2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:22:13.04 ID:nibpwO+66
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

・デジカメはもちろん、携帯、銀塩画像の出題も可ですが、自分で撮影したものを使用してください

・出題してから何日も回答がないと忘れ去られます その場合出題者はヒントを出して回答を促してください
回答者からヒントを要望されたときも同様です

・レスが970まで進んだら、誰かが宣言して次スレを立ててください

・専ブラでの閲覧推奨です
コピペ厨が現れたら任意の文字列をNGワードに登録してください

前スレ
★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て8
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1428061125/

973 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/14(火) 22:41:42.69 ID:WP5nq+Jtj
>>972
まさかヒント画像に罠が仕込まれているとは思いもよりませんでした
通常はヒント画像の方が難易度が低くなるのですから
ですが罠は画像を改ざんしていない限り、引っかかった方が悪いと思います

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 05:53:40.08 ID:WO7Zrirjn
出題します。とある駅周辺での撮影です。それぞれどこでしょう。

1.2方向です。
  http://i.imgur.com/262YTxF.jpg
  http://i.imgur.com/rWckgIn.jpg
2.http://i.imgur.com/pmcVRqm.jpg
3.http://i.imgur.com/5IvMlTZ.jpg

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 06:10:37.76 ID:WO7Zrirjn
>>920,921
3.ですが、JR九州のものとおもわれる車両が写ってます。電化された島式ホーム
ということで、あとはホーム上屋の柱が赤茶色ぐらいしかわかりませんが、九州の
候補駅を見ていくと、長崎本線肥前鹿島駅がしっくりくるような気がします。自信は
ありませんが、いかがでしょうか。

>>962 訂正です。
>>ホームの黄色いブロックの線の線路沿いに白い波線があるのは

ホームの黄色いブロックの線の線路側に白い破線、です。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 06:16:29.06 ID:WO7Zrirjn
出題します。何駅でしょう。

http://i.imgur.com/kEqByRt.jpg
http://i.imgur.com/EKcq2oO.jpg

977 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/15(水) 06:27:51.68 ID:86/3kRTPY
>>974
3.都営三田線志村坂上駅前でどうでしょ

978 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/15(水) 06:33:47.75 ID:86/3kRTPY
>>975
3.長崎本線肥前鹿島駅で正解です
茨城県鹿島町が市制施行するとき、佐賀県に同名の鹿島市があるので、「鹿島」を名乗れず、苦肉の策として「鹿嶋市」としました
Jリーグのチーム名は鹿嶋ではなく「鹿島アントラーズ」です

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 06:44:09.04 ID:WO7Zrirjn
>>977
3.都営三田線志村坂上駅前、正解です。志村一里塚が写っていますが、対に
なって、ここまで立派な一里塚はそう見かけないように思います。

980 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/15(水) 06:45:17.08 ID:86/3kRTPY
>>976
常磐線鹿島駅でどうでしょ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 06:51:12.36 ID:WO7Zrirjn
>>980
常磐線鹿島駅、正解です。

いきなりどこの駅だろうと思われたのではと思いますが; >>975 で肥前鹿島駅
と回答したあと、鹿嶋市の代表駅は鹿島神宮駅だったよなと思いつつ、鹿島駅って
どこだっけと調べると、あらま、先日、相馬〜原ノ町駅間のみ運行している列車に乗った
時に撮影した駅でした。ということで、せっかくですので出題してみました。w

982 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/15(水) 06:51:45.68 ID:86/3kRTPY
>>974
1.パッと見板橋区の三次公園に思えます

983 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/15(水) 06:56:54.39 ID:86/3kRTPY
>>974 漢字を間違えましたのであらためて

1.板橋区前野町の見次公園でどうでしょ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 07:00:23.75 ID:WO7Zrirjn
>>982
1.板橋区の見次公園、正解です。

志村坂上駅から南西に坂を下ると、ボートが浮かぶ、こんな公園がありました。
無料で釣りができるようで、たくさんの人が釣糸を垂れてました。

中山道や、他の街道もそうですが、道の水はけをよくするためかと思っていますが、
尾根道といいますか、一番高いところを道が通っているところが多く、志村一里塚も
そういう地形を感じさせる「坂上」にある場所でした。

985 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/15(水) 18:56:20.15 ID:86/3kRTPY
>>974
これ、3問とも志村坂上近辺なんですね 今更気づきました
ということは3.は志村一里塚と答えなければいけなかったわけですか

2.小豆沢公園でどうでしょ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:32:27.24 ID:5HHTvIocC
>>985
2.小豆沢公園、正解です。

>>167 でご紹介した戸田橋の親柱の板橋区側のが、この公園において
あることに、見次公園にあった板橋区の見どころ案内で気づいて、こちら
にも寄ってみました。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:51:08.18 ID:5HHTvIocC
>>920,921
5.ですが、オレンジ色のラインの車両や駅名標にもオレンジ色が見えますので
JR東海の駅であろうことは想像でき、候補駅でJR東海というと、南木曽、高山、
恵那、焼津、亀山の5つしかありませんので、そのどこかではというので調べたの
ですが、なかなかここぞという画像がなかったのですが、自信が今一ですが。

関西本線亀山駅でしょうか。

10.ですが、駅名標が、青と白にオレンジのラインと、ちょっと見かけないもので、
JRの駅ではなさそうとは思っていて、候補の駅をいくつか見ていくと、同じ色の
駅名標に出会いました。さっそく跨線橋を調べるとフィットするような。

しなの鉄道田中駅でしょうか。

14.ですが、駅名標に青い色が見えますので、JR西日本の駅かなということで、
候補の駅を見ていくと、駅周辺の民家の屋根瓦が赤茶色系のところが見つかった
ような。

紀勢本線湯浅駅でしょうか。

988 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/15(水) 20:07:17.53 ID:86/3kRTPY
>>987
5.関西本線亀山駅で正解です
かつてはローソク、現在は液晶テレビの生産地ですね
この亀山はJR東海と他JR会社との境界駅9の中で唯一JR東海の管理駅となっています

10.しなの鉄道田中駅で正解です
古い町並みを色濃く残す海野宿の最寄駅です
田中って高橋(佐世保線)や山本(唐津線)などと並び、人名のようです

14.紀勢本線湯浅駅で正解です
かつては紀伊湯浅といいましたが、昭和40年に湯浅と改称されました
町の駅でありながら特急のおよそ半数が停車します

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 20:43:13.08 ID:5HHTvIocC
>>920,921
4.ですが、ホームの駅名標が緑色でJR東日本っぽく、2文字駅名のところかな、
2面3線の電化地上駅で、ホームの屋根の柱が木製のわりと古めかなというので
候補を見ていくと見つかったような。

水戸線岩瀬駅でしょうか。

重伝建地区の真壁は、駅からはずーっと南、筑波山の北側にあるようで、車で
ないと行きにくそうですね。

18.ですが、これも駅名標の緑からJR東日本っぽく、少なくとも2面3線の電化
地上駅でかなり山がちなところにあるということで、当初、2番線のラインカラーが
緑に見えたので、常磐線や東北本線、成田線などかなと思って候補駅を探したの
ですが見つからず。

もう見つけられないのかなと思っていましたが、ホームのたぶん特急の乗り場表示
が薄紫色で、これって、もしかして「あずさ」の乗り場表示かもしれないと思って
調べると…

大糸線白馬駅でしょうか。

大糸線のラインカラーはパープルって出ているんですが、番線表示の色が一致する
わけではいんですね。あと、よく見ると、線路の横に積雪地帯で見かける側溝?が
ありますね。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 20:46:12.09 ID:5HHTvIocC
>>988
>>現在は液晶テレビの生産地ですね

シャープ亀山工場ですが、会社の経営がうまくいってないようで、一時期、
液晶テレビの生産を、亀山工場ではやめてしまい、携帯などの小型液晶生産に
特化するとかニュースになってました。

Wikipediaの記事を読むと、すったもんだして、今は少し液晶テレビのパネルは作って
いるようですが、第1工場はアップル社のものに(ほぼ)なり、分社化の決まったとか。
なんとも残念なことです。

991 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/15(水) 20:52:18.02 ID:86/3kRTPY
>>989
4.水戸線岩瀬駅で正解です
かつてここから土浦駅まで筑波鉄道(旧関東鉄道)が接続していました

18.大糸線白馬駅で正解です
昭和43年まで駅名を信濃四ツ谷といいました
長野冬季五輪の際はアルペン・ノルディックスキーの競技会場となり、大いににぎわいました

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:06:57.56 ID:5HHTvIocC
>>920,921
8.ですが、駅名標に緑が見えますのでJR東日本で、電化の2面3線以上はある
大きな高架駅で、周辺、わりとビルが見えるというので調べていくと見つかったような。

両毛線桐生駅でしょうか。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:14:42.53 ID:5HHTvIocC
>>920,921
13.ですが、駅構内にローソンがあるので、そこから見つからないかと探し
ましたがうまく探せず。これは見つけられないかなと思ったのですが、画像を
よく見ると、自動発券機の横に「しなの鉄道」と出てるような。

となると、田中駅(人名だったんですね)でなければ、もう一つの駅ということで、
さっそく改札口あたりを調べるとフィットするような。

しなの鉄道田中駅でしょうか。

残りは6.になるかと思いますが、当初、北陸本線大聖寺駅を調べたときに、
こげ茶色のホームの椅子がそっくりだったので、この駅かと思って調べたところ、
大聖寺駅は駅舎と反対側に大きな工場があるので、ここではないかなとなりまして。

松任や小浜などの北陸の駅を調べてもフィットせず。

それで、質問を1つしてもいいですか。このこげ茶色の椅子は、JR西日本の駅で
みられるものでしょうか。
JR西日本で

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:18:02.66 ID:5HHTvIocC
>>993
すみません、書き間違いです。13.はしなの鉄道屋代駅でしょうか。

>>JR西日本で
で途切れていますが、「JR西日本の駅でなければヒントをお願いします」と
書いてる途中にアップしてしまいました。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:45:08.91 ID:5HHTvIocC
>>994
質問していましたが、6.がどうやら見つかったような気がします。

桜井線畝傍駅でしょうか。

ここには改札口を結ぶ入口のほか、貴賓室、団体専用の入口があるそうで。
橿原市の代表駅、JTB時刻表ではこの駅ですが、Wikipediaでは、近鉄大和八木駅が
実質的な代表的と記載されていますね。

996 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/15(水) 22:01:22.30 ID:86/3kRTPY
Jリーグタイム見ていました

>>992-995

6.桜井線畝傍駅で正解です
市代表駅としては、たしかにこの駅前は少々さびしいですが、駅舎は風格あります

8.両毛線桐生駅で正解です
群馬県内の数少ない高架駅です

13.しなの鉄道屋代駅で正解です
ローソンはすでに撤退しているようでした
かつて長野鉄道河東線に接続しており、上野からやってきた急行がここから長野電鉄に乗り入れ、湯田中まで行っていた時代がありました

なお、田中駅は人名由来ではないと思います
まるで人名ぽいですといいたかったのですが

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:11:16.70 ID:5HHTvIocC
>>996
>>まるで人名ぽいですといいたかったのですが

あぁ失礼しました。「人名のようです」を取り違えていました。

>>920,921 の回答を、なんとかこのスレ内で終了できてほっとしています。

今回は、候補駅のリストを作るのに、ちょっと時間をかけて間違いないように
気をつけたつもりで(ここのところ、作成ミスやチェックミスで回答できないことが
続いたので)、今回の重伝建のリスト、久しぶりに眺めて、新しく指定されたところ
が増えたこともありますが、行けそうなところは、またできるだけまわりたいと
思いました。

といっても、昔の町並みが保存されているところは、妻籠宿や大内宿など代表的
ですが、駅からは離れて時代の流れに取り残された結果というところが多くて、
なかなか公共機関でのアクセスが難しいところが多そうですが。

998 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/15(水) 22:24:35.62 ID:86/3kRTPY
>>997
市代表駅はJTB時刻表に◎と表示され、どこから見ても明瞭なのですが、
町村代表駅は昨今の大合併で新しい町村名となったところも多く、
駅名と町村名が不一致というところばかりです
Wikiを見ても町村の代表駅を明確にしていないところがたくさんあり、
出題したいのに代表駅を選定しづらくなっています
こういうケースの今後の代表駅選定方法を模索中です
次回出題の町村代表駅はなにか客観的な基準を設けられればいいのですが

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:42:25.95 ID:5HHTvIocC
>>998
旅人さんからご出題いただいていることもあり、市町村名とその代表駅には
最近、注意を払わなければと思っていますが、平成の大合併で、地名そのものが
ピンとこないところが増えてきていて、さて、どうなのかなとは思います。

今回のご出題では、「桜川市」は、いったいどこなの?といった感じでした。
あと与謝野町ですが、与謝町が合併して、なぜ「野」が付くのか不思議でしたが、
与謝野鉄幹の父親が与謝町出身といことで、そういうことから野がついたのかな
と思ったりしてます。

旅人さんおっしゃるように、町村になると、代表的の選定が難しいようですね。
回答者からすると、選定が難しいところからの出題はなさそうだと探す時の
対象のリストの下位にはなります;

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:43:08.08 ID:5HHTvIocC
ということで、次スレは以下にてお願いします。

★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て10
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1436821934/

1001 :1001★:Over 1000 Comments
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

総レス数 1001
511 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200