけれど)。

128 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/09(木) 21:11:40.63 ID:CA8/Ltb6R
>>122
7.あはは この駅ですか http://2ch-dc.net/v5/src/1428581353351.jpg
富士宮警察署富士宮駅前交番でどうでしょ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:15:36.09 ID:Ih+qKYpfW
>>128
7.富士宮警察署富士宮駅前交番、正解です。垂れ幕に富士山の絵が出てまして、
さすがにそれは隠しました。

130 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/09(木) 21:24:25.32 ID:CA8/Ltb6R
>>122
10.駅ガード下画像ですが関西は土地勘がないのでパッと見、見当つきません
時間をかけて探せば見つかるかもしれませんが、更なるヒントをいただいた方が早そうです

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:25:00.20 ID:Ih+qKYpfW
>>74-75
20.ですが、今一自信はないのですが、東海道本線大阪駅でしょうか。

イコカやみどりの発券機が写っているのでJR西日本の駅で、日本旅行、JTBに加えて
JR四国の支店?もありそうなので、相当大きな駅。候補は、新大阪、大阪、天王寺、
京都、神戸あたりですが、これぞという画像は見つけられませんでしたが、天井の形が
大阪駅中央改札口近くに似ているので。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:28:01.72 ID:Ih+qKYpfW
>>130
10.ですが、駅の入口の画像がこちらです。
http://i.imgur.com/FcXEN43.jpg

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:35:27.68 ID:Ih+qKYpfW
>>74-75
13.ですが南海難波駅でしょうか。

最初に見たときに、南海のどこかの駅で見かけたことがあるなぁと思い、
そういえば和歌山市駅がこんなレンガ造りじゃなかったかなと、そちらに相当
ひっぱられましたが、そういえば難波駅かもということで調べてみると同じような
画像があったような。

134 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/09(木) 21:37:36.05 ID:CA8/Ltb6R
>>132
10.やっとわかりました西成警察署萩之茶屋交番でどうでしょ
ガード下のヒント画像に串カツ法善寺と読めたので検索しましたがヒットしませんでした
それにしてもこの窓ガラスの襲撃防御対策すごいですね
そういう土地柄なんでしょうか? 東京の山谷あたりはどうなのかは知りませんが

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:48:45.02 ID:Ih+qKYpfW
>>134
10.西成警察署萩之茶屋交番、正解です。

窓の鉄のフェンス、すごいですよね。それを見ていただきたくて出題したような
ものでして。萩ノ茶屋駅の東側が、西成のあいりん地区(釜ヶ崎)で、定期的に?
暴動が起こっているようで、西成警察署は、まるで要塞のような雰囲気です。

山谷あたりも、ちょっとドキドキしながら歩いてみたことがありますが、交番は、
大阪のこのような感じではなく、ごく普通でした。

136 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/09(木) 21:53:45.17 ID:CA8/Ltb6R
>>123
18.信楽高原鐵道信楽駅で正解です
お察しのとおりタヌキの置物群にモザイクをかけました
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428583353114.jpg

>>131
20.東海道本線大阪駅で正解です
新宿からの夜行高速バスが到着したところですので桜橋口ですかね
高速バス到着時の画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428583493547.jpg

>>133
南海電気鉄道難波駅で正解です
阪急梅田駅もそうですが、重厚な私鉄ターミナルです
東京はお上の御膝元だったせいか、鉄道省の力が強く、こういう歴史ある私鉄ターミナルってないですね
日本の私鉄の雄である東急でさえ、梅田や難波に比べようがありません
強いて言えば東武の浅草が若干私鉄ターミナルぽい感じはします
駅舎正面(斜めですが)画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428583879457.jpg

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 06:00:53.56 ID:GS6xWoUex
出題します。駅に必須とおもわれる時計ということで、駅舎(駅ビル)にあるもの
です。それぞれ何駅でしょう。

1.http://i.imgur.com/S0Q0YMv.jpg
2.http://i.imgur.com/dzMD6Tz.jpg
3.http://i.imgur.com/hqA40wB.jpg
4.http://i.imgur.com/vOi1u7O.jpg
5.http://i.imgur.com/ME0u5MW.jpg
6.http://i.imgur.com/k9Ud6IV.jpg

138 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/10(金) 06:42:43.51 ID:sSESRfn+6
>>137
1.総武本線両国駅でどうでしょ
3.東北本線上野駅でどうでしょ
5.昔の姿が復元された東武鉄道浅草駅でどうでしょ

139 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/10(金) 06:48:01.06 ID:sSESRfn+6
>>137
6.東北本線仙台駅でどうでしょ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 07:04:15.54 ID:GS6xWoUex
>>138,139
1.総武本線両国駅、正解です。
3.東北本線上野駅、正解です。
5.東武鉄道浅草駅、正解です。

この3つとも関東の駅百選に選定されてますし、さすが歴史を感じさせる重厚感の
ある駅で、時計もよく駅舎に似合っているように思います。>>136 で旅人さんがコメント
されていますが、東武浅草駅は、いい感じのターミナル駅だと思います。

6.東北本線仙台駅、正解です。駅前のバス乗り場のガス灯を撮影したあとです。

なお、本日まで出張で、夜に東京に戻る予定にしていますが、これからレスができる
としても、夜になるかもしれません。

141 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/10(金) 19:12:12.43 ID:sSESRfn+6
>>137
2.4.ともわからないです ヒントお願いします

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 21:37:50.31 ID:g9x8irYfd
>>141
やっと部屋に戻ってきました。

2.ですが、ちょっと位置を変えた画像がこちらです。
http://i.imgur.com/raxFDCv.jpg

4.ですが、少し下の方向の画像がこちらです。
http://i.imgur.com/ZaC3bqT.jpg

143 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/10(金) 21:46:00.79 ID:sSESRfn+6
>>142
2.奥羽本線山形駅でどうでしょ
4.奥羽本線秋田駅でどうでしょ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 22:05:14.46 ID:g9x8irYfd
>>74-75
12.ですが、見たところ、JRの駅っぽくはない電化地上駅で、けっこう大きそうな
感じ。ホームの屋根の柱が昔のレールを使ってるっぽいので、伝統のある駅
だろうなというのと、ホームも線路1つで対面式と特徴的なので、認定一覧を見て
いけば見つかるだろうと思っていましたが、なかなか見つけることができませんで。

当初、狭軌?と思っていたのですが、だんだん不安になってきたりして。

2回ぐらい探していて、どうやら。一覧の下から2番目にあるので、ちょっと見落とし
たりしてまして。南海電鉄和歌山市駅でしょうか。


4.ですが、外はバスや車が見える車寄せのようですが、暗くなっていますしよく
わからず。高架駅のようで、いろいろ探したのですが見つけられず。さすがに
ヒントをいただこうかと思たのですが、探す方針を変えて、「近畿の駅百選 丸い柱
イラスト」あたりの検索をすると、どうも、似ているところが見つかったような。

京阪枚方市駅でしょうか。ちょっと不安がありますが。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 22:12:23.49 ID:g9x8irYfd
>>143
2.奥羽本線山形駅、正解です。この駅や、その周辺も、濃密出題地区ですね。

4.奥羽本線秋田駅、正解です。時計の周囲に竿灯のイラストが描かれていた
ので、出題画像には、モザイクをかけました。

146 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/10(金) 22:19:40.72 ID:sSESRfn+6
>>144
4.京阪電気鉄道枚方市駅で正解です
夜の画像の上にわかりにくいアングルでしたがよくお分かりになりましたね
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428671790104.jpg (手振れご容赦)

12.南海電気鉄道和歌山市駅で正解です
南海の駅なのに18きっぷで乗り降りできます 紀勢本線はこの駅が終点なんですね
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428671655524.jpg

147 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/10(金) 22:54:15.48 ID:sSESRfn+6
出題します(近畿百選終わったばかりなのにすみません)
東北の駅百選に認定されている駅を当ててくださいという問題です
前回同様若干撮影時期が古いものも混じっています
出題は難問・易問とりまぜていますので、ヒントがご入り用であればどうぞご遠慮なく
いつものように時間のある時にお考えいただければ結構です

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428673439820.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428673477651.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428673514413.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428673550229.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428673650339.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428673760058.jpg

7.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428673809858.jpg

8.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428673968681.jpg

9.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428673842868.jpg

10.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428673879751.jpg

148 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/10(金) 23:00:52.66 ID:sSESRfn+6
続きです

11.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428674090012.jpg

12.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428674122577.jpg

13.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428674167808.jpg

14.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428674204291.jpg

15.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428674240701.jpg

16.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428674271543.jpg

17.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428674302406.jpg

18.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428674353352.jpg

19.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428674383715.jpg

20.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428674414715.jpg

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 06:20:30.43 ID:Ux93L0Bdd
出題します。海岸の眺めということで。晴れていれば、もっと良かったん
でしょうけれど。それぞれどこでしょう。

1.3方向です。
  http://i.imgur.com/xVqdyMd.jpg
  http://i.imgur.com/qKZ1lTS.jpg
  http://i.imgur.com/CQc3ajd.jpg
2.3方向です。
  http://i.imgur.com/Ax8DNtw.jpg
  http://i.imgur.com/4gGVLUe.jpg
  http://i.imgur.com/N7FVzQ9.jpg
3.2方向です。
  http://i.imgur.com/Vl7PbLi.jpg
  http://i.imgur.com/qkg9BDG.jpg
4.2方向です。
  http://i.imgur.com/HdCIv99.jpg
  http://i.imgur.com/nGEBBJ4.jpg
5.2方向です。
  http://i.imgur.com/ipgkgUV.jpg
  http://i.imgur.com/kucW98B.jpg

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 06:31:00.74 ID:Ux93L0Bdd
>>147-148
近畿百選も楽しめました。最後あたりは、なんで見つからないんだろうと、ちょっと
苦しみましたが。東北百選は、4回に分けられずに、一気に選定されたようですね。

パッと見で、あそこかなと思うところは、残念ながら2つです。

14.釜石線遠野駅でしょうか。重厚な石造り(ではなく硬質コンクリートブロックだそう
ですが)の駅舎ということで、初めて見たときは、すごく感心した記憶があります。

16.ですが、十和田電鉄十和田市駅(廃駅)でしょうか。ここには2度かな、訪れた
ことがあって、スーパーなどの入っていた(閉店してましたが)、けっこう立派な建物
から、画像に写っている道路を超える連絡通路を通ってホームに降りるんですよね。

残りについては、またしばしお時間をいただけますか。今日明日、乗車券があるので
ちょっと外出しようと思っています。あいにくの雨ですが。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 06:53:39.79 ID:Ux93L0Bdd
>>147-148
8.ですが、リゾートみのりのペナントが見えますね。それで、扇状の階段が椅子に
なっている駅を思い出しました。陸羽東線鳴子温泉駅でしょうか。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 06:59:02.79 ID:Ux93L0Bdd
>>147-148
9.ですが、左に桜が咲く通りのポスターがあること、「東京情報コーナー」とあるので
新幹線が停まる駅の可能性あり、天井の格子のような作りが、古風なデザインなの
かもしれないことから、思い当たるところがあり、調べるとどうやら。

田沢湖線角館駅でしょうか。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 07:07:24.14 ID:Ux93L0Bdd
>>147-148
11.ですが、ホームの向こうに見える看板に、中尊寺金色堂覆堂が
写っているような…航空写真で見ると、桜の木?や背景の家の屋根が一致
するような。

東北本線平泉駅でしょうか。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 07:13:33.15 ID:Ux93L0Bdd
>>147-148
15.ですが、鳥海山の写真が出ているような。釣りキチ三平は、十文字駅で
見かけましたが、秋田県内の私鉄でも見かけた記憶があります。調べるとどうやら。

羽越本線・由利高原鉄道鳥海山ろく線羽後本荘駅の由利高原鉄道改札口でしょうか。

155 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/11(土) 10:02:51.38 ID:iGhv/Avuv
>>150-154
8.陸羽東線鳴子温泉駅で正解です
陸羽東線のほぼ中間点でこの駅終着・始発となる列車が多いです
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428712031885.jpg

9.田沢湖線角館駅で正解です
秋田の小京都で被濃密出題地区ですねw 大型連休の頃は花見客で大いに賑わうことでしょう
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428712605321.jpg

11.東北本線平泉駅で正解です
奥州に栄華を誇った藤原氏三代の都ですね
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428712698350.jpg
関係ないですが、テレビで平泉成氏を見るたびこの駅を思い出してしまいます

14.釜石線遠野駅で正解です
柳田國男の説話集「遠野物語」でも名高い河童の里です
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428711946723.jpg
駅前の河童たちはこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428713084841.jpg

15.羽越本線羽後本荘駅舎内の由利高原鉄道出札口及び改札口で正解です
この路線で「釣りキチ三平号」が運転されたようです 作者の出身は横手市増田町(最寄駅十文字)だそうで
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428713507262.jpg

16.十和田観光電鉄十和田市駅で正解です
残念ながら2012年3月31日で廃止されてしまいましたが、出題画像は2005年8月撮影です
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428713705114.jpg
この駅は面白いことに、駅舎から一般道路を越えてホームに向かいました
その画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428713913413.jpg

156 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/11(土) 10:11:35.16 ID:iGhv/Avuv
>>149
どれもパッと見どこだか見当つきません しばし考えさせてください

157 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/11(土) 11:55:19.52 ID:iGhv/Avuv
>>149
1.の1画像目に非電化単線路線が見えるような気がします
となると周囲の雰囲気から五能線沿線または八戸線かもしれないと思い、探したところ

1.八戸線大久喜駅北の高岩展望所からの眺めでどうでしょ

2.この地図の+地点から撮影でどうでしょ
http://2ch-dc.net/v5/src/1428720278375.jpg (八戸線鮫駅と陸奥白浜駅の中間地点)

3.写っているお宮はこのストビュー地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/1avYi

4.この地図の+地点からでどうでしょ
http://2ch-dc.net/v5/src/1428719493356.jpg (八戸線陸奥白浜駅東の海岸)

5.写っている学校はこのストビュー地点からの眺めでどうでしょ http://goo.gl/maps/s06ZY ストビュー海霧でよく見えません(ー_ー)
学校は大久喜小学校ですね

なるほど、いかにも八戸線ぽい眺めです 五能線だともっと山が迫っているところが多いですね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 19:23:18.56 ID:TYC38VnIa
>>157
おわかりになりましたか。さすがです。秋田県内には宿泊したとは書きましたが、
その後の行動は、伏せていましたが…

1.八戸線大久喜駅北の高岩展望所からの眺め、正解です。今回の出題の中では
一番眺めがよかったかなと思って最初に持ってきました。

>>1.の1画像目に非電化単線路線が見えるような気がします
今回の出題は、できるだけ鉄道関係のところは避けようと思いましたが、そこに八戸線が
写っているなぁとは思いました。しかし、そこから糸口を見つけられるとまでは。

2.八戸線鮫駅と陸奥白浜駅の中間地点、正解です。まさしくその場所です。以前、
白浜海岸を出題したような気がしますが、大須賀海岸が「渚百選」に選定されたという
表示がある場所で、なかなか眺めがよかったです。

3.ストビューの場所、正解です。金浜漁港とか出ていたと思います。

4.八戸線陸奥白浜駅東の海岸、南浜漁港、正解です。種差海岸、素晴らしい景観
ですが、ところどころに漁港がありますね。

5.ストビューの場所、大久喜小学校の南の県道1号線からの眺め、正解です。

種差海岸、素晴らしい景観で、以前、八戸線で通った時は、ところどころでしか海岸線
を眺められませんでしたが、今回、ちょっと時間があったので車で回ってみましたが、
けっこう楽しめました。ほんとは、じっくり歩いてみるのがいいんでしょうけれど。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 20:54:35.30 ID:TYC38VnIa
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。4方向です。
  http://i.imgur.com/ks8wmhz.jpg
  http://i.imgur.com/ESgClI3.jpg
  http://i.imgur.com/O9J3h9X.jpg
  http://i.imgur.com/j5w9fPc.jpg
2.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。4方向です。
  http://i.imgur.com/243FiOT.jpg
  http://i.imgur.com/SHDu655.jpg
  http://i.imgur.com/t7cfdEj.jpg
  http://i.imgur.com/ux5wCEN.jpg
3.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/s8oBDlJ.jpg
  http://i.imgur.com/0VOhhvR.jpg
4.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/NmjBvnR.jpg
  http://i.imgur.com/lqdFfgD.jpg
5.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/DJ4ooGf.jpg
  http://i.imgur.com/gBSAX6O.jpg
  http://i.imgur.com/hbvtZXI.jpg
6.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/pOC8GAr.jpg
  http://i.imgur.com/Nh9231x.jpg
  http://i.imgur.com/LZSfnzH.jpg
7.ここは何駅でしょう。
  http://i.imgur.com/cc6Jq1e.jpg
8.この踏切はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/gJ0TDUq.jpg
  http://i.imgur.com/rtNt96b.jpg

160 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/11(土) 21:12:07.25 ID:iGhv/Avuv
>>159
7.調べたら青梅線拝島駅ぽいです
8.パッと見この真下ぽいです http://2ch-dc.net/v5/src/1428754167924.jpg (回答者は小川町〜明覚に乗車)

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:38:51.33 ID:TYC38VnIa
>>160
7.青梅線拝島駅、正解です。あれ、いつのまにこんなの(昇降式ホームドア)が
設置されているんだろうと思いましたが、駅の人に聞くと、つい最近とのことでした。
調べると3月28日からだそうですね。

ちなみにホームからの画像はこちら。
http://i.imgur.com/mxl7wsE.jpg

東急田園都市線つきみの駅のは、細いコードみたいでしたが、こちらは、バー
って感じでした。

8.小川町〜明覚間のお示しの画像のところ(小川町駅の東側で、八高線の上を
東武東上線がオーバークロスする場所にある踏切、正解です。

小川町駅で降りて、マップをみると、いかにも訪れてみたくなる場所でしたので。

162 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/11(土) 21:45:35.85 ID:iGhv/Avuv
>>159
1.越生町役場からの眺めでどうでしょ
2.埼玉県比企郡小川町大字大塚34番地付近でどうでしょ
3.このストビュー地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/0AaOQ (鉢形城北東側)

163 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/11(土) 21:47:25.57 ID:iGhv/Avuv
>>161
8.上下が反対のような 八高線が東上線をオーバークロスですね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:01:16.22 ID:TYC38VnIa
>>162
1.越生町役場からの眺め、正解です。町役場の西側は、さくらの山公園となって
いて、もはやピークは過ぎていますが、なかなか立派な桜のようでした。

2.埼玉県比企郡小川町大字大塚34番地付近、正解です。4方向も出さなくても
よかったかもしれませんが、3番目の画像に小川町駅が小さくですが写ってますね。

3.鉢形城北東側の荒川を渡る橋の上からの眺め、正解です。

>>163
おっと、失礼しました。マップを見てると、ついJRよりも私鉄の東上線のほうが上を
走っているイメージなのですが、実際、出題の踏切の撮影後、八高線にのって、
こんな画像も撮影してました。ぼんやりしてました。
http://i.imgur.com/Yw0oG9D.jpg

165 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/11(土) 22:04:07.53 ID:iGhv/Avuv
>>159
4.このストビュー地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/0xMfF ストビューは雪が寒々しいです
5.埼玉県入間郡越生町越生東二丁目7番付近でどうでしょ
6・埼玉県比企郡小川町大字小川19番地付近でどうでしょ

166 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/11(土) 22:09:39.63 ID:iGhv/Avuv
>>164
小川町駅は東武の方が先に開業ですね
当然後から線路を敷いた八高線がオーバークロスとなります
駅も八高線は無人で東武が有人管理しています

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:10:33.37 ID:TYC38VnIa
>>147-148
本日、けっこう歩いたりして、そのあと出題もしたりで、なかなか問題に取り組め
てません。出張中に録画していたのを見るのもあったりで;で、

3.ですが、五能線木造駅でしょうか。リゾートしらかみの看板があるので五能線
であることは推測されたのですが、木造駅のしゃこチャンの駅舎じゃないよなと
最初は違うのかと思っていましたが、五能線で選定されているのが3つしかない
ので(他、五所川原駅、八森駅)、再度、ストビューなどで確認して。

ホームのミラーにわずかに旅人さんが写っていらっしゃるようですが、そちらに
写っているのが、あの夜に見ると子どもが泣き出すと噂の駅舎ですよね。

168 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/11(土) 22:20:16.88 ID:iGhv/Avuv
>>167
3.五能線木造駅で正解です
シャコちゃん、さすがに不気味すぎるのか今は眼が光らないようです
駅舎斜め画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428758280647.jpg
正面からはこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428758311817.jpg

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:27:22.33 ID:TYC38VnIa
>>165
4.ストビューでご紹介いただいた小川町の小川駅から南にちょっと歩いた
槻川にかかる相生橋から東西の眺め、正解です。川や橋の名前は、駅南に
あった観光案内所の前にあった小川町の地図からになります。

ストビューは、ほんと寒そうですが、本日は、お昼はちょっと気温もあがり、
栃本親水公園というそうですが、沿岸の公園に家族連れなどが遊びにきてました。

5.埼玉県入間郡越生町越生東二丁目7番付近、正解です。

3番目の画像に、駅のホームと東武の列車が小さく写っていますが、駅方向の画像が
こちらです。
http://i.imgur.com/DiXfmG0.jpg

6.埼玉県比企郡小川町大字小川19番地付近、正解です。
3番目の画像に、8.の踏切があるあたりが小さく写っていますね。

ということで、>>165 はすべて正解いただきました。本日、八高線に乗って、
寄居、小川町、越生と途中下車をしてちょっと駅周辺を散策したわけですが、
割と高いところからの眺めも撮影できて楽しかったです。もう少し、持つかと
思いましたが、まとめて出すと、出題間も連携してきますし…

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:40:00.99 ID:TYC38VnIa
>>147-148
2.ですが、仙台市地下鉄南北線広瀬通駅でしょうか。

画像左下に地下鉄と書いてあるようで、東北地方ですと仙台市営地下鉄になり
選定された3つの駅を探してみると、ここのような。

なお、明日も乗車券があるので、朝から外出しようかと思っており、本日はこれまで
とさせていただれば。レスは明日の夕方以降になるかと思います。

171 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/11(土) 22:42:16.11 ID:iGhv/Avuv
>>170
2.残念ながら広瀬通駅ではありません ですが事業者はあt・・・

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 16:57:06.52 ID:BWxLoKlXr
>>171
あっ、違ってましたか。いえ、仙台市地下鉄の中で、旭ヶ丘駅を調べて、違うと思い、
次に広瀬通駅を調べると、ちょっぴり似ているところがあったので、もう、そこかと
思い込んで、実は、もう1つ駅がある泉中央駅を調べてなかったんですね…

ということで、2.は、仙台市地下鉄南北線泉中央駅の改札口でしょうか。

考えてみると、出題画像にでている看板の「がんばれ!」は、背景が黄色ですし、
本拠地がこの駅最寄りのベガルタ仙台の応援のかもしれませんね。文字の
左に隠されたのは、ベガッ太くんかもしれません。

というか、おそらくそうでしょう。もう少し、しっかり画像の情報を考えないと
いけませんね。泉中央駅ですと、以前、地上出入り口のご出題もあったし、それも
考慮すべきでした。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 16:59:46.18 ID:BWxLoKlXr
出題します。動物の像ですが、それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/bULgZUS.jpg
2.http://i.imgur.com/uhbmSPA.jpg
3.http://i.imgur.com/TGV3OgV.jpg
4.http://i.imgur.com/sD1W4GM.jpg

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 17:14:35.66 ID:BWxLoKlXr
>>147-148
5.ですが、くりはら田園鉄道線若柳駅でしょうか。駅を調べると、電車やホーム
など似ているところがあるようなので。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 17:24:32.57 ID:BWxLoKlXr
>>147-148
6.ですが、ポスターの「さくら咲く」が、最近、都内の駅でもポスターで
よく見かける三春滝桜のように見えます。福島県内の駅なのかなと思い、
ためしに三春駅の改札口の画像検索をすると、あらま。

磐越東線三春駅でしょうか。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 17:38:02.05 ID:BWxLoKlXr
>>147-148
10.ですが、JR東日本の駅で、列車は1時間に1本ないぐらいの時刻表が
見えます。ドアの外に「温泉」と残していただいているので、けっこう有名な
温泉地のアクセス駅の可能性が高く、調べていくと見つかったような。

北上線ほっとゆだ駅でしょうか。

そういえば、先週、北上線に乗った時に、ほっとゆだ駅の入口を撮影したなと
思って手元の画像を見ると、一部、一致するところがあるような。
http://i.imgur.com/1BlCsvF.jpg

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:01:23.27 ID:BWxLoKlXr
>>147-148
4.ですが、「花回廊」のペナントが見えますので山形県のJR東日本の駅ということで、
画像左上にはサクランボの絵もありますし、探しているとみつかったような。

左沢線寒河江駅でしょうか。

出題画像、遠近感がちょっと検索画像と違う気がするのですが、ちょっと遠くから
ズームで撮影ってわけではないですよね。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:06:49.41 ID:BWxLoKlXr
>>147-148
20.ですが、阿武隈急行線保原駅でしょうか。ちょっと高いホームで、特徴的な
駅舎ですので、一覧を見ていくと見つかったような。

阿武隈急行線には2回かな、乗ったことがありますが、写真も撮ってませんし、
通りすぎるだけですと、さっぱり記憶に残りませんね。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:02:27.01 ID:BWxLoKlXr
>>147-148
12.ですが、津軽線三厩駅でしょうか。

2文字の駅名、しかも最初の文字の画数が2文字目よりも少ないっぽいという
ことから一覧を眺めていて、この駅の可能性が出てきました。

手元に、三厩駅のホームから駅舎を写した画像(昨年10月)があるので、それと
比べると
http://i.imgur.com/QRV4Mvq.jpg

違うところも多いのですが(屋根の形状や、壁や屋根の色、新しい建物ができていたり
木も伐採されて、花壇もなくなってます)、一部一致するところもあるような。

180 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/12(日) 19:52:19.79 ID:Ldsxdrt+v
>>172 >>174-179
2.仙台市営地下鉄泉中央駅で正解です
ベガルタ仙台の本拠地ユアテックスタジアム仙台の最寄駅です
出題画像のモザイクなしはこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428834130854.jpg
出題者が利用した駅入口はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428834162857.jpg

4.左沢線寒河江駅で正解です
出題画像の人物顔以外モザイクなしはこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428834287183.jpg
撮影時の焦点距離は換算48ミリですので、望遠というわけではなく、ちょうど肉眼で見た感じと一緒くらいですかね
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428834498195.jpg

5.くりはら田園鉄道若柳駅で正解です
少しでも経費を節約するために電力会社から電気を買うのをやめ、ディーゼル化したのですが、その甲斐もなく2007年に廃止に追い込まれました
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428834628712.jpg 撮影は2005年4月です

6.磐越東線三春駅で正解です
三春は滝桜でその名を知られています
滝桜の様子はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428835319747.jpg
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428835472767.jpg

10.北上線ほっとゆだ駅で正解です
駅舎内に温泉施設があり、よくテレビの旅番組で取り上げられています
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428835607638.jpg

12.津軽線三厩駅で正解です
個人的には下北半島の大湊駅より「北のはずれ感」が強いです
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428835724189.jpg

20.阿武隈急行保原駅で正解です
全線交流電化三セクのはしりともいえる路線ではないでしょうか
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428835843787.jpg 銀塩撮影なのでちょっと古いです

181 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/12(日) 20:05:00.99 ID:Ldsxdrt+v
>>173
1.渋谷駅前のハチ公像でどうでしょ
2.大館駅前のハチ公像でどうでしょ 後方は家族だそうで
3.鶴岡駅のハチ公像試作品でどうでしょ
4.東京大学農学部の上野博士とハチ公像でどうでしょ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:13:46.01 ID:BWxLoKlXr
>>181
1〜4.すべて正解です。

簡単なものばかりだったと思います。最初に3.の鶴岡ハチ公像(試作品)を
撮影して、それで、渋谷駅前、大館駅前のハチ公像と合わせて出題できれば
と思っていたのですが、先週やっと大館駅で5分ほど列車が止まったのでダッシュ
で撮影してきました。

あと、上野博士とハチ公像は、先日、テレビでニュースになってましたので、
これも加えようということで。このハチ公は、ご主人さまに会えて、ほんと嬉しそう
なのがよくできてました。ハチ公像、渋谷のは右耳がたれてますが、大舘はそうじゃ
ないんですね。あと、上野の国立科学博物館にあるハチ公の剥製も出題したいと
ちょっと思いましたが、ま、駅前の像シリーズとはかけ離れてしまいますので。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:28:44.70 ID:BWxLoKlXr
>>147-148
18.ですが、ラッセル車のポスターが見え、それがかなり古い型のようで、
五所川原駅あたりで見かけたのと似てるような。あと、時刻表が手書きなのが、
これまた、五所川原駅のバスセンターなんかを思い出す。あと、何とか「まつり」
と書いてあるポスターの背景は、当初、海かと思いましたが、湖沼だとしたら
沿線に大きなため池があるところがあるよなということで。

で、津軽鉄道芦野公園駅が有力候補なのですが、画像検索ではフィットするのが
なかなか見つけられなかったのですが、Wikipediaのホームから見た駅舎の画像
を見て、一致するところがあるように思います。自信はないですが。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:30:53.14 ID:BWxLoKlXr
>>182
>>右耳がたれてますが

左耳の間違いです。すみません。大館も大舘になってましたし、あと、細かい変換ミスが
多発していますが、どうかご容赦を(ノートPCの小さな画面ですと、どうもよく見えない
ところがあって、と弁解になってますが)。

185 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/12(日) 20:44:51.81 ID:Ldsxdrt+v
>>183
18.津軽鉄道芦野公園駅で正解です
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428838619262.jpg
ホームの先に見える青いシートは客車で、化粧直しをした姿が現在大宮の鉄道博物館に展示されています
その内部がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428838956662.jpg 水平取れていないのは毎度のことですみませんw
ホームの様子はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428839029912.jpg

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:08:44.72 ID:BWxLoKlXr
>>185
いつも判定いただいたあとの駅舎正面の画像を楽しく拝見しています。
鉄道博物館で展示の客車は、なかなかしぶくていいですね。見に行かなければ。
芦野公園駅は、当初、問題7.ではないかと思ったのですが、どうも違うように
思いましたが、まさか改札口のほうでご出題とは思ってませんでした(7.が
芦野公園駅でないことがわかって、ちょっとほっとしています)。

>>182
ハチ公像で検索すると、近鉄久居駅にも上野博士とハチ公像があるようですね。
久居駅は通るばかりで、降りることがなかなかないですが、一度見てみたいです。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:15:55.78 ID:BWxLoKlXr
出題します。地域はけっこうばらけてます。この週末での撮影です。

1.この海岸はどこでしょう。2方向です。2番目のはちょっとズームしてます。
  http://i.imgur.com/cyEA0qc.jpg
  http://i.imgur.com/QTfhg8P.jpg
2.この駅からわりと近くの交差点の歩道橋はどこでしょう。3方向です。
  晴れていればもったわかりやすかったかもしれません。
  http://i.imgur.com/HrVoyov.jpg
  http://i.imgur.com/mWAGxbS.jpg
  http://i.imgur.com/KcRmwuz.jpg
3.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/Fe85VkU.jpg
  http://i.imgur.com/3NEc7Ab.jpg  
4.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/oZHq42I.jpg
  http://i.imgur.com/RgPk6Pw.jpg
  http://i.imgur.com/dRFHRgz.jpg
5.線路がいっぱいのここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/AdLPlNz.jpg

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:39:29.58 ID:BWxLoKlXr
>>147-148
19.ですが、画像右端に「歓迎 最上川」と残していただいていますので、山形県の
最上川沿い。線路の先に気きキハ100系になるんでしょうか、薄緑の気動車が見える
ようですのでJRの線路(山形鉄道フラワー長井線ではなさそう)ということで、磐越西線
の駅は、と思って一覧を見ると、1つしかないようなので、さっそく調べるとどうやら。

陸羽西線古口駅でしょうか。

画像右の大き目の建物は、戸沢村役場のようで。個人的には、こういう行政庁舎が
駅から見えるところは大好きです。

189 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/12(日) 21:53:27.48 ID:Ldsxdrt+v
Jリーグタイム見ていましたので今復帰しました
>>188
19.陸羽西線古口駅で正解です
このあたり線路は最上川に寄り添って走ります
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428842960747.jpg

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 22:07:23.71 ID:BWxLoKlXr
>>147-148
1.ですが、入口の上に、温泉マークののれんが見えるのが目立ちますので、
どこぞの有名な温泉に近い駅かと探しましたが、ちょっと見つからず。
「七百年祭」と読めるのですが、さて、14世紀頃の出来事で祭りになるようなこと
があるのか謎。見た感じ、JRの駅ではなさそうというので、私鉄は選定された中では
少ないので、ざっと見てて最初は見つからなかったのですが、ホームの向こうに
木材が積まれているので、森林資源が豊富な山のほうに違いないとか思っているうちに
あぁ、あそこかとなりまして。

秋田内陸縦貫鉄道阿仁前田駅でしょうか。

さっそく手元の画像を確認すると、雪が多くてよくわかりませんが; 一部一致するところが
あるような。
http://i.imgur.com/XcRNrtl.jpg
http://i.imgur.com/aotzZTs.jpg

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 22:10:12.81 ID:BWxLoKlXr
>>190
書きもれてました。「七百年祭」は、阿仁鉱山七百年祭のようですね。

192 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/12(日) 22:22:27.71 ID:Ldsxdrt+v
>>190
1.秋田内陸縦貫鉄道阿仁前田駅で正解です
ほっとゆだ同様に駅舎内に温泉施設を併設・・・というか温泉施設の一角に駅があるという感じです
貼っていただいたものと似た夏画像がこちらの2画像です
http://2ch-dc.net/v5/src/1428844734725.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1428844762212.jpg
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428844808891.jpg

>>187 今のところどれも見当つきません
今夜中にわからなければサスペンデッドということになるかもしれません

193 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/12(日) 22:56:50.92 ID:Ldsxdrt+v
>>187
2.高崎市新町駅前交差点の歩道橋でどうでしょ 赤城山が見えませんね

194 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/12(日) 23:11:43.44 ID:Ldsxdrt+v
>>187
4.行田市清水町5番地付近でどうでしょ

あとは明日にさせていただきたく

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 06:04:33.87 ID:5diFy5hss
>>193,194
2.高崎市新町駅前交差点の歩道橋、正解です。
この交差点、四方向が眺められまして、もう1方向、準備していたのがこちらです。
http://i.imgur.com/e6ekUKd.jpg

あいにくの曇り空で、旅人さんがおっしゃるように晴れていれば赤城山がきれいに
見えるはずですが、よくおわかりで。八高線に乗る前に高崎線を利用はしましたが…

個人的には「いれずみ」のお店があるのが興味深いです。さすが国定忠治を生んだ
土地柄からか。新町には、たまたまですが、要塞のようなとある事務所?もあるようで。

4.行田市清水町5番地付近、正解です。
最初のに電化の単線ではない線路がチラッと写ってはいますが、こちらもよくおわかりで。
駅の南西方向に、荒川の土手(菜の花がきれいでした)が写っている、わりと特徴的な
地理かなとは思いますが。

準備していた追加用の画像、不要になりました。
http://i.imgur.com/OrVkRs0.jpg

196 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/13(月) 06:55:44.69 ID:B4MRoY2Y/
>>187
1.波が明らかに外洋のものではないということで探した結果、このストビュー地点でどうでしょ
http://goo.gl/maps/7ntmc

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 07:22:14.41 ID:5diFy5hss
>>196
1.ストビュー、いいところで撮影していますね。幕張海浜公園(こっちは海浜幕張では
ないんですね)の海岸線から、正解です。情報量少ないように思いますが、よくおわかりで。

追加画像を準備していましたが、不要となりました。
http://i.imgur.com/fmOZxH9.jpg

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 07:28:17.14 ID:5diFy5hss
ちょっと補足です。

>>195
>>たまたまですが、要塞のようなとある事務所?もあるようで。

「たまたま、ネットで見てて出題者が知ったのですが」という意味です。
こういう事務所?があるからこそ、必然的に刺青の需要もあるのかなと思います。
舌足らずでした。

>>197
1.の画像、情報量が少ないですが、ほんとにちっちゃくですが、東京スカイツリーが
最初の画像に写ってますね。そこらへんからおわかりになるのではと思ってました。

199 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/13(月) 18:48:32.40 ID:B4MRoY2Y/
>>187
5.なんかめちゃくちゃデジャヴ感あったのになかなか思い出すことができなかったのですが、ついにひらめきました
西船橋駅の武蔵野線ホームから船橋駅方向を望むでどうでしょ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 19:13:42.58 ID:kXvFYZ5Gx
>>147-148
17.ですが、けっこう山がちのところに、ずーっと向こうまで真っ直ぐの線路、それと
電化複線のわりに、ホーム待合室がしょぼいといいますか、アンバランスさがある
ように思って、とりあえず、東北本線、羽越本線、奥羽本線などの主要な駅を調べて
みましたが、みつかりません。

さてどこだろうと、ちょっと悩みましたが、視点をかえて「東北 駅 ログハウス風の
待合室」あたりで検索すると、どうやらヒットしたような。

津軽線津軽今別駅でしょうか。この駅には、先日訪れましたが、新幹線の工事で、
まったく印象が違っており、なかなか探す対象として思いつきませんでした。

7.ですが、いよいよ残りが非電化路線ということで、ぐっと候補が絞られてきて、
山がちで、ツツジがきれいですが、桜も時期によってはきれいだろうと思われる
整備されたところというので、いろいろ探しているうちに見つかったような。

水郡線矢祭山駅でしょうか。

水郡線、何度か乗りましたが、ここも通るだけですとまったく記憶にないのですが、
駅に隣接して公園があって、四季折々楽しめそうな駅のようですね。

13.ですが、非電化の、山がちな駅ということで、こちらもいろいろ調べているうちに
フィットするとろが見つかったような。

米坂線小国駅でしょうか。

小国駅は、以前、ここで乗ってる列車が10分ぐらい停車したので、待合室にあった
熊の剥製を撮影して出題した記憶がありますが、ホームのほうの先には、転車台が
あるそうですね。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 19:16:03.68 ID:kXvFYZ5Gx
>>199
5.西船橋駅の武蔵野線ホームから船橋駅方向を望む、正解です。

追加予定でした、ちょっと位置を変えて撮影した画像をご参考まで。
http://i.imgur.com/cDurHio.jpg

202 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/13(月) 19:31:45.98 ID:B4MRoY2Y/
>>200
7.水郡線矢祭山駅で正解です
周囲は風光明媚でこの駅で途中下車したくなること請け合いです
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428920556343.jpg

13.米坂線小国駅で正解です
とっても雪深い地域で冬季の保線作業はさぞかし大変であろうと偲ばれます
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428920770395.jpg

17.海峡線津軽今別駅で正解です
唯一本州にあるJR北海道の駅ですね
駅舎がないので(道の駅はありますが)駅名看板画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428921059424.jpg

203 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/13(月) 19:52:45.71 ID:B4MRoY2Y/
>>199
3.かなりの大都市の住宅地域ぽいのですがわかりません ヒントお願いします

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 19:59:42.85 ID:kXvFYZ5Gx
>>203
3.の最初の画像より、もうちょっと右側にカメラを振った眺めがこちらです。
http://i.imgur.com/jHDZDZz.jpg

2番目の画像より、もうちょっと左側の眺めがこちらです。
http://i.imgur.com/fIJbUlY.jpg

205 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/13(月) 20:08:46.69 ID:B4MRoY2Y/
>>204
3.文京区本郷五丁目29番付近でどうでしょ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:11:52.66 ID:kXvFYZ5Gx
>>205
3.文京区本郷五丁目29番付近、正解です。

昨日、上野博士とハチ公像を撮影に行った時についでの撮影です。ランドマークが
できるだけはいらないように出題したのですが、追加画像ですと、あっという間に易問
になるかと思いまして。

207 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/13(月) 20:30:45.23 ID:B4MRoY2Y/
出題します ここだけ出さないと仲間はずれになってしまいますので・・・
中部の駅百選に認定されている駅を当ててくださいという問題です
若干撮影時期が古い銀塩撮影もちらほら混じっています 
出題は難問・易問とりまぜていますので、ヒントがご入り用であればどうぞご遠慮なく
いつものように時間のある時にお考えいただければ結構です

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428924142722.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428924187078.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428924227102.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428924267630.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428924310905.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428924362398.jpg

7.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428924396259.jpg

8.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428924449318.jpg

9.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428924572268.jpg

10.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428924491384.jpg

208 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/13(月) 20:38:56.14 ID:B4MRoY2Y/
続きです

11.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428924685261.jpg

12.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428924716128.jpg

13.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428924775123.jpg

14.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428924822888.jpg

15.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428924893299.jpg

16.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428924927421.jpg

17.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428924959283.jpg

18.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428924996504.jpg

19.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428925063468.jpg

20.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1428925099904.jpg

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:14:44.28 ID:kXvFYZ5Gx
出題します。顔出し看板シリーズということで。顔ハメ看板ともいうようですが。
Wikipediaによると、国鉄によr1980年の「いい旅チャレンジ20,000km」の開催期間中、
駅員の姿絵と駅名が描かれた顔出し看板がたくさん設置されたということで、そういう
歴史があるんでしょうか、駅に、そのような看板をよく見かけるような。

それぞれどこでしょう。駅がほとんどですが、そうでないのもあります。

1.http://i.imgur.com/r74LRL4.jpg
2.http://i.imgur.com/7Tjqt9P.jpg
3.http://i.imgur.com/wDadA0P.jpg
4.http://i.imgur.com/CSzZFcr.jpg
5.http://i.imgur.com/N2lcorM.jpg
6.http://i.imgur.com/31JkLZy.jpg
7.http://i.imgur.com/uJ3Kim6.jpg
8.http://i.imgur.com/19Lsrwa.jpg
9.http://i.imgur.com/mym8ZJ7.jpg
10.http://i.imgur.com/Dxpetq3.jpg
11.http://i.imgur.com/RsOkUHV.jpg
12.http://i.imgur.com/YIhItd8.jpg 顔出しではないかもしれませんが。
13.http://i.imgur.com/xIN7iUU.jpg
14.http://i.imgur.com/RHxorMp.jpg
最後に14.の新幹線つながりということで、顔出しではありませんが、何駅でしょう。
15.http://i.imgur.com/hmkEogn.jpg

210 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/13(月) 21:19:41.04 ID:B4MRoY2Y/
>>209
11.そのものズバリ、八戸線鮫駅でどうでしょ

211 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/13(月) 21:22:24.91 ID:B4MRoY2Y/
>>209
15.高崎線籠原駅でどうでしょ

212 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/13(月) 21:24:57.97 ID:B4MRoY2Y/
>>209
5.七福神だけで東北本線宝積寺駅でどうでしょ

213 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/13(月) 21:33:53.95 ID:B4MRoY2Y/
>>209
2.SL銀河の顔出し看板なので花巻駅と思わせておいて、実は豊北本線一ノ関駅でどうでしょ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:37:53.43 ID:kXvFYZ5Gx
>>207-208
ご出題、ありがとうございます。中地区は静岡県と北陸の一部以外、なかなか列車に乗る
機会がなくて、写っている列車を見てもさっぱりのところが多いです; パッと見であそこかな
と思うのはたった1つです。

20.ですが、飯田線佐久間駅でしょうか。この図書館が併設されている駅舎の屋根の
ところをステンドグラスシリーズで回答者も出題した記憶があります。

残りは、しばしお時間をいただけますか。6.なんか、てっきり中部国際空港駅かと
思いましたが、駅が選定されていないようで違うようですし。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:47:34.54 ID:kXvFYZ5Gx
>>210-213
11.八戸線鮫駅、正解です。背景に駅舎も写ってますし、易問すぎるかと思い
ましたが、シリーズものなので。しかも看板ではないですが、間違いなく、サメの
口から顔をだして写真撮った人はたくさんいる(そういう意図で作られたもの)でしょう。

15.高崎線籠原駅、正解です。すみません、これのみおまけで。エスカレーターの
横をうまくデザインしているなと感心したもので。高崎行き下り先頭車両に乗ってたら、
ここ籠原で、先頭4両切り離しで、結局、後ろの車両に移動するときの撮影です。

5.七福神だけで東北本線宝積寺駅、青果です。右側にはハイブリッド列車や烏山市
の字も出てますし(単に消し忘れです;)、烏山市のマスコットキャラクターのカラスの
何とかも写ってますが、ま、七福神だけでわかりますよね。

2.東北本線一ノ関駅、正解です。以前はなかったと思います。画像の左にモザイク
かけましたが、ポケモンのピカチューなんかが写っていて、そちらは以前、出題した
記憶がありますが、バレバレですよね。

216 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/13(月) 21:50:27.08 ID:B4MRoY2Y/
>>209
6. 大江戸で力士といえば両国以外ありえない? 総武本線両国駅でどうでしょ

ところで4.と7.同じ画像のような気がします


>>214
20.飯田線佐久間駅で正解です
訪問は2003年でした 出題画像も正解画像も銀塩撮影です
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428929187234.jpg

217 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/13(月) 21:55:38.84 ID:B4MRoY2Y/
>>209
12.なんか雰囲気がめちゃくちゃ東上線東武竹沢ぽいです

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:56:22.05 ID:kXvFYZ5Gx
>>215
>>東北本線宝積寺駅、青果です。
青果ではなく、「正解です」の誤変換です。

なお、烏山駅ですが、旅人さんが以前ご出題されたカエルの像

>>【地理の】ここ、ど〜こだ?画像で場所当て3【勉強】
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1398659803/547
>>3.ここはどこでしょう
>>http://2ch-dc.net/v5/src/1402820912520.jpg

やはりありましたが、ちょっと化粧直しして、置かれている場所も違うようです。
http://i.imgur.com/bVQGNEm.jpg

というか、駅舎が新しくなって位置が変わったんでしょうね。いちおう、最近の駅舎の画像も。
http://i.imgur.com/uuHkieO.jpg

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:04:43.00 ID:kXvFYZ5Gx
>>217
12.東上線東武竹沢駅、残念ながら違います。JRでない私鉄の駅であることは
見ておわかりのとおりです。なお、この大きなパレット、開いてるところに顔を出して
写真とる人いるかもしれないと思いましたが、やっぱり、そんな人はいないでしょうね。
この駅に特徴的なわけでもないですし。

出題として、ちょっと適切ではなかったかなと後悔してます。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:09:00.36 ID:kXvFYZ5Gx
>>216
6.総武本線両国駅、正解です。駅舎に入っている居酒屋「はなの舞」が、
このような看板を出しているようでした。

>>209 の7.アップ間違い大変失礼しました。こちらの画像を出題するつもり
でした。こちらのほうでよろしくお願いします。
http://i.imgur.com/tU61m4D.jpg

221 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/13(月) 22:10:34.58 ID:B4MRoY2Y/
>>209
14.丸顔キャラはトキムネくんというそうで 東北本線仙台駅でどうでしょ

222 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/13(月) 22:14:41.60 ID:B4MRoY2Y/
>>209
1.これ3月中ごろの撮影ですかね 奥羽本線山形駅でどうでしょ リーグ戦で該当しないと思ったらナビスコカップですか

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:20:50.82 ID:kXvFYZ5Gx
>>221
14.東北本線仙台駅、正解です。仙台駅キャラクター、トキムネくん、なかなか
かわいいですよね。仙台駅にある時計をモチーフにしたといことで、いったん外にでて
駅ビルにある時計を見ると違う(>>137 の6.で出題したもの)、駅舎の中の正面改札口
の上にある時計のようで。
http://i.imgur.com/QF2e7kC.jpg

これをきっかけに、駅舎の時計をシリーズで出題してみようと思いついたわけでして。

224 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/13(月) 22:21:01.13 ID:B4MRoY2Y/
>>209
10.とりもっちゃんというそうで 中央本線甲府駅でどうでしょ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:25:43.56 ID:kXvFYZ5Gx
>>222
1.奥羽本線山形駅、正解です。撮影日は3月18日となっています。

歓迎清水エスパルスは、当然、目くらましにならないかと残して、ほかは
できるだけ隠したつもりですが(県の形をした緑色の「きてけろくん」なんか特に)、
おわかりになりましたか。逆にエスパルスが来ることがヒントになったんでしょうかね。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:29:27.10 ID:kXvFYZ5Gx
>>224
10.中央本線甲府駅、正解です。

甲府の鳥もつ煮は、2010年のB−1グランプリで優勝したそうで、その後、
こんなマスコットキャラクターもできてるんですね。

しかし、鳥もつ煮をお腹で見せているところは、ちょっとシュールな感が…

227 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/13(月) 22:34:06.21 ID:B4MRoY2Y/
>>225
はい、JR東日本の駅であることは明白ですから、清水サポーターを迎える駅を探しました

>>209
3.八戸線階上駅でどうでしょ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:52:01.63 ID:kXvFYZ5Gx
>>227
>>はい、JR東日本の駅であることは明白ですから、清水サポーターを迎える駅を探しました
いわれてみると、Jリーグのチームがあるところは限られますので。今回、モンテディオ山形の
ホームスタジアムのNDスタジアムを調べると、最寄り駅は天童駅になるようですが、山形駅
からもシャトルバスが出ているようですね。

3.八戸線階上駅、正解です。先週訪問したときに、おぉこんなところにも顔出し看板が
あると感心して、それで、以前から漠然と撮影していた画像を集めて出題しようかなと
思った次第。

ちょっと離れた画像がこちら。
http://i.imgur.com/SSKg4Bd.jpg
JR東日本としては最後まで(H17年6月まで)使われていた腕木式信号機を展示して
いて興味深かったです。

229 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/13(月) 23:02:36.92 ID:B4MRoY2Y/
>>209
13.この兜と家紋は前田利家ですかね 金沢駅にこんなところありますか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:13:05.90 ID:kXvFYZ5Gx
>>229
前田氏の梅(加賀梅鉢)の家紋であること、ずいぶん高さのある烏帽子兜は
利家も愛用していたようですが、加賀藩の藩祖の利家では、残念ながらありません。

しかも、駅でもありません。ちょっと無理矢理出題した感がありますし、トリミングして
画質も悪くなっていますが、周辺の状況などをご勘案願います。

なお、今後のレスは明日以降ということでよろしくお願いします。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 06:47:54.00 ID:4h660MW0/
>>207-208
3.ですが、画像から桜の名所に違いないと思い調べると、のと鉄道能登鹿島駅
のような気がします。

6.ですが、動く歩道のある駅ということで調べると、東海道本線東静岡駅の
ような気がします。

7.ですが、谷あいのようなアクセスが難しそうな駅だなといことで調べると、
大井川鐡道大井川線奥大井湖上駅でしょうか。

ここは、対岸の道路からの撮影でしょうか。ストビューで見ても木が邪魔してて
駅方向を道路から見ることができないようです。立地上、素晴らしい駅のよう
ですね。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 06:51:01.51 ID:4h660MW0/
>>207-208
9.ですが、「鳥羽・イルカ島」に相当ひっぱられたのですが、「ギャラリー列車」が
走っているのが伊賀鉄道ということで、上野市駅でしょうか。

画像検索すると改札口横のドアがなくなっていたりと、かなり違っているところが
ありましたが、いくつか一致するところがあるような。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 06:54:05.68 ID:4h660MW0/
>>230
補足です。
>>利家も愛用していたようですが、加賀藩の藩祖の利家では、残念ながらありません。

加賀藩の藩祖の前田利家ではないのは、家紋や兜ではなく、出題画像にいくつか写っている
マスコットキャラクターがモチーフとしている武将ではない、という意味です。

234 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/14(火) 06:55:31.19 ID:kNHeqPdJT
>>209
8.津軽為信とたか丸の顔出しパネルらしいです 弘前城の中にこんなところがあるとか?
9.長野色の電車ですね 中央本線塩尻駅でどうでしょ

>>231-232
いずれも正解です 正解画像は夕刻以降ということで

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 07:08:20.98 ID:4h660MW0/
>>234
8.弘前城、正解です。天守(御三階櫓)の入口の近くです。天守が乗っている石垣が
いつ壊れてもおかしくないと、今年、天守をいったん近くに移動させて、石垣を組みなおす
とかで、今の状況で天守と桜を見れるのは、工事が終わる10年以上おあずけというので、
「一期一会」とかでしきりに駅のポスターなどで宣伝してますね。

9.中央本線塩尻駅、正解です。幕末、中山道の塩尻宿を通った和宮の江戸へ下る
行列だろうと思います。顔出し要員、3人必要ですし、ちょっと駅入口から離れたところに
あったので、これを利用している人は、ほとんどいないような雰囲気でした。

236 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/14(火) 18:31:27.43 ID:kNHeqPdJT
>>231-232
3.のと鉄道能登鹿島駅
ご推察のとおり桜の名所のようです 満開のときはさぞかし見事でしょう
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1428999878685.jpg
画像の赤矢印に「能登さくら駅」とこの駅の愛称が表示されています

6.東海道本線東静岡駅
実に立派な橋上駅です まるで特急も全列車停車しそうな雰囲気です
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429000155273.jpg

7.大井川鐵道井川線奥大井湖上駅
日本に数少ない、車でホームにたどり着くことができない駅のひとつです

出題画像をズームアウトしたものがこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429000334094.jpg
これで換算75ミリくらいですから、まだ少々望遠気味で、例えればオペラグラスを覗いて見たような感じでしょうか

視点を変え、駅側から対岸を眺めた画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429000495584.jpg
赤矢印は長島ダムができる前の旧線の鉄橋跡です

列車到着時の光景がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429000572320.jpg
結構列車を待つ乗客がいます

9.近鉄伊賀線(撮影時)上野市駅で正解です
ご存じ忍者の里であり、松尾芭蕉生誕の地でもあります
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429000683019.jpg

237 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/14(火) 18:33:47.70 ID:kNHeqPdJT
>>209
4.東北新幹線古川駅でどうでしょ
13.高岡市立博物館でどうでしょ

12.これ何の検索ワードでもヒットしませんね もう少し探してみますが、かなりの難問です

>>220
7.ようこそ栗原へ 東北新幹線くりこま高原駅内栗原市観光物産協会事務局前でどうでしょ

238 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/14(火) 19:28:30.13 ID:kNHeqPdJT
>>209
12.見つかったかもしれません 伊豆急行稲梓駅でどうでしょ
この画家のパレットのようなものなんなんでしょうかね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:08:33.28 ID:P1DcryYpe
>>237-238
4.東北新幹線古川駅、正解です。この顔出しパネルは、ちょっと隅っこに
追いやられているようで、あまり目立ったところにはありませんでした。

13.高岡市立博物館、正解です。高岡城で余生を過ごしたんでしたか、加賀藩二代目藩主の
前田利長をモチーフにした「利長くん」、高岡市のキャラクターのようで、無料の
市立博物館で、顔出しパネルといっていいのか、そんなのがありました。

7.東北新幹線くりこま高原駅内栗原市観光物産協会事務局前、正解です。

以前、左にわずかに写ってますが、栗原市のマスコットキャラクターでしたか「ねじりほんにょ」
の横にあった顔出しパネルです。右は宮城県観光キャラクターのむすび丸かな、
左は「マイン坊や」だそうで、あの百選の駅にも出てきた、細倉マインパークのキャラだそうで。

12.伊豆急行稲梓駅、正解です。よくおわかりで。

パレットは、伊豆急の駅名標になるんでしょうか、検索すると他の駅でもいくつか見かけ
ました。この駅に特徴的なものでもないし、顔出しする人はいないかと思ったら、
画像で、子どもの顔を出して撮影してるのがあったので、あながち考えることは
同じかなと思った次第。

なお、本日は所用で移動中でして、今から新幹線に乗るため、レスするのがちょっと
難しく、以後は明日になると思います。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 06:06:37.92 ID:IKBcCAJwC
出題します。駅でみかけた「石」ということで。それぞれ何駅でしょう。

1.http://i.imgur.com/wCKbXkN.jpg
2.http://i.imgur.com/8nbTuPN.jpg
3.http://i.imgur.com/PWVoNk4.jpg
4.http://i.imgur.com/zfIVk2l.jpg
5.http://i.imgur.com/cQaGi03.jpg
6.http://i.imgur.com/ObC4ohG.jpg
7.http://i.imgur.com/CfdxE1h.jpg

241 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/15(水) 06:45:07.30 ID:A8TTm0nJK
>>240
3.奇遇ですねw 同じ石の画像持っています http://2ch-dc.net/v5/src/1429047142120.jpg (高崎線新町駅)
5.「そばの花わが青春の小海線」 しなの鉄道小諸駅でどうでしょ
7.205系活躍しているんですね 富士急行三つ峠駅でどうでしょ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 06:47:53.63 ID:IKBcCAJwC
>>207-208
5.ですが、天竜浜名湖鉄道天竜二俣駅でしょうか。画像検索でいくつか一致する
ところがあるような。

12.ですが、明智鉄道明智駅でしょうか。写っている列車から明智鉄道の可能性大で
選定されてる2つの駅を調べると、こちらのような。

16.ですが、北陸鉄道内灘駅でしょうか。写っている列車が北陸鉄道のようで、
選定された2つの駅を調べていくと。廃止になった加賀一の宮駅は、以前、終端駅で
ご出題いただいてましたね。

243 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/15(水) 06:56:33.77 ID:A8TTm0nJK
>>240
1.この石は確認できないですが、ホームの雰囲気がとっても中央本線岡谷駅ぽいです

>>242
すべて正解です ただし、12.は明知鉄道明智駅です 会社名と駅名の表記が異なる珍しい例です
正解画像は夕刻ということで

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 06:59:27.95 ID:IKBcCAJwC
>>241
3.高崎線新町駅、正解です。銘石三波石庭園と表示されていました。山波石は藤岡市
名産だとうで。

5.「そばの花わが青春の小海線」 しなの鉄道小諸駅、正解です。第5回そばの花文学賞
として石碑が置かれていましたが、第5回なら、今後、ホームが石碑でいっぱいになるんじゃ
ないかと不安です。w

7.富士急行三つ峠駅、正解です。達磨石とかで、反対側から歩いていったら、でっかい石
が邪魔そうに置いてあるなぁと思ったのですが、反対側には梵字が彫られてました。
しかし、ホームに置くにはでかすぎで邪魔に思えるんですが…

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 07:00:50.54 ID:IKBcCAJwC
>>243
1.中央本線岡谷駅、正解です。たまたま停車中に目に入りましたが、なんで、
待合室の出口の邪魔になるところに、こんなでっかい石を奥のか不思議で。夜に
酔っぱらった人がつまづくことなんかないんでしょうかね。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 07:02:30.89 ID:IKBcCAJwC
>>243
>>明知鉄道明智駅

ご指摘ありがとうございまいした。ちょっと間違えやすいですね。勉強になりました

247 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/15(水) 19:06:57.69 ID:A8TTm0nJK
>>242
5.天竜浜名湖鉄道天竜二俣駅
当初掛川から恵那までの路線として計画されましたが、東海道本線弁天島付近の浜名湖鉄橋を爆撃された時の迂回路となるよう軍部に要請され、終点を新所原に変更して建設された路線です
それにより、大都市である浜松市中心部を避けて通っているため、経営的には苦しいですね
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429091141179.jpg

12.明知鉄道明智駅
国鉄時代は明知駅といいましたが、三セク転換時に町名に合わせて明智と改称というか表記変更されました
上で述べたとおり、当初は掛川から延びてきた路線とつながる計画でした
世が世であれば掛川から直通でここに来られたかもしれません
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429091608602.jpg

16.北陸鉄道浅野川線内灘駅で正解です
弘南鉄道もそうですが自社内の路線が互いに接続していないのは全国的にも少ないのではないでしょうか
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429092118079.jpg
銀塩撮影ですが、このとき撮影旅行中にコンパクトデジカメが不具合を起こして、急遽スペアで持参していた銀塩カメラで撮影した画像です
やはり、撮影旅行にカメラ二台体制は大事ですね

248 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/15(水) 19:12:15.46 ID:A8TTm0nJK
>>240
6.見つかったような気がします 東海道新幹線新富士駅でどうでしょ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:39:26.37 ID:IKBcCAJwC
>>207-208
1.ですが、じーっと見ているうちに、あれっ、ここに来たことがあるような
気がしてきました。さっとく手元の画像を確認すると同じようなのが見つかりました。
http://i.imgur.com/kxqYKhj.jpg

城端線城端駅でしょうか。

8.ですが、ずいぶん狭いホームだなとか一応電化なのかとか、でも単線になっている
ように見えるしなどと思っていて、決めては、ICカードの自動改札機なんですが、これに
見覚えがあります。よく利用してて、時々出題していますが遠州鉄道ではないかと思い
出し、選定されている2つの駅を調べると、どうやら。

遠州鉄道遠州岩水寺駅でしょうか。

13.ですが、SLが陸橋を渡っている時刻表の横の写真が目を引きます。発券機が
JRっぽくないので、昔JR(国鉄)の第三セクターの駅、しかも駅舎はかなり古い
雰囲気。1時間に1本程度の路線ということで調べていくと、どうやら見つかった
ような。

長良川鉄道越美南線郡上八幡駅でしょうか。

16.ですが、窓が大きいのが特徴的な駅舎のようで、ざっと駅舎を見ていくと、
見つかったような。三岐鉄道三岐線北勢中央公園口駅でしょうか。

この駅は、車で通りがかりに見に行った記憶があります。

19.ですが、木の板のはられている跨線橋、わりと新しめの木目調のすっきり
した駅舎っぽいので、これもざっと駅舎を見ていくと見つかったような。

小浜線若狭本郷駅でしょうか。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:46:34.12 ID:IKBcCAJwC
>>248
6.東海道新幹線新富士駅、正解です。

出題したあとに気づいたのですが、よく見ると、「ふるさとの富士山の駅」が読めますね。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:54:45.91 ID:IKBcCAJwC
>>236
駅舎正面画像、楽しく拝見しています。特に、奥大井湖上駅は、見ているだけで
ほんと、行きたくなりますね。旅情を誘うっていうんでしょうか。旅人さんは、列車に
乗られて、車でも訪問されて、マルチに楽しんでらっしゃるようで、うらやましいです。

大井川鐵道と黒部峡谷鉄道、行きたいと思いながらなかなか。

252 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/15(水) 20:12:14.68 ID:A8TTm0nJK
>>249
1.城端線城端駅で正解です
さぞかしデジャヴ感につつまれていたことであろうとお察しします
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429095569699.jpg (カメラが銀塩時代に訪問)

8.遠州鉄道遠州岩水寺駅で正解です
ICカード導入は私鉄の中でも古い方ではないでしょうか
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429095767236.jpg

13.長良川鉄道郡上八幡駅で正解です
長良川鉄道は銀塩時代の訪問がほとんどで、なかなか出題しにくい路線です
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429095937585.jpg (カメラが銀塩時代に訪問)

17.三岐鉄道北勢中央公園口駅で正解です
いまや全国でも数少ない貨物輸送を実施している私鉄です
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429096066159.jpg

19.小浜線若狭本郷駅で正解です
駅舎は1990年に開催された国際花と緑の博覧会(花博)で展示されていた「風車の駅」を移築したものだそうです
行ったことはありませんが
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429096277816.jpg

253 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/15(水) 20:25:21.78 ID:A8TTm0nJK
>>240
2.列車を待つ乗客が多いので朝の通勤時間帯でしょうか そうだとすれば上りホームのようです
かさ上げ工事が施されているので客車時代からの駅でしょう
なんか高崎線のようにも思えるのですがちょっとわかりません

4.この石なんなんでしょうね
いろいろやりましたがヒットしません

いずれもヒントお願いします

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 20:51:20.35 ID:IKBcCAJwC
>>253
2.は「いくらなんでも」的出題ですみません。土曜の朝ですが、上りホームを眺めて
いる、推定されている路線は、まさしく、その通りです。少し引いた画像がこちらです。
http://i.imgur.com/d24fo6j.jpg

4.は、追加画像は準備していませんでしたが、画像、見づらいのですが石の上の
4番線の表示に「在来線」とあるのと、石の右上のうすい黄色のノボリのあたりを
よくご覧いただくとよろいいのではないかと。

それと、右上のポスターでピンク色を背景に、筆で書いたような「Z」という図柄が
見えますが、これが、とある○を表しているように思います。はたしてヒントになる
でしょうか。

>>250 訂正です。
>>「ふるさとの富士山の駅」が読めますね。
「ふるさとの富士の石」でした。

255 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/15(水) 20:57:52.94 ID:A8TTm0nJK
>>254
2.やはり高崎線なんでしょうか? 岩が確認できませんが本庄駅とか?

256 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/15(水) 21:04:11.88 ID:A8TTm0nJK
>>254
4.幟の文字は「佐渡」とも読めるような気がしますが、長岡か新潟なんでしょうか?
長岡・新潟を入れて検索してもヒットしません
「Z」は回答者が鈍いせいか見当つきません

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:05:52.88 ID:IKBcCAJwC
>>255
2.高崎線本庄駅、正解です。最近、ホームいある「石」にも興味があって、下り列車が
停車中に見つけたので、先頭車両にいたのですが、1両移動して撮影しました。
列車に乗ってたまわりの人は、何撮影してるんだろう、落ち着きがないなぁって感じの
視線を感じましたが; とりあえず、出題候補になると思い。

おそらく多くの人は、そういうのがあることすら意識してないように思います。画像も
ヒットしませんし。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:11:10.07 ID:IKBcCAJwC
>>256
「佐渡」とお読みいただいて、「在来線」とあるので新幹線も停車する駅となると、
ご推察の通り、長岡か新潟駅に絞られると思います。

「Z」は、佐渡島の島の形を図案化したものでないかと思います。

旅人さんがおっしゃるように、駅名と「石」では画像がヒットしないようですが、
佐渡ということで、「○○石」として検索すると、ザクザク出てくるような。

259 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/15(水) 21:21:31.10 ID:A8TTm0nJK
>>258
4.金鉱石で検索すると新潟駅ですね
Zで直ちに佐渡島を連想できませんでした 個人的にはどっちかっていうとHを横に寝かせた形に近いような気もしますが
そういわれて見るZのポスターの中の二つに割れた山の形は佐渡金山ですね
佐渡島には二度行きました 二度目はフェリーを利用して車で一周しました

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:24:00.20 ID:IKBcCAJwC
>>259
4.新潟駅、正解です。ほんと、この駅でどれくらい出題したんだろうというほどの
濃密出題駅ですが; それだけ、いろいろ魅力があるところってことかと思います。

佐渡島には、残念ながらまだ行ったことはありません。船酔いするので、離島は
ちょっと苦手ではあるんですが、一度は行ってみたいんですが。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:24:52.06 ID:IKBcCAJwC
出題します。

ソメイヨシノが終わっても、まだまだ街中で桜が楽しめるということで。
それぞれどこでしょう。簡単な気がしますが、時節柄ということでお願いします。
1.http://i.imgur.com/cGibzyE.jpg
2.http://i.imgur.com/JTu6bay.jpg

テーマがかわりまして、ちょっと変わった建物といことで、それぞれ
どこでしょう。ざっくり考えると共通点がある建物かなと思います。
3.http://i.imgur.com/jMgSm40.jpg
4.http://i.imgur.com/IlB0anB.jpg
5.http://i.imgur.com/54WEnsz.jpg
6.http://i.imgur.com/XQSSkxD.jpg
7.http://i.imgur.com/lcYtxnn.jpg

262 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/15(水) 21:26:56.83 ID:A8TTm0nJK
>>261
5.パッと見で日本武道館でどうでしょ

263 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/15(水) 21:28:39.47 ID:A8TTm0nJK
>>261
7.パッと見で辰巳国際水泳場でどうでしょ

264 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/15(水) 21:31:19.15 ID:A8TTm0nJK
>>261
2.パッと見で大手町気象庁前交差点でどうでしょ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:32:10.17 ID:IKBcCAJwC
>>262
5.日本武道館、正解です。トリミングしましたが、やはりすぐおわかりになりますよね。
先日、桜を見に行ったときの撮影ですが、毎年9つの大学が入学式を武道館でするそうで、
4月上旬はほぼ連日、入学式のようですね。桜もきれいだし、確かにいい記念式典に
なりそうです。

266 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/15(水) 21:33:59.12 ID:A8TTm0nJK
>>261
4.パッと見で東京体育館でどうでしょ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:36:52.09 ID:IKBcCAJwC
>>263
7.辰巳国際水泳場、正解です。ここは、今度の東京オリンピックに向けて改装
して使用されるんでしたか。京葉線の列車からの撮影ですが、楽しみですね。

2.大手町気象庁前交差点、正解です。八重桜の合間に見えている東京メトロの
看板は竹橋駅ですね。皇居周辺は、先日、ソメイヨシノが咲いてるのを出題しましたが、
八重桜もきれいに咲きますし、バラも咲いてたりで、ほんと楽しめます。皇居でランニング
の大きな魅力だと思います。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:40:49.87 ID:IKBcCAJwC
>>266
4.東京体育館、正解です。千駄ヶ谷駅のすぐ南にありますが、最初見たときは、
宇宙船のような平家蟹っぽいのに驚きました。今度の東京オリンピックのポスターが
はってあったようですが、さて、ここは会場として使われるんでしょうかね。

269 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/15(水) 21:41:15.48 ID:A8TTm0nJK
>>261
1.調べて銀座桜通りの茨城マルシェ前でどうでしょ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:47:57.63 ID:IKBcCAJwC
>>269
1.銀座桜通りの茨城マルシェ前、正解です。

実は、ここは前スレ
>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て7
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1422873909/960
>>13.http://i.imgur.com/tVcfjpa.jpg
の撮影した場所から、ちょっと西に行ったところから、同じく東方向の撮影
なのですが、その時は、「銀座桜通りは、八重洲や日本橋と比べてソメイヨシノの
景観は今一」と書きましたが、こうして八重桜も十分楽しめるようにしてあるので
あれば、なるほど「桜通り」と名付けただけあると思いなおしました。

271 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/15(水) 22:05:09.44 ID:A8TTm0nJK
>>261
3.6.ちょっと調べましたがわかりません ヒントお願いします

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 22:16:10.30 ID:IKBcCAJwC
>>271
3.ですが、最寄り駅からはこの建物に行く道には同じようなデザインの門がありました。
http://i.imgur.com/pdYKjkv.jpg

6.ですが、撮影場所をちょっと変えたのがこちらです(とある駅前です)。
http://i.imgur.com/YEkMzMc.jpg

273 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/15(水) 22:18:26.49 ID:A8TTm0nJK
>>272
3.東京武道館でどうでしょ

274 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/15(水) 22:23:28.41 ID:A8TTm0nJK
>>272
6.千葉県国際総合水泳場でどうでしょ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 22:27:21.94 ID:IKBcCAJwC
>>273
3.東京武道館、正解です。

すぐにおわかりになったのではと思いますが、前スレのここで
>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て7
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1422873909/845
>>6.http://i.imgur.com/35lilM6.jpg

綾瀬駅東口交番を出題していますが、それが一部写ってますね。

この東京武道館、1989年とバブル真っ盛りの時に完成したそうですが、
今ですと、こういうのは、もう作られないかもと思ったりも。六角鬼丈という
有名な建築家による設計で、出題者は東京に住む前から雑誌で見て知って
いましたが、さすがに現物を見ると、武道館とは思えない外観に驚きました。

出題は、体育館1つ、武道館2つ、水泳場1つとなっていますので、ざっくり見ると、
競技施設というジャンルになるかと思います。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 22:31:51.72 ID:IKBcCAJwC
>>274
6.千葉県国際総合水泳場、正解です。

京葉線新習志野駅前にあって、出題者は、降りてみて、こういう施設があることを
初めて知ったのですが、なかなか立派そうな施設でした。辰巳国際水泳場は、出題
するつもりはなかったのですが(そもそも撮影時にあまり意識してませんでした)、
ここを撮影したので、競技場というくくりで、ちょっと無理にエントリーしました。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 05:57:08.92 ID:5BtrjXLqs
出題します。駅で見かけた壁画・レリーフシリーズです。それぞれ何駅でしょう。
地域はばらけていますが、出題者のわりと最近の行動範囲内です。なお、同一駅
から2つ出題しているところあります。

1.http://i.imgur.com/bvTqcFA.jpg
2.http://i.imgur.com/j30MuvM.jpg
3.http://i.imgur.com/J646kPo.jpg
4.http://i.imgur.com/RAYaYwD.jpg
5.http://i.imgur.com/6oKgZwo.jpg
6.http://i.imgur.com/kSJC6cx.jpg
7.http://i.imgur.com/NKrBCqO.jpg
8.http://i.imgur.com/W2O0DAa.jpg
9.http://i.imgur.com/qzj5lic.jpg
10.http://i.imgur.com/WcxVWuP.jpg
11.http://i.imgur.com/XZPneWl.jpg
12.http://i.imgur.com/Vag1Ocd.jpg
13.http://i.imgur.com/gG8tqEx.jpg

なお、本日夕方、東京を離れ日曜の夜に戻ってくる予定のため、またレスが不規則に
なるかもしれませんが、よろしくお願いします。

278 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/16(木) 06:35:08.25 ID:ptysm7Wfa
>>277
10.なんか同じ画像持っているような気がします http://2ch-dc.net/v5/src/1429133611012.jpg
上越新幹線上毛高原駅でどうでしょ

279 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/16(木) 06:46:24.49 ID:ptysm7Wfa
>>277
3.これもよく似た画像持っています http://2ch-dc.net/v5/src/1429134280637.jpg
東北本線北上駅でどうでしょ

280 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/16(木) 06:53:04.11 ID:ptysm7Wfa
>>277
6.東海道新幹線新富士駅にあるようです

281 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/16(木) 06:59:51.63 ID:ptysm7Wfa
>>277
9.これも思い出しました この画像も持っているような http://2ch-dc.net/v5/src/1429135044370.jpg
東北本線王子駅でどうでしょ メトロへの降り口だったかもしれません

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 07:10:28.33 ID:5BtrjXLqs
>>278-280
10.上越新幹線上毛高原駅、正解です。福田祐太郎氏製作の陶壁画で「赤い城山」と
いうそうですが、とてもいい壁画で最初にもってきました。

3.東北本線北上駅、正解です。北上駅は何度も利用しているのですが、ぼんやりして
いて最近、こんな立派な壁画があるのに気できました。利根山光人氏の製作で、
北上市の民族芸能、鬼剣舞などをモチーフにしているようですね。

6.東海道新幹線新富士駅、正解です。富士川の戦い(といって、水鳥の羽音に驚いて
撤退しただけですが)、竹取物語(かぐや姫は月でなく富士山に帰ったという説もある?)
を題材としているそうで、これが、新幹線改札口真正面で出迎えてくれるのは、ちょっと
うれしい気持ち(駅周辺が殺風景ですので)。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 07:14:01.58 ID:5BtrjXLqs
>>281
9.東北本線王子駅、正解です。おしゃるように、王子駅東口を出て左にある
東京メトロ南北線王子駅3番出入り口のすぐ横にある壁画です。高架の下で
あまり目立ちませんね。これも、最近気づきました。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 08:03:25.16 ID:n2HdJH3Nc
>>282 訂正です。
>>とてもいい壁画で最初に持ってきました。

とてもいい壁画で、これを最初に持って来ようと思ったのですが、もっと迫力のある
壁画があったので、そっちを最初にしました、が正当です。すみませんでした。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 18:27:24.78 ID:CR1PrOYTx
>>207-208 移動中の列車の中からです。今日、ちょっとじっくり取り組む時間が
あったので、いくつかは同じようなところがあったような。

2.ですが、紀勢本線一身田駅でしょうか。旅人さんが本庄駅でホームのかさ上げの
話をされましたが、この駅のホームも、かさ上げされていますね。しかも、列車が止まる
ところだけのようで。非電化ののどかな田園地帯にある古くからの駅のようで、調べて
いくと、ここの可能性が。ホームが離れているのは、過去に中線があったからとか。

4.ですが、非電化の地上駅で、1面1線、山間でずーっと先にはトンネルも見えると
いうことで、なかなかフィットするところが見つからなかったのですが、越美北線
(九頭竜湖線)九頭竜湖駅のように思えます。ログハウス風の駅舎は、以前ご出題
いただきましたね。

10.ですが、非電化の地上駅で1面2線の島式ホームの幅がずいぶんと狭いです。
前方に富んてるが見えて、山間の駅のよう。ここは、特徴的なホームから、もしやと
思うところが見つかりました。樽見鉄道樽見駅でしょうか。樽見鉄道には、まだ乗る
機会がありません。

11.ですが、改札がJRっぽくないので、調べると、どうやら近鉄のもののよう。そう
なると対象が絞られますので、調べていくと、近鉄鳥羽線・山田瀬宇治山田駅の
改札っぽく思えます。駅舎の内部のご出題がありましたね。登録有形文化財の
素晴らしいもの。

15.ですが、写っている列車のラインカラーを調べると飯田線を走っているのと
よく似ていて、JR東海なのかなと。非電化地上駅で単線ぽく、前方に自動車の
架橋が見え、線路がなだらかなS字カーブをとってトンネルに入っていくところが
特徴的かと調べてくと、参宮線二見浦駅がフィットするように思えます。自信はない
ですが。

18.ですが、非電化地上駅で、1面2線ですが1線しか使われていないのか、ゆるやかな
カーブをしてるホームで、いろいろ探しているうちに、のと鉄道九十九湾小木駅ではないかと
思うのですが。すでに廃止になっていて、ものすごく荒れてしまった画像も見つかって、
見てるだけでも、ちょっと心が痛みます。

残りは14.になるかと思いますが、電化地上駅で、2面4線以上ある大きな駅。でも、
跨線橋などはない。見えているホームの看板に「パチンコ 東宝プラ○」と読めるような気がして
調べると愛知県にあるような、そうすると「○山方面」とあるのは、金山方面か、JRでなく
名鉄あたりかも、と思って、候補になりそうなところを何度か探してみましたが、今のところ
見つけられません。探す方向性に間違いはありませんでしょうか。
愛知県を中心に何度か、

286 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/16(木) 19:18:43.19 ID:ptysm7Wfa
>>285
2.紀勢本線一身田駅で正解です 和風の堂々たる駅舎です
開通当初は紀勢本線ではなく参宮線でしたから、さぞかしお伊勢参りの列車の往来が多かったことでしょう
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429177990543.jpg

4.越美北線九頭竜湖駅で正解です
道の駅も兼ねた駅舎で、列車本数は少ないもののシーズンには結構にぎわいます
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429178171705.jpg

10.樽見鉄道樽見駅で正解です
国鉄時代は途中の美濃神海駅までしか開通していませんでしたが、三セク化後にこの駅まで延長されました
駅舎が焼失したあと再建されるまでの間の訪問だったので、駅舎のない入口画像がこちら
http://2ch-dc.net/v5/src/1429178498730.jpg

11.近鉄山田線宇治山田駅で正解です
阪急梅田や南海難波に勝るとも劣らないほれぼれするような立派な駅舎です
夜の駅画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429178654556.jpg
朝の駅画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429178768548.jpg

15.参宮線二見浦駅で正解です
著名な観光地なのですが、観光バスの時代なのでしょう、現在の駅はひっそりとしています
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429179035574.jpg
駅近くの夫婦岩はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429179073371.jpg

18.のと鉄道九十九湾小木駅で正解です
そうですか 今は荒れているんですか なんとも悲しいことですね
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429179154984.jpg 現役時代の撮影です

14.探索の方向性はばっちりです
今駅を検索したら高架化工事中のようです ただし、旧駅舎画像も数多く出てきます

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 19:58:40.84 ID:UGTpckSUZ
>>286
駅舎正面の紹介ありがとうございます。二見浦駅のような新しい駅舎よりも、やはり
古くからある木造駅舎のほうが魅力を感じます。今回のご出題、非電化路線からの
出題を多くしていただいて、なかなか味のあるところが多くて楽しめました。

>>208
14.ですが、検索用に作成した一覧に、高架工事中とメモってましたので、いただいた
ヒントで、すぐにどこかわかりました。近鉄犬山線布袋駅でしょうか。

○山方面とは、金山方面ではなく犬山方面だったようで。画像検索をすると、しっかり
同じような画像がありました。うーん、探し方のツメが甘くて残念。ちょっと後悔しています。

もうすぐ、乗っている列車を乗り換える必要があり、この後は午後9時以降のレスになろう
かと思います。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 20:29:55.83 ID:CR1PrOYTx
>>287 訂正です。

14. 近鉄犬山線ではなく、名鉄犬山線です。失礼しました。

289 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/16(木) 20:37:11.11 ID:ptysm7Wfa
>>287
14.名鉄犬山線布袋駅で正解です
山手線恵比寿や津軽鉄道毘沙門のように七福神の名がついた縁起のいい駅名です
駅舎横に駅名を掲げている画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429183945037.jpg
駅入口画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429184193246.jpg
いずれも銀塩撮影です

290 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/16(木) 20:46:37.31 ID:ptysm7Wfa
>>277
4.東海道本線横浜駅でどうでしょ

291 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/16(木) 20:51:28.42 ID:ptysm7Wfa
>>277
11.これも東海道本線横浜駅でどうでしょ

292 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/16(木) 20:55:05.02 ID:ptysm7Wfa
>>277
7.中央本線甲府駅でどうでしょ

293 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/16(木) 20:57:46.03 ID:ptysm7Wfa
>>277
8.大阪環状線大阪城公園駅でどうでしょ

294 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/16(木) 21:07:59.86 ID:ptysm7Wfa
>>277
5.信越本線長野駅でどうでしょ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:16:43.81 ID:6MXImzlAn
>>289 やっと部屋に着きました。>>288 は、移動中に携帯から書き込みです。

布袋駅、昔の駅舎は、なかなか風情があって、車寄せの模様なんかも良かった
んですが、高架化の波には逆らえませんね。

なお、最後の残った14.は、なかなか見つからなくて。駅舎やホームの画像を
探したあとは(その時点で見落としてましたが)、マップの航空写真を眺めていったの
ですが、この布袋駅は、すでに駅舎が新しくなっていてヒットせず、探しあぐねてました。

もしかすると、建て替えなどがあったところかなと思い始めていたところですので、
質問してよかったです。でないと自力で見つけることはできなかったかもしれません。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:36:17.69 ID:6MXImzlAn
>>290
4.東海道本線横浜駅、正解です。西口の壁画です。実は、3.の北上駅の壁画の
作者と同じ作品だそうで、そう知る前から、雰囲気のよく似た壁画(陶壁画)だよなと
思っていたので、3.4.と続けての出題です。ヒントも、「すでにお答えいただいたのと
同じ作者です」としようかと思っていました。

11.東海道本線横浜駅、正解です。こちらは、そごうのある東口の壁画です。
横浜駅は、こういう壁画もあり、なかなかしゃれた雰囲気で、横浜らしいと思います。

7.中央本線甲府駅、正解です。甲府駅の改札のところは旅人さんからもご出題
いただいていましたね。上をみると壁画があったのでさっそくの出題。なお、この絵は、
県立美術館にあるミレーの羊飼いの絵をモチーフにしていますね。ずいぶん前に、
その絵を見に行きましたので、一目で、なるほど山梨県らしいと思いました。

ちなみに、反対側の壁にも壁画があって、こちらはぐっと簡単になるかと思い出題
見合わせました。
http://i.imgur.com/5djAYxT.jpg

8.大阪環状線大阪城公園駅、正解です。同駅は、外観はぱっとしませんが、内側
には、なかなか魅力的な壁画がかざられていて、大阪屈指の観光スポットへのアクセス
駅らしいなと思います(ただし、城の裏からのアクセスですので、大阪城へは西側の
大手門からのほうがお勧めですが)。別方向の壁画もついでに。
http://i.imgur.com/FoyWlMP.jpg
http://i.imgur.com/u3VumKm.jpg

5.信越本線長野駅、正解です。おわかりになりましたか。この壁画は、長野駅が
北陸新幹線開業に合わせて改築してましたが、新しく設置されたものだそうで、
新しいので難問になるのではと、ちょっと期待していたのですが。

壁画の元になったのは、東山魁夷のものですね。善光寺の近くに同氏をメイン
にしたび美術館があります。そう、本物の作品は多くは展示されていなかったようですが。

297 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/17(金) 06:39:57.87 ID:acDwBW8ub
>>277 残りは難問です

1.なんかタイガーバームガーデン風の壁画(レリーフ?)ですね 上人、猿、鷹、虎、龍などいろんなものが見えますが、水の流れの中にいるのは何でしょうか? 一見バルタン星人のようにも見えますw

2.これ何を表しているのでしょうか? ウサギの頭の逆立ち、人(動物?)の目、植木鉢を寝かせたものなどがありますが不明

12.どこかの山と未来都市(あるいは工場?)なのでしょうか

13.駅の待合室ぽいですが、後方の壁面がこれまた何を表しているんだかさっぱり

いずれもヒットしませんでした
夕方まで回答できないかもしれませんが、ヒントお願いします

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 06:51:40.99 ID:AtmhHfTIF
>>297
出題者の思っていたよりも難問になったようですね。このような立派な壁画は、
利用者が多いか、新幹線が停まるような主要な駅ではありますが…

1.ですが、なかなか迫力のある壁画で、ちょっとびっくりしますが。視点をかえて改札口
方向の画像がこちらです。
http://i.imgur.com/kdQFpIQ.jpg

2.ですが、これは難問だと思ってます。ちょっと離れたところからの画像がこちら。
http://i.imgur.com/iSjUEf2.jpg

12.は、なぜこういうアングルでしか撮影できなかったかというと、この立派な壁画の前に
こんなのが置いてあったからです。
http://i.imgur.com/ahgNe8X.jpg
また、出題画像の先のほうに写っている置物のアップがこちらです。
http://i.imgur.com/H2e5sZn.jpg

13.ですが、待合室の外からの画像がこちらです。図柄自体は抽象画で意味はなさそです。
http://i.imgur.com/SsvJNGH.jpg

なお、出題者も、本日はこれから所用のため夜遅くならないとレスできないかと思います。

299 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/17(金) 19:37:19.99 ID:acDwBW8ub
>>298
1.「日本のミケ」はどうやらネコではなさそうです 上越線浦佐駅でどうでしょ
12.かまど神だそうで 東北本線一ノ関駅でどうでしょ
13.画像はヒットしないのですが、出題画像を子供に見せたら東北本線大宮駅だと申しておりました

2.は引き続き探索中です

300 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/17(金) 20:55:23.73 ID:acDwBW8ub
>>298
2.やっと見つかったような 東北本線小山駅でどうでしょ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 21:38:20.39 ID:AtmhHfTIF
>>299,300
1.上越線浦佐駅、正解です。「日本のミケ」まで検索で入力すると、すぐに「日本の
ミケランジェロ 新潟」が検索対象候補と出てくるようですが、幕末に中越地方で活躍
した石川雲蝶の浦佐形が最寄りの西福寺開山堂の彫刻のレプリカだそうで。

出題者は、今年の3月ぐらいの新幹線の車内誌で、この雲蝶の索引の画像を見ていたので、
あぁ、浦佐駅近くにあるんだなと思いましたが、レプリカとはいえ、なかなかの迫力。
旅人さんがおっしゃってたタイガーバームガーデン、すでに閉鎖されているようですが、画像
でみると、確かに共通するところがあるような。現物を見ると、もっと感動するんでしょうね。

12.東北本線一ノ関駅、正解です。ILC(国際リニアコライダー)だけでは、ちょっと不安
だったので、かまど神も合わせての追加画像でしたg、やはり、かまど神のほうが探し
やすいですよね。ILCは、北上山地と九州背振山系で候補地を競っていたようで、
盛岡駅の西のビルでも、展示を見たことがありますが、Wikipediaの記事を見ると、
今のところ、北上山地が有力なようで。

13.東北本線大宮駅、正解です。ちょっと前に、JR東日本の新幹線自由席なら
乗り放題の企画切符利用時に、大宮駅で下車した時に、待合室での撮影です。
大宮駅、東北・上越・北陸のすべての新幹線が停まる主要駅ですが、そう特徴が
ないかなと思っていましたが、この待合室の壁画には、度胆を抜かれたというか、
うーんって唸ってしまいました。途中下車してみるものですね。

2.東北本線小山駅、正解です。両毛線乗り場へ行く途中にひっそりとある壁画
です。あまり目立ちませんし、難問になるいかなと思ってました。小山駅と知っている
出題者からは、追加画像の階段を降りた柱に、ぐんまちゃんのイラストと(小山駅は
栃木県ですが)、「両毛線」とかすかに読めるかもと思ってました(これは答えを知って
いるからですが)。

302 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/17(金) 22:02:55.74 ID:acDwBW8ub
>>301
タイガーバームガーデン検索したら、確かに香港では閉鎖されているようですね
ですが、シンガポールのは名称をハウパーヴィラに変えて今でもあるようです
回答者はシンガポールでタイガーバームガーデンを知りましたが、とにかく面白く感じました
そのあと香港で見たのはシンガポールよりしょぼい上に、二度目でしたのですでに印象なかったことを覚えています
展示されているものはほとんど中国の物語・故事のようで、それをしらないとほんとうの面白さはわからないのでしょうけれど

ところで出題画像のバルタン星人の滝登りみたいなものは何でしょう? 気になりますw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 22:11:33.44 ID:AtmhHfTIF
>>302
>>ところで出題画像のバルタン星人の滝登りみたいなものは何でしょう?

手元の縮小してない画像から、その部分をトリミングしました。
http://i.imgur.com/WikdTZ5.jpg

今一つ断定できませんが、二匹の鯉が並んで滝登りしているのかなと
思います。

304 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/17(金) 22:15:40.51 ID:acDwBW8ub
>>303
なるほど、夫婦の?鯉が滝登りしているのがバルタン星人に見えたんですねw 納得しました ありがとうございました

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 22:24:55.77 ID:AtmhHfTIF
出題します。

ほんとは3つ集まって出題したかったのですが、2つです。それぞれどこでしょう。
1.http://i.imgur.com/00WxnQ8.jpg
2.http://i.imgur.com/x5OvqLt.jpg

ここから、テーマが変わって(といいますかそういうのはないのですが)

3.何駅のホームでしょう。
  http://i.imgur.com/BttXYEi.jpg
4.ここはどこでしょう
  http://i.imgur.com/MHyRvHb.jpg
5.撮影場所の歩道橋を特定できますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/DpE0dRg.jpg
  http://i.imgur.com/TJnJPWQ.jpg
6.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/TzX2maU.jpg
7.この建物は何でしょう。
  http://i.imgur.com/ufdysy7.jpg
8.撮影場所をはどこでしょう2方向です(少しズームしてます)
  http://i.imgur.com/fu0Bpov.jpg
  http://i.imgur.com/LLFFZwq.jpg
9.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/hw1ecuX.jpg
10.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/HKfmzoC.jpg

306 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/17(金) 22:32:49.74 ID:acDwBW8ub
>>305
7.これ知ってまっせ 安治川隧道の南エレベーター乗り口でどないで?

307 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/17(金) 22:37:47.16 ID:acDwBW8ub
>>305
1.総武本線千葉駅前でどうでしょ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 22:38:33.28 ID:AtmhHfTIF
>>306
あぁ、すぐにわかりましたか。安治川隧道の南エレベーター乗り口、まさしくその
場所です。横にちらっと阪神なんば線の安治川の架橋も写ってますが…

出題者は、関西に長く住んでますが、出身が九州なので、どうも関西弁を
あやつることが苦手で。ここ何年かは主に東京にいますので、ますます。うまく
関西弁で返すことができればいいんですが。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 22:41:31.56 ID:AtmhHfTIF
>>307
1.総武本線千葉駅前、正解です。「花の都 ちば」だそうですが、はたして
千葉が花の都なのかどうかは、出題者にはわかりません。

駅前の植栽シリーズとして、もう少し集まってから出題したいと思いましたが
(以前、浜松駅前の出世大名徳川くん以来かもしれません)、この手の植木と
いうのか、維持するのに手がかかるんでしょうか、あまり見かけませんね。

310 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/17(金) 22:53:17.01 ID:acDwBW8ub
>>308 まあ関西の人は関東人が関西弁の真似をすると嫌がりますからやめといた方がよさそうです

>>305
8.このストビューの歩道橋からの眺めでどうでしょ http://goo.gl/maps/NqQbY

すみませんが、この後の回答は明日の夕方にさせていただきたく

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:03:11.58 ID:AtmhHfTIF
>>310
8.のストビューの場所、大阪市此花区西九条6あたりの朝日橋公園の西の
人専用の橋の上からの眺め、正解です。

南側のゆめ咲線の架橋、北側の阪神なんば線の架橋(おまけに列車も走って
いる)が写っていますし、すでに安治川隧道もご回答いただいてましたので、
わかりやすかったでしょうか。

なお、出題者も、明日は朝から外出する予定で、レスは移動中に携帯でできなければ
夕方以降にあるかと思います。

312 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/18(土) 19:47:47.93 ID:rOJITLXNK
>>305
6.明らかに地上線を地下化した場所ですね 大阪のJRでは2か所ですか
JR東西線京橋〜大阪城北詰間をこの地図の+地点から眺めるでどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1429353778682.jpg

313 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/18(土) 19:55:54.16 ID:rOJITLXNK
>>305
9.よくわかりませんが、高架ホームの上に更に高架路線が覆いかぶさっているようです
大阪環状線京橋駅内回りホームの大阪寄り先端かもしれません

314 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/18(土) 20:04:08.65 ID:rOJITLXNK
>>305 あとはちょっとわかりません
今日出かけたものですから、徹底的に調べてやろうという気力がちょっと出そうもなくすみません
ヒントお願いします

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 21:10:16.15 ID:w12mfzWRc
>>312
6.JR東西線京橋〜大阪城北詰間を大阪城京橋プロムナードから眺める、
正解です。

お示しいただいたマップ画像に、JR西日本京橋電車区が出ていますが、
どういえば2005年の福知山線脱線事故の時に、たまたま、このあたりを
通りかかったら、テレビクルーが何組も、この建物の前に集まっていたことを
思い出しました。

9.大阪環状線京橋駅内回りホームの大阪寄り先端、正解です。いわれて
気づきましたが、たしかにJR大阪環状線の高架の、さらに上を京阪本線が
越えていますね。このあたり、京阪のダブルデッカーの2階席に乗ると、眺めが
いいかもしれません。関西あ、スルッとKANSAの2day・3dayチケットという多くの
私鉄の乗り放題企画きっぷがありますので、それを利用すれば簡単なのですが。

>>305
2.ですが、ちょっと撮影場所を変えたのがこちらです。
http://i.imgur.com/tnklfN6.jpg

3.ですが、出題画像の1つ前のがこちらです。なお、出題画像には、とある
競技施設の壁がちらっと写っています。
http://i.imgur.com/pnAz3rF.jpg

4.ですが、すぐ前に撮影した画像(時間順)がこちらです。
http://i.imgur.com/PaEGTi4.jpg
http://i.imgur.com/g8jdcAg.jpg

5.ですが、同じ歩道橋で少し方向を変えた画像がこちらです。
http://i.imgur.com/2HOLOmi.jpg

10.ですが、方向を少し変えた画像がこちらです。
http://i.imgur.com/fHigi3H.jpg
http://i.imgur.com/nSe1IE0.jpg
といっても、特に特徴的なランドマークがあるわけではないですので、
追加画像だけではわかりにくかもしれません。出題画像には写っていませんが、
地下にとある鉄道が通っていて、写っている場所は、その駅に直結しています。

316 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/18(土) 22:04:50.48 ID:rOJITLXNK
>>315
5.大阪環状線西九条駅西側の西九条歩道橋からの眺めでどうでしょ

317 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/18(土) 22:12:54.65 ID:rOJITLXNK
>>315
2.八重洲ヤヨイビルと読めました ストビューではただの円筒のようです
東京駅八重洲口前でどうでしょ

318 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/18(土) 22:21:48.08 ID:rOJITLXNK
>>315
10.京阪京橋駅北側の京橋公園でどうでしょ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 22:31:36.86 ID:w12mfzWRc
>>316
5.大阪環状線西九条駅西側の西九条歩道橋からの眺め、正解です。
ここも高架のJR大阪環状線の上を私鉄が通ってますね。

2.東京駅八重洲口前、正解です。ちょっと前にバス乗り場あたりの工事も
すんで、こんな植栽といいますか、できてました。何か新幹線の車両でもデザイン
したようにも見えますが。八重洲口、壁面も植栽がいっぱいで、最近の建物らしいですね。

なお、最近発表されたようですが、この八重洲口の前にビル群は再開発されて、
200m以上あるビルが2つ数年後にできるとか。丸の内に比べて、こちらは開発が今一
でしたが、今後、このあたりの景観も大きく変貌することでしょう。

10.京阪京橋駅北側の京橋公園、正解です。コムズガーデンと名付けられており、
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線京橋駅がH2年の開業にあわせて作られたそうです。
以前に比べて、最近は古ぼけて寂れてきた感じがしました。

320 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/18(土) 22:35:27.53 ID:rOJITLXNK
>>315
3.そういえば甲子園駅工事していると思いだしたような

321 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/18(土) 22:40:51.52 ID:rOJITLXNK
>>315
4.この銀屋根と青色103系の路線がわかりません 阪和線でもおおさか東線でも奈良線でもなさそうです

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 22:42:10.42 ID:w12mfzWRc
>>320
3.阪神甲子園駅、正解です。改修工事前の甲子園駅を詳しく知っている
わけではないのですが(何度か降りたくらい)、それでも、けっこう大がかりな
工事をしているなと通るたびに思います。工事中でも駅の業務はちゃんとできる
んで大したものだと、それもいつも思います。

白いテントのような丸屋根が、いつのまにかできてますが、野球の白球を
イメージしているそうで、甲子園球場最寄り駅らしいですね。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 22:46:18.14 ID:w12mfzWRc
>>321
>>阪和線でもおおさか東線でも奈良線でもなさそうです

いえ、その中のどれかの線になります。写っているのは、おわかりのとおり国際試合も
行われる大きな競技施設になります。

324 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/18(土) 22:51:01.00 ID:rOJITLXNK
>>323
4.長居陸上競技場の屋根ってこう見えるのですか いまJ2に降格しているので今年は見ませんねぇ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 22:59:23.52 ID:w12mfzWRc
>>324
4.長居陸上競技場、正解です。阪和線に近い方がキンチョウスタジアムで、
2002年FIFAワールドカップが行われた大きいほうは、ヤンマースタジアム長居に
なっているようで。

追加画像は、長居公園の北西にある阪和線鶴ヶ丘駅になりますか。

326 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/19(日) 17:32:00.57 ID:y3kSHBfV0
出題します

1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1429431953780.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1429432015598.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1429432048828.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1429432075555.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1429432109699.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1429432143253.jpg

7.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1429432175680.jpg

8.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1429432216469.jpg

9.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1429432249229.jpg

10.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1429432292855.jpg

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 19:23:24.14 ID:GNS+wkKn/
>>326 
やっと東京に戻ってきました。回答者が最近気になっているガスタンクや自動車
学校を出題いただいて、たいへん興味深いのですが、回答する立場ですと、
なかなか難しいように思います。

3.ですが、自動車学校の先に高架の線路があるところが見覚えがあります。
手元の画像を調べると、同じようなところが見つかりました。
http://i.imgur.com/RryIkJA.jpg

東海道本線川崎駅のちょっと上りがわにある、KANTOモータースクール川崎校
でしょうか。

5.ですが、これも見覚えが。3.の近くで、川崎駅の下り、東海道本線と南武線が
交差するところの南側にある飛鳥ドライビングカレッジ川崎でしょうか。

残りについては、しばしお時間をください。いまのところ、さっぱりですが、考えて
みます。

328 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/19(日) 19:37:50.53 ID:y3kSHBfV0
>>327
3.KANTOモータースクール川崎校で正解です
5.飛鳥ドライビングカレッジ川崎で正解です

今回の出題はどれもデジャヴ感あるのではないかと思います

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 19:42:59.35 ID:GNS+wkKn/
>>326
10.ですが、この新幹線のパネルは見た記憶はないのですが、背景に「とちおとめ」と
思われるポスターがあるので、栃木県内の新幹線が停まる駅の可能性大と
思われ、しかし、「こまち」や「はやぶさ」は栃木県内に停まったっけと思いつつ、
宇都宮駅や小山駅の手元の画像を見比べると、小山駅のと天井の格子が似ている
ように思います。
http://i.imgur.com/8Pu7xSD.jpg

東北本線小山駅でしょうか。

330 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/19(日) 19:49:11.85 ID:y3kSHBfV0
>>329
10.東北本線小山駅で正解です
モザイクを外した画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429440445187.jpg
近くにはウサギの逆立ち壁画もありました http://2ch-dc.net/v5/src/1429440499762.jpg

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:00:49.78 ID:GNS+wkKn/
出題します。3つ集まったので。それぞれ何駅でしょう。

1.http://i.imgur.com/IDcw7GE.jpg
2.http://i.imgur.com/prjggsh.jpg
3.http://i.imgur.com/bfERrzf.jpg

332 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/19(日) 20:07:53.63 ID:y3kSHBfV0
>>331
2.東海道本線小田原駅でどうでしょ

333 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/19(日) 20:10:24.74 ID:y3kSHBfV0
>>331
1.東海道本線掛川駅前でどうでしょ

334 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/19(日) 20:13:23.63 ID:y3kSHBfV0
>>331
3.小海線信濃川上駅でどうでしょ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:56:59.49 ID:GNS+wkKn/
>>332-334
1.東海道本線掛川駅前、正解です。二宮尊徳の弟子の設立した大日本報徳社が
掛川市にあるということで、駅前に銅像があるようです。

2.東海道本線小田原駅、正解です。1.か2.か以前出題したかもしれませんが、
生地が小田原市栢山(かやま)ということで、小田原城址に隣接して二宮神社も
ありますね。

3.小海線信濃川上駅、正解です。川上村出身の油井亀美也さんが、ソユーズ
宇宙船登場決定という垂れ幕を消すのばかり気がいって、「しなのかわかみ」の
駅名標を隠すのが漏れてました。

しかし薪をかついで苦学をしていのに、毛糸の帽子やマフラーは、似合わないような
気もします。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:36:01.48 ID:GNS+wkKn/
>>326
8.ですが、じーっと見てると、鉄道の架橋の先に見れる赤茶色の建物について
思い出しました。先日、町役場に訪れたあと、その建物の中にも入ってみましたが、
特に興味をひくものがなかったので、写真を撮らずに駅に向かいました。

八高線小川町駅のちょっと東(100mぐらいでしょうか)に行ったところで、八高線の
列車から南に東武東上線の高架や、小川町役場の北にある「リリックおがわ」(ホール
などのある公民館)などを眺めるでしょうか。

337 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/19(日) 21:45:26.36 ID:y3kSHBfV0
>>336
8.八高線小川町駅のすぐ東方で東武東上線の線路を眺めるで正解です
八高線はこの先で東上線の線路を越えるのですでに高低差がついています

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 22:04:33.74 ID:GNS+wkKn/
>>326
7.ですが、上越線新前橋駅よりちょっと上りにある群馬自動車教習所を、上り列車の
車窓から眺める、でしょうか。ここは回答者は出題してなかったかもしれませんが、
見覚えはあります。新前橋近くのこのあたりは工場地帯で、突然、この自動車学校が
出現したので。

339 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/19(日) 22:17:15.12 ID:y3kSHBfV0
>>338
7.新前橋駅近くの線路際にある群馬県自動車教習所で正解です
出題画像の直前にこのような列車とすれ違いました http://2ch-dc.net/v5/src/1429449253749.jpg

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 22:18:03.95 ID:GNS+wkKn/
出題します。撮影場所を特定できますか。3方向です。

http://i.imgur.com/l51e1XC.jpg
http://i.imgur.com/auDG2hh.jpg
http://i.imgur.com/X5nxO44.jpg

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 22:22:10.25 ID:GNS+wkKn/
>>339
SLみなかみ物語ですか。いいですね。しかし、列車のすれ違いの写真を撮るというのは
かなり難しいのではないかと想像するのですが、事前に時刻表とかをご存じだったの
でしょうか。

342 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/19(日) 22:31:13.18 ID:y3kSHBfV0
>>340
青森の青い海公園でどうでしょ

>>341
いや運行ダイヤなど知りませんでしたが、新前橋駅のホーム先端にカメラを持った人が数人待ち構えていたので、これはきっとそういうターゲットがくるに違いないと、こちらもカメラを持って身構えていました
すれ違いですからホームで待っているのと違いほんとに一瞬ですね

こんな客車を牽引していました http://2ch-dc.net/v5/src/1429450231778.jpg

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 22:41:18.20 ID:GNS+wkKn/
>>342
青森の青い海公園、正解です。観光物産館アスパムのエレベーターからの撮影になります。
アスパムの展望台は有料ってこともあり、まだ上ったことはないんですよね;

>>いや運行ダイヤなど知りませんでしたが
えっ、周辺の状況から、ほぼ偶然に撮影されたのですか…それはすごいというか、さすが、
経験から来る勘が冴えていらっしゃるというか。

回答者は、ぼんやり車窓を眺めていると、今まで何度か、回送中だったりするSLとすれ違う
ことがありましたが、そういう時は、後の祭り。あーぁって思うことしきり。

ご紹介の客車、展望がよさそうで洒落た塗装ですね。こういう客車にのってSLの旅、
してみたいとつくづく思います。

なお、以後の回答は明日にて、よろしくお願いします。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 06:41:01.96 ID:qkYgrquPb
出題します。

1.ここはどこでしょう。3方向です。
  http://i.imgur.com/xARe55F.jpg
  http://i.imgur.com/2TKYUd3.jpg
  http://i.imgur.com/Eli5zBp.jpg
2.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/DMwp7wd.jpg
  http://i.imgur.com/wAb87wy.jpg
3.撮影した歩道橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/Cmtz8wv.jpg
  http://i.imgur.com/cYDXwtY.jpg
4.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/5DI81wM.jpg
  http://i.imgur.com/42QuHXN.jpg
5.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/37eKkuV.jpg
  http://i.imgur.com/d5xontG.jpg
6.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/UvJKitP.jpg
7.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/ScCZpas.jpg
  http://i.imgur.com/uX5de38.jpg
8.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/S9USL8q.jpg
9.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/hrEgrqa.jpg
  http://i.imgur.com/K0mmv8l.jpg

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 06:46:42.19 ID:qkYgrquPb
>>326
2.ですが、両毛線佐野駅のちょっと東から北方向、東武佐野線越しに眺める
佐野ガスのガスタンクでしょうか。

モザイクのかかったところは、もしかすると「さのまる」になりますでしょうか。
このガスタンク、あまり記憶にはありませんが(ガスタンクに興味を持ったのは、
つい最近です)、今なら、喜んで撮影していたことでしょう。

346 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/20(月) 06:53:59.01 ID:bSXjRshq+
>>345
2.両毛線車窓から眺める佐野駅近くのさのまるガスタンクで正解です
出題画像の縮小率を下げた正解画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429480248774.jpg

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 19:10:46.65 ID:rWGcM6RZK
>>326
1.ですが、パッと見、ガスタンクが1つで、けっこう住宅地に近いということで、
宇都宮のガスタンクを思い出し、調べてみたのですが、ガスタンクの形状は良く
似ているものの、線路と三角形の塔の位置関係がどうもフィットせず。

ガスタンク一覧というサイトなんかもざっと眺めてみたのですが、うまく見つからず。

いくつかのガスタンクを見ていくうちに、てっぺんに上るのに、タンクに沿ってらせん階段
のようなのがついているのが多く、このような三角形の塔はあまり見かけないように
思い、宇都宮のが東京ガスのなので、もしや同じ会社なら同じデザインになるのでは
と思って、その会社のガスタンクに絞って調べていうと、線路とタンクと三角の塔の
位置関係だけは、よく一致しているところが見つかりました。

しかし、タンクの敷地の塀、周辺の建物、何よりもガスタンクの色がまったく違います。
ですので、自信はないのですが、上記の位置関係のみで甲府駅の北側、舞鶴城公園
と線路を挟んで反対側(北側)にある東京ガス山梨のガスタンクでしょうか。

ストビューですとこちら。
http://goo.gl/maps/E0f1k

なお、回答者は、いままで城の石垣のほうばかりに気をとられていて、こんなガスタンクが
線路沿いにあることは、つゆしらずです;

348 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/20(月) 19:24:56.10 ID:bSXjRshq+
>>344
1.このストビュー地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/JDQ9o
2.神奈川県湯河原町土肥一丁目14番付近でどうでしょ
3.東海道本線根府川駅すぐ北側の歩道橋からの眺めでどうでしょ

5.東海道本線早川駅南東の西湘バイパスの下でどうでしょ

7.こんな無理やりな線路の通し方で回答者が知っているところは一か所しかありません
東海道本線熱海駅の新幹線の下でどうでしょ
8.根府川駅にこんなところがあったかもしれません
9.神奈川県湯河原町土肥二丁目1番付近でどうでしょ

349 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/20(月) 19:43:53.22 ID:bSXjRshq+
>>347
1.残念ながら甲府ではありません
ですが、ここも東京ガスの供給地域のようです
直前の画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1429526413162.jpg
眼からウロコかもしれません

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 19:51:06.87 ID:rWGcM6RZK
>>348
1.ご紹介のストビューの場所、東海道本線真鶴駅から南西にある新井城址公園
からちょっと下ったところから真鶴の町並みの眺め、正解です。ストビュー、ドンピシャ
の場所です。ちょっと感動しました。

駅で降りて、案内があったので、城址公園に坂道を上っていってみましたが、展望は
まったくよくなくて、結局、かなり坂道を降りてからの撮影になりました。

2.神奈川県湯河原町土肥一丁目14番付近、正解です。東海道本線湯河原駅を
降りて、屋上まで駐車場になっているビルですので、さっそく屋上に上ってみました。
真鶴町と同じく、起伏が大きくて平らなところがわずかしかないですね。

3.東海道本線根府川駅すぐ北側の歩道橋からの眺め、正解です。
下の画像にわずかですが、根府川駅が写っていますね。

5.東海道本線早川駅南東の西湘バイパスの下、正解です。駅で降りて
ここまで歩いてみました。撮影場所のすぐ西は小田原漁港になっていますが、
その上を超えるバイパスの斜張橋は、このあたりのランドマークになってますね。
http://i.imgur.com/Gz5GrtW.jpg

7.東海道本線熱海駅の新幹線の下、正解です。ストビューですとここらへん。
http://goo.gl/maps/viJgA
新幹線高架下には一般道が走っていますが、けっこうな車の交通量で、写真撮影も
しばし車がこないタイミングをはかってになりました。

8.根府川駅、正解です。いくらなんでも的出題ですが、まあ、おわかりになりますよね。
一応、ちょっと違う場所からの画像を(こちらを出しても即答でしょうから)。
http://i.imgur.com/wKAtaqT.jpg

9.神奈川県湯河原町土肥二丁目1番付近、正解です。これは2.の近くで、一部、重なる
ところがありますが、「枯れ木も山」的出題でした。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 19:58:21.27 ID:rWGcM6RZK
>>349
あっと、高崎市役所が写ってますね。上越線高崎駅のちょっと北側、線路の西に
ある東京ガス群馬支社のガスタンクでしょうか。

前スレのここで出題していますが、それを在来線からの撮影になりますか…
>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て7
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1422873909/622
>>4.http://i.imgur.com/rRjFoQP.jpg

どうも、思いがそこまでいたりませんでした。東京ガスの特徴定な三角の塔
がわかっただけでも、ちょっと良かったと思てます(と、ちょっと自分に悔しい
ので前向きにとらえます)。w

352 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/20(月) 20:02:34.19 ID:bSXjRshq+
>>351
1.高崎駅北方のガスタンクで正解です
いままで列車に乗っててガスタンクや教習所などにカメラを向けることはなかったのですが、出題者も影響を受けました

353 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/20(月) 20:11:40.55 ID:bSXjRshq+
>>344
4.神奈川県湯河原町土肥一丁目3番付近でどうでしょ

354 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/20(月) 20:14:36.75 ID:bSXjRshq+
>>344
6.このストビュー地点でどうでしょ http://goo.gl/maps/Sng5W

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 20:18:20.92 ID:rWGcM6RZK
>>352
これは、あくまでも勝手な想像ですが、線路沿いの自動車教習所をあちこち検索
されている人は、おそらくですが、旅人さんが一番経験を積まれているのではない
でしょうか。

>>353
4.神奈川県湯河原町土肥一丁目3番付近、正解です。2.9.と重なる建物が写って
いますね。ちなみに、同じ建物から別方向のがこちら。これは、さすがに簡単すぎかと思い。
http://i.imgur.com/wPtxyK8.jpg

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 20:26:40.94 ID:rWGcM6RZK
>>354
6.ストビューの場所、東海道本線湯河原駅正面の段丘にあるエレベーター、正解です。

2.の、もう1つ別方向の画像がこちらですが、これを出すと6.がわかってしまうと思い。
http://i.imgur.com/lztrNQm.jpg

これで>>344 はすべて回答いただきました。ありがとうございます。おわかりのとおり、
熱海駅〜小田原駅(の二宮金次郎像撮影)の各駅を下車しての撮影です。なかなか
楽しかったのですが、どうしても、津波が来たらどうなるだろうってのが頭から離れませんね。

>>326 の残りについては、しばしお時間をいただけますか。もう少し、努力してみます。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 06:37:35.46 ID:jThs6iReX
出題します。

1.撮影場所の駅前歩道橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/qjRn71E.jpg
  http://i.imgur.com/clko9WW.jpg
2.撮影場所の建物を特定できますか。
  http://i.imgur.com/iTlrfpl.jpg
3.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/WGJetit.jpg
  http://i.imgur.com/hAFS0tu.jpg
4.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/O8KuFQ3.jpg
  http://i.imgur.com/V0R0cA7.jpg
5.ここは何駅でしょう。
  http://i.imgur.com/z4Fp2gB.jpg
6.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/TOuNxKt.jpg
  http://i.imgur.com/ACDVg72.jpg
7.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/c77DsTy.jpg
  http://i.imgur.com/qlT4YUe.jpg
  http://i.imgur.com/n6tVoC7.jpg
8.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/NZHIVvT.jpg
  http://i.imgur.com/C0MElI2.jpg
9.撮影場所はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/zrMdjU5.jpg
  http://i.imgur.com/s9J4bjk.jpg
10.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/c41w3uc.jpg
  http://i.imgur.com/qDJzXKP.jpg
11.撮影場所はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/2q8t86B.jpg
  http://i.imgur.com/KR8sY0z.jpg

358 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/21(火) 06:45:09.66 ID:i4RrjDqep
>>357
10.奇遇ですねw 同じ歩道橋からの画像持ってます
http://2ch-dc.net/v5/src/1429566158179.jpg
山陽本線相生駅北側の歩道橋でどうでしょ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 06:52:55.73 ID:jThs6iReX
>>358
10.山陽本線相生駅北側の歩道橋、正解です。新幹線の高架駅がもろに写って
いますので、易問すぎました。駅の近くの歩道橋は、見つけたらできるかぎり撮影する
ことにしています。ここも出題したくなる魅力的な場所。

出題者は、画像に写っている2号線は、よく車で通るのですが、片側2車線で立派になった
のは、ここ10数年前からだったように思います。それまでは、このあたりでよく渋滞してました。

360 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/21(火) 19:15:30.03 ID:i4RrjDqep
>>357
5.このぐんまちゃんのいとこのようなキャラはどうやらJRAの職員のようです
東海道本線元町駅から眺めるウインズ神戸でどうでしょ
この下は阪神元町駅ですか

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:27:23.66 ID:djIGe9m7w
>>326
残りの4.と6.の線路沿いの自動車学校、探すのにちょっと苦労しました。どちらも、
なだらかですが背景に山が写っているため、回答者がデジャヴということですと、
関東甲信越を中心に東北まで、先日出題したのが山梨や長野だったので、まずは、
そのあたりで、マップで自動車学校を探して、線路沿いのところを見て回りましたが、
見つからず。埼玉県の八高線沿線、千葉県あたりを探して、この検索方法は時間が
かかりすぎるのであきらめました。

幸い、両方とも比較的特徴的な建物が写っていますので、「各県名 自動車学校」で
探して、なかなか見つからないので、途中から「県名 自動車教習所」にして探してみると
(6.には「教習生募集」と看板出てますし)、どうやら「栃木県 自動車教習所」でヒット
したような。

4.ですが、両毛線富田〜足利駅間の北側に隣接した東足利自動車教習所でしょうか。
ストビューで確認すると
http://goo.gl/maps/cNP9n
出題画像の黄緑のビルは、塗装しなおされて、ベージュの落ち着いた色になっているようですね。

6.ですが、4.が見つかったあとに、わりとすぐに見つかったような。同じく両毛線栃木駅のすぐ
西で、両毛線のすぐ北側にある栃木自動車学校でしょうか。ストビューですとこちら。
http://goo.gl/maps/yKzPe

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:33:46.08 ID:djIGe9m7w
>>360
5.東海道本線元町駅から眺めるウインズ神戸、正解です。

JRAのターフィーくんとわかれば、比較的簡単ですよね。旅人さんおっしゃるように、
ぐんまちゃんによく似ていると思います。競馬が好きな人には、ターフィーのほうが認知度が
高いのかもしれませんが、最近は、ぐんまちゃんも人気が出てきてますのでね。

363 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/21(火) 19:47:38.63 ID:i4RrjDqep
>>361
4.東足利自動車教習所で正解です
えっと、ストビューの方が古いと思います というのも出題画像は今月18日の撮影ですから

6.栃木自動車教習所で正解です
もうお分かりのように、このシリーズの出題は10.→6.→2.→4.→7.→1.→8.→5.→3.の順に撮影でした

ところで9.の風景に見覚えはないでしょうか?

364 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/21(火) 19:52:24.68 ID:i4RrjDqep
>>357
1.山陽本線英賀保駅前の歩道橋でどうでしょ

365 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/21(火) 19:56:53.59 ID:i4RrjDqep
>>357
3.山陽本線相生駅南の垣内橋交差点歩道橋でどうでしょ

366 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/21(火) 20:19:54.96 ID:i4RrjDqep
>>357
6.山陽本線竜野駅のわずかに西方の揖保川町神戸北山と表示されている歩道橋でどうでしょ
反対側の表示は揖保川町黍田となっているようです

367 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/21(火) 20:24:46.94 ID:i4RrjDqep
>>357
11.赤穂線播州赤穂駅南口の赤穂駅南駐車場からの眺めでどうでしょ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:26:21.29 ID:djIGe9m7w
>>363
>>もうお分かりのように、このシリーズの出題は10.→6.→2.→4.→7.→1.→8.
>>→5.→3.の順に撮影でした

10.から8.までは、現時点で一連の撮影になるのかと思いましたが(18日の土曜日に
お疲れだった理由がやっとわかりました。それに、とあるところで拝島駅に行かれた
ことも知りましたしw)、川崎方面まで同一日に行かれたということでしょうか。

4.と6.はススキが写っているように思え、秋の撮影かとばかり思い、まさか一連の
撮影とは思ってもみませんでした。両毛線、八高線あたりは多いとは思いましたが。

>>ところで9.の風景に見覚えはないでしょうか?
苦戦しています。ずーっと探していますが、もうちょっとだけ時間をいただけますか。
パッと見、東北地方の北上川あたりかと思いましたが、住宅を見ると大都市近郊っぽさも
あり、身延線沿線とか、いろいろ探しています。今回、「シリーズの出題」ということでしたら、
両毛線・八高線沿線を検討すべきかとも思っています。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:36:42.58 ID:djIGe9m7w
>>364-367 さすが、続々とおわかりになりますね。

1.山陽本線英賀保駅前の歩道橋、正解です。最初の画像に駅の跨線橋の一部が
わずかに写ってますし、2番目のには、JR西日本の快速によく使われている車両が
写っていたりしますし、駅前の道路が三叉路になっているのも特徴駅のようですね。

3.山陽本線相生駅南の垣内橋交差点歩道橋、正解です。時間があれば、海沿いの
相生市役所まで歩いて行きたかったのですが、次の列車まで30分ぐらいしかなかった
ので、ここで断念して引き返しました。2番目のに、新幹線の高架ホームが写ってますね。
ビジネスホテルも目立ってますが。

6.山陽本線竜野駅のわずかに西方の揖保川町神戸北山と表示されている歩道橋、
正解です。竜野駅すぐの歩道橋からの画像でもよかったのですが、こちらのほうが、
線路とか跨線橋の自由通路など特徴的なので。

写っている神社(神戸神社というそうですが)がずいぶん立派なのに感心しました。
ここも2号線は何度も通って、駅北の跨線橋はよく見かけていますが、やはり歩いて
見ると、車では気がつかないところも見えてきて、楽しいです。

370 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/21(火) 20:41:10.61 ID:i4RrjDqep
>>357
9.世界遺産国宝姫路城の南側イーグレひめじからの眺めでどうでしょ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:41:20.92 ID:djIGe9m7w
>>367
11.赤穂線播州赤穂駅南口の赤穂駅南駐車場からの眺め、正解です。
最初の画像に、電化ですが、単線になっている線路が見えますし、2番目には、
赤穂市役所の建物が見えますね。

先日、旅人さんから、近畿の駅百選で播州赤穂駅をご出題していただいたせいも
ありますが、駅舎もしっかり見てきました。v
http://i.imgur.com/ci8oASs.jpg

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:47:37.65 ID:djIGe9m7w
>>370
9.世界遺産国宝姫路城の南側イーグレひめじからの眺め、正解です。
よくおわかりで。「広島銀行」の看板は、当然、「罠」として残していたのですが。w

ここは、姫路城の城郭全体を見渡せる絶好の撮影スポットになっていまして、
http://i.imgur.com/P8z6ENN.jpg

建物自体も石垣をモチーフにしたガラス張りで明るい、なかなかいいものでした。
http://i.imgur.com/oWKlQ3T.jpg

373 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/21(火) 21:03:07.23 ID:i4RrjDqep
>>357
4.赤穂市加里屋67番地付近でどうでしょ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:11:13.00 ID:djIGe9m7w
>>373
4.赤穂市加里屋67番地付近、正解です。赤穂駅前の建物からですが、
最初の画像に、11.で撮影場所にした、播州赤穂駅の西に隣接している屋上が駐車場
になっている建物が写っており、2番目には(トリミングしましたが)、市役所の一部が
写っていますね。

375 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/21(火) 21:15:28.34 ID:i4RrjDqep
>>357
8.姫路市網干区和久448番地付近でどうでしょ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:23:53.81 ID:djIGe9m7w
>>375
8.姫路市網干区和久448番地付近、正解です。

そうとりたてて特徴がある画像でもないと思いましたが、よくおわかりで。
姫路、英賀保、竜野、相生、赤穂駅周辺を出題していますので、網干駅あたり
での出題もありそうってのはあったかもしれませんが。

377 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/21(火) 21:25:35.31 ID:i4RrjDqep
>>357
7.赤い電車を見せているのは播但線と思わせる罠ですね
大阪市此花区西九条二丁目1番付近でどうでしょ

378 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/21(火) 21:35:24.52 ID:i4RrjDqep
>>357
2.大阪ビジネスパーク ホテルモントレラ・スール大阪からの眺めでどうでしょ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:36:23.67 ID:djIGe9m7w
>>377
7.大阪市此花区西九条二丁目1番付近、正解です。先日の、安治川隧道の
撮影のあとに、ここによりました。

赤い電車は、播但線と思わせるとまで意識には上らなかったです; そういえば、
先日、旅人さんにご出題いただきましたが、赤い色でしたね。

今回のメインは姫路〜播州赤穂駅間の主要駅の周辺ですが、ちょっとそれだけ
だと、簡単になりすぎるかと、刺身のツマのように、ちょっと違う場所を挟みました。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:39:23.35 ID:djIGe9m7w
>>378
2.大阪ビジネスパーク ホテルモントレラ・スール大阪からの眺め、正解です。

先日、京橋駅周辺の散策のついでに、ここにも寄ってみました。

これで、>>357 はすべて正解いただきました。ありがとうございました。8.なんか、
難問になるのではと思っていましたが、そうでもなかったですね。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:50:37.96 ID:djIGe9m7w
>>326 の9.ですが、見たことがあるのかどうかもさっぱりです。以下のように
考えていますが、判定いただけますか。

・撮影場所は2階建てアパートよりも高い位置なので、高架の線路の上から。

・画像がきれいなので、高速で移動中ではなく、駅近くでゆっくり移動している列車か
もしくは駅に停車中か。

・住宅の屋根に雪止めが見れるので積雪地帯と思われが、北東北のような豪雪地帯
ではなさそう。

・住宅の先に川の水面が見えるようで、遠方の段丘の上にも建物が見えるようなので、
かなり大きな川で河岸段丘を作っているのかも。一級河川レベルの大きな川か。

・撮影の方向は、電柱の影から太陽が左上にあるとして、午前中なら南、午後なら西向き
ということで、いずれにせよ北東方向ではなさそう。

・パッと見は、東北地方の北上川沿いかと思ったが、写っている住宅が敷地が狭めで、
東北で見かけるような余裕のある大きな家ではないし、アパートもあるので、どちらかと
いうと大都市近郊なのかもしれないが自信なし。

・遠方の段丘のところにコンクリートの長大な構造物が見え、新幹線か高速道路の高架っぽい
印象。もし新幹線の高架なら、在来線も高架となり、なかなかそういう場所が川の位置も
含めて見つからず。新幹線の高架ではないかもと思い始めています。

・山にピークがあり、その形からわからないかと、鳥海山、姫神山、早池峰山など、それらしい
山を調べてみましたが、見つかりません。東北ではないかもしれません。

・両毛線や八高線沿線では、こんな山を見た記憶がないので、違うように思いますが…

382 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/21(火) 22:03:28.62 ID:i4RrjDqep
>>381 採点します

・撮影場所は高架の線路・・・× 地平の線路です
・高速で移動中ではなく、駅近くでゆっくり移動している列車かもしくは駅に停車中か・・・△ 駅近くではありますが普通に走行中です
・積雪地帯・・・× 雪は年に一、二度程度しか積もらないと思われます
・かなり大きな川で河岸段丘を作っているのか・・・○ 一級河川レベルの大きな川か・・・○
・撮影の方向は、電柱の影から太陽が左上にあるとして、午前中・・・× 午後なら西向き・・・○
・どちらかというと大都市近郊なのかも・・・○
・遠方の段丘のところにコンクリートの長大な構造物が見え、新幹線か高速道路の高架っぽい・・・○ 高速道路のようです
・山にピークがあり、その形からわからないか・・・マジで見覚えありませんか?
東北ではないかも・・・○ 東北ではありません
・両毛線や八高線沿線では、こんな山を見た記憶がないので、違うように思います・・・○ 両毛八高ではありませんが似たような路線です

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:36:20.00 ID:djIGe9m7w
>>382
採点、ありがとうございました。

高架で積雪地帯かも、という考えにとらわれてしまいました。当初、画像を見たごく初期の
段階で、あっあの山かもと思ったのは覚えていますが、その後は、東北地方かも、高架
だったらどこだろうなんていうのが、頭の中を支配してしまって、もはや、そこから抜け出せ
なくなってしまいました。

あっと思って、手元にある画像を見ると、ほぼ同じところからの撮影を持ってました…;;
なんたることでしょうか。
http://i.imgur.com/xq1FzvA.jpg

ということで、相模線下溝駅から数百m南にいった、地図ですと相陽中前交差点
あたりの列車から西方向、大山方向を眺めるでしょうか。

384 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/21(火) 22:41:37.53 ID:i4RrjDqep
>>383 お疲れ様でした 相模線下溝駅の南方から眺める相模川越しの大山で正解です
初期の段階で第一印象を排除してしまうと無限ループに陥ってしまうんですね
いちど推理をリセットすることも大事なことのようです

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 06:35:02.51 ID:UNCKbS/Vt
出題します。駅前交番シリーズです。1つ交番ではなく警察署が入ってます。
それぞれどこでしょう。わりと最近撮影したもので、関東〜関西の範囲です。
ちょっと多くなってしまいましたがお付き合いいただければ幸いです。

1.http://i.imgur.com/z6I26I5.jpg
2.http://i.imgur.com/YwEQsMO.jpg
3.http://i.imgur.com/FfM1Kds.jpg
4.http://i.imgur.com/NrQWYpX.jpg
5.http://i.imgur.com/hwD5xHT.jpg
6.http://i.imgur.com/QorxXAd.jpg
7.http://i.imgur.com/EJhIbCa.jpg
8.http://i.imgur.com/V8IWLEt.jpg
9.http://i.imgur.com/DYAuT2L.jpg
10.http://i.imgur.com/twcSekb.jpg
11.http://i.imgur.com/Ayl3EAd.jpg
12.http://i.imgur.com/3CQtOXP.jpg
13.http://i.imgur.com/6AJowEO.jpg
14.http://i.imgur.com/kZbi4TO.jpg
15.http://i.imgur.com/JZUE5F6.jpg
16.http://i.imgur.com/2epqO0I.jpg
17.http://i.imgur.com/M42u4mp.jpg
18.http://i.imgur.com/4nvGFYo.jpg
19.http://i.imgur.com/6hBUTJc.jpg

386 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/22(水) 06:43:25.58 ID:SNyKDQBdt
>>385
2.熱海警察署熱海駅前交番でどうでしょ
15.千葉県警行徳警察署でどうでしょ 警察署前で実施される朝礼が市川塩浜駅のホームからよく見えます

387 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/22(水) 06:48:55.03 ID:SNyKDQBdt
>>385
16.丸の内警察署八重洲口交番でどうでしょ

388 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/22(水) 06:53:02.43 ID:SNyKDQBdt
>>385
4.千葉西警察署幕張メッセ交番でどうでしょ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 06:57:47.49 ID:UNCKbS/Vt
>>386-387 おはよございます。素早い回答ありがとうございます。

2.熱海警察署熱海駅前交番、正解です。旅人さんがおっしゃっていましたが、
熱海駅周辺は、ほんと無理矢理大きな駅(特に新幹線の駅)を作った感がありますね。
「熱海市役所」の消し忘れがありましたが、ここはすぐわかるかなと思っていました。

15.千葉県警行徳警察署、正解です。市川塩浜駅ホームからの撮影です。ここは
交番ではなく警察署ですが、駅前ということで。スカイツリーも小さく写ってますね。

16.丸の内警察署八重洲口交番、正解です。先日、植木?を撮影したついでに。
丸の内南口の交番を出題したと思いますが、こちらはまだだったかなと思い。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 07:01:00.57 ID:UNCKbS/Vt
>>388
4.千葉西警察署幕張メッセ交番、正解です。メッセ近くということで、ちょっと外観に
こってますね。背景に、イオン本社とつながっているイオンタワーANNEXが写ってます。

391 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/22(水) 19:13:21.64 ID:SNyKDQBdt
>>385
3.行田警察署行田駅前交番でどうでしょ
5.姫路警察署姫路駅前交番でどうでしょ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 19:42:25.71 ID:DhmPasY1Q
>>391
3.行田警察署行田駅前交番、正解です。交番の左に行田市の観光案内所が
写ってますが、いろいろ丁寧に説明してくれて、レンタサイクルも無料でした。また
訪れたいと思っています。

5.姫路警察署姫路駅前交番、正解です。オレンジの神姫バスが写っていましたので、
モザイクをかけましたが、それでもおわかりになるかなと思ってました。

393 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/22(水) 20:17:49.38 ID:SNyKDQBdt
>>392
5.それよりももっとわかりやすいヒントが画像の中に

>>385 今回はどれも難問ですね あとはいくら画像検索してもヒットしません
数が多いですがヒントお願いします

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:31:26.28 ID:DhmPasY1Q
>>393
>>5.それよりももっとわかりやすいヒントが画像の中に

ご指摘されてみると、あっと「HIMEJI」を消し忘れてますね。失礼しました。

全体的に難問が多くてすみません。もう少し、背景の画像を工夫すればいいんでしょうけれど。

1.ですが、駅前の駐車場ビルから交番方向を眺めたのがこちら。
http://i.imgur.com/pYEqMLe.jpg
おなじビルから別方向の眺めがこちらです。
http://i.imgur.com/dtszMml.jpg

残りの追加画像等も徐々にアップします。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:41:53.99 ID:DhmPasY1Q
>>385
6.ですが、撮影場所と方向を変えたのがこちらです。
http://i.imgur.com/kWBNKrL.jpg

7.ですが、場所と方向を変えたのがこちらです。お祭りの真っ最中でした。
http://i.imgur.com/jrcHGH3.jpg

8.ですが、出題画像の撮影場所から反対方向の画像がこちらです。
http://i.imgur.com/8ZyicJQ.jpg

396 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/22(水) 20:48:29.31 ID:SNyKDQBdt
>>394
1.静岡県警ということはわかりましたので探索していきます

>>395
8.この駅入口でわかりました 鴻巣警察署鴻巣駅前交番でどうでしょ

397 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/22(水) 20:51:26.29 ID:SNyKDQBdt
>>395
7.のヒントを見ていたら突然14.がわかったような
14.小田原警察署真鶴駅前交番でどうでしょ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 20:51:46.90 ID:DhmPasY1Q
>>385
9.ですが、とある鉄道の高架下の交番ですが、交番のあるほうと反対側の
高架の眺めがこちらです。
http://i.imgur.com/rfcICil.jpg

10.ですが、場所と方向を変えたのがこちらです。
http://i.imgur.com/MbpUvQP.jpg

11.ですが、駅横の自由通路の跨線橋から交番方向を眺めたのがこちらです。
http://i.imgur.com/JIDdCzY.jpg

399 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/22(水) 20:54:28.56 ID:SNyKDQBdt
>>395
7.小田原警察署早川駅前交番でどうでしょ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:00:49.81 ID:DhmPasY1Q
>>385
12.ですが、駅前の建物から交番方向の眺めがこちらです。
http://i.imgur.com/18SCIYi.jpg

13.ですが、1つ前のショット、出題画像の左側の眺めがこちらです。
http://i.imgur.com/u0W9pg5.jpg

401 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/22(水) 21:05:17.57 ID:SNyKDQBdt
>>400
13.これは西船橋駅じゃないですか 船橋警察署西船橋駅前交番でどうでしょ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:08:52.84 ID:DhmPasY1Q
>>396
8.鴻巣警察署鴻巣駅前交番、正解です。やはり駅舎が見えると、旅人さんには
易問になってしまいますよね。w

>>397
14.小田原警察署真鶴駅前交番、正解です。せっかくですので追加予定の画像をご紹介。
http://i.imgur.com/PvAfNyK.jpg

>>399
7.小田原警察署早川駅前交番、正解です。駅前に山車が集結していてなかなか壮観でした。
ついでにもう一枚、駅前の画像をご紹介します。
http://i.imgur.com/HzHOlaM.jpg

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:11:59.80 ID:DhmPasY1Q
>>401
13.船橋警察署西船橋駅前交番、正解です。西船橋駅は駅舎は新しくて
立派ですね。駅前は、なんていいますか、武蔵野線がギャンブル路線と言われて
いるようですが、なんだかそんな雰囲気がちょっとありますね。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:23:46.78 ID:DhmPasY1Q
>>385
17.ですが、駅前にはこんなオブジェがありました。
http://i.imgur.com/mllCWXk.jpg

18.ですが、もう少し引いた画像がこちらです。
http://i.imgur.com/xNOX4nb.jpg

19.ですが、位置と方向を変えたのがこちらです。
http://i.imgur.com/NAsVVPP.jpg

405 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/22(水) 21:33:11.45 ID:SNyKDQBdt
>>404
19.千葉西警察署稲毛海岸駅前交番でどうでしょ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:46:52.95 ID:DhmPasY1Q
>>405
19.千葉西警察署稲毛海岸駅前交番、正解です。

407 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/22(水) 21:48:35.66 ID:SNyKDQBdt
>>404
18.熊谷警察署籠原駅前交番でどうでしょ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 21:53:39.21 ID:DhmPasY1Q
>>407
18.熊谷警察署籠原駅前交番、正解です。追加画像も、そう出題したのと
変わらないように思いますが。追加画像に熊谷市の市章を少し残しましたが、
以前、熊谷市役所を探されるのに市章を参考にされたと旅人さん、おっしゃってましたが、
参考にされたのしょうか。

409 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/22(水) 21:58:19.95 ID:SNyKDQBdt
>>408 市章がなかったらわからなかったかもしれません

>>398
10.小田原警察署小田原駅東口交番でどうでしょ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 22:05:03.33 ID:DhmPasY1Q
>>409
市章がどこかわかるだけでも、ぐっと地域を絞り込めるんですよね。でも、その市章が
どこかをわかるのが一苦労するようにも思います。旅人さんは、地銀なんかのマークも
よくご存じで、いつも感心しています。

10.小田原警察署小田原駅東口交番、正解です。「LUSCA」と読めるとおわかりに
なるかなと思ってました。小田原駅、なかなか立派だと思います。

411 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/22(水) 22:12:18.77 ID:SNyKDQBdt
>>400
12.ストビューだと交番の横に建物があってイメージが違います
網干警察署網干駅前交番でどうでしょ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 22:19:39.94 ID:DhmPasY1Q
>>411
12.網干警察署網干駅前交番、正解です。おっしゃるようにストビューですと、横に
建物がありますね。

ちなみに追加画像を撮影したのは、網干駅前郵便局のらせん階段からですが、
ちょっと郵便ポストっぽい塗装なのが、目立ったました。その方向の画像をご参考に。
http://i.imgur.com/eyjUMSS.jpg

413 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/22(水) 22:26:33.06 ID:SNyKDQBdt
>>398
9.都島警察署京橋交番でどうでしょ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 22:34:19.22 ID:DhmPasY1Q
>>413
9.都島警察署京橋交番、正解です。京阪の高架下(京阪モールと呼んで
ますが)にある交番ですが、追加画像を含めて、こういうのでもおわかりになる
んですね。出題者にはさっぱりですが、高架の電線あたりが京阪らしいとかから
でしょうか?

なお、以後のレスは明日とさせていただければ。

415 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/22(水) 22:38:09.86 ID:SNyKDQBdt
>>414 大阪府警だとわかっていましたので大黒屋店舗検索です

>>404
17.相生警察署相生駅前交番でどうでしょ

416 :ネコミュー検索してね。:2015/04/22(水) 22:40:45.24 ID:GCytGdw1L
わからない。(´・ω・`)

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 06:25:34.98 ID:IzBqnGGkU
>>415
>>大阪府警だとわかっていましたので大黒屋店舗検索です
大黒屋からですか。あちこちにあるから消さなかったのですが。たしかに、大阪と限定すると
限られますが、まず大阪府警と判断されるところが素晴らしです。

17.相生警察署相生駅前交番、正解です。当初、こちらを追加画像にしようかと
思いましたが神姫バスが写ってましたので…
http://i.imgur.com/TDkqqr2.jpg

残りは1.6.7.かと思いますが、1つはすでにおわかりの通り静岡県、残り2つは、
関東の同一県内にあります。

418 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/23(木) 06:37:21.78 ID:qQ4N9wXXa
>>417
6.じーっと見ているうちにだんだん秩父鉄道寄居駅に思えてきました

419 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/23(木) 06:42:55.72 ID:qQ4N9wXXa
>>418
6.交番名での回答でしたね ついついわかったような気がして忘れました
寄居警察署寄居駅前交番でどうでしょ

420 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/23(木) 06:48:47.77 ID:qQ4N9wXXa
>>417
11.本庄警察署上里交番でどうでしょ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 06:49:48.20 ID:IzBqnGGkU
>>418
>>385 の6.秩父鉄道寄居駅、正解です。寄居駅は、交通の要衝ですし、何度か
降りていますが、今回、出題画像の左側にちらっと写っているショッピングセンターが
閉店していて、ガランとしていて寂しくなった雰囲気でした。

422 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/23(木) 06:52:51.28 ID:qQ4N9wXXa
>>417
1.静岡県内の高架駅とわかっていても見つかりません 新富士駅ではなさそうですが

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 06:53:58.45 ID:IzBqnGGkU
>>420
11.本庄警察署上里交番、正解です。高崎線神保原駅前にありますが、
交番名は、町名でもある上里なんですね。

今回の交番の中では、屋根がネコの耳で、警察のマークの周辺のデザインが
ネコのヒゲのように見えて、可愛らしいなと思いました。はたしてネコを意識して
いるんかわかりませんが。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 06:58:36.97 ID:IzBqnGGkU
>>422
>>385 の1.の出題画像の1つまえのショット、交番から左方向を向いた画像がこちらになります。
http://i.imgur.com/rEQD8HN.jpg

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 07:46:49.97 ID:wanBwEssh
>>424
訂正です。交番からは左方向ですが、交番に面して右方向の画像ということで
お願いします。

426 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/23(木) 18:47:46.85 ID:qQ4N9wXXa
>>424
1.やはりそうだったのですか この交番ストビューでとっても見づらいです というかほとんど見えません
富士警察署新富士駅前交番でどうでしょ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:29:36.20 ID:taTwbYe+0
>>426
1.富士警察署新富士駅前交番、正解です。ストビューですと、たしかに屋根の部分
ぐらいしか見えませんね。

これで、>>385 はすべて回答いただきました。数が多かったですが、ありがとうございました。
もう少し出題数を絞るべきだったかもしれませんし、もうちょとわかりやすい出題に
すべきだったかもしれません。数については、すべてここ2週間弱での撮影ですが、
思ったよりもたまってしまいました。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:36:28.66 ID:taTwbYe+0
出題します。(ほぼ)駅前の歴史上の人物の像(1つレリーフがありますが)シリーズです。
なお、1つ、過去にご出題いただいたものがありますが、背景が違うようなので出題しました。
それぞれ何駅前(どこ)でしょう。

1.http://i.imgur.com/vvMtJkL.jpg
2.http://i.imgur.com/IRtU1su.jpg
3.http://i.imgur.com/XEoNzvh.jpg
4.http://i.imgur.com/un97vIT.jpg
5.http://i.imgur.com/LtWdCeF.jpg
6.http://i.imgur.com/rb9Tha3.jpg
7.http://i.imgur.com/OYXEql0.jpg

429 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/23(木) 20:19:15.61 ID:qQ4N9wXXa
>>428
1.東海道本線湯河原駅前の土肥実平とその夫人像でどうでしょ
2.中央本線甲府駅前の武田信玄像でどうでしょ
3.東武伊勢崎線太田駅前の新田義貞と脇屋義助像でどうでしょ
4.赤穂線播州赤穂駅前の大石内蔵助像でどうでしょ
5.篠ノ井線松本駅前の播隆上人像でどうでしょ
6.八重洲通りと中央通りの交差点にあるヤン・ヨーステンのレリーフでどうでしょ
7.北陸新幹線上田駅前にある真田幸村像でどうでしょ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:27:39.25 ID:taTwbYe+0
>>429
1〜7.すべて正解です。完璧な回答をありがとうございました。

1.の土肥実平とその夫人像は、>>344 の6. http://i.imgur.com/UvJKitP.jpg に
わずかに写っていますね。

3.の新田義貞と脇屋義助像ですが、以前、旅人さんにご出題いただいた画像と
>>【地理の】ここ、ど〜こだ?画像で場所当て3【勉強】
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1398659803/54
>>2.この立っている人は誰でしょう
>>http://2ch-dc.net/v4/src/1398941591580.jpg

あきらかに背景が違いますし、像の設置されているあたりを見ると、今回の出題のは
新しくなっているので、太田駅北口の再開発で場所を移動したのでは、と思っています。

2.の武田信玄像は、甲府の代名詞のようなもので、よくテレビなどにも登場しますし、
4.の大石内蔵助像の後ろには播州赤穂駅が写っていたり、真田幸村像は、六文銭を
消す気力も失せるほど、その紋だらけ;

ヤン・ヨーステンのレリーフは、名前消し忘れていますが、八重洲地下街で写真を見てた
のですが、どこにあるのかと思ったら、以前、平和の鐘を出題した、その足元にありました。
あちこち注意深く観察しないと見落としますね。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 06:32:57.24 ID:7SEsNg0Hj
出題します。駅や線路の近く、駅につながる地下街の入口などで階段の周囲が
ガラス張りになっているところというものです。風雪がしのげますし明るくなります
ので、なかなかいいなと思いますが、夏暑くなってしまうところもあるかなと思ったりも。
それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/nJkeQpr.jpg
2.http://i.imgur.com/gRhi4nU.jpg
3.http://i.imgur.com/8x6vtQR.jpg
4.http://i.imgur.com/MGfluui.jpg
5.http://i.imgur.com/Dtoc6mM.jpg
6.http://i.imgur.com/8tKjgkD.jpg
7.http://i.imgur.com/HD46l16.jpg
8.http://i.imgur.com/wgw7m4l.jpg
9.http://i.imgur.com/GBFygv6.jpg
  別の位置からも
  http://i.imgur.com/Kudl00n.jpg
10.http://i.imgur.com/WOeiUnT.jpg
11.http://i.imgur.com/wPFuWCE.jpg
12.http://i.imgur.com/q8zpykI.jpg
13.http://i.imgur.com/gA0Jv3S.jpg

432 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/24(金) 06:42:23.23 ID:f0C2oQJzF
>>431
6.交通会館の前ですね メトロ有楽町駅入口でどうでしょ
10.奥羽本線弘前駅ぽいです 東口の方かもしれません
13.東京駅丸の内北口の地下入口ですね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 06:49:29.22 ID:7SEsNg0Hj
>>432
6.メトロ有楽町駅入口、正解です。駅前の複合ビルイトシアが完成したのが2007年
ですか、それに合わせてだったと思いますが、有楽町駅の東側はきれいに整備されましたね。

10.奥羽本線弘前駅東口、正解です。西口あたりは何度か出題されていたかと思い
ますが、濃密出題駅です。

13.東京駅丸の内北口の地下入口、正解です。ガラス張りですと明るくて、遠くまで見える
ので圧迫感もなくていいなと思います。雨の時も傘をさす必要ないでしょうし。

434 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/24(金) 06:57:44.92 ID:f0C2oQJzF
>>431
12.ヤン・ヨーステンレリーフのすぐ南側ですね 八重洲地下街入口を東京駅方向にカメラを向けて撮影でどうでしょ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 07:25:15.16 ID:7SEsNg0Hj
>>434
12.八重洲地下街入口を東京駅方向にカメラを向けて撮影、正解です。八重洲地下街の
出口は、それ以外はガラス張りになってなく屋根だけのとこも多いようですが、地下街の
八重洲通の最後の出口ということで、ここは立派でした。

ガラス張りにすると、工事費用もそうですが、ガラスの清掃などの手間もかかると思われ
利用者がそこそこいるところに使われてるような印象です。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 07:29:19.69 ID:7SEsNg0Hj
>>431
準備していたのの出題が1つもれてました。追加になりますが、こちらもお願いします。

14.http://i.imgur.com/IjrRmKD.jpg

437 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/24(金) 19:04:28.34 ID:f0C2oQJzF
>>431
7.万世橋駅跡でどうでしょ カフェになっているとか
11.奇遇ですねw 同じ入口画像持っています http://2ch-dc.net/v5/src/1429869765793.jpg (都営三田線水道橋駅)

438 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/24(金) 19:10:09.88 ID:f0C2oQJzF
>>431
5.奥羽本線秋田駅でどうでしょ

439 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/24(金) 19:17:36.66 ID:f0C2oQJzF
>>431
3.奥羽本線大曲駅でどうでしょ

440 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/24(金) 19:34:11.30 ID:f0C2oQJzF
>>431
8.東海道本線近江八幡駅でどうでしょ

441 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/24(金) 19:41:12.87 ID:f0C2oQJzF
>>431
1.山が近いところがとっても篠ノ井線松本駅ぽいです

442 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/24(金) 19:57:18.08 ID:f0C2oQJzF
>>431
2.メトロ丸ノ内線東京駅2番出口でどうでしょ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:04:43.24 ID:lua5yCcUu
>>437-440
7.万世橋駅跡、正解です。出題者的には、この出題が今回のメインでして、
以前から東京駅から中央線快速に乗ると車窓に見えるので、どうなっているんだろうと
見に行ったのですが、昔の万世橋駅の遺構をうまく展示していて、なかなかよかったです。

ちなみにカフェのほう。ここでお茶を飲んでゆっくり列車などを眺めてみたいです。
http://i.imgur.com/Em6xhMp.jpg

旧万世橋駅プラットホーム上屋基礎というのも展示されていました。
http://i.imgur.com/6ivX93J.jpg

11.都営三田線水道橋駅、正解です。ここは、周辺に学校が多いことと
中央・総武線と三田線の乗り換えで朝は利用客が多い印象。ただ、ガラスが
あまりきれいでないのが難点。

5.奥羽本線秋田駅、正解です。秋田駅はなかなか凝った設計かなと思いますが、
ガラスの窓が広くて明るくていいです。東北地方は気温が低めなので、こういう
広いガラス窓もおもいきってつくれるのかなと思ったりも。

3.奥羽本線大曲駅、正解です。東口は、典型的な(?)階段をガラスでおおっている
つくりになってますね。こういうのを関東以南でつくると、夏は空調代がすごくかかりそう;

8.東海道本線近江八幡駅、正解です。これは、ちょっと数合わせ的な出題で、階段に
大きなガラス窓があるだけでしたが、滋賀銀行とおわかりになれば推測できるかなと
いうことで。天気がよければ近江八幡市のランドマークの八幡山が見えたかと思います。

444 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/24(金) 20:06:53.29 ID:f0C2oQJzF
>>431
4.千葉市中央区富士見二丁目14番1号のEXビルからの眺めでどうでしょ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:15:35.23 ID:lua5yCcUu
>>441
1.篠ノ井線松本駅、正解です。松本駅のホームへの階段、なかなかしゃれていますね。

2.メトロ丸ノ内線東京駅2番出口、正解です。東京駅周辺は、こういうガラス窓で
覆われている出入り口が多い印象です。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:20:55.89 ID:lua5yCcUu
>>444
4.千葉市中央区富士見二丁目14番1号のEXビルからの眺め、正解です。

千葉都市モノレールの軌道がちらっと写ってますが、そのあたりからおわかりになる
のかなと思っていました。

447 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/24(金) 20:32:32.84 ID:f0C2oQJzF
>>446
9.と14.わかりそうでわからないです ヒントお願いします

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:48:45.76 ID:lua5yCcUu
>>447

>>431の9.ですが。違う場所から階段のガラス屋根を眺めたのがこちらです。
http://i.imgur.com/hQaiTAB.jpg

また、9.の最初の画像の写っているアンテナつきのビルは、別の出題画像にも
登場しています。

14.ですが、階段を外から撮影したのがこちらです。
http://i.imgur.com/xf1cpru.jpg

449 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/24(金) 21:02:55.06 ID:f0C2oQJzF
>>448
9.鍛冶橋の首都高換気塔のところですか
14.東北新幹線新青森駅でどうでしょ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 21:15:18.87 ID:lua5yCcUu
>>449
9.鍛冶橋の首都高換気塔のところ、正解です。パシフィックセンチュリープレイス
とかいうビルの出口になりますか。なかなか立派。

14.東北新幹線新青森駅、正解です。ここも、北東北だからこそ、夏も熱くならない
のでこんなにガラス面が大きく取れるのかなと思ったりも。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 21:17:06.51 ID:lua5yCcUu
出題します。ちょっとエスカレーターが気になったので。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/iDqfZmK.jpg
2.http://i.imgur.com/aUsapmO.jpg
3.http://i.imgur.com/v5DGLxE.jpg

452 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/24(金) 21:19:57.34 ID:f0C2oQJzF
>>451
2.東京駅の1・2番線ホームに上るエスカレーターでどうでしょ

453 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/24(金) 21:24:53.33 ID:f0C2oQJzF
>>451
3.17番線というと真っ先に上野駅を連想します

454 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/24(金) 21:27:02.45 ID:f0C2oQJzF
>>451
1.なんだかとってもデジャヴなのですが思い出せません なにかと思い違いしているのかもしれませんが

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 21:27:04.51 ID:lua5yCcUu
>>452
2.東京駅の1・2番線ホームに上るエスカレーター、正解です。3・4番線ホームからの
撮影ですが、中央線のホームは高いところにあるので、コンコースから3・4番線ホームを
越えて上のほうに行ってるなというので。

他のエスカレーターも、構造的には、同じようなものかなと思い。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 21:33:20.52 ID:lua5yCcUu
>>453
3.上野駅、正解です。17番線を隠したほうがよかったかもしれませんが。
11・12番線からの撮影でしたか、写っているエスカレーターは、連絡橋の
上のほうから、1つぐらいホームをすり抜ける感じで、新幹線改札口のほうに
行くのだったと思います。

上野駅はわりと利用していると思いますが、このエスカレーターなんかは、なかなか
複雑だなぁと利用するたびに思います。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 21:38:11.81 ID:lua5yCcUu
>>454
1.ですが、出題画像の次のショットがこちらです。
http://i.imgur.com/HWQ96Bi.jpg

上野駅に負けず劣らずの複雑な駅ではないかと思います。よく利用していますが、
いまだに全容を理解できていないのかもしれません。

458 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/24(金) 21:43:51.83 ID:f0C2oQJzF
>>457
1.これ新宿駅ですかねぇ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 21:49:55.91 ID:lua5yCcUu
>>458
たしかに、人工地盤っていうのですか、新宿駅っぽさはすごくしていますが、
違います。

中央コンコースっていうんでしょうか、自由通路かな、その画像がこちらです。
http://i.imgur.com/oriNakk.jpg

460 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/24(金) 22:29:47.34 ID:f0C2oQJzF
>>459
1.品川駅もホーム全体がまったくおおわれていますが、ちょっと違うようです

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 22:37:11.37 ID:lua5yCcUu
>>460
品川駅には、出題画像のような、ホームのフロアの下から上のほうまで突き抜ける
エスカレーターってありましたっけ。残念ながら違います。

改札内のコンコースの画像がこちらです(最初の出題画像と同一建物内です)。
http://i.imgur.com/Rk7Nd5G.jpg
http://i.imgur.com/hmWPk2x.jpg

462 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/24(金) 22:41:59.62 ID:f0C2oQJzF
>>461
1.いくら見てもわかりませんので、時間かけてじっくり考えたいと思います

463 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/25(土) 09:24:03.02 ID:3LR9RI2xH
>>461
1.やっと見つかったかもしれません この画像の駅ですかね
http://2ch-dc.net/v5/src/1429921285144.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1429920667563.jpg
>>457の画像はJRぽいのに、>>459 >>461の画像は明らかにJRではないので混乱しました

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 10:40:40.25 ID:v4Iu2IBIG
>>463
1.北千住駅、正解です。出題画像は、JRのホームから東武のホーム方向で、
メトロ千代田線と連絡している地下1階から、2階コンコースを結ぶエスカレーターです。

最初にこのホーム同一面とはつながらず、下と上をつなぐエスカレーターを撮影して、
そういえば東京駅、上野駅にもそういう構造のがあったよなということで、昨日、2つを
撮影しての出題でした。

東武の北千住駅構内マップを見ると、いったいいくつエスカレーターが動ていて、
電気代、どれくらいかかるんだろうと驚くほどです。
http://railway.tobu.co.jp/guide/station/insidemap/1204.html

メトロ日比谷線・東武スカイツリーラインと千代田線の乗り換え、最近になって
出題者はようやく位置関係を理解できるようになってきましたが、初めて利用する
人は難しいと思います。さらにJR、TXの駅も加わってますし。これだけの駅を、
立派に造れたものだなと感心します。

なお、本日はこれから外出して、東京に戻ってくるのが月曜夜遅めになるかと思い
ます。ちょっとレスが不規則になるかもしれません。シリーズもの?を出題しようと
思いましたが準備が間に合わず、移動後、今日の夜に出題したいと思います。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 19:08:54.29 ID:WXCS+6TU7
出題します。アンテナショップといいますか物産館といいますか、そういうのです。
単調になるので、そのジャンルでないものもいくつかあります。数が多くなって
すみませんが、おつきあいいただければ。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/gvtw6xg.jpg
2.http://i.imgur.com/l917z3R.jpg
3.http://i.imgur.com/Cz44U0H.jpg
4.http://i.imgur.com/kQtZ83i.jpg
5.http://i.imgur.com/1Qh9Ghl.jpg
6.http://i.imgur.com/QohC43O.jpg
7.http://i.imgur.com/zTCSYCQ.jpg
8.http://i.imgur.com/jha7ksB.jpg
9.http://i.imgur.com/IcA96EX.jpg
10.http://i.imgur.com/aCmQP2M.jpg

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 19:17:19.69 ID:WXCS+6TU7
>>465
続きです。

11.http://i.imgur.com/6vPcYnt.jpg
12.http://i.imgur.com/f53hD3A.jpg
13.http://i.imgur.com/XtbGlEM.jpg
   別方向からも
   http://i.imgur.com/K3mcQih.jpg
14.http://i.imgur.com/2msauAU.jpg
15.http://i.imgur.com/jGvuXJE.jpg
16.http://i.imgur.com/y7lfnP5.jpg
17.http://i.imgur.com/e7rCimq.jpg
18.http://i.imgur.com/dwxb4E1.jpg
19.http://i.imgur.com/L63zmUs.jpg
20.http://i.imgur.com/VsduJWS.jpg

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 19:24:51.72 ID:WXCS+6TU7
>>466
続きです。

21.http://i.imgur.com/4pGo4bZ.jpg
22.http://i.imgur.com/xn3m20i.jpg
23.http://i.imgur.com/NyqIOZW.jpg
24.http://i.imgur.com/wkCpeqx.jpg 閉まってますが2番目のシャッターのところ
25.http://i.imgur.com/uCPgU2S.jpg
26.http://i.imgur.com/6VM3iVe.jpg
27.http://i.imgur.com/SK4m85Z.jpg
28.http://i.imgur.com/0dNBqo5.jpg
29.http://i.imgur.com/YFYAdrH.jpg
30.http://i.imgur.com/41NoEOO.jpg

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 19:34:14.26 ID:WXCS+6TU7
>>467
つづきです。

31.http://i.imgur.com/kQrz8C8.jpg
32.http://i.imgur.com/yljdDoj.jpg
33.http://i.imgur.com/IsF5fMU.jpg
34.http://i.imgur.com/KSmA6Jk.jpg
   中です。
   http://i.imgur.com/vr0Qa9r.jpg
35.http://i.imgur.com/kdcMwm5.jpg
   中です。
   http://i.imgur.com/6CCJqvy.jpg
36.http://i.imgur.com/4ExqtsF.jpg
37.http://i.imgur.com/muuSRUH.jpg
   中です。
   http://i.imgur.com/dLEETZZ.jpg
38.http://i.imgur.com/Sa2rrGI.jpg
39.http://i.imgur.com/GnjcjTY.jpg
40.http://i.imgur.com/FOOlRbg.jpg
   中です。
   http://i.imgur.com/z6qFUIE.jpg
41.http://i.imgur.com/5mefveh.jpg

469 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/25(土) 20:04:13.41 ID:3LR9RI2xH
>>465
1.銀座一丁目駅そばの「いしかわ百万石物語江戸本店」でどうでしょ
2.日比谷駅そばの「かごしま遊楽館」でどうでしょ
3.東銀座の「ぐんまちゃん家」でどうでしょ
4.有楽町にある「兵庫わくわく館」でどうでしょ
5.日本橋室町にある「にほんばし島根館」でどうでしょ
6.銀座一丁目にある「おいしい山形プラザ」でどうでしょ
7.交通会館にある「秋田ふるさと館」でどうでしょ
8.ローソン京橋駅前店内の「函館もってきました。」でどうでしょ

10.新富町の「青森の店」でどうでしょ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 20:24:19.10 ID:VaXH2nGKX
>>469
1〜8.10.すべて正解です。場所も記載していただいてありがとうございました。

1.の「いしかわ百万石物語江戸本店」は、2013年からとわりと新しい石川県観光
PRマスコットキャラクターの「ひゃくまんさん」がお出迎え。朝ドラの「まれ」のポスター
もあり、北陸新幹線開業も重なって、けっこうにぎわっている印象でした。

2.は、鹿児島の文字をうまく消せていないですね; モザイクのブロック数を大きく
しすぎでした。

3.の「ぐんまちゃん家」は、もう隠しようがありません。w

4.の兵庫県のは、姫路城、神戸タワー、黒田官兵衛のふるさとなどヒントが
もりだくさん。5.も島根県観光キャラの「しまねっこ」や「しまね宣伝隊長 吉田くん」
がいますし。6.は、山形県知事がサクランボの被り物してますね。山形駅で見かけた
おいしい山形の緑の三角形のキャラも出てますし。

7.は、美人といえば秋田美人ですし、秋田犬も登場、8.は函館観光PRキャラの
「イカール星人」が写ってます。10.は、桜まつりの時の弘前城のポスターが
見えてました。

471 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/25(土) 20:39:33.24 ID:3LR9RI2xH
>>466
11.銀座一丁目の「銀座わしたショップ」でどうでしょ
12.八重桜問題で近くが出題されました 「茨城マルシェ」でどうでしょ
13.交通会館の「丘のまち美瑛」でどうでしょ
14.東銀座の「いわて銀河プラザ」でどうでしょ
15.日本橋室町の「奈良まほろば館」でどうでしょ
16.数寄屋橋の「銀座熊本館」でどうでしょ
17.八重洲の「北海道フーディスト」でどうでしょ

19.交通会館の「ザ・博多」でどうでしょ
20.銀座一丁目の「まるごと高知」でどうでしょ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 20:59:12.28 ID:VaXH2nGKX
>>471
11〜17.19.20.ご回答いただいた分、すべて正解です。

11.はでっかいシーサーがお出迎え。この手のアンテナショップでは、地域の
名産を入れたソフトクリームが多いですが、沖縄の紅芋ソフトは目立ちます。

12.の「茨城マルシェ」は、実は、こちらのお店を撮影しようと思って出かけたら
銀座桜通りの八重桜がきれいだったので先に桜を出題でした。茨城県マスコット
キャラクター「ハッスル黄門」のぬいぐるみが置いてますが、もはやこれだけ消しても
と残しました。

13.の「丘のまち美瑛」は、わりと最近オープンしたようですね。アンテナショップの
一大集積地である交通会館、時々通るのですが、ほぅこんなのができてると感心。
14.の「いわて銀河プラザ」は、列車にもラッピングされてたと思う「わんこきょうだい」
が堂々と出てます。15.の「奈良まほろば館」は、鹿の角の生えた「せんとくん」が
お出迎え。

16.「銀座熊本館」は、ショーウィンドーに「くまもん」が一匹しかいなかったので、
これを消せば難易度アップかと思いましたが、入口にも小さく、くまもんがいましたね。

17.「北海道フーディスト」は、北海道の地図の消しかたが甘かったかもしれません。
19.の「ザ・博多」は、「あまおう」のソフトに引っ張られるのではと思いましたが、
「通りもん」といえば、大ヒットの「博多通りもん」になりますか。20の「まるごと高知」
は、龍馬の像は自動ドア右に隠れていますが、左に小さく登場してますね。

473 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/25(土) 21:08:31.02 ID:3LR9RI2xH
>>467
21.交通会館の「わかやま紀州館」でどうでしょ
22.八重洲の「福島県八重洲観光交流館」でどうでしょ
23.交通会館の「大阪百貨店」でどうでしょ
24.築地の「JF長崎漁連 東京直売所」でどうでしょ
25.銀座一丁目の「広島ブランドショップTAU」でどうでしょ
26.交通会館の「北海道どさんこプラザ」でどうでしょ

=Jリーグタイムで一時検索中断=

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 22:00:21.41 ID:VaXH2nGKX
>>473
21〜26.すべて正解です。

21.「わかやま紀州館」は、「高野山」開創1200年を隠しましたので、そう特徴的な
ところはないように思いますが、県名が3文字であることと。と思って、グリーンソフト
を調べると、和歌山県が出てきますね。抹茶ソフトだけど、緑色にするのに苦労した
のだとか。

22.「福島県八重洲観光交流館」は、列車にラッピングされている、「赤べこ」がお出迎え。
23.「大阪百貨店」は、いか焼きと出てますし、24.「JF長崎漁連 東京直売所」は、
閉まっていましたが、JFは読めますね。25.「広島ブランドショップTAU」は、「広」の字が
残ってました。ここは、銀座のど真ん中で、ちょっと高級感がある感じでした。

26.「北海道どさんこプラザ」は、交通会館で有楽町駅に向いてお店がる場所がらも
あるせいか、いつも人が多いなと思っています。もしかすると、今回のアンテナショップ
の中でも一番人気じゃないのかなと思っています。

元気があるってのだと、東銀座の交差点の角にある「ぐんまちゃん家」も、ちょうど夕方
人通りが多い時に通ったからかもしれませんが、呼び込みもしてて、けっこう賑わって
ました。

475 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/25(土) 22:15:02.97 ID:3LR9RI2xH
>>467
28.新橋の「香川・愛媛せとうち旬彩館 」でどうでしょ
29.日本橋室町の「日本橋ふくしま館MIDETTE」でどうでしょ
30.日本橋の「富士の国やまなし館」でどうでしょ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 22:32:14.56 ID:VaXH2nGKX
>>475
28.新橋の「香川・愛媛せとうち旬彩館」、正解です。四国は2県一緒の
出店が多いのかもしれません。2階では愛媛の鯛めしなどを出すレストランが
ありました。

29.日本橋室町の「日本橋ふくしま館MIDETTE」、正解です。ここは昨年4月に
オープンしたようです。八重洲のよりも、かなり立派ですが、人通りは今一のような
気も。もしかすると、震災復興なんかの予算が使われているのかなと思ったりも。


30.日本橋の「富士の国やまなし館」、正解です。「週末は山梨にします」が
ここにも出てますね。「富士の国」ですと山梨で、「ふじのくに」ですと静岡県の
ようです。富士山をめぐるって2県でいろいろありそう。

477 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/25(土) 23:06:04.92 ID:3LR9RI2xH
>>468
31.八重洲の「京都館」でどうでしょ
32.銀座一丁目の「食の國福井館」でどうでしょ
33.交通会館の「コウノトリの恵み豊岡」でどうでしょ
34.日本橋室町の「三重テラス」でどうでしょ

36.銀座の「銀座NAGANO」でどうでしょ

39.日本橋の「ブリッジにいがた」でどうでしょ
40.日本橋の「おいでませ山口館」でどうでしょ
41.交通会館の「いきいき富山館」でどうでしょ

回答の虫食い部分は明日ということで

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 08:30:28.25 ID:e6alLqYAZ
>>477
31.八重洲の「京都館」、正解です。ここはヤンマー東京ビルといういい立地に
あって、高速バス乗り場が周囲にあり、バス待ちの人が時間つぶしに入っている
ような感じ。食料以外の京都の名産品の展示が多いようです。

32.銀座一丁目の「食の國福井館」、正解です。「越前おろしそば」はイメージが
わきますが、「厚揚げ焼き」を売り出しているとは知りませんでした。

33.交通会館の「コウノトリの恵み豊岡」、正解です。H23年7月にオープンした
そうで、兵庫県のそう大きくない市がアンテナショップかと思うものの、コウノトリ但馬空港
の利用促進のために予算がついたのかなと想像したりも。

34.日本橋室町の「三重テラス」、正解です。日本橋三越の真向い、ビルが新しく建って
この三重のアンテナショップもなかなか高級感がありました。

36.銀座の「銀座NAGANO」、正解です。善光寺のポスターが出てましたので、ちょっと
モザイクをかけて難しくしたつもりでしたが。ここも場所がらしっとり落ち着いた感じ。
中に入ると、ちょっと仏壇屋さんい入ったような雰囲気。
http://i.imgur.com/MtxT9Hd.jpg

39.日本橋の「ブリッジにいがた」、正解です。「うまさぎっしり 新潟」のノボリは
新潟県内の駅でもよく見かけますね。新潟のアンテナショップは、表参道のほうに
大きいのがあるようで、こちらは、展示なども今一の印象でした。

40.日本橋の「おいでませ山口館」、正解です。山梨県のとおなじく、日本橋プラザビル
にありますが、山梨のように大きい方の通りに面しているわけではなく、今回巡った中
では一番閑散としていたかもしれません。展示なんか工夫されていて、大変魅力的でしたし、
いま「花燃ゆ」で、もう少し盛り上がってもいいように思うのですが。

41.交通会館の「いきいき富山館」、正解です。あまり特徴がないような気もしますが。
富山湾の魚介類の販売などに力を入れている雰囲気で、お客さん、けっこう多かったです。

479 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/26(日) 11:58:58.21 ID:j95EbC3ZU
>>465
9.八丁堀の「大垣共立銀行東京支店ショーウインドゥ」でどうでしょ

>>466
18.東海道本線豊橋駅の「とよはし情報プラザ」でどうでしょ

>>468
35.八重洲の「わかやま紀州館〜いこら〜」でどうでしょ 3月末までの限定オープンだったとか

37.新橋の「とっとり・おかやま新橋館」でどうでしょ
38.交通会館の「徳島・香川トモニ市場〜ふるさと物産館〜 」でどうでしょ

>>467
27.これは地方のアンテナショップ・物産館関連ではないですね 今回の最難問でした
「遊中川ecute上野店」でどうでしょ 本店が奈良にある一般企業ですね 

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 13:48:22.86 ID:e6alLqYAZ
>>479
9.八丁堀の「大垣共立銀行東京支店ショーウインドゥ、正解です。
大垣は、松尾芭蕉の奥の細道の旅を終えたむすびの地ということで、以前、
その像を出題したような気がしますが、ポスターが出てますね。

今回は、「青森の店」に行く途中の撮影ですが、以前、八重洲の常陽銀行の
ショーウインドーを出題したと思いますが、地銀の東京支店には、その地元の
宣伝になるような展示がなされている場合も多々あるような(他、いくつか見ましたが
出題するまでのは、そうないような印象でした)。

18.東海道本線豊橋駅の「とよはし情報プラザ」、正解です。新幹線の改札のある
ところですし、豊橋市マスコットキャラ、赤鬼ロボット?の「トヨッキー」、すでに2回は
出題しているので、さすがにこれはモザイクで隠しました。

35.八重洲の「わかやま紀州館〜いこら〜」、正解です。撮影は一昨日ですので、まだ
やっていると思うのですが、ビルのちょっと奥まったところにあって目立たず、お客さんも
あまりいなかったような。もっと、表の通りにノボリとか出したらいいのに。

37.新橋の「とっとり・おかやま新橋館」、正解です。ここも2県共催のようですね。

38.交通会館の「徳島・香川トモニ市場〜ふるさと物産館〜 」、正解です。香川県は
徳島や愛媛と組んで出店していますが、どうも高知県だけ仲間はずれ?のようです。

27.「遊中川ecute上野店」、正解です。地方銀行や豊橋駅に加え、これも、そーっと
入れてみましたが、よくおわかりで。こういうのでも、見つけられるんですね。

これで>>465-468 はすべて正解していただきました。ありがとうございます。

当初、「いしかわ百万石物語江戸本店」の「ひゃくまんさん」を撮影して、ご当地キャラの
1つとして出題しようかと思っていたのですが、途中から、アンテナショップ一覧を見ると、
日本橋〜八重洲〜有楽町〜銀座あたりに、かなり集積しているので、では、一通り回って
出題しようと思いついたのですが、けっこうな数になってしまって、お手数をおかけしました。

出題者の仕事しているところから徒歩圏内なので、お昼に散歩がてら2、3日で集まり
ましたが、さらっと入口や内部の撮影をしただけですので、今度は、それぞれのショップを
もう少しじっくり見てみたいです。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 14:31:37.17 ID:e6alLqYAZ
出題します。車窓からの景色です。厳密ではないですが、ゆるいテーマはあります。
それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/RoA4NrS.jpg
2.http://i.imgur.com/j6JePex.jpg
3.http://i.imgur.com/sl9jAFP.jpg
4.http://i.imgur.com/Ovr1VRe.jpg
5.http://i.imgur.com/QnUJNLJ.jpg
  なお、この数コマ前のショットがこちらです。
  http://i.imgur.com/gZbRu0j.jpg

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 14:54:32.86 ID:e6alLqYAZ
出題します。高いビルを見上げのが好きなので、そういうので3題です。
それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/7uqVjxu.jpg
2.http://i.imgur.com/fS3JnU9.jpg
3.http://i.imgur.com/sdo3V0x.jpg

483 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/26(日) 19:02:56.55 ID:j95EbC3ZU
>>481
5.この風景前にも見ました 東海道本線甲子園口〜西宮間で阪神国道駅方向を眺めかけるでどうでしょ

>>482
2.港区海岸三丁目20番20号横浜倉庫本社ビルでどうでしょ

他はわかりません
>>482 3.はどこかで見たような気もしますが思い出せません

ヒントお願いします

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:25:13.48 ID:e6alLqYAZ
>>483
>>481 5.東海道本線甲子園口〜西宮間で阪神国道駅方向を眺めかける、正解です。

おっしゃるように以前、このあたりを出題しました。今回は、5.の2番目に出ている
ケースが、ちょっとわかりづらいですが(今回、全体的に曇っていて画像がよくない
ですが)、とある商品を運ぶケースと思われまして、この敷地にあった工場が何か
というのがテーマの1つになります。

ただし、1つは、この商品の工場ではありませんが関連する工場ということで。なお、
1つは新幹線からの撮影だったと思いますが、すべて同一路線沿線にあります。

>>482 ちょっと特定分野の趣味性が高い出題になってすみません。

2.港区海岸三丁目20番20号横浜倉庫本社ビル、正解です。レインボーブリッジ
からもよく見える、東京湾岸の景観を作っているビルの1つです。三角の形をしているので
http://i.imgur.com/I7CY426.jpg
出題の方向での撮影ですと、実際よりも高く見えるのではと思っての出題です。
「YOKOSO」の文字が見えますが、出題者はてっきり、羽田に離着陸する乗客に向けて、
「東京へようこそ」と表示しているのかと思って、ビルに近づくと、会社の名前の略だった
ので、ちょっとがっかりしました。

残りのは、ビルの形しかわかりませんので、難問になってすみません。

1.ですが、出題画像を撮影する前後で、以下のような画像を撮影しています。
http://i.imgur.com/0DiCNEr.jpg
http://i.imgur.com/XiFCBv5.jpg

3.ですが、出題画像の2分ほど前に以下の画像を撮影しています。
http://i.imgur.com/v0k8wRf.jpg

485 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/26(日) 21:01:13.26 ID:j95EbC3ZU
そういうことですか

>>481
1.愛知県清須市寺野花笠100キリンビール名古屋工場でどうでしょ
2.京都府長岡京市調子三丁目1番1号サントリー京都ビール工場でどうでしょ
3.静岡県焼津市浜当目708-1サッポロビール静岡工場でどうでしょ
4.大阪府三島郡島本町山崎五丁目2番1号サントリー山崎蒸留所でどうでしょ

486 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/26(日) 21:18:25.86 ID:j95EbC3ZU
>>482
1.カレッタ汐留でどうでしょ
3.コレド日本橋でどうでしょ

回答者はビルの形にまったくと言っていいほど関心がなく、世間では著名であろう設計者も知りませんのですみません

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 21:26:27.22 ID:e6alLqYAZ
>>485
1〜4.すべて完璧に正解です。ありがとうございました。

5.がアサヒビール西宮工場跡地になりますので、もしこれが移転していなかったら、
アサヒ、キリン、サントリー、サッポロの大手4社のビール工場を東海道本線から眺める
揃い踏みができたたところですが。

4.のサントリー山崎蒸留所は、まあおまけのようなものですが、朝ドラ「マッサン」で、
ここが前半の舞台になったよなと思いつつ、今一、撮影はうまくいきませんでしたが。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 21:40:32.94 ID:e6alLqYAZ
>>486
1.カレッタ汐留、正解です。こんな尖がった設計で、オフィスビルの敷地という
点からは、なんとも無駄な空間が生まれそうなビルですが、いかにも青空を切り裂く
cutting edge ともうしますか、そういう雰囲気のが、たまたま天気がよくて撮影できた
ので、ちょっと見てもらいたくて、難問とは思いつつの出題です。

追加画像の最初の昔の運河と思われるところを地下通路にする大工事が進行中
ですが、虎ノ門ヒルズで話題になった「マッカーサー道路」とつながる「環二通り」と
して、1号線と晴海あたりを地下トンネルで結ぶそうですね。すごい工事費がかかって
そうですが、将来の築地市場移転や東京オリンピック開催に向けて、有用な道路になりそう。

3.コレド日本橋、正解です。右側のビルは、日本橋2丁目再開発で、今まで何度か、
建設中のが写っている画像を出題したような気がしますが、ほぼ完成しているようで、
ちょうど2つ並んでたので撮影して出題です。新しいのは東京日本橋タワーという名前だそう。

>>回答者はビルの形にまったくと言っていいほど関心がなく、世間では著名であろう
>>設計者も知りませんのですみません

いえいえ、興味の持ち方は、人それぞれですので、どうぞお気になさらずに。出題者は、
たまたま高層ビルなんかが嫌いではないって程度ですし、おわかりのとおり、鉄道関係の
知識はからっきしです。とはいえ、最近、旅人さんに教えられて、少しだけ知識が増えて
きたかなとは思ってます。w

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 06:39:12.92 ID:oANLCp5ec
出題します。

1.撮影した場所はどこでしょう。3方向です。
  http://i.imgur.com/kia7RqT.jpg
  http://i.imgur.com/78TwOuH.jpg
  http://i.imgur.com/84zltbd.jpg
2.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/LZyPSM7.jpg
  http://i.imgur.com/d0HBq4u.jpg
3.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/vGVBlFv.jpg
  http://i.imgur.com/u38DV69.jpg
4.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/FI7yHpc.jpg
  http://i.imgur.com/7hnpqtH.jpg
5.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/qVrNjaz.jpg
  http://i.imgur.com/D0w5OVh.jpg
  http://i.imgur.com/JAolrR6.jpg
6.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。
  http://i.imgur.com/PkulH7k.jpg
7.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/BYh6YxH.jpg
  http://i.imgur.com/BJYLfxV.jpg
8.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/heeMTPS.jpg
  http://i.imgur.com/6WOtVTx.jpg
  http://i.imgur.com/oJ6auQo.jpg
9.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/ZAOfViG.jpg
  http://i.imgur.com/j2VNiD4.jpg
10.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/dkci7Xe.jpg
  http://i.imgur.com/yoXJsMx.jpg
11.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/U7An0ek.jpg
  http://i.imgur.com/XKcTZkM.jpg
12.撮影場所を特定できますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/A53ka9K.jpg
  http://i.imgur.com/oZtGweg.jpg
  http://i.imgur.com/6OhF059.jpg
13.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。
  http://i.imgur.com/FvxQcGU.jpg
  
  
  
  

490 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/27(月) 06:45:21.28 ID:Lj27E+zjd
出題します
関東の駅百選に認定されている駅を当ててくださいという問題第二弾です
今回はちょっとひねりを入れて、百選に認定されていない駅がひとつ混じっています

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430084354757.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430084393960.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430084430381.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430084470342.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430084506468.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430084540556.jpg

7.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430084576149.jpg

8.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430084613807.jpg

9.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430084644966.jpg

10.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430084682672.jpg

491 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/27(月) 06:52:09.56 ID:Lj27E+zjd
続きです

11.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430084766871.jpg

12.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430084802401.jpg

13.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430084837295.jpg

14.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430084866908.jpg

15.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430084899194.jpg

16.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430084929809.jpg

17.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430084961783.jpg

18.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430084991092.jpg

19.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430085024582.jpg

20.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430085057938.jpg

21.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430085085914.jpg

出題画像は難問・易問とりまぜていますので、ヒントがご入り用であればどうぞご遠慮なく

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 06:59:23.68 ID:oANLCp5ec
>>490
10.ですが、中央・総武線両国駅でしょうか。

先日、両国駅の駅舎の時計や顔出しパネルを撮影したときに力相撲の像も
撮影していました。
http://i.imgur.com/8UwDYGn.jpg

なお、これから新幹線で移動で、本日はレスは夜になると思います。

493 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/27(月) 19:11:02.64 ID:Lj27E+zjd
>>489
1.この地図の+地点からの眺めでどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1430120139267.jpg
ストビューの短縮URL出なくなっちゃいました
2.神戸市東灘区森北町二丁目2番付近でどうでしょ
3.芦屋市高浜町9番付近でどうでしょ
4.神戸市東灘区深江北町五丁目5番付近でどうでしょ
5.西宮市西宮浜四丁目5番付近でどうでしょ
6.13.芦屋市高浜町2番付近でどうでしょ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:20:06.48 ID:fZnKCNBNX
>>493
1.この地図の+地点からの眺め(神戸市東灘区の深江浜と芦屋市の南芦屋浜
を結ぶ架橋から)、正解です。甲山が見えますし、海沿いの地形から簡単ですよね。

>>ストビューの短縮URL出なくなっちゃいました
あれっと思って確かめると、出るように思うのですが、何かバージョンとかのせいでしょうか。
http://goo.gl/maps/kzvLV

2.神戸市東灘区森北町二丁目2番付近、正解です。このあたりは濃密出題地域に
なっておりますが、ここからですと甲山は見えないようでした。なお、たまたまデジカメ
を持ち歩いておらず、携帯での撮影で、コントラストが強すぎる気もしてます(Auto設定
なので)

3.芦屋市高浜町9番付近、正解です。芦屋市の南側の埋め立て地に1979年に
できた高層住宅群は、当時画期的な相当なインパクトがあったようです。出題者は、東京の
写真展で、この住宅の撮影をした作品を見て、へぇー(わざわざ撮影するのか)と思った
ことがあります。建物の途中に吹き抜けがあって、そこからの眺めはいいです。
甲山もきれいに見えますし。

4.神戸市東灘区深江北町五丁目5番付近、正解です。よく出題している阪神高速の
吊り橋が出てますね。

5.西宮市西宮浜四丁目5番付近、正解です。このあたりはわりと最近(といっても10数年
前ぐらいですが)開発された住宅地ですが、今回初めて訪問しましたが、ずいぶん開発
されてて驚きました。

6.13.芦屋市高浜町2番付近、正解です。3.とともに大きな高層住宅群を作っており、
1.の最初の画像にその遠景が写っているところです。

495 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/27(月) 20:23:20.86 ID:Lj27E+zjd
>>489
8.神戸市東灘区魚崎南町六丁目12番付近でどうでしょ
9.神戸市東灘区本庄町二丁目12番付近でどうでしょ
10.西宮市西宮浜四丁目8番付近でどうでしょ
11.神戸市東灘区本庄町一丁目4番付近でどうでしょ
12.阪神御影駅北の御影クラッセからの眺めでどうでしょ

7.は探索中です

496 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/27(月) 20:52:32.88 ID:Lj27E+zjd
>>489
7.大阪市此花区酉島一丁目16番付近でどうでしょ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:00:39.62 ID:fZnKCNBNX
>>490-491
百選シリーズは、さすが名駅が多いですし、関東は、わりと訪れたことがある
ので、比較的なじみやすいところではあります。前回の出題の時に、一通り、駅は
探した記憶もありますが、とはいえ、今回も難問がいくつかあるような気がしています。

どうやらあそこではないかというところから。

2.ですが、上毛電鉄西桐生駅でしょうか。「ひげ仙人の宝箱」のポスターを残して
いただいてありがとうございます。わたらせ渓谷線大間々駅近くで講演があったようで、
地域が特定できましたので。ピンク色の塗装の柱などは、かすかに覚えています。

6.ですが、見た感じ、西武の駅っぽさがあるような気がして、選出された3つの駅を
調べると、西武池袋線東久留米駅のように思えます。いかがでしょうか。

7.ですが、ありがたや「みりんのふるさと」を残していただき。調べると愛知県の半田
なども出てきますが、関東では流山だそうで。手元の画像と一致するところがあるよな。
流鉄流山線流山駅でしょうか。
http://i.imgur.com/0ldThoO.jpg

8.ですが、ありがたや「○ン下り」を残していただいていますので、「ライン下り」で
検索すると、鬼怒川温泉駅なども出てきましたが、調べると、秩父鉄道長瀞駅の
ように思えます。

9.ですが、狭軌よりも広い軌道、そして線路沿いの花壇には見覚えがあります。
バラ園ですよね。ということで都電荒川線三ノ輪橋停留場でしょうか。

12.ですが、ありがたや、駅名等のモザイクをゆるくしていただいているので、
京王の2文字駅名であることが推定でき、選定された3つの中で調べると、
京王井の頭線神泉駅のように思えます。

16.ですが、列車を出していただいてありがとうございます。ひたちなか海浜鉄道
那珂湊駅でしょうか。震災前ですが、この駅で降りてレンタサイクルを借りた記憶があります。

18.ですが、ここは画像を見ていて、あそこではないかと思うところがありまして、
山手線原宿駅でしょうか。乗客の人たちがこちらに向かってくるようで、なかなか迫力のある
画像ですね。

19.ですが、東急世田谷線三軒茶屋駅でしょうか。一度、世田谷線一日乗車券を利用
したことがありますが、キャロットタワーなどがある新しい建物の中、路面電車の
(すべて専用軌道ですが)、世田谷線は、いい雰囲気だなと思いました。

20.ですが、山手線駒込駅でしょうか。ありがたや、「東急スポーツオアシス本駒込」と
読める気がするので。

残りは、しばしお時間をください。

498 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/27(月) 21:15:49.96 ID:Lj27E+zjd
>>492
10.総武本線両国駅で正解です
かつての銚子・房総半島方面の長距離列車始発駅で、その名残を残す風格のある駅ですが、いまやこの駅を始発とする列車は一本もありません
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430136912773.jpg

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:31:14.25 ID:fZnKCNBNX
>>495-496

7.大阪市此花区酉島一丁目16番付近、正解です。大阪湾岸ではありますが、
これのみちょっと離れたところでしたが、よくおわかりで。新淀川にかかる伝法大橋
がわかると場所が特定できるかなと思ってました。

8.神戸市東灘区魚崎南町六丁目12番付近、正解です。ここは阪神本線も
写ってますし、阪神高速やあの吊り橋も写ってますし簡単かと思ってました。

9.神戸市東灘区本庄町二丁目12番付近、正解です。地理的にはだいたいの
場所はすぐおわかりになるかと思いましたが、細かい場所の同定は簡単では
ないような気もしています。

10.西宮市西宮浜四丁目8番付近、正解です。こちらの景色ですと、もともと
工業地帯として開発した埋め立て地を、住宅地に転用したのがわかる気がします。

11.神戸市東灘区本庄町一丁目4番付近、正解です。ここも微妙な場所だと
思いますが、「セルバ」(過去にこの駐車場からの眺めを出題してます)がわかると
比較的簡単になるかと思ってました。

12.阪神御影駅北の御影クラッセからの眺め、正解です。ここは、以前は工業高校
だったと記憶していますが、いまや敷地は再開発されて複合商業施設や高層住宅に
かわってます。

>>489 は、これですべて正解していただきました。大阪から阪神間の湾岸をメインの
出題ということで、濃密出題地域になりました。

500 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/27(月) 21:39:19.17 ID:Lj27E+zjd
>>497
2.上毛電気鉄道西桐生駅で正解です
上毛電鉄は両端駅がいずれも他の路線と接続していない数少ない路線です 他には静岡鉄道もありますが
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430137288622.jpg

6.西武池袋線東久留米駅で正解です
駅舎内はドーム状の天井で、頭上の空間が大きく解放感があります
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430137400019.jpg

7.流鉄流山駅で正解です
市内にはキッコーマンの工場があり、その昔は出荷に江戸川の水運を利用したのでしょうか
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430137795837.jpg

8.秩父鉄道長瀞駅で正解です
駅舎もさることながら駅前の松の木がいい味出しています
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430137913847.jpg

9.都電荒川線三ノ輪橋電停で正解です
荒川線もう一方の終端電停の早稲田は道路の中央にあり落ち着きませんが、こちらは駅前広場のようなスペースがあり、ちょっと終着駅の雰囲気を感じさせます
乗車ホーム画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430138291068.jpg

501 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/27(月) 22:04:31.60 ID:Lj27E+zjd
>>497
12.京王電鉄井の頭線神泉駅で正解です
大都会の中のトンネルの狭間に立地する駅です
ホーム画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430138663245.jpg
渋谷方のトンネル画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430138707314.jpg

16.茨城交通(撮影時)那珂湊駅で正解です
駅からそう遠くないところにおさかな市場があり、多くの観光客でにぎわいます
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430138870921.jpg

18.山手線原宿駅で正解です
撮影は休日でしたので電車が到着したときの乗降客の数は半端ない多さでした
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430139163133.jpg

19.東急世田谷線三軒茶屋駅で正解です
かつての玉電時代から駅の場所がちょっと移転しています
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430139403705.jpg

20.山手線駒込駅で正解です
ホーム脇の斜面にはツツジが多く植えられ、花の頃は乗客の目を楽しませてくれます
駅ホーム画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430139818793.jpg

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 06:28:25.22 ID:WMO/x5SRQ
出題します。移動中に見かけた鉄道関連の展示物などということですが、
そうでないのも入ってます。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/26JfYMU.jpg
2.http://i.imgur.com/Yy9ztaJ.jpg
3.http://i.imgur.com/qvZ4iD3.jpg
4.http://i.imgur.com/jUHwcvq.jpg
5.http://i.imgur.com/ALkYd0H.jpg
6.http://i.imgur.com/OCaVcIp.jpg

503 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/28(火) 06:33:37.04 ID:Ld47HzubD
>>502
1.東海道本線新橋駅前でどうでしょ
2.鉄道博物館敷地の北端でどうでしょ
3.八戸線鮫駅前でどうでしょ

5.東北本線一ノ関駅でどうでしょ

504 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/28(火) 06:43:01.64 ID:Ld47HzubD
>>502
4.東北本線田端駅前でどうでしょ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 06:45:37.78 ID:WMO/x5SRQ
>>503
「朝飯前」の出題が多かったようですね。w

1.東海道本線新橋駅前、正解です。オヤジサラリーマンインタビューの聖地ですね。

2.鉄道博物館敷地の北端、正解です。列車から眺めるのでなく、いいかげん見に
いかないといけませんが。

3.八戸線鮫駅前、正解です。ここは旅人さんリサーチ済みでしょうし、簡単でしたか。
一応、別方向からの画像を。
http://i.imgur.com/ySs4FYF.jpg

5.東北本線一ノ関駅、正解です。昔、機関区と呼ばれたところには、記念に動輪が
置かれているところがいくつかあるようですね。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 06:47:09.26 ID:WMO/x5SRQ
>>504
4.東北本線田端駅前、正解です。東北新幹線200系で使用されていた
車輪ということで。機関車のように動輪とは呼ばないんですね。

507 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/28(火) 18:57:48.95 ID:Ld47HzubD
>>502
6.見つかった気がします 東京都北区昭和町2番1号 尾久駅前観光PRコーナーの屋上でどうでしょ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 19:55:28.74 ID:zv8iu67bl
>>507
6.東京都北区昭和町2番1号 尾久駅前観光PRコーナーの屋上、正解です。

建物のほとんどは駐輪場になってまして、最初は、この北斗星の列車を模した
建物(自転車が屋上に行く通路になってましたが)に気づかなかったのですが、
尾久駅を上から撮影できるかと、駐輪場の屋上に行って、おぉ、こんなのがあると
思って撮影。

最近は、こういうのを見つけると、やった出題できるってうれしくなってしまいます。

しかし、北斗星、この春に定期運行が終了し、8月には完全に終了してしますとかで、
せっかくのこの建物も、これからは、何なのかわからない人も増えてしまうのかも
しれませんね。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:06:26.38 ID:zv8iu67bl
>>491
15.ですが、奇遇ですね。ほぼ同じ画像が手元にあります。
http://i.imgur.com/47JpUUS.jpg
東京地下鉄後楽園駅でしょうか。

で、奇遇というのはウソでしてw、東京メトロの駅で、赤い丸ノ内線と、当初、水色の
東西線かと思いましたが、緑の南北線、そして、地下鉄なのにホームは高架になって
いて階段で上るということで、後楽園駅であることは、わりとすぐにわかったのですが、
よく利用する駅なので、せっかくだからと同じところで本日撮影してきました;

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:15:41.09 ID:zv8iu67bl
>>491
17.ですが、奇遇ですね、同じような画像が手元にありました。
http://i.imgur.com/aFwpZWV.jpg
東武伊勢崎線浅草駅でしょうか。

奇遇といいながら、すぐに見つけられないのがなんですが; 当初、わずかに
写っている列車に京王の列車に似ているラインが入っているため、京王の終端駅
かと、そうとう引っ張られたのですが、東武の特急列車だったようですね。

511 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/28(火) 20:22:03.87 ID:Ld47HzubD
>>509 すばらしい 撮影の立ち位置まで合わせていただいたんですか
15.東京メトロ丸ノ内線後楽園駅で正解です
丸ノ内線茗荷谷から御茶ノ水の先で神田川を渡るところまで、丸ノ内線は地上に出たり地下にもぐったり、車窓の眺めを楽しませてくれます
東京ドーム方面の出口画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430219737284.jpg

>>510
17.東武伊勢崎線浅草駅で正解です
関西の私鉄大ターミナルには及びませんが、ちょっとそれを彷彿させる私鉄ターミナルです
出題画像撮影時ちょうど団体客が降りてきて有人改札を通るのに長蛇の列でした
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430219926630.jpg

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:31:22.24 ID:zv8iu67bl
>>495-496
3.ですが、非電化1面1線の地上駅、ホームの横に、かなり特徴的な屋根の
建物があるということで見つかったような。

真岡鐡道益子駅でしょうか。ここは通りすぎだだけですが、駅舎もかなり特徴的
なようですね。

4.ですが、都営地下鉄東大島駅でしょうか。高架駅ということで、まさか地下鉄の
駅とは思っていませんでしたが、一覧の改札口を調べていくうちに、どうやら同じ
画像があったようで。出題画像を見返すと、緑の銀杏マークが見えてくるような。

5.ですが、当初、一覧の駅舎をざっとWikipediaのリンク先で確認しても見つからず、
当初、これがジョーカーといいますか、百選ではないのかなと思ったりもしましたが、
これだけ古い駅舎ですと改築されている可能性大ということで、そういう観点から
非電化地上駅を調べていくと、どうやら見つかったような。

関東鉄道騰波ノ江駅でしょうか。

2000年に百選に選定されたあと、2008年には改築されてしまったんですね。
貴重な画像ですね。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:45:42.60 ID:zv8iu67bl
>>490-491
13.ですが、非電化の車止めが見える終端駅ということで、当初、駅の一覧で
ざっと見たときには、なかなか見つからず、これがジョーカー(ババともいいますが)か
と思ったのですが、もしかして百選の中で廃止された駅かもしれないということで、
フィットする駅が見つかったような。

鹿島鉄道鉾田駅でしょうか。鉾田駅で画像検索すると、駅舎が撤去されて、草茫々の
わびしい画像がいっぱい出てきて、ちょっと悲しくなりました。一旦廃止になってしまうと
こうなってしまうんですね…

21.ですが、非電化単線の地上駅ということで調べていくと見つかったような。
以前、跨線橋が明覚駅に似ていると間違いましたが、水郡線玉川村駅でしょうか。
駅舎自体は、ちょっと特徴のある新しい駅のようですね。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:46:33.27 ID:zv8iu67bl
>>512
レス番号を間違えていました。

>>490-491
が正当です。失礼しました。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:56:16.00 ID:zv8iu67bl
>>511
>>撮影の立ち位置まで合わせていただいたんですか

スマホから、ご出題いただいた画像と、デジカメの画像を比較しつつ、同じような
場所を探して撮影しました。(^^ゞ 周辺にいた人からは、何やっているんだろうって
目で見られましたが、そんなの気にしていたら撮影なんかできませんし。

話は飛びますが、この掲示板にスレが立って、今日でちょうと1年ですね。
>>【地理の】ここ、ど〜こだ?画像で場所当て3【勉強】
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1398659803/1

当初、はたして続くのかと思いましたが、なんだかあっという間の1年のような気が
します。

516 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/28(火) 21:02:50.95 ID:Ld47HzubD
>>512
3.真岡鐵道益子駅で正解です
関東を代表する陶器の里で、横川駅の「峠の釜めし」の容器もこの益子焼だとか
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430221333044.jpg

4.都営新宿線東大島駅で正解です
旧中川の両岸にまたがる駅で東岸・西岸それぞれに改札口があり、出題画像は東側の小松川口です
小松川口駅入口画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430221694059.jpg
近くにはこんな遺構もあります http://2ch-dc.net/v5/src/1430221777693.jpg

5.関東鉄道常総線騰波ノ江駅で正解です
出題者も訪問時にこの駅舎を見て大感動でした
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430222286534.jpg
駅舎内画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430222322761.jpg
認定証も展示されていました http://2ch-dc.net/v5/src/1430222374545.jpg
撮影は2006年1月でした

517 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/28(火) 21:19:01.04 ID:Ld47HzubD
>>513
13.鹿島鉄道鉾田駅で正解です
前にも述べたような記憶がありますが、航空自衛隊百里基地への燃料輸送終了で廃線を余儀なくされました
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430223185036.jpg

21.水郡線玉川村駅で正解です
水郡線と八高線はちょっと風景が似ていますね 久慈川沿いに走るところは八高線にはありませんが
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430223414100.jpg

>>515
そうですか ちょうど一年前ですか まあよく続いていますねw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 06:31:58.63 ID:7LVc8BGRY
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/xUq5QBE.jpg
  http://i.imgur.com/PIzimra.jpg
2.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/M7rnU7v.jpg
  http://i.imgur.com/3ykkM4c.jpg
  http://i.imgur.com/vFFPdi3.jpg
3.撮影場所を特定できますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/AIr7BAZ.jpg
  http://i.imgur.com/I4ffWm9.jpg
4.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/HLJRa60.jpg
  http://i.imgur.com/j4sx608.jpg
5.撮影場所を特定できますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/w4UOpHI.jpg
  http://i.imgur.com/0md3JDD.jpg
  http://i.imgur.com/nJww9WI.jpg

なお、これから外出しますので、レスは夕方になるかと思います。

519 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/29(水) 13:58:16.02 ID:eyCjiSOaW
>>518
1.西武新宿線東村山駅西口サンパルネからの眺めでどうでしょ
2.小平市美園町一丁目8番付近でどうでしょ
3.イトーヨーカドー東村山店駐車場棟からの眺めでどうでしょ
4.小平市美園町一丁目33番付近でどうでしょ
5.東村山市立中央公民館でどうでしょ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 18:28:57.28 ID:klDAqGStE
>>519
1〜5.すべて完璧な正解です。ありがとうございました。

地理的には武蔵野台地のほぼ中央、西武新宿線の小平駅と東村山駅周辺の建物から
の眺めということでしたが、狭山丘陵になりますか、西武ゆうえんちの大きな観覧車や
出題地域よりは東に位置するスカイタワー西東京、所沢の一番上が尖った高層住宅群
などのランドマークがちらほら写っていますので、同定しやすかったでしょうか。

1.の東村山駅西口直結の高層ビルは、まだできて5年ぐらいしかたってなかったかと
思いますが、2.の2番目の画像に小平霊園の先に写っているように、東村山市の
ランドマークになってますね。東村山駅も見下ろすことができました。
http://i.imgur.com/zsV8bsT.jpg

2.は、小平霊園の横を西武新宿線が走っているのが写っていますので簡単かと
思ってました。

3.は、方向を変えると、もちろん東村山駅が見下ろせます。
http://i.imgur.com/oVRlr0y.jpg
1.の撮影場所の駐車場ビルが写ってます。

4.は、もう日がだいぶ傾いてきてまして(といいますか、今回のは午後5時すぎ
から6時ぐらいです)、小平駅も見下ろすことができました。
http://i.imgur.com/aiuo5vV.jpg

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 19:45:39.36 ID:klDAqGStE
>>491
11.ですが、もしかすると見つかったかもしれません。

出題画像でなんといっても目立つのが、プラットホームの屋根の支柱を
つないでいる構造物のしゃれたデザインです。当初、JRではないだろうと思い、
百選の駅のホームの画像をいろいろ探してみましたが見つからず。

こういう時は、テキストによる画像検索をするとヒットするかもしれないと思い、
「駅 ホームの屋根 支柱 デザイン」あたりで調べると、途中から、東京駅の
5・6番ホームの支柱が、出題画像とちょっと似た形でデザインされてることが
わかり、当初、JRではないのではと思ったのを考えなおして、もう少し調べると…

高崎線深谷駅でしょうか。

ざっとホームの画像を調べたときは気がつきませんでしたが、もしかすると、
支柱のデザインも東京駅を模したってことでしょうか(正解であるならば)。

522 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/29(水) 19:55:35.86 ID:eyCjiSOaW
>>521
11.高崎線深谷駅で正解です
そこまでこだわって東京駅を模したのかは不明ですが、知らないで駅舎を見ると驚くと思います
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430304650886.jpg

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:13:03.22 ID:klDAqGStE
>>490-491
さて、残りは1.と14.かと思いますが、このうちどちらかが百選の駅ではないという
ことになるかと思いますが、1つでも、そういうのが入ると、つねにジョーカーはどれ
なんだろうというのが回答者の頭にひっかかりまして、難易度がアップします;

すでに一通り探して、どうも見つけられないのでそれぞれヒントを希望しますが、一応、
画像から考えたことを記します。

1.ですが、まるで百貨店の入口のような高級な雰囲気で、とても駅とは思われないの
ですが、ガラスに発車掲示板のようなものが写っているので、やはり駅なのかなと思ったりも。
アールデコ調といいますか、デザインされたドアや照明、大理石っぽい柱、床にも模様があります。百選の中で、もしこれだけ高級な
これぐらい立派だと、百選では東京駅ぐらいしか思いつきませんが、どうも見覚えがありません。

これが、百選ではない駅なのかなとも思っています。

14.ですが、踏切で島式ホームに渡るような構造の駅なのかと思われますが、建物の
出入り口に改札のような構造部が見られません。そうなると遠鉄のようにホームに
自動改札機が設定されているか、車内で精算するようなシステムの路線なのかな
なんて想像します。ホーム向い側の建物は、病院なのか学校なのか、わりと新しい立派な
建物。右の時刻表を見ると、1時間に数本ということですから、そう閑散とした路線では
ないようですが、かといって東京都のような感じもなし。左側は、たくさんモザイクがかかって
いて、さっぱりですが、そうされているということは、こちらが百選の駅っぽい印象は
あります。

524 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/29(水) 20:32:08.57 ID:eyCjiSOaW
>>523
1.東京駅で正解です
これだけ手の抜いたところがまったく感じられない上質な造りの駅はそうそうないでしょう
これが出題画像の次のコマですので、この発車案内が反射しているのではないかと http://2ch-dc.net/v5/src/1430306533184.jpg
出題画像のモザイクを外したものがこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430306735536.jpg

さて、残るは認定外の駅となりました
14.関東の駅百選には認定されていませんが、関東運輸局管内の駅で、認定されても不思議はないほど駅舎に特徴があります
時刻表にご注目いただいているようですが、この様式最近ご覧になりませんでしたでしょうか?
この隣駅からのご出題をいただいております
ご要望あれば画像ヒントをお出ししますが、この文章でお分かりになるかも知れません

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:46:22.54 ID:klDAqGStE
>>524
1.は東京駅でしたか…後楽園駅に行かずに、東京駅を、もう少ししっかり
リサーチすべきでした。東京駅のステーションホテルの入口になるんですね。
出入りする人も高級そうな服装で、さすが、日本を代表するというか、外国の駅は
詳しくないですが、おそらくアジア随一、世界でも屈指の駅かなと思います。

14.が認定外とは、まったく思ってはおらず、けっこう衝撃を受けております。w
ヒントをいただいておりますので、しばしお時間をください。どうも見つけられる
自信が今のところはありません。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:53:16.11 ID:klDAqGStE
出題します。線路が写っていたりやガード下というのです。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/r4aNH17.jpg
2.http://i.imgur.com/nOaZHE7.jpg
3.http://i.imgur.com/ZAzGwdO.jpg
4.http://i.imgur.com/8iL2baB.jpg
5.http://i.imgur.com/Ba42zs7.jpg
6.2か所からです。
  http://i.imgur.com/LGoCeNd.jpg
  http://i.imgur.com/8sPElSe.jpg
7.2か所からです。
  http://i.imgur.com/hDXDP4M.jpg
  http://i.imgur.com/qruoiUA.jpg
8.http://i.imgur.com/THSFXvH.jpg

527 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/29(水) 21:03:34.62 ID:eyCjiSOaW
>>526
2.東京メトロ丸ノ内線後楽園〜本郷三丁目の地下に潜る地点でどうでしょ

ちょっとこれからJリーグタイムを見ますので少々離脱します

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:08:30.93 ID:klDAqGStE
>>524
>>491 の14.ですが、もしかして見つかったかもしれません。

ワンマン運転をしているであろう路線であることと、以前、隣駅の出題をしていて
特徴ある駅舎ということで、思い当たる駅がありまして、手元の画像をさっそく
たしかめると
http://i.imgur.com/L5YpMDk.jpg

委託発券所が作られていますし、ベンチもありませんが、ドアの取っ手や踏切の
バーなど一致するところがあるような。

身延線市川大門駅でしょうか。

529 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/29(水) 21:58:55.82 ID:eyCjiSOaW
>>528
14.身延線市川大門駅で正解です
なるほど、駅舎内だいぶ改造されていますね 出題画像は2006年の撮影でした
駅舎正面画像とホーム側からの駅舎画像はこちら
http://2ch-dc.net/v5/src/1430312279158.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1430312306517.jpg

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:01:05.77 ID:klDAqGStE
>>527
2.東京メトロ丸ノ内線後楽園〜本郷三丁目の地下に潜る地点、正解です。

>>【地理の】ここ、ど〜こだ?画像で場所当て3【勉強】
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1398659803/209
>>3.http://i.imgur.com/Lj9D0rt.jpg
の画像の右下の、ちょうど駐車場になっているところから、後楽園駅に
向かっての撮影です。

>>511
>>丸ノ内線は地上に出たり地下にもぐったり、車窓の眺めを楽しませてくれます

とおっしゃられたことに触発されて?の出題です(といいますか、本日、たまたま
通りかかったので)。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:06:35.74 ID:klDAqGStE
>>530
補足です。旅人さんからも、以前、ちょうど反対側から撮影した線路の画像を
ご出題いただいてましたね。

>>【地理の】ここ、ど〜こだ?画像で場所当て3【勉強】
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1398659803/797
>>1.ここはどこでしょう
>>http://2ch-dc.net/v5/src/1404563731886.jpg

532 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/29(水) 22:09:53.16 ID:eyCjiSOaW
>>526
3.山手線代々木駅の下 山手貨物線の踏切でどうでしょ

533 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/29(水) 22:10:58.11 ID:eyCjiSOaW
>>532 どうでもいいことですが、代々木の正式な所属線名は山手線ではなく中央本線でした

534 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/29(水) 22:18:49.00 ID:eyCjiSOaW
>>526
4.東北本線神田駅南側のガード下でどうでしょ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:20:16.24 ID:klDAqGStE
>>532
3.中央本線代々木駅の下 山手貨物線の踏切、正解です。元画像を見ると、
山手線代々木街道ガードって出てました。

ここは、ガード下も長いですし、貨物線になるんですか、踏切もあったりで、
けっこう迫力のある場所ですね。人通りも多いですし。

536 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/29(水) 22:23:31.21 ID:eyCjiSOaW
>>526
8.東海道本線有楽町駅の東側でどうでしょ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:30:11.89 ID:klDAqGStE
>>534
4.東北本線神田駅南側のガード下、正解です。神田駅は東北本線の所属になるんですか。
Wikipediaをみると、所属路線、京浜東北線・中央線と出てますが、正式には東北本線と
しっかり記載がありますね。

神田駅南側のガード下は、居酒屋などもありますし、橋梁の鉄骨なんかも迫力があって
いかにも東京のガード下ってイメージです。

>>536
8.東海道本線有楽町駅の東側、正解です。ここは、再開発に伴ってきれいに整備
されたんじゃないかと思うのですが、新幹線の高架になりますか、きれいに塗装されて
ますし明るいなって思います。

538 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/29(水) 22:36:12.35 ID:eyCjiSOaW
>>537
神田は東北本線の駅です
中央本線は起点が神田で代々木でいったん切れ、続きが新宿から名古屋までとなっています
金山〜名古屋は東海道本線との重複区間です
JR東日本は国鉄から民営化された後、線籍重複区間をすべて解消したのですが、JR東海は手を付けていません

539 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/29(水) 22:46:20.30 ID:eyCjiSOaW
>>526
1.晴海線晴海橋梁でどうでしょ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:59:06.06 ID:klDAqGStE
>>539
1.晴海線晴海橋梁、正解です。春海橋になりますか、たまたま散策してたら
何やら使われていない鉄道橋梁がこんなところにあるってので、驚きました。
一応、別の場所からの画像も。
http://i.imgur.com/oKQPJF9.jpg

1957年に完成し、1989年まで使われていたそうですね。撤去はせずに、
このまま遺構として残すんでしょうか。

541 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/29(水) 23:00:10.99 ID:eyCjiSOaW
>>526
5. 8.のすぐそば、晴海通りの側道?ガード下でどうでしょ

542 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/29(水) 23:06:29.24 ID:eyCjiSOaW
>>526
6.山手線新宿駅北側の大ガード下でどうでしょ

7.の回答は明日にさせていただきたく

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:08:12.41 ID:klDAqGStE
>>541
5. 8.のすぐそば、晴海通りの側道?ガード下、正解です。
有楽コンコースとか出てましたが、晴海通りの有楽町駅よりのガード下を
通る時は、ここを通らざるをえず、まあ、普通に誰も通ってますが、周辺に
きれいなオフィスビルが立ち並んでいる中、ちょっと戦後すぐの時代に戻った
ような雰囲気はあります。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:09:11.08 ID:klDAqGStE
>>542
6.山手線新宿駅北側の大ガード下、正解です。

ガード下ということで、大がついている場所もぜひ出題したいと思いまして。

545 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/30(木) 06:48:22.99 ID:SLzprhbcN
>>526
7.見つかったような気がします 総武本線両国駅東側の清澄通りガード下でどうでしょ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 12:54:07.23 ID:lukIYCk1R
>>545
7.両国駅東側のガード下、正解です。

東京の東に展開している信用金庫の看板が見えるので(本部だそうですが)、そのあたりから
おわかりになるのではと思っていました。

なお、現在移動中でして、本日は夜遅めに帰ることになりそうなため、以後のレスや
出題は明日以降になるかもしれません。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 20:20:31.46 ID:hYwIyOE+G
出題します。飾りポストということで、それぞれどこでしょう。
駅にあるのは2つです。

1.http://i.imgur.com/njXhbwI.jpg
2.http://i.imgur.com/0Pt9hxy.jpg
3.http://i.imgur.com/ZIe4Vnu.jpg
4.http://i.imgur.com/pWt4Idd.jpg
5.http://i.imgur.com/RLNJdFh.jpg

548 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/30(木) 20:53:50.02 ID:SLzprhbcN
>>547
2.奇遇ですねw 同じポストの画像持っています http://2ch-dc.net/v5/src/1430394764296.jpg

549 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/30(木) 20:58:59.28 ID:SLzprhbcN
>>547
1.弘前市役所正面玄関前でどうでしょ

550 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/30(木) 21:04:23.84 ID:SLzprhbcN
>>547
3.見るからに赤穂城ぽいです 同じポスト画像持っていないかと探しましたがありませんでした

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 21:04:43.23 ID:hYwIyOE+G
>>548
2.大宮駅の「かえるポスト」、正解です。大宮駅開業120周年記念ポストだそうで、
以前出題した品川駅改良・ecute品川誕生記念ポストと似ているように思いますが、
同じ2005年に設置されたようで。「郵便ポスト」のWikipediaに、両方とも登場
してました。

大宮駅は、時々利用しますが、このポストがあったのに気付いたのは、つい
先日です。もう少しキョロキョロしないとだめですね。

駅には、「無事かえる」ということで、カエル関係のが多いですね。

552 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/30(木) 21:07:19.06 ID:SLzprhbcN
>>547
4.青森県観光物産館アスパム前でどうでしょ

553 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/30(木) 21:10:52.17 ID:SLzprhbcN
>>547
5.床が東京駅です このポスト最近設置されたようですね 東京駅丸の内南口でどうでしょ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 21:11:22.82 ID:hYwIyOE+G
>>549
1.弘前市役所正面玄関前、正解です。これは、背景に岩木山が写っていますし、
なんといってもリンゴがポストに載っていますので簡単かと思いましたが、
シリーズものとして。

>>550
3.赤穂城大手門近くのポスト、正解です。地図も出てますしね。ポストの屋根に
ついている家紋は大石家と浅野家だそうで。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 21:29:12.89 ID:hYwIyOE+G
>>552
4.青森県観光物産館アスパム前、正解です。郵便ポストの上に、ねぶたが見えを切ってる?
ところもそうないでしょうね。先日、エレベーターからの眺めを出題した時の撮影です。

5.東京駅丸の内南口、正解です。>>490 の1.が注意不足のために回答できなくて
実に残念で、本日、ちょっと見に行ってきました。
http://i.imgur.com/vivBmso.jpg

そこで横を見ると、身延駅前で見かけたのとよく似たポストがあったので、さっそく
出題にしました。床や大理石の壁ですぐわかるかとは思いましたが。w
http://i.imgur.com/bIsWgHl.jpg

郵便ポストについていたプレートをみると、東京駅の開業と同時期に作られた
郵便ポストで、茨城県神栖市で使われていて、その後、保育園に置いてあったのを
2014年12月にこちらに持って来たのだとか。

Wikipediaの郵便ポストに登場する現役最古の豊川稲荷や身延駅前のポスト

>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て7
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1422873909/861
>>3.http://i.imgur.com/8bxPrAz.jpg

と同時期に作られたものではないかと思っています。なおWikipediaには、
東京中央郵便局前の記念ポストも出ていましたが、東京駅丸の内南口に行った
ついでに、中央郵便局周辺をかなり探しましたが、結局、見つけられませんでした。
改築に合わせて移転したのかもしれません。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 21:47:47.30 ID:hYwIyOE+G
出題します。先日はエレベーターの出入り口がガラス張りでしたが、最近、地下鉄の駅
などのエレベーターの出入り口がガラス張りになっているのもよく見かけるなというので。
明るいですし、透けて見えるので、周辺ともなじみやすくていいですね。そうじゃないのも
1つ混じってますが。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/mDVnqQY.jpg
2.http://i.imgur.com/YMWiOnq.jpg
3.http://i.imgur.com/5L2lrVG.jpg
4.http://i.imgur.com/Hg5f7HG.jpg

557 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/30(木) 21:51:41.86 ID:SLzprhbcN
>>556
2.この家紋は北条家ですね 小田急小田原駅でどうでしょ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 21:57:19.81 ID:hYwIyOE+G
>>557
2.小田急小田原駅、正解です。今度の5月3日は北条五代祭りが開催されるそうで。
大変特徴的な駅舎ですので、ノボリがなくても、すぐにおわかりかと思ってました。

559 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/30(木) 21:57:58.90 ID:SLzprhbcN
>>556
1.風景がまんま丸の内です 東京駅丸の内南口でどうでしょ

560 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/30(木) 22:03:32.83 ID:SLzprhbcN
>>556
3.大江戸線と副都心線の入口ということは二択ですね 新宿三丁目駅の方でしょうか?

561 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/30(木) 22:06:18.75 ID:SLzprhbcN
>>556
4.海抜3.8メートルということは麻布十番駅あたりでしょうか

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:07:03.09 ID:hYwIyOE+G
>>559
1.東京駅丸の内南口、正解です。おっしゃるよに、まんま丸の内ですね;

画像右側の赤茶色のビルが東京海上日動ビルだと思いますが、1973年の
竣工で、当時、皇居の近くに高層ビルを建てる景観論争がかなり大きかったと
読んだことがありますが、今や昔。ずいぶん前は目立っていたビルも、今や
周辺に高いビルが立ち並び、まったく目立たなくなってしまいました。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:11:26.68 ID:hYwIyOE+G
>>560
3.残念ですが、新宿三丁目ではありません。といいますか一択になりません
でしょうか(路線名を隠すべきだったと後悔しています)。

>>561
>>4.海抜3.8メートルということは麻布十番駅あたりでしょうか

いえ、もう少し海よりになります。

564 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/30(木) 22:14:54.55 ID:SLzprhbcN
>>563
3.ストビューで調べたら東新宿駅の方ですね 横着してすみませんでした

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:21:01.70 ID:hYwIyOE+G
>>564
3.大江戸線・副都心線東新宿駅のエレベーター正解です。新宿イーストサイドスクエア
とかいう2012年に竣工した新しい高層ビルの敷地にあるんですが、ビル壁面のガラスが
ガタガタになってて、はたして掃除なんかきちんとできるんだろうかと心配になるくらい。

東京駅や小田原駅ですと、ガラスの中に鉄骨が見えていますが、さすが最近のこういう
のは、鉄骨も見えずにすっきりしていて、パッと見、エレベーターの乗り口とはわからない
くらいです。

566 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/30(木) 22:30:49.58 ID:SLzprhbcN
>>563
4.は検索ワードがへぼいようでヒットしません ヒントお願いします

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:37:29.24 ID:hYwIyOE+G
>>566
4.の前後の撮影がこちらの2つになります。
http://i.imgur.com/NyjOosx.jpg
http://i.imgur.com/SFckmv3.jpg

568 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/30(木) 22:45:32.88 ID:SLzprhbcN
>>567
4.なんかストビューの短縮URLの出し方変わったようです
これで成功したのでしょうか? goo.gl/HHsoIU

569 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/30(木) 22:47:21.48 ID:SLzprhbcN
>>568
短縮URLは正しいようですが、リンクで飛んで行かないですね 東銀座駅でどうでしょ

570 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/30(木) 22:48:41.89 ID:SLzprhbcN
もう一度トライ http://goo.gl/HHsoIU

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:50:30.36 ID:hYwIyOE+G
>>568
4.東京メトロ日比谷線東銀座駅4番出入り口のエレベーター、正解です。
URL、直接リンクにはなってないようですが、ブラウザの検索欄になりますか、
貼り付けると見れます。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:51:12.98 ID:hYwIyOE+G
>>570
こちらですと、リンクされててバッチリです。

573 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/04/30(木) 22:54:09.36 ID:SLzprhbcN
>>572
長いURLをここに貼り付けて変換する方式に変わったようです http://goo.gl/

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 06:09:52.01 ID:Vd3sOW4aE
>>573
ストビュー、確認しました。ライトモードとかいう機能が追加されたようですね。

ライトモードではなく完全版を使っていて、ストビュー画面の右下の歯車ボタンを
押すと「画像を共有または埋め込む」というメニューがあって、それを押すと
短縮URLのチェックボックスが出てくるようです。「以前のマップに戻る」を使わ
なくても済みそうですので、便利になったかもしれません。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 06:14:24.49 ID:Vd3sOW4aE
出題します。駅舎の時計シリーズということで。駅前にありますが、駅舎
ではないのも含まれていますが。比較的簡単かと思いますが、それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/SzbrOeo.jpg
2.http://i.imgur.com/zAZ12et.jpg
3.http://i.imgur.com/OdNwciV.jpg
4.http://i.imgur.com/nkRYTPz.jpg
5.http://i.imgur.com/kZmLWtI.jpg
6.http://i.imgur.com/fJGM3wq.jpg

576 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/01(金) 06:37:22.64 ID:PRfWlcVRX
>>574 なるほど、それをトライしてみました

>>575
5.このストビューの時計でどうでしょ https://goo.gl/maps/Md8VR

ここで気づきましたが>>570のURLには/mapsがありませんね
それに加え、httpsがhttpになっているし、最後の文字列の数も違うし

577 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/01(金) 06:43:32.83 ID:PRfWlcVRX
>>575
2.東京駅八重洲口の東京駅一番街でどうでしょ

578 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/01(金) 06:48:24.05 ID:PRfWlcVRX
>>575
6.東海道本線沼津駅でどうでしょ

579 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/01(金) 06:52:11.14 ID:PRfWlcVRX
>>575
3.シンデレラ城のようなモザイクが 舞浜駅前のネズミの国でどうでしょ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 06:52:27.69 ID:Vd3sOW4aE
>>576
5.東京駅丸の内南口の駅舎の時計、正解です。さっそくストビューを使われていますね。w
北口の時計と違いがあるか比べてみましたが、ほぼ同じだったような。この南口の撮影は、
ちょっと前でして、>>490 の1.をご出題いただくよりも前なのに、どうしてわからないんでしょう
かね…(と愚痴るのは、もうやめますが)。

>>577
2.東京駅八重洲口の東京駅一番街、正解です。もう10周年になるんですね。キャラクター
ショップなどが並んでいますので、今度の子どもの日などの連休中、このかいわいは
子ども連れの家族で大賑わいすることでしょう。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 06:56:36.53 ID:Vd3sOW4aE
>>578
6.東海道本線沼津駅、正解です。JR東海のオレンジ色のが出ると、ますます簡単かと
思って隠しましたが簡単ですよね。近くのビルから見下ろしていますが、どことなく
同じ県内にある新富士駅と雰囲気が似てるかなと思ったりも。

>>579
3.舞浜駅前のテーマパーク入口の時計、正解です。個人的には、子ども連れの親の
財布から羽が生えたようにお金がなくなってしまう魔法のかかった国ですね;

582 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/01(金) 18:30:53.54 ID:PRfWlcVRX
>>575
4.浜松駅でどうでしょ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:33:37.48 ID:SVjDAHC+c
ここはどこでしょう♪

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20150501183200.jpg

584 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/01(金) 18:39:40.93 ID:PRfWlcVRX
>>575
1.奇遇ですねw 同じ時計画像持っています http://2ch-dc.net/v5/src/1430473003292.jpg

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 19:03:14.68 ID:GL4vnFVY6
>>582
4.浜松駅、正解です。メイワンビルだと思いますが、午後4時すぎ、日が傾いてきて、
ビルが輝いて、なかなかきれいでした。

>>584
1.東北本線一ノ関駅、正解です。「サハラ」というのは、一関市にあるガラス加工などの
会社のようですが、この時計が何を表しているのか(当初、太鼓か何かかと思いましたが)、
不明です。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 19:15:16.89 ID:GL4vnFVY6
>>583
もしかすると、旅人さんと、ビル好きの私以外でこの掲示板でのご出題は
初めてなのではないでしょうか。

中央に写っている白い高層ビルには見覚えがあります。久留米市役所ですよね。
特徴的なアンテナがNTT西日本久留米梅満ビルとすると、市的には、
聖マリア病院外来診療棟と表示されているビルから、北方向を眺める、でしょうか。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 19:44:23.64 ID:GL4vnFVY6
出題します。キャラクターの像などです。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/pPuYOzU.jpg
2.http://i.imgur.com/vTliPeW.jpg
3.http://i.imgur.com/mkfjqUl.jpg
4.http://i.imgur.com/9j2bhzb.jpg
5.http://i.imgur.com/L30uaBR.jpg
6.http://i.imgur.com/2Vr9Y59.jpg
7.http://i.imgur.com/4AApaGY.jpg
8.http://i.imgur.com/0kOwHbp.jpg
9.http://i.imgur.com/yimnukP.jpg

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:00:08.30 ID:GL4vnFVY6
>>587
出題もれです。追加です。お願いします。

10.http://i.imgur.com/t7Zib2m.jpg

589 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/01(金) 20:07:17.40 ID:PRfWlcVRX
>>588
10.ぽん太の広場ですね 画像持ってます http://2ch-dc.net/v5/src/1430478335183.jpg
東京メトロ有楽町駅でどうでしょ

590 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/01(金) 20:08:07.33 ID:PRfWlcVRX
>>587
6.京葉線海浜幕張駅前でどうでしょ

591 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/01(金) 20:12:42.73 ID:PRfWlcVRX
>>587
9.日比谷シャンテ前のゴジラ像でどうでしょ

592 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/01(金) 20:15:36.27 ID:PRfWlcVRX
>>587
8.なんか後方に罠がw 大船渡線気仙沼駅でどうでしょ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:20:35.77 ID:GL4vnFVY6
>>589
10.東京メトロ有楽町駅ぽん太の広場、正解です。地下鉄の通路は比較的殺風景
なところが多いように思いますが、信楽焼きのタヌキたちがここに置かれて、四半世紀
は経っているとかで。

>>590
6.京葉線海浜幕張駅前、正解です。いわずとしれた(といって、あまり野球は詳しくない
ので名前など知りませんでしたが)、千葉ロッテマリーンズのマーくんとリーンちゃん。
幕張駅までお出迎え。ちょっと前、幕張海浜公園を出題しましたが、球場までって
ちょと距離がありますね。

594 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/01(金) 20:21:11.72 ID:PRfWlcVRX
>>587
7.東海道本線湯河原駅でどうでしょ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:31:39.42 ID:GL4vnFVY6
>>591
9.日比谷シャンテ前のゴジラ像、正解です。新宿歌舞伎町にもゴジラが出現と
話題になってましたが、こちらのゴジラは、出題画像の背景にちょこっと「かごしま
遊楽館」の入口が写っていますが、先日のアンテナショップ巡りの時にたまたま
目にしての撮影です。

この像、高さが1.5mぐらいかな、そう大きくない像ですが、せっかくですからとしゃがんで
撮影してたら、周辺でお昼に休んでるOLさんたちから、何やってるのって目で見られ
ましたが、そんなの気にしてたら撮影はできませんので。w

>>592
8.大船渡線気仙沼駅、正解です。もちろん「一ノ関」は「罠」として残しました。w
駅構内切符売り場のところにおかれていたののアップですが、気仙沼市の
観光キャラクター「海の子 ホヤぼーや」だそうで。

いったい何をモチーフにしているのだろうと思っていましたが、ホヤですか…

>>594
7.東海道本線湯河原駅、正解です。タヌキが見つけた温泉という伝説があるそうで。
以前、旅人さんからご出題いただいた、智頭急行あわくら温泉駅をちょっと思い出し
ますが、このタヌキの像は、改札内にかわいらしく置いてました。

596 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/01(金) 20:42:27.82 ID:PRfWlcVRX
>>587
1.全国唯一のスイカペンギングッズの店だとか 東京駅八重洲口のエキナカでどうでしょ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:44:05.78 ID:GL4vnFVY6
>>586 訂正です。
>>市的には、
↑ 位置的には の変換間違いです。

>>聖マリア病院外来診療棟と表示されているビルから、北方向を眺める

ストビューで確認すると、外来診療棟の南にある聖マリア病院中央診療棟の
(おそらく最上階にちかい17階か18階)からの撮影でしょうか。

598 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/01(金) 20:46:27.09 ID:PRfWlcVRX
>>587
2.このキャラよりも後方の交番に見覚えがあります 東武伊勢崎線太田駅でどうでしょ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:49:44.59 ID:GL4vnFVY6
>>596
1.東京駅八重洲口のエキナカのスイカペンギングッズの店、正解です。

出題者は時々、このお店のすぐ近くにある八重洲南口の改札を利用するので、
それとなくお店の客の入り具合を見ていますが、そんなにお客さんは多くないような
気もしていますが、さすがJR東日本、こういうショップも充実しているなと感心して
います。

600 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/01(金) 20:51:08.54 ID:PRfWlcVRX
>>587
3.ストビューでは出題画像の竹モニュメントをまさに工事しています
嵐電嵐山駅でどうでしょ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:54:33.65 ID:GL4vnFVY6
>>598
2.東武伊勢崎線太田駅、正解です。自由通路にある太田市のマスコットキャラクター
「おおたん」ですが、大理石?で作られた像ですと、もともとのキャラと大きく違う印象に
なるのは、以前、板橋駅前にある像を出題した「りんりんちゃん」と似ていますね。

背景の交番、以下で出題していましたが、やはり、この交番からおわかりでしたか。
>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て7
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1422873909/845
>>9.http://i.imgur.com/VZYqcvy.jpg

602 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/01(金) 20:58:21.27 ID:PRfWlcVRX
>>587
4.日光線日光駅でどうでしょ

603 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/01(金) 21:01:47.27 ID:PRfWlcVRX
>>587
5.吾妻橋西詰の「そらちゃん」でどうでしょ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 21:03:18.48 ID:GL4vnFVY6
>>600
3.嵐電嵐山駅、正解です。よくおわかりで。

出題画像の像は、嵐電有栖川駅近くに本社のある井筒八ッ橋本舗の商品名にも
なっている「夕子」のキャラクターのようで、もともとは水上勉の小説の主人公の
名前だそうですね。

嵐電の電車にもラッピングされていました。
http://i.imgur.com/IFEkyZr.jpg

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 21:21:16.92 ID:GL4vnFVY6
>>602
4.日光線日光駅、正解です。栃木県のマスコットキャラクター「とちまるくん」と
あと日光市の「日光仮面」だそうです。最近は、駅改札横の窓あたりに、こういう
ゆるキャラ系のぬいぐるみをおいている駅が目立ちますね。

ちょっと離れた画像をご参考に。
http://i.imgur.com/jZizQk1.jpg

>>603
5.吾妻橋西詰の「そらちゃん」、正解です。

背景にスカイツリーやビール会社のビルが写ってますのでおわかりになるかと
思っていました。GTSは、藝大・台東・墨田 観光アートプロジェクトの略だそうで、
こういう芸術作品が、観光地を飾ることはいいんじゃないかと思います。

招き猫は、井伊家の菩提寺、豪徳寺が有名ですが(豪徳寺駅前にも招き猫が
いますね)、浅草から近い今戸神社も発祥の地として売り出している?ようですね。

今戸神社といえば、沖田総司の終焉の地として、歴女の方々が訪れることでも有名ですが。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 21:32:55.61 ID:GL4vnFVY6
これで>>587 は、すべて正解していただきました。ありがとうございました。

コメントし忘れていましたが、>>575 の1.の一ノ関駅の時計の右側には、
先日のアンテナショップ「いわて銀座プラザ」にも登場していた、わんこきょうだい
がチラッと写っています(モザイクかけましたが)。

そういう意味では、地域のゆるキャラとかマスコットキャラクターといわれるものも、
知っておくと、地域を特定する手がかりになるのではと思っています(地銀のロゴを
知っておくのと似ていますが)。

こういうキャラ集めは、けっこう楽しいものでして、今後も移動途中にできるだけ集める
ことができればなと思っています。

明日から連休ということで、さて、どうしようかと考えているところですが、とりあえず、
移動して出題画像集めでもしようかと思っていますが、できるだけ早朝から移動しようかと
思っていますので、またレスが不規則(特に朝の出題はできないかもしれません)になる
かと思いますが、よろしくお願いします。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 01:31:58.51 ID:DFQkdRuw1
>>597
大正解です
おじさんのお見舞いの時に撮影しました。
階数は17階より少し低いです。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 22:11:24.11 ID:nqRX2wq8E
出題します。駅前のスパイラルで尖がったオブジェ、みたいなのです。
それぞれ何駅前でしょう。簡単なのもあろうかと思いますが。

1.http://i.imgur.com/VAgXIL9.jpg
2.http://i.imgur.com/xhuTOVb.jpg
3.http://i.imgur.com/xB7UtLV.jpg

609 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/02(土) 22:17:56.10 ID:PzG0tsHuK
>>608
1.大名古屋ビルヂングもだいぶできてきましたね 東海道本線名古屋駅前でどうでしょ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 22:21:00.74 ID:nqRX2wq8E
>>609
1.東海道本線名古屋駅前、正解です。簡単かと思いましたが、これを入れて3つにして
出題したかったので。

なお、本日のお昼過ぎの撮影ですが、大名古屋ビルヂング、あともうちょっとで完成の
ようでした。
http://i.imgur.com/JgQxO7w.jpg

611 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/02(土) 22:27:40.47 ID:PzG0tsHuK
>>608
2.横浜線相模原駅前でどうでしょ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 22:35:37.56 ID:nqRX2wq8E
>>611
2.横浜線相模原駅前、正解です。

いかにも都心からちょっと離れた大きな駅の歩行者デッキの雰囲気がりますが、
個人的には、そう特徴があるような気もしません。よくおわかりで。どこかモザイクの
かけかたが甘かったら別ですが。

613 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/02(土) 22:50:31.54 ID:PzG0tsHuK
>>612
2.検索ワードが「駅前 オブジェ らせん」だったかどうか忘れましたが、画像が出ました

>>608 3.これはヒットしません ヒントお願いします

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 23:03:44.04 ID:8A3wKZdvC
>>613
3.ですが、これだけじゃちょっと難しいですよね。

列車からの画像がこちら。
http://i.imgur.com/PcxIzwj.jpg

跨線橋からの眺めがこちらです。
http://i.imgur.com/4IxSBtu.jpg
http://i.imgur.com/LXA0n1m.jpg

615 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/02(土) 23:07:25.76 ID:PzG0tsHuK
>>614
3.城端線福野駅前でどうでしょ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 23:12:05.29 ID:nqRX2wq8E
>>615
3.城端線福野駅前、正解です。跨線橋からの眺めがあれば、旅人さんであれば
簡単かと思いました(出題者ですと、なかなかわからないレベルですが)。

明日より連日早朝より外出しようと思っています。レスはできても、夕方以降になりそうです。
数十問、まとめて出題したいシリーズものがあるのですが、ちょっとその準備の時間も
取れないかもしれません。無理せず、ボチボチできればと思っています。

617 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/02(土) 23:15:57.27 ID:PzG0tsHuK
>>616
どうぞ無理のない程度に出してください
こちらも出題するタイミングを見はからっています

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 19:44:04.47 ID:lNFmVi9F2
出題します。駅で見つけた壁画シリーズです。理由はすぐにわかるのではと
思いますが、集め始めるとドンドン集まって、かなりの量になりました。おつきあい
いただければ幸いです。なお、せっかくですので、出題の中に別の都府県のものを
2つ入れてます(2つは同一都府県にあります)。その2つ以外はすべて同一都府県です。
なお、同一駅が重複して出題が1つあります。それぞれの駅名がおわかりになりますか。

1.http://i.imgur.com/GdvjikG.jpg
2.http://i.imgur.com/rgQszWl.jpg
3.http://i.imgur.com/GJdRg8v.jpg
4.http://i.imgur.com/GJdRg8v.jpg
5.http://i.imgur.com/XT6Tx3v.jpg
6.http://i.imgur.com/B7B3cW0.jpg
7.http://i.imgur.com/qZ4Qzfm.jpg
8.http://i.imgur.com/hUi5Zjx.jpg
9.http://i.imgur.com/N4i28xF.jpg
10.http://i.imgur.com/sJsRasY.jpg

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 19:52:02.41 ID:lNFmVi9F2
>>618
続きです。

11.http://i.imgur.com/BbhUV6m.jpg
12.http://i.imgur.com/3iSRkB3.jpg
13.http://i.imgur.com/7BfuuSR.jpg
14.http://i.imgur.com/XSt0oBA.jpg
15.http://i.imgur.com/gu4CD7n.jpg
16.http://i.imgur.com/6hXPkQW.jpg
17.http://i.imgur.com/AsLpSjP.jpg
18.http://i.imgur.com/gzdtmdQ.jpg
19.http://i.imgur.com/latDnhK.jpg
20.http://i.imgur.com/eEC2Zeb.jpg

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 20:02:15.73 ID:lNFmVi9F2
>>619
続きです。

21.http://i.imgur.com/tzyPzbp.jpg
22.http://i.imgur.com/kQ0wm0n.jpg
23.http://i.imgur.com/TxjgAuO.jpg
24.http://i.imgur.com/k6LW75b.jpg
25.http://i.imgur.com/Sh4iqeN.jpg
26.http://i.imgur.com/w0HLHqc.jpg 撮影場所を変えると
   http://i.imgur.com/mAVtgFg.jpg
27.http://i.imgur.com/kT3FFkb.jpg
28.http://i.imgur.com/GsUMFIL.jpg
29.http://i.imgur.com/vLpwUgZ.jpg
30.http://i.imgur.com/blwpTMn.jpg

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 20:11:25.24 ID:lNFmVi9F2
>>620
続きです。これで最後です。すみません多くなって。

31.http://i.imgur.com/r7xgkW7.jpg 壁画でなくオブジェですが
32.http://i.imgur.com/lRFThHf.jpg
33.http://i.imgur.com/mO2fdYk.jpg
34.http://i.imgur.com/VaAKmNM.jpg
35.http://i.imgur.com/sTQWe2x.jpg
36.http://i.imgur.com/37sdT6H.jpg
37.http://i.imgur.com/dlvVtXp.jpg
38.http://i.imgur.com/W58bNgK.jpg
39.http://i.imgur.com/DzWcia3.jpg
40.http://i.imgur.com/fGvQlBM.jpg
41.http://i.imgur.com/NPyfEhc.jpg

622 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/03(日) 20:45:53.81 ID:B6AL8bEh2
>>618
1.都営大江戸線森下駅でどうでしょ
2.都営大江戸線築地市場駅でどうでしょ
3.4.都営大江戸線牛込柳町駅でどうでしょ
5.都営大江戸線汐留駅でどうでしょ
6.都営大江戸線中井駅でどうでしょ
7.都営大江戸線勝どき駅でどうでしょ
8.都営大江戸線六本木駅でどうでしょ
9.都営大江戸線光が丘駅でどうでしょ
10.都営大江戸線清澄白河駅でどうでしょ

623 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/03(日) 20:54:36.41 ID:B6AL8bEh2
>>619
11.都営大江戸線練馬駅でどうでしょ
12.都営大江戸線新御徒町駅でどうでしょ

14.都営大江戸線飯田橋駅でどうでしょ
15.都営大江戸線赤羽橋駅でどうでしょ
16.都営大江戸線中野坂上駅でどうでしょ
17.都営大江戸線本郷三丁目駅でどうでしょ
18.都営大江戸線東新宿駅でどうでしょ
19.都営大江戸線両国駅でどうでしょ

624 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/03(日) 21:05:05.87 ID:B6AL8bEh2
>>620
21.都営大江戸線牛込神楽坂駅でどうでしょ
22.都営大江戸線大門駅でどうでしょ
23.都営大江戸線月島駅でどうでしょ
24.都営大江戸線上野御徒町駅でどうでしょ

26.都営大江戸線新宿西口駅でどうでしょ
27.都営大江戸線練馬春日町駅でどうでしょ
28.都営大江戸線新宿駅でどうでしょ
29.都営大江戸線豊島園駅でどうでしょ
30.都営大江戸線麻布十番駅でどうでしょ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 21:07:45.39 ID:lNFmVi9F2
>>622
ご回答いただいた1〜10.すべて正解です。それで、4.のURLを間違えて
コピペしてしまいました。

以下の画像にてお答えいただけますでしょうか。
4.http://i.imgur.com/enLinDS.jpg

626 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/03(日) 21:12:39.07 ID:B6AL8bEh2
>>621
31.都営大江戸線都庁前駅でどうでしょ
32.都営大江戸線国立競技場駅でどうでしょ
33.都営大江戸線門前仲町駅でどうでしょ
34.都営大江戸線若松河田駅でどうでしょ
35.都営大江戸線春日駅でどうでしょ
36.都営大江戸線青山一丁目駅でどうでしょ
37.都営大江戸線西新宿五丁目駅でどうでしょ
38.都営大江戸線新江古田駅でどうでしょ
39.都営大江戸線蔵前駅でどうでしょ

41.都営大江戸線東中野駅でどうでしょ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 21:12:51.26 ID:lNFmVi9F2
>>623,624
11.12.14〜19.21〜24.26〜30.お答えいただいたぶん、すべて正解です。

すごいスピードでおわかりになっているように思うのですが…お手元に画像をお持ち
でそれと照らし合わせていらっしゃるとか?

628 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/03(日) 21:16:21.11 ID:B6AL8bEh2
>>625
4.都営大江戸線代々木駅でどうでしょ

>>627
画像を見て、そのほとんどが都営大江戸線改札前のパブリックアートだとわかりましたので、そのサイトを探して回答しました
まあ、回答者もその多くは画像を持っているのですが、どこの駅だったか記憶を手繰るよりも検索の方が早いですから

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 21:18:45.91 ID:lNFmVi9F2
>>626
31〜39.41.ご回答いただい分、すべて正解です。

41の出題のうち、4.はコピペ間違いだったので再出題ですが、13.20.25.40.
が残っているかと思いますが、都営大江戸線に38駅がありまして、すでに36の
駅名が登場していると思います。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 21:22:05.91 ID:lNFmVi9F2
>>628
4.都営大江戸線代々木駅、正解です。これで、13.20.25.40.が残っている
かと思いますが、うち1つは、どこかの駅の重複、2つは他の都府県(同じ都府県)に
なります。

631 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/03(日) 21:27:52.55 ID:B6AL8bEh2
>>627
20.都営大江戸線落合南長崎駅でどうでしょ

632 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/03(日) 21:31:26.16 ID:B6AL8bEh2
>>627
13.大阪市営地下鉄長池鶴見緑地線蒲生四丁目駅でどうでしょ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 21:51:59.34 ID:lNFmVi9F2
>>631
20.都営大江戸線落合南長崎駅、正解です。これで、都営大江戸線38すべての
駅が登場したかと思います。

>>632
13.大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線蒲生四丁目駅、正解です。1990年の
花博に合わせて開業した路線(当時、鶴見緑地線)で、各駅には花をモチーフにした
タイル画が飾られているようですが、今まであまり意識していませんでした。

先日、今里筋線の駅を見て回った時の撮影ですが、機会があれば、長堀鶴見緑地線
のタイル画も撮影してみたいと、ちょっとだけ思います。

634 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/03(日) 22:13:46.35 ID:B6AL8bEh2
>>630
25.が大阪で、40が東京メトロの大江戸線乗り換え駅だと思うのですがちょっとヒットしません

40.は六本木ではないですよね?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 22:29:29.45 ID:lNFmVi9F2
>>634
>>25.が大阪で、40が東京メトロの大江戸線乗り換え駅だと思うのですが

ご推察の通りです。25.のように金ピカなのは、いかにもハデ好きの大阪っぽい気が
個人的にはします。40.は六本木ではありません。

25.ですが、ちょっと退いて撮影したのがこちらです。
http://i.imgur.com/Ci7EDhW.jpg

40.ですが、A1出口がこちらです。
http://i.imgur.com/kVMpi3k.jpg

その近くの歩道橋で、右に○○○ズタワーが写っているのがこちらです。
http://i.imgur.com/V6X7xce.jpg

636 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/03(日) 22:40:43.44 ID:B6AL8bEh2
>>635
40.ここですか https://goo.gl/maps/E0541 新宿マインズタワー

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 22:48:15.58 ID:lNFmVi9F2
>>636
40.都営大江戸線新宿駅A1出口(マインズタワー方面)、正解です。

このあたりは、新宿駅新南口といいますかサザンテラスといいますか、JR東日本本社
あたりの再開発のエネルギーが押し寄せてきてる感じで、高層ビルが新しく立ち並び
はじめた印象があります。

638 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/03(日) 22:56:50.23 ID:B6AL8bEh2
>>635
25.赤いラインカラーは御堂筋線でしょうか そこまでわかってもヒットしません
ちょっとお手上げです

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:03:52.71 ID:lNFmVi9F2
>>638
25.の追加画像のモザイク、もう少しわかりやすいほうがよかったかもしれません。

金ピカの壁画の飾ってある駅のホームの画像がこちらです。
http://i.imgur.com/QhKAiMU.jpg

640 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/03(日) 23:08:19.02 ID:B6AL8bEh2
>>639
25.御堂筋線なんばでしたか

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:16:45.16 ID:lNFmVi9F2
>>640
25.御堂筋線なんば駅南改札口の入り口専用の改札の壁にある「夢難波」
と題名のついた、彫刻になるんでしょうか。正解です。

「御堂筋線 壁画 金色」あたりで検索してもさっぱりですね。皆さん、あまり
興味がないのかな。ここのところ、大江戸線の壁画の画像集めしていたので、
こういうのを見ると、おぉっって、すぐ撮影しちゃいますが。

明日も午前5時ぐらいの電車に乗ろうかと思っていますが、あいにく天気がよく
なさそうなのが残念です(今いる地域が)。

642 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/04(月) 09:49:24.01 ID:JR41WXi06
出題します
東北の駅百選に認定されている駅を当ててくださいという問題第二弾です
今回はふたひねりして、百選に認定されていない東北運輸局管内の駅がふたつ混じっています

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430699912500.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430699968909.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430700019295.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430700064713.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430700166711.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430700212089.jpg

7.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430700267796.jpg

8.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430700304931.jpg

9.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430700350696.jpg

10.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430700389155.jpg

11.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430700429033.jpg

643 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/04(月) 09:59:08.53 ID:JR41WXi06
続きです

12.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430700672142.jpg

13.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430700720334.jpg

14.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430700757230.jpg

15.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430700788326.jpg

16.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430700822293.jpg

17.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430700863332.jpg

18.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430700896434.jpg

19.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430700929768.jpg

20.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430700969753.jpg

21.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430701011394.jpg

22.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1430701043690.jpg

出題画像は難問・易問とりまぜていますので、ヒントがご入り用であればどうぞご遠慮なく

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:30:48.59 ID:Jv3f14NU6
>>642
出題、ありがとうございます。ざっと見ましたが、今のところすぐに思いつくような
ところはなさそうな…

しばしお時間をいただけますでしょうか。ここ3日で2千ショットぐらい撮影して、
はなから整理するのはあきらめているのですが、いくつかにはインデックスを
つけたいと思いつつ、全然手がついてません。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:56:41.36 ID:Jv3f14NU6
出題します。駅前の鐘シリーズです。過去に追加画像で出ているものが1つあります。
それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/1HwXun9.jpg
2.http://i.imgur.com/aCBN5U4.jpg
3.http://i.imgur.com/Hqk1P5I.jpg
4.http://i.imgur.com/Np004Cx.jpg
5.http://i.imgur.com/yHWeVHR.jpg

646 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/04(月) 20:21:01.49 ID:JR41WXi06
>>645
1.東海道本線小田原駅東口でどうでしょ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:23:46.29 ID:Jv3f14NU6
>>646
1.東海道本線小田原駅東口、正解です。

先日、二宮尊徳像を撮影した時に、
振り返ると、おぉ、典型的な鐘付き時計が。今まで何度も前を通っているはずですが、
テーマを持っているかどうかで、目に入っていても見えるわけではないのだなと、
思ったりしています。

648 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/04(月) 21:13:41.26 ID:JR41WXi06
>>645
他は難問ですね 画像検索でも出てきません
ヒントお願いします

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 21:21:15.10 ID:Jv3f14NU6
>>642
1.ですが、磐越西線喜多方駅でしょうか。

ホームにあるノボリのうち、右がわのほうを眺めているうちに「蔵のまち 喜多方」と
読めるような気がしてきたので。

650 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/04(月) 21:34:29.10 ID:JR41WXi06
>>649
1.磐越西線喜多方駅で正解です
ご存じ蔵のまち・ラーメンのまちですが、塗り物でも有名です
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430742639031.jpg

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 21:36:39.27 ID:Jv3f14NU6
>>648
>>645 の追加画像です。

2.ですが、ずーっと後ろの下がっての撮影がこちらです。
http://i.imgur.com/V5Ih3DR.jpg

3.ですが、別の位置からの画像がこちらです。
http://i.imgur.com/8vz3e4C.jpg

4.ですが、1コマ前のがこちらです。
http://i.imgur.com/4CV18FL.jpg

5.ですが、駅ビル2階からの画像がこちらです。
http://i.imgur.com/29P6gch.jpg

652 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/04(月) 21:41:06.03 ID:JR41WXi06
>>649
幟の拡大画像をお見せしておきます http://2ch-dc.net/v5/src/1430743144241.jpg よく読めましたね

653 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/04(月) 21:44:17.35 ID:JR41WXi06
>>651
2.東北本線田端駅でどうでしょ

654 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/04(月) 21:46:08.75 ID:JR41WXi06
>>651
3.赤羽線板橋駅でどうでしょ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 21:50:41.39 ID:Jv3f14NU6
>>642
2.ですが、パッと見、三陸鉄道のどこかの駅かもとは思ったのですが、もしや
津波の被害を受けたところかなと思いつつノボリの「沿線地域 マイレージ」かな
とか思って上りを一生懸命見ていたら、あらま、黄色い上りの後ろに、白地に
黒い文字で5つのひらがなが読めたような…

三陸鉄道北リアス線島越駅でしょうか。

新駅舎は、伊瀬、出題していましたが、以前のプラットホームの面影はまったく
ないような。

>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て5
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1411285444/172
>>6.http://i.imgur.com/9uXuFql.jpg

656 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/04(月) 22:03:11.57 ID:JR41WXi06
>>655 画像をアップしたあとに気づきましたがまあいいやと
2.三陸鉄道北リアス線島越駅で正解です
被災前の撮影ですので現在のホームとは若干位置が違うようです
ホームの逆方向画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430744443973.jpg
旧駅舎画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430744285962.jpg

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:04:32.15 ID:Jv3f14NU6
>>653
2.東北本線田端駅、正解です。

追加画像に、以前出題した新幹線の車輪が写ってましたね。同じく追加画像に
うつっている、こちらの画像を追加画像にしようかちょっと悩んだのですが、
簡単かと思い見合わせました。
http://i.imgur.com/otyCKcL.jpg

さすが田端運転所や東京新幹線車両センターのある田端駅の近くということで、
鉄道の街らしい展示かなと思っています。金色の女性像は、ちょっとどうかなとは
思いますが;

3.赤羽線板橋駅、正解です。

これは、以下の出題の時の
>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て5
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1411285444/798
>>1.この設置場所がわかりますか。
>>http://i.imgur.com/lXCUhh7.jpg

追加画像に出てきたのですが
>>http://i.imgur.com/7xlIBu0.jpg

その時は、中に鐘が入っていることに気づいておらず、最近、板橋駅前に来た時に
気付いたので、出題してみました。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:07:01.75 ID:Jv3f14NU6
>>656
新駅舎の屋根は、元の駅舎のモチーフにしているんですね。興味深い画像です。

659 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/04(月) 22:20:50.74 ID:JR41WXi06
>>651
4.阪神電鉄千船駅でどうでしょ

660 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/04(月) 22:39:04.40 ID:JR41WXi06
>>651
5.なんかデジャヴを感じません 知らない駅前なのかもしれません

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:39:57.90 ID:Jv3f14NU6
>>659
4.阪神電鉄千船駅、正解です。

駅名標が阪神で、追加画像に読みづらいですが「カリヨン広場」と出ているので、
それで検索されればおわかりになるかと思っていました。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:50:44.85 ID:Jv3f14NU6
>>660
5.ですが、駅舎自体は、実は旅人さんに、このスレ内でご出題いただいてまして。

追加画像の方向からカメラを左に振っていったのがこちら2つです。
http://i.imgur.com/jiFq2P7.jpg
http://i.imgur.com/GLXI4NZ.jpg

663 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/04(月) 23:08:09.14 ID:JR41WXi06
>>662
5.回答者の出題駅ですか・・・ わからんもんですね
ちょっと明日まで考えさせてください

664 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/05(火) 06:43:05.34 ID:kdcv6M9YD
>>662
5.やっと悟りました 南海電気鉄道和歌山市駅でどうでしょ
回答側に回るとわからないものです
それにしても、JR本線の終点が私鉄駅というのはここだけですかね
JR西日本と南海の管理界は紀和駅と、この駅の間にありますので、構内は100%南海の駅です

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 19:13:12.00 ID:9oh38JB9/
>>664
5.南海電気鉄道和歌山市駅、正解です。

こちらを追加画像にすれば簡単だったんでしょうかれど。
http://i.imgur.com/ZKj3oes.jpg

今回、えーっと10数年ぶりにこの駅に訪問しましたが、以前と比べてちょっと
古くなっているというか、駅ビルの上のほうは空室になっているようでしたし、
駅前も寂れているような。自分の見方が変わっただけで、実際は、以前とそう
変わっていないのかもしれませんが。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 19:41:24.47 ID:9oh38JB9/
>>642,643
今回のご出題、画像自体も難しくなっている気がしていますが、2つ違うのが
入っているというのが、これが難易度をかなりアップしているようです。とりあえず、
画像のほうから、あそこではないかというところを。

3.ですが、ここは、非電化単線、1面1線の地上駅で、山がちではあるものの
民家があり、屋根から北東北ではなさそうということで、一番気になったのが、
駅名標に写真かなにかが大きく出ているところ。

いくつか候補の駅をあたっていくうちに、この駅名標と思われるものが見つかったような。
陸羽東線有備館駅でしょうか。

5.ですが、改札口のドアの外に岩木山が見えます。ベンチの看板は、成田眼科と読めなく
もないので、調べると弘前市内に同名のがある。そうなると、弘南鉄道の可能性高しという
のでリストの3つの駅を調べると、中央弘前駅がよく似ている感じ。ここは手元に画像がある
ので調べてみると
http://i.imgur.com/IhhoR4O.jpg
http://i.imgur.com/Ci2acJD.jpg
ベンチの上の看板や窓口の形、時計などよく似ているんですが、改札口の柵というかバー
といいますか、そこが違うように思え、どうもフィットせず。試しに、弘南鉄道の有人改札の各駅
を調べていくと、弘南鉄道弘南線黒石駅と改札口の柵がフィットするようです。

黒石駅は百選には入っていないようですので、これが正解ですと、1つ百選以外のが判明
することになりますが。

6.ですが、「JR」という文字が見えますが、自動発券機がJRっぽくないですし、私鉄の
印象。発券機の路線図は、単線のように見え、もしかすると終端駅。駅数もそう多くない
ということで、一覧を見ているうちに、この駅のことを思い出してきました。

福島交通飯坂温泉駅でしょうか。

7.ですが、これは、先日、八戸線階上駅に展示されていたのと同じように腕木式信号機
が展示されているようですので、東北でどこにあるか調べると見つかったような。

大湊線大湊駅でしょうか。

12.ですが、非電化単線の島式ホームで、なんといっても赤く見えるラインカラーが気に
なります。JR東日本の地方線区でレッドを調べると、八戸線か花輪線、その中で、フィット
したような。

花輪線鹿角花輪駅でしょうか。画像検索をすると、わりと最近、ホームの屋根が新しく
なったんでしょうかね。

20.ですが、これは特徴的なしゃれた駅舎ということで、山形鉄道フラワー長井線
荒砥駅でしょうか。当初、駅前にアヤメの画像の13.が、フラワーがついてる、これらの
駅かと思ったのですが、違いました;

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:06:41.02 ID:9oh38JB9/
出題します。いい景観のまち並みといいますか、そういうのです。それぞれ
どこでしょう。出題者が好むところですが、ちょっと難しいかもしれません。

1.http://i.imgur.com/uHlHD7t.jpg
2.同一の通りですが、位置を方向を変えて2か所からです。
  http://i.imgur.com/q8QQTbp.jpg
  http://i.imgur.com/sc3d214.jpg
3.同一の道ですが、2番目はちょっと下って同一方向です。
  http://i.imgur.com/BmNH0sk.jpg
  http://i.imgur.com/0uXqZqW.jpg
  

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:13:35.02 ID:9oh38JB9/
>>654
ちょっとレスが遅くなりましたが。 

>>3.赤羽線板橋駅

板橋駅って埼京線かと思って調べると、正式には赤羽線なんですね。歴史が
いろいろあるようで勉強になります。以前は、電車も黄色や黄緑が混じって編成
されてたって出てます。赤羽線はもともとラインカラーは黄色だったとか。

669 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/05(火) 20:23:45.40 ID:kdcv6M9YD
>>666
3.陸羽東線有備館駅で正解です
震災時には仙台藩の学問所であった駅前の有備館も大きな被害を受けました
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430824023519.jpg

5.残念ながら黒石駅ではありません ですがご推察がいいところを突いていて非常に惜しいです
追加のヒント画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430824305466.jpg

6.福島交通飯坂温泉駅で正解です
地方私鉄の中でも結構運転本数が多く、頑張っている路線です
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430824448492.jpg

7.大湊線大湊駅で正解です
本州最北の終端駅ですね 最北駅は下北に譲りますが
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430824720393.jpg

12.花輪線鹿角花輪駅で正解です
以前は陸中花輪といいましたが鹿角市の市制施行後に改称されました
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430824547468.jpg

20.山形鉄道フラワー長井線荒砥駅で正解です
国鉄時代左沢駅と路線を結ぶ構想がありましたが、未成に終わりました
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430824864799.jpg
行き止まり方向画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430824957613.jpg

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:30:45.20 ID:9oh38JB9/
>>669
5.ですが、しまったです。弘南鉄道弘南線の平賀駅は、JAの建物の一緒に
作られていて、ずいぶん立派なので、改札口のチェックも十分せずに違うだろうと
決めつけていたのですが、追加画像で、すぐにわかりました。平賀駅でしょうか。

2つ、選定以外のものが入っているという罠といいますか、そういうのに
けっこう影響を受けています。

671 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/05(火) 20:33:30.04 ID:kdcv6M9YD
>>668
赤羽線の前の路線名は山手線でした 読みは「やまてせん」です
品川〜田端間の「本線」と、池袋〜赤羽間の「支線」の二つが山手線でした
ですが、もともと山手線が開通したときには池袋〜田端の路線はなく、現在の赤羽線の区間の方が「本線」だったのですが、そのご田端方面に路線が敷設され、赤羽方面が「支線」となりました
その本線と区別するために通称赤羽線と言っていたのが、昭和47年に正式路線名となりました
「埼京線」という名は正式路線名ではなく、いわば関西の「琵琶湖線」「京都線」「神戸線」「宝塚線」「学研都市線」などのような愛称です

672 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/05(火) 20:40:21.46 ID:kdcv6M9YD
>>670
5.弘南鉄道弘南線平賀駅で正解です
駅舎が予想以上に立派なので知らないと驚きますよね
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430825987313.jpg

673 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/05(火) 20:48:42.73 ID:kdcv6M9YD
>>667
出題されていたんですね 失礼しました 先ほど気づきました

2.パッと見畝傍市の今井町に見えますが、ストビュー入って行かないので確信がありません
どうでしょうか?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:03:53.90 ID:9oh38JB9/
>>673
残念ですが今井町(橿原市のですよね)ではありません。ですが、地域(大きな意味で)、
町の成り立ちなど、とてもよく似通っています。出題分は、今井町よりも後で、とある
ものに選定されていますので、そういう点からも、今井町のほうが景観としては
優れているのではないかと思います。

675 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/05(火) 21:14:01.02 ID:kdcv6M9YD
>>674
今井町は橿原市でしたか 畝傍駅が市代表駅になっているのでてっきり・・・
で、そうなると2.は見当つきません
1.は雪山がちらっと見えていますが、これだけでは岩木山なのか、岩手山なのか、それとも別の山なのかわかりません
3.となるとさっぱりです 嵯峨野ではないですよね?

いずれもヒントお願いします

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:48:44.10 ID:9oh38JB9/
>>675
すみません、かなりマニアックといいますか、難問になってしまって。
一応、3つとも、橿原市今井町が選定されているのと同じ、とある一覧に名を連ねた
地区になります。それを、最初から書いておくべきでしたが、そうしても難問ですよね。

1.ですが、追加画像はこちらです。場所と方角をちょっと変えたものです。
  http://i.imgur.com/FHBCgpc.jpg

2.ですが、この駅から歩いていきました。
  http://i.imgur.com/05e8rFE.jpg
  http://i.imgur.com/Vj2VLoi.jpg

3.ですが、坂道を上った上には、こんなのがありました。
  http://i.imgur.com/mxvYi1h.jpg

677 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/05(火) 21:53:22.41 ID:kdcv6M9YD
>>676
1.この山容は・・・妙高山でしょうか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:56:15.33 ID:9oh38JB9/
>>642,643
17.ですが、見つかったかもしれません。改札口の上にあるピンクの垂れ幕には
見覚えがありまして、山形花回廊でしたか、山形県内のJRの駅でよく見かけたような。
自動発券機に新幹線のがありますので、奥羽本線(山形新幹線)の駅の可能性大
ということで、調べていくと、奥羽本線米沢駅になりますでしょうか。

手元にある画像を見ると、天井の小窓が気になって、そっちを写していますが、
よく似ているような。
http://i.imgur.com/Uu5mpW3.jpg

今年の2月下旬の撮影ですが、自動車学校の宣伝、なくなってますね。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 21:59:45.14 ID:9oh38JB9/
>>677
いえ、妙高山ではありません。この山は、頂がどの方向かわかりませんが、
けっこうモコモコいていて、ぐるっと回りを回っている線路の車窓などから見ても、
位置によってかなり変化があります。

ちなみに、本日kait…

680 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/05(火) 22:07:10.58 ID:kdcv6M9YD
>>678
17.奥羽本線米沢駅で正解です
旧米沢高等工業学校本館(現山形大学工学部)を模した堂々たる駅舎です
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430831074200.jpg

681 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/05(火) 22:23:06.60 ID:kdcv6M9YD
>>676
2.この駅は富田林西口駅なので、寺内町が検索でヒットしました

682 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/05(火) 22:34:13.92 ID:kdcv6M9YD
>>676
3.この鳥居は日吉大社のようです 日吉大社の下の道でどうでしょ

683 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/05(火) 22:35:49.90 ID:kdcv6M9YD
>>679
1.この画像つい最近撮影でしょうか? そうだとすればこんなに残雪があるのは北東北の山ですかね?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:36:04.73 ID:9oh38JB9/
>>681
2.富田林寺内町、正解です。重要伝統的建造物群保存地区のうち、
ここは1997年に選定、大阪府では唯一になります。

橿原市今井町は1993年選定で、同じ近畿地方の町の成り立ちが、
寺内町・在郷町ということで、とてもよく似ていると思います。

ご専門とはいえ、こういうホームだけの画像で、よく駅を特定できますね。
毎度のことですが、いつも驚きます。

685 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/05(火) 22:43:07.64 ID:kdcv6M9YD
>>684
富田林西口駅と断定したのは
・駅に充満する近鉄臭
・軌間が1067ミリなので南大阪線系統
・1面1線の単式ホーム
・大都会の中の駅ではないが、ローカルど真ん中でもない
で駅を調べました

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:43:26.70 ID:9oh38JB9/
>>682
3.日吉大社の下の道、正解です。滋賀県大津市の坂本の里坊の石垣に
なりますが、「里坊群・門前町」として、このまち並みが重要伝統的建造物群
保存地区に選定されたのは1997年と比較的新しいです。

1.の撮影は、4月上旬です。出題画像の撮影のあとは、このようなのを撮りました。
http://i.imgur.com/m4O9U8T.jpg

687 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/05(火) 22:47:41.96 ID:kdcv6M9YD
>>686
1.あの山は岩木山だったんですか 北側から見る山容とずいぶん違います
弘前市仲町でどうでしょ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:51:25.23 ID:9oh38JB9/
>>685
なるほど、まことに理にかなった推論のされ方で、勉強になります。

出題者は、まだまだ鉄道各社の臭いを感じることができませんが、時計の
水色や、一部写っている駅名標の色など、近鉄っぽいのかなと思いますが。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:58:50.11 ID:9oh38JB9/
>>687
1.弘前市仲町の武家屋敷群、正解です。

岩木山は、五能線の車窓からも刻一刻と変化する感じで、弘前市内からは、
モコモコっと3つぐらいピークのある山に見えます。

ちなみに弘前城天守(御三階櫓)のある本丸から眺めた岩木山の画像ですが、
http://i.imgur.com/P2zpAf9.jpg
弘前市民は、この岩木山が一番きれいと思っているようですが、富士山と同じで、
自分の家か見える岩木山の角度が一番いいって、津軽に住んでる人は異口同音に
いいますね。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 23:03:09.87 ID:9oh38JB9/
>>642,643
19.ですが、選定一覧の駅を見ていって見つかったような。五能線八森駅でしょうか。
当初、これが選定以外かと思ったりもしたのですが。なかなか味のある通路ですね。

以前、五能線沿線の古めのホテルに泊まった時に、露天風呂に行く通路がこんな感じ
だったのを、ちょっと思い出します。

明日は移動で東京に戻りますが、のんびり移動する予定で、以後のレスは明日の夜に
なるかと。

691 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/05(火) 23:10:14.84 ID:kdcv6M9YD
>>690
19.五能線八森駅で正解です
ホームは高いところにありますが、駅舎はそこよりもだいぶ低く、列車に乗るには木製の階段を登って行きます
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430834821074.jpg
階段の登り口画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430834967841.jpg

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 20:45:48.92 ID:bMpZdfmPl
出題します。それぞれどこからの眺めでしょう、というものですが、難問かと思います。
東京以外の出題者がよく出没する地域で、とある企画切符を利用して移動しての撮影
ですので、すべて共通の鉄道(鉄道事業法で規定されている)を利用しています。

1.2方向です。
  http://i.imgur.com/x5HWKDE.jpg
  http://i.imgur.com/Tmp30fv.jpg
2.ここは1方向です。雨が降っていて眺めが悪くてすみません。
  http://i.imgur.com/F3z2AOm.jpg
3.3方向です。
  http://i.imgur.com/Zi45hkA.jpg
  http://i.imgur.com/IBX42N5.jpg
  http://i.imgur.com/HEWoH5r.jpg
4.ここは1方向です。
  http://i.imgur.com/OhXHlvR.jpg
5.2方向です。
  http://i.imgur.com/yddUugj.jpg
  http://i.imgur.com/TmUuH3o.jpg

693 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/06(水) 21:00:31.94 ID:hIz5ZiilV
>>692
4.高安山って大阪市街の眺望がいいと聞きました

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 21:09:02.18 ID:bMpZdfmPl
>>693
4.高安山からの眺め、正解です。

高安山へは、西信貴ケーブルで容易に上ることができますが、今回、初めて上って
みました。大阪平野のうち、いまや、あべのハルカスのビルがすごく目立つ気がしました。

ちなみに西信貴ケーブルのすれ違い(ターンアウトと呼ぶようですが)の時の画像がこちらです。
http://i.imgur.com/LgneO48.jpg

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 21:57:41.21 ID:bMpZdfmPl
>>642,643
13.ですが、アヤメ(ですかね、菖蒲と今一区別がつかないのですが)の背景に
駅舎の入口が写っていて、赤いポストと赤いベンチがあるおうな木造のものという
ので、選定リストの駅舎を探していくと、どうやら見つかったかもしれません。

只見線会津柳津駅でしょうか。

696 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/06(水) 22:00:41.74 ID:hIz5ZiilV
>>692
1.葛城山ってこのように大阪湾が見えるものなのでしょうか?

697 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/06(水) 22:12:07.51 ID:hIz5ZiilV
>>695
13.只見線会津柳津駅で正解です
えっと、この花はアヤメではなくてたぶんハナショウブだと思います
フォーカスを移動させた駅入口画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430917699901.jpg

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 22:18:00.34 ID:bMpZdfmPl
>>696
1.は残念ですが葛城山ではありません。出題者は葛城山には行ったことはありませんが、
ここに上るためには、葛城山ロープウェイを利用する必要がありますが、残念ながら
利用したとある企画切符では、このロープウェイは利用できません。

葛城山からの眺めに関しては、ちょっとわかりませんが、1.では、大阪湾が写っているのは
その通りです。特に2番目の画像に、あべのハルカス、湾岸沿いにあるコスモタワー、
あと、大阪城公園の緑が写っているかと思います。

699 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/06(水) 22:20:15.23 ID:hIz5ZiilV
>>698
1.では生駒山でどうでしょ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 22:31:46.45 ID:bMpZdfmPl
>>699
1.生駒山から大阪平野の眺め、正解です。

生駒ケーブルを利用すると気軽に生駒山上まで上れますが、山上は遊園地になっています。
http://i.imgur.com/tpA8bMO.jpg
冬は相当寒いのではないかと思います。

ちなみに、ターンアウトしたときの画像をご参考に。
http://i.imgur.com/0RLvH03.jpg
http://i.imgur.com/jftePvs.jpg

生駒ケーブルは、宝山寺駅で乗り継ぐのですが、ケーブルカー自体がネコや犬だったり
ケーキや音符だったりと、ちょっぴり大人一人で乗るのが恥ずかしい気もしました。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 22:57:49.99 ID:bMpZdfmPl
>>642,643
15.ですが、くりはら田園鉄道線細倉マインパーク前駅でしょうか。

現在、廃駅となっているそうですが、旅人さんから、過去に電化されていたのを
経費節減で非電化にしたと教えていただいた単線の駅ということで、調べていくと、
特徴的な水色の三角屋根から見つかったような。

702 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/06(水) 23:14:18.33 ID:hIz5ZiilV
>>701
15.くりはら田園鉄道細倉マインパーク前駅で正解です
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430921047060.jpg

この駅は元「細倉」といいましたが、マインパークが開業した後駅を200メートル移転させました
その細倉駅跡画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430921305872.jpg

いまやどちらも跡形ないかもしれません

>>700
あとの問題はいまのところさっぱりですが、ちょっと考えてみます
1日ほど時間をください

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 23:19:12.99 ID:bMpZdfmPl
>>642,643
22.ですが、水郡線磐城塙駅でしょうか。

常磐線の特急のイラストが見えますので、当初、常磐線かと思って調べていった
のですが見つからず。東北新幹線も見えますので、常磐線と東北新幹線を
つなぐ路線の可能性があるかと、水郡線や磐越東線を調べていくと、この駅の
ように思えます。特徴的な駅舎ですし。

もしこれが正解ですと、選定外の駅の1つに該当でしょうか。

なお、以後は、明日にて。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 06:30:10.87 ID:LYdptm/iF
>>642,643
11.ですが、山形鉄道フラワー長井線西大塚駅でしょうか。

東北運輸局管内ということで、熊野神社を残していただいていますので、調べると
山形県南陽市にある宮内熊野神社が有名なようで、長井線の宮内駅が最寄り駅。
選定駅としては長井駅がありますが、先日、ここには訪問していて駅舎内の画像を
持っていますが、どうも違う。宮内駅、羽前成田駅(当初ここかと思ったり)など調べて
いくと見つかったような。

手元には、列車から通りすがりのものしかありませんが、
http://i.imgur.com/8kAs84b.jpg
駅舎に1914年開業で100周年って張り紙がしてあるのを確認できました。
羽前成田駅と同じく、味わいのある木造の駅舎ですね。ただ列車で過ぎるだけでは
絶対に味わえないので、やはり駅に訪れてみる必要がありますね。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 06:45:56.37 ID:LYdptm/iF
>>642,643
16.ですが、秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁合駅でしょうか。

ありがたや列車を一部残していただいていますので、東北地方を走る気動車で
調べると、秋田内陸線を走る列車のよう。選定された駅のうち、阿仁マタギ駅は高架なので
違うとして、手元にある画像をみると、ホームの屋根や車庫が一致するような。
http://i.imgur.com/87Fr6iF.jpg

秋田内陸線、回答者は大雪の翌日に訪問しましたが、雪が多くの物が隠れてしまって、
記憶にも残りませんし、参照する画像としても今一です。

706 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/07(木) 06:53:56.87 ID:qAnIUkVyc
>>703
22.水郡線磐城塙駅で正解です
たいへん独創的で、百選に認定されていても不思議はないほどの名駅舎だと思います
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430947593427.jpg
跨線橋から眺めた駅舎はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430947620669.jpg

>>704
11.山形鉄道フラワー長井線西大塚駅で正解です
雪深い土地でこのような木造の古駅舎の姿をそのまま維持していくのは、関係者のたいへんなご苦労があると思います
積雪地の路線では雪降ろしの苦労のない駅舎にどんどん改築していますので、こういう駅舎を見ることも少なくなりました
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430948097894.jpg
ホームからの画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430948127080.jpg
お比べの羽前成田駅は内部はとてもよく似ていますが、外観はこの駅ほど味わい深くない感じがします

今回は認定外の駅を早々と見抜かれてしまいましたねw

>>705
16.秋田内陸縦貫鉄道阿仁合駅で正解です
お見せいただいた画像、雪深い情景がよく表現されていてとてもいいと思います
駅舎正面画像は前に貼りましたので、出題画像をもう少しワイドにしたもので http://2ch-dc.net/v5/src/1430949147555.jpg

707 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/07(木) 19:18:07.31 ID:qAnIUkVyc
>>692
企画きっぷというのはこれですよね? http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/weekend_free/

だとすれば、
2.の海のような場所が見当つきません
3.は高規格道路同士が交差しているようにも見えますが、どこだかわかりません
5.はケーブルカーの駅なのでしょうか? ロープウエイの駅には見えません

さっぱりなのでヒントお願いします

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 19:46:27.78 ID:89QpzYyfG
>>706
>>今回は認定外の駅を早々と見抜かれてしまいましたねw
ご出題からすでに3日経過していますので、早々といわれると面映ゆいのですが、
回答者にしてみると、認定外の駅(ジョーカー)がないということは、ものすごく
安心するものでして、画像を探すのに、つねにこれがジョーカーかもと思うか、そうで
ないかは、ほっとだいぶ違います。

それで、>>642,643 の残り7つのうち、非電化と思われるのは、4.9.の2つで、選定駅
のうち、前回の出題分と電化されているのを除くと20ちょっとに絞り込めますので、その中
から見つければいいことになりますが、思ったよりも難航しました。

先に、そうではないかと思ったのが4.でして、非電化単線1面1線の片面ホームの地上駅、
周辺の木の生え方や雑草などから、かなり山奥の利用者も少ないのではないかと思われる
駅で、ホームのでっぱりは、よく理由はわかりませんが、昔の駅舎から新しい駅舎に作り変えた
時の遺構かななんて思いつつ、一覧を見ていくと、どうもここではないかというところが。

岩泉線岩泉駅でしょか。ここぞという画像はありませんが、ホームの屋根の形状などで、
似ているところがあるようなので。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 19:57:03.18 ID:89QpzYyfG
>>707
>>企画きっぷというのはこれですよね? http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/weekend_free/

残念ですが、その企画きっぷではありません。それも大変魅力的なので、いずれ利用したいと
思っていますが。しかも値段も4100円なら、格安です。

今回の企画きっぷは、>>645 の5.で出題した和歌山市駅にも行けるきっぷになります。
期間は同じ3日間です。

>>692  で、
>>すべて共通の鉄道(鉄道事業法で規定されている)を利用しています。
と書いていますが、ちょっとわかりづらい書き方だったなと思っていまして、鉄道事業法の
鉄道事業に含まれる事業の中の共通する事業の種類が共通ということで、索道事業は
含みません。

ということで、よろしくお願いします。さらにヒントが必要でしたら、いつでもご要望ください。

710 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/07(木) 19:57:16.94 ID:qAnIUkVyc
>>708
4.岩泉線岩泉駅で正解です
元の路線名の小本線が示すように、小本を目指していたと思われますが、ついに未成のまま廃線となってしまいました
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430995947753.jpg
路線終端方向はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430995966336.jpg

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 20:12:37.68 ID:89QpzYyfG
>>708
>>642,643 の非電化路線と思われる、9.についてですが、これは、かなり難航してます。

背景の写っている杉と思われる木は、いわゆる鉄道防風林ではないかと思われ、こういう
のは、青森県の野辺地とか大湊線でよく見かけたよなと思いましtが、青森県ではリストでは
五所川原駅なので、どうも違う。

只見線会津坂下駅なども、すごく魅力的だったのですが、ホームへはスロープではなく
階段になっているので、やはり違う。

これは、もう見つからないかなと思いながら探していくうちに、ホームにある看板の後ろに
大きな杉の木が並んでいる画像が見つかり、もしかしてと思い、手元にある画像と
比べてみました。
http://i.imgur.com/AAeXEE3.jpg

実は当初、ぜったい違うと思っていたのですが、検索した画像と手元の画像(今年3月の
撮影)で杉の木がないこともあって、もしや木を切って住宅地にしたのかもしれないと思い、
手元の画像の細部を見ると、坂道の手すり、踏切のバー、踏切の通りの模様などの
ディテールがフィットするように思えてきました。

ということで、山形鉄道フラワー長井線長井駅でしょうか。

駅名標の看板の位置や、ホームの造りなど、大きく違っているので、自信はありませんが、
もし正解だとすると、すごくうれしのですが…

712 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/07(木) 20:14:06.54 ID:qAnIUkVyc
>>709 なるほど、こういうの首都圏にも欲しいですね
2.比叡山坂本ケーブルケーブル延暦寺駅付近からの眺めでどうでしょ
5.高野山ケーブル高野山駅でどうでしょ

3.はちょっと想像つきません 地図をしらみつぶしに探せば見つかるかもしれませんが

713 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/07(木) 20:22:30.17 ID:qAnIUkVyc
>>711
9.山形鉄道フラワー長井線長井駅で正解です
防風林切ってしまったんですか びっくりですね 信楽高原鐵道でも驚きましたが
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430997606651.jpg
出題画像のモザイクを外した画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1430997679322.jpg

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 20:41:16.33 ID:89QpzYyfG
>>712
2.比叡山坂本ケーブルケーブル延暦寺駅付近からの眺め、正解です。
5.高野山ケーブル高野山駅、正解です。


>>なるほど、こういうの首都圏にも欲しいですね
すでに、どのような企画きっぷかは、おわかりになったかと思います。

>>3.はちょっと想像つきません 地図をしらみつぶしに探せば見つかるかもしれませんが

>>709 の説明が不十分だったかもしれませんが、2本レールの構造を持つ普通の
鉄道以外の鉄道事業の種類ということで、企画きっぷの適用範囲と、その種類がわかると
案外簡単におわかりになるかと

715 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/07(木) 20:55:35.32 ID:qAnIUkVyc
>>714
勘が鈍くてすみません モノレール乗車中の眺めということですか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 20:59:47.44 ID:89QpzYyfG
>>713
正解ですか。すごくうれしです。

防風林を切って住宅地にしているどころか、ホームも大きく変更しているようで、
見つかったよかったです。

>>642,643
残りは5つの電化路線の駅かと思うのですが、奥羽線・羽越線でよく見かけるピンクのラインの
列車が写っている10.と18.のうち、18.のほうが先に見つかったような。

18.は奥羽本線大舘駅でしょうか。

手元の画像を確認すると、
http://i.imgur.com/46oEf1l.jpg
ホームの屋根の柱の青いマークや柱の形状が一致するように思います。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:02:15.02 ID:89QpzYyfG
>>715
いえ、ロープウェイ、モノレールではありません。

比叡山坂本ケーブル、高野山ケーブル、生駒ケーブル、西信貴ケーブルに共通する
鉄道事業の種類の1つになります。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:06:39.77 ID:89QpzYyfG
>>716
>>18.は奥羽本線大舘駅でしょうか。

大館駅の変換間違いです。ちょっとあわてて(あわてる必要は、まったくないのですが)
入力しているせいもあって(ノートPCのキーボードが小さすぎて、入力しにくいっていう
のが一番の理由ですが)、かなり誤変換がおおくなっています。すみません。

719 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/07(木) 21:10:22.21 ID:qAnIUkVyc
>>716
18.奥羽本線大館駅で正解です
忠犬ハチ公のふるさとで駅前にはハチ公の家族像がありますが、母犬がちょっと小島功描く女性カッパ風なのは笑えます
http://2ch-dc.net/v5/src/1431000320402.jpg
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1431000293833.jpg

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:17:19.50 ID:89QpzYyfG
>>716 続きです。
>>642,643
10.ですが、奥羽本線のうち、秋田・山形新幹線の走っていないのは、大館、院内、弘前、
青森に絞られ、羽越本線ですと酒田、鶴岡、象潟となるようですので、画像から、かなり
周辺は森林におおわれていること、トレーラーの通るような国道クラスの道路が線路に
沿って走っていること、踏切が見えること、線路が先のほうで少し左にカーブしていること
などをつきあわせると、確実ではありませんが、ここではないかというところが見つかりました。

奥羽本線院内駅から東(下りの横堀駅)方向の眺めになるでしょうか。

721 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/07(木) 21:29:50.78 ID:qAnIUkVyc
>>717
3.やっとわかったような気がします
分かってからのことですが、なるほど巨椋池干拓地の地形ですね
男山ケーブル男山山上駅付近からの眺めでどうでしょ

>>720
10.奥羽本線院内駅で正解です
駅舎は郷土資料館と合築でかなり大きいですが、駅入口はその左隅にちょこんとあるだけです
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1431001716002.jpg
駅入口画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1431001758109.jpg

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:44:13.53 ID:89QpzYyfG
>>721
>>692 の3.男山ケーブル男山山上駅付近からの眺め、正解です。

すでにおわかりのとおり、企画きっぷとはスルッとKANSAI3dayチケットになります。
このきっぷがカバーする鉄道事業の1つであるケーブルは、今回の出題の5つになります。
高いところからの眺めということで、この連休中に、ぐるっと回ってきました(もちろん、他にも
いろいろ撮影していますので、おいおい出題させていただければと)。

なお、男山ケーブルで参宮できる石清水八幡宮の画像をご参考に。
http://i.imgur.com/IQnBSYc.jpg

この神社は、平安時代末期の保元の乱や、その後の太平記などにも登場する歴史的に
興味深い場所ですね。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:52:07.08 ID:89QpzYyfG
>>721
>>なるほど巨椋池干拓地の地形ですね

おっしゃるように、まさしくそう思います。京阪本線に乗っていて、八幡市〜中書島駅間は、
途中に淀駅南に京都競馬場があるものの、民家もあまりみかけない広大な敷地や川、
京滋バイパスなどがあり、阪急京都線やJRの東海道本線が市街地を走っているのと
違って、ちょっと違和感を感じますが、昔の巨椋池という巨大な湖だったところを走って
いると思えば、納得するように思えます。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 22:15:21.45 ID:89QpzYyfG
>>642,643
21.ですが、もしかすると見つかったかもしれません。磐越西線磐梯熱海駅でしょうか。

画像、山にパイプのようなものが見え、以前、旅人さんにご出題いただいた上越線
岩本駅のような水力発電の施設であろうことは想像できたのですが(当初、これが
ジョーカーで岩本駅かと思ったくらいです)、そこからは、なかなか検索ではヒットせず。

そのうち、画像の中のノボリのうち、一番奥にあるのに、「温泉」と書いてあるような気が
したので、もしや温泉が近くにある駅かもしれないと思って、浅虫温泉、かみのやま温泉、
湯野上温泉駅を探して、見つからず。で、山の中なのに海がついてる駅で、近くに温泉が
あったよなと思いつつ調べてみるとヒットしたような。

なお、以後のレスは、明日の夜とさせていただければ(明日は朝早めに出るため)。

725 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/07(木) 22:25:08.90 ID:qAnIUkVyc
>>724
21.磐越西線磐梯熱海駅で正解です
福島県内でも著名な温泉地のひとつです
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1431004936986.jpg
駅前には足湯もあります http://2ch-dc.net/v5/src/1431005077990.jpg

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 06:08:15.34 ID:yFks6Z5Lp
出題します(さらっと1問だけです)。ここはどこでしょう。3方向と、もう1つ
同一フロアからの眺めです。

http://i.imgur.com/2MjaZuz.jpg
http://i.imgur.com/PlsW09v.jpg
http://i.imgur.com/89gNusK.jpg
http://i.imgur.com/Ah9SQKN.jpg

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:44:13.23 ID:WMyKMkcJO
>>642,643
14.ですが、JRの車両が写っていて、青いラインなので調べると415系といわれる
もののような可能性があり、それですと常磐線や水戸線で走行していたとのこと。

そういう観点から画像をみると、松の木が見えるようですし、低い山と思っていましたが
海岸段丘の可能性があり、線路が右カーブしている先は海岸があるのかもしれない
と思えてきました。そうであれば常磐線の駅かもということで、調べていくと見つかった
かもしれません。

常磐線勿来駅でしょうか。

ストビューでみて、「椰子の実」のハーフティンバー風の建物が同じかなと思ったのですが
https://goo.gl/maps/6xszo
その背景にあるはずの大きな建物(何か保養施設のようなもの)が、なくなっているように
思えます。津波の被害を受けて撤去されたんでしょうかね。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:53:24.37 ID:WMyKMkcJO
>>642,643
残りの8.ですが、屋根の雪止めから、かなり雪が降る地域の印象で、駅周辺は
住宅地で、画像からは山などは見えない比較的平らなところにありそう。

駅名標からJR東日本の駅、ホームも3面5線はある大きな駅であること、
そして、駅名標の緑のラインのバランスから、断定はできませんが、終端となって
いる路線がある駅かもと思い、もう1つ、ホームの柱の色を変えている特徴があるところ
ということで、以上の特徴に合致することがないか探していて、どうやらここではと
思うところが出てきました。

磐越西線と只見線、そして会津鉄道会津源が乗り入れている会津若松駅でしょうか。

729 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/08(金) 21:19:35.01 ID:PMZKQ/1mQ
>>727-728
8.磐越西線会津若松駅で正解です
明治維新前は松平容保治める会津藩の大きな城下町でしたが、戊辰戦争で長州を主とする新政府軍に攻め込まれ、壊滅的な被害を受けました
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1431086805378.jpg
出題画像の白抜きを取り除いたものはこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1431086825954.jpg

14.常磐線勿来駅で正解です
古来関所のあったところで、駅舎も関所風です
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1431086637799.jpg
ストビュー見ると大きな建物がなくなっていますね ファミマなどは残っているのが不思議です

>>725
ずっと調べていますが、いまだ手がかりすらつかめません
ですが、なんとか突き止めたいと思っていますのでしばし時間をください

730 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/08(金) 21:45:15.82 ID:PMZKQ/1mQ
>>725
これに引っ張られました 「他にもいろいろ撮影していますので、おいおい出題」 関西いくら探しても見つからないわけです
MARK IS静岡からの眺めでどうでしょ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:17:19.54 ID:WMyKMkcJO
>>730
MARK IS静岡からの眺め、正解です。

>>「他にもいろいろ撮影していますので、おいおい出題」

失礼しました。「おいおい」というのですが、まだ十分準備ができていませんで。

この方向を出せば簡単だったとは思います。
http://i.imgur.com/mkDFAK0.jpg

中部の駅百選に影響を受けて、東静岡駅で下車してみました。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:11:39.16 ID:WMyKMkcJO
出題します。駅前の噴水といいますか、水が流れているというものです。
最後のは、実際の水ではなくオブジェで表現しているものですが。

関東以北ですと、冬は凍結するおそれがあって、なかなかこういうのに出合う
機会がないように思います。それぞれ何駅前でしょう。

1.http://i.imgur.com/X9Lt5GG.jpg
2.http://i.imgur.com/aL4GW4s.jpg
3.http://i.imgur.com/MHZxMT7.jpg
4.http://i.imgur.com/3640YJf.jpg
5.http://i.imgur.com/ff1JMio.jpg

733 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/09(土) 08:24:57.71 ID:4RBWYi4pL
>>732
5.川越線川越駅西口でどうでしょ 路線自体は東武東上線の方が先に開通ですが

734 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/09(土) 08:32:00.67 ID:4RBWYi4pL
>>732
3.この画像見た瞬間異様な感じを受けたのですが、僧の名が行基と知って納得です
近鉄奈良駅でどうでしょ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 08:56:03.02 ID:r7R5Y5JkD
>>733
5.川越線川越駅西口、正解です。出題画像に写っている駐車場ビルからの眺めを
以前出題したかと思いますが、この歩行者デッキのオブジェもいつか出題したいと
思っていましたので、駅前の水の流れるオブジェに無理矢理こじつけての出題でした;

3.近鉄奈良駅の行基菩像、正解です。先日の企画きっぷ利用のおり、ちょっとここまで
来ました。大阪方面から奈良に行くのは、やはり近鉄が便利ですので、この近鉄奈良駅
も今まで何度か降りてますが(とはいえ、ここ8年ぐらい関西から離れたところにメインに
住んでますが)、10年ぶりぐらいに訪れると、駅前が新しく大きなガラスの屋根で覆われて
いるのに驚きました。

2年ほど前に完成したそうで、これがあれば雨が降っても待ち合わせに便利ですし、ガラス
なので明るくていいなと思います。

行基さん、いったいどこを向いてるのかなと思ったら、建立に尽力した東大寺の方を向いて
いるそうで。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 09:16:51.54 ID:r7R5Y5JkD
>>735
3.の近鉄奈良駅前の補足といいますか、行基像などの別方向の画像ですが、
http://i.imgur.com/Ivy5sPQ.jpg

今回、奈良市(だと思います)が中央リニア新幹線の奈良市内への誘致に並々ならぬ
決意をもっていることが、行基さんの背景の大きな看板にも表れているなと感じたしだい。

鹿のイラストがありますが、説明には、首を長くしてリニアがくるのを待っている、
リニア招き鹿の「りにまね」と出てます。こういうキャラまで作ってるんだと感心。
とはいえ2045年名古屋〜大阪開業予定ということであれば、30年先のことですので
完成は見れないかも;

737 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/09(土) 09:23:37.05 ID:4RBWYi4pL
>>732
残りは検索でもヒットしませんねぇ
1.は「ようこそ」の下に滝の写真がいくつか見えますが、名張駅とは違うようです
2.は国高と読めるような看板がありますがなんのことやら
4.は銅鐸状のオブジェもヒットせず JRの駅前ではあるようですが
ヒントお願いします

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 09:49:34.46 ID:r7R5Y5JkD
>>737
1.ですが、湧き水で有名なところのようです。駅前にもう1つオブジェがありました。
その画像がこちらです。
http://i.imgur.com/dMda575.jpg

2.元画像で確認すると国高ではなく岡本になってました。といっても、これでは
わからないと思います。駅の中に、最近流行っているように思うマンガとのコラボの
看板がありました。その画像です。
http://i.imgur.com/FXby5CD.jpg

4.は、オブジェに鐘がチラッと写っていますが、実は、過去に出題したことがある
ものでして、今回、水の流れシリーズというので、無理やりその部分だけアップで
出題しています。出題画像の撮影位置あたりからちょっと右方向をみた画像を。
http://i.imgur.com/QEveePL.jpg

739 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/09(土) 10:03:08.13 ID:4RBWYi4pL
>>738
1.東海バスですか 三島駅南口でどうでしょ

740 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/09(土) 10:10:52.47 ID:4RBWYi4pL
>>738
2.漫画・アニメの類はまったく縁がありませんが、検索すると橿原神宮前駅のようです

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 10:24:06.64 ID:r7R5Y5JkD
>>739,740
1.三島駅南口、正解です。

三島市は、富士山の伏流水が三島溶岩流の先端から湧き出る湧水を名物にして
いるようで(富士山周辺の都市はみなそのように思いますが)、そういうイメージで
駅前に作られたんだろうなと思います。

ちなみに駅舎方向の画像。
http://i.imgur.com/musdrp8.jpg

駅舎の前には緑も多く、けっこうのんびり過ごしている人もいて、三島駅前はなかなか
いい感じです(改札口は殺風景ですが)。

2.橿原神宮前駅、正解です。

出題者もマンガ関係はさっぱりですが、こういうので若者を集める企画はいいんじゃない
でしょうか。以前、芦原温泉駅で「ちはやふる」の看板を見てから、そういう作品があることを知り
ましたが、今回の「境界の彼方」も、これで知ったしだい。

マンガの舞台になったところを聖地巡礼というのもあるようで、そういうので鉄道を利用する
人が増えることはいいことだと思っています。

742 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/09(土) 10:28:33.68 ID:4RBWYi4pL
>>738
4.探し出しました これですね

★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て5
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1411285444/

928+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2014/11/29(土) 20:36:48.47 ID:Mx37Mn9ct (9/17) [t]
>>926
2.は、よくみると、しょっちゅう歩いているところのような; 浜松駅南口でしょうか。
場所からすると新幹線ホームからとか。

ちなみに、この前の「駅前の鐘がいっぱい」シリーズに出しもれて、いつか出題したいと
思っていたのが、浜松駅南口のこのオブジェです。
http://i.imgur.com/vtRutyk.jpg

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 10:33:34.32 ID:r7R5Y5JkD
>>742
4.浜松駅南口、正解です。

以前のレス、探していただいてありがとうございます。てっきり出題したものと
思っていましたが、そうではなくて旅人さんのご出題に、関連画像として全体像を
出してたんですね。失礼しました。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 12:40:40.65 ID:r7R5Y5JkD
出題します。それぞれどこからの眺めでしょうか。ちょっと多くなていますが、
よろしければおつき合いいただければ。

1.2方向です。
  http://i.imgur.com/DA4gsIn.jpg
  http://i.imgur.com/iWGDym1.jpg
2.3方向です。
  http://i.imgur.com/ZPBLiZo.jpg
  http://i.imgur.com/CNeyOtt.jpg
  http://i.imgur.com/0NaZhCK.jpg
3.2方向です。
  http://i.imgur.com/aav3v2K.jpg
  http://i.imgur.com/SzZqD5c.jpg
4.2方向です。
  http://i.imgur.com/M9TbTQh.jpg
  http://i.imgur.com/B21aYbC.jpg
5.2方向です。
  http://i.imgur.com/rrv7GvE.jpg
  http://i.imgur.com/QAOo9Ys.jpg
6.3方向です。
  http://i.imgur.com/dbHfQhY.jpg
  http://i.imgur.com/4rKxMpV.jpg
  http://i.imgur.com/T803R2n.jpg
7.2方向です。
  http://i.imgur.com/WxsPdlj.jpg
  http://i.imgur.com/BSSe2o2.jpg
8.2方向です。
  http://i.imgur.com/lefL9X5.jpg
  http://i.imgur.com/p3Pnggx.jpg
9.3方向です。
  http://i.imgur.com/95BYW5J.jpg
  http://i.imgur.com/4JN2JMH.jpg
  http://i.imgur.com/LO9Cpal.jpg
10.2方向です。
  http://i.imgur.com/b8TkGB8.jpg
  http://i.imgur.com/8yW5dj7.jpg

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 12:55:34.27 ID:r7R5Y5JkD
>>744
続きです。

11.http://i.imgur.com/wP9T85N.jpg
12.2方向です。
  http://i.imgur.com/eRcrdNS.jpg
  http://i.imgur.com/qTfoslU.jpg
13.2方向です。
  http://i.imgur.com/L9NKis1.jpg
  http://i.imgur.com/AolwsVP.jpg
14.2方向です。
  http://i.imgur.com/92XNZuZ.jpg
  http://i.imgur.com/9i6eoBO.jpg
15.2方向です。
  http://i.imgur.com/fSGprd0.jpg
  http://i.imgur.com/TChii8P.jpg
16.2方向です。
  http://i.imgur.com/5p9doe9.jpg
  http://i.imgur.com/fEdbRFy.jpg
17.2方向です。
  http://i.imgur.com/UTQFVbv.jpg
  http://i.imgur.com/m8dpdsg.jpg
18.http://i.imgur.com/GoABAki.jpg
19.http://i.imgur.com/3z2yfjx.jpg
20.http://i.imgur.com/Lv6xY1U.jpg
21.http://i.imgur.com/TuaWbAS.jpg
22.http://i.imgur.com/ixAGlUu.jpg
23.http://i.imgur.com/6uRt3ia.jpg
24.http://i.imgur.com/ayXsPDo.jpg

746 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/09(土) 16:34:55.53 ID:4RBWYi4pL
>>744-745 東京都特別区庁舎ですか
10.渋谷区役所からの眺めでどうでしょ
12.大田区役所からの眺めでどうでしょ
14.豊島区役所からの眺めでどうでしょ
15.港区役所からの眺めでどうでしょ
21.板橋区役所からの眺めでどうでしょ
23.千代田区役所からの眺めでどうでしょ

747 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/09(土) 18:08:08.53 ID:4RBWYi4pL
>>744-745
2.江戸川区役所からの眺めでどうでしょ
3.目黒区役所からの眺めでどうでしょ
4.江東区役所からの眺めでどうでしょ
6.世田谷区役所からの眺めでどうでしょ
8.品川区役所でどうでしょ
13.新宿区役所からの眺めでどうでしょ

748 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/09(土) 18:48:52.87 ID:4RBWYi4pL
>>744
1.葛飾区役所からの眺めでどうでしょ
5.杉並区役所からの眺めでどうでしょ
7.台東区役所からの眺めでどうでしょ
19.墨田区役所からの眺めでどうでしょ
20.中野区役所からの眺めでどうでしょ
22.文京区役所からの眺めでどうでしょ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 19:33:41.19 ID:eXo8E7NOZ
>>746
>>東京都特別区庁舎ですか

ご推察の通りです。今回、最初のほうにわざと難しいのをもってきたつもりなので、
当初、難問と思われたのでは想像しています。w また、24問ですので、残りの1つが
どこになるのかも、お探しいただければ。

2〜4.6.8.10.12〜15.21.23.のご回答いただいた分、すべて正解です。

2.の江戸川区役所ですが、以前、船堀タワー出題の時に対人さんが、江戸川区役所
からの眺めではとおっしゃったときに、ちょうど撮影して間もなくだったので、よほど、実際の
眺めはこちらですと答えたかったのですが、今回のシリーズ出題のために我慢しました;

8.品川区役所は、2番目のにJR東日本東京総合車両センターの建物がもろに写って
ますので、すぐおわかりになるだろうなと思っていました。

10.渋谷区役所ですが、別方向ですとこういうのもありますが、これだと簡単すぎるかと思い。
http://i.imgur.com/PPNBpP1.jpg

14.豊島区役所は、5月7日には新庁舎に移転していますので、すでに旧庁舎になっていますね。
訪問したのは2月ですが、すでに引っ越しする雰囲気がありました。

15.港区役所は、この方角の画像ですと簡単すぎるかと思い。
http://i.imgur.com/1k7TtLi.jpg
http://i.imgur.com/t2Varvt.jpg

23.千代田区役所は、以前、出題していますが、今回のシリーズものとして再出題です。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 19:43:30.46 ID:eXo8E7NOZ
>>748
ご回答いただいた、1.5.7.19.20.22.すべて正解です。

19.墨田区役所は、方角を変えるとますます簡単になるかと思い。
http://i.imgur.com/Ep3STWt.jpg
http://i.imgur.com/yp3YQwd.jpg

20.中野区役所は、以前、東隣の中野サンプラザからの眺めを出題していまして、
ほぼ同じなのでおわかりになるかと思っていました。

22.文京区区役所は、以前、別方向の眺めを出していますので、今回は、ぐっと
西方向の下を向いた、礫川公園のほうの出題にしました。

751 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/09(土) 20:18:14.24 ID:4RBWYi4pL
>>744-745
9.足立区役所からの眺めでどうでしょ
11.荒川区役所からの眺めでどうでしょ
16.これだけ庁舎ではないんですね 北とぴあからの眺めでどうでしょ
17.練馬区役所からの眺めでどうでしょ
18.中央区役所からの眺めでどうでしょ
24.東京都庁からの眺めでどうでしょ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:52:31.06 ID:wGCZlHWZH
>>751
ご回答いただいた、9.11.16〜18.24.すべて正解です。

16.は、すみません、マップで「北区役所北とぴあ」とあったので行政庁舎と誤認
していました(考えてみたら保育所なども区役所が冠されているのがありますし)。

といいますか、16.の最初の画像に行政庁舎が写っていて、その「北区役所」の
表示にモザイクかけてますし; しかも、ここからの眺めは以前、出題しています。

23区以外ということで、24.に都庁を持ってきましたが、こちらもおわかりで。
新宿中央公園に隣接する熊野神社のほうの眺めです。都庁からの眺めも、以前、
出題したように思いますが、シリーズものということで。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:04:10.12 ID:wGCZlHWZH
出題します。それぞれの建物はどこでしょう、というものです。比較的簡単かと
思いますが、よろしくお願いします。なお、1つは現在移転してしまったもの、もう1つは
他の建物と利用のされたかた違うものが入っています。

1.http://i.imgur.com/iqOztwx.jpg
2.http://i.imgur.com/VCspocu.jpg
3.http://i.imgur.com/3l5lI9U.jpg
4.http://i.imgur.com/EBa9dfp.jpg
5.http://i.imgur.com/yXdSK53.jpg
6.http://i.imgur.com/YYCXUKA.jpg
7.http://i.imgur.com/H1itL2a.jpg
8.http://i.imgur.com/XS23Erg.jpg
9.http://i.imgur.com/7YTs8Ua.jpg
10.http://i.imgur.com/7hQJ2IR.jpg
11.http://i.imgur.com/VNJr1DD.jpg
12.http://i.imgur.com/WQo68Fj.jpg
13.http://i.imgur.com/W9Xs9F8.jpg
14.http://i.imgur.com/9ixJhGq.jpg
15.http://i.imgur.com/77tuJ2W.jpg
16.http://i.imgur.com/QQmrbgZ.jpg
17.http://i.imgur.com/i87mlLg.jpg
18.http://i.imgur.com/uUzmjch.jpg
19.http://i.imgur.com/5LgwVwH.jpg
20.http://i.imgur.com/8RXvXtr.jpg
21.http://i.imgur.com/1NTTVyX.jpg
22.http://i.imgur.com/iFmRx4X.jpg
23.http://i.imgur.com/T2Rx147.jpg

754 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/09(土) 22:01:49.23 ID:4RBWYi4pL
>>753
1.中野区役所でどうでしょ
2.板橋区役所でどうでしょ
3.港区役所でどうでしょ
4.練馬区役所でどうでしょ
5.新宿区役所でどうでしょ
6.足立区役所でどうでしょ
7.世田谷区役所でどうでしょ
8.中央区役所でどうでしょ
9.文京区役所でどうでしょ
10.渋谷区役所でどうでしょ
11.北とぴあでどうでしょ
12.杉並区役所でどうでしょ
13.台東区役所でどうでしょ
14.墨田区役所でどうでしょ
15.荒川区役所でどうでしょ
16.品川区役所でどうでしょ
17.大田区役所でどうでしょ
18.豊島区役所でどうでしょ
19.江東区役所でどうでしょ
20.目黒区役所でどうでしょ
21.江戸川区役所でどうでしょ
22.葛飾区役所でどうでしょ
23.千代田区役所でどうでしょ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:27:56.15 ID:wGCZlHWZH
>>754
1〜23.すべて正解です。ありがとうございました。

出題パターンとしては、以前、静岡県西部の市役所の眺めと建物を出したのと似て
いますが、今回、ちょっと問題が多くなってお手数をおかけしました。

>>753 で出題した、東京23区(特別区)の区役所の建物を集めてみようというのが
当初の考えだったのですが、昨年の11月に台東区役所に訪問した時に、建物からの
眺めを撮影して、それから建物からの眺めにしようと方針を変更しました。

文京区や練馬区、北とぴあのように休日でも展望台が開いているところ行くのは容易
なのですが、そうでないところは平日の区役所が開いているときに行かなければならず、
かといって、そのためだけに平日に休みを取るのもなんですので、自然体で、といいますか
所用でわりと近くまで行ったついでを利用して集めていたら、おもったよりも時間がかかって
しまい、集め始めて出題まで、半年ぐらいかかってしまいました;

区役所の建物では、個人的には、建築界の巨匠村野藤吾氏の設計になる元千代田生命本社
の目黒区役所が群を抜いていますが、荒川区役所、渋谷区役所なども、なかなか味があって
よかったです。もっともバブリーなのは文京区役所ですね。無駄遣いだと、今でもお怒りの区民
は多いようですが…

豊島区役所は新庁舎に移転しましたし、中野区役所も移転が決まったそうですが、世田谷区役所
も築50年ぐらいでかなり古く建て替えが検討されているそうです。個人的には、古い建物を
上手に使ってもいいんじゃないかと思っていますが。

あと、お昼に区役所に行ったときは、できるだけ庁舎内の食堂を利用することにしていましたが、
足立区役所や江東区役所のように最上階の眺めがいいところに食堂があるところは、
楽しかったです。

756 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/09(土) 23:27:26.39 ID:4RBWYi4pL
>>749
東京タワーって改めてみるとスカイツリーよりかっこいいかもしれませんね
こちらの画像は足元まで写っていませんが http://2ch-dc.net/v5/src/1431181500936.jpg
震災時に先端のアンテナ部分が曲がったんでしたっけ?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 07:12:42.93 ID:t7KRKWwAI
出題します。今回も多めですが、よろしくお願いします。車窓から路線の合流分岐、
川、駅などを眺めたものです。スマホのGPSオンでマップを利用すると、ほんとに
撮影が手軽で楽しく、ついつい増えてしまいます。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/PTosahn.jpg
2.http://i.imgur.com/RZyidm2.jpg
3.http://i.imgur.com/1GT5uVi.jpg
4.http://i.imgur.com/HJ12XeH.jpg
5.http://i.imgur.com/lKaJPS9.jpg
6.http://i.imgur.com/FytdznN.jpg
7.http://i.imgur.com/BAfetfJ.jpg
8.http://i.imgur.com/dAG2Kmw.jpg
9.http://i.imgur.com/azYhGLx.jpg
10.http://i.imgur.com/0dapd5R.jpg
11.http://i.imgur.com/gDVEclj.jpg
12.http://i.imgur.com/cmcQacT.jpg 川でなく用水路のようですのでだいたいの場所でお答えいただければ
13.http://i.imgur.com/JXZeB0y.jpg
14.http://i.imgur.com/7gw9HMy.jpg
15.http://i.imgur.com/4ZIHpFD.jpg
16.http://i.imgur.com/mifzy76.jpg
17.http://i.imgur.com/HFym7qH.jpg
18.http://i.imgur.com/beMcV3L.jpg
  この撮影の直前に、このような歩道橋がありました(こちらは参考画像です)
  http://i.imgur.com/AjznqjD.jpg
19.http://i.imgur.com/pqkKxet.jpg
20.http://i.imgur.com/CyW3CFe.jpg
21.http://i.imgur.com/qodm97h.jpg

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 07:20:38.52 ID:t7KRKWwAI
>>756
おっしゃるように造形的には東京タワーのほうが個人的には好きです。
旅人さんご紹介の画像を見ると、青空に赤いタワーが実に映えています。
しかも画面にうまくおさまっていますし。

東京スカイツリーになると、大きすぎて近くによるとうまく画面におさまりきれ
ないし、かといって全体像をうまくおさめる場所をすぐには探せないし。
こういうのは、バブリーな文京区役所などの高層ビルにも当てはまりまして、
展望台に上ったあと、さてビルを撮影しようと思っても、適当な場所を探すのは
難しくて、あきらめました;

なお、本日は天気もよさそうなので、ちょっと外出します。以後のレスは夕方あたりで。

759 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/10(日) 11:03:11.87 ID:x6KpP6pMc
>>757 1問しかわかりませんw
20.近鉄名古屋線・近鉄長島〜桑名間で長良川・揖斐川上流方向を眺めるでどうでしょ

あとの20問の地域分布を開示していただけませんか
たとえば関東地方○問、中部地方○問、近畿地方○問というふうに
三重県は運輸局管轄とは異なり、教科書地図どおりに近畿地方に入れていただければありがたいです

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 11:20:56.68 ID:l+StDMTZ5
>>759
いきなりこういう出題をして難問になり、すみません。ヒントを出すと簡単に
なるかと思いまして;

外出中ですので簡単に。すべて同一地域で、撮影も1時間ぐらいの間です。
よろしくお願いします。

なお、20.正解です。

761 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/10(日) 12:00:44.03 ID:x6KpP6pMc
>>760
すみませんねぇ 近畿だとは思ったのですが、>>730以来警戒するようになってしまいまして
ではすべて近畿地方ということで、これからじっくり探していきます しばし時間をください

762 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/10(日) 13:27:48.91 ID:x6KpP6pMc
>>757
1.近鉄名古屋線伊勢朝日駅北方で関西本線をオーバークロスする地点でどうでしょ
3.近鉄名古屋線桑名駅北方で養老鉄道をオーバークロスする地点でどうでしょ
4.よく見りゃ下の線路はナローゲージ 近鉄名古屋線近鉄四日市駅南方で近鉄内部線が分かれていく地点でどうでしょ
5.近鉄名古屋線近鉄富田駅北方で三岐鉄道が離れていく地点でどうでしょ
6.近鉄大阪線伊勢中川駅北西方から大阪・名古屋短絡線を眺めるでどうでしょ
10.近鉄名古屋線近鉄弥富〜近鉄長島間の木曽川西岸でどうでしょ

763 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/10(日) 15:17:44.02 ID:x6KpP6pMc
>>757
2.近鉄名古屋線新正〜海山道間で関西本線をオーバークロスする地点でどうでしょ
13.近鉄名古屋線益生〜伊勢朝日間で員弁川を渡る地点でどうでしょ
14.近鉄名古屋線近鉄四日市駅でどうでしょ
17.近鉄大阪線伊勢中川駅北西方で大阪線車窓から名古屋線が分岐する地点を眺めるでどうでしょ
18.近鉄名古屋線益生駅北方で三岐鉄道北勢線の下をくぐる地点でどうでしょ
21.近鉄名古屋線阿倉川〜川原町間で海蔵川を渡る地点でどうでしょ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:48:09.19 ID:aWwjfg/8B
>>762,763
鉄道路線をオーバーパスするところなどは、比較的わかりやすいかと思いますが、
全般的に難問になってすみません。すでにおわかりかと思いますが、近鉄大阪線の
伊勢中川駅近くから、木曽川西までの三重県内での近鉄沿線上り、左側の車窓の
眺めになります。

ご回答いただいた1〜6.10.14.17.18.21.正解です。

13.ですが、残念ですが員弁川ではありません。員弁川はまだご回答いただいて
ない画像に出ています。13.は、川の左岸に高規格の道路(高速道路ですが)が写って
いることから判別できるかと思っています。

14.は四日市駅のホームが一部写っていますし正解です。出題者的には近鉄湯の山線
が分岐していくところを撮影したつもりでした。w

765 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/10(日) 19:58:56.89 ID:x6KpP6pMc
>>757
9.近鉄名古屋線川原町〜近鉄四日市間で三滝川を渡る地点でどうでしょ
12.20.のすぐ南西側 この地図の+地点からの眺めでどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1431239883834.jpg
13.近鉄名古屋線伊勢朝日=川越富洲原間で朝明川を渡る地点でどうでしょ
15.近鉄名古屋線益生〜伊勢朝日間で員弁川を渡る地点でどうでしょ
16.近鉄名古屋線近鉄長島〜桑名間で大山田川を渡る地点でどうでしょ
19.5.のすぐ北東側で関西本線と三岐鉄道貨物線をまとめてオーバークロスする地点でどうでしょ

766 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/10(日) 20:38:13.37 ID:x6KpP6pMc
>>757
8.近鉄名古屋線桑名駅でどうでしょ
11.近鉄名古屋線近鉄富田駅でどうでしょ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 20:49:00.83 ID:aWwjfg/8B
>>765
9.12.13.15.16.19.ご回答いただいたぶん、すべて正解です。

四日市市や桑名市あたりは、近鉄名古屋線からたくさんの支線が出ていますし、
関西本線の上を何度もオーバーパスしますし、大変興味深いところではある
のですが、今まで、名古屋〜大阪間を何度も近鉄で往復しているのに、
それを撮影しなきゃと思ったのは、つい先日からです;

768 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/10(日) 20:54:43.41 ID:x6KpP6pMc
>>757
7.は車窓風景に思えないのですが、徒歩での駅付近画像ですか?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 20:57:28.82 ID:aWwjfg/8B
>>766
8.近鉄名古屋線桑名駅、正解です。

近鉄桑名駅の西側には、近鉄桑名保線区や桑名電路区の建物群がずらーっと
並んでいるようですが、その建物がけっこう古い感じで、なかなか味があるなぁと
思いました。

11.近鉄名古屋線近鉄富田駅、正解です。

近鉄富田駅、ホームに白い首の長い変な(といっては失礼かな)彫刻が置いてある
ようで(三岐鉄道が貨物輸送をした小野田セメントを使っているのだとか)、あと、
このホームにも、ただの(としか見えない)石が置いてあるのが興味深く思いまして。

旅人さんからご紹介いただいた、近鉄週末フリーパスを使って、ぜひホームに降りて
確認したいと思っています。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 21:03:27.45 ID:aWwjfg/8B
>>768
残った7.ですが、すべて同じ列車からの撮影ですので車窓になります。
近鉄名古屋線の塩浜〜木曽川西間の、名古屋方向左側の車窓になります。

なお、撮影した画像では小さすぎてわかりづらったのでトリミングして、少し
拡大していますが、他路線の駅のホームがわずかに写っているかと。出題者が
乗った列車も、まだ速度が出ていない状態でした。

771 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/10(日) 22:07:17.99 ID:x6KpP6pMc
>>770
7.駅名標が近鉄に見えていたのですが、JR東海だったようです
近鉄名古屋線近鉄長島駅のちょっと名古屋寄りから関西本線長島駅を眺めるでどうでしょ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 22:23:18.55 ID:aWwjfg/8B
>>771
7.近鉄名古屋線近鉄長島駅のちょっと名古屋寄りから関西本線長島駅を眺める、
正解です。

実は、出題画像の駅名標のところを見ると、あれ近鉄っぽいなと出題者もちょっと
思いました。ちなみに、その部分を拡大したのがこちら。
http://i.imgur.com/QtzuvG2.jpg
縮小すると、微妙に色が変わるといいますか、黒っぽくなったりするようですね。

これで、>>757 はすべて回答していただきました。ありがとうございます。
移動中の車窓からの眺めは、ちょっと難問になる傾向があるようですね。出題準備
をする時も、あれ、ここどこだっけとけっこう時間がかかります。が、まだ、いくつか
出題できそうな気もしていますので、その時は地域は特定して出題しますので、
よろしくお願いします。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 06:20:29.88 ID:i974Uax2m
出題します。ガス灯(様)シリーズです。わりと最近移動した中で集まった
もので、地域分布は東京都3、近畿地方2、それ以外の同一県から2になります。
本物ではないガス灯様のもの3、駅前や駅近くでないものは、どれくらい離れて
いるかにもよりますが、少なくとも3つはあるかと。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/xPsK4WR.jpg
2.2か所からです。
  http://i.imgur.com/LkRKOOG.jpg
  http://i.imgur.com/Hr3qjfD.jpg
3.http://i.imgur.com/QIw0iM0.jpg
4.http://i.imgur.com/mscBTmZ.jpg
5.http://i.imgur.com/biN8ugO.jpg
6.http://i.imgur.com/TxfI5gA.jpg
7.http://i.imgur.com/SkFZuDl.jpg

774 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/11(月) 06:44:10.40 ID:BlyUK93Fd
>>773
3.駅名が rakucho と読めるような 東海道本線有楽町駅でどうでしょ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 07:20:31.28 ID:i974Uax2m
>>774
3.東海道本線有楽町駅、正解です。

駅名をどれくらい隠すか悩みましたが、もう少し隠してもすぐおわかりだったかと。

ちょと引いた画像をご参考に。
http://i.imgur.com/qhqHFP4.jpg

どなたか、東京駅周辺の赤レンガの高架をレッドカーペットと名付けているようですが、
まさしく、そのレッドカーペットにできた駅だなぁと思います。

776 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/11(月) 19:17:27.84 ID:BlyUK93Fd
>>773
1.明日都浜大津前のぺデストリアンデッキでどうでしょ
2.遠州鉄道新浜松駅のちょっと北側でどうでしょ
4.姫路市立美術館でどうでしょ
5.新宿区役所でどうでしょ
6.日比谷公園の帝国ホテル前でどうでしょ
7.静岡県庁の北側でどうでしょ

地域分布が開示されていなければ、4.とか7.はいまださまよっていたかも知れません

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:23:30.70 ID:sL8/zj0ga
>>776
1.2.4〜7.すべて正解です。

2.は、すでに2回出題している浜松駅前のガス灯と、製作してるところが同じなのか
似てるように思います。

4.の姫路市立美術館は、こういうのも用意していましたが不要になりましたね。w
http://i.imgur.com/7X5YJ1n.jpg

7.静岡県庁の北側は、「城 ガス灯」で探されると石垣は出てきませんが、ガス灯
自体は3番目ぐらいにでてくるようです。

5.の新宿区役所は、昼間もガス灯がともっていました。ガス代、もったいない気も。
今回、23区役所シリーズを終えたので、やっと出題できましたが、移動してると
けっこうガス灯が集まってくるものですね。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:41:53.26 ID:sL8/zj0ga
出題します。駅前交番シリーズです。移動した中で撮影していくと、どんどん
たまっていくようで、ちょっと多めになっていますが、よろしくお願いします。
一部は駅前でないところもありますが。
なお地域分布ですが、東京都内11、栃木県2、埼玉県2、千葉県1、神奈川県1、
静岡県2になるかと追います(集計間違いでなければ)

1.http://i.imgur.com/Vj9ueWO.jpg
2.http://i.imgur.com/8t5AGzq.jpg
3.http://i.imgur.com/52caGHB.jpg
4.http://i.imgur.com/V82y4IU.jpg
5.http://i.imgur.com/EK0lDWM.jpg
6.http://i.imgur.com/TiXuvZf.jpg
7.http://i.imgur.com/LnCFSOV.jpg
8.http://i.imgur.com/348nRjV.jpg
9.http://i.imgur.com/5qFDNg9.jpg
10.http://i.imgur.com/5qFDNg9.jpg

779 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/11(月) 20:45:21.56 ID:BlyUK93Fd
>>778
1問目交番名が読めるのは罠ですか?w
9.10.は同一画像のようです

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:46:49.32 ID:sL8/zj0ga
>>778
続きです。

11.http://i.imgur.com/noZ7mF1.jpg
12.http://i.imgur.com/S3tgVLA.jpg
13.http://i.imgur.com/Jptz3Iz.jpg
14.http://i.imgur.com/EFnstXT.jpg
15.http://i.imgur.com/0JTlDMk.jpg
16.http://i.imgur.com/LvOvOxy.jpg
17.http://i.imgur.com/hlamYKC.jpg
18.http://i.imgur.com/CJpztuf.jpg
19.http://i.imgur.com/4ZUakOT.jpg

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:49:55.73 ID:sL8/zj0ga
>>779
すみません、1.は有楽町駅前交番ですが、交番名の消し忘れです。
出題取りやめということで。

10.は、リンクのコピペ間違い失礼しました。こちらにてお願いします。
http://i.imgur.com/fe2fia9.jpg

782 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/11(月) 21:13:57.92 ID:BlyUK93Fd
>>781 ちょっとQさま見ながらなので集中力に欠けていますが
10.小平警察署小平駅前交番でどうでしょ

783 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/11(月) 21:25:58.56 ID:BlyUK93Fd
>>780
18.丸の内警察署内幸町交番でどうでしょ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 21:29:05.05 ID:sL8/zj0ga
>>782
どうぞごゆっくりお探しください。出題者も、録画している番組を見たりしながら
出題準備をしていたら、駅名消し忘れするは、リンクミスをするは、さんざんです;

10.小平警察署小平駅前交番、正解です。先日、近くの建物からの眺めを出題
しましたが、日もだいぶ暮れての撮影です。

785 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/11(月) 21:37:30.71 ID:BlyUK93Fd
>>778
9.三島警察署三島駅前交番でどうでしょ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 21:43:25.75 ID:sL8/zj0ga
>>783
18.丸の内警察署内幸町交番、正解です。

都営三田線内幸町駅のA7出口の真向いにありますが、駅前というわけでは
ありませんね。警視庁の交番は、公園の角にあることが多いように思います。

>>785
9.三島警察署三島駅前交番、正解です。

>>741 で、三島駅の駅舎を追加画像で紹介していますが、交番も駅舎に合わせて、
三島大社をモチーフにしたと思われる和風のつくりで、観光地の拠点らしく、なかなか
いいと思います。

787 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/11(月) 21:53:03.27 ID:BlyUK93Fd
>>778
3.丸の内警察署日比谷公園前交番でどうでしょ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 22:05:32.31 ID:sL8/zj0ga
>>787
3.丸の内警察署日比谷公園前交番、正解です。

こちらは日比谷公園の北東の角、内幸町交番が南東の角にありますので、
さすがこの公園のある区画には、2つも交番があるんですね。

789 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/11(月) 22:12:16.92 ID:BlyUK93Fd
>>778
6.さくら警察署氏家駅前交番でどうでしょ

790 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/11(月) 22:18:11.46 ID:BlyUK93Fd
>>778
8.王子警察署十条駅前交番でどうでしょ

791 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/11(月) 22:27:07.51 ID:BlyUK93Fd
>>780
11.川口警察署川口駅前交番西口派遣所でどうでしょ

792 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/11(月) 22:34:01.23 ID:BlyUK93Fd
>>780
12.巣鴨警察署巣鴨駅前交番でどうでしょ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 22:37:41.75 ID:sL8/zj0ga
>>789
6.さくら警察署氏家駅前交番、正解です。

出題したあと、「さくら警察署」が判読できるのに気がつきました。さくら市内には
東北本線の駅が2つしかないので、簡単になりましたね。さくら市、どうも名前を来ても
ピンときません。個人的には、駅名の氏家市か、喜連川市にすればよかったと勝手に
思ってますが。

>>790
8.王子警察署十条駅前交番、正解です。

駅前交番といいながら、駅前広場からはちょっと入ったところにあって、駅舎も
わずかしか写っていませんが、よくおわかりで。「大信」(大東京信用組合)の看板は
残しましたが、都内各所に支店があるようで、ここから探すのは難しいかと思った
のですが。

794 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/11(月) 22:43:41.67 ID:BlyUK93Fd
>>793
王子警察署が見えています

>>780
13.富阪警察署春日交番でどうでしょ

795 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/11(月) 22:44:46.60 ID:BlyUK93Fd
>>794
13.冨坂なんてあんまり使わないようで変換間違いしました

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 22:46:58.74 ID:sL8/zj0ga
>>791
11.川口警察署川口駅前交番西口派遣所、正解です。

こちらは、派遣所だったんですね。楽して、歩行者デッキの上からの撮影だけ
でしたので; そういえば、川口駅前交番のほうも撮影していましたが、
http://i.imgur.com/xaWlrkB.jpg
リリアとか背景に写っているし、ちょっと暗くて交番っぽくないので見落として
出題しませんでした。

>>780
12.巣鴨警察署巣鴨駅前交番、正解です。

出題画像をよく見ると、巣鴨と読めるところがあるような気もします。ちょっと
看板などが多い画像でした。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 22:56:51.26 ID:sL8/zj0ga
>>794
王子警察署は、消そうかちょっと悩んだのですが、拡大するとしっかり
読めますね。警察署が特定できると、駅前であれば、ぐっと候補が絞られる
ことになりますか。

13.冨坂警察署春日交番、正解です。

これも出題後、左下の看板に、都営三田線、都営大江戸線と読めるところがあるので
簡単かなと思っていました。ちなみにぐーっと引いた画像がこちらです。
http://i.imgur.com/ArgYJJy.jpg
文京区役所が大きすぎて、交差点を渡ったこの場所にきても、全体がおさまらなかった
ので、区役所の全体を撮影するのはあきらめました;

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:00:17.78 ID:sL8/zj0ga
明日は6時台の列車で移動して、金曜まで東京を離れる予定です。
ノートPCは持ち歩く予定ですが、以後のレスは、明日の夜になるかと思います。
また、スレも不規則になるかと思いますが、よろしくお願いします。

799 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/11(月) 23:36:51.40 ID:BlyUK93Fd
>>778 >>780
4.東村山警察署東村山駅前交番でどうでしょ
14.戸塚警察署高田馬場駅前交番でどうでしょ
19.千葉西警察署検見川浜駅前交番でどうでしょ

残りは2(東京).5(静岡).7(埼玉).15(神奈川).16(東京).17(栃木).ですか
以降の回答は明日にさせていただきたく

800 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/12(火) 06:54:04.34 ID:s7xygkf8m
>>778
2.既視感はんぱなかったのですが、やっと思い出しました
赤羽警察署赤羽駅前交番でどうでしょ

801 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/12(火) 19:00:51.85 ID:s7xygkf8m
>>778 >>780
5.富士警察署富士駅前交番でどうでしょ
7.川口警察署西川口駅前交番でどうでしょ
15.松田警察署新松田駅前交番でどうでしょ
16.王子警察署中十条交番でどうでしょ
17.日光警察署駅前交番でどうでしょ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 19:31:06.55 ID:4zAssbZUv
>>799-801
おぉ素晴らしい。すべて正解です。

2.赤羽警察署赤羽駅前交番、正解です。この前の日曜の撮影ですが、「赤羽馬鹿祭り」
なるものをやってました。「馬鹿」とつけるイベントもそうないかと思いますが、一時期、
大赤羽祭りに名前を変更したのを、また元に戻したとか。

4.東村山警察署東村山駅前交番、正解です。先日の小平駅と同じ日の撮影です。

5.富士警察署富士駅前交番、正解です。「ひまわり窓口」と書いてあって静岡県のマークが
あるのが静岡県警の目印になるかなと思っています。

14.戸塚警察署高田馬場駅前交番、正解です。小平駅などに行くときに、ここで東西線から
西武新宿線に乗り換えた時の撮影ですが、いつ行っても人が多いところですね。

15.松田警察署新松田駅前交番、正解です。さがみ信金は隠しましたが、よくおわかりに
なりますね。

16.王子警察署中十条交番、正解です。駅舎が橋の先に写っていますが、東十条では
なくて中十条交番になるんですね。

17.日光警察署駅前交番、正解です。右後ろにJRの日光駅の駅舎の一部が写ってますね。
交番も日光駅と並んでも違和感がないように、屋根のデザインなんかがちょっと凝ってる感じですね。
http://i.imgur.com/cAFJBr7.jpg

これで、>>778 >>780 すべて正解していただきました。ありがとうございました。地域を
ある程度お示しすると、すこし探しやすくなるようですね。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 19:37:57.06 ID:4zAssbZUv
出題します。ライオン像ということで、それぞれどこでしょう。地域はすべて
関東地方で、区役所前が1つ、他は駅か、その近くになります。

1.http://i.imgur.com/SGZFw5n.jpg
2.http://i.imgur.com/jqbPCn3.jpg
3.http://i.imgur.com/hILHB5Z.jpg
4.http://i.imgur.com/i3mZrtf.jpg

804 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/12(火) 19:40:32.58 ID:s7xygkf8m
>>803
1.パッと見で東北本線川口駅の北側です

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 19:49:56.37 ID:4zAssbZUv
>>804
1.東北本線川口駅の北側、正解です。以前から気になっていましたが、駅前交番
シリーズでおわかりのとおり、先日、旅人さんからご出題いただいた川口駅の鋳物製の
駅名看板を確認しに行ったついでの撮影です。
http://i.imgur.com/kiGqkr0.jpg

806 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/12(火) 20:15:49.05 ID:s7xygkf8m
>>803
2.中野区役所でどうでしょ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:21:07.37 ID:4zAssbZUv
>>806
2.中野区役所、正解です。1.の川口駅近くは別ですが、残りの3つは、
出題したあと像をみると、よく似てるなと思います。2.は後ろ足の位置が違いますが、
3.と4.は同じ型から像を造ったのではないかと思われるほど。

3.は確認してませんが、おそらく、2.4.と同じくライオンズクラブからの贈呈に
なるのではと思っています。

808 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/12(火) 20:27:08.61 ID:s7xygkf8m
>>803
4.東北本線宇都宮駅でどうでしょ

809 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/12(火) 20:33:28.14 ID:s7xygkf8m
>>803
3.高崎線新町駅前でどうでしょ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:37:50.48 ID:4zAssbZUv
>>808
4.東北本線宇都宮駅、正解です。日光線の発着する5番線のほうに
降りるところにあったかと思いますが、目立つってほどでもなかったように
思いました。宇都宮駅には、いろいろ見どころといいますか、そういうのが
ありますので。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:44:11.49 ID:4zAssbZUv
>>809
3.高崎線新町駅前、正解です。銅像は、原型からいくつか作られるようですので、
宇都宮の愛称「レオ」のライオン像と同じかもしれません。

これで、>>803 はすべて回答いただきましたが、以前、ライオン像を出題していて、
ここで出せればよかったと思いましたが、当時は、ライオン像が集まるとは思っても
いませんでしたので。三越前のも撮影に行こうかとちょと思いましたが。

>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て6
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1417265135/216
>>5.http://i.imgur.com/O2n79Yc.jpg

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 06:54:37.31 ID:wmTHQkQ93
出題します。車止めシリーズです。地域はすべて同じで、同じ○○です。
それぞれ何駅(もしくはどこ)でしょう。なお同一駅から複数出題があります。

1.http://i.imgur.com/OM6og39.jpg
2.http://i.imgur.com/hAAhnaN.jpg
3.http://i.imgur.com/5ysYUnY.jpg
4.http://i.imgur.com/9ErsVCV.jpg
5.http://i.imgur.com/y2rj1UE.jpg
6.http://i.imgur.com/RiEV0x4.jpg
7.http://i.imgur.com/bI5YOuU.jpg
8.http://i.imgur.com/pPG1BMV.jpg
9.http://i.imgur.com/211I8up.jpg
10.http://i.imgur.com/x0uEbIs.jpg
11.http://i.imgur.com/E01Jgqh.jpg
12.http://i.imgur.com/wL1Eivs.jpg
13.http://i.imgur.com/5S1A91c.jpg 線路の西側です。
14.http://i.imgur.com/aoBWmEG.jpg
15.http://i.imgur.com/jf8qowB.jpg
16.http://i.imgur.com/O27PJdR.jpg
17.http://i.imgur.com/PoUOuTD.jpg 車止めはありませんが終端ということで。

813 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/13(水) 19:17:37.67 ID:QKCAUn6QT
>>812 事業者が南海ってことですかね
1.和歌山港線和歌山港駅でどうでしょ
2.羽衣駅の高師浜線ホームでどうでしょ
3.高野線極楽橋駅でどうでしょ
4.南海本線和歌山市駅の3番線かも知れません
5.高野線汐見橋駅でどうでしょ

7.多奈川線多奈川駅でどうでしょ

814 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/13(水) 20:05:22.44 ID:QKCAUn6QT
>>812
6.高野線橋本駅でどうでしょ
8.南海本線難波駅でどうでしょ

10.高師浜線高師浜でどうでしょ
11.高野線高野下駅でどうでしょ

14.南海本線和歌山市駅でどうでしょ

16.加太線加太駅でどうでしょ

815 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/13(水) 20:32:11.96 ID:QKCAUn6QT
>>812
9.和歌山港線列車が和歌山市駅を出発したところでどうでしょ
12.南海本線みさき公園駅でどうでしょ
15.南海本線岸里玉出駅でどうでしょ
17.空港線関西空港駅でどうでしょ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 21:00:13.23 ID:T10h+XgLX
>>813-815
>>事業者が南海ってことですかね
すでにおわかりのとおり、「同じ(鉄道)会社です」です。

お答えいただいた、1〜12.14〜17.すべて正解です。

>>4.南海本線和歌山市駅の3番線かも知れません
3番ホーム、正解です。引いた画像を一応。
http://i.imgur.com/q17ayS0.jpg

>>8.南海本線難波駅でどうでしょ
駅名標や案内看板などは「南海なんば駅」で統一されているようですが、
Wikipediaをみると、「難波駅」が正式名称なんですね。勉強になりました。

残りの13.は、出題者が出題前に位置を確認するのに、すぐに探せなかったので
難問かと思います。線路の西側、撮影方向はおよそ北西方向になろうかと思います。

817 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/13(水) 21:23:24.15 ID:QKCAUn6QT
>>812
13.高野線小原田検車区のちょっと御幸辻駅寄りの地点でどうでしょ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 21:42:37.64 ID:T10h+XgLX
>>817
13.高野線小原田検車区のちょっと御幸辻駅寄りの地点、正解です。

よくおわかりになりますね。南海の路線ではありますが、南海の路線は、大阪平野や
みさき公園あたりを過ぎると、けっこう山がちなところを走っていますので、出題者で
すら、あれ、どこだっけかと思ったくらいですが。

朝一で高野山ケーブルに乗ったあとは、せっかくだからと南海の路線を乗りつぶすこと
にしました。今回、車止め標識の撮影は意識しましたが、標識の近くに目立つ赤い塗装が
あるのが南海の特徴なのかなと思いました。

企画きっぷを利用した関西私鉄の移動ですが、「おいおい出題」の1つが、やっとできましたが;
まだ、いくつか出題できるのではと思います。が、なかなか十分な時間がとれず、しばし
お時間をくださいませ。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 21:57:06.97 ID:T10h+XgLX
出題します。駅や駅前で見かけた顔出しパネルシリーズということで。簡単なのが多いと
思いますので、地域はばらけていますが、場所は特定せずにお願いします。
それぞれ何駅でしょう。

1.http://i.imgur.com/zDagUoL.jpg
2.http://i.imgur.com/iEQaxVG.jpg
3.http://i.imgur.com/bLSADvh.jpg
4.http://i.imgur.com/0J49pOJ.jpg
5.http://i.imgur.com/4YcxFh0.jpg
6.http://i.imgur.com/ykvau2T.jpg
7.2か所です。
  http://i.imgur.com/l60sP84.jpg
  http://i.imgur.com/aHDUzLx.jpg

820 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/13(水) 22:16:43.16 ID:QKCAUn6QT
>>819
1.東海道本線東京駅でどうでしょ
2.奥羽本線秋田駅かも知れません
3.日光線日光駅でどうでしょ
4.東海道本線富士駅でどうでしょ
5.赤穂線播州赤穂駅でどうでしょ
6.南海電気鉄道加太線加太駅かもしれません
7.阪南市のみさき公園でどうでしょ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 22:25:00.41 ID:T10h+XgLX
>>820
お答えいただいた1〜7.すべて正解です。

2.の秋田駅、よくおわかりで。一応、このような画像も準備していましたが。
http://i.imgur.com/iRhzCQF.jpg
リゾートしらかみに関係していますので、秋田か弘前が青森の可能性高いとは
思われたと思いますが。

顔出しパネルは、記念撮影用ということで、やはりその駅関連の特徴を表して
いることが多く、易問が多いかなと思っていますが、今後もぼちぼち集めていきたい
と思っています。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 06:29:07.30 ID:JRLqCX45a
出題します。すべて同一日の撮影ですので地域は同じになります。
それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/iFDmQnZ.jpg
2.http://i.imgur.com/1THDr7S.jpg
3.http://i.imgur.com/pRlPStN.jpg
4.http://i.imgur.com/OgftXvl.jpg
5.http://i.imgur.com/AQaRat4.jpg
6.http://i.imgur.com/8QxQqfb.jpg
7.http://i.imgur.com/yQIbd3K.jpg
8.http://i.imgur.com/C0Xw9Wb.jpg
9.http://i.imgur.com/WvCOXnW.jpg
10.2方向です。
  http://i.imgur.com/wXkw1G7.jpg
  http://i.imgur.com/0MDUQYE.jpg
11.http://i.imgur.com/mwc4SLz.jpg
12.2方向です。
  http://i.imgur.com/WeTaqs8.jpg
  http://i.imgur.com/eRHuM88.jpg
13.http://i.imgur.com/6HkEmYJ.jpg
14.http://i.imgur.com/u9Mihwq.jpg
15.http://i.imgur.com/qnfx96M.jpg
16.http://i.imgur.com/9vMubtG.jpg
17.http://i.imgur.com/q0qCP3c.jpg
18.http://i.imgur.com/iNi6jnk.jpg 顔出しシリーズで出しもれてました。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 06:33:48.37 ID:JRLqCX45a
>>822
18.ですが、「私市駅」を消し忘れています。すみません。出題取りやめで。m(__)m

824 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/14(木) 07:08:35.97 ID:Ra5/Hw0KP
>>822
2.クスノキのご神木が見えます 京阪電気鉄道京阪本線萱島駅でどうでしょ
3.京阪宇治線宇治駅でどうでしょ
10.京阪交野線から片町線河内磐船駅を見下ろすでどうでしょ
17.京都市交通局東西線山科駅でどうでしょ

あとは夕刻以降ということにさせていただきたく

825 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/14(木) 19:16:19.47 ID:Ra5/Hw0KP
>>822
4.京阪石山坂本線坂本駅でどうでしょ
5.京阪交野線私市駅でどうでしょ
9.なんかサイバーチックな感じ 京阪本線門真市駅でどうでしょ
11.京阪本線香里園駅でどうでしょ
15.枚方市駅北東方で京阪本線が分かれていく地点を京阪交野線列車から眺めるでどうでしょ
16.京阪本線萱島〜寝屋川市間の東側の眺めでどうでしょ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:07:46.13 ID:QKgXBxX4o
>>824,825
2.京阪電気鉄道京阪本線萱島駅、正解です。高架ホームを突き抜けてご神木が
ある駅も、そうないかと思います。近畿の駅百選選定ということで、易問とは思いましたが。

3.京阪宇治線宇治駅、正解です。ここも百選認定。以前、旅人さんからご出題いただいて
いたので初訪問ですが懐かしく思うくらい。

4.京阪石山坂本線坂本駅、正解です。この駅は何度か訪れていますが、ちょっとモダンな
駅舎を隠してしまうほどのまわりの緑が、なかなか雰囲気がいいように思います。
http://i.imgur.com/VEiBOnt.jpg

5.京阪交野線私市、正解です。顔出しパネルでは消し忘れて失敗しましたが、交野線、
機関車トーマスとタイアップしていて、ラッピング列車は走るは、各駅にトーマスの仲間の
キャラを割り当てているはで、子ども連れの家族がいっぱいでした。駅舎を一応。
http://i.imgur.com/uwFkgpY.jpg

9.京阪本線門真市駅、正解です。たしかにサイバーチックですね。パナソニックの
工場に隣接していることも関係しているのかもしれません。大阪モノレールの乗り換え
駅なのに、特急・急行・準急が停車しないってのは不便な気がしますが、阪急も
蛍池駅に特急が止まりませんからね。

10.京阪交野線から片町線河内磐船駅を見下ろす、正解です。2方向出さなくても
よかったんでしょうけれど、交野線往復したので、つい。w

11.京阪本線香里園駅、正解です。普通列車7分ぐらい待ち合わせということで、
ちょっと改札から出てみました。京阪の駅周辺には高層住宅ができてるなと思います。

15.枚方市駅北東方で京阪本線が分かれていく地点を京阪交野線列車から眺める、正解です。
このあたりはしっかり高架化が済んでますね。

16.京阪本線萱島〜寝屋川市間の東側の眺め、正解です。「エクセディ」を検索すると
寝屋川市にあるのがすぐわかるようですね。

17.京都市交通局東西線山科駅、正解です。JRと京都市営地下鉄の乗り換えをする人が
多いようでしたが、こういうドーム状の屋根があれば、雨に濡れなくていいですね。

827 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/14(木) 20:15:59.75 ID:Ra5/Hw0KP
>>822
7.京阪本線枚方市駅の交野線ホームでどうでしょ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:22:27.99 ID:QKgXBxX4o
>>827
7.京阪本線枚方市駅の交野線ホーム、正解です。枚方市駅のホームにもトーマスの
キャラがいっぱいでした。
http://i.imgur.com/3j38CM4.jpg

829 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/14(木) 20:47:10.97 ID:Ra5/Hw0KP
>>822
残っているのは1.6.8.12.13.14.だと思うのですが、全部京阪でしょうか?
12.なんかさっぱりです

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:55:23.94 ID:QKgXBxX4o
>>829
>>残っているのは1.6.8.12.13.14.だと思うのですが、全部京阪でしょうか?

1つだけ、京阪でないのが入っていますが、そこはいちおう京阪の駅との乗り換え駅
(ちょっと歩きますが)になっています。

それ以外は、すべて京阪の駅もしくは沿線風景となります。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:00:53.19 ID:QKgXBxX4o
>>829
12.ですが、最初の画像で、高架の単線の線路の両サイドと線路の下に見える
建造物にご注目いただくと、おわかりになるかもしれません。

832 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/14(木) 22:48:09.75 ID:Ra5/Hw0KP
>>830
どれもわからないので、今夜はサスペンデッドとさせていただきたく
明日の晩までわからなければヒントをお願いするかもしれません

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 06:43:40.17 ID:Mq7lsDRD/
>>832
どうぞご遠慮なくヒントをご要望ください。なお、本日は夕方移動して東京の部屋に戻って
くるのは午後9時すぎぐらいになりそうですので、レスが遅くなるかもしれません。

>>831 の補足ですが、最初の画像は他社の線路の両側と下にある構造物が京阪の駅
の一部ということです。なお、今回の出題を撮影順にした場合、最初と最後に撮影した
ものは、すでに回答いただいています。

834 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/15(金) 06:46:32.50 ID:pg+uDHyuO
>>830
6.どうも決め手がないのですが、京阪鴨東線出町柳駅かもしれません
8.京阪本線中書島駅でどうでしょ
13.京阪宇治線六地蔵駅でどうでしょ

835 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/15(金) 06:55:57.40 ID:pg+uDHyuO
>>833 やっと理解しました 上の単線線路は奈良線なのですか
12.京阪宇治線宇治駅の横でどうでしょ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 06:59:11.18 ID:Mq7lsDRD/
>>834
6.残念ですが、京阪鴨東線出町柳駅ではありません。今回は、この像の
近くの駅で、京阪本線から地下鉄に乗り換えたので、
http://i.imgur.com/Q0zRrMn.jpg
出町柳駅は確認できませんでした。>>833 に書いていますが、今回の出題の
中の移動途中の駅になります。なお、これのみ…

8.京阪本線中書島駅、正解です。坂本龍馬が拠点とした寺田屋からもちかく
伏見の酒蔵などの観光拠点の駅ということで、有人改札のところは瓦がしつらえて
ました。

13.京阪宇治線六地蔵駅、正解です。坂本ケーブルに乗ったあと、石山坂本線の
坂本駅から京阪宇治駅に行くのに、ショートカットとして山科駅から京都市営地下鉄
東西線を利用して六地蔵駅まで移動したときの撮影になります。

六地蔵駅、地下鉄とJRは乗り換えがすぐですが、京阪宇治線六地蔵駅の乗り換えは
ちょっと距離があって、初めて移動すると、途中で不安になりました。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 07:09:07.49 ID:Mq7lsDRD/
>>835
12.京阪宇治線宇治駅の横で、奈良線の高架をくぐるところ、正解です。
大変特徴ある駅舎なので、どこぞ出題する場所がないかと探して、これにしました。

さすが近畿の駅百選選定ということで、かなり奇抜なデザインの駅だと思いましたが
http://i.imgur.com/1v6aSO7.jpg

ホームの建物の裏に回るとこんな感じで
http://i.imgur.com/s83LrBv.jpg

改札口からホームまでの間に奈良線をくぐるので、どうりで地下の連絡通路が長い
んだなとわかりました。
http://i.imgur.com/Rrf0uXm.jpg

ここにJRが駅を作ってもいいように思いますが、JRの宇治駅とは川ははさんですぐ
ですし、そもそもこのあたりは単線でJRには余裕がなさそうなので無理なんでしょうね。

838 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/15(金) 19:18:40.83 ID:pg+uDHyuO
>>830
う〜ん、京阪だとすれば1.6.14.はわかりません
ヒントお願いします

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:40:28.87 ID:MDvCrL5Ag
>>838 やっと部屋にもどってきました。

>>822 の12.は、京阪宇治駅としての出題のつもりでしたので、残り3つのうち、
1つに京阪ではない路線が入っています。

1.ですが、およそ5時方向になりますでしょうか。水色の屋根の構造物が見える
と思いますが、とある閘門です(今は使われているのか不明です)。なお、出題画像
の次のショットがこちらです。
http://i.imgur.com/MZpU4HR.jpg

6.ですが、次のショットがこちらになります。
http://i.imgur.com/z0WHkKt.jpg

14.ですが、出題画像の1つ前のショットがこちら
http://i.imgur.com/4bMNWLj.jpg
1つ後のショットがこちらです。
http://i.imgur.com/4xSOU64.jpg

840 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/15(金) 22:46:04.90 ID:pg+uDHyuO
>>839
1.京阪本線中書島駅のちょっと西方からの眺めでどうでしょ
6.まったく思いもつかなかった京都市営地下鉄六地蔵駅でどうでしょ
14.京阪京津線が大谷〜上栄町間で東海道本線の上を越える地点でどうでしょ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 23:08:38.30 ID:MDvCrL5Ag
>>840
1.京阪本線中書島駅のちょっと西方からの眺め、正解です。

出題画像の遠方に写っている水色の屋根の構造物は、三栖(みす)閘門だそうで、
すでに閘門としては機能していないようですが、大正から昭和初期にかけて建造されて
伏見への洪水を防ぐ重要な役割をしたそうです。と資料館のサイトに出てました。
http://www.misu-museum.jp/history/index.html

6.京都市営地下鉄六地蔵駅、正解です。地下鉄の終端駅で車止め標識を見かける
ことは少ないように思いますが、ここにはあったので、わかりづらいとは思いましたが
出題しました。京阪山科駅から京都市営地下鉄に乗り換えて、この六地蔵駅まで来た
のですが、醍醐駅からここまで延伸して開業したのは2004年ということで、10年ほど
前、スルッとKANSAIの企画きっぷを何度か利用していた時は、まだこの駅はできていな
かったので、今回、やっと利用できてうれしかったです。

14.京阪京津線が大谷〜上栄町間で東海道本線の上を越える地点、正解です。
京阪京津線に乗っていて、突然、東海道本線が出現する印象で、いいタイミングで
撮影できずに、ちょっとわかりづらい出題でした。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 06:46:27.66 ID:2kORKs0XR
出題します。すべて同一日の撮影で、地域もすべて同一都道府県内です。
それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/cH8b92F.jpg
2.http://i.imgur.com/nAyH6qR.jpg
3.http://i.imgur.com/R3bHL5Z.jpg
4.http://i.imgur.com/GHB4qqx.jpg
5.http://i.imgur.com/ikoSwtu.jpg
6.http://i.imgur.com/yxqXSjI.jpg
7.http://i.imgur.com/WJdMJIu.jpg
8.http://i.imgur.com/D0S1q7B.jpg
9.http://i.imgur.com/TPPYUsR.jpg
10.http://i.imgur.com/cLAeLMY.jpg
11.http://i.imgur.com/Y8qPnrb.jpg
12.http://i.imgur.com/vgt5SSq.jpg
13.2方向です。
  http://i.imgur.com/qEyzbvs.jpg
  http://i.imgur.com/C720XX4.jpg
14.2方向です。
  http://i.imgur.com/Y0Q3ZmF.jpg
  http://i.imgur.com/32hbW0S.jpg
15.http://i.imgur.com/IfdAWBn.jpg
16.http://i.imgur.com/KJ8bKws.jpg

なお、天気が悪いですが、これからちょと外出しようと思いますので、レスは夕刻になる
かと思います。

843 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/16(土) 12:57:34.97 ID:FrI5llsCS
>>842 大阪高速鉄道からの眺めですか
1.国際文化公園都市線豊川駅の北方で国道171号を眺めるでどうでしょ
2.大阪モノレール線少路〜柴原間で千里川を眺めるでどうでしょ
3.大阪モノレール線南茨木〜宇野辺間で奈良交差点の真上を通過中でどうでしょ
4.大阪モノレール線南摂津〜摂津間で東海道新幹線の上を越える地点でどうでしょ
5.大阪モノレール線山田駅付近で阪急千里線を眺めるでどうでしょ
6.大阪モノレール線蛍池駅南方で阪急宝塚線を眺めるでどうでしょ
7.大阪モノレール線門真市駅北側で京阪本線を眺めるでどうでしょ
8.大阪モノレール線柴原〜蛍池間でほぼ直角にカーブする地点でどうでしょ
9.大阪モノレール線山田〜千里中央間で上新田橋北交差点の真上を通過中でどうでしょ
10.大阪モノレール線宇野辺〜万博記念公園間で名神高速吹田インターチェンジを眺めるでどうでしょ
11.大阪モノレール線大日〜南摂津間で淀川を渡る地点でどうでしょ
12.大阪モノレール線南茨木駅南東側で阪急南茨木駅前広場を眺めるでどうでしょ
13.大阪モノレール線千里中央駅西側で新御堂筋を眺めるでどうでしょ
14.大阪モノレール線蛍池〜大阪空港間で阪神高速池田線を眺めるでどうでしょ
15.大阪モノレール線沢良宜駅北方で近畿自動車道を東西に移動する地点でどうでしょ
16.国際文化公園都市線万博記念公園〜公園東口間で中国自動車道を眺めるでどうでしょ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 18:36:40.71 ID:FUwxOhyCD
>>843
ご回答いただいた1〜16.すべて完璧に正解です。素晴らしいです。

出題の最初のあたりは、ちょっと難しいかなと思うのにしてまして; 最後の2つには
モノレールの軌道が出てますので、路線がおわかりになれば、他社路線をオーバーパス
するところなどは、おわかりになるのかなとは思っていました。

1.2.11.あたりは難問ではないかと思っていたのですが。

12.の大きな人形のオブジェは、南茨木駅前におかれた、「サン・チャイルド」とかいう
茨木市出身のアーティストの作品だそうで、東日本大震災復興モニュメントだとか。
関西に東日本震災のモニュメントなのかと思いつつも、モノレールからは、ちょうど目が
合う位置のため、なかなかインパクトがありました。

今回は、できるだけモノレールの軌道を隠した出題でしたが、せっかくですので、もう
少し出題してみます(が、ちょっと工夫してます)。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:02:39.46 ID:FUwxOhyCD
出題します。今回は、地域は関東地方16、近畿地方10とばらけています。
鉄道事業者は大きく4つで、車両や駅からの眺めがメインですが、厳密には、
別の事業者の駅から、これら4つの事業者の軌道を眺めているものが2つ
(数え間違いでなければ)含まれています。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/2URCM9P.jpg
2.http://i.imgur.com/dTQ7kG6.jpg
3.http://i.imgur.com/o2hQPdj.jpg
4.http://i.imgur.com/usnKBmd.jpg
5.http://i.imgur.com/qQQ8ORA.jpg
6.http://i.imgur.com/kiwONtO.jpg
7.http://i.imgur.com/nxCgAI0.jpg
8.http://i.imgur.com/Z6U6luj.jpg
9.http://i.imgur.com/048bbMd.jpg
10.http://i.imgur.com/jtoRElF.jpg
11.http://i.imgur.com/gkpHRaX.jpg
12.http://i.imgur.com/FnEK1ex.jpg 写ってる川の画像がこちら
   http://i.imgur.com/4r27tXr.jpg
13.http://i.imgur.com/DLknGRt.jpg

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:13:52.52 ID:FUwxOhyCD
>>845 続きです。

14.http://i.imgur.com/6kr887O.jpg
15.http://i.imgur.com/txJGbw9.jpg
16.http://i.imgur.com/6JJu3dy.jpg
17.http://i.imgur.com/2ypvvTl.jpg
18.http://i.imgur.com/ET95Fkz.jpg
19.http://i.imgur.com/ZfXkkCk.jpg
20.http://i.imgur.com/l0nm1A5.jpg
21.http://i.imgur.com/Z2bsOp5.jpg
22.http://i.imgur.com/k3LiyAI.jpg
23.http://i.imgur.com/1kLwhKN.jpg 写っている道路の画像がこちら
   http://i.imgur.com/AaFVbwW.jpg
24.http://i.imgur.com/t3wF2L6.jpg
25.http://i.imgur.com/2VcxZoO.jpg
26.2方向です。これも車両や駅からではなく歩道橋からです。
   http://i.imgur.com/5zML1uw.jpg
   http://i.imgur.com/1SJX5xk.jpg

847 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/16(土) 20:13:05.50 ID:FrI5llsCS
>>845
12.多摩都市モノレール柴崎体育館〜甲州街道間で多摩川を渡る地点でどうでしょ

848 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/16(土) 20:17:11.94 ID:FrI5llsCS
>>845
2.多摩都市モノレール多摩動物公園駅でどうでしょ

849 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/16(土) 20:25:46.80 ID:FrI5llsCS
>>845
8.京阪と大阪モノレールの門真市駅でどうでしょ

850 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/16(土) 20:31:06.82 ID:FrI5llsCS
>>845
11.大阪モノレール万博記念公園駅でどうでしょ

851 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/16(土) 20:44:56.28 ID:FrI5llsCS
>>846
15.阪急と大阪モノレールの蛍池駅でどうでしょ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 20:47:52.87 ID:FUwxOhyCD
>>847-849
12.多摩都市モノレール柴崎体育館〜甲州街道間で多摩川を渡る地点、正解です。

最初の画像には、立川市中心部のビル群が見えますね。多摩都市モノレール、
あまり乗る機会はありませんが、この多摩川を超えるところが、列車からの眺めの
白眉のように思ってます。

2.多摩都市モノレール多摩動物公園駅、正解です。

多摩都市の駅は、同じようなのが多いように思いますが、よくおわかりで。

8.京阪と大阪モノレールの門真市駅、正解です。

これはモノレールの駅もしくは車両からの眺めではりませんが、大阪モノレールの門真市駅
が写っていますので出題しました。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 20:57:59.43 ID:FUwxOhyCD
>>850-851
11.大阪モノレール万博記念公園駅、正解です。

ここで国際文化公園都市線(彩都線)が分岐しますが、モノレールの分岐は
3次元的で、ちょっと迫力があるなぁと思います。

15.阪急と大阪モノレールの蛍池駅、正解です。

いかにも既存の駅に寄り添ってモノレールの駅を作った感じがするなぁと思い
ます。大阪空港まで1駅で200円。ちょっと高いなとは思います。

854 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/16(土) 21:59:04.67 ID:FrI5llsCS
>>846
16.大阪高速鉄道国際文化公園都市線豊川駅を阪大病院前駅方向から眺めるでどうでしょ

855 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/16(土) 22:06:28.14 ID:FrI5llsCS
>>846
18.多摩都市モノレール松が谷駅を多摩センター駅方向から眺めるでどうでしょ

856 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/16(土) 22:14:12.56 ID:FrI5llsCS
>>846
19.大阪モノレール線門真市駅ホームから引き上げ線を眺めるでどうでしょ

857 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/16(土) 22:26:00.70 ID:FrI5llsCS
>>846
21.大阪高速鉄道国際文化公園都市線公園東口駅北側から遠く太陽の塔を望むでどうでしょ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 22:28:04.49 ID:FUwxOhyCD
>>854-856
16.大阪高速鉄道国際文化公園都市線豊川駅を阪大病院前駅方向から眺める、
正解です。

18.多摩都市モノレール松が谷駅を多摩センター駅方向から眺める、正解です。

16.18.とも、緑が多い起伏のあるところに軌道があるのがよく似ているなと思います。
軌道が写っていますが、両者ともよく似ている、いわゆる「日本跨座式」というのだそう
ですね。駅などが写っていないと、区別つけづらいかもしれません。

19.大阪モノレール線門真市駅ホームから引き上げ線を眺める、正解です。
モノレールの軌道のポイント切り替えといいますか、そういうのを眺めていると、
像の鼻が動いているような感じで、なかなか面白いです。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 22:33:08.88 ID:FUwxOhyCD
>>857
21.大阪高速鉄道国際文化公園都市線公園東口駅北側から遠く太陽の塔を望む、
正解です。

1970年に大阪万博でにぎわった場所も、今やこんもりした森に覆われた公園に
なっているなぁって思います。へたな開発などせずに、こういう記念公園にした
当時の方たちの先見の明に敬意を表したいくらいです。

860 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/16(土) 22:35:36.33 ID:FrI5llsCS
>>846
22.千葉都市モノレール1号線千葉駅〜栄町駅間で総武本線千葉駅方向を眺めるでどうでしょ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 22:43:14.97 ID:FUwxOhyCD
>>860
22.千葉都市モノレール1号線千葉駅〜栄町駅間で総武本線千葉駅方向を眺める、
正解です。

千葉都市モノレールからの眺めもいくつか出題していますが、懸垂式なので、眺めが
けっこうよくて、ここ千葉駅を眺めるあたりはなかなか迫力があるなとおもってます。

>>845 の最初でのべた、「鉄道事業者は大きく4つで」というのは、大阪高速鉄道、
多摩都市モノレール、千葉都市モノレールと、あともう1つという意味です。

862 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/16(土) 22:43:45.71 ID:FrI5llsCS
>>846
23.多摩都市モノレール甲州街道〜万願寺間で中央自動車道を越える地点でどうでしょ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 22:53:07.19 ID:FUwxOhyCD
>>862
23.多摩都市モノレール甲州街道〜万願寺間で中央自動車道を越える地点、
正解です。

多摩川を超えるところと並んで、この中央自動車道を超えるところも、けっこう
いい眺めだなと思います。荒井由美が中央フリーウェイのはいったアルバムを
出したのは、調べると1976年ということで、もう40年近く前になるんでね。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 22:55:54.51 ID:FUwxOhyCD
>>863
>>もう40年近く前になるんでね。

            なるんですね。 のタイプ間違いです。m(__)m

865 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/16(土) 23:00:43.33 ID:FrI5llsCS
>>846
24.大阪モノレール線万博記念公園駅の西側にある車両基地でどうでしょ

>>863
わざわざ書き込みするのも無粋なことですが、ユーミンは荒井由実だったような

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:05:40.64 ID:FUwxOhyCD
>>865
>>24.大阪モノレール線万博記念公園駅の西側にある車両基地、正解です。

>>ユーミンは荒井由実だったような
すみません。もうかなり眠たいようです。明日も朝から外出予定でして、以後の
レスは明日ということで。

867 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/17(日) 11:51:00.86 ID:CGmdj8Ntl
>>845
1.大阪高速鉄道国際文化公園都市線彩都西駅横からの眺めでどうでしょ
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/z5BIp
4.千葉都市モノレール穴川駅でどうでしょ
5.大阪モノレール線南茨木駅の南東側から阪急京都線梅田方向を眺めるでどうでしょ
6.阪急蛍池駅でどうでしょ
7.東京モノレール大井競馬場前駅のちょっと北方でどうでしょ
9.多摩都市モノレール多摩センター駅北側から京王・小田急多摩センター駅を見おろすでどうでしょ
10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/mqp5q
13.千葉都市モノレール市役所前駅でどうでしょ

>>846
14.この地図のA地点からB方向を眺めるでどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1431827084192.jpg
17.東京モノレール・モノレール浜松町駅南方で首都高浜崎橋ジャンクションを眺めるでどうでしょ
20.東京モノレール天王洲アイル駅南方で都道316号若潮橋を眺めるでどうでしょ
25.東京モノレール整備場駅のちょっと北から空港施設ビルを眺めるでどうでしょ
26.この地図の+地点からの眺めでどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1431828434546.jpg

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 19:29:33.55 ID:pDVtwQquU
>>867
ご回答いただいた、すべて正解です。つまり、>>845,846 で出題したものはすべて
完璧に正解していただきました。ありがとうございます。

大阪高速鉄道沿線の画像を出すだけですと易問になるかと思い、以前撮影していた
東京モノレール、多摩都市モノレール、千葉都市モノレールからの出題も混ぜてみた
のですが、ざっくり関東で16題としてしまい、事業者別での出題数を書いておけば
よかったかなと思ったりもしましたが、さすが旅人さん、すべておわかりで。

東京モノレールは晴れた夕方、千葉は雨と、画像に写っている天候や陽射しも
参考にされたのかなと思ったりも。

「おいおい出題」のほう、もうちょっと続けたいと思います。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 19:52:18.44 ID:pDVtwQquU
出題します。すべて同一日の撮影で、鉄道会社は同一です。車止めや線路の分岐・合流
がメインです。それぞれどこでしょう。ちょっと多くなりましたが、お付き合いいただければ。

1.http://i.imgur.com/ZUre6tF.jpg
2.http://i.imgur.com/TXtwxF9.jpg
3.http://i.imgur.com/LcgtlmS.jpg
4.http://i.imgur.com/iQ4eqyP.jpg
5.http://i.imgur.com/Zi0yEaS.jpg
6.http://i.imgur.com/zHIMX1B.jpg
7.http://i.imgur.com/8IVFHZz.jpg
8.http://i.imgur.com/Q8PReu0.jpg
9.http://i.imgur.com/1yhtaKB.jpg
10.http://i.imgur.com/i0uk7Jg.jpg
11.http://i.imgur.com/mEWDu1L.jpg
12.http://i.imgur.com/9N1lXcI.jpg

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 20:02:00.64 ID:pDVtwQquU
>>869
続きです。

13.http://i.imgur.com/xVDys0c.jpg
14.http://i.imgur.com/ck1wftz.jpg
15.http://i.imgur.com/lhYRZE6.jpg
16.http://i.imgur.com/pWrvPCP.jpg
17.http://i.imgur.com/Migf90y.jpg
18.http://i.imgur.com/idaWgxA.jpg
19.http://i.imgur.com/x2ViC9p.jpg
20.http://i.imgur.com/9Myw2Kx.jpg
21.http://i.imgur.com/vFFpFjr.jpg
22.http://i.imgur.com/10JaaIB.jpg
23.http://i.imgur.com/5C8ADc1.jpg
24.http://i.imgur.com/Jpi7sjb.jpg
25.http://i.imgur.com/aeUrzn4.jpg
26.http://i.imgur.com/P0OylEL.jpg

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 20:07:15.70 ID:pDVtwQquU
>>870
続きです。これで終わりです。

27.http://i.imgur.com/b1jr60K.jpg
28.http://i.imgur.com/ZuWCNUE.jpg
29.http://i.imgur.com/a5bmCI5.jpg
30.http://i.imgur.com/9Vy86mq.jpg
31.http://i.imgur.com/jb17lj4.jpg
32.http://i.imgur.com/t5FEHpE.jpg
33.http://i.imgur.com/9O2xE4P.jpg
34.http://i.imgur.com/avgpWu1.jpg

872 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/17(日) 20:22:06.78 ID:CGmdj8Ntl
>>869
11.近鉄長野線河内長野駅から古市方向を眺めるでどうでしょ

873 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/17(日) 20:25:30.48 ID:CGmdj8Ntl
>>870
13.近鉄奈良線近鉄奈良駅でどうでしょ

874 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/17(日) 20:34:48.95 ID:CGmdj8Ntl
>>870
18.近鉄御所線近鉄御所駅でどうでしょ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 20:46:28.45 ID:pDVtwQquU
>>872,873
11.近鉄長野線河内長野駅から古市方向を眺める、正解です。
河内長野線は単線で、複線の南海高野線に寄り添うような感じですね。

13.近鉄奈良線近鉄奈良駅、正解です。柱の色が青緑色なのは、
「青丹よしならの都は咲く花の匂うがごとく今さかりなり」の「青丹」に由来
しているのかなと思って調べると、どうやらそのようですね。

なお、>>869 で、「鉄道会社は同一です」としているのは、撮影が同一(おわかり
のとおり近畿日本鉄道)の列車や駅での撮影ということで、オーバーパスをしている
ところは他社の線路が写っているものもあります。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:00:02.03 ID:pDVtwQquU
>>874
18.近鉄御所線近鉄御所駅、正解です。

近鉄御所線は、単線で田園地帯をのんびり走るのどかな路線の印象でした。
今回はできるだけ近鉄に乗ろうと思っていたので、近鉄御所駅では10分ぐらいしか
いませんでしたが、時間があれば、和歌山線御所駅にも訪れてみたかったのですが。

877 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/17(日) 21:19:11.88 ID:CGmdj8Ntl
>>871
33.近鉄奈良線大和西大寺駅から布施方向を眺めるでどうでしょ

878 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/17(日) 21:33:14.68 ID:CGmdj8Ntl
>>869
1.近鉄奈良線大和西大寺駅から近鉄奈良方向を眺めるでどうでしょ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:49:47.99 ID:pDVtwQquU
>>877,878
33.近鉄奈良線大和西大寺駅から布施方向を眺める、正解です。

1.近鉄奈良線大和西大寺駅から近鉄奈良方向を眺める、正解です。

出題者は、駅のホームの端に行って線路を撮影したり、線路の分岐部に興味を持ちだした
のは、このスレで出題するようになった、ここ1年弱で、まだまだビギナーといいますか
シロウトなのですが、さすがに、この大和西大寺駅の、特に近鉄奈良方面のポイントの
多さには驚きました(なので一番最初の出題に持ってきました)。

時間がゆるせば、ここにじっくりいて、ポイントがどう切り替わって列車をうまく運行させる
んだろうって観察してみたい気にさせる、そんなところのように思いました。

880 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/17(日) 21:53:41.17 ID:CGmdj8Ntl
>>869
3.近鉄南大阪線古市駅から橿原神宮前・河内長野方向を眺めるでどうでしょ

881 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/17(日) 21:59:32.71 ID:CGmdj8Ntl
>>869
2.近鉄大阪線安堂〜河内国分間で関西本線をオーバークロスする地点でどうでしょ

882 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/17(日) 22:07:05.53 ID:CGmdj8Ntl
>>869
4.近鉄大阪線河内山本駅から伊勢中川・信貴山口方向を眺めるでどうでしょ

883 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/17(日) 22:15:44.88 ID:CGmdj8Ntl
>>869
5.近鉄南大阪線道明寺駅から大阪阿部野橋方向を眺めるでどうでしょ 道明寺は好物です

884 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/17(日) 22:29:03.16 ID:CGmdj8Ntl
>>869
7.近鉄けいはんな線学研北生駒駅から下り方向に走っていって、トンネルを抜けたちょっと先の右側(南側)でどうでしょ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:32:25.95 ID:pDVtwQquU
>>880-883
着々とおわかりになってますね。w

3.近鉄南大阪線古市駅から橿原神宮前・河内長野方向を眺める、正解です。
大和西大寺駅ほどではありませんが、ここもポイントが多くてなかなか複雑な印象です。

2.近鉄大阪線安堂〜河内国分間で関西本線をオーバークロスする地点、正解です。
ここは、他のオーバークロスするところと比べて、一番うまく撮れた気がしているので
最初のほうにもってきました。w

4.近鉄大阪線河内山本駅から伊勢中川・信貴山口方向を眺める、正解です。
実際には、近鉄信貴線信貴山口行の列車のかぶりつきで、駅から出てすぐぐらいの撮影でした。
出題画像の直前のがこちらです。
http://i.imgur.com/KvThJGg.jpg

5.近鉄南大阪線道明寺駅から大阪阿部野橋方向を眺める、正解です。
道明寺の桜餅、美味しいですよね。

なお、スルッと関西の企画きっぷでは、近鉄道明寺線や田原本線など、乗れない路線が
いくつかあって、ちょっと残念に思ってましたが、近鉄週末フリーパスなら全線OKなので、
次回は、ぜひこのパスを使って道明寺線に乗ってみたいと思っています。

886 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/17(日) 22:38:44.18 ID:CGmdj8Ntl
>>869
8.近鉄大阪線高安駅の南方で高安検車区の南端を眺めるでどうでしょ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:41:30.81 ID:pDVtwQquU
>>884
7.近鉄けいはんな線学研北生駒駅から下り方向に走っていって、トンネルを抜けたちょっと
先の右側(南側)、正解です。まさしくその場所です。

けいはんな線といいますか、大阪市営地下鉄中央線にも乗り入れている7000系って
いうんですか、そういうのの電留線になるんでしょうか。2006年にけいはんな線が生駒駅から
学研奈良登美ヶ丘駅まで開通して、今回初めて乗ってみましたが、へぇーこんな風になってる
んだって新鮮でした。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:44:11.06 ID:pDVtwQquU
>>886
8.近鉄大阪線高安駅の南方で高安検車区の南端を眺める、正解です。

ここに検車区があることは知っていたので、車止めをたくさん撮影できると
構えていたのですが、出題画像のようにシャッターチャンスを逃してしまいました;

889 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/17(日) 22:48:01.39 ID:CGmdj8Ntl
>>869
9.近鉄南大阪線尺土駅から橿原神宮前・近鉄御所方向を眺めるでどうでしょ

890 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/17(日) 22:53:05.28 ID:CGmdj8Ntl
>>869
10.近鉄大阪線俊徳道駅南東方でおおさか東線の上をオーバークロスする地点でどうでしょ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:55:15.05 ID:pDVtwQquU
>>889
9.近鉄南大阪線尺土駅から橿原神宮前・近鉄御所方向を眺める、正解です。

近鉄御所線が分岐してますね。

この土日、いつもの?迂回乗車券を利用して途中下車を繰り返し、かなり歩きまして。
明日にそなえて、そろそろということで、以後のレスは明日ということで。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:56:53.30 ID:pDVtwQquU
>>890
10.近鉄大阪線俊徳道駅南東方でおおさか東線の上をオーバークロスする地点、
正解です。

これは、いいタイミングでは撮れませんでした。それではおやすみなさい。

893 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/17(日) 23:09:09.80 ID:CGmdj8Ntl
>>869
12.近鉄けいはんな線吉田〜新石切間で恩智川を渡る地点のトラスを眺めるでどうでしょ

6.はあとまわしとさせてください

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 06:34:16.30 ID:oTZOFezR0
>>893
12.近鉄けいはんな線吉田〜新石切間で恩智川を渡る地点のトラスを眺める、
正解です。

生駒山が間近に迫ってきて、もうすぐトンネルかと思うところ。両サイドの阪神高速は
トラス橋にはなっていないので、少し違和感を感じますが、鉄道と自動車道では荷重とか
違うからなんでしょうかね。

895 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/18(月) 06:47:14.63 ID:gaEwJPkUI
>>870
15.近鉄奈良線生駒駅でどうでしょ
16.近鉄信貴線信貴山口駅でどうでしょ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 07:12:35.24 ID:Kt/ub+EGR
>>895
15.近鉄奈良線生駒駅、正解です。西側の石切・新石切駅方向で、
新生駒トンネルと生駒トンネル(右ちちらっと)の入口が写ってますね。

16.近鉄信貴線信貴山口駅、正解です。ここから西信貴ケーブルに乗り換えました。

897 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/18(月) 19:34:11.73 ID:gaEwJPkUI
>>870
14.近鉄長野線河内長野駅でどうでしょ
17.近鉄橿原線橿原神宮前駅でどうでしょ
19.近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅でどうでしょ
20.近鉄けいはんな線学研奈良登美ヶ丘駅でどうでしょ
21.近鉄南大阪線橿原神宮前駅でどうでしょ
22.近鉄大阪線大和八木駅の北西側で橿原線橿原神宮前方面への短絡線が分かれていく地点でどうでしょ
23.近鉄大阪線布施駅4階ホームでどうでしょ
24.近鉄大阪線近鉄下田〜五位堂間で和歌山線をオーバークロスする地点でどうでしょ
25.近鉄奈良線新大宮駅の東方で地下に潜る地点でどうでしょ
26.近鉄けいはんな線新石切駅でどうでしょ

898 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/18(月) 20:22:59.28 ID:gaEwJPkUI
>>871
27.近鉄橿原線八木西口駅のちょっと北側で大阪線からの短絡線が合流する地点でどうでしょ
28.近鉄大阪線布施駅3階ホームでどうでしょ
29.近鉄大阪線高安駅から伊勢中川方向を眺めるでどうでしょ
30.近鉄けいはんな線白庭台駅でどうでしょ
31.近鉄大阪線大和八木駅の北西側で橿原線大和西大寺方面からの短絡線が合流する地点でどうでしょ
32.古市駅のちょっと南側から近鉄大阪線橿原神宮前方向を眺めるでどうでしょ
34.近鉄大阪線大和八木駅から橿原線大和西大寺方向を眺めるでどうでしょ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:52:55.63 ID:bhCVgASJB
>>897
14.近鉄長野線河内長野駅、正解です。男の子がちょこっと顔を出してました。

17.近鉄橿原線橿原神宮前駅、正解です。ここは標準軌の車止めでした。

19.近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅、正解です。あべのハルカスができたせいと
いうわけでもないんでしょうけれど、にぎわってました。

20.近鉄けいはんな線学研奈良登美ヶ丘駅、正解です。初めて訪れましたが、
いずれ延伸の計画もあるそうですか、見た感じ延伸できる雰囲気は今のところ
なさそうな。

21.近鉄南大阪線橿原神宮前駅、正解です。こちらは狭軌ですね。

22.近鉄大阪線大和八木駅の北西側で橿原線橿原神宮前方面への短絡線が分かれていく地点、
正解です。大和八木駅近辺は、近鉄橿原線がよく理解できない走行をしていて複雑ですね。

23.近鉄大阪線布施駅4階ホーム、正解です。3階と4階で路線が異なるという京急蒲田駅
を思いだす構造のようで。

24.近鉄大阪線近鉄下田〜五位堂間で和歌山線をオーバークロスする地点、正解です。
画像左の青い屋根の建物は、近鉄五位堂検修車庫だそうで。

25.近鉄奈良線新大宮駅の東方で地下に潜る地点、正解です。地下化する時に遺跡が
出土したのかなぁとか思いました。

26.近鉄けいはんな線新石切駅、正解です。生駒トンネルの入り口がちょっと写ってますね。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 21:09:11.75 ID:bhCVgASJB
>>898
27.近鉄橿原線八木西口駅のちょっと北側で大阪線からの短絡線が合流する地点、
正解です。このあたりは、撮影ポイントだらけで、ちょっとあわててしまいました。

28.近鉄大阪線布施駅3階ホーム、正解です。2階から3階(撮影場所のフロア)と
4階にいくエスカレーターが見えるところは、北千住駅、上野駅などを思い出させる
構造ですね。

29.近鉄大阪線高安駅から伊勢中川方向を眺める、正解です。>>869 の8.の直前の
撮影でした。

30.近鉄けいはんな線白庭台駅、正解です。ここも初めての訪問ですが、ホームすぐ
トンネルでした。第三軌条方式ですね。

31.近鉄大阪線大和八木駅の北西側で橿原線大和西大寺方面からの短絡線が合流する
地点、正解です。あまり特徴がないかなと思いましたが、よくおわかりで。

32.古市駅のちょっと南側から近鉄大阪線橿原神宮前方向を眺める、正解です。
ちょうど、>>869 の3.に写っている向かってくる列車の右車窓からの眺めぐらいに
なるのかなと思っています。

34.近鉄大阪線大和八木駅から橿原線大和西大寺方向を眺める、正解です。
大和八木駅と、その周辺、なかなか複雑です。時系列的には、31.22.34.27.
になります。

901 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/18(月) 21:12:02.37 ID:gaEwJPkUI
>>869
6.が難問です
車窓からの眺めか、列車を降りての撮影か教えていただけますか?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 21:13:40.30 ID:bhCVgASJB
>>901
車窓から走行中の眺めになります。よろしくお願いします。

903 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/18(月) 21:55:13.20 ID:gaEwJPkUI
>>902
6.見つかった気がします
近鉄奈良線東花園〜瓢箪山間で東花園検車区を眺めるでどうでしょ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 22:13:12.48 ID:bhCVgASJB
>>903
6.近鉄奈良線東花園〜瓢箪山間で東花園検車区を眺める、正解です。

出題者は、この検車区のことは知りませんで、近鉄奈良線で北方向を眺めていたら、
突然、乗っている路線と直角に交わる線路が出現して、あわてて撮影して、後から
マップを見て知った次第。

その北西には高校ラグビーの聖地、花園ラグビー場がありますね。もう20年近く前に
試合を見にいった記憶があります。

これで、>>869-871 は、すべて回答していただき、ありがとうございました。近鉄以外の
関西の私鉄で、まだ何回か出題できそうです。今日は遅くなりましたので、明日以降にでも。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 06:34:54.02 ID:Hmms4btMm
出題します。同一日に4時間ちょっとのあいだに、とある鉄道会社を利用して移動中に
撮影したものです。それぞれどこでしょう。今回も多めですが、よろしくお願いします。

1.2方向です。
  http://i.imgur.com/e6bYu9b.jpg
  http://i.imgur.com/JxAci7u.jpg
2.http://i.imgur.com/urKMj8R.jpg
3.2方向です。
  http://i.imgur.com/2Y2uGdd.jpg
  http://i.imgur.com/GfvVJL0.jpg
4.http://i.imgur.com/73sQvga.jpg
5.http://i.imgur.com/Dqr5teh.jpg
6.http://i.imgur.com/rO8XdX4.jpg
7.http://i.imgur.com/KbTcWz8.jpg
8.http://i.imgur.com/qQ2ZPZs.jpg
9.http://i.imgur.com/lYqB8ih.jpg
10.http://i.imgur.com/aRJa0lC.jpg
11.http://i.imgur.com/AfM5KyG.jpg
12.http://i.imgur.com/SCGsp7k.jpg
13.http://i.imgur.com/0cIasJa.jpg
14.http://i.imgur.com/yK3lIEC.jpg
15.http://i.imgur.com/BrfviOe.jpg

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 06:47:49.45 ID:Hmms4btMm
>>905
続きです。出題はここまでです。

16.http://i.imgur.com/YtwsKCe.jpg
17.http://i.imgur.com/NGpzZFQ.jpg
18.http://i.imgur.com/9mHY2Dp.jpg
19.http://i.imgur.com/e5IdIJl.jpg
20.http://i.imgur.com/p29O6F8.jpg
21.http://i.imgur.com/z80ySD4.jpg
22.http://i.imgur.com/ITnFPCn.jpg
23.http://i.imgur.com/hJkbH1e.jpg
24.http://i.imgur.com/pTG2l7q.jpg
25.http://i.imgur.com/I1stFXp.jpg
26.http://i.imgur.com/tNP915S.jpg
27.http://i.imgur.com/4n48jIS.jpg
28.http://i.imgur.com/6GYxoBw.jpg
29.http://i.imgur.com/Kp48zLF.jpg
30.http://i.imgur.com/DPcKODt.jpg
31.http://i.imgur.com/HBLc06t.jpg
32.http://i.imgur.com/DaUBklq.jpg
33.http://i.imgur.com/3QSY8cS.jpg

907 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/19(火) 06:58:48.91 ID:39xj6D/Ju
>>905 南海シリーズ第二弾ですか
9.最近柱の上部にフィン状のものを取りつけたんでしょうか 南海本線難波駅でどうでしょ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 06:59:18.28 ID:Hmms4btMm
>>820
すみません、判定間違いをしていました。

>>819 の4.は、東海道本線富士駅ではなく、東海道新幹線「新富士駅」でした。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 07:02:35.15 ID:Hmms4btMm
>>907
9.南海本線難波駅、正解です。

今回の出題で撮影時間順で一番最初のをお答えいただきました。w
フィンみたいなの、目を引きますよね。あれっ、こんなのだったっけと思いました。
耐震補強かなにかなのかな。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 07:07:07.12 ID:Hmms4btMm
>>906
さっそく訂正です; 26.が、>>905 の7.と同一です。すみません。

26.は、以下の画像でお願いします。
http://i.imgur.com/9jzKU0h.jpg

911 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/19(火) 19:59:13.59 ID:39xj6D/Ju
>>905
1.高野線高野下駅のちょっと西方からの眺めでどうでしょ
2.南海本線松ノ浜駅でどうでしょ
3.高野線我孫子前〜浅香山間で大和川を渡る地点でどうでしょ
4.南海本線蛸地蔵駅でどうでしょ
5.高野線橋本駅北西側の国道24号(京奈和自動車道)と国道371号が絡み合う地点でどうでしょ
6.南海本線住吉大社駅でどうでしょ
7.高野線九度山駅でどうでしょ 九度山というと来年の大河真田幸村ゆかりの地ですね
8.南海本線浜寺公園駅でどうでしょ
10.南海本線春木駅でどうでしょ
11.隣の架線が単吊架です 高野線が橋本駅の西側で和歌山線に寄り添う地点でどうでしょ
12.南海本線岸里玉出駅でどうでしょ
13.南海本線北助松駅でどうでしょ

15.高野線車窓から九度山町役場を眺めるでどうでしょ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 20:50:45.04 ID:Hmms4btMm
>>911
1.高野線高野下駅のちょっと西方からの眺め、正解です。南海高野線、このあたり
から山岳鉄道といった雰囲気で、カーブがきつくてレールと車輪から音がするのが
うるさいぐらいでした。

2.南海本線松ノ浜駅、正解です。南海本線も、一部、高架工事が積極的に実施されて
いるようで、2008年に上り線、2012年に下り線が高架化されたとのことで、まだ新しいですね。

3.高野線我孫子前〜浅香山間で大和川を渡る地点、正解です。大和川は江戸時代に
付け替えられたそうで、当時としては大工事だったんでしょうね。

4.南海本線蛸地蔵駅、正解です。南海本線は、歴史のある路線で、高架駅は別として、
地上駅は、なかなか味があって、特徴的なところが多いのではと思っていますが、
後方かぶりつきで撮影しただけでは、なかなか、そのよさがわかりません。

5.高野線橋本駅北西側の国道24号(京奈和自動車道)と国道371号が絡み合う地点、
正解です。ほんと絡み合ってますね。国道24号線のパイパスになると思いますが、
10年ぐらい前と比べると、だいぶ道路も伸びてきたようです。

6.南海本線住吉大社駅、正解です。ここは以前、地上からの出題をしたように思い
ますが、駅のホームの柱が、いかにも神社風に赤と黒で塗装されいて目立ちますね。

7.高野線九度山駅、正解です。
>>九度山というと来年の大河真田幸村ゆかりの地ですね
おっしゃるように、駅の周辺やホームには、真田幸村関係の赤いノボリなどがいっぱい出て
ました。地元の人たちは、観光客が増えるのではと期待していることでしょう。

8.南海本線浜寺公園駅、正解です。近鉄の駅百選といいますか、門司港駅とならび
西日本屈指の伝統ある駅舎ですが、今回も通り過ぎるだけでした。高架化とかされて
駅舎がなくなることがないのか心配です。

10.南海本線春木駅、正解です。春木駅は、春らしいのか、柱が薄緑色でした。

11.高野線が橋本駅の西側で和歌山線に寄り添う地点、正解です。単吊架と
いうのが和歌山線の特徴なのですね。架空電車線方式、もう少し勉強しないといけません。

12.南海本線岸里玉出駅、正解です。このあたりは依然、地上からの出題をしたかと思います。

13.南海本線北助松駅、正解です。線路のずーっと先、工事中の高架が地上に降りてくる
ところが見えますね。

15.高野線車窓から九度山町役場を眺める、正解です。九度山の富有柿、日本一だそうです
(何が日本一なのか、わかりませんが、生産量かな)。

913 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/19(火) 22:09:20.74 ID:39xj6D/Ju
>>906 >>910
16.南海本線泉佐野駅の南西方で空港線が分かれていく地点を眺めるでどうでしょ
17.高野線高野下駅でどうでしょ
18.南海本線住ノ江〜七道間で大和川を渡る地点でどうでしょ
19.高野線林間田園都市駅でどうでしょ
20.高野線橋本駅西側の踏切でどうでしょ
21.南海本線泉大津駅でどうでしょ
22.高野線岸里玉出駅の北側で分かれ行く南海本線を眺めるでどうでしょ
23.高野線極楽橋駅のケーブルに向かう渡り廊下でどうでしょ
24.南海本線高石駅でどうでしょ
25.南海本線泉佐野駅でどうでしょ
26.高野線学文路駅でどうでしょ
27.南海本線諏訪ノ森〜浜寺公園間で阪堺電軌の下をくぐる地点でどうでしょ

29.南海本線天下茶屋駅でどうでしょ

31.南海本線和泉大宮駅でどうでしょ
32.高野線が橋本駅の東方で紀ノ川を渡る地点でどうでしょ
33.南海本線住ノ江駅でどうでしょ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 22:48:35.54 ID:Hmms4btMm
>>913
ご回答いただいた、16〜27.29.31〜33.すべて正解です。多数の出題で
お手数をおかけしました。

17.高野線高野下駅はホームにいろいろ展示されていたりして、次回はじっくり
途中下車してみたいと思いました。駅舎も立派そうでしたし。

19.高野線林間田園都市駅は、百選選定といことで、あまりいい画像ではありませんが
出題しました。

21.南海本線泉大津駅は、高架駅で新しいそうでしたが、特徴ある水色ですっきりして
ました。高架駅もできるだけ駅に特徴を持たせようとしている南海の意気込み?を感じました。

23.高野線極楽橋駅のケーブルに向かう渡り廊下ですが、廊下自体の画像をご参考に。
http://i.imgur.com/zvozSHp.jpg
高野山開創1200年ということで、5月21日まで法会がいろいろ行われているようです。

29.南海本線天下茶屋駅ですが、おわかりのとおり大阪市営地下鉄の改札内から、
南海の改札方向をながめています。企画きっぷですと、気軽に地下鉄のほうにも入れ
ますので、楽しかったです。

915 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/20(水) 06:56:37.96 ID:d80Pd3h9V
>>906
28.高野線河内長野駅北側で近鉄長野線が分かれていく地点を眺めるでどうでしょ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 07:30:54.90 ID:TyeFQMlM1
>>915
28.高野線河内長野駅北側で近鉄長野線が分かれていく地点を眺める、正解です。

>>869 の11.で、近鉄長野線のほうから南海高野線を眺めていますが、南海の
ほうから近鉄を眺めています。特徴があまりないところと思いますが、よくおわかりで。

残りは14.30.かと思いますが、必要でしたらヒントご要望ください。

917 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/20(水) 12:22:01.36 ID:d80Pd3h9V
>>906
30.高野線高野下駅でどうでしょ

残りの14.もなんとか突き止めたいと思っていますが、車窓からの眺めですか? それとも下車しての撮影でしょうか?

なお、今夜は野暮用があり、回答できるとしても遅くなると思います

918 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/20(水) 12:57:01.99 ID:d80Pd3h9V
>>905
14.もしかしたらわかったかもしれません
この地図の+地点から4時半方向を眺めるでどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1432094086233.jpg

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 19:55:52.23 ID:EagfJQsNG
>>917
30.高野線高野下駅、正解です。高野下駅から南(下り)へ動き始めた車両から
西方向、地蔵寺や椎出厳島神社を眺めています。

>>918
14.南海高野線の終端駅、極楽橋駅の改札口を出たところから駅前の眺め、
正解です。こちらの駅(改札口)の方向ですと易問になるかと思い、
http://i.imgur.com/7jLfr93.jpg
逆方向を出題しましたが、「いくらなんでも」的かなと思いましたが、よくおわかりで。
大手私鉄の駅前の風景としては、かなりユニークなところかなと思います。

これで、>>905,906 はすべて回答していただきました。ありがとうございます。おわかりの
とおり、南海本線難波駅からスターとして、南海高野線で極楽橋駅まで行き、天下茶屋駅
まで行って南海本線を南下して、泉佐野駅のちょっと南までの間での出題になります。

すでに車止め標識シリーズでおわかりのとおり、南海の路線、もう少し乗っていますので、
もうちょと(といいますか、かなりの量になりますが;)出題したいと思います。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 20:55:28.53 ID:EagfJQsNG
出題します。同一日、およそ5時間ぐらいの間に撮影したもので、同一の鉄道会社で
移動しています。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/FjZk86e.jpg
2.http://i.imgur.com/V6sLat1.jpg
3.http://i.imgur.com/JNcs6de.jpg
4.http://i.imgur.com/SSQRPO3.jpg
5.http://i.imgur.com/rwFTtyF.jpg
6.http://i.imgur.com/49bLJC5.jpg
7.http://i.imgur.com/6uUORte.jpg
8.http://i.imgur.com/JydeuVY.jpg 7.と同じジャンル?です。
9.http://i.imgur.com/uD1w3SH.jpg
10.http://i.imgur.com/atwdjym.jpg
11.http://i.imgur.com/hKZwQT1.jpg
12.http://i.imgur.com/Bc7zL5d.jpg
13.http://i.imgur.com/T31PPGY.jpg
14.http://i.imgur.com/Xn94J5F.jpg
15.http://i.imgur.com/Tv0MZ9K.jpg
16.http://i.imgur.com/kMweZj5.jpg
17.http://i.imgur.com/EeZmrfe.jpg
18.http://i.imgur.com/0dKv5de.jpg
19.http://i.imgur.com/hboOGf2.jpg
20.http://i.imgur.com/mRoo3mi.jpg

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:12:19.40 ID:EagfJQsNG
>>920 続きです。
21.2方向です。
  http://i.imgur.com/2ZArO59.jpg
  http://i.imgur.com/IMLuwdc.jpg
22.http://i.imgur.com/ykFoKx0.jpg
23.http://i.imgur.com/MWXBvrt.jpg
24.2方向です。
  http://i.imgur.com/wQh6U1k.jpg
  http://i.imgur.com/JTabSPf.jpg
25.2方向です。
  http://i.imgur.com/So6gdTw.jpg
  http://i.imgur.com/f02cJDY.jpg
26.http://i.imgur.com/gKDQ6Q1.jpg
27.http://i.imgur.com/Msxn4kw.jpg
28.http://i.imgur.com/ar9O5yV.jpg
29.http://i.imgur.com/mu6DhYj.jpg
30.2か所からです。
  http://i.imgur.com/Ya1KR0r.jpg
  http://i.imgur.com/tMbWrrd.jpg
31.http://i.imgur.com/9OME33U.jpg
32.http://i.imgur.com/ISzJ0sx.jpg
33.http://i.imgur.com/FzO39dl.jpg
34.2か所からです。
  http://i.imgur.com/3fh2cuD.jpg
  http://i.imgur.com/AVvq2ix.jpg
35.2か所からです。
  http://i.imgur.com/YJlwnp1.jpg
  http://i.imgur.com/laqfmPm.jpg

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 04:50:54.68 ID:NkxivmRUy
テスト

923 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/21(木) 06:51:40.84 ID:0XMqvT/nz
>>921
27.南海が1067ミリ軌間なのでJRと線路を共用できる区間ですね 空港線りんくうタウン〜関西空港間でどうでしょ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 07:06:57.77 ID:QVIs8OS4h
>>921 続きです。これで最後です。
36.http://i.imgur.com/YG7D1Sj.jpg
37.http://i.imgur.com/jQaGold.jpg
38.http://i.imgur.com/cBuSh9i.jpg
39.http://i.imgur.com/As8k3ds.jpg
40.2か所からです。
  http://i.imgur.com/YmuNhp1.jpg
  http://i.imgur.com/yM8ABgg.jpg
41.http://i.imgur.com/97eHkhk.jpg
42.http://i.imgur.com/OtPJimR.jpg
43.http://i.imgur.com/AiXl1wC.jpg
44.http://i.imgur.com/z8nqasC.jpg
45.http://i.imgur.com/oXFZygz.jpg
46.http://i.imgur.com/Ub8AAuh.jpg
47.http://i.imgur.com/XjKNCrH.jpg
48.http://i.imgur.com/EhgPBr5.jpg
49.http://i.imgur.com/0X7BvSD.jpg
50.http://i.imgur.com/EOa1Lqf.jpg

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 07:15:27.85 ID:QVIs8OS4h
>>924
あぁ書き込めましたね。昨夜、アップしようとしたら、規制に
ひっかかりまして。URLをたくさん続けて書き込むことはダメな
ようです。出題候補がいっぱいで、ついついたくさん出題して
しまいましたので;

それで、今は移動中の列車から携帯から書き込んでます。

ちょっとこれから東京を離れて、月曜の夜には戻ってくる
予定ですが、PCからが規制されたままだと、今までのように
気軽にレスできなくなるかもしれません。

いずれにせよ、出題数は1回10題以下とかに制限しないと。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 07:21:27.60 ID:QVIs8OS4h
>>923
空港線の橋梁部、正解です。調べると、南海は空港線、JRは関西空港線と
使い分けているようで。また1つ勉強になりました。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 08:13:20.65 ID:ISiWcrbN+
PCから書き込めるかテストです。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 08:22:32.92 ID:ISiWcrbN+
列車内からですが、PCからも書き込めてホッとしました。短時間に、URLを40ぐらい
続けてアップすると、?規制がかかるようですね。運営の方に規制を解除していただき
ましたが、そうすること自体、かなり面倒なので、やはり1日の出題数を限定するように
したほうがいいようです。

5月上旬の連休中の撮影で、かなりの撮影量になってしまい、ついつい調子にのって
出題してしまいましたが、いい戒めになったかもしれません。

929 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/21(木) 18:50:40.33 ID:0XMqvT/nz
>>920
1. >>906の18.と同じ場所でどうでしょ
2.南海本線和歌山大学前駅でどうでしょ
3.和歌山港線和歌山港駅北方から眺める青岸橋でどうでしょ
4.南海本線樽井駅でどうでしょ
5.空港線りんくうタウン駅北西側から関西空港道りんくうジャンクションを眺めるでどうでしょ

930 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/21(木) 19:34:12.17 ID:0XMqvT/nz
>>920
6.高野線芦原町駅でどうでしょ
7.写っている人々がいかにも鉄火場な感じ 南海本線春木駅北側の岸和田競輪場でどうでしょ
8.南海本線和歌山市駅北東側の和歌山競輪場でどうでしょ
9.南海本線箱作駅でどうでしょ
10.南海本線羽衣駅南方で高師浜線が分岐する地点でどうでしょ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 20:27:04.02 ID:MGiUKOVwS
>>929
1.南海本線が大和川を超えるところ。正解です。 >>906の18.と同じ場所でしたね。
失礼しました。

2.南海本線和歌山大学前駅、正解です。こんな駅、あったっけと思ったら2012年に
できたばっかりの駅なんですね。とはいえ、駅ビルなど赤レンガ風でずいぶん立派。

3.和歌山港線和歌山港駅北方から眺める青岸橋、正解です。青岸橋という名前で、
なぜ、青い色にせずに赤い色なおかなぁとは思いました。

4.南海本線樽井駅、正解です。泉佐野駅をすぎて下りの駅は、あまり特徴がある
ように思えませんが、後方かぶりつきでいくつか撮影したので、出題してみました。

5.空港線りんくうタウン駅北西側から関西空港道りんくうジャンクションを眺める、
正解です。関空を作るのにすごい資本が投入されたのだなぁとは思います。とはいえ、
羽田空港の首都高湾岸道路のほうが、よほどすごいとは思いますが。

>>930
6.高野線芦原町駅、正解です。線路の先のほうに大阪環状線の高架が写ってますね。
汐見橋線のこのあたりは住宅も多くなく、利用客も多くないため、都市部とはいえ、存続する
のか不安な感じが。以前は、新線のなにわ筋線が、この路線を利用予定と聞いていましたが、
最近は、難波駅と接続が有力になっているとかで、さて。

7.南海本線春木駅北側の岸和田競輪場、正解です。
8.南海本線和歌山市駅北東側の和歌山競輪場、正解です。鉄火場は、見た感じでわかりますかね

9.南海本線箱作駅、正解です。

10.南海本線羽衣駅南方で高師浜線が分岐する地点、正解です。羽衣駅周辺は高架工事中ですが
高師浜線の分岐がどうなるのか、ちょっとだけ興味があります。

932 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/21(木) 20:28:27.79 ID:0XMqvT/nz
>>920
11.空港線りんくうタウン→泉佐野で南海本線と合流する地点でどうでしょ
12. >>906の22.とほぼ同地点でどうでしょ
13.みさき公園駅の南西側を走る多奈川線列車から南海本線分岐点を眺めるでどうでしょ
14.南海本線和歌山市駅北東方で紀勢本線が離れていく地点を眺めるでどうでしょ
15.空港線泉佐野→りんくうタウンで南海本線と分かれ行く地点でどうでしょ

933 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/21(木) 20:53:13.32 ID:0XMqvT/nz
>>920
16.南海本線紀ノ川駅でどうでしょ
17.南海本線堺駅南西側で中央環状線を高架で越える地点でどうでしょ
18.南海本線吉見ノ里駅でどうでしょ
19.南海本線列車から眺める泉大津市役所でどうでしょ
20.加太線加太駅でどうでしょ

ちょっと検索に疲れたのでしばらく休ませてください

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 20:59:09.26 ID:MGiUKOVwS
>>932
11.空港線りんくうタウン→泉佐野で南海本線と合流する地点、正解です。後方かぶりつき
で撮影すので、具体的には下り、南海本線から空港線が分岐してすぐあたりにになります。
佐野公民館が左に写ってますね。

12. >>906の22.とほぼ同地点、岸里玉出駅で逆Z字(逆N字)といいますか、南海本線と
汐見橋線、高野線が分岐するところ、正解です。22.は南海高野線の列車から南海本線を
眺めていますが、今回のは、汐見橋線から南海本線を眺めています。大変魅力的なところで、
ついつい出題したくなるところです;

13.みさき公園駅の南西側を走る多奈川線列車から南海本線分岐点を眺める、正解です。
多奈川線には、今回初めて乗りましたが、緑の中の分岐地点で、これからどこに行くの
だろうとワクワクしました。

14.南海本線和歌山市駅北東方で紀勢本線が離れていく地点を眺める、正解です。
こうして見ても、和歌山市駅は紀勢本線の終端駅でもありますが、あくまでも間借り
しているような雰囲気ですね。

15.空港線泉佐野→りんくうタウンで南海本線と分かれ行く地点、正解です。後方
かぶりつきでの撮影ですので、上り、空港線が南海本線に合流する地点といいうことで
11.の撮影場所の高架が写っています。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 21:07:52.05 ID:MGiUKOVwS
>>933
16.南海本線紀ノ川駅、正解です。

17.南海本線堺駅南西側で中央環状線を高架で越える地点、正解です。

18.南海本線吉見ノ里駅、正解です。加太線がちょううど分岐していますね。

19.南海本線列車から眺める泉大津市役所、正解です。ひつじがキャラになって
いるのは、日本有数の毛織物の産地だからだそうですね。

20.加太線加太駅、正解です。

>>ちょっと検索に疲れたのでしばらく休ませてください

どうぞ、ごゆっくりお休みください。ついつい大量の出題になってしまい、もうしわけ
ありません。出題者は、いまホテルにいますが、今朝、雷で朝早くから目が覚めていて、
今日はかなり移動していますので、そろそろ寝ようかと思っています。以後のレスは、
明日以降ということで、よろしくお願いします。

936 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/22(金) 06:55:44.39 ID:D4805OQ2E
>>924
37.南海本線紀ノ川〜和歌山市間で紀ノ川を渡る地点でどうでしょ
42.高野線西天下茶屋駅でどうでしょ
43.加太線梶取信号所でどうでしょ
45.南海本線車窓から眺める岸和田城でどうでしょ
47.南海本線岸里玉出駅でどうでしょ
48.和歌山港線和歌山港駅でどうでしょ
49.高野線汐見橋駅と阪神なんば線桜川駅でどうでしょ
50.多奈川線深日町駅でどうでしょ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 19:07:57.17 ID:Lfikmw6GW
>>936 列車待ちの駅の待合室からです。
37.南海本線紀ノ川〜和歌山市間で紀ノ川を渡る地点、正解です。
南海高野線でも紀ノ川は渡りますが、南海本線が渡るところは川幅も広くなって
橋梁も立派ですね。

42.高野線西天下茶屋駅、正解です。南海の駅舎らしい、なかな趣のある駅舎の
ように思いますが、周辺は工業地帯っぽかったです。

43.加太線梶取信号所、正解です。1年前ですと、気にもとめることがなかったかも
しれませんが; 最近は、おぉ信号所ではないかと、こういうところを見ると嬉しくなります。w

45.南海本線車窓から眺める岸和田城、正解です。南海沿線でお城が見えるのは、ここ
ぐらいでしょうか。

47.南海本線岸里玉出駅、正解です。すみません、何度も出題して。ここは、ちょっと
常磐線綾瀬駅の西口のほうへ降りる階段のところを思い出しますね。もちろん、こちらは
汐見橋線が分岐しているのが見えますが。>>905 の12.に、階段の構造物の一部が
見えてますね。

48.和歌山港線和歌山港駅、正解です。和歌山港のフェリー乗り場との連絡通路です。
一度だけ、ここからフェリーに乗って徳島に行ったことがあります。

49.高野線汐見橋駅と阪神なんば線桜川駅、正解です。このあたりは以前出題したかも
しれませんが、今回の南海シリーズの最後の撮影場所といことで。

50.多奈川線深日町駅、正解です。ここもなかなかいい感じの駅のように思います。
深日を「ふけ」と読むのは難読ですね。

ということで、もうちょっとして列車で移動します。今日の宿泊場所に着くのは午後9時ぐらい
になるかと思います。

938 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/22(金) 19:22:49.30 ID:D4805OQ2E
>>921
21.南海本線みさき公園駅横の歩道橋でどうでしょ
22.高師浜線伽羅橋駅前でどうでしょ
23.高野線汐見橋駅の南方でどうでしょ
24.多奈川線深日町駅の東方で大川を渡る地点でどうでしょ
25. >>924の37.とほぼ同地点でどうでしょ
26.和歌山港線和歌山港駅のちょっと北方で港橋を眺めるでどうでしょ
28.南海本線鳥取ノ荘駅でどうでしょ
29.空港線りんくうタウン駅でどうでしょ
30.加太線東松江駅でどうでしょ
31.多奈川線深日港駅でどうでしょ
32.南海本線浜寺公園駅でどうでしょ
33.南海本線尾崎駅でどうでしょ
34.高野線木津川駅でどうでしょ
35.加太線八幡前駅でどうでしょ

939 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/22(金) 20:27:03.06 ID:D4805OQ2E
>>924
36.南海本線住ノ江駅でどうでしょ
38.空港線泉佐野〜りんくうタウン間から南海本線が離れていくのを眺めるでどうでしょ
39.高師浜線高師浜駅でどうでしょ
40.加太線二里ヶ浜駅でどうでしょ

44.南海本線車窓から眺めるせんなん里海公園でどうでしょ
46.和歌山港線が和歌山市立博物館付近を通過する地点でどうでしょ

41.はわかりません ヒントお願いします

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 21:31:42.48 ID:UC/2gVjQi
>>938,939 ビジホの部屋について、やっと一息つけました。

汐見橋線は通称で、本来は南海高野線でした。岸里玉出駅で完全に分断されて
いますので、こちらも高野線というイメージがちょっと薄くて。

で、お答えいただいた21〜26.28〜36.38〜40.44.46.すべて正解です。
簡単ですみません。

41.ですが、出題画像の1つ前のショットがこちらになります。よろしくお願いします。
http://i.imgur.com/0KPXwYK.jpg

941 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/22(金) 22:23:19.04 ID:D4805OQ2E
>>940
41.空港線からりんくう総合医療センターとりんくう国際物流センターを眺めるでどうでしょ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 22:30:03.70 ID:UC/2gVjQi
>>941
41.空港線からりんくう総合医療センターとりんくう国際物流センターを眺める、
正解です。バブル期に計画されて、その後、バブル崩壊後は長らく開発が低迷したままの
ところですね。立派な病院などの施設はあるようですが。

明日は早朝から移動予定ですので、今日はこれにて。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 05:07:36.13 ID:/SAhk/bwe
出題します。わりと最近移動した中で集まった駅のステンドグラスシリーズです。
地域分布はけっこうばらけてまして、都内1、東京都以外の関東4、甲信越2、
東海1、近畿1になります。それぞれどこでしょう。

1.こういうステンドグラスのお出迎えは旅行気分が高まります。
  http://i.imgur.com/4zeTdFN.jpg
2.2か所です。
  http://i.imgur.com/kQm8sOH.jpg
  http://i.imgur.com/U2m5cp5.jpg
3.ステンドグラスと思いますが、裏はふさがれていました。
  http://i.imgur.com/cVslQLw.jpg
4.夜は背景が光るのかわかりません。
  http://i.imgur.com/oVFydMj.jpg
5.ステンドグラス2つと、ちょっと引いた画像の3つです。立派です。
  http://i.imgur.com/mMb8cxS.jpg
  http://i.imgur.com/uuipx5N.jpg
  http://i.imgur.com/TZ4FmEI.jpg
6.大作です。
  http://i.imgur.com/lTis35a.jpg
7.北口と南口の2か所です。
  http://i.imgur.com/S23Sf3A.jpg
  http://i.imgur.com/fRplNok.jpg
8.3か所です。
  http://i.imgur.com/PTwZZyE.jpg
  http://i.imgur.com/R0PBTdf.jpg
  http://i.imgur.com/2kesLR4.jpg
9.これはステンドグラスではないですが、窓ガラスに模様があったので。
  http://i.imgur.com/4yFKRPD.jpg

なお、もうちょっとして外出します。レスは移動中にできなければ夕方以降になります。

944 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/23(土) 18:40:20.91 ID:pjKjgxV4F
>>943
1.東海道本線湯河原駅でどうでしょ
2.川越線日進駅でどうでしょ
3.川越線川越駅の東武東上線側入口でどうでしょ
4.京阪宇治線宇治駅でどうでしょ
5.北陸新幹線上越妙高駅/信越本線脇野田駅(撮影時?)でどうでしょ
6.東海道本線東京駅の京葉線連絡通路でどうでしょ
7.東海道本線東静岡駅でどうでしょ
9.東武日光線東武日光駅でどうでしょ

8.旗の白抜きがりんごの形に見えるので長野だとは思うのですが、なに打ち込んで検索かけてもヒットしません
ヒントお願いします

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 21:07:04.44 ID:1pOLsAHaA
>>944
1.東海道本線湯河原駅、正解です。湯河原駅からは、駅前の夫婦の武将像、タヌキの像、
駅前のエレベーターなど、かなり出題していますが、このステンドグラス、やっと出題できました。

2.川越線日進駅、正解です。七夕と餅つき踊りで有名?(売り出している?)そうで。
橋上駅舎は2011年完成ということで、最近のすっきりしたデザインでしたが、やはり
ステンドグラスがあるのが目を引きました。駅員さんに立派な駅ですねと聞くと、改札口は
JRだけど自由通路は市の持ち物だそうで、なるほどJRだけなら、こういうステンドグラスは
作らなかったのかもと思ったしだい。

3.川越線川越駅の東武東上線側入口、正解です。ちなみに反対側からみたのがこちらですが
http://i.imgur.com/oFZ4Tdh.jpg
広告になっていて、はたして本来は窓でステンドグラスだったのか、どうもよくわかりません。
個人的には、目白駅のようにステンドグラスのままのほうがずっといいように思いますが。

4.京阪宇治線宇治駅、正解です。出題画像は、奈良線の下をくぐる地下通路の入口に
飾ったあったものですが、駅正面にも同じようなのが飾ってありました。
http://i.imgur.com/sgldbDu.jpg

5.北陸新幹線上越妙高駅/信越本線脇野田駅(撮影時?)、正解です。昨日の撮影
ですので、上越妙高駅になります。今まで、建設中のを眺めるだけでしたが、やっと
利用できました。

6.東海道本線東京駅の京葉線連絡通路、正解です。このステンドグラスは、おそらく
駅にあるものとしては、仙台駅と並んで大きさトップクラスかもしれませんね。
ちなみに「駅 ステンドグラス」で画像検索すると、4番目ぐらいに登場するようです。

7.東海道本線東静岡駅、正解です。ここも、やっと出題できました。

9.東武日光線東武日光駅、正解です。こういうのもおわかりになるんですね。
東武日光駅の駅は大きな三角屋根で、とても内側が半円の天井になっているとは
想像しづらいですが。

8.ですが、旗の白抜き、りんごではないんです。桜の花びら2枚で、そこにいろいろと
文字が書かれてました。そのあたりを、視点を変えた画像がこちらです。
http://i.imgur.com/08tIueI.jpg

946 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/23(土) 21:53:23.07 ID:pjKjgxV4F
>>945
8.ああ、この張りぼてですか えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅でどうでしょ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 22:15:24.59 ID:1pOLsAHaA
>>946
8.えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅、正解です。

鉄道会社がかわって所属路線の名前を書くのも手間がかかるようになりましたね;
高田駅、今回は時間があったのでわりとじっくり見ましたが、まさしく駅舎の前の
通路に張りぼてのようにお城をデフォルメしたような飾りがしつらえてあるんですね。

いちおう駅舎の画像を。ステンドグラスがあるとは今まで気がつきませんでした。
http://i.imgur.com/Ifa0BWO.jpg

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 22:17:01.41 ID:1pOLsAHaA
出題します。花壇シリーズということで。1つだけ駅前でないのが
入っていますが。それぞれどこでしょう。

地域分布は関東2、東海2、北陸1、近畿2になります。ちょっと遅い出題でしたので、
明日にでもご回答いただければ。

1.http://i.imgur.com/xoNqW7A.jpg
2.http://i.imgur.com/oJGat3D.jpg
3.http://i.imgur.com/D0R0XsG.jpg
4.http://i.imgur.com/QMVXVVU.jpg
5.http://i.imgur.com/8HK4LUG.jpg
6.http://i.imgur.com/4jjJjL8.jpg
7.http://i.imgur.com/Oj9h8Ud.jpg

949 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/23(土) 22:23:27.93 ID:pjKjgxV4F
>>948
7.もてなしドームの一部が見えるような 北陸本線金沢駅前でどうでしょ

950 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/23(土) 22:38:01.07 ID:pjKjgxV4F
>>948
1.周囲の雰囲気が名古屋ですね 東海道本線名古屋駅前でどうでしょ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 22:41:41.17 ID:1pOLsAHaA
>>949
7.北陸本線金沢駅前、正解です。

別の場所からの画像をご参考まで。
http://i.imgur.com/uNfA3Mb.jpg
今朝の6時すぎですが、すでに何人かの人が、もてなしドームや鼓門を撮影していました。
その内の一人が出題者ですが;

花壇というより、でかい盆栽のようですが、松の木の根っこに、なにか花の名前はわかりませんが
植えられてました。

952 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/23(土) 22:45:34.89 ID:pjKjgxV4F
>>948
2.東北本線川口駅前でどうでしょ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 22:48:15.47 ID:1pOLsAHaA
>>950
1.東海道本線名古屋駅前、正解です。>>608 の1.を撮影しようと、2階のテラスに
行ってみたら、なかなか豪華な花壇がいっぱいしつらえてあって、ちょっと感激しました。

花壇の合間には椅子があるのですが、多くの人が、これらの花に囲まれて幸せそうな
顔をしてたような気がするくらいです。春だけなのかどうかわかりませんが、春はやはり
花がきれいですね。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 22:53:58.82 ID:1pOLsAHaA
>>952
2.東北本線川口駅前、正解です。駅前銅像シリーズで出してもよかったのかも
しれませんが、春らしい明るい色の花壇が目を引いたので。

旅人さんに教えていただいた駅の入口の駅名表示が、ちょっとこった鋳物のSLでできて
いるのを確認しましたが、さすが鋳物のまち川口ということでしょうか、駅周辺に像が
たくさんありますし、あと歩行者デッキの手すりもひし形にガラスを埋め込んだ、かなり
こったものだなと思います。

西口のほうは、駅前交番シリーズで出題しましたが、緑が多い公園で彫刻もいっぱいで、
キューポラが林立してたとは想像できないくらい、爽やかさがあるなと思いました。

955 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/23(土) 23:12:11.49 ID:pjKjgxV4F
>>948
6.山陰本線福知山駅前でどうでしょ

956 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 09:44:20.45 ID:IgiMesGFn
>>948
3.山陰本線綾部駅前でどうでしょ
4.東海道本線浜松駅前でどうでしょ

5.は日比谷あたりのような気がしないでもないですが、ちょっとわかりません ヒントお願いします

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 10:47:54.04 ID:nibpwO+66
>>955
6.山陰本線福知山駅前、正解です。「駅前 花時計」で検索すると、画像が出てくるよう
ですが、その検索した画像と比べて、今回の出題のは、花がずいぶんなくなってしょぼく
なってますね; 花を手入れするのに費用などかかるんでしょう。

福知山駅前は、前回訪問時はまだ高架工事中で駅前も区画整理中だったか、雑然と
していた記憶がありますが、いまやすっきりした駅舎と駅周辺になって感心しました。

3.山陰本線綾部駅前、正解です。北口にあるアンネ・フランク像。綾部市がエルサレム市
と友好都市宣言をした関係で設置とか。

なお、もしヒントをご要望された時のためにと準備していたのが、この画像でして
http://i.imgur.com/dwDAPyQ.jpg

旅人さんが以前、この駅を出題された

>>【地理の】ここ、ど〜こだ?画像で場所当て3【勉強】
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1398659803/569
>>3.ここはどこでしょう
>>http://2ch-dc.net/v5/src/1402995622837.jpg

に写っている赤いモニュメント「誰かが見ている」も確認できましたし、旅人さんの出題画像
にもアンネ像などが写ってますね。

4.東海道本線浜松駅前、正解です。いつもの浜松駅ですが、なかなか立派な立体的な
花壇?が飾ってました。

5.ですが、残り1つといことで関東の駅前ではないところにあるツツジの植え込みになりますが、
ご推察のとおり、東京の中心部のある建物の前を飾っていて目を引いたので。
少し場所と方向を変えた画像がこちらです。
http://i.imgur.com/n45nwJ4.jpg

958 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 11:01:53.11 ID:IgiMesGFn
>>957
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/wPwli
まあ、ここも駅前っていえば駅前ですね 振り向けば三越ですから、メトロ三越前の駅前といっても

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 11:43:47.08 ID:nibpwO+66
>>958
5.日本銀行本店前、正解です。桜と同じですが、この時期、ツツジが咲く時は目を引きます。
ちょうど背景の針葉樹で建物が隠れたかなと思ったので出題です。

本日は関西の方にいてのんびりしています。このあと、新しいシリーズもの?を出題しようと
思っています。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 12:29:13.01 ID:nibpwO+66
出題します。最近、駅の床の模様なども撮影してみようかと思って、床や階段にある
模様などです。それぞれどこでしょう。なお地域分布ですが、東北の同一県より2、
都内2、東京都以外の関東6、甲信越の同一県より2、北陸3、近畿3になります。

1.http://i.imgur.com/rXYqRn5.jpg
2.http://i.imgur.com/reBmDl9.jpg
3.http://i.imgur.com/Rz5jdiz.jpg
4.http://i.imgur.com/y5eCKos.jpg 矢印に従うと乗り換え客がぶつかりそうです。
5.2方向です。
  http://i.imgur.com/NPtAKWZ.jpg
  http://i.imgur.com/FqacE3y.jpg
6.http://i.imgur.com/xco5OKA.jpg
7.http://i.imgur.com/KUDddzy.jpg
8.http://i.imgur.com/71es3iy.jpg
9.http://i.imgur.com/Vp4EBOa.jpg
10.http://i.imgur.com/ZbEzsds.jpg
11.http://i.imgur.com/h4s6U6C.jpg
12.http://i.imgur.com/s5DFnzw.jpg
13.http://i.imgur.com/TS4Qzw9.jpg
14.http://i.imgur.com/mSdasDn.jpg
15.http://i.imgur.com/wOyQo5b.jpg
16.http://i.imgur.com/Uke2zVi.jpg
17.http://i.imgur.com/erl8ShF.jpg
18.http://i.imgur.com/sRCwcrU.jpg

961 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 13:04:59.12 ID:IgiMesGFn
>>960
8.この階段になんか見覚えが 東北本線南浦和駅の武蔵野線5番線ホームに上がるところかもしれません

962 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 13:18:21.34 ID:IgiMesGFn
>>960
1.これは花火をイメージしているのでしょうか 上越新幹線長岡駅でどうでしょ

5.ホームのタイルはこの話でしょうか

『昔むかし、印旛沼の近くの村に年老いた父親と孝行息子が住んでおった。
父親はたいそう酒好きでな、親思いの息子は毎日一生懸命働いて父親に酒を買っていたんじゃ。
ところがある日、どうしても酒を買う金がつくれずに、とぼとぼと歩いて家に帰ろうとしていた。
その時、道端の井戸から何とも良い香りが「ぷうん」としてきた。
井戸の水をくんでなめてみると、それは本物の酒だったんじゃ。
さっそく帰って父親に飲ませると、「こりゃうまい酒だ。ありがたい、ありがたい」とたいそう喜んだ。
息子はそれから毎日、毎日井戸から酒をくんで飲ませたんじゃ。
ところがこの酒は、親子以外の人が飲むと、ただの水になってしまうんじゃな。
「きっと、孝行息子の真心が天に通じたに違いない」とみんながほめたたえた。
この酒の話しが広まり、村もいつか「酒々井」と呼ばれるようになったということじゃ。』

成田線酒々井駅でどうでしょ

963 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 13:32:13.52 ID:IgiMesGFn
>>960
7.柱の色がもろにこの駅です 近鉄奈良線近鉄奈良駅でどうでしょ
14.この駅 南北改札を間違えると結構面倒かもしれません 総武本線錦糸町駅でどうでしょ

964 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 13:41:10.74 ID:IgiMesGFn
>>960
15.画面上端に駅名が読めるような 川越線・東武東上線川越駅でどうでしょ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:54:43.60 ID:nibpwO+66
>>961-963
8.東北本線南浦和駅の武蔵野線5番線ホームに上がるところ、まさしくその場所で
正解です。

駆け込み乗車を防ぐ目的でのカタツムリの絵は、ほのぼのしていいと思いますが、
はたしてどれくらい効果があるのかな。

なお、駅で階段を撮影する時は、もしミニスカートの女性が上っていたりすると、あらぬ
疑いをかけられてしまいそうで、ちょっと緊張します;

1.上越新幹線長岡駅、正解です。図柄は花火だと思います。大曲駅もそうですが、
長岡駅も花火で売り出していて、あちこちに花火の絵などを見かけます。

5.成田線酒々井駅、正解です。酒々井駅前には、その孝行息子と親のレリーフが
あるモニュメントがあって、
http://i.imgur.com/pS02GKI.jpg
ほぼ同じ説明が、そのモニュメントに出てました。
http://i.imgur.com/1z0q8if.jpg
説明、光の関係で見づらくてすみません。親子以外には水だったというくだりは書いて
なかったような。個人的にはアル中(といいますかアルコール依存症)で早く亡くなった人を
何人か知っているので、こういう伝説もどうなのかなと思ったりも; 

なお「本○○城」は「本佐倉城」で、この駅の近くに、元の佐倉城があったようですね。

7.近鉄奈良線近鉄奈良駅、正解です。はい、もろに「青丹よし」の色の柱ですね:

14.総武本線錦糸町駅、正解です。東京スカイツリータウンへの案内の表示が大きく
床に出てました(スカイツリーにはモザイクをかけましたがバレバレでした;)

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 14:02:29.43 ID:nibpwO+66
>>964
15.川越線・東武東上線川越駅、正解です。あらま、駅名が読めます; 見落とし
していました。

フロアの図は、「時階(とき きざはし)」という名前がついているようで、こんなのがある
のに今回気づきました; このあたり人通りが多くて、気付く人も少ないかもしれません。

ちなみに別方向の画像です。
http://i.imgur.com/mUZQZYa.jpg

967 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 14:31:19.34 ID:IgiMesGFn
>>960
4.新幹線から「スーパー○○」に乗り換えるとなると、東北新幹線新青森駅が最有力です

968 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 15:46:53.05 ID:IgiMesGFn
>>960
13.えちごトキめき鉄道高田駅でどうでしょ

969 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 15:55:47.74 ID:IgiMesGFn
>>960
16.発車時刻が青い森です 奥羽本線・青い森鉄道青森駅でどうでしょ

970 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 16:07:03.03 ID:IgiMesGFn
>>960
17.垂直尾翼に鶴丸がありませんが、なんかすごく古いJALの747ですね
こういう床は東海道本線浜松町駅かもしれません

971 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 16:27:06.86 ID:IgiMesGFn
>>960
18.福知山線柏原駅でどうでしょ

972 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 16:44:48.77 ID:IgiMesGFn
>>960
3.北陸本線金沢駅でどうでしょ

973 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 17:09:59.58 ID:IgiMesGFn
>>960
6.改札口まわりがすっかりリニューアルされたようです 常磐線水戸駅でどうでしょ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 18:50:41.76 ID:nibpwO+66
>>967-973
4.東北新幹線新青森駅、正解です。ご指摘されて気付きましたが、「特急 
スーパー白鳥・白鳥 号 指定席のりかえ」と床のオレンジ色の矢印に記載されて
いましたが、青森県の地図のポスターがありますので、新青森駅になりますね。
なるほど。

13.えちごトキめき鉄道高田駅、正解です。駅から徒歩20分ぐらいの高田城跡の
ある高田公園。日本三大夜桜というので売り出しているそうで(残りの2つは、弘前公園、
上野公園らしい)、駅周辺にも桜にちなんだ図柄がいろいろありました。

16.奥羽本線・青い森鉄道青森駅、正解です。ねぶたの図柄ということで、アスパムの
飾り郵便ポストと同じく、青森駅の可能性大でしょうし、時刻表から同定できましたか。

17.おっしゃるように、すごく古いジャンボ機ですよね。もはや日本の航空会社では使用
してないんでしたか。で、残念ですが浜松町駅ではありません。

18.福知山線柏原駅、正解です。このあたりは、以前、車で何度か来た記憶がありますが、
駅で途中下車するのは初めてですが、駅舎を見て、おぉこれはと思いました。
http://i.imgur.com/WrMhDLq.jpg

旅人さんに >>259の19.でご出題いただき、>>252 で駅舎正面画像をご披露いただいた
若狭本郷駅の木造ドーム屋根ととてもよく似ている(ただし若狭本郷駅は2つありますが)。
さっそく調べると、同じ「花の万博」にあった「山の駅」を移築しているそうで。なんだか、ちょっと
得をしたような、そんな気分になりました。w

3.北陸本線金沢駅、正解です。北陸新幹線開通までは長らく工事中でしたが、いまやすっきり
して美しい駅になったと思います。金沢らしく、漆や金箔の色をモチーフにして、全体的に落ち着いた
中に豪華さがあるなと感じます。これだけ立派な駅も、そうないような気もしています。

6.常磐線水戸駅、正解です。ご指摘のとおり、改札口まわり、すっかりきれいになってますね。
久しぶりにきて、ちょっと驚きました。特急「ときわ」の指定を受けていなくても、空席がわかる
信号のような表示システムは、なかなかいいですね。ドイツのICEで見かけた気がしますが、
「ときわ」のほうが一目でわかりやすいように思いました。

975 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 19:47:21.34 ID:IgiMesGFn
>>974 あとはおいそれとわかりません

2.いかにも東京近郊のような感じです
9.北陸新幹線の停車駅なんでしょうがどうにも
10.関西ぽいです JR西日本か阪急?
11.かなりのターミナルのようです
12.JR西日本の駅まではわかりました
17.羽田か成田へのアクセス駅なのでしょうか

ヒントお願いします

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:08:23.53 ID:nibpwO+66
>>975
難問になってすみませんね; 床の図に注目するのいいアイデアかと思ったのですが、
いかんせん下を向いて撮影すると、画像の他の情報がかぎられますので(もう少し、
そういうのを入れた画像にすればいいんでしょうけれど)。

2.ですが、駅南口が一部写っていますが、駅南西すぐ近くの、新しい公共と思われる建物に
行く途中で振り向いての撮影で、その建物の展望階からの眺めがこちらになります。

9.ですが、これが今回の目玉?でして、北陸本線の駅ではありますが、実は北陸新幹線は
停車していません。なのに、このような表示をしている理由はあります。

10.関西ぽい◎ JR西日本か阪急× です。
出題画像の歩行者デッキを別の位置から撮影したのがこちらです。
http://i.imgur.com/Qc7nhZQ.jpg

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:11:41.03 ID:nibpwO+66
>>976
失礼しました。途中でアップしてしまいました。

2.の近くのビルの展望階からの眺めがこちらです。
http://i.imgur.com/yRiHotA.jpg
http://i.imgur.com/ihb4waA.jpg
http://i.imgur.com/hVhAR9j.jpg

978 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 20:21:06.40 ID:IgiMesGFn
>>977
2.常磐線我孫子駅でどうでしょ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:29:37.24 ID:nibpwO+66
>>975
11.かなりのターミナルのようです ◎ 屈指のターミナル駅です。ただし最近、地盤沈下
が激しいようですが。カメラを少し上げた画像がこちらです。
http://i.imgur.com/tW2bTfz.jpg

12.JR西日本の駅、○です。今回の、「いくらなんでもこれは」的出題です; フロアの
ツツジは市の花、もみじは市の木だそうです(そんなの訪れてもわからないくらいですが)。
ちなみに駅舎前には、市の木もみじが植えてました。その画像がこちらです。
http://i.imgur.com/KUuaD0j.jpg

17.ですが、駅の東口を出てすぐ右の方向(南方向)の画像がこちらです。
http://i.imgur.com/3cdB14g.jpg
長らく再開発でビルを作っていましたが、ようやく完成したようで。

980 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 20:37:03.34 ID:IgiMesGFn
>>979
11.東北本線上野駅でどうでしょ

981 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 20:43:21.42 ID:IgiMesGFn
>>979
17.成田線成田駅でどうでしょ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:45:22.72 ID:nibpwO+66
>>978
2.常磐線我孫子駅、正解です。

追加画像の展望階からの眺めは、あびこプラザという千葉県の公共のビルだそうで、
11階の展望室からは、手賀沼などが一望できて、よかったです(無料ですし)。
ちなみに我孫子駅を見下ろす方向の画像がこちらです。
http://i.imgur.com/tXmInuW.jpg

983 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 20:47:48.74 ID:IgiMesGFn
>>979
12.どこかの大統領と同じ名前の駅でどうでしょ
この市がその大統領に箸を送ったと前に聞いたような気がします

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:52:43.79 ID:nibpwO+66
>>980,981
11.東北本線上野駅、正解です。

今回の近鉄奈良駅、我孫子駅前などと同じく、方位を示した床の絵は、コンパス床絵と
読んで、画像を集めている人もいるようですね。上野東京ラインの開通により、ますます
凋落している?上野駅ですが、さすが、この方位の絵にも風格を感じさせます。

17.成田線成田駅、正解です。

>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て7
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1422873909/455
>>21.http://i.imgur.com/PVJgEBg.jpg

で出題していましたが、3月オープンということでしたが、今回、すっかり完成して
いました。乗り換えで時間が10分もなくて、ビルの中まで入る余裕はありませんでしたが、
もしかして眺めがいい場所があればと思い、次回機会があればぜひ入ってみたいと思って
ます。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:58:51.45 ID:nibpwO+66
>>983
12.小浜線小浜駅、正解です。

駅舎内にある観光案内所には、オバマ大統領のイラストと、その上には、大統領にも
送った名産の塗箸がずらーっと、あと、朝の連ドラ「ちりとてちん」関係の展示がされて
ました。それを撮影しておけばよかったとちょっと後悔しています。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:09:42.76 ID:nibpwO+66
>>976
9.ですが、駅跨線橋からの眺めがこちらです。
http://i.imgur.com/zE6uT5b.jpg
http://i.imgur.com/Ktw6c06.jpg

987 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 21:13:46.74 ID:IgiMesGFn
>>976
10.京阪本線枚方市駅でどうでしょ

988 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 21:18:29.20 ID:IgiMesGFn
>>986
9.北陸本線敦賀駅でどうでしょ まるで別人ということばがありますが、出題画像はまるで別駅のようです

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:24:01.44 ID:nibpwO+66
次スレたてました。

★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て9
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1432470133/

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:29:45.82 ID:nibpwO+66
>>987,988
10.京阪本線枚方市駅、正解です。駅周辺に「サンプラザ」という名前がついた
ビルがいくつか建っていて(相当古いですが)、そういうビルを結ぶ歩行者デッキです
ので模様が太陽なのかなと思ったりも。

9.北陸本線敦賀駅、正解です。

旅人さんがおっしゃるように、跨線橋のほうは真新しくて、北陸新幹線の停車する駅の
ように見えますよね。北陸新幹線、金沢〜敦賀までの延伸が決まっていて2022年
開通予定とのことで(跨線橋からの眺めでは、まったくその雰囲気はありませんが)、
それを期待して、階段にああいう表示がなされたんだと思いますが、見てるだけでも、
新幹線が来るのかとワクワクします。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:54:22.60 ID:nibpwO+66
出題します。ブロンズ像になりますか、元の像からいくつも作ることができるので、
同じ像をあちこちで見かけることもたまに。今回は、「ヘイ、おにいちゃん、こっちへ
カモーン」みたいな像ですが、同じものだったので。

それぞれどこでしょう。1.は都内の行政庁舎前(像が置かれていることが多いところ)。
もう1つは、東北地方の駅から南に10分弱歩いた橋の上です。

1.http://i.imgur.com/eP152If.jpg
2.http://i.imgur.com/aThtxmR.jpg

992 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 22:11:28.50 ID:IgiMesGFn
>>991
1.新宿区役所前でどうでしょ 

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:19:12.25 ID:nibpwO+66
>>992
1.新宿区役所前、正解です。23区の区役所前にはパブリックアートとして
ブロンズ像が飾られているところが多いように思います。おいおい、いくつかは出題
したいと思ったりもしていますが、駅前像に比べて、ちょっと面白味いかけるかと
思ったりもしてまして。

994 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 22:27:58.91 ID:IgiMesGFn
>>991
2.これはヒットしませんねぇ ヒントお願いします

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:40:49.91 ID:nibpwO+66
>>994
ブロンズ像の作者は、長崎平和記念像などを製作した北村西望氏の長男の
同じく彫刻家の方で、出題画像の作品名は、「光る波」になります。

996 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 22:56:21.51 ID:IgiMesGFn
>>995
検索方法がへぼいようで「光る波」を加えてもまったくヒットしません

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 23:13:17.27 ID:nibpwO+66
>>996
「北村治禧 光る波」で画像検索すると、4番目ぐらいに出てくるような気がします。

なお、最寄り駅の改札口がこちらです。
http://i.imgur.com/RMsnrVu.jpg

998 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/05/24(日) 23:22:54.06 ID:IgiMesGFn
>>997
2.ああ、なるほど 長男の方を検索して、その名を入れるんですね 勉強になりました・・・というか横着しました
大仙市の丸子橋でどうでしょ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 23:27:22.65 ID:nibpwO+66
>>998
2.大仙市の丸子橋、正解です。ちょうどいい具合にこのスレが終わりそうです。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 23:28:32.77 ID:nibpwO+66
次スレは以下でお願いします。

★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て9
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1432470133/

1001 :1001★:Over 1000 Comments
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

総レス数 1001
523 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200