2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北東北を語るスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 08:11:13.97 ID:VVOLauat.net
北東北3県(青森、岩手、秋田)について考えるスレです
高齢化と人口減の中どうなっていくのだろうか

235 :二位やま:2016/12/24(土) 12:44:42.00 ID:OlioVD44.net
岩手は雪ないから逆に冬の寒さがハンパない
一関や北上は岩手県では温暖なほう。北上から10Kほどしか離れてない花巻は超寒い。
花巻から北は超寒い。遠野も超絶寒い。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 18:14:14.43 ID:Y5hR0JVJ.net
岩手内陸の寒さは尋常ではない
盛岡も極寒
辛抱強いな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 01:55:34.52 ID:brsOAqI1.net
秋田県は青森県ほど強烈な田舎イメージがなかった分、
地域ブランドの確立で立ち遅れてしまったイメージ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 00:16:29.45 ID:3QdpRKXQ.net
秋田生きてる?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 11:53:24.70 ID:HMH8sCuY.net
青森県は腐っても表日本にかかってるし

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 19:31:47.46 ID:Yxos3hUl.net
青森市って表日本?裏日本?

241 :二位やま:2016/12/29(木) 07:43:25.26 ID:jfJw4K6d.net
>>240
青森市や弘前市の津軽地方は裏日本
南部藩の八戸市は表日本

気候的にも八戸は寒いけど雪はほとんど降らない。仙台をさらに寒くしたような感じ。

242 :二位やま:2016/12/29(木) 07:46:43.08 ID:jfJw4K6d.net
岩手県の天気予報で必ず出てくる「八戸」

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 09:42:09.02 ID:Ec8Agopn.net
この高齢者社会、特に超高齢者が多い北東北ではこの酷寒は耐えられない
いくら生まれつき慣れてるといっても豪雪地帯極低温地帯を抱える北東北はつらい
それでも親孝行者が多い東北出身者は帰省する者が他地域よりも率的に多いとのこと
せいぜい親孝行して定年なったら先祖代々の土地を守るため地元に帰郷してね
秋田人口100万切りそうになってる、青森は超短命県だから生活習慣には注意してあげてね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 12:33:05.25 ID:/cU43h4y.net
青森盛岡の話ばかりだな
まあ秋田の場合あまりに秋田市にいろいろ偏ってるから特段語ることがないか

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 13:13:09.79 ID:Z2/VKzKV.net
北東北三県のなかだと、一番集まり易い街は盛岡市?

246 :二位やま:2016/12/30(金) 18:57:13.88 ID:29WyYrXY.net
集まり易いというより、実際「集まる」だべなー
東北仙台抜きにしたら、盛岡がナンバーワン!
郡山んねがらなー!

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 19:20:41.58 ID:Z2/VKzKV.net
>>246
盛岡市内って、秋田人や八戸人からも憧れる要素って
あるの? 具体的には?

248 :二位やま:2016/12/31(土) 09:02:56.98 ID:TFKU9hLL.net
>仙台に近い。
秋田新幹線も東北新幹線盛岡以北も仙台や東京へ行くには結局
盛岡へ出るし、たまに駅出てフェザンさ寄ったりすっべず〜

249 :二位やま:2016/12/31(土) 09:06:23.36 ID:TFKU9hLL.net
八戸や秋田(とくに秋田)は行き着く果てだからそもそも交流人口が少ないべし…

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 10:56:32.53 ID:a/Yi7lan.net
八戸が中核市になりました

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 11:36:00.31 ID:APmPU5tN.net
おめ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 19:31:03.95 ID:iAgDppoR.net
八戸はおいらせ町とくっついてくれないかなー

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 07:27:51.77 ID:KYyxhu/e.net
日本海側県は豪雪で機能不全に陥っているな
そりゃあ誰も住みたくないわな
年よりは雪下ろしで死亡者多いし
同情するぜ

254 :二位やま:2017/01/17(火) 19:12:38.81 ID:pJnx8QHz.net
今年の青森市は平年よりも雪かなり少ないみたい

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 17:43:55.94 ID:WAy8w+BN.net
北東北は気候悪すぎだな
極寒、豪雪、交通途絶等々

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 00:41:31.57 ID:ZpPCresw.net
激寒は多少の差はあれどどこもそうだな
ただ豪雪は場所によって全然違う
交通途絶はよくわからん

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 02:12:51.41 ID:UR5g8sSW.net
東北で流刑にされるか流刑にされた民族って何て言うんだっけ?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 22:12:50.45 ID:H/eyNxwN.net
人口激減
高齢者未満者流出急加速、高齢者比率急増
限界集落消滅急増、残農山村どう守る、活気が戻ることはありえないが

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 00:38:36.99 ID:w9iO3YHb.net
市にがんばってもらおう

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 18:55:52.51 ID:zqGZxwFx.net
なんちゃって市は役に立たん
血が凍って死亡しないよう気をつけな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 23:41:11.36 ID:7RtZFse6.net
じゃあ10万前後から上の市で

262 :二位やま:2017/01/28(土) 13:14:59.50 ID:1VK62+FO.net
とりあえず不来方高校21世紀枠出場おめでとう!

263 :二位やま:2017/01/28(土) 13:18:19.02 ID:1VK62+FO.net
矢幅とか紫波中央駅前は綺麗な住宅街&町並みだよね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 17:01:40.35 ID:H92Wchcq.net
ベッドタウンはわりかし綺麗な印象

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 08:26:17.21 ID:H7Td5oAJ.net
最近の気候が続いたんじゃ秋田の人口減急加速だな
100万割れ早いな、人口密度は指折りの超少数県になるな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 08:29:53.80 ID:/GkGETOh.net
都道府県の人口密度
確か岩手がブービーじゃなかったか?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 11:11:43.80 ID:DuTXtFUW.net
北海道除いたら岩手
ただし可住面接に対する人口密度なら秋田の方が下

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 13:26:37.22 ID:6q+PmkVu.net
東北は日本ではない(爆) 白河以北一山百文 奥羽の穢れ多い地域は全て国賊地域www 東北塵は日本から出ていけ(爆笑)

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 13:29:51.70 ID:11S67oto.net
もう三県くっつく気ないのー?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 21:06:45.90 ID:mizU5QlM.net
青森出生146死亡291自然−145・2003年から毎年自然減少
八戸出生143死亡220自然−87・2004年初めて自然減・2006以降毎年自然減少
秋田出生152死亡346自然−194・2005年から毎年自然減少
盛岡出生170死亡294自然−124・2011年から毎年自然減少

北東北の主都市人口変化ー都市の右側は人口のピーク時の年とその時の人口
青森市1999年・318,907人→現在290,137人
八戸市1997年・250,385人→現在233,252人
秋田市2002年・337,246人→現在313,144人
盛岡市1999年・303,149人→現在296,335人
なお八戸市は2001年 盛岡市は2012〜2014年増加

平成の大合併以前の旧市域の人口変化
青森市2001年298,176人→現在271,712人 市域692.94ku 人口密度394人
八戸市1997年243,681人→現在228,370人 市域214.04ku 人口密度1067人
秋田市2002年318,658人→現在298,167人 市域460.10㎢  人口密度648人
盛岡市2001年288,595人→現在284,358人 市域489.15㎢  人口密度581人

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 22:41:09.36 ID:4AgpOCv3.net
陸の孤島北陸の金沢は格上東北に
土下座して頭押し付けて
泣きながら入れて下さいと嘆願すればw
しかし
東北最底辺山形と同等レベルだなwwそれ以下か

夜景ランキングで調べてみた

山形県夜景ランキング
http://yakei.jp/ranking/index.php?p=6

石川県夜景ランキング
http://yakei.jp/ranking/index.php?p=17

夜景では山形の勝ちやな金沢は暗闇陸の孤島は取り柄ねえのか田舎者

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 23:04:58.10 ID:coNpXGFI.net
なぜ日本の底辺
裏日本陸の孤島金沢に生まれたのか.......
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: 
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 21:13:35.87 ID:67SznCmL.net
わーい
https://www.minpo.jp/news/detail/2017021739079

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 23:57:02.66 ID:JX406GgL.net
山削って三県合併しろよwww
行かねーけどwww

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 01:18:14.34 ID:Gc0hwkRD.net
山形に憧れてんだズ

大都会山形のニューヨーク

エンパイヤー・ステート・ビルディング山形

http://livedoor.blogimg.jp/entamepeep-pirori2ch/imgs/8/5/85c93231.jpg

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 23:09:03.05 ID:aemYmidl.net
秋田は北に狙われてるのか、THHAD防衛が急がれる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 12:42:45.92 ID:RcXEFDZs.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170615-00000004-khks-soci.view-000

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 23:07:39.08 ID:0VcVGRCQ.net
岡山ってどんな街?
こ ん な 街 ww

★政令市下水道普及率ランキング

大阪市   100%
横浜市   99.9%
東京23区 99.9%
札幌市   99.8%
北九州市  99.8%
福岡市   99.8%  
京都市   99.5%
川崎市   99.4%
名古屋市  99.3%
神戸市   98.7%
仙台市   98.1%
堺 市   98.0%
千葉市   97.3%
相模原市  96.5%
広島市   94.4%  
さいたま市 92.0%
熊本市   88.6%  
新潟市   83.8%
静岡市   82.9%
浜松市   80.0%
―――日本人とポットン便所岡山人の境界線――――
岡山市  65.5% ← コレ!! https://youtu.be/2XuI6bDwI4s

こんなんが家の中にあんのにメシが食える岡山人って
メシ食ってんのかクソ食ってんのかわかってないだろwwwww

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 20:03:31.12 ID:dE6oPCte.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170626-00050056-yom-ent

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 19:43:20.65 ID:HA9N2cPt.net
テレビ.日本.朝.TBS.テレ東.フジ独立
北海道【○…○…○…○…○…×】
青森県【○…○…○…×…×…×】
秋田県【○…○…×…×…○…×】
岩手県【○…○…○…×…○…×】
山形県【○…○…○…×…○…×】
宮城県【○…○…○…×…○…×】
福島県【○…○…○…×…○…×】
群馬県【○…○…○…○…○…○】
栃木県【○…○…○…○…○…○】
茨城県【○…○…○…○…○…×】
埼玉県【○…○…○…○…○…○】
千葉県【○…○…○…○…○…○】
東京都【○…○…○…○…○…○】
神奈川【○…○…○…○…○…○】
新潟県【○…○…○…×…○…×】
富山県【○…×…○…×…○…×】
石川県【○…○…○…×…○…×】
福井県【○…×…×…×…○…×】
長野県【○…○…○…×…○…×】
山梨県【○…×…○…×…×…×】
静岡県【○…○…○…×…○…×】
岐阜県【○…○…○…×…○…○】
愛知県【○…○…○…○…○…×】
三重県【○…○…○…×…○…○】
滋賀県【○…○…○…×…○…○】
京都府【○…○…○…×…○…○】
奈良県【○…○…○…×…○…○】
兵庫県【○…○…○…×…○…○】
大阪府【○…○…○…○…○…×】
和歌山【○…○…○…×…○…○】
鳥取県【○…×…○…×…○…×】
島根県【○…×…○…×…○…×】
岡山県【○…○…○…○…○…×】
広島県【○…○…○…×…○…×】
山口県【○…○…○…×…×…×】
香川県【○…○…○…○…○…×】
徳島県【○…×…×…×…×…×】
愛媛県【○…○…○…×…○…×】
高知県【○…×…○…×…○…×】
福岡県【○…○…○…○…○…×】
佐賀県【×…×…×…×…○…×】
長崎県【○…○…○…×…○…×】
大分県【○…○…○…×…×…×】
熊本県【○…○…○…×…○…×】
宮崎県【×…×…○…×…○…×】
鹿児島【○…○…○…×…○…×】
沖縄県【×…○…○…×…○…×】

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 15:35:09.20 ID:Zv0/2qZx.net
http://blog.goo.ne.jp/kanchan1949bz/e/9570ad23551f26c287f66a50402d4096/?img=4e3f2ebbb371066a069eb094cd0caee4

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 20:20:53.10 ID:bppaOfbm.net
http://f.hatena.ne.jp/iwase_akihiko/20170718234105

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 20:24:48.04 ID:bppaOfbm.net
http://d.amoad.com/click/?cid=c37407cf83deb8c428768db193a4423ceed63920b90ad3970f90973796768a555b2108cbbf77c53a589cffbd80a77fce6acb27981a39a8216fc955dcd165efeb6d3ff8236740c378a9771dbdeee1fb9a

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 20:27:45.50 ID:bppaOfbm.net
www.city.sakata.lg.jp/shisei/.../kikaku/.../shinkansen-enshin.ht...
2016年10月1日 ... 山形新幹線機能強化調査報告書(平成18年3月・山形新幹線機能強化調査検討委員 会)」のうち、陸羽西線新 ...

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 20:31:00.47 ID:bppaOfbm.net
http://www.city.sakata.lg.jp/smph/index.html

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/19(土) 07:38:53.45 ID:xN2TlKLa.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170818-00010003-dtohoku-l02.view-000

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/21(月) 12:41:17.98 ID:TdDsJ9EM.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170821-00000018-khks-soci.view-000

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/02(土) 12:54:40.17 ID:707j9cmK.net
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/7814

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/03(日) 12:40:02.69 ID:9osbDj7O.net
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170903-00000020-nnn-soci

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 21:35:29.93 ID:IP1SB4IH.net
http://www.city.sendai.jp/kankyo/1221821_2476.html

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 12:48:40.14 ID:E9F/9VVd.net
県庁所在地等の平年降水量


(単位:mm)
都道府県(地点) 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計
北 海 道 札   幌 110.7 95.7 80.1 60.9 55.1 51.4 67.2 137.3 137.6 124.1 102.7 104.8 1,127.6
青   森 青   森 144.9 116.0 69.5 60.7 78.8 82.2 102.6 129.3 119.8 106.0 131.7 148.6 1,289.9
岩   手 盛   岡 50.6 54.9 80.1 93.8 103.3 114.9 165.7 177.8 157.5 97.8 93.1 64.5 1,254.1
宮   城 仙   台 33.1 48.4 73.0 98.1 107.9 137.9 159.7 174.2 218.4 99.2 66.8 26.4 1,241.8
秋   田 秋   田 114.4 92.0 93.0 117.6 122.8 127.5 178.1 181.9 177.9 160.7 183.5 163.8 1,713.2
山   形 山   形 75.4 70.2 66.5 68.1 81.3 102.6 143.9 148.8 134.3 76.0 80.8 77.2 1,125.0
福   島 福   島 43.8 49.8 76.9 79.5 87.5 118.1 144.8 144.3 169.2 95.3 63.4 32.5 1,105.0
茨   城 水   戸 45.4 62.0 100.6 126.2 135.7 148.6 127.8 133.3 193.9 143.3 76.1 33.1 1,326.0
栃   木 宇 都 宮 26.8 46.9 81.5 119.3 144.1 193.6 183.9 201.0 234.5 120.1 66.3 25.5 1,443.4
群   馬 前   橋 20.8 33.0 56.3 78.7 90.7 151.4 183.0 184.7 214.8 93.4 42.7 13.2 1,162.6
埼   玉 熊   谷 26.1 40.2 65.9 95.8 105.7 155.2 155.9 189.2 208.7 123.5 58.3 20.1 1,243.2
千   葉 銚   子 78.1 91.6 154.1 128.2 122.5 149.2 116.1 103.3 226.5 216.1 124.0 70.3 1,580.1
東   京 東   京 48.6 60.2 114.5 130.3 128.0 164.9 161.5 155.1 208.5 163.1 92.5 39.6 1,466.7
神 奈 川 横   浜 55.5 73.4 134.0 149.1 138.1 192.4 169.0 148.3 232.4 184.9 108.4 43.2 1,622.5
新   潟 新   潟 180.3 128.0 104.6 93.6 103.3 128.3 178.2 142.7 163.0 148.9 200.6 204.4 1,775.8
富   山 富   山 255.4 173.1 145.5 122.5 127.4 183.3 223.1 180.6 230.0 158.8 214.1 235.7 2,245.1
石   川 金   沢 265.9 184.4 153.3 143.6 154.0 193.7 226.8 164.4 241.9 188.3 267.2 286.9 2,470.2
福   井 福   井 279.8 185.3 148.0 137.4 148.2 175.5 213.8 135.9 210.9 150.7 208.9 270.6 2,257.9
山   梨 甲   府 34.1 45.3 83.3 82.6 77.8 131.1 132.9 145.6 190.8 108.0 54.6 23.5 1,109.7
長   野 長   野 44.2 47.5 53.6 59.5 76.0 114.7 137.1 95.0 130.1 70.2 40.9 38.2 901.2
岐   阜 岐   阜 62.4 83.5 142.6 186.6 206.3 253.7 273.4 172.0 269.0 124.1 94.6 47.3 1,915.3
静   岡 静   岡 71.6 102.2 212.5 237.2 221.5 283.3 279.7 245.4 304.3 171.8 132.8 59.6 2,321.9

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 22:49:01.03 ID:NIMjrKkO.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:International_Center_Station_West1_exit_20160105.jpg

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 22:59:43.06 ID:NIMjrKkO.net
http://search.yahoo.co.jp/r/_ylt=A2Ri0JZy57dZCWkAxSHjm_B7;_ylu=X3oDMTByY3J2ZnNiBHBvcwM1BHNlYwNzYmlfaXNyBHNsawN0aXRsZQ--/SIG=124pf1jb2/EXP=1505325362/**http%3A//blog.imachizu.com/entry/2017/07/07/060000

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 19:45:48.22 ID:owMb6Yuw.net
主要都市推計人口 2017年9月1日現在
都市名--総人口--前年同月比-前年同月増加率
自然・社会増加率ー (出生.死亡.自然増加数)(転入.転出.社会増加数)

旭川市340,752人 前年同月比−2787人 人口増加率−0.81%
自然増加率−0.55% 社会増加率−0.26%
(2218.4117.−1899)(10990.11878.−888)

札幌市1,962,714人 前年同月比+4571人 人口増加率+0.23%
自然増加率−0.26% 社会増加率+0.49%
(13919.19005.−5086)(68427.58770.+9657)

青森市282,207人 前年同月比−2755人 人口増加率−0.97%
自然増加率−0.61% 社会増加率−0.36%
(1817.3546.−1729)(8010.9036.−1026)

弘前市174,310人 前年同月比−1577人 人口増加率−0.90%
自然増加率−0.64% 社会増加率−0.26%
(1182.2300.−1118)(5159.5618.−459)

秋田市311,467人 前年同月比−2450人 人口増加率−0.78%
自然増加率−0.55% 社会増加率−0.23%
(2027.3740.−1713)(9079.9816.−737)

盛岡市295,723人 前年同月比−1065人 人口増加率−0.36%
自然増加率−0.29% 社会増加率−0.07%
(2242.3092.−850)(12006.12221.−215)

山形市252,120人 前年同月比−1165人 人口増加率−0.46%
自然増加率−0.37% 社会増加率−0.09%
(1865.2795.−930)(8191.8426.−235)

仙台市1,086,221人 前年同月比+1283人 人口増加率+0.12%
自然増加率+0.00% 社会増加率+0.12%
(8813.8778.+35)(68057.66809.+1248)

福島市291,293人 前年同月比−2037人 人口増加率−0.69%
自然増加率−0.40% 社会増加率−0.29%
(2064.3246.−1182)(−855)

郡山市334,622人 前年同月比−1045人 人口増加率−0.31%
自然増加率−0.19% 社会増加率−0.12%
(2676.3329.−653)(11378.11770.−392)

いわき市345,747人 前年同月比−2799人 人口増加率−0.80%
自然増加率−0.61% 社会増加率−0.19%
(2352.4472.−2120)(−679)

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 12:24:47.98 ID:9RqlJIp4.net
>>294
弘前市民乙

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 23:14:05.35 ID:uga8ma56.net
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0442873_01.JPG

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 23:25:33.60 ID:uga8ma56.net
http://www.asahi.com/sp/articles/photo/AS20170929003073.html

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:14:12.89 ID:kPR2C5hL.net
>>291
わーお

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 19:35:44.81 ID:6dbSKsmB.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171224-00000009-khks-soci

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 19:40:13.61 ID:6dbSKsmB.net
http://livedoor.blogimg.jp/kuromi332/imgs/c/d/cd99aa2f.jpg

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 14:03:49.91 ID:3MKKcaYe.net
https://www.livable.co.jp/kounyu/m/library/mansion-460896/#js-propertyGallery

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 21:53:47.20 ID:3MKKcaYe.net
https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/k/o/b/koberun/sendai_sky18.jpg

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 12:47:43.01 ID:jJ2M78+s.net
http://livedoor.blogimg.jp/legend_bob/imgs/4/f/4ffa191b.jpg

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 13:00:26.97 ID:jJ2M78+s.net
http://livedoor.blogimg.jp/legend_bob/imgs/2/0/20c926a4.jpg

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 12:58:59.88 ID:dm4UqjND.net
http://livedoor.blogimg.jp/project_plus/imgs/1/7/17e52fef.jpg

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 21:15:33.10 ID:kNJHV9dq.net
https://m.youtube.com/watch?v=NHFeNC2tjSw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 12:32:04.42 ID:PojjU5v8.net
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/camera-road/s-map-13n.html

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 01:58:01.42 ID:riJ9WOWp.net
なぜ東海と北東北を結ぶ高速バスがないのか
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1519036739/

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 20:45:56.77 ID:1gRXjhAi.net
東北地方主要都市人口増減(1970年-1995年)
※平成の大合併前旧市域内の人口増減
青森市240,063人→294,167人(22.5%)
弘前市157,601人→177,972人(12.9%)
八戸市208,801人→242,654人(16.2%)
秋田市235,873人→311,948人(32.3%)
盛岡市212,690人→286,478人(34.7%)
山形市204,127人→254,488人(24.7%)
仙台市598,966人→971,297人(62.2%)
福島市227,451人→285,754人(25.6%)
郡山市241,726人→326,833人(35.2%)
いわき330,213人→360,138人(9.1%)

秋田市とかは過疎地の救済合併してるから
そう増えてないように見えるけど市内自体は
かなり増えてるんだよね。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 18:27:40.82 ID:ysOnFSXj.net
青森県1,274,940人/9645.64km/132.2人
秋田県991,162人/11637.52km/85.2人
岩手県1,251,357人/15275.01km/81.9人
山形県1,098,118人/9325.15km/117.8人
福島県1,876,293人/13783.90km/136.1人
長野県2,071,916人/13561.56km/152.8人/
鳥取県563,891人/3507.13km/160.8人
島根県683,158人/6708.26km/101.8人
高知県711,423人/7103.86km/100.1人
宮崎県1,086,431人/7735.32km/140.5人

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 07:05:12.52 ID:iYGAjKVN.net
超悪天候地域、流出続きは自然の流れ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 21:58:39.78 ID:ViKZOY++.net
https://mobile.twitter.com/aquadom777/status/1009743488441675781/video/1

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 20:27:11.26 ID:smgVDg4o.net
https://wadai.sendaipics.com/2018/08/12/post-1799/#

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 07:20:32.62 ID:8PP0wOZ9.net
哀れな地域、人口急減少

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 12:46:09.28 ID:lEHZYb1z.net
どうしようもない
仙台に集めちまえば

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 19:25:11.96 ID:bJEA2Zl4.net
小笠原よりは救われてるかと

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 07:07:54.51 ID:R27vwten.net
小笠原は超魅力的観光地

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 07:42:48.83 ID:An07+bgt.net
交通の便悪いけどなw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 20:02:43.13 ID:E6PgLnXl.net
小笠原諸島は都会田舎議論の槍玉に上げられることが全く無い地域だな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 09:47:26.69 ID:VQi7dNid.net
日本屈指の文化遅延地域

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 10:08:11.54 ID:yvNW/ZCU.net
北の荒野

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 11:10:59.79 ID:7putt42r.net
新幹線あるだけマシ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 06:28:32.98 ID:VF3J4Gt3.net
自動改札設置率 ※2015年版

42位 宮崎県、愛媛県、徳島県、島根県、鳥取県、福井県 0%
41位 高知県   1.06%  94駅中 1駅 去年の順位:39位
40位 石川県   1.37%  73駅中 1駅 去年まで0%

陸の孤島未開の地

39位 富山県   1.63% 184駅中 3駅 去年まで0%
38位 長崎県   3.06%  98駅中 3駅
37位 山形県   3.31% 121駅中 4駅
36位 大分県   3.53%  85駅中 3駅
35位 香川県   4.00% 100駅中 4駅
34位 鹿児島県  4.40%  91駅中 4駅
33位 山口県   4.52% 155駅中 7駅
32位 青森県   4.55% 154駅中 7駅
31位 熊本県   4.76% 126駅中 6駅
30位 秋田県   6.08% 148駅中 9駅 去年の順位:29位
29位 長野県   6.11% 262駅中 16駅 去年の順位:30位
28位 福島県   6.32% 190駅中 12駅
27位 岩手県   6.32% 174駅中 11駅
26位 佐賀県   7.41%  81駅中 6駅
25位 山梨県   9.59%  73駅中 7駅
24位 岡山県  13.91% 151駅中 21駅
23位 北海道  16.83% 499駅中 84駅
22位 和歌山県 17.50% 120駅中 21駅
21位 群馬県  18.24% 137駅中 25駅
20位 新潟県  19.12% 204駅中 39駅
19位 岐阜県  25.54% 188駅中 48駅 去年の順位:18位
18位 静岡県  26.22% 225駅中 59駅 去年の順位:17位
17位 三重県  27.07% 229駅中 62駅 去年の順位:19位
16位 栃木県  27.19% 118駅中 32駅
15位 滋賀県  31.40% 121駅中 38駅
14位 広島県  35.75% 179駅中 64駅
13位 茨城県  35.88% 131駅中 47駅
12位 宮城県  46.26% 147駅中 68駅
11位 福岡県  49.55% 335駅中166駅
10位 京都府  60.00% 220駅中132駅
9位 千葉県  66.29% 353駅中234駅
8位 奈良県  68.00% 125駅中 85駅
7位 埼玉県  71.19% 236駅中168駅
6位 兵庫県  72.15% 377駅中272駅
5位 愛知県  80.21% 475駅中381駅
4位 神奈川県 81.89% 370駅中303駅
3位 大阪府  96.82% 471駅中456駅
2位 東京都  96.91% 712駅中690駅
1位 沖縄県  100.00%  15駅中 15駅

いかにホグリク金キム、ぷくいが未開の地かわかるな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 09:45:14.53 ID:Vpih3s3X.net
http://livedoor.blogimg.jp/may0522/imgs/b/4/b4ee66dd.jpg

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 10:28:05.12 ID:Vpih3s3X.net
https://wadai.sendaipics.com/2018/09/21/post-2001/

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 07:58:33.94 ID:1oKpVJIR.net
>>77
考えてはみたが、行く機会がない。
[1日目] (新幹線+宿泊\37,300)
12:20 東京 発 = こまち21号
15:35 田沢湖駅 発 → バス\620
16:10 アルパこまくさ着[乳頭温泉/泊]
[2日目] (花火\3,000)
11:00 アルパこまくさ発 → バス\620
11:50 田沢湖駅 発 → 周遊パス\1,000
12:10~14:10 抱返り → 周遊パス
14:30~16:30 角館[武家屋敷]=JR\320
16:50~19:45 大曲[花火18時~19:15]
23:00 東京 着 = こまち42号

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 19:21:14.64 ID:o9IDBkr0.net
北トーホグ出身というだけでカッコわりー

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 19:13:55.49 ID:Y+DE8Trw.net
http://www.ryoko-net.co.jp/?p=43536#

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 07:13:50.38 ID:tFsKHCDB.net
手の打ちようがない

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 07:25:20.00 ID:5mEIEnSE.net
地理に詳しいなら即答できる日本最オワコン地域が北東北
山陰や四国と比べても出生率が低い、Uターン率が低い、医療は余裕がない

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 06:59:16.35 ID:tr0xpMCN.net
表日本のはずの太平洋側が日本海側と大差ない地域

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 11:55:17.03 ID:UOfN38vZ.net
>>331
北日本自体が太平洋側は仙台までカバーできたらオッケーみたいな認識だからシャーない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 13:55:18.11 ID:6FmsQ4Em.net
>>330
それなのに日本海縦貫線の一部という性格から、奥羽本線・羽越本線だけはきっちり全線電化されている不思議
ぶっちゃけ三大都市圏からの鉄道アクセスであれば高知より秋田の方が明らかに便利だが、住みやすさは高知よりはるかに劣るのが秋田

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 14:20:19.88 ID:C9jBq9er.net
>>333
そりゃそうだ
イケハヤみたいなブログ層が秋田選ぶわけない
雪掻きとないう脳死ゲー何年やり続けなきゃいけないんだよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 19:25:02.37 ID:/+9w9gzA.net
https://wadai.sendaipics.com/2018/10/15/post-2160/#

総レス数 385
114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200