2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 10:30:36.44 ID:hHuw4Hj8T
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

・デジカメはもちろん、携帯、銀塩画像の出題も可ですが、自分で撮影したものを使用してください

・出題してから何日も回答がないと忘れ去られます その場合出題者はヒントを出して回答を促してください
回答者からヒントを要望されたときも同様です

・レスが970まで進んだら、誰かが宣言して次スレを立ててください

・専ブラでの閲覧推奨です
コピペ厨が現れたら任意の文字列をNGワードに登録してください

前スレ
★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て13
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1450617447/

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 18:37:18.18 ID:c+rIRlCBJ
>>562
出題もれしていたものです。この路線分岐はどこでしょう。短時間に2ショットです。

  http://i.imgur.com/xFL2F1n.jpg
  http://i.imgur.com/xfw0HQl.jpg

573 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/20(日) 18:47:51.31 ID:KWrLw51oP
>>572
ここも必ず出題されているはずだと思い探しましが、ありませんでしたね
南新庄駅南方の奥羽本線・陸羽東線分岐点でどうでしょ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 18:57:31.85 ID:c+rIRlCBJ
>>573
南新庄駅南方の奥羽本線・陸羽東線分岐点、正解です。

おっしゃるように主要な分岐点ですが、出題もれしていました。もう一つ、東北地方と
いうことで、ここはどこでしょう(これも出題もれです、以前出題したかもしれません)。

  http://i.imgur.com/RAh3gNF.jpg

575 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/20(日) 19:13:52.77 ID:KWrLw51oP
>>574
横手駅南方の奥羽本線・北上線分岐点でどうでしょ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 19:35:39.58 ID:c+rIRlCBJ
>>575
横手駅南方の奥羽本線・北上線分岐点、正解です。

桜の開花も聞こえてきて、この3連休、何もなければ18きっぷで降りたことのない駅に
訪問などしていたかと思いますが、いろいろありまして。

分岐点の出題、他地域でもいくつか準備中ですが、本日はたくさん出題しましたので、
明日以降ということで。

577 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/20(日) 19:37:28.13 ID:KWrLw51oP
出題します

駅は鉄道のものばかりではないということで、
関東地方1都6県にある道の駅からの直線距離による鉄道の最寄駅を当ててくださいという問題です
前後半の2回に分けて出題し、今回はその前半です

・道の駅はWikipedia「Category:○○都県の建築物→下位カテゴリ:○○都県の道の駅」をご参照ください
 (道の駅所在地はグーグルマップに道の駅名を打ち込んで表示された地点とします)
・最寄駅の対象となるのは鉄道・地下鉄・モノレール・新交通システム・路面電車の駅とします
 (臨時駅とケーブルカー・ロープウェイの駅は対象外とします)
・道の駅と最寄駅との間に市町村界、都道府県界、峠、山脈、大河、湖沼、海域などがあっても、
 直線距離の計測には影響しないものとします
・計測の結果、複数の駅がほぼ等距離で最寄駅として甲乙つけがたい場合はそのうちのいずれかの駅とします
 また、複数の事業者が同一駅名を共有している場合はそのうちのいずれかの事業者の駅とします
・出題者の想定しない最寄駅があった場合は何卒ご容赦ください

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458353629240.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458353673229.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458353716615.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458353760245.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458353805061.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458353864480.jpg

7.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458353893653.jpg

8.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458353937301.jpg

9.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458353968471.jpg

10.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458354018874.jpg

11.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458354050351.jpg

12.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458354082473.jpg

13.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458354151371.jpg

14.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458354198711.jpg

15.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458354237167.jpg

578 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/20(日) 19:38:04.32 ID:KWrLw51oP
続きです

16.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458354282956.jpg

17.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458354322881.jpg

18.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458354360973.jpg

19.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458354399859.jpg

20.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458354493707.jpg

21.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458355473371.jpg

22.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458355510169.jpg

23.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458355544570.jpg

24.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458355959625.jpg

25.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458356010125.jpg

26.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458356051988.jpg

27.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458356093527.jpg

28.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458356229234.jpg

29.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458356255186.jpg

30.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458356321435.jpg

579 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/20(日) 19:38:33.48 ID:KWrLw51oP
更に続きです

31.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458356719288.jpg

32.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458356775770.jpg

33.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458356817211.jpg

34.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458356897335.jpg

35.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458356941353.jpg

36.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458356995210.jpg

37.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458357043311.jpg

38.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458357119701.jpg

39.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458357164688.jpg

40.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458357231707.jpg

41.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458357278385.jpg

42.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458357325515.jpg

43.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458357411707.jpg

44.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1458357479531.jpg


回答はどうぞごゆっくりとなさってください
ご出題の合間や、Wi-Fiに接続できる環境などのときにお答えいただければと思います
ヒントがご入り用であればご遠慮なく

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 21:20:44.74 ID:ceHxMIqOc
>>577-579
ご出題ありがとうございます。道の駅のあるところということで、郊外にあるところが
多いせいか、非電化路線が多いような印象があります。

これからじっくりリストを作成して最寄駅を探そうと思いますが、画像からもしやと思う
ところがわずかですが。

1.ホームへ地下連絡通路があり、水色系の自由通路の跨線橋があって、その先が公園になって
いるところというので、おなじみ?の上越線沼田駅でしょうか。

3.遠方に写っている橋を徒歩で渡った記憶が。吾妻線川原湯温泉駅でしょうか。手元の画像
でも確認できたように思います。 http://i.imgur.com/1CAKFvg.jpg

4.ホームの先の景色に見覚えが。大学の敷地ですよね。常磐線大甕駅でしょうか。手元の
画像でも確認できたように。 http://i.imgur.com/iOjbC7w.jpg

18.この駅で下車したことがあって記憶があります。わたらけ渓谷鐡道神戸駅でしょうか。

22.写っているのは白鴎大学ですよね。東北本線小山駅でしょうか。

29.画像に出ている壁画を出題した覚えが。上越新幹線上毛高原駅でしょうか。

581 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/20(日) 21:38:49.41 ID:KWrLw51oP
>>580
1.上越線沼田駅で正解です
群馬県沼田市にある道の駅白沢の最寄駅です

3.吾妻線川原湯温泉駅で正解です
群馬県吾妻郡長野原町にある道の駅八ッ場ふるさと館の最寄駅です

4.は5.への回答として判定します
常磐線大甕駅で正解です
茨城県日立市にある道の駅日立おさかなセンターの最寄駅です

18.わたらせ渓谷鐵道神戸駅で正解です
群馬県みどり市にある道の駅富弘美術館の最寄駅です

22.東北本線小山駅で正解です
栃木県小山市にある道の駅思川の最寄駅です

29.上越新幹線上毛高原駅で正解です
群馬県利根郡みなかみ町にある道の駅月夜野矢瀬親水公園の最寄駅です

なお、今回から最寄りの施設が複数ある場合、もっとも近いと思われる施設を記述します

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 21:42:09.93 ID:ceHxMIqOc
>>577-579
11.よくみると、このあたり車止めや水飲み場で出題した記憶が。上越線水上駅でしょうか。
手元の画像でも確認できたように思います。 http://i.imgur.com/rPBwraL.jpg

24.ありがたや大型旅客機が画像に写っています。総武本線の当初、横芝駅かなと思った
のですが手元の画像を調べると総武本線松尾駅でしょうか。 http://i.imgur.com/97w7GcZ.jpg

このあたり、成田空港から離発着する飛行機が上空をよく通過していて、回答者も、駅舎と
ともに撮影できないかとちょっと待っていて時間切れになった記憶があります。

583 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/20(日) 21:48:27.42 ID:KWrLw51oP
>>582
11.上越線水上駅で正解です
群馬県利根郡みなかみ町にある道の駅水上町水紀行館の最寄駅です

24.総武本線松尾駅で正解です
千葉県山武市にある道の駅オライはすぬまの最寄駅です

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 22:03:00.10 ID:ceHxMIqOc
>>581
失礼しました。5.を4.と取違していました。ご指摘ありがとうございます。

>>577-579
14.このホームが少し高くなっており地下通路がある駅を思い出しました。吾妻線羽根尾駅
でしょうか。手元の画像で確認できたように思います。 http://i.imgur.com/64WAw6S.jpg

27.水郡線でこの駅を見かけたように思います。調べると。水郡線玉川村駅でしょうか。

585 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/20(日) 22:08:16.80 ID:KWrLw51oP
>>584
14.吾妻線羽根尾駅で正解です
群馬県吾妻郡草津町にある道の駅草津運動茶屋公園の最寄駅です

27.水郡線玉川村駅で正解です
茨城県東茨城郡城里町にある道の駅かつらの最寄駅です

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 07:49:52.46 ID:2VQsvMdw5
出題します。線路の分岐・合流ということで、同一会社ではない路線もありますし、
過去に出題やご出題いただいたところもあります。関東地方です。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/gZzTvuY.jpg
2.http://i.imgur.com/vpyu4p9.jpg
3.http://i.imgur.com/K37yq2C.jpg
4.http://i.imgur.com/3GRei8a.jpg
5.http://i.imgur.com/WoQ7UIA.jpg
6.http://i.imgur.com/hLSFP68.jpg
7.http://i.imgur.com/Onl1C65.jpg
8.http://i.imgur.com/ZXcAlTd.jpg
9.http://i.imgur.com/nYSu9zI.jpg
10.http://i.imgur.com/jxvUlLZ.jpg
11.http://i.imgur.com/dABxcTK.jpg
12.http://i.imgur.com/iSNkmF2.jpg
13.http://i.imgur.com/QLkDHOC.jpg
14.http://i.imgur.com/VXMVtwP.jpg
15.http://i.imgur.com/MQ02dbi.jpg
16.http://i.imgur.com/z7YUJi2.jpg
17.http://i.imgur.com/DpTWzVp.jpg
18.http://i.imgur.com/Ar48qtf.jpg
19.http://i.imgur.com/4quacHa.jpg
20.http://i.imgur.com/QZBi4Bh.jpg

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 08:18:35.14 ID:2VQsvMdw5
>>586 続きです。
21.http://i.imgur.com/Or392Vc.jpg
22.http://i.imgur.com/6SATkqs.jpg
23.http://i.imgur.com/wEIILzT.jpg
24.http://i.imgur.com/MbX3Lno.jpg
25.http://i.imgur.com/O0TJTzO.jpg
26.http://i.imgur.com/LSSum7X.jpg
27.http://i.imgur.com/ZqFWXTg.jpg
28.http://i.imgur.com/ZScfU43.jpg
29.http://i.imgur.com/UKuvwXG.jpg
30.2ショットです。
   http://i.imgur.com/dl8rCMG.jpg
   http://i.imgur.com/iphRc8v.jpg
31.http://i.imgur.com/5Bv4Wse.jpg
32.http://i.imgur.com/AlqqTou.jpg
33.http://i.imgur.com/QSgYV2c.jpg
34.http://i.imgur.com/GlM9Afw.jpg
35.http://i.imgur.com/f2bkPwc.jpg
36.http://i.imgur.com/cnCVUvS.jpg
37.http://i.imgur.com/AZikNiW.jpg
38.http://i.imgur.com/8QmgcT1.jpg
39.http://i.imgur.com/O1VRu6s.jpg
40.http://i.imgur.com/7YcHTyR.jpg

588 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/21(月) 08:44:21.22 ID:3NrX9GNo0
>>586-587 まずはパッと見で
5.北藤岡駅付近の高崎線・八高線分岐点でどうでしょ
7.小川町駅跨線橋から八高線・東武東上線を眺めるでどうでしょ
11.京成本線駒井野分岐部で成田空港方面・東成田方面に分岐する地点でどうでしょ
15.高麗川駅北方の八高線・川越線分岐点でどうでしょ
17.八高線東飯能駅から西武池袋線を横に眺めるでどうでしょ
21.太田駅東方の伊勢崎線・小泉線分岐点でどうでしょ
22.京成津田沼駅東方の京成本線・千葉線分岐点でどうでしょ
28.京葉線二俣新町駅西方の蘇我方面・西船橋方面分岐点でどうでしょ
31.長津田駅東方の横浜線・東急田園都市線分岐点でどうでしょ
32.成田線成田駅北方の松岸方面・成田空港方面分岐点でどうでしょ
34.成田線成田駅北方の松岸方面・我孫子方面分岐点でどうでしょ
36.拝島駅北西方の青梅線・五日市線・八高線分岐点でどうでしょ
37.川崎駅南西方の東海道本線・南武線分岐点でどうでしょ
39.国府津駅西方の東海道本線・御殿場線分岐点でどうでしょ

589 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/21(月) 10:07:30.24 ID:3NrX9GNo0
>>586
1.二俣川駅南西方の相鉄本線・いずみ野線分岐点でどうでしょ
2.館林駅北方の伊勢崎線・小泉線分岐点でどうでしょ
10.川越駅南東方の川越線・東武東上線分岐点でどうでしょ
12.松戸駅ホームから常磐線・新京成電鉄分岐点を眺めるでどうでしょ
20.海老名駅から相模線・相鉄厚木線を眺めるでどうでしょ
26.館林駅北方の伊勢崎線・佐野線分岐点でどうでしょ
35.寄居駅北東方の八高線・秩父鉄道分岐点でどうでしょ
38.京葉線新木場駅東方から東京メトロ和光検車区新木場分室を眺めるでどうでしょ

590 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/21(月) 19:02:12.10 ID:3NrX9GNo0
>>586-587
3.西新井駅北西方の伊勢崎線・大師線分岐点でどうでしょ
4.佐倉駅東方の総武本線・成田線分岐点でどうでしょ どっちが本線かちょっとわからない分岐点です
8.二子玉川駅東方で東急大井町線が田園都市線に合流する寸前でどうでしょ
9.渋川駅北方の上越線・吾妻線分岐点でどうでしょ
13.八王子駅東方の中央本線・八高線分岐点でどうでしょ
14.西船橋駅西方の総武本線・東京メトロ東西線分岐点でどうでしょ
19.松岸駅西方の総武本線・成田線分岐点でどうでしょ
23.成東駅東方の総武本線・東金線分岐点でどうでしょ
24.大原駅北方の外房線・いすみ鉄道分岐点でどうでしょ
27.大船駅北方の東海道本線・根岸線分岐点でどうでしょ
29.宇都宮駅南方で東北本線・日光線分岐点でどうでしょ
33.宝積寺駅北方の東北本線・烏山線分岐点でどうでしょ
39.国府津駅西方の東海道本線列車から御殿場線を眺めるでどうでしょ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 19:19:33.71 ID:pKcfDdgU9
>>588,589
東北地方と比べて、といいますか、おそらくですが世界で一番線路の分岐や合流が多いのでは
ないかと思う関東地方ですが、さすが旅人さん、パッと見でおわかりになるところがたくさんですね。

ご回答いただいた、1.2.5.7.10.11.15.17.20〜22.26.28.31.32.34〜39.
すべて正解です。

11.は駒井野分岐部(ウィキペディアでは駒井野信号場)というのですね。勉強になりました。
22.はつい先日、旅人さんからご出題いただところから、ほんの少し進んだ場所からです。
38.は東京メトロ和光検車区新木場分室というのですね。こちらも勉強になりました。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 19:38:49.57 ID:pKcfDdgU9
>>590
ご回答いただいた3.4.9.13.14.19.23.24.27.29.33.すべて正解です。
39.はすでに >>588 でご正解いただいていましたね。

>>4.佐倉駅東方の総武本線・成田線分岐点でどうでしょ どっちが本線かちょっとわからない分岐点です
撮影時、出題者も同じように思いました。成田空港ができたときに複線化されたのかと思ったのですが
もっと前のようで。

9.渋川駅北方の上越線・吾妻線分岐点、ずいぶん前に出題した記憶があります。

593 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/21(月) 19:42:23.36 ID:3NrX9GNo0
>>586-587
6.香取駅東方の成田線・鹿島線分岐点でどうでしょ

以下思いつきません

16.なんとなく西武のような気がしないでもないですが
18.京急の車両が見えていますが
25.ローカルな風景でかなりのカーブで離れていきますが
30.北総のような気がしないでもないですが
40.神奈川あたりのような気がしないでもないですが

ヒントお願いします

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 19:54:11.56 ID:pKcfDdgU9
>>593
6.香取駅東方の成田線・鹿島線分岐点、正解です。

16.ですが、

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 20:01:42.33 ID:pKcfDdgU9
>>593 失礼しました。alt + tab でよくウインドウを切り替えているのですが、どうも、
それでミスタッチするとアップしてしまうようです。

16.ですが、直前の撮影がこちらです。
  http://i.imgur.com/amya44f.jpg

596 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/21(月) 20:03:19.88 ID:3NrX9GNo0
>>595
16.羽生駅北方の東武伊勢崎線・秩父鉄道分岐点でどうでしょ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 20:14:19.16 ID:pKcfDdgU9
>>593
18.ですが、おっしゃるように京急の車両が見えていますが、別会社の分岐部だなと思って
撮影しています。出題画像の直前のショットがこちらです。
http://i.imgur.com/e6QYBLu.jpg

25.ですが、直前のショットがこちらです。出題画像の路線は貨物の路線かと思います。
  http://i.imgur.com/VnaSx5D.jpg

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 20:26:37.33 ID:pKcfDdgU9
>>593
30.ですが、出題画像に写っている路線の列車からの画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/46w2sJl.jpg
  http://i.imgur.com/AkuiIXJ.jpg

40.ですが、出題画像のすぐ後のショットがこちらです。スポーツ施設です。
  http://i.imgur.com/bM02pr9.jpg

599 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/21(月) 20:34:13.61 ID:3NrX9GNo0
>>597
18.横浜駅南西方の東海道本線・根岸線・京急本線の分岐点でどうでしょ

600 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/21(月) 20:40:25.65 ID:3NrX9GNo0
>>597
25.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/AxSxcXwPvz62

601 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/21(月) 20:45:20.22 ID:3NrX9GNo0
>>598
40.大船駅南方の東海道本線・横須賀線分岐点でどうでしょ

602 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/21(月) 20:47:27.82 ID:3NrX9GNo0
>>598
30.知っている場所かもしれませんが、やはり思いつきません

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 21:07:46.67 ID:pKcfDdgU9
>>596
16.羽生駅北方の東武伊勢崎線・秩父鉄道分岐点、正解です。

>>599-601
18.横浜駅南西方の東海道本線・根岸線・京急本線の分岐点、正解です。

25.ストビューでご紹介の秩父鉄道三ヶ尻線(調べるとこう呼ぶようです)が、熊谷貨物
ターミナル駅から東北本線と並行して分かれているところ、正解です。

40.大船駅南方の東海道本線・横須賀線分岐点、正解です。>>598 の追加画像は
東海道本線沿いにある鎌倉武道館でした。鎌倉らしいイラストが目をひきます。

>>602
30.ですが、追加画像のトンネルに入るちょっと前の画像がこちらです。起伏の
大きなところですが周辺、住宅地がひろがっています。
  http://i.imgur.com/6qYabGM.jpg

追加画像でその後に撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/pK4zu8p.jpg

604 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/21(月) 21:21:27.45 ID:3NrX9GNo0
>>603
30.回答者の知らないところでした
湘南台駅東方の相鉄いずみ野線と横浜市営地下鉄1号線の並走区間でどうでしょ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 21:28:16.16 ID:pKcfDdgU9
>>604
30.湘南台駅東方の相鉄いずみ野線と横浜市営地下鉄1号線の並走区間、正解です。

関東地方で、旅人さんがご存じないところもあるのですね。驚きです。

本日は、朝から片づけやら何やらで、ちょっとバテ気味でして、このあたりで。なお、
明日から2日ほど出張があり、朝から移動したりで書き込みができても夜になりそうです。
今週末でいよいよ東京での生活も終わりです。あと数年早く撮影活動をしていたらと、
ちょっと悔やまれます。

606 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/22(火) 06:38:04.06 ID:6l6gOeTvB
>>592
総武本線の快速が成田線成田まで直通する運行形態を関西に例えると、
山陽本線の新快速が赤穂線播州赤穂まで直通するのに似ています
ただし、山陽本線が複線であるのに対し、赤穂線は単線ですが

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 20:41:36.13 ID:ZmiIEAXW5
出題します。線路の分岐・合流ということで今回は甲信越地方になります。
それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/IYifLG6.jpg
2.http://i.imgur.com/kKIvzmg.jpg
3.http://i.imgur.com/KcKesxy.jpg
4.http://i.imgur.com/S3DBeXh.jpg
5.http://i.imgur.com/HWrmPiE.jpg
6.http://i.imgur.com/p2xiVsW.jpg
7.http://i.imgur.com/3dlA4z4.jpg
8.http://i.imgur.com/DE08hz3.jpg
9.http://i.imgur.com/pRAymhz.jpg
10.http://i.imgur.com/q7mXiuz.jpg
11.http://i.imgur.com/o5kMwhJ.jpg
12.http://i.imgur.com/w6gOmLN.jpg
13.http://i.imgur.com/WxnLgrh.jpg
14.http://i.imgur.com/4A4gIrA.jpg
15.http://i.imgur.com/yn2bClW.jpg
16.短時間に2ショットです。
   http://i.imgur.com/o2KXvkh.jpg
   http://i.imgur.com/7xXIrJX.jpg

608 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/22(火) 21:29:59.34 ID:6l6gOeTvB
>>607
1.小淵沢駅北西方の中央本線・小海線分岐点でどうでしょ
2.富士山駅西方の大月方面・河口湖方面分岐点でどうでしょ
3.中央本線(通称中央西線)車窓から塩尻駅方向を眺めるでどうでしょ
4.金手駅東方の中央本線・身延線分岐点でどうでしょ
5.新津駅南方の信越本線・磐越西線分岐点でどうでしょ
6.小出駅構内から上越線・只見線の分岐点を眺めるでどうでしょ
7.坂町駅北方の羽越本線・米坂線分岐点でどうでしょ
10.東三条駅西方の信越本線・弥彦線分岐点でどうでしょ
11.越後川口駅東南方の上越線・飯山線分岐点でどうでしょ
16.2画像目が乙女駅東方のしなの鉄道・小海線分岐点でどうでしょ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 21:39:06.06 ID:ZmiIEAXW5
>>577-579
栃木県から調べようと思っているのですが、けっこう時間がかかっています。

6.真岡鐡道久下田駅でしょうか。44.に真岡鐡道ではと思われる小型SLが写っているので
探していて、こちらの特徴的駅舎が先に。

8.烏山線鴻野山駅でしょうか。ストビューで確認すると薄緑色の金網が、烏羽色というのでしょうか
濃い色に変わってました。

13.東武佐野線吉水駅でしょうか。ストビューで確認すると、画像左の「建物・アパート」と出ている
空き地は売却されたのか、新しい住宅が建ってるようで。

28.東北本線高久駅でしょうか。銀河鉄道ぽい絵のあるホームの待合所が見つかりました。

610 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/22(火) 21:52:33.21 ID:6l6gOeTvB
>>607
8.新発田駅南西方の羽越本線・白新線分岐点でどうでしょ

>>609
6.真岡鐵道久下田駅で正解です
栃木県真岡市にある道の駅にのみやの最寄駅です

8.烏山線鴻野山駅で正解です
栃木県さくら市にある道の駅きつれがわの最寄駅です

13.東武佐野線吉水駅で正解です
栃木県佐野市にある道の駅どまんなか たぬまの最寄駅です

28.東北本線高久駅で正解です
栃木県那須郡那須町にある道の駅東山道伊王野の最寄駅です

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 21:55:12.23 ID:ZmiIEAXW5
>>608
1.小淵沢駅北西方の中央本線・小海線分岐点、正解です。分岐した小海線は、このあと
八ヶ岳山麓をぐんぐん上っていきますよね。

2.富士山駅西方の大月方面・河口湖方面分岐点、正解です。富士急ハイランドのコースターが
見えていますし、この前、観覧車シリーズで出題したのがもう少し進んだところです。

3.中央本線(通称中央西線)車窓から塩尻駅方向を眺める、正解です。画像右に中央本線が
塩尻駅を経由しない連絡線が写っていますが、ここは列車が通らないのか線路が錆びて雑草が
生えてますね。

4.金手駅東方の中央本線・身延線分岐点、正解です。「善光寺」という表示が出てました。

5.新津駅南方の信越本線・磐越西線分岐点、正解です。以前出題したことのある新津車両
製作所への連絡線のところも写ってますね。

6.小出駅構内から上越線・只見線の分岐点を眺める、正解です。

7.坂町駅北方の羽越本線・米坂線分岐点、正解です。うっかり東北地方で出題しましたが、
今回は位置を変えてこの地域での出題です。

10.東三条駅西方の信越本線・弥彦線分岐点、正解です。トリミングしましたが個人的には
なかなかいい感じに分岐してるなと思ってます。

11.越後川口駅東南方の上越線・飯山線分岐点、正解です。ここはいい画像ではなかった
ですが、よくおわかりで。

16.乙女駅東方のしなの鉄道・小海線分岐点、正解です。2番目の画像だけではちょっと
心もとなかったので。かぶりつきでしたが、小海線かなり並行して走っていて、いったいいつ
分岐するのだろうと、ちょっと緊張しました。

612 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/22(火) 22:05:37.27 ID:6l6gOeTvB
>>607
12.大月駅西方の中央本線・富士急行分岐点でどうでしょ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 22:06:37.30 ID:ZmiIEAXW5
>>610
8.新発田駅南西方の羽越本線・白新線分岐点、正解です。こうして見ると、羽越本線から
分岐した支線ぽい雰囲気ですが、幹線だそうですし、特急も通るし列車の運行本数も圧倒的に
多いですね。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 22:11:34.19 ID:ZmiIEAXW5
>>612
12.大月駅西方の中央本線・富士急行分岐点、正解です。わかりづらい画像ですみません。
大月駅に停まっていたフジサン特急に気を取られて、いいタイミングを逃したようです。

615 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/22(火) 22:21:57.51 ID:6l6gOeTvB
>>607
14.新津駅北方の信越本線・羽越本線分岐点でどうでしょ

616 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/22(火) 22:31:18.53 ID:6l6gOeTvB
>>607
15.六日町駅北方の上越線・北越急行分岐点でどうでしょ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 22:33:05.51 ID:ZmiIEAXW5
>>615
14.新津駅北方の信越本線・羽越本線分岐点、正解です。出題者は撮影して
いるはずですが、画像を見ても、はてどこだっけとメモを見ないとわかりません;
よくおわかりで。

618 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/22(火) 22:37:01.26 ID:6l6gOeTvB
>>607
13.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Y5Xym5SmmAR2

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 22:38:26.93 ID:ZmiIEAXW5
>>616
15.六日町駅北方の上越線・北越急行分岐点、正解です。

越後湯沢駅から、ほくほく線の列車に乗ると、長らく上越線を走って、ようやくこのあたりで
分岐してくれるとほっとします。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 22:41:30.90 ID:ZmiIEAXW5
>>618
13.ストビューでご紹介の越後石山駅の北西の信越本線・白新線の分岐点、
正解です。白新線といっても、信越本線を底辺とするデルタ線をつくっており、
白新線の旅客列車は、こちらは通らないのではないでしょうか。

621 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/22(火) 22:45:31.62 ID:6l6gOeTvB
>>607
9.探しましたが見つかりません ヒントお願いします

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 22:46:57.83 ID:ZmiIEAXW5
>>607
すみません。9.ですが、甲信越地方ではありませんでした。確認不足です。
申し訳ないです。関東地方でした。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 22:48:54.23 ID:ZmiIEAXW5
>>621
申し訳ありません。画像を見て、てっきり信越本線から上越線が分岐しているところと
思いましたが、勘違いしていました。新潟県のこのあたりは田園地帯が広がってました。

624 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/22(火) 22:49:50.51 ID:6l6gOeTvB
>>622
9.高崎駅北方の信越本線・上越線分岐点でどうでしょ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 22:54:15.40 ID:ZmiIEAXW5
>>624
9.高崎駅北方の信越本線・上越線分岐点、正解です。

画像に「信越本線・上越線分岐」とメモしており、しっかり確認しないままに、
新潟県内の分岐点のほうかと勘違いしてました。ともに一方の路線が高架になっていて
ゆるやかにカーブしていますので…

ご迷惑をおかけしました。出題者の力不足です。精進します。

626 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/23(水) 06:34:27.20 ID:YTEviwceB
>>625 過去にこんなやりとりもありました

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て12
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1446294050/

888+6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2015/12/16(水) 20:26:14.89 ID:oMIfPsDX9 (2/10) [9]
出題します。列車から撮影して線路が写っている画像です。それぞれどこでしょう。
すべて同一日の撮影です。
5.http://i.imgur.com/jWYXtLX.jpg

902+1 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA [↓] :2015/12/17(木) 06:48:45.56 ID:RYlE9TtQu (1/9) [u]
>>888
5.信越本線宮内駅南方で上越線が分岐する地点でどうでしょ

904+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2015/12/17(木) 19:27:02.77 ID:4EOasFB8U (1/8) [U]
>>902
5.信越本線宮内駅南方で上越線が分岐する地点、正解です。高崎方面から
乗ると一瞬、上越線のほうが本線というかメインかと思ってしましますが、この
分岐点を通ると、やはり信越本線がメインだなと思います。

912 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA [↓] :2015/12/17(木) 21:18:31.62 ID:RYlE9TtQu (5/9) [u]
>>904
高崎では逆に上越線の方がメインルート然としていますね
信越本線(上り線)が上越線をオーバークロスしています

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 21:49:59.45 ID:derGdvi4c
出題します。本日も遅くなりましたので3つだけです。風見鶏系というものです。
それぞれ何駅(前)でしょう。

1.http://i.imgur.com/pgIijcr.jpg
2.http://i.imgur.com/KgYOhNU.jpg
3.http://i.imgur.com/yn5Wkkw.jpg 駅の自由通路の跨線橋からの眺めです。

出題地域ですが、関東1、甲信越1、東海1になると思います。

628 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/23(水) 21:55:54.46 ID:YTEviwceB
>>627
2.パッと見磐越西線東新津駅ですね

629 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/23(水) 21:58:46.71 ID:YTEviwceB
>>627
3.高崎線神保原駅でどうでしょ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 22:00:53.69 ID:derGdvi4c
>>577-579
栃木県から群馬県にかけて、ざっと最寄駅を確認するついでに画像検索をしてみました。

34.秩父鉄道野上駅でしょうか。島式ホーム上屋からこの駅ではないかと思いストビュー
で確認すると。

38.我妻線祖母島駅でしょうか。撮影場所が少し違ってますが手元の画像で確認できました。
  http://i.imgur.com/OrPSj1U.jpg

39.東北本線黒磯駅でしょうか。新幹線の高架と思われる線路の下にある駅ということで
西那須野駅かここかと当初から思っていましたが、跨線橋や上屋の形状からここのような。

41.東武伊勢崎線世良田駅でしょうか。島式ホーム、支柱の塗装、すぐ近くに道路の陸橋が
見えるところなどから。

43.吾妻線岩島駅でしょうか。JRの2文字駅名、山がちなところとというので吾妻線の
この駅が候補でストビューで確認すると。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 22:06:24.46 ID:derGdvi4c
>>628,629
2.磐越西線東新津駅、正解です。旅人さんですと、パッと見でおわかりになるの
ではと思いつつ、こういうシリーズものとしての出題として準備してました。

3.高崎線神保原駅、正解です。猫耳の駅前交番から、NTT鉄塔、旅人さんからも
七福神でご出題いただいた実に馴染みのある駅になります。

632 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/23(水) 22:13:08.55 ID:YTEviwceB
>>627
1.なんか見たような気がしないでもないですが思いつきません
ヒントお願いします

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 22:18:07.15 ID:derGdvi4c
>>626
過去のやりとり、懐かしく(といっても3か月前ですが;)見させていただきました。

>>高崎では逆に上越線の方がメインルート然としていますね
>>信越本線(上り線)が上越線をオーバークロスしています

今になってといいますか、「信越本線・上越線分岐」の2地点を出題していて、その
旅人さんのおっしゃる違いが十分理解できたように思います。

出題時点では、どうしても複数の出題の処理をしてしまうのにあせってしまい(本来、
あせらずじっくり取り組むべきなのでしょうけれど)、腹落ちといいますか、十分な理解
ができないままになってしまっていて。

路線の分岐点というテーマも、なかなか奥が深いといいますか興味深いテーマだと
最近になってようやく気がついた次第です。

634 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/23(水) 22:20:59.16 ID:YTEviwceB
>>630
34.秩父鉄道野上駅で正解です
群馬県藤岡市にある道の駅上州おにしの最寄駅です

38.吾妻線祖母島駅で正解です
群馬県渋川市にある道の駅おのこの最寄駅です

39.東北本線黒磯駅で正解です
栃木県那須塩原市にある道の駅目見地の森・黒磯の最寄駅です

41.東武伊勢崎線世良田駅で正解です
群馬県太田市にある道の駅おおたの最寄駅です

43.吾妻線岩島駅で正解です
群馬県吾妻郡東吾妻町にある道の駅あがつま峡の最寄駅です

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 22:23:29.87 ID:derGdvi4c
>>632
1.ですが、モザイクはかけましたがオレンジ色が見えているとおりJR東海の
駅になります。跨線橋がありまして、その眺め2方向がこちらです。
  http://i.imgur.com/HLrWcId.jpg
  http://i.imgur.com/v8ml3pa.jpg

636 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/23(水) 22:25:41.73 ID:YTEviwceB
>>635
1.東海道本線愛知御津駅でどうでしょ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 22:32:45.47 ID:derGdvi4c
>>636
1.東海道本線愛知御津駅、正解です。

出題者のレベルでは跨線橋の眺めの画像を見てもさっぱりなのですが、さすが
旅人さんです。

本日はこのあたりとさせていだだければ。なお、明日は朝から移動で東京に戻り、
明後日には引っ越しになります。その準備がまだまだですので、もしかすると、ここ
数日書き込みができなくなるかもしれませんがご容赦願います。

638 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/23(水) 22:32:57.67 ID:YTEviwceB
>>633
信越本線と上越線は当然ながら当初平面交差していたのでしょう
信越本線に特急あさま、上越線に特急ときなど列車が頻発するようになって、
とても平面交差ではさばききれなくなったので、信越本線側をオーバークロスさせたのだと思います
ですが、今となっては逆に信越本線折り返し列車の車両運用に支障が出ているのではないでしょうか
高崎〜横川間の区間運転だけでは、下りと上りのホームが離れているのは都合悪いのではないかと考えてしまいます

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 20:13:03.25 ID:PQnae4utx
出題します。駅や駅前で見かけた灯篭系というものです。それぞれ何駅(前)でしょう。

1.http://i.imgur.com/RWxfAnF.jpg
2.http://i.imgur.com/lWgomME.jpg
3.http://i.imgur.com/LQUp7FX.jpg 駅前です
4.http://i.imgur.com/KiOR5cG.jpg

出題の地域区分ですが、関東1、甲信越の1県から3になります。

640 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/25(金) 20:16:30.98 ID:b/MELMaqW
>>639
2.この駅舎の雰囲気で観光案内所というだけで中央本線奈良井駅でどうでしょ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 20:17:55.19 ID:PQnae4utx
>>639
いくつかは過去に出題したかもしれませんがご容赦願います。本日、引っ越しだったの
ですが、やはりいろいろすることがあって、環境も変わりますし、じっくり集中するというのに
まだちょっと時間がかかりそうです。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 20:21:02.93 ID:PQnae4utx
>>640
2.中央本線奈良井駅、正解です。これはパッと見になるんだろうなと思ってました。

中山道六十九次どまん中だそうです。調べると34番目。「どまん中」というなら、35番目の
藪原宿のほうが正確なような気がしますが…

643 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/25(金) 20:24:46.54 ID:b/MELMaqW
>>639
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/mj9kmwZBhwG2

644 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/25(金) 20:27:05.81 ID:b/MELMaqW
>>639
4.中央本線南木曽駅でどうでしょ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 20:30:33.91 ID:PQnae4utx
>>643
2.ストビューでご紹介の信越本線長野駅前通りの灯篭、正解です。撮影時の反対
方向の眺めがこちらで、こちらの石灯籠を出題しようかとも思ったのですが、
  http://i.imgur.com/rjqPj7x.jpg
易問すぎるかとおもい。といって出題画像も、夜景ではありますが、以前出題した
NTT鉄塔が写っていますので。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 20:40:20.95 ID:PQnae4utx
>>644
4.中央本線南木曽駅、正解です。

真壁といいますか壁から柱の露出している建物が見えますが、右に駅舎の一部が
写っていますので、(出題者には無理ですが)、旅人さんですと特定できるのではと
思っていました。いわゆる中央西線、木曽路(中山道)沿いといことで、こういう灯篭も
多いのかなと思ったりもしてます。

647 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/25(金) 20:53:29.56 ID:b/MELMaqW
>>639
1.関東といってもどのあたりか見当つきません ヒントお願いします

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 20:57:32.24 ID:PQnae4utx
>>647
1.ですが、出題後に「駅前 灯篭の時計」あたりで検索してもヒットしないなと
思いました。撮影場所の位置が少し違うところからの眺めがこちらです。
 http://i.imgur.com/Y4NlCMJ.jpg

649 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/25(金) 21:00:07.80 ID:b/MELMaqW
>>648
1.日光線下野大沢駅でどうでしょ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 21:07:38.41 ID:PQnae4utx
>>649
1.日光線下野大沢駅、正解です。「下」の字のモザイク、もう少し大きくしたほうがよかった
ような、「下」がなくても旅人さんですと、すぐおわかりかなと思ったりも。

下野大沢駅、駅前にはたいへん気になる像もあるようですが、車窓からですと後ろ向きの
ため。

本日から住むところが関西になりましたが、これから関東などの東日本に出かけないと
いうことはないと思いますので、いつかまた日光線の探訪をしてみたいです。とはいえ、
今までのように毎月北東北に出張していた夢のような?環境とは異なりますので、
とりあえず、いずれ戻ってくるだろうと、あまり積極的でなかった西日本を、これから
巡っていければ(そしてご出題できれば)と思ってます。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 21:21:12.38 ID:PQnae4utx
>>577-579
埼玉県の道の駅の最寄駅を確認していく途中にいくつか。やはり道の駅となりますと、
埼玉県でも西部、秩父鉄道が最寄駅が多いようです。

10.東武野田線南桜井駅でしょうか。ここは駅舎の画像ですので、この駅が最寄駅と
わかると。

21.秩父鉄道武州日野駅でしょうか。ホーム上屋支柱のえび茶色の塗装は、当初、東武か
と思ったら、秩父鉄道でも、この色を使うようですね。島式ホームの上屋から。

30.高崎線岡部駅でしょうか。JRと思われ、改札口の画像を確認するとどうやらこの駅のような。

37.秩父鉄道西羽生駅でしょうか。特徴的な屋根の跨線橋の橋上駅ということで。バリア
フリーにはなってないのでお年寄りは利用が大変かもしれません。

42.東武伊勢崎線姫宮駅でしょうか。ありがたや東武と思われる車両が写っており相対式
ホームということで、この駅周辺をストビューなどで確認すると。

44.秩父鉄道武川駅でしょうか。当初、真岡鐡道かと思ったのですが、途中から秩父鉄道
のSLパレオエクスプレスであろうと思い、どこの駅かと思ったのですが、やっとこの駅の
ような。

652 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/25(金) 21:33:39.12 ID:b/MELMaqW
>>651
10.東武野田線南桜井駅で正解です
埼玉県春日部市にある道の駅庄和の最寄駅です

21.秩父鉄道武州日野駅で正解です
埼玉県秩父市にある道の駅あらかわの最寄駅です

30.高崎線岡部駅で正解です
埼玉県深谷市にある道の駅おかべの最寄駅です

37.秩父鉄道西羽生駅で正解です
埼玉県羽生市にある道の駅はにゅうの最寄駅です

42.見えている車両は東急でしたが、東武伊勢崎線姫宮駅で正解です
埼玉県北葛飾郡杉戸町にある道の駅アグリパークゆめすぎとの最寄駅です

44.秩父鉄道武川駅で正解です
埼玉県深谷市にある道の駅かわもとの最寄駅です

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 19:13:56.57 ID:GOuP4WLn7
出題します。移動中に見かけた模型などというものです。それぞれ
どこでしょう。

1.何駅前地下広場でしょう。
  http://i.imgur.com/JB7FsOH.jpg 
2.行政庁舎内です。
  http://i.imgur.com/Cg2bPW9.jpg 
3.何駅待合室でしょう。
  http://i.imgur.com/gjqjVsc.jpg 
4.何駅改札口に連絡する地下通路でしょう。
  http://i.imgur.com/oeXWgMH.jpg 
5.何駅でしょう。
  http://i.imgur.com/VUCEYOD.jpg 
6.駅に隣接するビル上層階です。
  http://i.imgur.com/IomtVhJ.jpg 
7.何駅でしょう。
  http://i.imgur.com/KNZpjvC.jpg
8.2か所からです。行政庁舎内です。
  http://i.imgur.com/F1N0iBT.jpg
  http://i.imgur.com/nUKLCWD.jpg
9.最寄駅からは南南西に約800mちょっとの場所です。
  http://i.imgur.com/c4204Rd.jpg

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 19:18:10.47 ID:GOuP4WLn7
>>653
地域分布ですが、東北3、関東1、甲信越1、北陸2、大阪の同一府県より2
になると思います。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 19:33:58.86 ID:GOuP4WLn7
>>577-579
4.東金線求名駅でしょうか。跨線橋があり島式ホームに乗車照明の発券機などが
ある駅ということで。

9.成田線空港第2ビル駅でしょうか。最寄駅でこの地下駅が出てきたので調べると。

12.総武本線飯岡駅でしょうか。判明した最寄駅の駅舎から。

16.外房線上総一ノ宮駅でしょうか。JRの2面3線はあるわりと大きな駅ということで
この駅が判明したときに改札口を調べると。

20.八高線小宮駅でしょうか。判明した最寄駅の駅の屋根などより。リストでは東京都
には道の駅は1つしかないようです。

25.鹿島線延方駅でしょうか。高架駅で単線路線ということで、当初見落としていましたが
鹿島線のこの駅のような。

31.芝山鉄道芝山千代田駅でしょうか。見かけない車両だなと思っていしたが、この駅が
出てきて。かなり前に1度下車しましたが忘却の彼方です(画像を残していればと悔やまれ
ます)。

40.小湊鉄道上総三又駅でしょうか。非電化単線で単式ホームというので。出題画像の
線路が真っ直ぐで、遠近法の絵を見ているような感じがします。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 19:39:54.82 ID:GOuP4WLn7
>>577-579
19.常磐線我孫子駅でしょうか。常磐線で見かける塗装の列車が写っており、
ホームにエスカレーターがある大きな駅ですし、列車ガラスに写っている番線表示を
みると、8番線まであり、かつ成田線も発着しているようで、この駅の構内図とも一致
するように思います。

657 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/26(土) 19:48:27.18 ID:dRik9K30n
>>653
2.長野県上田市役所でどうでしょ

>>655-656
4.東金線求名駅で正解です
千葉県東金市にある道の駅みのりの郷東金の最寄駅です

9.成田線空港第2ビル駅から京成空港第2ビル駅を眺めるで正解です
千葉県香取市にある道の駅くりもとの最寄駅です

12.総武本線飯岡駅で正解です
千葉県旭市にある道の駅季楽里あさひの最寄駅です

16.外房線上総一ノ宮駅で正解です
千葉県長生郡睦沢町にある道の駅つどいの郷むつざわの最寄駅です

19.常磐線我孫子駅で正解です
千葉県柏市にある道の駅しょうなんの最寄駅です

20.八高線小宮駅で正解です
東京都八王子市にある道の駅八王子滝山の最寄駅です

25.芝山鉄道芝山千代田駅で正解です
千葉県山武郡芝山町にある道の駅風和里しばやまの最寄駅です

40.小湊鉄道上総三又駅で正解です
千葉県市原市にある道の駅あずの里いちはらの最寄駅です

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 19:50:25.39 ID:GOuP4WLn7
>>577-579
17.水郡線西金駅でしょうか。非電化単線路線のようで水郡線の駅を調べて
いくと、どうやら貨物列車が停まっている同じような画像が見つかりました。
構内に砂利(砕石)採集のための側線があるそうで。

659 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/26(土) 19:53:42.67 ID:dRik9K30n
>>657 ちょっと誤りがありました

25.鹿島線延方駅で正解です
茨城県潮来市にある道の駅いたこの最寄駅です

31.芝山鉄道芝山千代田駅で正解です
千葉県山武郡芝山町にある道の駅風和里しばやまの最寄駅です

>>658
17.水郡線西金駅で正解です
茨城県常陸太田市にある道の駅さとみの最寄駅です

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 20:00:16.48 ID:GOuP4WLn7
>>657
2.長野県上田市役所、正解です。

上田電鉄別所線中塩田駅のジオラマだそうで、今は走っていない丸窓電車が
小さくですが写っています。上田電鉄のポスターはモザイクしたつもりですが、
ジオラマをごらんになっておわかりになったとかでしょうか。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 20:10:52.26 ID:GOuP4WLn7
>>577-579
2.高崎線籠原駅でしょうか。夕日が綺麗で桜も咲いているなと思って画像を見てましたが
ホームに東海道線や高崎線で見かけるような列車が写っているようで、これだけたくさんの
側線(留置線といっていいんでしょうか)がある駅というので、残った候補駅の中では、
ここかなと思って調べると。

662 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/26(土) 20:10:55.91 ID:dRik9K30n
>>653
5.北陸新幹線富山駅でどうでしょ

>>660
パッと見上田交通旧塗色に見えました

663 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/26(土) 20:14:56.89 ID:dRik9K30n
>>653
7.東北本線盛岡駅でどうでしょ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 20:27:27.70 ID:GOuP4WLn7
>>662,663
5.北陸新幹線富山駅、正解です。モザイクかけましたが「高岡」銅器、「富山」湾寿司、
JR西日本の新しい駅あたりからおわかりになるのではと思ってました。


7.東北本線盛岡駅、正解です。「南部の曲り家」の展示でした。画像左にわずかですが
以前出題した盛岡さんさ踊りの紙人形の行列の一部が写ってます。

>>パッと見上田交通旧塗色に見えました
やはりそうですか。もしやと思いましたが。出題者は1度別所線に乗っただけでわかるはずも
ありませんが、地元でこの旧車両を利用していた方などは、市役所に訪問時にしげしげと
眺めるのかなと思ったりもします。こういうジオラマの展示、魅力的です。

665 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/26(土) 20:43:40.50 ID:dRik9K30n
>>653
8.大阪城天守に似ています 検索してもヒットしませんが大阪市役所かもしれません

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 20:54:05.19 ID:GOuP4WLn7
>>665
8.大阪市役所、正解です。ご推察のとおり、2番目の画像は大阪城天守、最初のは
天王寺公園周辺エリア(大阪の陣でよく登場する茶臼山などが出てます)になります。

市役所玄関ホールで行われていた「真田丸」パネル展で展示されていた模型の一部
で、もう一つ、四天王寺や真田丸の模型も展示されていました。
http://i.imgur.com/SBcBtVp.jpg

昨年、丸の内のビルにも展示があったと思いますが、「真田丸」にゆかりのある地では
あちこに展示で盛り上がっている?ようです。

667 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/26(土) 20:58:19.26 ID:dRik9K30n
>>653
1.北陸本線金沢駅でどうでしょ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 21:18:39.48 ID:GOuP4WLn7
>>667
1.北陸本線金沢駅、正解です。北鉄金沢駅の改札口のある地下広場になります。

石のオブジェを撮影した画像に金沢駅の模型が写っているのに気づいての出題ですが
鼓門やもてなしドームが判別できればと思ってました。

669 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/26(土) 21:27:51.28 ID:dRik9K30n
>>653
あとはわかりません 3.はとっても秋田支社の駅ぽいです
ヒントお願いします

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 21:44:39.26 ID:GOuP4WLn7
>>669
難問ですよね。9.などは「いくらなんでも」と思います;

3.ですが、方向を変えて改札口方向がこちらです。
  http://i.imgur.com/IfSQYhY.jpg

4.ですが、位置を変えたのがこちらです。この先に駅改札口があります。
  http://i.imgur.com/wa2vUXH.jpg
また、この撮影の数分前に撮影したのこちらです。
  http://i.imgur.com/VqINaZf.jpg

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 21:49:56.03 ID:GOuP4WLn7
>>669
6.ですが、位置を変えたのがこちらです。
  http://i.imgur.com/sjEbo6S.jpg

9.ですが、同じ広場にあった看板がこちらです。
  http://i.imgur.com/gA7fbjU.jpg

672 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2016/03/26(土) 21:51:02.96 ID:dRik9K30n
>>670
4.大阪駅付近の地下でしょうか 

総レス数 1001
540 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200