2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て12

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:20:50.20 ID:eOx/2sF9o
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

・デジカメはもちろん、携帯、銀塩画像の出題も可ですが、自分で撮影したものを使用してください

・出題してから何日も回答がないと忘れ去られます その場合出題者はヒントを出して回答を促してください
回答者からヒントを要望されたときも同様です

・レスが970まで進んだら、誰かが宣言して次スレを立ててください

・専ブラでの閲覧推奨です
コピペ厨が現れたら任意の文字列をNGワードに登録してください

前スレ
★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て11
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1441199950/

661 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/04(金) 22:03:42.90 ID:jjX/CPiwE
>>660
3.奥羽本線弘前駅でどうでしょ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 22:11:25.52 ID:wrNvdncJD
>>661
3.奥羽本線弘前駅、正解です。城東口のほうを散策していると弘前運輸区という
建物があって、その前に動輪の展示がありました。一ノ関駅もそうでしたか、
駅周辺で動輪の展示があるところは運輸区(機関区)が多いようですね。

4.の追加画像は、あまりわかりやすいのではなかったかと思ったりもしています。
ご要望あれば、別方向の画像もございますので。

>>643 訂正です。
>>主人公のモデルとなった広岡朝子が

広岡浅子が正当でした。

663 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/04(金) 22:12:48.79 ID:jjX/CPiwE
>>660
4.やっぱりわかりません 追加のヒントお願いします

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 22:16:14.70 ID:wrNvdncJD
>>663
4.ですが、最後の追加画像からもう少し線路に近づいて撮影した画像が
こちらです。
  http://i.imgur.com/YSuz8oO.jpg

665 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/04(金) 22:54:25.81 ID:jjX/CPiwE
>>664
羽越本線か奥羽本線の秋田以北ぽいですがまったくわかりません

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 06:17:19.17 ID:6rM5rK0d2
>>665
難しくなってすみません。>>658 の4.の>>664 の追加画像の反対方向の画像が
こちらです。
http://i.imgur.com/b5FMq4W.jpg

667 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 08:20:32.67 ID:7V7zcK0kd
>>666
4.なぜか「秋田機関区 記念碑」で画像検索してもヒットしません 奥羽本線秋田駅でどうでしょ

668 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 08:50:28.51 ID:7V7zcK0kd
出題します

美術館シリーズ第3弾ということで、
東京都を除く関東地方6県にある美術館からの直線距離による最寄り駅を当ててくださいという問題です

・対象となる美術館はWikipedia「Category:日本の美術館 (都道府県別)」の関東各県に記載されている美術館とします
・最寄駅の対象となるのは鉄道・地下鉄・モノレール・新交通システム・路面電車の駅とします
 (臨時駅とケーブルカー・ロープウェイの駅は対象外とします)
・美術館と最寄駅との間に市町村界、都道府県界、峠、山脈、大河、湖沼、海域などがあっても、
 直線距離の計測には影響しないものとします
・計測の結果、複数の駅がほぼ等距離で最寄り駅として甲乙つけがたい場合はそのうちのいずれかの駅とします
 また、複数の事業者が同一駅名を共有している場合はそのうちのいずれかの事業者の駅とします
・出題者の想定しない最寄り駅があった場合は何卒ご容赦ください

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449231189311.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449231238578.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233023968.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233059019.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233124421.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233160214.jpg

7.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233267533.jpg

8.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233328178.jpg

9.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233375882.jpg

10.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233426440.jpg

669 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 08:51:04.38 ID:7V7zcK0kd
続きです

11.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233477972.jpg

12.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233518637.jpg

13.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233567037.jpg

14.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233627350.jpg

15.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233661266.jpg

16.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233690337.jpg

17.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233725248.jpg

18.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233761057.jpg

19.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233798277.jpg

20.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233830839.jpg

670 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 08:51:29.99 ID:7V7zcK0kd
更に続きです

21.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233885283.jpg

22.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449233921505.jpg

23.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449235561034.jpg

24.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449235736798.jpg

25.背後の駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449235772519.jpg

26.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449235815002.jpg

27.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449235846221.jpg

28.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449235904541.jpg

29.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449235989020.jpg

30.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236027626.jpg

671 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 08:52:00.19 ID:7V7zcK0kd
まだまだ続きです

31.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236064996.jpg

32.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236103568.jpg

33.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236144397.jpg

34.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236196633.jpg

35.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236257032.jpg

36.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236297068.jpg

37.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236347338.jpg

38.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236387672.jpg

39.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236418642.jpg

40.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236460678.jpg

41.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1449236515284.jpg


回答はどうぞごゆっくりとなさってください
ご出題の合間や、Wi-Fiに接続できる環境などのときにお答えいただければと思います
ヒントがご入り用であればどうぞご遠慮なく

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 19:30:22.61 ID:m0Nh8N2HF
>>667
4.奥羽本線秋田駅、正解です。

>>なぜか「秋田機関区 記念碑」で画像検索してもヒットしません
たしかにヒットしませんね。これだけ立派な記念碑なんですが…

記念碑、かなり新しい印象でしたので、まだ設置されて時間が経ってないのかもしれ
ません。「機関区」は駅からちょっと離れたところにありましたし、まだあまり認識されて
いないのかもしれませんね。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 19:43:17.76 ID:m0Nh8N2HF
>>668
これまた興味深いご出題ありがとうございます。こころなしか難易度がアップしたような
気がします;パッと見であそこかなと思うところは2つしかありません。

23.ですが、両毛線栃木駅でしょうか。手元に同じ方向の画像があります。
http://i.imgur.com/W9wulGC.jpg

画像奥に写っている「きそば」のお店ですが、駅そばシリーズで出せるかと思ったのですが
閉店になっていて、がっかりした記憶があったので思い出しました。

38.ですが、上毛鉄道上毛線中央前橋駅でしょうか。

ガラス面の大きなモダンな駅舎ですが、自転車がホームなどに出ていた記憶があります。
無料で自転車を持ち込むことができたんでしたよね。

残りについては、最寄り駅のリストを作ってたりしてじっくり探す予定ですのでしばしお時間を
ください。

674 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 19:57:07.09 ID:7V7zcK0kd
>>673
23.両毛線栃木駅で正解です
栃木県栃木市にあるとちぎ蔵の街美術館の最寄駅です

38.上毛電気鉄道中央前橋駅で正解です
群馬県前橋市にあるアーツ前橋の最寄駅です

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 19:57:33.69 ID:m0Nh8N2HF
出題します。それぞれ何駅または何駅出入口でしょう。

1.http://i.imgur.com/9BHX5iE.jpg

2.http://i.imgur.com/tSEygFF.jpg

3.http://i.imgur.com/uwuhCR3.jpg
  後ろを向くとこういう画像です。
  http://i.imgur.com/kowdzMl.jpg
  上の画像の出口を出て振り向くとこういう画像です。
  http://i.imgur.com/rLajIk0.jpg

676 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 19:59:51.38 ID:7V7zcK0kd
>>675
2.パッと見上野駅です

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 20:07:55.76 ID:m0Nh8N2HF
>>676
2.上野駅、正解です。山手線は積極的にホームドアの設置を進めているようで
上野駅でも設置工事は終了してましたが、まだ作動していないようで警備員の
人が立ってました。たしかに電車が入ってくるときにホームドアの内側に入ると
危険でしょうし。

678 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 20:24:22.88 ID:7V7zcK0kd
>>675
1.東急田園都市線宮前平駅でどうでしょ

679 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 20:30:10.82 ID:7V7zcK0kd
>>675
3.東京メトロ大手町駅のどこかでどうでしょ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 20:35:00.39 ID:m0Nh8N2HF
>>678
1.東急田園都市線宮前平駅、正解です。

先週の撮影ですが、この駅も上野駅と同じくホームドアを設置して、供用直前の
ようで警備の人がホームに立ってました。ホームドアが使われると、列車が
入っていない状態でドアの外側に立つこともできなくなるなと思っての撮影です。

調べると田園都市線では、この駅が最初のホームドア設置となるようですね。
あと4ドアと6ドア車両でも利用できるように、ホームドアがちょっとホームの内側に
設置されて車両とホームドアのスペースが広いそうで、そういわれて画像を見ると
そうかなと思ったりも。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 20:42:38.66 ID:m0Nh8N2HF
>>679
3.東京メトロ大手町駅のどこか、正解です。

具体的には大手町駅B10出入口で、東京メトロのこの駅の構内図のサイトでは
Bの出入口では唯一「閉鎖中」となっています。

出題画像ではエスカレーターのところに工事の人がいましたが、まだ供用されて
おらず、もうすぐ使用開始になると思います。大手町B10出入口は、以前、建設中の
ビルを出題したような気がしますが、鉄鋼ビルに連絡しており、グランドオープンは来年
2月だそうですが、12月1日から一部の商業店舗がオープンしたということで、さっそく
見に行ってきました。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 20:57:29.54 ID:m0Nh8N2HF
>>668-671
20.わたせ渓谷鐡道神戸駅でしょうか。

実は、この駅が最寄りのみどり市立富弘美術館には、この駅を下車してバスを
利用して行った記憶がありまして、ダム湖沿いの、建物自体の設計も興味深い
ところだったのを思い出します。

683 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 21:02:03.89 ID:7V7zcK0kd
>>682
20.わたらせ渓谷鐵道神戸駅で正解です
群馬県みどり市にあるみどり市立富弘美術館の最寄駅です

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 21:12:35.62 ID:m0Nh8N2HF
>>668-671
3.水戸線笠間駅でしょうか。

笠間日動美術館に、この駅下車で行った記憶がありまして、先日も訪問
しましたので手元の画像とご出題のを見比べると、3.のような気がします。
http://i.imgur.com/C8Qca8L.jpg
http://i.imgur.com/9RnmnSG.jpg

ホーム上屋の支柱の下部の茶色系の塗装は、再塗装されて白くなったようです。

685 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 21:16:12.31 ID:7V7zcK0kd
>>684
3.水戸線笠間駅で正解です
茨城県笠間市にある笠間日動美術館の最寄駅です

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 21:26:57.02 ID:m0Nh8N2HF
>>668-671
31.東北本線古河駅でしょうか。

篆刻美術館に、この駅で下車して行ったことがあり、手元の画像と支柱の塗装
や上屋の鉄骨の形状が一致するような気がします。
http://i.imgur.com/fCCTcJM.jpg

687 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 21:30:57.41 ID:7V7zcK0kd
>>686
31.東北本線古河駅で正解です
茨城県古河市にある篆刻美術館の最寄駅です

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 22:01:49.48 ID:m0Nh8N2HF
>>668-671
9.上越線渋川駅でしょうか。じーっと見ているうちに、ホームの端で地下連絡通路
になっているこの駅を思い出したようにおもいます。手元の画像でも確認できました。
http://i.imgur.com/eQVX3wf.jpg

33.上越線水上駅でしょうか。最寄り駅と判明し手元の画像と一致するような気がします。
http://i.imgur.com/LOpUdQH.jpg

本日はここまでとさせていただれば。

689 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/05(土) 22:10:24.31 ID:7V7zcK0kd
>>688
9.上越線渋川駅で正解です
群馬県渋川市にある渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館の最寄駅です

33.上越線水上駅で正解です
群馬県みなかみ町にある天一美術館の最寄駅です

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 07:02:48.58 ID:rw1egdtxM
出題します。球体などのオブジェなどです。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/6CWYid9.jpg とある駅南すぐです。
2.http://i.imgur.com/n2B4VrU.jpg 駅前です
3.http://i.imgur.com/klAxQ4j.jpg 駅前です
4.http://i.imgur.com/HD4rqqL.jpg 最寄駅出入口から数十mです
5.http://i.imgur.com/SMFrR90.jpg 駅前です
6.http://i.imgur.com/f9LmFre.jpg とある企業広報ルームです
7.http://i.imgur.com/DKB6y0M.jpg 駅待合室です
8.http://i.imgur.com/j30k9gJ.jpg 駅西口広場です

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 07:09:33.64 ID:rw1egdtxM
>>690
地域分布ですが、東北1、関東の2都県から2、甲信越の2県から2、東海2県から2、
関西1になると思います。

※三重県は東海地方に含むこととし、その点から近畿ではなく関西としています。
以後もコメントないかぎり、この地域区分を使いたいと思います。

692 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 10:35:19.73 ID:kM5TriMbW
>>690
1.調布市グリーンホール前のからくり時計でどうでしょ
2.東海道本線安城駅でどうでしょ
3.京葉線葛西臨海公園でどうでしょ
4.日本銀行大阪支店前でどうでしょ
5.東海道本線袋井駅でどうでしょ
6.六ヶ所原燃PRセンターでどうでしょ
7.中央本線大月駅でどうでしょ

関東は東京から2問ですね

8.は 「駅前 球体 作品」などいろいろ検索ワードを変えて探しましたが見つかりませんでした
幟も「・・戦いの地」と読めますが、ちょっとわかりません ヒントお願いします
地域も甲信越でいいんでしょうか?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 19:19:31.22 ID:Vco6Lye93
>>692
1.調布市グリーンホール前のからくり時計、正解です。「グリーンホ」ですと
ちょっと探しにくいのではと思ってましたが、そうでもなかったようで。

2.東海道本線安城駅、正解です。天球儀とわかればすぐですよね。

3.京葉線葛西臨海公園、正解です。すみませんぼんやりして海浜幕張駅と
勘違いして千葉県かと思ってました。

4.日本銀行大阪支店前、正解です。>>360 の3.の日本橋郵便局前の郵便ポスト
と同じものですし、>>362 で「日銀大阪支店前にも同じ記念ポストがある」と述べて
しまてました;

5.東海道本線袋井駅、正解です。画像左奥に>>522 の9.のネコの寝そべる水飲み場
が写っています。その時に追加画像でだそうかと準備してましたがご回答いただいて
不要になったので、こちらでの出題です。w

6.六ヶ所原燃PRセンター、ほぼ正解です。何かと話題になっている日本原燃のPR
センターで、撮影場所は青森市内の市役所の向いの日本原燃サイクル情報センター
ですが、室内ですし企業名を当てていただきましたので正解ということで。

マスコットは「ツカッテモ・ツカエルくん」だそうです。が、まだ原燃のサイクル事業は
完成してないようで。

7.中央本線大月駅、正解です。待合室がリニューアルされたようですし、室内の
富士山系のポスターなどは消したつもりでしたがおわかりでしたか…照明が球体と
いうことで無理矢理ここでの出題でした。

8.ですが、出題画像左の石碑を反対方向から撮影したのがこちらです。
http://i.imgur.com/8rNGPHz.jpg

694 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 19:27:48.82 ID:kM5TriMbW
>>693
8.読めなかった幟の字は「布施」だったようで 信越本線篠ノ井駅でどうでしょ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 19:40:17.79 ID:Vco6Lye93
>>668-671
30.東武伊勢崎線野洲山辺駅でしょうか。栃木県内の対象駅を探していると
高架駅のどうもここのような。

34.東北本線浦和駅でしょうか。本日たまたま列車に乗っていて浦和駅停車で
東方向を眺めていたら、あれっこの景色を出題で見たあるかもってことで。ちょっと
あわててしまって画像の撮影チャンスを逃してしまいましたが。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 19:44:11.47 ID:Vco6Lye93
>>694
8.信越本線篠ノ井駅、正解です。川中島の戦いの最初の第一次合戦が
布施の戦いと呼ばれているそうで。篠ノ井駅とわかってノボリを眺めると、ひらがなで
「しののい」と書かれているのも読めるような気がして、出題後に隠しておいたほうが
よかったかなと思ったりもしていました。

697 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 19:51:22.89 ID:kM5TriMbW
>>695
30.東武伊勢崎線野州山辺駅で正解です
栃木県足利市にある早雲美術館の最寄駅です

34.東北本線浦和駅で正解です
埼玉県さいたま市にあるうらわ美術館の最寄駅です

>>696
あらかじめ何か書いてあるかを知っているのと、そうでないのとでは文字の認識度が異なるようです
回答者も川中島の戦いに知識があれば「布施」も「しののい」も読めたのかもしれません
このへんに教養のあるなしが現れるんですねぇ まだまだ勉強が必要です

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 20:21:33.30 ID:Vco6Lye93
出題します。天井方向がちょっと目を引いたところというものです。
それぞれどこでしょう。コメントないかぎり駅がその近くです。

1.http://i.imgur.com/jekHbR5.jpg
2.http://i.imgur.com/KmIIJ4Z.jpg
3.http://i.imgur.com/zwuIVZB.jpg
4.http://i.imgur.com/kyYcXAj.jpg
5.http://i.imgur.com/WzZJdB8.jpg
6.http://i.imgur.com/lXw2hRb.jpg
7.http://i.imgur.com/uyPZm4n.jpg
8.http://i.imgur.com/4jtqwWx.jpg
9.http://i.imgur.com/qaYgJEm.jpg
10.http://i.imgur.com/zt98aCb.jpg
11.http://i.imgur.com/MxDbMJr.jpg
12.http://i.imgur.com/MknOriI.jpg
13.http://i.imgur.com/izn7mni.jpg
14.http://i.imgur.com/PUGXi5m.jpg
15.http://i.imgur.com/wufwgvA.jpg
16.http://i.imgur.com/hhHLTNN.jpg 政令指定都市の地下道です

699 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 20:25:45.16 ID:kM5TriMbW
>>698
4.パッと見で中央本線立川駅ですね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 20:31:24.13 ID:Vco6Lye93
>>698
地域分布ですが、東北3県から3、関東4都県から9、甲信越1県から2
東海2県から2になると思います。

701 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 20:31:41.66 ID:kM5TriMbW
>>698
2.武蔵野線東松戸駅でどうでしょ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 20:40:12.55 ID:Vco6Lye93
>>699
4.中央本線立川駅、正解です。駅ナカのエキュート立川、大宮駅の駅ナカが
2005年、立川駅は2008年だそうで、雰囲気は似ている感じですが、立川駅は
2階にも店舗があって店舗面積は広いようですね。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 20:43:40.07 ID:Vco6Lye93
>>701
2.武蔵野線東松戸駅、正解です。改札口手前の黄色い半円の天井は目を引きました。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 21:19:46.32 ID:Vco6Lye93
>>668-671
4.上毛鉄道西桐生駅でしょうか。候補駅に出てきたので手元の画像を調べると
一致するところがあるような。
http://i.imgur.com/LRF8lOh.jpg

22.八高線北藤岡駅でしょうか。ロン○タクシーがロングだとすると藤岡あたりと
判明し、候補駅にここが出てきたのでさっそく調べると。

32.吾妻線金島駅でしょうか。手元にはこの方向n画像はありませんが、JR東日本
の山がちなところの2文字駅名ということで、この駅を調べると。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 21:38:47.63 ID:Vco6Lye93
>>668-671
14.画像をじーっと見ているうちに、この駅で下車したことを思い出しました。
総武本線物井駅でしょうか。手元の画像と一致するように思います。
http://i.imgur.com/ymvrjpE.jpg
http://i.imgur.com/ziPwBqX.jpg

706 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 22:03:13.19 ID:kM5TriMbW
>>704-705
4.上毛電気鉄道西桐生駅で正解です
群馬県桐生市にある大川美術館の最寄駅です

14.総武本線物井駅で正解です
千葉県佐倉市にある川村記念美術館の最寄駅です

22.八高線北藤岡駅で正解です
群馬県高崎市にある群馬県立近代美術館の最寄駅です

32.吾妻線金島駅で正解です
群馬県渋川市にある群馬ガラス工芸美術館の最寄駅です

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:04:29.82 ID:Vco6Lye93
>>668-671
11.つくばエクスプレスつくば駅でしょうか。この駅が候補ということで、地下ホーム
となるとここのような。

12.小湊鉄道高滝駅でしょうか。この駅が候補と知り、非電化単線の路線となると
限られるので。

708 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 22:08:37.60 ID:kM5TriMbW
>>707
11.首都圏新都市鉄道つくば駅で正解です
茨城県つくば市にあるつくば文化会館アルスの最寄駅です

12.小湊鉄道高滝駅で正解です
千葉県市原市にある市原湖畔美術館の最寄駅です

709 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 22:25:02.81 ID:kM5TriMbW
>>698
12.東海道本線横浜駅でどうでしょ

710 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 22:28:30.32 ID:kM5TriMbW
>>698
1.東北新幹線新花巻駅でどうでしょ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:35:16.00 ID:Vco6Lye93
>>709,710
12.東海道本線横浜駅、正解です。きた西口と出てますように駅北側の出入口
です。中央通路や南のほうに比べると、きた東口・西口は人通りが少ない印象が
あります。

1.東北新幹線新花巻駅、正解です。ミラーのパラボラアンテナぽい天井は、
万華鏡のような感もあり目を引きました。

712 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 22:43:31.01 ID:kM5TriMbW
>>698
15.弥彦線弥彦駅でどうでしょ

713 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 22:46:16.21 ID:kM5TriMbW
>>698
16.仙台青葉通り地下道でどうでしょ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:49:10.16 ID:Vco6Lye93
>>712
15.弥彦線弥彦駅、正解です。格子の天井は、神社風のこの駅らしいと
思いました。日光駅の車寄せの天井をちょっと思い出します。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 22:50:25.41 ID:Vco6Lye93
>>713
16.仙台青葉通り地下道、正解です。地下道に噴水がある豪華なつくりになって
いて感心しました。震災後からでしょうか噴水は動いてませんでした。

716 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/06(日) 23:02:14.03 ID:kM5TriMbW
>>698
10.横浜線相原駅でどうでしょ

あとの回答は明日にさせていただきたく

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 06:16:44.09 ID:H/kP53jxJ
>>716
10.横浜線相原駅、正解です。多角形の天井が目を引きました。ちょっぴり
新白岡駅の天井を思い出しました。

718 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/07(月) 06:51:37.21 ID:rg7vIL9v0
>>698
6.遅ればせながら思い出しました 中部国際空港でどうでしょ
8.ちょっと記憶ないのですが、奥羽本線弘前駅かもしれません
9.東北本線宇都宮駅でどうでしょ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 06:57:50.50 ID:H/kP53jxJ
>>718
6.中部国際空港、正解です。この空港は新しいだけあって、駅から出発のカウンター
まで水平に移動できるのが便利ですね。建物も機能的でシンプルな印象です。

8.奥羽本線弘前駅、正解です。外から駅舎を見る限りにおいては、天井の円筒の採光窓
があるようには思えないかもしれません。「津軽料理遺産」と名付けて売り出し中のようです。

9.東北本線宇都宮駅、正解です。採光窓で丸く光を取り入れていましたが、パッと見
たこ焼き器に見えました;

720 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/07(月) 18:51:11.64 ID:rg7vIL9v0
>>698
7.信越本線新潟駅でどうでしょ

あとの3.5.11.13.14.はわかりません
5.が静岡県ぽいです あとは関東でしょうか
ヒントお願いします

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 20:19:28.09 ID:XgalKo2m5
>>720
7.信越本線新潟駅、正解です。奥に写っている交番は以前出題したかと思います。
上を向くと模様があったので出題してみました。

3.ですが、位置を変えて撮影した画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/XTCGnyv.jpg

5.ですが、改札にはこういうのもありました。
  http://i.imgur.com/3ZcROI1.jpg
  http://i.imgur.com/d2mxynd.jpg

11.ですが、位置を変えて撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/JUxF6kc.jpg

13.ですが、いくらなねもですよね。駅舎の画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/ymRNEhR.jpg

14.ですが、改札口の画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/HAIefsM.jpg

722 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/07(月) 20:46:43.02 ID:rg7vIL9v0
>>721
3.南武線登戸駅でどうでしょ
11.東海道本線磐田駅でどうでしょ
14.小田急小田原線新百合ヶ丘駅でどうでしょ

5.13.は探索中です

723 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/07(月) 21:01:05.51 ID:rg7vIL9v0
>>721
13.日光線鹿沼駅でどうでしょ
ちなみに回答者訪問時はこんな感じでした http://2ch-dc.net/v6/src/1449489629057.jpg

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 21:07:04.01 ID:XgalKo2m5
>>722
3.南武線登戸駅、正解です。登戸駅、小田急よりもJRのほうが駅舎が立派な
印象でした。両駅の乗り換えもすごく便利でしたが、駅舎改良工事が完成するまでは
けっこう大変だったようで。

11.東海道本線磐田駅、正解です。出題画像の下にジュビロくんが写ってましたが
トリミングしてギリギリわからないかなぐらいにしました。

14.小田急小田原線新百合ヶ丘駅、正解です。改札口は東口が新しくつくられた
そうですね。2008年までに駅改良工事が行われたということで、わりと明るいきれいな
駅だと思いました。

725 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/07(月) 21:12:04.05 ID:rg7vIL9v0
>>721
5.やはりわかりません 追加ヒントお願いします

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 21:13:01.05 ID:XgalKo2m5
>>723
13.日光線鹿沼駅、正解です。駅舎が新しいなと思って調べると2014年3月に
新駅舎供用開始とのことで。旅人さんご紹介の旧駅舎、瓦屋根でなかなか趣もあり
別に建て替えなくてもいいのにと思ったりも。

いくらなんでも的出題ですが、日光線に特徴的なダークレッドかマルーン色になる
んですか、そういう色の木の骨組みが面白いかなと思いまして。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 21:19:36.87 ID:XgalKo2m5
>>725
5.ですが改札口への階段の画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/wGpLiA6.jpg

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 21:24:26.35 ID:XgalKo2m5
>>668-671
2.京急本線京急川崎駅でしょうか。京急の車両が写っているようで、
ホーム上屋の雰囲気がここのような。

5.小田急小田原線向ヶ丘遊園駅でしょうか。駅前の建物をストビュー
で確認すると南口のように思います。ちなみに川崎市岡本太郎美術館へは
ここから歩いて行ったことがあります。

729 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/07(月) 21:32:21.91 ID:rg7vIL9v0
>>727
5.多摩都市モノレール多摩動物公園駅でどうでしょ

>>728
2.京急本線京急川崎駅で正解です
神奈川県川崎市にある川崎・砂子の里資料館の最寄駅です

5.小田急小田原線向ヶ丘遊園駅で正解です
神奈川県川崎市にある川崎市岡本太郎美術館の最寄駅です

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 21:34:44.84 ID:XgalKo2m5
>>729
5.多摩都市モノレール多摩動物公園駅、正解です。改札内には「七生公園」の
案内の木の小屋のようなのがありました。天井にミラーをたくさんつかった
モダンな駅舎で、この路線の中では最も特徴的な駅の印象でした。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 21:37:25.66 ID:XgalKo2m5
>>668-671
27.相模線下溝駅でしょうか。この駅が候補に出てきて、あぁあそこかも
と思い出しました。この駅から歩いて、河岸段丘から相模川の方を撮影して
出題したような思いでが。

732 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/07(月) 21:44:13.15 ID:rg7vIL9v0
>>731
27.相模線下溝駅で正解です
神奈川県相模原市にある女子美術大学美術館の最寄駅です

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 21:59:04.16 ID:XgalKo2m5
出題します。撮影場所を特定できますか。3方向です。

http://i.imgur.com/TcKptpc.jpg
http://i.imgur.com/apfaxC5.jpg
http://i.imgur.com/FC3FpyT.jpg

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 22:28:46.46 ID:XgalKo2m5
>>668-671
10.東北本線川口駅でしょうか。自信はないのですが画像を明るくしていろいろ
眺めているとこの駅かなと思ったりしまして。

29.相模線上溝駅でしょうか。この駅が候補に出てきて、手元の画像を見ると
一致するところがあるような。単線の片面ホームだと思いますが、窓の大きな
特徴的な駅だと思いますが、すぐにはわかりませんでした。
http://i.imgur.com/5DvCSqJ.jpg

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/07(月) 22:50:59.47 ID:XgalKo2m5
>>668-671
18.両毛線富田駅でしょうか。手元の画像と一部一致するような気がします。
http://i.imgur.com/kHBBjJr.jpg

736 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/07(月) 23:00:41.46 ID:rg7vIL9v0
>>733
いまのところ見当もつきません じっくり考えます

>>734-735
10.東北本線川口駅で正解です
埼玉県川口市にある川口市立アートギャラリー・アトリアの最寄駅です

18.両毛線富田駅で正解です
栃木県足利市にある栗田美術館の最寄駅です

29.相模線上溝駅で正解です
神奈川県相模原市にある光と緑の美術館の最寄駅です

737 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/08(火) 06:50:00.78 ID:90EOanMOv
>>733
風景が静岡県ぽいのでヤマかけて「駅前 図書館 静岡県」で画像検索したらヒットしました
浜松市浜北区貴布祢3000番地のなゆた・浜北からの眺めでどうでしょ 

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 19:37:17.70 ID:+05F3LHX2
>>737
おわかりになりましたか…風景から静岡県と推定されたのですね。恐るべし。

遠州鉄道浜北駅の西すぐのところにある「なゆた・浜北」からの眺め、正解です。

追加画像を準備していましたが不要となりました。
http://i.imgur.com/kLsb64T.jpg
http://i.imgur.com/BD8c1c2.jpg

出題画像の3番目が南西方向になると思いますが、地平線左にアクトシティの
ビルが小さく写っていて、浜松市の目印にならないかなと思っていましたが、縮小すると
さっぱりわからなくなってますね。

地理的には、西の三方原台地と東の台地にはさまれた天竜川の扇状地になるかと
思いますが、広大な扇状地となっていて、それが特徴といえばそなんでしょうけれど、
よくおわかりで。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 19:44:05.56 ID:+05F3LHX2
出題します。撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。

  http://i.imgur.com/Rcp36ds.jpg
  http://i.imgur.com/Efzjyxa.jpg 少しズームしています

さすがにこれだけでは難問かと思います。撮影場所から北東方向に730m
ぐらいですが、途中ですれちがったバスがこちらです。

  http://i.imgur.com/9lyGyQi.jpg

あと、駅前でみかけたバスがこちらです。

  http://i.imgur.com/pYmzDGq.jpg

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 20:07:53.44 ID:+05F3LHX2
>>668-671
7.日光線鹿沼駅でしょうか。

鹿沼駅は駅舎のリニューアルにあわせて上屋も新しくなったようで、当初
気づかなかったのですが
  http://i.imgur.com/CmwuOzw.jpg
検索で過去のホームの画像をみているとここの可能性が出てきて、手元の
画像をみると、住宅の屋根など一致するところがあるような気がします。
  http://i.imgur.com/Ncvbnsd.jpg

13.東武東上線つきのわ駅でしょうか。特徴的な階段のデザインがこの駅
のような。

15.東海道本線横浜駅でしょうか。横浜駅のホームの画像検索をしていると
横須賀線がとまるホームを拡張工事したという画像が出てきていて、見比べると
どうも拡張した跡もあるようですし、ここのような。

17.東北本線高久駅でしょうか。ひらがな三文字駅名ぽいということで、該当駅
を調べていくと、ここのような気がします。

19.常磐線水戸駅でしょうか。常磐線で見かける紺のラインの列車が写っている
大きな駅だなということでこの駅が候補で、遠くに見えるビルをストビューで
確認するとここのような。ビルはホテルと思いますが、水戸エクセルになりますか、
南口に隣接する駅ビルはまだ建設されていないような。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 20:25:41.21 ID:+05F3LHX2
>>668-671
24.横浜線相模原駅でしょうか。出題画像をじーっと見ているうちに、ホーム上屋
がかまぼこのように丸くなっているのが、この駅でないかと思い出しました。手元の
画像(楽して橋上からですが)とも一致するような。
http://i.imgur.com/wMSWZac.jpg

25.西武新宿線本川越駅の南側(ホーム?)から東武東上線や川越線が西武新宿線
をオーバークロスするところを眺める、でしょうか。

写っているのは東武のかなと思ってしらべると50090系でTJライナーに用いられる
ののようで。

26.京成本線京成佐倉駅でしょうか。かなり大きな都市の駅かなということで、
航空写真でこの駅を眺めると、上屋の1つに白いラインがあるのが目立っていてここ
かなと気づきました。

28.東武伊勢崎線花崎駅でしょうか。ありがたや東武の特急が写っていますので、
東武の駅で調べていくとここのような。

742 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/08(火) 20:42:08.27 ID:90EOanMOv
>>740-741
7.日光線鹿沼駅で正解です
画像に見える車両はかつての日光線塗装の107系です
栃木県鹿沼市にある鹿沼市立川上澄生美術館の最寄駅です

13.東武東上線つきのわ駅で正解です
埼玉県東松山市にある原爆の図丸木美術館の最寄駅です

15.東海道本線横浜駅で正解です
神奈川県横浜市にあるそごう美術館の最寄駅です

17.東北本線高久駅で正解です
栃木県那須郡那須町にある藤城清治美術館那須高原の最寄駅です

19.常磐線水戸駅で正解です
茨城県水戸市にある茨城県近代美術館と水戸芸術館の最寄駅です

24.横浜線相模原駅で正解です
神奈川県相模原市にある相模原市民ギャラリーの最寄駅というかギャラリーそのものが駅の中にあります

25.西武新宿線本川越駅で正解です
振り向いた画像がこちら http://2ch-dc.net/v6/src/1449574527730.jpg
埼玉県川越市にある川越市立美術館とヤオコー川越美術館の最寄駅です

26.京成本線京成佐倉駅で正解です
千葉県佐倉市にある佐倉市立美術館の最寄駅です

28.東武伊勢崎線花崎駅で正解です
埼玉県加須市にあるサトエ記念21世紀美術館の最寄駅です

>>739
じっくり考えます 少々時間をください

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 20:44:42.37 ID:+05F3LHX2
>>668-671
35.東武佐野線葛生駅でしょうか。

航空写真でこの駅を見ると、単式ホームですが駅周辺に広大な敷地が広がって
いることがわかり。過去に貨物ターミナルとして3つの貨物線がこの駅まで来ていた
ようですね。今は太陽光発電のパネルが設置されているのが航空写真からも
よくわかります。

36.横浜市営地下鉄あざみ野駅でしょうか。

地下ホームということで、みなとみらい線かと探しましたが、どうも違うようで、この
駅ぽいと思うまでちょっと時間がかかりました。

37.東北本線北浦和駅でしょうか。

ありがたやワインのお店の検索でヒットしたような。マンションはストビューではまだ
工事中で低層階までしかできてません。2014年3月撮影ということで、それ以降、
わりと最近の撮影でしょうか。

39.南武線武蔵中原駅でしょうか。高架駅で、両ホームの柱が三角形でつながって
いるホームということで、ストビューで周辺の建物を確認するとここのような気がします。

41.東北本線西川口駅でしょうか。

スーパーマーケットの「ビーンズ」を残していただいていまして、当初、武蔵中原駅かと
思ったのですが、4Fまであるビルというのが違うなというので、ビーンズのある駅で
候補駅に出てくるところを調べていくと、ここのような。

744 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/08(火) 21:11:36.28 ID:90EOanMOv
>>743
35.東武佐野線葛生駅で正解です
栃木県佐野市にある佐野市立吉澤記念美術館の最寄駅です

36.横浜市交通局3号線あざみ野駅で正解です
神奈川県横浜市にある横浜市民ギャラリーあざみ野の最寄駅です

37.東北本線北浦和駅で正解です
埼玉県さいたま市にある埼玉県立近代美術館の最寄駅です

39.南武線武蔵中原駅で正解です
神奈川県川崎市にある川崎市市民ミュージアムの最寄駅です

41.東北本線西川口駅で正解です
埼玉県蕨市にある河鍋暁斎記念美術館の最寄駅です

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 21:47:13.82 ID:+05F3LHX2
>>739
コメントの記載が不十分でしたので、追加します。すみません。

>>撮影場所から北東方向に730mぐらいです

「最寄り駅は」撮影場所から北東方向に730mぐらいです。

が正当です。

746 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/08(火) 22:00:41.54 ID:90EOanMOv
>>745
まだどこだかわかりませんが、3画像目のラッピングバスはバンパーの塗色が京成バスのような
それが外れていなければ千葉県あたりですかね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 22:04:44.51 ID:+05F3LHX2
>>746
バンパーの色からおわかりですか。京成バスで当たりです。

2番目のバスも同じく京成バスです。そのラッピングにご注目いただくと…

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 22:07:40.42 ID:+05F3LHX2
>>747
あ、すみません、2番目と3番目のバスと、3番目の画像と4番目の画像を
混同していました。しかも、4番目のバスを調べると、2つのバス会社で運行して
いるようですので、かららずしも同じ会社ではないのかもしれません。

749 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/08(火) 22:22:27.90 ID:90EOanMOv
>>739
千葉県流山市富士見台2丁目5番付近でどうでしょ
2画像目は江戸川越しの富士山ですか
池上彰氏の「いい質問ですね〜」ではないですが、一見難問のようで秘かにヒントが潜んでいるいい問題だったですね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 22:24:09.37 ID:+05F3LHX2
>>748
発言内容がうまく整理されていませんので、書き直します。

3画像目のラッピングバスは、京成バスで千葉県で当たりです。

4画像目の小型のバスは、この市独自のタウンバスで、京成バスか他会社で
運行しているものになります。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 22:30:34.78 ID:+05F3LHX2
>>749
おぉ、おわかりになりましたか。さすがです。その住所付近、正解です。

東武野田線江戸川台駅でたまたま下車して、あまり時間がなかったのですが
江戸川が見えるかと思って南西方向に歩いてみたのですが、撮影場所当たり
までで引き返したのですが、集合住宅の上のほうから、きれいに富士山が見えた
のでラッキーでした。

場所も眺めの通りの富士見台ということですが、おそらく一戸建ての家からは
富士山は見えないかもしれません。

3番目の画像のラッピングバスの画に「おおたか」が描かれていることがわかれば、
流山市と推定できるかも、そうなると4番目の画像のバスが流山市の「ぐりーんバス」
と判明して、江戸川台駅がわかるかもと考えました。

ただ縮小した画像ですと、「おおたか」がわかりづらいなぁとちょっと気をもんでました。
ご回答いただいてうれしいです。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 22:34:23.27 ID:+05F3LHX2
>>751
補足です。

流山市のタウンバス「ぐりーんバス」を調べると、>>739 の4番目の画像のバスは
「日野 ポンチョ ロング」という車両で、京成バスと東武バスイーストの2社で運行
しているそうです。

京成バスということで京成沿線で探されると時間がかかるかも、東武沿線ではある
とお伝えしようかと思ったりもしましたが、その必要がなくほっとしました。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 06:22:43.96 ID:NvhB3lUyB
出題します。駅から眺める山々というものです。それぞれ何駅(近く)でしょう。

1.http://i.imgur.com/hxkf7nF.jpg
  http://i.imgur.com/StH0Ka2.jpg かめらをちょっと上に向けた画像です
2.http://i.imgur.com/z6lHthF.jpg
3.http://i.imgur.com/ioAYbAc.jpg
4.http://i.imgur.com/ibVVuB1.jpg
5.http://i.imgur.com/tfXMqbw.jpg
6.http://i.imgur.com/7WJKXlS.jpg

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 06:25:15.71 ID:NvhB3lUyB
>>753
3.はあいにく外が曇っていましたので山を眺めるというのではなく窓だけです。

地域分布ですが、東北1、関東の4都県から5になると思います。

755 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/09(水) 06:49:29.06 ID:R0TYDC4N9
>>753
3.南武線府中本町駅でどうでしょ
5.上越線上牧駅でどうでしょ 二つ耳の谷川岳がよく見えますね
6.東北本線仙北町駅でどうでしょ

756 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/09(水) 18:47:10.62 ID:R0TYDC4N9
>>753
1.東北本線那須塩原駅でどうでしょ
2.小田急小田原線渋沢駅でどうでしょ

4.正面に見える山は赤城山でしょうか? そうとすればジャストフィットする駅が見当たりません
ヒントお願いします

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 19:22:50.81 ID:BXaPUdw5E
>>755,756
1.東北本線那須塩原駅、正解です。駅よりながめる北西山岳部眺望というイラスト
で、高原山、黒滝連山、那須連山でずらりの山の名前が書いてありました。

2.小田急小田原線渋沢駅、正解です。表丹沢展望図のレリーフは、一番東が大山
で多くの山々が表示されていました。

3.南武線府中本町駅、正解です。出題画像に武蔵野線と出てましたね。
隠すのを忘れましたが、隠しても目立つ場所ですのでおわかりになったことでしょう。

5.上越線上牧駅、正解です。おっしゃる通り、谷川岳がきれいに見えてラッキーでした。
上越線でこのあたりを通るときはできるだけ谷川岳をチェックするのですが、なかなか
見える機会がありません。

6.東北本線仙北町駅、正解です。以前、跨線橋から岩手山の眺めを出題したのか
追加画像かでご紹介したように思いますが、貨物列車が写っているこちらの画像も
ついでの出題です。

4.はご推察のとおり赤城山です。跨線橋の反対方向の画像がこちらです。
http://i.imgur.com/RhUDQ3a.jpg

758 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/12/09(水) 19:44:42.81 ID:R0TYDC4N9
>>757
4.上越線後閑駅からこんなに赤城山が見えるんでしょうか

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 19:49:55.93 ID:BXaPUdw5E
>>668-671
6.東北本線土呂駅でしょうか。

JR東日本の、そこそこ大きな駅なのかなぐらいしかわかりませんでしたが、
自動改札機の上にある「130」の看板が、どこかの路線の130周年かなという
ことで調べると高崎線・宇都宮線・信越線など主要な路線が今年130周年だそうで、
宇都宮線(東北本線)の駅から調べていくと、ここのような。

手元の画像にも同じ130周年の看板が出ていますが、撮影場所が違うとちょっと
なかなかわかりませんね。
http://i.imgur.com/E8ZtzYf.jpg

8.根岸線桜木町駅でしょうか。ここも見つかるまでちょっと時間がかかりましたが、
柱や壁のちょっとしゃれたデザインは横浜らしいのかと思います。

16.高崎線北本駅でしょうか。

ホームの支柱の真ん中の黄色い塗装が特徴的だなということで手元の画像(夜ですが)
とも一致するような。
http://i.imgur.com/zDUZlJL.jpg

21.東武伊勢崎線足利市駅でしょうか。ここはなかなか見つからなかったのですが、
該当美術館の最寄り駅を両毛線足利駅にしていたためで、再度、最寄駅を確認すると
ほぼ同じ距離かなということで、こちらの駅を確認するとようやくこの駅の南口かと
思えました。

40.東武伊勢崎線多々良駅でしょうか。

支柱の下が青い塗装ですのですぐ見つかるかと思っていたのですが、気づくのに
時間がかかりました。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 19:53:50.09 ID:BXaPUdw5E
>>758
4.上越線後閑駅、正解です。

旅人さんがおっしゃるように、こんなに赤城山が真正面に堂々と見えるので
感激しました。

総レス数 1001
502 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200